ガールズちゃんねる

小学校の時のイヤな先生や怖かった先生が、思い返せばそうでもなかったことってありますか?

96コメント2019/11/07(木) 12:49

  • 1. 匿名 2019/11/03(日) 11:06:08 

    ガルちゃんではよく、イヤな先生に苦しめられた経験を書かれていますが、小学校時代のそういう先生が、思い返せば悪役を買って出ていただけでそんなにイヤな先生でもなかったなって思うことってありますか?

    小学校時代、サブバッグにロゴ入りの高級ブランドバッグを持たされてた子に「もしかしたら誘拐犯にターゲットにされやすくなるかもしれない。例えお気に入りでも他の物を用意してもらった方がいい。」と言っていた先生は、今思えばむしろいい先生だったのかな~と思いました。

    当時は「親が買い与えたものを、他人があれこれ言うなよ!」としか思いませんでしたが。

    +93

    -5

  • 2. 匿名 2019/11/03(日) 11:07:25 

    小学校の時のイヤな先生や怖かった先生が、思い返せばそうでもなかったことってありますか?

    +0

    -5

  • 3. 匿名 2019/11/03(日) 11:07:34 

    勉強しろって言って真面目な教師
    好きじゃなかったけど当たり前だよね

    +79

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/03(日) 11:08:03 

    学校の先生って変な人多いよね。
    まぁ変な人じゃないと続かないからだろうけど。

    +53

    -10

  • 5. 匿名 2019/11/03(日) 11:08:33 

    いたけど、思い出すことが無いわ。
    同窓会で話が出るけど、覚えてないことがたくさん。嫌いすぎて、記憶するのが勿体無いと思ったんだろうね。

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/03(日) 11:08:34 

    いや、改めて思い返してもやっぱりおかしい先生だったわ

    +133

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/03(日) 11:08:47 

    嫌な先生って悪役を買って出たと言うより自分の好みで対応が違ってた先生って感じ

    +58

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/03(日) 11:09:06 

    当時めちゃくちゃ怖かった先生。
    忘れ物は朝イチ気づいて職員室まで謝りに行かないと激おこされる、挙手するときはまっすぐあげないとカウントしない、掃除は無言で黙々とやる、発表しないのは罪だ、
    昼休みはドッジボール強制(→人権がないとか言って小学生のわたしブチギレww)
    今でも思い出すけどひとつひとつに意味があったし、生徒のこと一番に考えてくれて良い先生だったな。

    +10

    -18

  • 9. 匿名 2019/11/03(日) 11:09:55 

    嫌な先生は何年たって思い返しても嫌な先生でしかない

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:03 

    無い
    椅子を蹴り上げたり、生徒の胸倉掴んでガクガク揺らしたり、あからさまに生徒贔屓したり、日和見主義すぎて何もしない人だったり、嫌いな先生はそんな人ばかりだった
    今思い返してもあれは無いと思うような人ばかり

    +40

    -4

  • 11. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:22 

    ないな
    職場にいたら絶対面倒だなと思う人ばかりだったよ
    特に中年の先生

    +35

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:39 

    逆で子供の時は面白くて良い先生だと思ってたけど、大人になって思い返すと「女の子を膝に乗せて異様にベタベタしてた先生でやばい奴だったな」って思った。
    自宅に女の子二人と遊びに行ったこともあったんだけど、今ならありえないなーって。。
    きんもい

    +78

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:52 

    >>8
    このコメントよんでも酷いなあと思うけど、それぞれどんな意味があるの?

