ガールズちゃんねる

生活費きっちり決めてますか?

121コメント2019/10/24(木) 08:54

  • 1. 匿名 2019/10/20(日) 23:07:45 

    私は毎月固定出費を抜いて食費や雑費、貯金含めた残りが12万程余るのでそこからとりあえず2~3万財布に入れておき無くなったら下ろして足すんですがそれでも毎月貯金額が増えてるので気にすることもないかな?としっかり家計簿をつけたりはしていません。毎月約5、6万は貯金できてると思います。なので毎月の食費雑費は多くても6万ほどだとざる計算です。もちろん長期休暇や急な出費で出費が多くなる月もあります

    皆さんは何万余ってる食費何万、貯金何万ときっちり決めてますか?決めた方が効率は良いのでしょうか?
    ちなみにうちは専業主婦で子供は1人の三人家族です

    +81

    -1

  • 2. 匿名 2019/10/20(日) 23:09:09 

    決めてません!
    貯金だけは先取りしてます

    +148

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/20(日) 23:09:28 

    生活費きっちり決めてますか?

    +37

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/20(日) 23:09:32 

    こまけぇこたぁいいんだよ!!

    +166

    -7

  • 5. 匿名 2019/10/20(日) 23:09:53 

    子なし夫婦で共働き、外食含めたら食費で20万は行ってるから今減らして貯金にまわしてるところ。

    +101

    -3

  • 6. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:03 

    子どもの貯金だけ優先、あとはかかるがまま

    +55

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:09 

    貯金できてるならいいんじゃない?
    うちはキッチリ決めないと貯金できないギリギリ家計だから決めてるよ。

    +132

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:21 

    貯まってくなんてあまり物欲がないタイプ?

    +66

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:22 

    食費は外食含め5万におさまるようにしてます!

    +78

    -4

  • 10. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:49 

    給料日まで残り10000しかない。
    アッー♂

    +43

    -3

  • 11. 匿名 2019/10/20(日) 23:11:16 

    一応決めてるけど
    決めた額までは使える!と思ってしまったら
    無駄遣いに繋がる事にもなるよね・・・

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/20(日) 23:11:54 

    あまりキッチリするとノイローゼ気味になった
    なので今はまろやかに節約してる

    +159

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/20(日) 23:12:39 

    貯金五万の中に学資とか老後とか旅行、修繕費の貯金だとしたら全然足りないけど…

    +62

    -6

  • 14. 匿名 2019/10/20(日) 23:12:49 

    子供1人、共働き。毎月旦那の給料で生活(遊びも含め)して、私の給料は貯金する程度しか決めてません。出費が増える月は、私の給料から。

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/20(日) 23:12:59 

    月10万は最低貯金に当ててる

    +52

    -3

  • 16. 匿名 2019/10/20(日) 23:13:34 

    うちも決めてないよー。
    夫婦二人で私は専業主婦なんだけど、二人ともあんまり物欲がないからお給料が余る。
    なのでそれを全部貯金。
    支払いはほぼカードだけど本当に無駄遣いしないから気にしてない。
    むしろ夫には好きな物買っていいよって言ってる。

    +75

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/20(日) 23:14:00 

    貯金分先取りで後は給料の1/3もらってる

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/20(日) 23:14:07 

    専業主婦で子供がいない家庭が1番幸福度が高いらしいね

    +175

    -6

  • 19. 匿名 2019/10/20(日) 23:14:32 

    >>13
    年に2回月収数ヶ月分のボーナスあるよ
    みんなそれを貯金して将来にあてるんだよ

    +29

    -6

  • 20. 匿名 2019/10/20(日) 23:15:01 

    うちも主さんと同じ、専業主婦で子供1人。
    基本主人が管理してて、特に決めてません。
    余ったら貯金です。
    先月は15万貯金出来たけど今月は10万もないか。
    バラバラだけど一応貯金出来てるから良しとしてる。

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/20(日) 23:15:23 

    おおざっぱに決めてます

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/20(日) 23:15:46 

    いいえ
    旦那が大雑把な人なので、計画的に決めていてもこっちが神経すり減らしてしまうのでやめました

    でも赤字家計簿だけにはなりたくないので、
    ザッとこのくらいの金額はオーバーしても大丈夫という設定はしてます



    +17

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:36 

    とりあえず食費と雑費で10万は現金で家に置いて、あとはカード払いなどでかなりざっくりです

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:42 

    >>19
    ボーナスのない会社も多いんだよ!

    +46

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:55 

    >>13
    主の貯金額知ってるわけでもあるまいし嫌味な人だね

    +40

    -3

  • 26. 匿名 2019/10/20(日) 23:17:32 

    2年くらい前に何かで見たクリアファイル(20ページくらいあるやつ)に1日の予算入れて仕分けるやり方してる。
    本当は日用品費やらも込みでやるらしいけど面倒だから食費だけクリアファイルで分けてだいたい3日分ずつ買い物行くからそこから3000円持って買い物。
    日用品、ガソリン、お米代はまた別にしておいて引き落としがあるものは変動費はその都度計算して口座に。
    毎月給料日前日に計算して当日意気揚々と銀行回りして今月もギリギリ…って落ち込む繰り返し。貯金できない…。けど無駄遣いは無くなったしたまに食費が月に5000円とか余るとルンルンしちゃうw

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/20(日) 23:18:14 

    >>24
    それは残念だね、なら人の心配より貯金頑張って

    +13

    -8

  • 28. 匿名 2019/10/20(日) 23:19:29 

    ぶっちゃけ、毎月食費にいくらかかってるとか雑費にいくらとか知らない😅

    +72

    -4

  • 29. 匿名 2019/10/20(日) 23:19:58 

    決めてないです
    生活費5万下ろして、なくなったらまた5万下ろす
    生活費口座減りはしてないから余ってるんだろうなって感じ
    貯金17万はべつに分けてる

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/20(日) 23:20:50 

    >>26
    1日1000円の計算でクリアファイルに分けとくってこと?たしかにそれなら無駄遣いしなくていいかも

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/20(日) 23:21:39 

    いいなぁお金持ちは

    +78

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:19 

    手取りの3分の1は貯金すると決めている

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/20(日) 23:23:10 

    決めてる。
    幼稚園児一人専業主婦で食費日用品に5万、外食2万

    守れた月数回しかないや。
    ちなみに個人年金と学資保険で7万、財形等で約3万で現金はあまり手元に残らない。
    ボーナスは1/3が住宅ローンと車のローンのボーナス払いで2/3が現金貯金って感じですかね。

    手元にあると使っちゃうダメ夫婦なので極力残したくない。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/20(日) 23:23:17 

    もし子供がニートになったらどうする?
    7000万円くらいかかるらしいよ

    +4

    -10

  • 35. 匿名 2019/10/20(日) 23:24:23 

    〇〇費いくら、と細かく決めてたら〇〇円まで使えると思っていつもギリギリまで使ってた
    お金は使わない物として必要なものは値段を考えずに買ってたらストレスもなく支出が減った
    性格的に適当な方が合ってた
    貯金も月にいくらと決めると1年後には〇〇円貯まってるから…と皮算用で使う計画を立ててワクワクしちゃって駄目だった

    +28

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/20(日) 23:24:27 

    主です、明日くらいに申請通ればいいなー。なんて気楽に考えてたらもう採用されてビックリです ありがとうございます

    きっちり決めている人の方が多いのかと思っていたので驚きの反面少し安心しました。ですが貯金額は決めてるという方も多いみたいでやはり貯金と生活費は分けて生活費は細かく考えないってやり方の方が良いのかもしれないですね

    +42

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/20(日) 23:24:45 

    低収入は優遇処置をされるからあんまり変わらない

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/20(日) 23:26:44 

    小梨 妻扶養内パート
    住宅ローン含めて月25万とおおざっぱに決めてる
    そこから三万は先取り貯金
    25万以外の残りは貯蓄
    パートになったのは最近なんだけど正社員の時より家事に回す時間も増えて節約はできてる
    でも、税金関係とかは貯蓄からだけどね

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/20(日) 23:26:50 

    >>13
    主は一人暮らしじゃないの?話的に。
    こういうのに限ってろくに働いたことないこんぷの中、なんとしてもマウント取りたい専業主婦感。

    +6

    -16

  • 40. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:24 

    >>34
    毎月いくら貯める?貯金いくらある?ってトピじゃなくて家計のやりくりの仕方、考え方のトピだからさっきからあなたみたいな質問してる人トピズレだよ

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:51 

    専業で病気で今働けないから毎月キチキチで小銭貯金位かな
    大企業や公務員程じゃないけどボーナスは出るから必要な額だけ出して後は貯金出来てるからまあ老後厳しいけど子供いないから何とかなる

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/20(日) 23:28:04 

    >>39
    主さんは専業主婦だよ・・・

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:09 

    中学高校のガッツリアスリートがいてるお陰で、食費とプロテイン、マッサージ代で貯金が出来ない。
    けがしたら医療費がかかる。確実に塾代の方が安い。
    ふと、塾行かせてたら天才になってたかも、と妄想してしまう。ここだけの話、15万以上は子どもに消えてる。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:41 

    決めてない
    でも毎月大体40万くらいになる
    貯金は決めてる

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:52 

    まぁ生活保護受ければ働かなくても暮らせるからね

    +4

    -8

  • 46. 匿名 2019/10/20(日) 23:33:02 

    全く決めてない。
    月によってデコボコ。
    11月のカード引き落としは70万超える。

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2019/10/20(日) 23:35:36 

    1カ月に使う金額は決まってる。
    だからそれを日割りして毎日やりくりしてる。
    余ったら好きなもの買ったりしてる。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/20(日) 23:35:40 

    決めてるけど、いつもオーバーしてるし、最終的にいくら使ったかわからない。

    通帳記入も何年もしてない。

    専業主婦だけど、これから働けばプラスにはなるから、まあいいやーって適当です!

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/20(日) 23:38:25 

    >>10
    25日?ならイケる!がんばれー!

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/20(日) 23:38:51 

    すいません、主です
    毎月のクレジットカードの支払いは固定出費に含んで計算しています、あとボーナスも毎月収入と別として考えています
    単純に毎月の現金での生活費をどのようにやりくりすればもう少しやりくり上手になれるかな。という気軽な気持ちでの質問でした

    文章が下手ですいません

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2019/10/20(日) 23:40:31 

    努力目標1日千円まで。でも美容院や医療費も含めてだからその範囲にならないけど、
    わかりやすいので普通の買い物の時に抑止力にはなる。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/20(日) 23:40:39 

    >>5
    、使い過ぎ

    +31

    -8

  • 53. 匿名 2019/10/20(日) 23:40:55 

    貯金を寄せて、あるお金で自由にしてるだけ。
    15日給料日で25日から月頭に引き落としラッシュがあるので、前半は残金考えながら使うので、思いのほか給料入った後半の方が自由に使えてる。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:17 

    >>43
    食費過ごそうだね
    金銭面もだけどご飯の量とか毎日お疲れ

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:36 

    >>30
    そうそう、我が家は小学生と幼稚園児の4人家族で食費は1日1000円。これはもちろん各家庭で変えて。買い物行く前に買いたい日数分抜いてその中で収まるように買い物する。
    うちは旦那の弁当と幼稚園児の弁当込みで月約30000。もっと節約できてる人もいるんだろうけど我が家はこれがギリギリ😓

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:45 

    夫婦2人で食費5万くらいでおさまばいいかなあという感じです。外食含めて。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:56 

    前まで決めずに使ってたらマイナスになって焦って家計簿付けて予算決めました
    決めたらここまで、って分かるので少しずつペースも掴めてプラスになってきました

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/20(日) 23:42:32 

    給与天引きで積立貯金してるから、その残りで生活してる

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/20(日) 23:44:24 

    >>55
    四人、弁当込みで三万は頑張ってると思うよ!
    私も頑張ろう。

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/20(日) 23:45:25 

    >>34
    別にトピ申請したら?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/20(日) 23:45:31 

    気になって覗いたけどやっぱり性格かもね
    きっちり計算して決めた方が管理できる人と何人か書き込んでるけど決めると何万までは使えるーってなってしまう人と
    私は後者なので大雑把にやってます
    とりあえず毎月の貯金額は決めて口座へ、あとは残りが何円とか気にしない

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/20(日) 23:48:03 

    みんなすごいねえ。
    うちは外食、酒別で旦那は昼食べない人。
    2歳の息子と3人暮らしで食費と日用品月55000円もらってる。他は私の美容院とかの小遣い15000円。全然足りないと思っていたけど、もっと頑張ってる人いるんだな。
    家計簿つけてるけどおさまったことがない。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/20(日) 23:49:17 

    >>5
    太ってそう。

    +21

    -6

  • 64. 匿名 2019/10/20(日) 23:49:25 

    >>59
    嬉しい!ありがとう!頑張って働く😊

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/20(日) 23:52:05 

    >>5
    夫婦だけで食費20万…怖い…

    我が家は夫婦で3.5万だよ

    +50

    -11

  • 66. 匿名 2019/10/20(日) 23:53:03 

    家賃20万
    携帯3万
    通信料5千
    駐車場6万
    iDeCo6万8千円
    電気ガス水道2万
    食費10万
    雑費5万
    生命保険2万
    病院2万

    毎月結構いくけどiDeCoは貯金だと思えばいいか

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2019/10/20(日) 23:54:09 

    >>46
    すご!うち破産するwww
    私は性格的にクレカは持ってない。使いすぎそうで。キッチリ考えて使ってる人(ポイントとか)尊敬する!

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/20(日) 23:54:17 

    うちは夫の会社が天引きで積み立ててくれる分と、株でもらえる分は無いもの扱い、あとは適当。

    度を超した無駄遣いはしないけど、欲しいものは普通に買ってるかな。
    夫婦2人の時は全然だったけど今子供にお金がかかるから、そろそろもうちょっとちゃんとしようか悩む。
    でも普通に問題なく貯まってるし家計簿つける時間や気力がもったいないなとも思ってしまう。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/20(日) 23:54:27 

    >>66だけどうちも夫婦二人
    食費20万は使いすぎだね

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/20(日) 23:56:23 

    夫婦で

    家賃、食費、日用品、水道光熱費、通信費、奨学金返済、保険、美容代、交際費、駐車場

    と積もり重なって25万くらいは使っちゃう

    がんばっててもこれくらい
    冠婚葬祭もかかるしね

    でも家計管理してて思うのは、食費よりも削るべきところはたくさんある。食費削って病気になったり肌荒れしたりしたら別のところでお金かかるし。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/20(日) 23:56:40 

    同じく
    貯金額さえ決めてあとは余ったら貯金増やせばいいやって感じです

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/20(日) 23:57:59 

    子なし夫婦で、私はパート。
    毎月3万〜5万は服とか買ってしまう。
    食費は料理が好きだから節約かねて作って、3.5万円。雑費は6000円。
    旦那の給料から4〜5万貯金で、私のパート代は全額貯金。
    マメな性格なので、項目ごとに金額決めてます。

    +9

    -7

  • 73. 匿名 2019/10/21(月) 00:06:29 

    >>43
    力士の貴景勝は幼少期の食費30万らしいですよ。
    真剣にやればスポーツの方がお金かかると思います。
    でも人生の糧となる素晴らしい経験だと思います。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/21(月) 00:09:01 

    >>5
    二人暮しだけど、朝と夜だけで10万だわ
    朝と夜は自炊
    昼は外食

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/21(月) 00:09:40 

    うちもきっちり決めてないです。結婚当初はアプリで家計簿つけてたけど、段々面倒臭くなってきて今はつけてません。
    どんぶり勘定になってます。
    でも毎月貯金は結構な額できてるのでま、いいかなって思ってます。(収入も多いので)

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/21(月) 00:12:06 

    支払いはほぼ全部クレジットかな
    アプリで自動的に家計簿つけてくれるし

    20代夫婦で毎月25万程度の出費

    8万は引き落としで貯金してるけど、結局17万くらいは余るからそれも貯金してる

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2019/10/21(月) 00:14:48 

    >>5
    逆に夫婦だけで10万行かない人にビックリする
    5万以下の人ってやりくりが上手なのかな……
    自炊してても10万超えるよ( ;꒳; )
    旦那は、毎晩ケーキ+おやつ食べるからさ
    毎食4品以上+味噌汁並んでないと足りないって言われるし

    +9

    -22

  • 78. 匿名 2019/10/21(月) 00:20:53 

    決めてないです!自由気ままにやってます

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/21(月) 00:28:25 

    >>45
    私、生活保護では足りないと思う。
    暮らしていけない。
    足りる人ってどんな生活なんだよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/21(月) 00:34:10 

    >>77
    毎晩ケーキにおやつって旦那の体調管理は大丈夫ですか?

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/21(月) 00:49:41 

    払うもの払って引き落としが多いけど、貯蓄に先取りして、残りでやりくりしてる
    その時々によって変わるから細かくは決めてない
    子供4人大学生から小学6生3人運動部とジジババも同居だから食費は15万はかかるかな
    スーパーへ買い物なんてかわいいもんじゃなく仕入れだよもう



    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/21(月) 00:55:28 

    雑誌の付録のマルチケースにそれぞれカード支払い、食費、日用品代、交際費、これからだとお歳暮と振り分けてるけど食費だけはきっちりいかないなぁ
    大体がオーバーしてる…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/21(月) 00:58:42 

    先月最悪な事に礼服買い直しと車のタイヤがパンクしたのと家電壊れてやりくりしてちょびちょび貯めてた貯蓄50万が一気に羽ばたいていってもうやりくりに疲れた

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/21(月) 01:11:57 

    >>34
    捨てる。家の鍵も変えて入れないようにする。
    ニートは親が作り出すもの。

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2019/10/21(月) 01:16:52 

    夫婦別財布 新婚子なし
    生活費は全部旦那。私の給与から15万を毎月貯蓄。
    残りは私の小遣い。
    ボーナスもほぼ貯蓄。
    旦那も貯金してる。月に一回残高見せ合って貯金額を確認してる。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/21(月) 01:19:27 

    >>10
    私は2058円だよ!でも、大丈夫だと思ってる!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/21(月) 01:24:19 

    一人暮らし、35歳
    ざっくりとしか…
    給料日に毎月貯金分4万円を分、もしも貯金2万、後は光熱費通信費用に25,000円
    持家で(ローン無し)借地に家を一括で建てたので毎月地代7000円
    これだけは明確な金額なのでよけてます。
    残りを食費、美容院、ジム、衣服で毎月やってます
    約10年こんな感じです
    もしも貯金は家電が壊れたり思わぬ出費で全然貯まらないんですけどね…

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/21(月) 01:34:35 

    夫婦2人と0歳
    マネライズってアプリに、
    お金使ったらすぐいれてます

    ローン12万
    食費6万(+夫ランチ2万)
    日用品1万
    娯楽費2万
    光熱費2万
    通信費1万
    子供費2万
    その他1万

    小遣い夫5万
       私3万
    月貯金8万

    旅行、家電費用、保険ボーナスから
    残りは貯金

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2019/10/21(月) 01:39:28 

    4人家族園児1人未収園児1人
    生活費は63000円で毎月5000円ぐらいは余るかな
    夫は自営で昼食も家で食べるから食費の節約ができない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/21(月) 02:28:37 

    決めてないです。以前は貯金が趣味で切り詰めた生活を強要して喧嘩になる事が多く、細かい事は気にしないようにしました。旦那もある程度私の考えを受け入れてくれてる所もあるので

    我が家は子なし夫婦です。子を持つ事も諦めており、保険等で老後の事も一応対策してあるので毎月の管理はかなり適当です。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/21(月) 05:09:33 

    >>63
    太ってはいないけどモデル体型では無いや

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2019/10/21(月) 05:10:49 

    >>65
    怖い言われても、仕事帰りレストランで食事(お酒も)して帰るから高くて数万、安くて5000位です。

    +5

    -8

  • 93. 匿名 2019/10/21(月) 05:59:23 

    >>27
    性格がゴミだね😇

    +3

    -7

  • 94. 匿名 2019/10/21(月) 07:11:38 

    全然決めてない。
    全部合わせて大体月に70万位使ってるかな。
    残りは貯金。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/21(月) 07:13:17 

    月に一回ロオジエとかロブションとか行くんだけどそれ一回で10万超えるからな…
    食費20万は使ってるかも

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2019/10/21(月) 07:28:38 

    お恥ずかしながら家計簿も何度も挫折しちゃうし家計管理が壊滅的に下手くそなので貯金出来ていませんでした。
    なので私がパートで稼いだ分は全額貯金というスタイルにしたら少しずつですが貯まってきました。
    ペースが掴めてくると段々と夫の給料から先取り貯金も出来るようになってきたので、癖付けが大事なんだなと実感。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/21(月) 07:31:06 

    食費とスーパーで買うような日用品は週に8000円くらいと決めている。
    お米を買うときで10000円。
    お弁当も込み。
    まぁ貧乏です。
    外食は月イチくらい、しかも1食1500円MAXくらいの蕎麦屋レベル。

    親が死ねば3000万くらい入るので、贅沢しなければ自分一人で暮らせる。
    相続したら離婚するかも。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2019/10/21(月) 08:03:28 

    >>92
    生活習慣病とか怖くないの?

    自分が医療関係者だからかなー、生活習慣病が原因で大きな病気して後遺症残ってる人とか見るから怖くてできないわ

    まだ20代だけどさ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/21(月) 08:10:43 

    かなりきっちりしてたら結構貯まったけど、ストレスも溜まってしまい、本末転倒鬱になったので、家計簿辞めてみた
    高い買い物のみ見極めていれば貯金も出来ることに気づいた

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/21(月) 08:14:30 

    わたしは決めてる。手取り15で実家暮らし家に3万いれて(ガス代とかも払う)あと5万で月暮らす、その他貯金。毎日金曜以外はお弁当。あとは語学学習代金に2万で5千円、だから残り4.5万貯金結構きつい。でもあと2.3年後に留学とワーホリしたいから貯金してる。がんばる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/21(月) 08:26:21 

    キャッシュレスにしてチャージ分でやりくりしてる。キャッシュレスが意外なところで役立った。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/21(月) 08:33:31 

    >>11
    わかる
    その月によって必要額違うから余裕見てたら余ったから何買おうってなりそう

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/21(月) 09:59:51 

    特に何も決めてない
    無駄遣いはあんまりしない様にしてるけど、転勤族で家賃補助があるから結構貯金が出来てて、こんなもんかなぁと思ってる
    3年半で500万弱くらい貯めてたら大丈夫かな?
    旦那が定年になったら新築じゃなくていいので中古で築浅のマンションを買いたい

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/21(月) 10:51:39 

    >>67
    私も考えてない人だから、さすがに70万は使いすぎた。
    でも便利だから使い続けるけどね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/21(月) 11:27:39 

    夫婦と幼児1人
    どう頑張っても住宅ローンとか込みで30万は使うから、貯金できても月3万とボーナスの一部のみだよ。ローンなど家費用で15万、その他15万って感じ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:54 

    >>55
    え、すごい。。どんなメニュー考えてやってますか?共働きで私だけ帰ってご飯作って節約してとかアホらしくなって贅沢はしてないけど夫婦2人で食費3万で収まらないです😭

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/21(月) 12:50:11 

    >>62
    わたしも、お小遣い25000円(化粧品込み)だけど美容院はまた別。
    会社の人とごはん行ったり、お昼代、化粧品でほぼなくなる。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/21(月) 12:52:13 

    一週間一万円生活してる。服は年で予算を決めて買って、ボーナスは控除額で悲鳴あげたあとは放置。使うの怖い。
    でも来年から上の子を認可外に入れないといけないので、ちょっとはボーナス使うだろうな。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/21(月) 12:56:29 

    >>101
    それ考えてた!現金だと日用品で減った分も財布から減るから結局食費いくら使った?なんでこんな急に減った?あああれ買ったかってなるから食費はチャージ分だけ!って決めようかなって
    やっぱりいいんだね、まじでやろうかな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/21(月) 13:34:51 

    >>18
    そんなことなかったよ。

    夫婦そろって早く子供が欲しかったからね。
    結婚して専業主婦になったけど妊活してて毎月生理が来るたびに悶々としてた。家族連れ見ると早く子供が欲しいなぁって思ってた。

    結婚して1年で子供が出来たけど、夫が立ち合い出産で泣いて喜んでる姿を見た時は、家族とか夫婦とか夫との繋がりを感じたわ。

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2019/10/21(月) 13:56:21 

    私は家計簿つけて収支をざっくりですが把握してます!○歳までに教育費、家の購入、老後資金としていくら貯める!…って計算してます。じゃないと不安で…
    家計簿もきっちりやるとストレス溜まるけど、ざっくりなら無駄も省けるし、私は良かったです。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/21(月) 14:14:48 

    私、31歳。旦那32歳。
    訳ありで貯金してた全財産のほとんどがなくなったのですが今からでも貯金して家を買ったり、子供産めたりしますかね。。
    老後2000万とかをみたらもお全てに置いて無理なんじゃないか。とか、子供に貧乏な暮らしをさせたくないので半ば諦めてます。
    今を生きるのに必死で将来の事考えるのが怖いです。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/21(月) 14:27:07 

    >>106
    横ですが我が家も3万です。

    ①食品ロスしない
    ②2日に1回広告の品メインで買い物へ行く
    ③今日明日使うものなら見切り品も買う
    ④クックドゥや揚げるだけのものは買わず、基本手作り

    いま妊娠中で専業主婦なので出来ることだけど、働きながら食費3万は精神的にきつくて料理嫌いになると思う…。兼業なら予算4万とかにして、手抜きの日も作ってほうが絶対いいです!!

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/21(月) 15:50:29 

    >>109
    私は財布分けてる。日用品と食費用の財布はそれしか買わない。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/21(月) 17:07:59 

    >>65
    夫婦で20万も凄いけど、3.5万も凄いね。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2019/10/21(月) 17:11:29 

    >>16
    お給料が余るなんて羨ましい…

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/21(月) 21:00:51 

    >>106
    55です。
    まず米は別です💦メニューは結構適当なんですが特売の魚や肉をメインに決めて副菜をその時安かった葉物野菜例えばナムルとか小松菜の和え物なんかつけて味噌汁ご飯で終わりの時もあるしそのメインが立派じゃなければ更にそこに冷奴とか厚揚げ焼いたのとかつけて…なんでメニューに関してはそこまで工夫はしてないです。
    私も働いてるけど夜バイトしてるのでその時は丼物と味噌汁だけだったり😓
    煮物なんかは多めに作って次の日も出すし多分たいしたことはしてないです。
    買い物はスマホの電卓片手に計算はしてます。
    万が一オーバーしてしまう時は他の日で調整。
    見切り品も買うし最近はフルーツも子供のお弁当に入れたりするので以前より買う頻度は増えました。
    せっかく聞いてくださったのに参考にならずごめんなさい😭

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/23(水) 05:36:39 

    >>98
    もう見てないかな?
    私もそういう関係だけど健康、食事に気を遣っていた。という人に限って癌、ほかの病気して死んでる人よく見ません?私は接してるからこそ気にしてないや。自分の人生だし葬儀代くらい寄せてあるしさ。ファミレスよりレストランのコースにしちゃう。なんとなく良さげなイメージ?外食には変わりないけど〜食べて帰ってさっさと寝たいのよね笑

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2019/10/23(水) 05:47:56 

    >>110
    グロいもん見て怖くて泣いたんじゃない?
    私女だけど怖くて出産動画みられない

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2019/10/24(木) 03:39:14 

    食費3万
    日用品1万 のつもり。
    でも足りなくなって1万追加もあるある。
    家計簿はレシート記入してるだけで計算してない。
    全然貯金できてません!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/24(木) 08:54:24 

    >>118
    健康に気を遣ってる人でもそりゃ病気にはなる
    その逆もあるよ


    でも結局気をつけてなかったら確率が上がるって話だよ
    それが生活習慣病
    まあ自分が糖尿病とか食道癌とか大腸癌とか脳梗塞とかなってもいいならいいんじゃない

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード