ガールズちゃんねる

リア充から生まれた子どもは、リア充ですか?

176コメント2019/10/22(火) 23:17

  • 1. 匿名 2019/10/18(金) 11:50:51 

    主には小学生の息子がいます。
    息子の同級生を見ていると、社交的で明るく、運動が出来たり目立っていて人気者の子どもの親は、学生時代スクールカースト上位だったんだろうなぁ、と思われる人ばかりです。
    リア充も遺伝するのでしょうか?

    +180

    -17

  • 2. 匿名 2019/10/18(金) 11:52:09 

    私は根暗だけど
    子供はパリピですよ

    +368

    -6

  • 3. 匿名 2019/10/18(金) 11:52:46 

    遺伝というより環境だと思う
    そういう人達に囲まれたら普通になるからね、リア充の意識ないと思うよ

    +285

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/18(金) 11:53:21 

    子どもは親を見て育つ
    この言葉がそのまま当てはまる

    +170

    -5

  • 5. 匿名 2019/10/18(金) 11:53:37 

    うちの家族は代々陽キャだよ
    人付き合いが上手い

    +173

    -7

  • 6. 匿名 2019/10/18(金) 11:53:52 

    リア充の使い方若干間違ってる気が…

    +141

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/18(金) 11:54:01 

    自分大好き自分優先な人が親になると自己中で自分自分なリア充か逆に自己肯定感の低い大人しい子供になるかな

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/18(金) 11:54:02 

    まぁリア中の方がフットワーク軽いからね〜
    両親ともにインドアなお家とリア充で活動的なお家じゃ差が出るよね
    どっちがいいとは言わないけど

    +170

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/18(金) 11:54:09 

    koki,見ててもリア充と言えますか?
    ジャニーズ屈指のイケメン枠とおニャン子のトップ…

    +8

    -12

  • 10. 匿名 2019/10/18(金) 11:54:16 

    必ずしもそうとは限らないけど
    傾向としてはそうだよね

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/18(金) 11:54:16 

    私も同じこと思ってた
    やっぱり親に似る

    +106

    -5

  • 12. 匿名 2019/10/18(金) 11:54:21 

    親の言動を真似るから、品のない言葉遣いとか、人に対する態度とかは親に似ると思う

    +89

    -3

  • 13. 匿名 2019/10/18(金) 11:54:43 

    DQNから生まれた子は高確率でDQNなのは分かる。

    +324

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/18(金) 11:55:18 

    >>9
    リア充より仮想充という言葉が似合う

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/18(金) 11:55:43 

    親はたぶんリア充
    母は紛うことなきリア充
    父は勉強もスポーツもできるけど臆病なとこがあるからややキョロ充ぎみのリア充かな?

    私も弟も正直小学校の頃はアホみたいにモテてリア充だった
    徐々に落ち着いて今は普通
    ヤンキーではないです

    +67

    -12

  • 16. 匿名 2019/10/18(金) 11:55:52 

    親は親
    子は子

    +51

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/18(金) 11:56:18 

    姉妹でも違うからねえ…。私はぼっちだけど妹は社交的で友達多いよ

    +183

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/18(金) 11:56:23 

    >>9
    コーキちゃんクラスメイトにいたら、いい意味でもリア充感ないよね。
    カーストでいう真ん中くらいのイメージ。

    +71

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/18(金) 11:56:31 

    リア充から生まれた子どもは、リア充ですか?

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/18(金) 11:56:50 

    ブスから生まれた子供はブスなのでそんな事ありません

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/18(金) 11:56:55 

    親がイジメ体質だと子供もイジメ体質。

    わかりやすい。

    +159

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/18(金) 11:57:01 

    >>4
    人間は「交友範囲のキャパ」があるらしいんだけど、それは親の人付き合いを見て学ぶらしい

    +65

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/18(金) 11:57:02 

    父 パリピ
    母 根暗
    兄 パリピ
    私 根暗
    弟 根暗

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/18(金) 11:57:03 

    環境でしょ。色々と経験をしたから誰とでも仲良くなれるスキルを身に付けたんだと思う。
    だから子供を見れば親が分かると言われるんじゃない?

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/18(金) 11:57:40 

    リア充から生まれた子どもは、リア充ですか?

    +4

    -42

  • 26. 匿名 2019/10/18(金) 11:57:50 

    そこを気にしても仕方がない
    リア充って充実しているように見えるだけで実際はどうかわからない人種だし
    身内でワイワイやってるだけなのが人生充実してるかって言われたら…ねー

    +32

    -5

  • 27. 匿名 2019/10/18(金) 11:58:04 

    どうだったらリア充なのですか?