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/03(日) 11:11:12 

    ヒステリーに切れてきた先生、思い返しても印象変わらないよ(笑)

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2019/11/03(日) 11:11:20 

    逆に今思うとおかしい奴だったなって人ばかり

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/03(日) 11:11:41 

    なぜ人を殺してはいけないのかって言う問題を小5の時に出されたけど、結局なんと答えるのが正解だったのか未だに分からずにいる。

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/03(日) 11:12:28 

    ずれ。
    小学生の頃ではないが、中二の時の担任(♂)。
    無断欠席(登校拒否)だらけの私でも、お家に
    電話の1本もかけてきてはくれなかった事なかれ
    主義の典型的地方公務員。今は定年退職してゆー
    ゆー自適なんだろな。

    +5

    -7

  • 18. 匿名 2019/11/03(日) 11:13:05 

    小1の時の担任はこれが1年生を受け持つ先生なのかってくらい怒鳴り散らすおっさん教師だった
    宿題忘れたらその場に立たせて皆の前で大声で怒鳴る
    給食時間に何かこぼしたりすると拭くもの持ってこいとこれまた大声で怒鳴り散らす
    年度の途中で死んだけど正直ざまあとしか思わなかったな
    なので思い返してもそうでもなかったという事はありません

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/03(日) 11:14:04 

    三年生の時にヤバい女の先生にあたった
    自分の機嫌ひとつで全てを決める人だった
    当時は怖いとしか思わなかったけど、今は何故に教育委員会に訴えなかったのだろうと思い返したりする

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/03(日) 11:14:07 

    >>17
    なぜわざわざ電話かけてあげないといけないの?
    第三者がそう言うならともかくあなたが文句言うことじゃない。

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2019/11/03(日) 11:14:09 

    まったくない
    やっぱり嫌な先生

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/03(日) 11:15:24 

    うちの毒親に意見してくれた小学校時代の担任の先生。
    当時は私はまだ毒母の支配下にあって母親から「あの先生は若いくせに私の教育方針に意見してきて生意気だ」「あんな先生の言うことなんて聞いちゃいけない」と洗脳されていたけど、先日卒業以来お会いしたらずっと私のことを心配してくださっていたそう。
    私が目が覚めて親と縁を切ったと言ったと言ったら私の決断を支持してくださいました。

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/03(日) 11:15:43 

    トピズレだけど、贔屓するタイプの先生に贔屓してもらってた子は、その先生好きだったのかな?
    ロリコン先生にターゲットにされて贔屓されるのは、優しくされてもむしろ本能的に薄気味悪いと思うけど、それ以外なら嬉しいし結構やはり好きなんだろうか?

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/03(日) 11:15:45 

    逆しかない
    子供の時は「こんなもんか」と思ってたけど
    大人になって改めて思い出すと
    「かなり問題ありだろ!」って

    +33

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/03(日) 11:16:23 

    >>4
    いい先生と変な先生の差が激しいですよね。
    私も一般企業10年ぐらい経験して、結婚出産してパート始めるために臨時職員として学校で働いた時に思った。
    ヤバい人はとことんヤバい。
    子どもに対しても大人に対しても。

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/03(日) 11:17:35 

    「厳しくてもいい先生」なら子供時代でもそのように理解してたな。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/03(日) 11:17:45 

    低学年の時の担任がヒステリックて暴力振るう女教師だった。
    忘れ物したら胸ぐら掴まれたり、突き飛ばされたり。
    恐怖でお漏らしする子もいた。
    お漏らしの罰は廊下に机ごと出されるとか。
    大人になって思い返してもいい先生ではないし、むしろ憎しんでいる。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/03(日) 11:17:57 

    25年くらい前。
    小学校のクラス内で、ちょっとしたイジメがあって、担任の先生が実行犯の男子数人の太ももを叩いてやめさせた事件があった
    男子数人があまりにも、言うこと聞かないから、仕方なくやった出来事。
    当時の私には良くわからなかった話だけど、先生は事件後に一人一人の生徒の親にも、キチンと事情を説明して、そこまで問題にはならなかった。
    今やったら、クレーマーが騒ぎ出して、教育委員会やらPTAやらが出てくる話かもしれない。
    体罰は肯定はしないけど、指導する為に、多少踏み込んだ事をするのは、仕方ないと思ったよ。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/03(日) 11:18:06 

