ガールズちゃんねる

割り箸、紙コップ、紙皿等で生活してる人

150コメント2019/10/24(木) 22:02

  • 1. 匿名 2019/10/20(日) 13:07:44 

    楽ですよね
    主はフライパンシートも好きです。

    中居くんも焼酎を紙コップで呑んでるって暴露されてましたね

    +98

    -32

  • 2. 匿名 2019/10/20(日) 13:08:18 

    ズボラを極めた結果?

    +179

    -3

  • 3. 匿名 2019/10/20(日) 13:08:33 

    洗い物しなくていいもんね

    お皿にサランラップ巻いて食べるのもあり

    +207

    -11

  • 4. 匿名 2019/10/20(日) 13:08:42 

    ミニマリスト?

    +7

    -20

  • 5. 匿名 2019/10/20(日) 13:08:44 

    環境に悪いね

    +157

    -41

  • 6. 匿名 2019/10/20(日) 13:08:45 

    ゴミ増える方が嫌かな

    +203

    -22

  • 7. 匿名 2019/10/20(日) 13:08:53 

    電子レンジ使えないね

    +45

    -17

  • 8. 匿名 2019/10/20(日) 13:09:41 

    使い捨て??もったいない
    割りばしは洗って何年も使ってます

    +8

    -89

  • 9. 匿名 2019/10/20(日) 13:09:43 

    割り箸、紙コップ、紙皿等で生活してる人

    +11

    -19

  • 10. 匿名 2019/10/20(日) 13:09:50 

    さすがに勿体なさすぎる。

    +94

    -13

  • 11. 匿名 2019/10/20(日) 13:09:55 

    独身のときは、紙皿に紙コップ、割りばしでした。洗うのが面倒だったので。

    今は割りばしだけ使ってる。

    +149

    -6

  • 12. 匿名 2019/10/20(日) 13:09:57 

    割り箸、紙コップ、紙皿等で生活してる人

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/20(日) 13:09:59 

    麺類食べるときは割り箸使ってるよ〜

    +95

    -4

  • 14. 匿名 2019/10/20(日) 13:10:22 

    >>7
    レンジ対応のもちゃんとあるんだな、これが。

    +110

    -7

  • 15. 匿名 2019/10/20(日) 13:10:46 

    >>8
    使い回しはするけど何年もイケる⁈

    +23

    -5

  • 16. 匿名 2019/10/20(日) 13:11:00 

    ソロ・キャンプ

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/20(日) 13:11:00 

    娘のおやつを取り分ける時に使ったり、休みのお昼ご飯だけに使用したりしています。あっ‼️あと、娘の朝ごはん用のフルーツ入れたり。たまに使うと便利です。

    +18

    -14

  • 18. 匿名 2019/10/20(日) 13:11:03 

    子どもがいるのにやったことある、
    洗い物が本当に嫌
    かねがもたずに止めたけど。

    +73

    -6

  • 19. 匿名 2019/10/20(日) 13:11:18 

    一人暮らしならいいかもしれないけど、人が来たときにそれだと間違いなく引かれるから来客用に食器はあったほうがいい

    +9

    -14

  • 20. 匿名 2019/10/20(日) 13:11:23 

    >>8
    割りばし何年もはちょっと…
    雑菌だらけだと思いますよ…(笑)
    せめて二回までが限界(笑)

    +116

    -6

  • 21. 匿名 2019/10/20(日) 13:12:14 

    もったいないし、むなしい気持ちにならないのかな。
    楽をするというのとズレている気がする。

    +34

    -33

  • 22. 匿名 2019/10/20(日) 13:14:38 

    常在災害の心境?
    避難所生活もストレスなく適応できそう

    +16

    -3

  • 23. 匿名 2019/10/20(日) 13:15:18 

    体調が悪い時洗い物したくない時に使う

    +83

    -3

  • 24. 匿名 2019/10/20(日) 13:15:43 

    うちの母親が父親亡くなって一人暮らし始めたんだけど、久々に実家に帰ったらコレになってた
    洗うのがめんどくさいらしい

    +90

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/20(日) 13:15:43 

    たまになら全然いいと思う!
    私も使ってない紙皿があったから、今日はそれ使って洗い物をなくそうかな。

    +33

    -4

  • 26. 匿名 2019/10/20(日) 13:16:48 

    うーん、便利かもしれないけど
    便利さより心の不満足に耐えられなくなりそうだな私は。
    惣菜とかはそのまま出しちゃうこともあるけど
    紙皿や紙コップの質感があんまり好きじゃなくて。

    +25

    -14

  • 27. 匿名 2019/10/20(日) 13:19:15 

    ゴミ増やすのやめて

    +13

    -31

  • 28. 匿名 2019/10/20(日) 13:19:37 

    震災用の備蓄で揃えてる
    お皿にサランラップがめんどくさいので
    割り箸は普段遣いもしてるよ
    ドリップの出てる生肉とかに使ってそのまま捨ててる

    +21

    -4

  • 29. 匿名 2019/10/20(日) 13:19:43 

    なんとなく味気ないよね。

    割り箸くらいなら有りだけど、紙皿紙コップまでとなると美味しいご飯も美味しさ半減。

    +72

    -15

  • 30. 匿名 2019/10/20(日) 13:19:56 

    陶磁器が好きで色々集めてるから紙皿だと味気ないかな。なんか餌ぽい

    +13

    -11

  • 31. 匿名 2019/10/20(日) 13:20:12 

    洗い物が面倒で紙皿とかなら、思いきって食洗機買った方が、いつかは紙皿代累計より食洗機代の方が安くなる日がくるんでは?

    +58

    -8

  • 32. 匿名 2019/10/20(日) 13:20:30 

    毎回使い捨てしてるなら、コスパ悪過ぎる

    +31

    -7

  • 33. 匿名 2019/10/20(日) 13:20:42 

    もう10年以上その生活だよ。割り箸に紙コップ。
    紙皿じゃなくて皿にアルミホイルかぶせて使ってる。
    楽からではなく潔癖からきてる。
    食器洗うスポンジが汚くおもえて。スポンジは3日に1回かえてる。本当は毎回使い捨てにしたい。

    +37

    -18

  • 34. 匿名 2019/10/20(日) 13:21:54 

    >>20
    使ったらすぐに洗剤で洗って
    ちゃんと乾かせば大丈夫です
    茶色くなってくるけど

    +4

    -45

  • 35. 匿名 2019/10/20(日) 13:23:07 

    洗面所のコップだけ紙にしてる。使い捨てなら衛生的だし、小さいやつなら30個で100円だし、毎日捨ててもゴミの量はそんなに変わらない。

    +52

    -5

  • 36. 匿名 2019/10/20(日) 13:24:22 

    仕事から帰ると疲れて何もできなかった時期にこれやったことあるけど、女子力だだ下がりなのを実感しました。

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/20(日) 13:25:10 

    生活までは流石にしてないけど、会社ではマグカップを使わずに自分で紙コップとホルダーを持参して使ってる。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/20(日) 13:25:58 

    >>1
    一人暮らしの若い子ならありだけどいい歳した大人だとだらしないとしか思えない

    +12

    -25

  • 39. 匿名 2019/10/20(日) 13:26:24 

    >>34
    そこまでやるなら、100均で普通のお箸を買って使った方がよいのでは

    +48

    -3

  • 40. 匿名 2019/10/20(日) 13:27:06 

    体調が悪いときに使うくらいかな。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/20(日) 13:27:24 

    >>8
    そこまでして何年も使う理由は?
    普通にお箸買って使ったほうが衛生的だと思うけど
    お箸買うお金がないとか?

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2019/10/20(日) 13:28:17 

    >>37
    いいね、私もそうしようφ(..)

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/20(日) 13:28:21 

    究極ズボラの私以外にも居たなんてびっくり。いつも百均で買いだめしてるー。一人暮らしで自分の分だけだし。
    お惣菜はそのままの入れ物で食べられるけど、自炊するとお皿必要だもんね。
    うどんとかラーメンの汁物の時はでかい紙皿高いし、あまり無いから食器使ってるけど、洗うのがものすごく面倒に思える!

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/20(日) 13:28:46 

    うちは割り箸使ってる…。
    なんか、箸洗うのめんどくさくて

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/20(日) 13:35:44 

    割り箸だけは常にストックして、納豆食べる時は必ず割り箸

    +26

    -4

  • 46. 匿名 2019/10/20(日) 13:37:29 

    使いたい人が使いたいように使えばいいんだよ!売れなきゃ、作ってる会社が潰れちゃう!

    +49

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/20(日) 13:40:10 

    >>34
    茶色くなってくるのは汚れですよ…
    せめて百均でもいいから箸を買って(笑)(笑)

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/20(日) 13:40:54 

    紙皿はコスパ悪すぎて使わないけど紙コップ、割り箸、歯ブラシ、おしぼりとか使い捨て使ってる
    鬱で調子悪い時極力動かないで済むように
    ただゴミ捨てが面倒

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2019/10/20(日) 13:41:29 

    私も体調悪いときだけでも、紙皿にしようかと思ってる。食べ終わったら、そのまま洗わずに燃えるごみ袋に捨てれるから、楽チン。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/20(日) 13:42:06 

    >>36
    洗面所のコップって歯磨き用ですか? コップ用意するだけエライ!私は手コップです。

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2019/10/20(日) 13:47:03 

    旦那が割り箸好きなので割り箸はよく使ってる。

    塗り箸もちゃんとあるんだけど、出しても使わない。

    料理ごとに箸を変えたりして貴族みたい。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/20(日) 13:48:53 

    介護で疲れてるときは自分のは紙皿と割りばしだった
    洗うってこんなしんどいっけって思ったわ

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/20(日) 13:48:58 

    カフェラテとか紙コップで飲んでる。マグカップ洗うのがなんでかすごく嫌いでためちゃうから。テンションあげたい時は可愛い紙コップ使う。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/20(日) 13:49:49 

    弁当は割り箸にしてる。時間の節約と 弁当用箸が何処かに行く時があったから 

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/20(日) 13:50:57 

    紙コップは油か何か塗られてて
    ずっと使うと若干太るらしいよw

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/20(日) 13:51:42 

    元彼の家がその方式でドン引いた。
    被災してるなら仕方ないけど、そんな風に育てられた彼は、食の楽しみを知らなかったよ。
    私は貧乏に育ったけど、それでもそのへんはきちんと育ててもらったから、心が貧しくなりそうで、そんな食事は嫌だ。
    吉牛とかの持ち帰りでも、あの発泡スチロールに入ってるだけで味が半減する気がする。

    +15

    -7

  • 57. 匿名 2019/10/20(日) 13:53:22 

    全くの正反対でごみゼロ目指して使い捨て用品はなるべく買わないわ 
    環境について学ぶと使う気失せるよ

    +6

    -8

  • 58. 匿名 2019/10/20(日) 13:54:05 

    >>55
    太るのはいいけど健康に悪い何かが染み出してそうだなあとは思ってる
    でも楽だからやめられない

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/20(日) 13:56:35 

    他国の大量のゴミ見たら自分1人が頑張ったところでなーってどうでもよくなる

    +8

    -6

  • 60. 匿名 2019/10/20(日) 13:56:38 

    >>34
    読んでるだけで汚らしい
    ちゃんと洗うなら箸買った方がいいよ
    水分吸って中で菌が繁殖してるから茶色になってるんだろうに、、、

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/20(日) 13:56:53 

    一人暮らしの家の流しが狭過ぎて、食器洗うのさえストレスだったから紙皿で生活していた時期があります。
    快適でした。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/20(日) 13:58:13 

    うち、賃貸アパートでスペースなくて食洗機つけられないから幼稚園児1人計3人で食器類使い捨てだよ。飲食店業務卸売りが近くにあって紙コップは勿論スプーンから割り箸まで業務用量と価格で買ってる
    一応来客用食器でちゃんとした物あるけど来客が無い笑

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2019/10/20(日) 14:02:49 

    >>8
    割り箸使い捨てに吐きそうになった。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/20(日) 14:07:16 

    >>9なんでこの人はこのトピに貼られてるの?
    何か関係あるの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/20(日) 14:08:54 

    自分だけなら何の問題もないかな。
    旦那や子供いて毎日毎日、紙皿や割り箸なら引くけど。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/20(日) 14:10:17 

    >>3
    水道代、洗剤代かからないし
    洗い上げの時間代も発生しない
    いいことづくめ

    私も一人暮らしならそうしたい!

    +32

    -3

  • 67. 匿名 2019/10/20(日) 14:10:57 

    洗い物減るけど、ゴミ増えるし
    長く続けるとお金もかかるんじゃない?

    スーパーの惣菜でもレトルトでもお皿に盛ると
    ちゃんとした感じになるし、見た目も大事だよ。

    美味しいもの食べても虚しくなっちゃう

    +10

    -6

  • 68. 匿名 2019/10/20(日) 14:11:18 

    使い捨てのお皿で食事するよりちゃんとした食器に入れた方が美味しい
    被災地とかBBQや外出先以外では不要

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/20(日) 14:11:33 

    なんか、紙皿、紙コップ、割り箸ってピクニックとかならともかく家でやると美味しくなくなるんだよね。
    私は美味しい物を食べたいから、瀬戸物の器を使う。
    買ってきたお惣菜や刺身も、きちんとしたお皿に移す。
    洗い物の労より、美味しいもの食べたい。

    +6

    -10

  • 70. 匿名 2019/10/20(日) 14:11:47 

    >>64
    これ誰ですか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/20(日) 14:12:58 

    使い捨てを買う人はその言葉通りお金を捨ててるんだよ

    +5

    -5

  • 72. 匿名 2019/10/20(日) 14:13:48 

    >>66
    心が貧しくなるというデメリットがあるよ。
    洗い物や盛り付けが習慣づけられてないから、必要な時が来た時に困るよ。

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2019/10/20(日) 14:13:50 

    食器って料理を美味しくいただくのに
    重要だと思うけどな。
    割り箸、紙コップ、紙皿等で生活してる人

    +13

    -11

  • 74. 匿名 2019/10/20(日) 14:14:44 

    >>70
    イケメンな浮浪者とかじゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/20(日) 14:15:32 

    >>70
    誰でもないですよ。
    海外のホームレスの方です。

    ホームレスでも顔が良ければオシャレに見えると
    少し話題になった人です。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/20(日) 14:15:52 

    >>73
    同意。
    写真、美味しそう。
    こういう形のお茶碗、初めて見た。

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2019/10/20(日) 14:17:28 

    >>1
    意識低い人なんだね
    環境のこととか考えないの?

    +5

    -18

  • 78. 匿名 2019/10/20(日) 14:17:45 

    >>73
    これ出てきたら笑顔になるね。
    でも・・・
    これが全て紙皿、紙コップなら
    普通に真顔で「いただきます。」ってなるだろうね。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2019/10/20(日) 14:19:26 

    こういう人って
    マニュアルが禿げ禿げになってても
    「塗ってる感があればそれでいいんだよ。」
    って言いそう。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2019/10/20(日) 14:19:31 

    食べるの好きな人にはわからないんだろうけど食に興味ない人もいるんですよー大きなお世話
    美味しいとかどうでもよすぎる

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2019/10/20(日) 14:21:08 

    >>63
    使い捨ては普通の使い方だよね
    使いまわしの間違いだよねw

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/20(日) 14:21:31 

    テレビで具志堅さんが自分の夕飯を映してて、
    お惣菜が全てスーパーの容器のままだった。

    奥さんいるなら、しかもテレビに映るなら
    お皿に移すくらいすればいいのにと思った。

    でもそれをしないって事は
    この家庭はいつもこんな感じなんだろうなー。
    と思った。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/20(日) 14:21:45 

    紙皿買う人って料理しないの?
    洗うのが面倒くさいって言うくらいだからお惣菜ならパックのまま食べそうなもんだけど
    料理するならフライパン洗う時にお皿も一緒に洗っちゃえばいいだけなのに何故わざわざ紙皿なの?
    お金を払ってゴミ増やしてるだけにしか思えない

    +1

    -10

  • 84. 匿名 2019/10/20(日) 14:23:03 

    食器使わないって貧乏くさい 心まで貧乏になりそう

    +4

    -5

  • 85. 匿名 2019/10/20(日) 14:23:48 

    意識高い人がお説教に来た

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2019/10/20(日) 14:27:18 

    >>85
    紙皿派が意識低いだけで食器派の人は一般的だと思う

    +5

    -6

  • 87. 匿名 2019/10/20(日) 14:27:58 

    一人暮らしならありだと思う。
    家族にもそれやっちゃうのはなしだと思う。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/20(日) 14:30:13 

    >>62
    3人なら食洗機いらないよね?うちも賃貸でキッチンすごく狭いけど、家族4人分洗ってるよ。

    +4

    -7

  • 89. 匿名 2019/10/20(日) 14:30:51 

    洗面所にコップ置いてないんだけど、たまに希釈タイプのうがい薬やデンタルリンスを使いたいとき用に小さい紙コップを使ってる。
    使い回し良くないと思うけど、3〜4回使ったら捨ててる。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/20(日) 14:33:20 

    >>86
    食べることの素晴らしさとかゴミ問題語っちゃうところがだよ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/20(日) 14:35:11 

    独り暮らしだから紙皿紙コップ割りばしだけどすごく楽。洗い物を溜めがちだからこのスタイルに落ちついたけどもっと早くこうしてたら良かった。ちなみに自炊はしないし外食が大好き。凝った料理は外で食べるものと思ってる

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/20(日) 14:37:39 

    ごみを増やすのは環境に良くない。
    洗剤を使うのも環境に良くない。

    私は手荒れがひどいときや気持ちに余裕がないとき使ってたよ。
    可愛い紙皿も、レンジ対応もあるし。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/20(日) 14:40:51 

    使い捨て容器は、大丈夫?

    医学的知見で解説!紙コップでホットコーヒーを飲むと危険 – アゴラ
    医学的知見で解説!紙コップでホットコーヒーを飲むと危険 – アゴラagora-web.jp

    「オビソゲン」とはホルモンや代謝などの機能を損ねながら、遺伝子レベルで「肥満体質」に変えてしまう有害物質のことである。私たちが、普段から普通に食べて使用しているものに含まれている。 例えば、紙コップ、トイレットペーパー、薬用石鹸、フッ素加工のフライパン、お弁当、お総菜、スナック菓子、携帯・スマホなどが挙げられるが、数えればきりがない。糖尿病の患者さんからビスフェノールAが検出されるケースは多いです。ビスフェノールAは、卵巣にも影響を与え、不妊症や月経不順につながる多嚢胞性卵巣症候群にかかりやすくなります。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/20(日) 14:42:27 

    大体一人暮らしの人じゃない?
    料理ほぼしないし紙皿すら使わずフライパンから直で食べるくらいだわ。人来たら皿出すよ。来ないけど。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/20(日) 14:47:27 

    >>90
    食べることの素晴らしさは個人の主観だけどゴミ問題は切り離せないよ
    それくらい深刻で迷惑行為ってこと

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2019/10/20(日) 14:47:53 

    プラスチックのスプーンを使っている。
    軽くて気に入っている。
    でも、売っているのは青とかピンクとか
    色付きばかりで、なかなか白がみつからない。
    白がほしいのに。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/20(日) 14:52:19 

    >>96
    じゃあまず中国や北欧に注意してくれば?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/20(日) 14:52:42 

    紙皿・紙コップは可燃ゴミだからそんなに環境に影響無いでしょ
    食器用洗剤使った水道水を流す方が環境に悪いじゃん

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/20(日) 14:54:51 

    >>97
    間違えた>>96こっちね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/20(日) 14:58:00 

    >>14
    へぇー。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/20(日) 15:01:11 

    そんなごみ増やして

    +2

    -9

  • 102. 匿名 2019/10/20(日) 15:06:03 

    分解出来ない食器用洗剤を海に垂れ流すより、燃えるゴミで処分した方がええやん

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/20(日) 15:13:01 

    >>38
    歳は関係ないよ

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/20(日) 15:20:58 

    >>34
    割りばしは使い捨てがメリットなのに洗って使うなら普通の箸買えや!100均でえーやろ!

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/20(日) 15:23:19 

    妊娠中なのですがストックしてあります。毎日は使用してないですが今日はもうどうしても洗い物したくないって日や旦那がご飯いらない日は紙皿と紙コップ割り箸使用してます!楽だけど毎日だとお金が続かないので本当に無理な時用です笑

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/20(日) 15:23:47 

    こないだ高熱が何日も出たときは、紙皿紙コップがすごく助かった!!
    可愛い絵が付いてるやつだったので、子供もパーティーみたい!と喜んでレトルト食品が華やかになったよ(笑) いつものお皿と違うだけで喜んでた。

    たまたま何かの残りで家にあった絵つきの紙皿だったけど、また可愛いのみつけたら買ってストックしておいてもいいかなと思った。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/20(日) 15:26:30 

    >>73
    それ、凄くわかる!基本はやっぱり、ちゃんとした食器使う方が見た目もいいし、食事が更に楽しくなると思うんだよね。
    どうしてもの場合、例えば停電や断水、体調不良とかで洗えないとかな時に割り箸や紙皿とか使うのアリだと思うけどね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/20(日) 15:26:55 

    今日は家呑み!って日は使ってます。
    でも、ビールは良いグラスで飲みます。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/20(日) 15:29:53 

    >>5洗剤を垂れ流しにするのも環境に悪いでしょ?

    +32

    -3

  • 110. 匿名 2019/10/20(日) 15:37:43 

    割り箸は毎日使ってる
    あとは常備しておいてめんどくさいときに使ってる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/20(日) 15:45:28 

    洗剤で痒くなる
    手袋したらまた痒くなる
    そういう場合も使ったらダメなんかね

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/20(日) 15:45:59 

    自宅で紙皿とか使う選択なかったわ。でも具合悪い時とか 旦那洗い物してくれないからいいかも。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/20(日) 15:50:41 

    和食器が好きで料理も好きでいつも使ってたし、食器洗いも苦じゃなかった。

    でも、腱鞘炎になって、腱鞘炎からのばね指、結節になり、
    洗い物が痛くて苦痛になってしまった。

    今はお弁当や割り箸のお世話になってる。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/20(日) 15:51:45 

    木製のお箸の先端ってなんか汚れ吸い込んでる感じしない…?
    気になるから高いお箸買って普段は割り箸にしようかと思ってる一人暮らし

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/20(日) 16:04:33 

    新しい家に引っ越す前の1ヶ月間マンスリーマンション借りたんだけど、その時は全て紙皿紙コップわりばしにしてた。ゴミも24時間出せたしすごく楽だったから重宝したよ。今もポテチとかのお菓子出す時は大きめの紙皿に入れて出してる。
    でもやすい紙コップだと30分ほどでフニャフニャになって何か成分出てない?って心配になるよね…

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/20(日) 16:11:36 

    >>69
    普通に話してたらこの意見には賛同するけど、なんと言うか...わざわざ説教?説法かな?しに来た感じとか、低いところに自ら降りてきてマウント取りに来た感じがかなーり残念な人だね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/20(日) 16:17:30 

    客用食器とか用意したくないから、紙コップ、紙皿買うよ
    こども関連のお客さんが多いし

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/20(日) 16:38:42 

    リンゴとか果物剥いたの入れるときは、皿使わない。アルミホイルにのせて出してるw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/20(日) 16:41:50 

    紙皿割り箸愛用してる。
    ナイフフォークスプーンはFrancfrancのアウトレットで各2個ずつ入ったセットを300円くらいで買ったのを使ってる。
    一応、陶器の皿とメラミン皿も一枚ずつあるけど、使うの面倒。
    飲み物はパックの飲み物にストロー挿したまま飲んでる。
    一人暮らし全開のだらしなさ。
    彼氏は家に来ない人だからバレない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/20(日) 16:43:33 

    >>57
    水だって限りある資源だし、洗いもので水を使ったり、洗剤を流したりするのは、いいの?

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/20(日) 16:51:56 

    紙コップと紙皿と同じように、ペーパータオルにしたら衛生的だし、ちょっと掃除にも使えるし、洗濯物が圧倒的に減って、ゴミもいうほど増えないんだよね
    このトピで賛成派の人には強くオススメしたい

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/20(日) 17:01:10 

    >>88
    2人家族だけど食洗機なくてはならない存在。
    壊れた暁にはすぐ紙皿生活になったよ。新しいの届くまで。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/20(日) 17:29:07 

    グループホームの世話人なんだけど、自分の食事に使ってる。
    綺麗にしてるけど、なんか他の皿、使いたくない。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/20(日) 17:53:00 

    焼き餅とか、皿にくっついて取れなくなる食べ物は100均の紙皿使ってる。
    ズボラすぎて、自分の朝ごはんの食パンとかはキッチンペーパーを皿代わりにしちゃってる。
    あと、カップ麺でせっかくズボラしたのに普通の箸使うと「箸を洗う」て作業が出てスボラにならないから、カップ麺は必ず割り箸で食べる。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/20(日) 18:07:12 

    強迫性障害で、食器を洗うのに大量の水と洗剤と神経を使ってしまいしんどいので紙コップや紙皿にしてます。
    自分てダメ人間だなぁと思ってましたが、意外と使ってる方がいて安心しました。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/20(日) 18:14:48 

    >>14
    ないんだな、それが。を思い出した

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/20(日) 18:51:53 

    >>120
    限りある?日本は水に恵まれてる国だよ
    洗剤は環境に優しいものもたくさんある

    +1

    -8

  • 128. 匿名 2019/10/20(日) 19:10:58 

    ズボラで洗い物ためちゃう人より自分の性格に合わせた選択していて好感持てます笑

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/20(日) 19:51:16 

    カレーの時、油ものの時は紙皿にする
    綺麗に洗うのが面倒臭い

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/20(日) 19:53:56 

    >>35
    私も洗面所は衛生面から紙コップ
    歯医者で使うあのサイズいいよね

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/20(日) 20:32:24 

    主です!まさかの承認されてた事に今気付きました!
    こんなに伸びてるとは!

    主は紙皿は使わないですが2階に部屋があるので部屋に紙コップっとポットが有ります!
    割り箸でスナックなど食べます!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/20(日) 20:36:25 

    主ですが私も洗面所の歯磨き(用のコップ一応有るのですが)は紙コップがすぐ捨てられて便利で綺麗でよく使ってます!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/20(日) 20:37:27 

    >>11
    同じです
    箸だけは洗ってもなんかイヤで

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/20(日) 20:54:03 

    >>31 主です 食洗機持ってますが割り箸と自室では紙コップを使ってしまいます!

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2019/10/20(日) 20:56:50 

    一人暮らしで洗い物が溜まるのが嫌、でも洗い物は嫌い。で、行き着いたのが割り箸とお皿にラップ。
    洗い物のストレスがなくなって最高。
    器大好きでよく買いに行ってたけど、今や100均の皿一枚がスタメン。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/20(日) 23:12:17 

    >>31
    ズボラだから食洗機に食器を入れるのも、洗い終わった食器をしまうのも面倒くさいのよ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/20(日) 23:18:23 

    一人暮らしだと地味に割れる食器を持ってる方が引越しの時が面倒だよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/21(月) 00:23:57 

    主ですがサランラップやってみようと思います✨

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/21(月) 01:59:14 

    地震が多い地域の人とか陶器より紙のほうが割り切れていいかもって、地震で食器棚のお皿もコップもほとんど割れてかなりショックだった私はそう思う。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/21(月) 04:00:19 

    私が体調崩してしばらく家事出来ない時期があって、最初は旦那が家事を頑張ってくれてたんだけど、
    食器洗いが嫌でしょうがなかったらしく、ある日突然大量の紙皿、紙コップ、割り箸を買ってきた時は笑った

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/21(月) 04:13:50 

    姉一家が食べられる皿というのを使ってます、トウモロコシで出来てるって事でスナックみたいな味します、観光地での食べ歩きのゴミ減らすのが目的とかでよく売れてるらしい、そのサンプルを山のようにもらってきてます
    この事でちょっと驚いたのが3歳の甥っ子(姉の子)物心ついた時からその皿使ってるので皿は食後食べるものだと思ってるらしく人の家でも皿かじります、よそのお皿は食べられないと教えてる最中です

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/21(月) 06:46:28 

    業務スーパーの竹の割り箸安いのに質がいいよ!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/21(月) 07:27:52 

    ひとり暮らしです
    自炊するとき以外のお箸は、割り箸を使ってます。
    また、友人と宅飲みするときは、紙皿・紙コップ・割り箸(ただし、ちょっといいやつ)にしています。
    最初はお皿やグラスを出していたのですが、「わたし洗うよ」「いやいや、わたしが」のやりとりが面倒になりまして…
    ゴミが増えるけど、楽ですよね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/21(月) 08:13:20 

    私は環境うんぬんより、ゴミが増えるのが嫌

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/21(月) 09:07:59 

    家族がバカみたいに箸を使う(変える)ので割り箸にお世話になってる
    前は衝動的にシンクに溜まった箸折ったりしてたわー
    言っても直らん、自分じゃ洗わない、知らない間に買い足してる
    なんなんだろうあれは

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/22(火) 03:03:16 

    姉一家が食べられる皿というのを使ってます、トウモロコシで出来てるって事でスナックみたいな味します、観光地での食べ歩きのゴミ減らすのが目的とかでよく売れてるらしい、そのサンプルを山のようにもらってきてます
    この事でちょっと驚いたのが3歳の甥っ子(姉の子)物心ついた時からその皿使ってるので皿は食後食べるものだと思ってるらしく人の家でも皿かじります、よそのお皿は食べられないと教えてる最中です

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/22(火) 14:50:12 

    お金に余裕あればやりたいよ。あと、オレンジジュースを紙コップで飲むと物凄く美味しくなるんだよ!マジに!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/22(火) 20:28:50 

    はいはーーい!
    割りばし、紙コップ、弁当or外食、ペットボトル飲料で生きています。電子レンジしか使いません。
    独り暮らしで、キッチンも狭いので、シンクは手を洗う専用です。手料理なんてしません。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/22(火) 20:34:37 

    ダイソーで小さい紙コップ50個で100円。割りばし70膳で100円。質はよくないけど、自分用だし、これで生きてる。一人暮らしならオススメ!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/24(木) 22:02:49 

    洗い物が嫌でご飯食べないことすらあるから紙皿とかは良いね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。