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/18(金) 11:58:11 

    社会性のない親に育てられると社会性のない人間に育つのは研究でも明らか
    ばっちママの子供は高確率で将来自分の育った家庭環境に違和感覚えて自分もぼっち 
    遺伝もあるしね

    +13

    -10

  • 29. 匿名 2019/10/18(金) 11:58:42 

    >>23
    両親はどうやって恋中になったんだ

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/18(金) 11:59:27 

    遺伝じゃなく、
    そういう生活、そういう考え方、会話から
    作られると思うよ

    ちょっとした時の親の声かけが全然違う

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/18(金) 12:00:17 

    うちの母、自分はウェイだったのにどうしてアンタは陰キャなの?的なことずっと言い続けてて
    自分もどうして私は陰キャなんだろと思ってたけど
    大人になったら分かるわ
    母はキョロ充だわ。あれはオレ伝説だわ
    男がみんな私に惚れてたとか言うし

    +106

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/18(金) 12:00:20 

    親が社交的だったら子供が両親以外の大人と接する機会が自然に増えるし社交スキルを身につけられるのは当然
    「環境」という人がいるけど、子供の周りの環境を作るのは親だから

    +38

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/18(金) 12:00:57 

    うちの親は友達を連れてくると話す。それが私が嫌で内向的な性格になった。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/18(金) 12:00:59 

    うちの両親は多分イケイケグループだけど自分はモヤい影キャです、、、

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/18(金) 12:01:14 

    おちんちん

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2019/10/18(金) 12:01:29 

    >>9
    芸能人の子供はまた別だと思う
    親のことで世間から無駄に注目されて
    何か少しでも問題あったらすぐ晒されちゃうだろうし

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/18(金) 12:02:03 

    >>27
    友達がいっぱいいて、いつも予定があって、いわゆる「普通」に生きてるってイメージ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/18(金) 12:02:32 

    リア充をDQNやヤンキー、パリピだと思ってる人が何人かいない??
    リア充=DQN、ヤンキーみたいなイメージの人はDQNが強い悪い地域出身なのかな

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/18(金) 12:03:05 

    周りの環境だと思う

    友達家族が三人兄弟で親も子供も本当に人当たりの良い誰にでも好かれ可愛がられるタイプで高校の時知り合ったんだけど、うちは親も暗いし目立たないから私も人見知りMAXで本当に根暗だったんだけどその子と仲良くなれて家族とも仲良くさせてもらってもう10年になるけど20歳のころから私まで人当たりいいね、印象も明るいって言って貰えるようになって自分でもビックリしてる

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/18(金) 12:03:07 

    未就園児を育てているけど、児童館やら遊び場に行った時に、私はどう輪に入っていって良いのか、挨拶するべきなのか戸惑ってオロオロしているし、娘も他の子とどう接して良いかわからない様子

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/18(金) 12:03:57 

    親がリア充でも子供の容姿や性格によると思います。
    あと何より健康かどうかが重要

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/18(金) 12:04:26 

    >>29
    社内恋愛です。
    パリピの父に美人の母が騙され、浮気しまくりで離婚済みです。

    +82

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/18(金) 12:04:54 

    友達の親元ギャバ&ホストで今スナックのママ&経営者、見た目派手で好きな音楽はあゆと倖田來未と湘南乃風!みたいな人達だけど
    友達はサブカル女子だよ。
    麻とか綿とか好きで自分で藍染して今日はヴィーガンの日!とか言うてる。
    親と対極な感じするけど、しょっちゅう実家帰ってて親子仲も悪くない。

    こんなパターンもある。

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/18(金) 12:05:12 

    リア充って本人が満足していればリア充じゃないの?パリピとリア充の違いは?

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/18(金) 12:05:13 

    祖父母はリア充だけど父はDQN、嫁に来た母は底辺育ちで私はキョロ充だよ
    遺伝どこいった

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/18(金) 12:06:15 

    うちの両親はアウトドア大好きスポーツ万能、親戚近所付き合いどんとこい、PTA引き受けます!って親だったんだけど、娘の私は隅っこにいたい陰キャでスクールカースト最底辺だったのでw、持って生まれたものもあるんじゃないかなあ。

    +84

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/18(金) 12:06:18 

    性格の半分は遺伝
    残りの半分は育つ環境で決まるそうです

    つまり、親の性格が明るいとして、環境も明るかったらそりゃ明るい子に育ちますよね
    でも親が明るい性格でも、災害や戦争などで悲しい生活を送ることになるかもしれないし、
    それに、兄弟の数や周囲の人が与える影響や、田舎育ちか都会育ちかなど、親が育った環境と子供が育つ環境が違えば性格も少しは違うわけです

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/18(金) 12:06:55 

    >>9
    芸能人はまた別じゃない?

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/18(金) 12:07:21 

    そうとは限らない。
    現実を知らないからなんとも言えないけど、三田佳子や高畑敦子の子はリア充かしら?