    ひいきやヒステリー、威圧的
    今思えば大したことない。
    あいつらも所詮人間。
    教師だからって正しい人間なわけじゃない。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/03(日) 11:18:09 

    改めて思い返しても嫌でした。
    怖いけど実は生徒のためを思ってるんだなってのは在学中にすでに分かるもん。怒ることしかしない先生いたけど嫌われはしない。他の子達もみんな分かってたよ。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/03(日) 11:18:41 

    変態ロリコンセクハラ不潔教師と暴力ネズミ男はむしろ嫌悪感が増すばかり。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/03(日) 11:19:04 

    >>20
    (一一")

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2019/11/03(日) 11:20:07 

    高校の時に無茶苦茶難しい授業をする化学の先生がいて、その上無茶苦茶怖いし課題多いしでみんな授業ついていくの必死だったんだけど、ある日同じ部活の同学年の別のコースの子達と試験勉強したら
    その子は違う化学の先生だったんだけど、先生が違う子達は、こんなに化学理解してないんだ、簡単な問題解けないんだってわかった。先生が厳しく授業してくれてたおかげで、大学受験や大学になっても化学は本当に難しくなかった。授業って本当に先生によるんだなぁってわかった。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/03(日) 11:21:07 

    小学校5、6年の時のクソババア。顔も声も嫌いだったけど教師としてはまともだった。私のこと嫌ってんじゃねーかとも思ったけどそれなりに心配してくれたし。
    でもクソババアと呼ぶけどね。

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2019/11/03(日) 11:22:15 

    贔屓する先生って、例え贔屓する子が居ても特に冷遇する子が居ないならまだマシかなって思ったけど(士農工商えたひにんのえたひにんに当たる子が居ないならね)、えたひにんが居なけりゃ農工商の子が自分はえたひにんだと思うだけなんだなぁ~って思った。

    それでも、特に優遇する子と特に冷遇する子が少数ずつ居て、どちらでもない子が多数なのと、特に優遇する子とそれ以外って児童からすればやはり違うのかな…?

    トピズレですが。

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2019/11/03(日) 11:22:26 

    いや、おかしかったよ

    私が卒業して何年かして逮捕されてたし
    卒業した教え子に付きまとってて拒否されたら誹謗中傷とかして

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/03(日) 11:22:44 

    クラスに重度の自閉症の子がいて、クラスの子を階段から突き飛ばして骨折させたり、授業中急に暴れて殴りかかってきたりする子でクラス崩壊してた。その子の親はキチ〇イで、「私の子供は自閉症じゃありません!!」と言い続け、中学3年間普通学級に無理矢理通わせてた。そんな子がいる中でまともに勉強できる訳もなく、受験生の周りは大迷惑に超ストレス。
    平気で自閉症の子をいじめる男子にそれを冷ややかな目で見続ける女子。先生も手が回ってなくて、常に見て見ぬふり。大人って見て見ぬふりするんだ。って初めて気付いたのもその時。クラス中いじめがあったけど、誰も助けてくれなくて、不登校もいた。私も学校に行くのが嫌で不登校になり、結局卒業式も出なかった。大人になった今、全く後悔してないけど、たまに崩壊してたクラスが夢に出てきて頭が痛くなる。不登校になった時、先生が家に来て「大丈夫だよ。クラス仲良しだから」って言ってきた時は引いた。人生で1番ドン底だったのはその時でした。

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/03(日) 11:22:59 

    何か腑に落ちないトピだな
    あるわけないわ

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2019/11/03(日) 11:23:43 

    中学校の頃
    校舎が工事中の時に、グラウンドに仮の廊下ができたんだけど土足禁止で、少しの距離だったから土足で通っちゃったんだよね。
    それを見つかって叱られた。
    他にも授業中に頬杖を付くな、とか。

    私だけ名前で呼ばれるし、叱られる時以外はなんか馴れ馴れしいし当時は嫌いだったんだけど、今思えば叱られたのは私が悪いからだし、色々と気に掛けてくれてたんだな、と。

    身体を触られたとかもないし、嫌なことを言われたわけでもない。
    成績の悪かった私の進路を一生懸命考えてくれてたし、今ではとてもいい先生だったと思ってる。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/03(日) 11:24:31 

    中学生の時の社会の先生が「親友とは」と熱く語ってて、反抗期真っ只中だった私は、うるさいな!早く授業やれ!と思ってその先生のことが嫌いになった。
    今思うと、授業はすごくわかりやすい先生だったのにそんなことで嫌いにならなくても…
    当時の自分の心の狭さのほうがうざい

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/03(日) 11:24:35 

    思い返してもおかしい教師だった

    逆に子供の時はそのおかしさに判断できなかった

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/03(日) 11:26:23 

    >>35
    ちょっと何言ってるのかわからない

    の、画像貼りたい

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/03(日) 11:26:56 

    小学校の時に大嫌いだった、お気に入りしか大切にしなかった女の先生が、いたんだけど今考えたら無茶苦茶な先生だった。あの先生きっと今の時代じゃ問題すぎるからどうしてるんだろうって思う。
    学んだ事は、大人はズルイって事だったわ。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/03(日) 11:27:03 

    よく恩師と飲みに行くけどあの頃は俺も若くてめちゃくちゃだったって言ってる
    先生も人間だからね

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2019/11/03(日) 11:27:55 

    >>6
    うん、親になって改めて思い出して考えてみたけど、最悪な先生だったと再確認しただけだったわ

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/03(日) 11:29:19 

    小学生の時ポニーテールを掴まれて引きずられたけど、大人になって思い返してみても嫌なババアに変わりはない。先生とすら呼びたくない。今でも恨んでる。ショタ気味で気持ち悪かったわ。

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/03(日) 11:29:30 

    小学校高学年の時、授業の進め方が計画的でない(雑談したり、授業を潰していじめはいけませんという道徳的な話ばかりをしたりする)から学期末に急に授業のペースが上がるしテストも急にまとめてするようになり、授業でまともに学んでないから分からないのにそれを学期末に大量の宿題で補てんするから量的にも分かりやすさ的にも不満を持たれてた先生が居て、児童に随分文句言われてたけど、多分今になってあの先生はADHDだったんじゃないかな~とは思った…。

    授業潰されて、いきなり持ち物検査された時もあったよ。あの時怒ってたっぽかったけど、児童に影口言われてたのを聞いてしまったりとかしたのかな。そういう衝動性? もADHDっぽいような。

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/03(日) 11:30:01 

    嫌な先生は嫌な先生のまま

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2019/11/03(日) 11:34:26 

    小学校時代、凄くイヤな先生に当たって、一回り差の妹がまたその先生に当たって「可哀想…。」って思ってたら、その先生は私の時よりかなり人間が出来てて(もしかしたら教師という仕事にも慣れて板に付いたのかな?)かなりいい先生になってたらしいことならある。

    妹に対して良かったねって思った反面、どうして妹ばっかりいい目に遭うんだ、もっと早くいい先生になってくれてたら良かったのに、ってモヤモヤもした。

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/03(日) 11:34:40 

    今思えば、変なやつだったんだろうな。
    でも当時は教室の女王だった。四年生だったけど、勉強できる子は贔屓されていて、他の子どもたち特に勉強できない女子は媚びへつらってた。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/03(日) 11:38:13 

    >>37
    当たり前の事を言うけど、
    小学校は6年間、中学、高校は3年間。

    会社に入ると何10年も付き合い続けないといけない場合もあるんだよ
    そんな人生の中のたった一年間なんて早く忘れな

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2019/11/03(日) 11:39:32 

    嫌な先生トピになってるwww

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/03(日) 11:42:02 

    ご丁寧に1個ずつマイナス押してる人はなんなの

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/03(日) 11:42:17 

    >>51
    トラウマになっていて忘れたくても忘れられない、夢に出てくることってあるんです。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/03(日) 11:42:45 

    >>10
    胸ぐらつかんでガクガク揺らすってやばいね。下手してむち打ちとか頭に障害出たら、親なら絶対許さないな。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/03(日) 11:43:30 

    >>44
    先生と飲みに行くの?
    それはいい関係だね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/03(日) 11:45:28 

    小2の時の担任教師は、優秀な子とそうでない子を自分の中で振り分けて、優秀と見なした子にだけ優しい先生だった。そして何でもあらゆることを競争させ、例え普段嫌いで冷遇していても、長所は認めてみんなに認めさせる先生だった。

    国語能力以外は劣ってると見なされた私は、国語以外では冷遇されっぱなしだった…。

    一応、良いところもあるにはあったけどね。基本的に劣ってると見なした嫌いな子でも長所は認める、とか。

    当時は若い美人の先生だったし、明るくノリも良くハキハキしていて授業も要領良くて、その分宿題ナシにしてくれることもあってむしろ児童から人気があるように見えたけど、私以外も苦手な子は苦手だったんじゃないかな…。実は陰キャラで表に出せないけどそうだった子はかなり居たのではないだろうかと今になって思ってる。

    厳しい時は本当厳しいし、劣ってると見なした嫌いな子には辛辣なことを言うし、何でも競争させて優劣をみんなの前でハッキリさせるし態度にも出すから。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/03(日) 11:46:58 

    あの当時は教師の横暴がさほど問題にならない時代だったから、自分の機嫌で好き放題贔屓し放題。子どもが心に傷とか何それ?ってやつだった。主に体育教師。
    山村ってババアがマジで今思っても最悪だった。未だに大嫌い

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/03(日) 11:50:50 

    小1・2の時の担任だった女性教師
    あの時は些細なことでヒステリックに怒る怖い人だと思ってたけど、思い返すと生理だったり多忙ななかで婚活してたりで大変だったんだろうね
    私も同じ年齢になったから分かってきたよ

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/03(日) 11:51:46 

    いや、思い返してもひどい
    クラスで何にんか不登校にされてたし...
    でも先生はそれを児童のせいにした

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/03(日) 11:53:47 

    小学校高学年時代に専任の女先生が学期末に班ごとに何でも書いていいって紙を渡して言うから、クラス全体、先生の容姿の事とか授業に関係ないことも調子に乗って書いて泣かせてしまい、担任に授業潰してしこたま怒られて最終的に書いた子どもら(自己申告)、一発ずつ殴られた
    今思うと悪いことしたな、申し訳ないことしたなって専任の先生には思うけど、担任は当時も今も嫌い

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/03(日) 11:56:54 

    >>1
    当時、その教員の言っていた事に反発を覚えてたの?
    その教員の言う事は当たり前だよね。あなたも考えが幼すぎるけど、持たせてた親がどうかしてる。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/03(日) 11:58:45 

    小2の時の担任が厳しい人だった
    私は返事が小さくて何度もやらされたりした
    当時は嫌だったけどシャイな性格なりに大きい声で返事や発表が出来るようになったから今思えば感謝してる
    もしあの担任にあたらなかったら高学年になっても発表や返事で苦戦したままだったかも

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/03(日) 11:59:46 

    今でも最低な人間だと思うよ。
    率先して虐めをしたり、贔屓もあったし。
    殴るの当たり前。ちかんまがいの事も少なくなかった。
    親も「先生が正しい」とか思い込んでるバカばっかりだったし。
    おんなバカ親は学校に苦情なんて入れないから
    ますます良くない。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/03(日) 11:59:50 

    正直、嫌な先生に会ったことないかも

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/03(日) 12:00:36 

    ない。大人になってみると、学校の先生って幼稚。
    大卒で社会人も経験しないで、大人の少ない学校という特殊な環境だからから、

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/03(日) 12:00:52 

    大人になって社会を知ったからより強く変な先生だったんだなと思った
    知識がない子供の頃でもおかしな人はなんとなく異様に感じているんだなと思う

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/03(日) 12:02:07 

    >>1
    別に当時、小学生だったとしてもそこまで嫌な教師だと思わないかな。嫌な思い出っていうかただ、自分がその時は理解できなかったエピソードでしかない。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/03(日) 12:07:33 

    >>23
    嬉しくなかった。
    私は活発というより行動的な子供でした。
    何でも押し付けられてるだけなんだけど、担任はそれを頼られてると勘違い。
    運動も得意だったから見本にされたり、よく褒められました。
    私だけ名前で呼ばれたりするのは本当に止めて欲しかった。
    学校に行くのが本当にイヤでした。
    まわりからは「依怙贔屓」「先生のお気に入りだもんねー」とか言われたり。
    生徒によって態度変えるとか、当時でもおかしいと感じていました。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/03(日) 12:11:51 

    逆かな
    理不尽に貶されたり気分や人により態度変わったり
    ビクビク服従してたけと今考えたらあの先生おかしいよなって大人になり思う

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/03(日) 12:16:28 

    小学生時代「友達同士で、子供だけで繁華街やカラオケに行ってみようよ!」
    知った先生「もしトラブルに巻き込まれたらどうするの? よした方がいいよ。」
    小学生時代「…子供の気持ちを分かってくれない、つまんなくてイヤ~な先生だ! 先生には内緒でこっそり行っちゃおうかな?(結局は行けなかったけど)」

    大人になって「…確かによした方が良かったな。不良中学生にカツアゲなどで金を取られたり、誘拐されたりロリコンに性的いたずらをされたり、何が起こるか分からん。繁華街やカラオケなんてもっと大きくなってからいくらでも行ける。」

    こういうことならあった。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/03(日) 12:19:52 

    ないな。
    大人が言ってることが整合性あるのかは、子供でも結構判断できてると思う。この先生厳しいけどホントは良い先生だな、とか。

    むしろ大人になってからは、子供相手にあんな事言ってた先生、実はヤバイ奴だなって気づくことの方が多い。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/03(日) 12:19:59 

    子供に、学生時代の先生の話をしたらめっちゃ引かれたよ。今だったら処分ものだよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/03(日) 12:22:18 

    不登校の原因でした
    今でもクズな担任だったなぁって思います

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/03(日) 12:24:04 

    >>1
    いじめとかになるのを回避してくれてたってことかな?
    いい先生だね(*´ー`)

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2019/11/03(日) 12:38:06 

    今思い出してもクソだったな!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/03(日) 12:48:52 

    ないね。自分のお気に入りの子達ばかり贔屓して、それ以外の生徒はカスのように扱ってた。
    女で校長にもなったらしいけどあんなのが校長やってる小学校なんてろくな学校じゃないんだろうと思う。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/03(日) 12:55:35 

    中学校の時の生活指導の怖かった◯◯先生。

    積み木くずしとか流行ってた時代だから、ヤンキーがかっこいいとされてた時代。

    すごい荒れてた学校ではなかったので、いたのはそこそこのヤンキー程度だけど、◯◯先生が睨みをきかせてたから、大きく道を踏み外さず荒れずに済んだのだと思う。

    当時はめちゃ怖かったけど、今では感謝してます❗️◯◯先生ありがとうございます

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/03(日) 12:58:52 

    思い返しても嫌だな。そしてくだらない事をされてたなって思う。前回の学校の生徒とやたら比べられて、前の学校ではこうだった〜とかいちいちウザい。
    イスに座っての姿勢は背中と背もたれの間に両手の平を挟まないとダメ、体育で4列に広がる時は太鼓が叩き終わるまでに綺麗に広がらないとやり直し。
    ウチのクラスだけ長縄跳びの縄が短くて超高速。
    給食でたまたま先生のを忘れて最後になったら激怒してみんなの給食を一旦全部戻してからよそい直す。
    私は感情があんまり顔に出ないタイプだったから授業中、目が死んでると言われたり、積極的に手を挙げなかったからやたら指してくるし、窮屈で面倒くさい小学校生活だったって記憶を植え付けてくれたわ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/03(日) 13:16:16 

    小学五、六年の担任が髭でメガネで不細工で服装もだらしないどう見ても不審者なおっさんだった
    隣のクラスの若くて綺麗な女の先生が羨ましかった

    今思い返せば見た目がアレなだけで何の問題もなかった普通の先生だったわ
    勝手に気持ち悪がってて申し訳なかった
    女教師はヒステリーで理不尽な暴君で保健室行くにも苦労するくらい怖かったらしい

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/03(日) 13:23:01 

    >>9
    わかるわかる。
    いい先生は普段怒ってもいいことがあると褒めてくれた。いわば公平なんだよね。
    嫌なやつって、絶対に好きな生徒しか褒めなくて
    気に入らない生徒は怒るだけだからやっぱり大人になって思い返しても嫌なやつ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/03(日) 13:25:45 

    小学校の時の女担任
    とにかく気に入った男子への贔屓がすごくて、そのせいで女子が理不尽な目にあう事がいくつかあった
    グラウンド10周でも大変なのに「女子は一周プラス~」とかいろいろ
    女子全員その女担任が嫌いだったし、気に入られてた男子も迷惑そうだった
    クラス全員が「あの女担任を越えるようなヤバイ先生はいないだろう」って思ってた

    でも中学の時の男担任は自分の気に入らない生徒をターゲットにして、イヤミを言ったり嫌がらせなどの攻撃をするような人だった
    私が男担任から説教されても部活をやめた事を根に持たれて
    全校生徒、全教師の(校長も教頭も)いる前で私だけ座る席がないって嫌がらせをされた事もあった

    それでも当時は女担任の方が嫌いだったけど、大人になって考えてみると
    女担任は贔屓はするけど、気に入らない生徒を個人攻撃するような人ではなかったな、ってちょっとイメージが変わった
    それでも今も女担任も男担任も嫌いだけどね
    今なら二人とも問題にされてそうな事ばかりだよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/03(日) 13:36:05 

    小5の時友達同士で好きな人の
    話で盛り上がってる時期に
    それに目を付けた女担任が保護者
    面談の時親にヒステリックに
    言い付けた。まるで人を好きに
    なるのが悪い事みたいに。

    親もそんな話にびっくりで学習面
    とか聞きたかったのに聞くと遮ら
    れたらしい。

    しかも5.6人でそうだったのに
    言われたの私だけ。
    私にだけネチネチした態度
    だったし特に何した訳でも
    ないのに嫌われてたって言う。
    現在40半ばかな、時々思い出しても
    ムカつくわ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/03(日) 13:45:27 

    高2の時の担任が、転任してきた人だったんだけど

    ・離席する時は椅子をちゃんとしまう
    ・机の横にかけてるカバンは必ずチャックを閉める
    ・移動教室の時は机の上に物を置かない

    を徹底します。って初日に宣言してて
    これができてなかった人にはそんな怒るかくらいってくらいガチギレしてた。
    出来て当たり前の事だけど、言われるまでは全然出来てなかったからこれでクセがついたのはよかったなと思った。

    まぁ性格は最悪で、生徒に対して今で言うパワハラ?とかセクハラみたいなことしてたから嫌いだったけど。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/03(日) 13:46:36 

    >>84
    自レス
    小学生の時の先生の話だったね
    トピズレすみません

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/03(日) 13:46:59 

    今振り返ってみるとヤバイ先生しか居なかったな。
    クラスで仲の良い男子と話してたら、その先生の担当科目のテストが返って来た時、「先生はやきもち焼いてました。〇〇くんとは話さないで欲しい」
    と書いてあった。子供なので意味がわからずスルーしたけど、今考えたらロックオンされてたのかと思うとゾッとした。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/03(日) 13:56:04 

    思い返せば
    余計に嫌いになって
    腹立ってきた

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/03(日) 14:31:56 

    主さんのは分からなくないけど
    自分の思い出の中の先生はいい先生はいい先生のまま
    嫌な先生は嫌な先生のままです

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/03(日) 14:35:37 

    逆ならある…。

    小学校時代、給食完食主義の先生が担任で、クラスメイトでいっつも食べきれないのを叱ってた。

    私はその当時、「他の子はみんな食べきれてるし、私もちょっとしんどいけど頑張っていつも給食時間内に決められた盛られた量を食べきってるのに、なんであの子は出来ないんだろう? やらないんだろう?」って腹を立ててた。脱税してる犯罪者みたいにその子のことを思って嫌ってた。

    「あなたが家ではおやつとかたらふく食べていて、単なる味の好き嫌いのわがままで食べきれないフリをしてるだけなのは、先生は分かるのよ。なぜなら、あなたはデブだからよ!」って言って、「デブ山ブー子」ってあだ名を付けていたので、私も先生やクラスメイトと一緒になってそのあだ名でその子を呼んでいた。みんなやってることだし、みんながやってることをしないその子が悪いと思って、何ら罪悪感はなかった。先生にも批判力はなく、悪いと思わなかった。

    …今になって思えば、私はその子に悪いことしたしイヤな先生だったな、間違った価値観を植え付けられたなと思う…。
    体質的に食べきれる量に差があるのは当たり前だし、そんなに給食の残飯が残るのが不満なんだったら、先生が頑張って食べて残飯を減らせばいいのに。
    食べ物がもったいない、残飯を減らさないように、食べ物に感謝しようっていうのは分かるんだけど、少食の子を人格否定してまで強要することじゃないよね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/03(日) 16:28:26 

    男の先生だったんだけど、ちゃんと勉強しろ!チャラ男と付き合うな!夜遊びするな!ちゃんと食え!ってやる事なす事に口出されて当時は縛られてるような感じがして凄く嫌だったんだけど、今思い返せば、その先生はネグレクト気味な私の親を怒り、私の事を心配してくれていたんだと、ウザいって思って申し訳ない気持ちでいっぱいになる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/03(日) 16:42:07 

    消しゴムのカスが出て教室が汚れるのが嫌だから、ボールペンしか使うな!と言われた
    修正液で間違いを直していた


    思い返すとすごい自己中な先生だった

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/03(日) 18:15:17 

    あいつのせいでいじめが加速したから恨んでる
    ホームルームで私の事へんな渾名で呼んで、それがきっかけでクラスでずっと変な渾名で呼ばれ続けたの忘れないからな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/03(日) 18:42:51 

    特定の児童を贔屓してるように見えてイヤだと思ってたら、実はその子が前の学年でいじめられてたから配慮していたらしいことが分かって考えが変わったことならある。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/03(日) 19:33:41 

    いじめを訴えても信じてくれなくて(「あの子がそんなことをするはずない! あなたの被害者意識だ!」みたいに)、恨んだことがあるけど今思ったらあの子は先生の前でいい子ぶるのうま過ぎたからしょうがないのかも…。

    先生の前で、というか私以外の子の前でも基本的に。私の他に人が居ても、自分より弱い相手しか居ない場だと思ったら本性丸出しになってたけど。

    私も、あの子にああやって接されたら大人の立場なら見抜けなかっただろうな。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/03(日) 21:12:25 

    思い返しても変なやつだらけ。
    いつもジャージきてて、参観日ですらジャージ。
    何かあれば学級会議で生徒を吊し上げ。みんながみてる前で怒鳴りまくりの人権侵害。
    差別の話ばっかり。そのくせ差別意識強くてえこひいきもすごくて、高学年になったらその事を男子に追求されてヒステリー起こして泣いてたわ。
    奈良の◯田◯美代はんー!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/07(木) 12:49:39 

    親の在り方を教えて貰った。
    実父母は祖母に全部任せてた。
    親がすべき事徹底して祖母に押し付けて「親のサイン貰って下さい。居るでしょう。」とはねのけてた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。