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2019/10/18(金) 12:08:19 

    >>44
    パリピ→陽キャラ
    リア充→陽とは限らない

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2019/10/18(金) 12:08:45 

    中学生の時に、可愛くて、頭良くて、友達多くて、ザ・リア充みたいな子がいて、良い環境で育ったんだろなーと思っていたが、実は両親離婚で姉とは同じ学校にいるのに姓が違うとか色々複雑で、それを全然感じさせなくて凄いなーと思った。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/18(金) 12:09:40 

    真逆です
    母がめちゃくちゃリア充パリピで肉食系だったみたいです(過去の話聞いてると住む世界違うなと実感)
    私はインドアでオタクでめちゃくちゃ暗いしいじめられっ子でした
    多分母と同級生だったら絶対嫌われまくってるだろうなと思います笑

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/18(金) 12:10:27 

    >>26
    他人からどう見えるじゃなくて本人がリア充ならリア充だよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/18(金) 12:14:15 

    勉強できる人ってリア充だよね
    おしゃれな人多いし、社交的で人の話を分け隔てなく聞ける人も多い、パリピも多い。
    そういう子の親も同じような性格だと思う
    前向きに取り組む姿勢とか。

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/18(金) 12:14:20 

    じゃあ兄弟姉妹みんな同じ性格で同じ友達の量で同じ感じかと言われたら違くない?親一緒なのに

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/18(金) 12:15:03 

    私は人見知りだけど、息子が人見知りしない。
    公園や児童館行くと、息子が積極的に子供達の輪の中に入っていく後ろで、私が「…こんにちは…」って、挙動不審で挨拶する。

    私も旦那も人見知りな性格。実父か義母の人見知りしない性格が遺伝したかも。

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/18(金) 12:15:41 

    リア充の事は分からんが、オタクとヤンキー気質は遺伝する。確実に。

    自分はオタクだし親もオタクだから環境からしてオタクなんだけど、周りが及ぼす影響とか関係なく、流行りものより自分が好きなものを追及してしまったり趣味のものを収集したい欲求とかが遺伝子レベルで組み込まれているように思う。
    知人のヤンキー見てても血には抗えないんじゃないかと思う。沸点が低かったり地元愛がやたら強かったり、理屈が嫌いだったり、もうそういう血筋なんだと思う。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/18(金) 12:16:33 

    3才くらいで既に口数が違うし、うちの息子は私に似て陰キャだよ
    反応も薄いし

    3才息子、指くわえて見てるをリアルにそのまま表現してて笑ってしまった事あるよ
    親戚の集まりで子供用にお菓子出しても取りに来ないし、個別に貰った大好きなじゃがりこを2才の子に奪われて「(´・σ・`; )ぅ゙~」って顔文字通りの表情してて笑ってしまった
    逆に横から手を出して取ったら「ダメぇぇ!」言われてすぐ手を引っ込めてるし
    私の性格と似てる
    うちの実家側だったから、私が分配して平等に出来たけど他所だったら息子はお菓子をまともに食べれてないと思う💧
    活発な子は口数も手を出す数も全然違う

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/18(金) 12:16:35 

    リア充にしかみえん
    リア充から生まれた子どもは、リア充ですか?

    +1

    -7

  • 60. 匿名 2019/10/18(金) 12:16:45 

    とりあえず出好きだ(笑)

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/18(金) 12:17:18 

    子供と私にてるよ。

    少ない友達とケンカもなく過ごしてる。
    スクールカーストでいったら真ん中の下ぐらいかな。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/18(金) 12:18:32 

    そもそもリア充の定義ってなに?
    友達や恋人がいるだけなら大半の人がそうなわけじゃん
    普通であることがリア充ってこと?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/18(金) 12:19:21 

    私根暗 兄リア充
    兄妹でも割と差があるよ。
    ちなみに、両親は世間一般では非リアぽいかな

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/18(金) 12:21:32 

    私は割りとリア充でわりとパリピでしたが、子どもは何故かおとなしくて内気な優しいタイプです。

    だから余計に歯痒いです。

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2019/10/18(金) 12:22:06 

    親がリア充だと赤ちゃんの頃からママ友いっぱい作ったり
    色んなイベント参加したりして子供もコミュニケーション能力磨く機会が多そう

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/18(金) 12:22:55 

    うちは両親美形の陽キャです。妹も美形で友達も多いいわゆる1軍。しかしなぜか私だけブスの陰キャです…(涙)

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/18(金) 12:23:51 

    自分の親は陽キャ、姉は陽キャ、私は無理やり外面取り繕ってる陰キャ本当は人見知り・・というか他人にあまり興味ないから名前も覚えないし電話もピンポンも来客も嫌い、旦那は陽キャ、子供達は陽キャ

    子供がかろうじて陽キャなのは自分は対外的には精神ふりしぼって営業スマイル対応してるからだと思う

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/18(金) 12:26:07 

    父が若い頃リア充だったかはわからないけど
    めちゃくちゃアウトドアで社交的
    姉はそこが似たのかリア充タイプ
    妹の私はそんな家族に囲まれたお陰?で地味になりました。
    目立ちたくないっていうのが大きかったかもw


    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/18(金) 12:26:21 

    関係ない

    親が根暗で引きこもりゲーマーだけど
    そんな親見てうんざりしたから、私は外に出て色々楽しんでる。反面教師。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/18(金) 12:28:22 

    >>38
    そのモヤモヤ分かるw

    リア充田舎型
    地元の高校卒業後地域密着型企業に就職。19歳で同級生のギャルと出来婚。子供の名前「瑠樹亜(るきあ)」。ベビードール着用率高し。嫁の特技はキャラ弁作り。夫婦喧嘩の原因は「嫁が入学式前に子供の髪を茶色に染めたから」。主なレジャーは仲間とキャンプ。乗ってる車はアルファード。

    リア充都会型
    早慶MARCH卒業後大手企業に就職。卒業旅行はヨーロッパ一周。実家は金持ち。コミュ力が非常に高く、話題も豊富な裏には常に最新の情報は経済紙からファッション誌まで幅広くチェックするなど努力の賜物。子供の教育にも熱心で私立中学受験情報に詳しい。

    ・・・くらいの違いはあるよね。



    +29

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/18(金) 12:28:29 

    結婚してる時点でリア充では?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/18(金) 12:28:38 

    親がリア充だったかどうかと言うより、子供が素直でいられるような家庭かどうかの方が大切だと思う
    例えば親が子供のお洒落に無頓着だったり色んな相談に乗ってあげなかったりすると子供は可愛げとか純粋さが無くなっていくと思う
    そういう家庭で育った人って甘えるのも下手で自分を飾るのも下手で不幸になりがち

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/18(金) 12:29:51 

    私は学生の頃は大人しく消極的。基本は変わってないけど年齢と共に人並みな社交性はあります。
    子供二人は自分のような自信のない学生時代を送らないように色々サポートしましたが、タイプは分かれましたね。

    一人は友達も多くアクティブ。一人はインドアだけどアート系。どちらも文化系で社交性は普通。

    持って生まれた根本的な性格が大幅を占めてる。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/18(金) 12:30:42 

    環境によるとしか
    家でまったく家族が話しないのに
    よく話す子ってのは見たことない

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/18(金) 12:32:27 

    母親...運動神経抜群、公務員と結婚して専業主婦、PTAの役員もやってボスママからも好かれる、学生時代もモテ過ぎで貢がれる。
    私...見た目陽キャのガチ引きこもり。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/18(金) 12:35:18 

    母が超社交的で私が幼稚園の頃は数組の家族で夏は海、冬はスキー、週末はテニスして年間イベントのたびに持ち寄りパーティー。
    小学校高学年くらいまでこんな感じ。
    私もそのくらいまでは超明るいキャラだったけど根は父に似て大人しく少人数が好きな性格で…
    社会人になる頃にはパリピなんてほど遠い人間になったよ。
    結婚して子供がいるけどママ友付き合いはほぼない。
    たまーに遊びに行ったりとか。


    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/18(金) 12:36:10 

    自分陽キャ 
    旦那陽キャ
    子供全部陰キャのオタクだけどなんでだろ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/18(金) 12:36:57 

    ヤンキーの子供はヤンキー

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/18(金) 12:37:40 

    親陰キャ
    私陰キャ

    多分お見合いなかったら結婚できてないうちの親w

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/18(金) 12:39:12 

    リア充はわからんが、
    16、17でシングルもしくは未婚で産み落とされた子供は
    やっぱり高校中退してぷらぷらしてるよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/18(金) 12:41:06 

    て言うか、多少なりとも置かれた環境の影響を受けるなら、今からでも誰でも人当たり良くなるんじゃないのかな。

    良い環境に自分を置いておくようにしよう。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/18(金) 12:43:20 

    >>13
    でも学生時代のカースト上位ってDQN率高くない?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/18(金) 12:43:51 

    リア充の定義が分からないけど、お金には困ってないので旅行はよく行く。
    友達は10人もいないので少ない方かな。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/18(金) 12:44:29 

    >>55
    その兄弟の順番が環境なのでは

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/18(金) 12:44:50 

    リア充の子供はホームパーティーとかバーベキューとか地域のお祭りとか習い事のサッカーとかボーイスカウトとかで大勢の他人と触れ合う機会が多いのでリア充に育ちやすいと思います

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/18(金) 12:45:02 

    >>82
    中学二年まではね。
    三年で受験生になるとDQNと真面目な子が逆転するよ。
    最近は中学受験も増えてるから、小六で逆転かな。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/18(金) 12:45:20 

    親は田舎地元DQNウェーイリア充だけど私ら子供達3人はコミュ障オタ寄りだよ。3人共親みたいになりたくないから真逆になった。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/18(金) 12:46:27 

    >>70
    さすがに田舎馬鹿にしすぎでしょw

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2019/10/18(金) 12:46:45 

    うちの娘も友達多くて成績も上の方で学校生活エンジョイ()してるみたいだけど、土日はインドアだよw
    1人でピアノ弾いたり絵をかいたりしてるわ。
    これだとリア充とは言えないのかな?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/10/18(金) 12:48:00 

    >>17
    そうそう
    うちも弟は昔から友だち多い、私は休み時間ひとりだった
    けど、弟は未婚(多分結婚できない)、私は運良く結婚できた

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/18(金) 12:48:37 

    必ずではないけど、育つ中でパリピの素を培っていくだろうからそうなりやすいと思う

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/18(金) 12:49:02 

    >>62
    仕事、人間関係、趣味などの体験が充実してるってことでしょ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/18(金) 12:50:35 

    私はお父さんがイケメンでお坊っちゃん+凄いヤンチャなのに頭いいで有名だったらしく地元で苗字を見た人はもしかしてあの人の娘さん?と聞いてきます。ですが私自身は文化系で目立つのが嫌いだしいじめられた事もあるし親とは真逆でした。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/18(金) 12:56:48 

    幼稚園の遠足や休日にクラスのお出掛け行くと、
    親同士も子供同士も仲良しのグループを見かける

    すごいなーって思う

    私も仲良くなりたいけど、ちょっとテンションちがうなーって距離を置いてしまう
    子供もそんな感じ
    仲が悪いわけじゃないけど、良くもない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/18(金) 12:57:22 

    >>89
    リア充はリアルに充実してる人だから娘さんはどうみても完璧にリア充

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/10/18(金) 12:58:17 

    人前でなんかやるのキライじゃないみたい。
    でも学年集会でスベって塾に行かずに帰ってきたわ笑
    私も子供の頃はそんなんだったけど、今はひきこもり専業主婦。パートなんか恐ろしくて行けない。
    人ってどこで変わるかわからんよ。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/18(金) 12:59:32 

    リア充→生活に活気があり楽しく生きている人
    非リア充→生活に活気がなく失望感に包まれた気持ちで生きていてどんよりした環境、状態の人

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/18(金) 13:00:48 

    半年ぐらい前のガルちゃんで、

    『自分も夫もカースト上位で常に目立つグループにいるタイプだったのに、娘は暗いアニメオタクで友達もいない』

    みたいに書いてる母親がいて、その書き方がなんか『キラキラだった私と夫に似なくて残念』みたいに思ってるのがダダ漏れな感じ悪さがあって、けっこうガル民に叩かれてた。

    けっこう叩かれたからか『いや、もちろん娘の事は可愛いんですよ』とか言ってたけど、こういうケース(親がリア充で子供はおとなしい)もあるんだなと思って読んでた。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/18(金) 13:01:24 

    いじめばっかりしていたDQNな同級生の娘は大人しいタイプのいい子だよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/18(金) 13:03:11 

    じゃあ好きでガルちゃんばっかりやってるガル民もリア充ってことだよね!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/18(金) 13:06:32 

    リア充って元は2ch用語だっけ
    匿名掲示板くらいしか居場所がない人達が「現実が充実してない」って自虐したことから生まれた言葉だから
    引きこもってネットばかりやってる人以外はある意味みんなリア充だよねw
    オタクが意識(敵対視?)する「現実生活が充実してる人」が
    DQNやパリピタイプだったからリア充って言葉にそのイメージがついたけど
    現実世界に友達がいる、休日は大抵予定が入ってる、ネット以外に楽しいことがある=リア充かな

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/18(金) 13:11:08 

    親父がリア充
    母ちゃんは結構気が強い
    弟も気が強い
    自分陰キャ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/18(金) 13:11:58 

    お兄ちゃんが引きこもりのオタクで妹はイケイケみたいな所もあるよね

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/18(金) 13:17:52 

    >>65
    なるほど…
    私は友達ほとんどいないコミュ症。

    親の友達の子供と遊んだり、親の友達の家に遊びに行った事なんか1度もないや。

    多くの人はそういう経験あるのかな?

    別に親のせいにするわけじゃないけど。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/18(金) 13:19:35 

    旦那がリア充。学生時代もサッカー部のキャプテンやってていわゆる1軍ってやつ。
    私陰キャ。友達少ない。学生時代いわゆるカースト下位。
    娘2人幼稚園児で今のところ友達と普通に遊んでる感じだけど、この調子でお願いだからパパに似てって切実に思ってる。
    私のような学生時代送ってほしくない。

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/18(金) 13:32:03 

    私陰キャ
    息子陽キャのリア充でカースト最上位です
    陽キャやパリピは大体3歳くらいからハッキリ表れました。
    保育園児から既にクラスの中心にいましたね…

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2019/10/18(金) 13:33:03 

    隔世遺伝な
    親とは逆を行くケース多し
    むしろ祖父母と似るよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/18(金) 13:38:06 

    >>88
    いやぁ、田舎内の話をすると、地元国立大学を卒業して地銀または役所に就職するタイプより高卒ヤンキーの方がイケてる民扱いになるのは本当なんだよこれが。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/18(金) 13:38:23 

    主さん、お子さんまだ小学生なら将来どうなるかまだまだわからんよ。
    自分の得意なことが見つかって明るく社交的になったり、進学して周りの環境が変わったり。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/18(金) 13:40:31 

    >>5
    私の両親は社交的

    でも私は人見知りの引っ込み思案

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/10/18(金) 13:48:29 

    陽キャ家庭に生まれて明るい子に育っても
    学校などでいじめを受けて引きこもりの陰キャになることもある
    家庭だけでなく外部の環境の方が大いに影響あると思う

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/18(金) 13:51:04 

    うちのクラスの園児達はママとは反比例

    私の息子は最上位 リーダー格
    私は敗者です( ̄+ー ̄)

    ボスママの子は目立たない最下位

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2019/10/18(金) 13:53:50 

    三田一族という超リア充の次男見てみ

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/18(金) 13:58:16 

    持って生まれたものが大きいと思うよ
    同じ環境で育っても家の兄弟は真逆

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/18(金) 14:02:14 

    >>2
    同じく!
    中学に入ってすぐに付き合い始めたり。
    楽しく学生生活満喫してる。

    私も旦那も初お付き合いは18歳だったのに。。

    +8

    -7

  • 116. 匿名 2019/10/18(金) 14:02:17 

    兄弟でも結構違うから関係ないよ。上は活発で下はおっとりとかあるじゃん。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/18(金) 14:04:01 

    非リアの両親から生まれた娘は
    逆英才教育によって
    立派なリア充に成長して
    母がやりたくても出来なかった
    夢のキラキラ生活を送っております

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/18(金) 14:09:39 

    リア充とかカースト上位とか陰キャ陽キャのカテゴライズがよくわからない。
    ママ友の中3の子が常に学年10位以内で(170人中)生徒会やら実行委員やら推薦されていつも忙しく活動してるのに、自分では「私は陰キャだから」って言う。別に暗い子でもないのに。
    その子の友達も全員頭が良くて優等生なのに、そろって「うちらリア充からは程遠い」って口をそろえているみたい。
    その子達の考えるリア充って、いわゆるパーリーピーポーみたいなんだけど、世間的にそうなのかな?
    私は学生時代は勉強やスポーツで頑張った子がリア充だと思ってたんだけど。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/18(金) 14:14:02 

    リア充=ヤンキーではないんじゃないかな
    リア充にも入れないのにでも自分にはすごい力があると思ってる子が立場下と自分勝手に思い込んでる子にいじめをしたりぐれたりしてる

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/18(金) 14:14:27 

    >>118

    優等生って、何も考えてないウェーイ系にヘンな劣等感抱いたりするよね。
    勉強頑張ってるのを、なんか後ろめたく感じたりとか…
    10代特有の考え方かな?

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/18(金) 14:15:37 

    パリピの近所のママさんの子どもはめちゃくちゃ人見知り激しい子が多い。
    たくさんママ友いてたくさん遊んでるのにそれに付き合わせられる子ども可哀想だなと思って見てる。
    根暗というより、ちょっと人との距離感変なママの子どもは発達入ってる人が多い。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/18(金) 14:16:32 

    次々に彼氏彼女が出来るのをリア充って思ってる子がいるけど、あれ節操がないだけだからね。
    いくらもてても賢い子はやたらに付き合ったりしないから。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2019/10/18(金) 14:20:42 

    リア充ってリアルに充実してるの意味だったはずなのにいまの小中学生では彼氏彼女がいる人のことで使ってるらしいわ。ついていけない

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/18(金) 14:32:39 

    >>2
    言い方に笑った!

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/18(金) 14:32:53 

    >>13
    確かに元ヤンっぽい人の子って服装、顔立ちがヤンキーぽいね
    あれ、何でだろ?
    元ヤンの人って何で顔で分かるんだろ?

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/18(金) 14:47:30 

    子供の身嗜みに気を使ってあげて
    休日は外出したり、親の友達や兄弟やその子供達と集まったり
    家では学校であったことを話したり
    若者の斬新な考え方を否定しないで尊重する
    こういう家庭だと子供はリア充になりやすい

    オシャレ嫌い、衛生観念もなし
    休日は家でゴロゴロ
    親に友達いない、兄弟とは疎遠
    真面目でお堅くて学校であったことなど話せる雰囲気ではない
    若者の考え方は頭ごなしに否定して、古臭い考え方を押し付ける
    流行物を買ってあげない
    性的描写があったり教育上良くないアニメやテレビ番組は見せない
    親が運動音痴なので子供にも運動させない
    若くして恋愛結婚した人が気に入らなくて悪口ばかり言う
    こんな家庭だと親そっくりの行動力のない喪になる

    それでも兄弟で性格が違ったり、親と違う性格の子供が生まれるのは
    発達障害の有無、容姿などの持ってうまれたものや家庭以外の環境に恵まれたかどうか、生まれ持った基質などね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/18(金) 15:26:11 

    リア充?環境だと思います

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/18(金) 15:34:01 

    >>13
    親と似て妊娠も早い傾向にあるね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/18(金) 16:00:09 

    でもさ、現実に社会で成功している人や大企業行く人ってだいたい学生時代なら真ん中くらいの人でひっそりと勉強や部活してあんまり目立たない人多くない?
    同級生だとカースト上位とカースト最下位くらいは地元に残ってて、シングルマザーやどん底や貧乏やカツカツ必死な共働きとかしかいない。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/18(金) 16:52:17 

    母親は予定びっちりいれてタフ。
    広く浅く付き合うタイプで充実してるようにみえる。

    父親は出来るだけ人と関わりたくなさそうな人。
    趣味に没頭して人生楽しそう。

    私は母みたいに色んな人と関わって予定いれまくる人生に憧れるけど実際は父より。1人で没頭できること大好き。
    もって生まれた性格には逆らえない。笑

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/18(金) 17:01:32 

    親子とも容姿と社交性で決まるのが世の中しかたない

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2019/10/18(金) 17:26:30 

    私はママ友0だけど、娘は超コミュ強で園ママに今日は暑いですね〜とか、お出かけですか?って話しかけてる。ママ友か!

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/18(金) 17:51:48 

    幼馴染とか身近な同級生が気さくで明るい子達だったら影響されて明るくなると思う

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/18(金) 17:57:04 

    劣等感の原因は所属感の欠如。

    弱点があることが問題ではなく、劣等感があるから弱点が問題になる。自分が弱点だと思っていることがあっても、仲間がいればさほど問題には感じない。

    いわゆるリア充(自信があるように見える)には、劣等感がないのではなく所属感があるから弱点が気にならない生き方が出来る。

    家族の仲がいい、学校やクラスの仲が良く活気がある、親友がいる、恋人がいる、、など(心からの)。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/18(金) 17:59:15 

    >>1
    大丈夫、学校時代のカーストは一生固定ではないから。大人になって成功してる人は大抵若いときはパッとしなかった。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/18(金) 18:18:14 

    うちの兄は学生時代、リレーの選手だったり生徒会長だったり友達100人くらいいそうな絵に書いたリア充だったけど、私は超がつく陰キャでした(笑)本当に〇〇の妹!?ってよくビックリされてた。ちなみに両親は普通な社交的な人って感じです。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/18(金) 18:41:51 

    >>98
    私の母親かと思うくらい既視感あるw多分同じ事思ってるよ
    父親 田舎のやんちゃ小僧でリーダーシップ有り
    運動神経いいけどなかなかのおバカないわゆる田舎ならモテるタイプ
    母親 県内一の学校卒で頭良いしスポーツも出来てモデルもやってたことある超人タイプ

    そんな田舎と都会のハイブリッドでできた私 
    オタクのBL好きで生まれつきの障害持ち
    生まれてこの方喪女
    人付き合い苦手だけど精一杯笑顔で頑張るとウザいと嫌われるタイプ
    最早すみませんとしか言えない

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2019/10/18(金) 18:43:54 

    結婚してるだけで陽キャなのでは?と思ってしまった陰キャです

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/18(金) 18:56:06 

    >>27
    ヒエラルキーだからね
    内心充実してなくても上位のイケてるグループに属するならリア充

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/18(金) 18:59:31 

    うち、夫婦共に人見知りでおとなしいタイプ。
    上の子は見事に
    人前でモジモジ、仲のいい子にしか自分出せないタイプ。
    なのになぜか下の子はめちゃくちゃ社交的。
    保育園でもどんどん周りの子に話しかけるし、こっちが疲れる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/18(金) 19:25:39 

    私の母は美人で元CAで華やかな人生で、
    父も野球で功績があり、世間から注目されてました。
    けど、私はコミュ障だし、人間関係築くの苦手だし、
    彼氏いない歴=年齢です。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/18(金) 19:35:32 

    両親リア充なのに子供非リアなのは、親に似ないブスに生まれたからなの?

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2019/10/18(金) 19:53:59 

    >>119
    ヤンキーもリア充の一種だよ
    見た目良くて明るく社交的なヤンキーは

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/18(金) 20:25:12 

    >>54
    勉強できるかどうかとリア充度なんて関係なかったけどな
    成績は学年1位だったけど、カースト底辺だったし
    進学校へ進学したのも中から中の下くらいの普通の人が多かった

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/18(金) 20:25:38 

    >>31

    どなたか通訳してもらえませんか?
    ウェイ?
    キョロ充?
    オレ伝説?
    さっぱりです

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2019/10/18(金) 20:36:47 

    姉:二軍キョロ充
    私:三軍変わり者
    妹:一軍マイルトヤンキー

    三人とも結婚していますが姉と妹はバツイチです

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/18(金) 20:41:46 

    >>90
    差し支えなければ弟さんが結婚出来ない理由を教えていただけますでしょうか

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/18(金) 21:04:47 

    私がめちゃくちゃ人付き合い苦手な根暗で旦那は人付き合い得意なかなりの根明だからこういう場合どうなるんだろう

    今のところ子供は明るいけど私の影響受けて暗くなっちゃったりするのかな

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/18(金) 21:26:44 

    しょーもな

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/18(金) 21:50:41 

    >>15
    アホみたいにモテるって容姿がいいんだろうね

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/18(金) 21:51:55 

    旦那も私も取り柄もなく暗い学生時代だったのに、なぜか子供は成績が良くてスポーツもできて生徒会なんかやりつつ友達が沢山。
    でも夫婦で大学デビューだから、周りから見たら元々リア充に見えてるのかも笑

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/18(金) 21:52:33 

    >>53
    じゃあ痛い人も入るね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/18(金) 22:00:52 

    両親はどっちもモテモテで地元で有名
    クラスの中心にいるタイプで勉強もそこそこできて、まあまあいい会社で働いている

    弟もそれを受け継いで、クラスの人気者
    友達がめちゃくちゃ多い
    仕事も成功しててキラキラしてる

    私根暗で友達いない
    情緒不安定で仕事続かない
    家族の中で疎外感

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/18(金) 22:02:09 

    やっぱクラスで目立つような子供の親はリア充や若い人が多いと思う。
    小学生くらいだとみんな元気でわかんないけど、中学高校にもなるとリア充の親もリア充だなと思った。
    おしゃれで可愛い子の親も若くてオシャレな人が多かったな。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/18(金) 22:02:31 

    親戚のおばさんはリア充気質だけど、男が生まれなかった家の跡継ぎ長女
    だから長子長男にずっと嫉妬しており、男の子が二人生まれたら弟ばかりかわいがってお兄ちゃんはネグレクトぎみ
    そしてお兄ちゃんはおとなしくて暗い子になり、弟はリア充になった

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/18(金) 22:06:15 

    >>70さんのは極端にしても、
    田舎だったけど、どっちも混在してたけどな

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2019/10/18(金) 22:35:28 

    リア充でも陰キャでもキョロ充でも
    パリピでも(色々な言葉があるのね、おばちゃんびっくりw)スクールカースト底辺、てっぺんでも、、どれでも良いじゃないか。

    思いやりのある子に育てば。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/18(金) 23:02:36  ID:4LosABtfRb 

    >>104
    親はリア充だからそういう経験はあるけど、親の友達の子供ってだけの特に気も合わない子たちとさあ遊べ!ってのはコミュ障気質には苦痛だったりもするよ
    むしろそんな経験なくてラッキーだったかもよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/19(土) 00:21:27 

    友達、おじいちゃんもお父さんもヤクザの組長でその子も若い頃はどヤンキーだったのに、
    息子がデブのオタクに育った。
    何故私の子供がオタクに育ったのか本当に謎だと言ってた。息子の笑い方が完全にオタク代表できもすぎるってよく言ってる。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/19(土) 00:25:47 

    うちの親はリア充だけど、私は引っ込み気味だよ。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/19(土) 00:29:45 

    >>1
    親の収入にもよる
    中学生くらいになると、付き合いとかで色々子供同士でもお金が必要になるけど、お金無いとついていけないし、周りも気を使ってその内疎遠になる
    あと、男の子は母親、女の子は父親になるらしいよ

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2019/10/19(土) 00:51:49 

    >>159
    デュフフって笑ってるのかなw

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/19(土) 00:53:57 

    両親共にリア充だけど、自分は陰キャです。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/19(土) 00:59:26 

    でも勝ち組夫婦から凶悪な犯罪者が出ることたまにあるよね。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/19(土) 02:04:35 

    うちの子供はいわゆるカースト上位だろうけど、親とは正反対
    子供は友達作りの名人って呼ばれてる

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/19(土) 02:18:47 

    母リア充
    父非リア充

    私非リア充
    弟リア充

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/19(土) 06:40:21 

    両親ともに見るからにリア充タイプの子供は
    学生時代はリア充で社会人になるとヒエラルキー下がるパターンが多い気がする

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/19(土) 08:49:52 

    >>147
    30歳、一人暮らししてますが、片付けが出来ません
    月一回、親が掃除しに行ってます
    貯金してる様子もない
    仕事以外は、パソコンゲーム、スマホゲームで引きこもり状態

    主観ですが、結婚願望も、恋愛も興味無い気がします

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2019/10/19(土) 10:32:17 

    >>98
    叔母がそのタイプだな
    おとなしい従妹を周りと一緒になってばかにしてた

    人付き合いがうまいからって、人として成熟してるとは限らないよね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/19(土) 10:33:35 

    うちの親はリア充で優秀だけど、子供の私はリア充ではないし、優秀でもないよ

    なんだろうね
    なんでだろうね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/19(土) 12:06:01 

    >>170
    目立つレベルでコミュ力高い、エネルギッシュ、優秀って、凡人と比べてある意味どこか偏ってるってことだと思う
    子供の代で遺伝的にその偏りがネガティブな方に行くとか、親がいいと思うこと(アウトドア色々体験させたいとか)が子供の気質に合わなくて更に捻れるとかはありそうな気がするなー

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/20(日) 10:23:48 

    母親はママ友とか積極的に作らないタイプ。友達いないのに全然気にしてない。
    私も年々そうなってきた...
    身近な人の振る舞いってうつりやすいし、正しいと思ってしまいそう

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/20(日) 18:11:20 

    >>82
    カースト上位イコールDQNだと思ってる。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/20(日) 18:25:33 

    マイナスかもだけど、
    もともとの生まれもった性格ってあるよね。
    華やか(そう)な親を見て「恥ずかしい」と感じる子もいるだろうし

    嫌味から生まれたのかってくらい嫌味しか喋らない子もいる。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/21(月) 10:51:38 

    >>84
    横だけどじゃあ双子は?ってならない?
    同じ親、確実に同じ精子と卵子、同じ日に生まれ同じ幼稚園、小学校、中学校…子供時代のほとんどを同じ環境で過ごすにしても全く同じ友達がいて全く同じ性格で、ってはならないよね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/22(火) 23:17:49 

    >>27
    社会適合者。
    社会的な価値観や常識、要は俗世に親しんでいて向いてる人のこと。

    不適合者には、不適合者と、不適合が一周して楽しんでる人がいる。




    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード