ガールズちゃんねる

「ニンジンの皮はむかなくていい」投稿話題、野菜や果物の皮は食べてもOK? 栄養は?

377コメント2019/10/20(日) 00:37

  • 1. 匿名 2019/10/18(金) 01:06:14 


    ニンジンは皮をむいてから料理に使うのが一般的ですが先日、ある男性料理研究家の思い出話がSNS上で話題となりました。付き合っていた女性にカレーを作ってもらった際、ニンジンが皮付きだったことに仰天し、口論になったという内容でした。その後、男性は女性が正しかったことを認め、「ニンジンの皮はむかなくてもいい」と呼び掛けており、SNS上では「皮はむきたい」「むくのが面倒くさい」などの声が上がっています。

    関口さん「ニンジンの皮は食べても問題ありません。むしろ、皮に栄養素が多く含まれており、ベータカロテンは実の部分の2.5倍も多く含まれています。泥や汚れはきれいに洗い流した上で、むかずに食べた方がよいです。時間がたつと皮が黒ずむことがありますので、サラダなどを作る際に色が気になる場合は、薄く皮をむくとよいでしょう」
    「ニンジンの皮はむかなくていい」投稿話題、野菜や果物の皮は食べてもOK? 栄養は? | オトナンサー
    「ニンジンの皮はむかなくていい」投稿話題、野菜や果物の皮は食べてもOK? 栄養は? | オトナンサーotonanswer.jp

    「ニンジンの皮はむかなくていい」投稿話題、野菜や果物の皮は食べてもOK? 栄養は? | オトナンサー


    ↑じゃがいもやリンゴの皮など、他にも詳しく載っています

    +203

    -11

  • 2. 匿名 2019/10/18(金) 01:07:11 

    ニンジンは鍋とかいれるとき皮はむかない

    +573

    -53

  • 3. 匿名 2019/10/18(金) 01:07:22 

    人参って出荷前に、もう皮は剥いてあるんだよー

    +661

    -34

  • 4. 匿名 2019/10/18(金) 01:08:29 

    農薬とか大丈夫なのかな?

    +440

    -20

  • 5. 匿名 2019/10/18(金) 01:08:53 

    栄養ありそう

    +171

    -4

  • 6. 匿名 2019/10/18(金) 01:08:56 

    食感が悪いので剥いてる。

    +558

    -35

  • 7. 匿名 2019/10/18(金) 01:08:58 

    めんどくさいから剥かないけど

    野菜についてる土とか考えると本当はむきたい。(牛や鶏のうんが肥料)

    +40

    -43

  • 8. 匿名 2019/10/18(金) 01:09:33 

    これを聞いて豚汁とか鍋とかに皮を剥かずに入れたら変色しちゃって見た目に「うーん…」な感じだった。食べるけど。

    +266

    -40

  • 9. 匿名 2019/10/18(金) 01:10:01 

    皮に栄養があるっていうけど、嫌いだから剥くよ!

    +405

    -29

  • 10. 匿名 2019/10/18(金) 01:10:01 

    たまにボコボコしたところ茶色いからむく

    +209

    -5

  • 11. 匿名 2019/10/18(金) 01:10:20 

    無農薬の買ったりしたら皮むかない

    +136

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/18(金) 01:10:25 

    >>3
    え???ホントですか?

    +245

    -3

  • 13. 匿名 2019/10/18(金) 01:10:28 

    ニンジンの皮を剥かなくていいってこの前見たからそのまま調理したけどサラミについてるビニール剥がし忘れて食べちゃったみたいな食感だったわ

    +398

    -34

  • 14. 匿名 2019/10/18(金) 01:10:58 

    有名だよね
    それより芯が固い問題

    +108

    -3

  • 15. 匿名 2019/10/18(金) 01:11:09 

    >>3
    それってどういう事なの?!

    +85

    -6

  • 16. 匿名 2019/10/18(金) 01:11:56 

    お母さん亡くなって小学生でお味噌汁作ってた子いましたよね?
    そのお母さんが皮は剥かないほうが栄養があると教えていたと聞いて皮を剥かなくなりました。
    3歳の子どもも気にせず皮ごと食べてます。

    +217

    -26

  • 17. 匿名 2019/10/18(金) 01:11:57 

    剥かないで入れてます。リンゴも皮付きのまま食べます。

    +216

    -17

  • 18. 匿名 2019/10/18(金) 01:12:11 

    農薬がヤバそう。

    +79

    -66

  • 19. 匿名 2019/10/18(金) 01:12:18 

    ニンジンはあれ正確には皮ではないらしい
    中身が露出してるだけ

    +199

    -3

  • 20. 匿名 2019/10/18(金) 01:12:19 

    シチューや煮物は剥くけどきんぴらは剥かない。
    きんぴらだと歯触り味食感大差無い事に気付いて。

    +111

    -4

  • 21. 匿名 2019/10/18(金) 01:12:45 

    今まで剥いてたけど、栄養とかありそうだし剥かない方がいいのかも。
    農薬はタワシで洗えば大丈夫なのかな。

    +22

    -6

  • 22. 匿名 2019/10/18(金) 01:12:59 

    >>12

    ほんとだよ。
    昔、テレビでしてた!

    出荷前の洗浄で、皮と呼ばれてる表面の膜はむけるんだって

    +274

    -5

  • 23. 匿名 2019/10/18(金) 01:13:41 

    知ってたけど2歳の子供は皮ついてると食べてくれないので毎回剥いてる

    +13

    -12

  • 24. 匿名 2019/10/18(金) 01:13:50 

    食べれそうな皮はだいたい食べる。ししゃもの頭も食べる。海老の尻尾も食べる。無駄にしない事が命をいただく上でのマナーと思ってる

    +244

    -47

  • 25. 匿名 2019/10/18(金) 01:14:08 

    そっかー楽でいいかも
    大根の皮とかもきんぴらにしたら美味しいよね!

    +88

    -3

  • 26. 匿名 2019/10/18(金) 01:14:23 

    ニンジンって皮と皮付近の部分が一番旨味あるよね

    +23

    -4

  • 27. 匿名 2019/10/18(金) 01:14:52 

    >>3
    ピーラーで剥いてたのはなんなんだ。

    +221

    -3

  • 28. 匿名 2019/10/18(金) 01:14:52 

    大根も丸ごと大根おろしにした方が良いらしいね!
    何回かやったけど、癖で剥いちゃう

    +24

    -3

  • 29. 匿名 2019/10/18(金) 01:14:57 

    イオンの「火曜市」お野菜が安いのでたまに利用するけどジャガイモや玉ねぎ
    など皮を剥く野菜はいいけどピーマンなど生で食べるのに
    皆手でいじくり回して洗っても不衛生な気がする。

    +126

    -37

  • 30. 匿名 2019/10/18(金) 01:15:08 

    絶対摂らなきゃいけない程の栄養の差が出るわけじゃないなら皮はむきたい

    +133

    -15

  • 31. 匿名 2019/10/18(金) 01:15:10 

    大抵のものはそのまま食べられるし、皮や皮と身の間に栄養があるのはわかってるけど、食感が嫌なので気にせず剥きます

    +30

    -3

  • 32. 匿名 2019/10/18(金) 01:15:13 

    千切りとか細かめのやつはむかないけど、
    ポトフとかシチューとかする時はむく。
    何か食感がいやだ…

    +34

    -6

  • 33. 匿名 2019/10/18(金) 01:15:44 

    >>27
    内相細胞だね

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/18(金) 01:15:49 

    日本産はむかない。中国産とかはそもそも買わない。
    気にし始めたら際限ないことなんだけどね。

    +80

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/18(金) 01:16:37 

    剥かなくてもいいのは知ってるけど食感悪かったから剥いてる
    大根は煮物にする時はもったいないけど厚めに剥く

    +82

    -3

  • 36. 匿名 2019/10/18(金) 01:16:44 

    薄くむくってどんな感じ…

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/18(金) 01:16:47 

    野菜って放射能が少なくてもついてるんだよね
    洗った方良さそう

    「ニンジンの皮はむかなくていい」投稿話題、野菜や果物の皮は食べてもOK? 栄養は?

    +47

    -17

  • 38. 匿名 2019/10/18(金) 01:17:02 

    >>24
    里芋の皮以外はだいたい食べるわ
    食べ物って工夫次第で案外捨てるところないよね

    +87

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/18(金) 01:17:18 

    今の野菜って栄養あるの?

    +10

    -5

  • 40. 匿名 2019/10/18(金) 01:17:35 

    一人暮らしで文句を言う人がいないから面倒な時は剥かない
    私はズボラな理由だけど他にも皮のまま調理してる人がいて少し安心した

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/18(金) 01:18:31 

    剥いてる
    なんか見た目が嫌だから

    +12

    -5

  • 42. 匿名 2019/10/18(金) 01:19:04 

    >>37
    この基準値でも、だいぶ少ないらしいよ
    ってか洗って放射能は取れるのか?
    水にも含まれてるよ

    外歩いてるだけでも宇宙からの放射能常に浴びてるよ

    +107

    -7

  • 43. 匿名 2019/10/18(金) 01:19:22 

    自由でいいよ

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/18(金) 01:19:38 

    >>33
    字間違えちゃった。内鞘細胞 ね。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/18(金) 01:19:40 

    大根の皮やら人参の皮やら、
    千切りにしてとりあえずジャコと
    一緒にごま油と塩で炒めたもんを
    私だけのおつまみとして無駄なく
    いただいています。

    +90

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/18(金) 01:19:41 

    >>37

    いや、普通はほぼすべてぼ野菜は洗うでしょ?😲

    +40

    -3

  • 47. 匿名 2019/10/18(金) 01:20:54 

    >>29
    気にしない人いるよね。
    私はわざわざ入れる入れるビニールでつかむように取るのに

    +55

    -14

  • 48. 匿名 2019/10/18(金) 01:21:08 

    >>39
    何時代の方?

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/18(金) 01:22:11 

    >>46
    当たり前じゃん

    +4

    -10

  • 50. 匿名 2019/10/18(金) 01:22:13 

    基本的に野菜って『皮』にも栄養があるのは多くの人が知っている事だと思う。

    ただ、現実的に『皮まで食べる』となると、無農薬の野菜じゃないとむしろ体に毒だと聞いたことがある。(皮にいちばん農薬が付いてるから)

    だから、『皮まで食べる』っていう事ができるのは普段から『オーガニックの野菜』なりを買っている人の特権で、私みたいに最安値のニンジンを買ってる人は皮は食べないようにした方がいいんだろうなと思ってきた。

    ニンジンの皮って美肌効果とか便秘に効くとか言われてるし、みんなで食べたら年間の生ゴミの量も減るだろうし、確かに魅力がある。

    でも、『無農薬』みたいなちょっとお高いニンジンが買えない人は、それらのメリットよりも『農薬が付いた皮を食べることのデメリット』の方が大きいと聞くから、私はほとんどの場合、皮は剥いて食べている。

    +114

    -17

  • 51. 匿名 2019/10/18(金) 01:22:41 

    >>47
    無駄な努力だと思うよそれ

    +48

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/18(金) 01:22:59 

    たとえ皮に2.5倍栄養あっても、私は実を2.5倍量たべます

    +13

    -10

  • 53. 匿名 2019/10/18(金) 01:23:05 

    前に話題になったウェルシュ菌?は大丈夫なの?
    土がついた野菜についてて、カレーとかに繁殖するとかいうあれ

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/18(金) 01:23:20 

    >>24
    エビのしっぽは消化されないタンパク質

    +5

    -13

  • 55. 匿名 2019/10/18(金) 01:23:42 

    皮むいてきんぴらにしてる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/18(金) 01:25:51 

    >>50
    どこで聞いたんですか?

    +12

    -9

  • 57. 匿名 2019/10/18(金) 01:27:17 

    にんじんスティックで食べると石油の味の時あってあせるんだけど

    +7

    -7

  • 58. 匿名 2019/10/18(金) 01:27:24 

    「ニンジンの皮はむかなくていい」投稿話題、野菜や果物の皮は食べてもOK? 栄養は?

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2019/10/18(金) 01:28:00 

    >>50
    仮に何十年も野菜を皮ごと摂取して生きていった
    として、どこかしら病気になっても、
    「この病気は長年食べてきた野菜の皮の農薬
    が原因ですね」って特定、断定してくる
    お医者さんているかなー(笑)

    +40

    -10

  • 60. 匿名 2019/10/18(金) 01:28:46 

    >>53
    加熱して、すぐに食べるか残ったものは冷蔵保存すれば大丈夫ですよ
    ウェルシュ菌は、酸素がないところを好み、芽胞っていう菌の種みたいなのは熱に強いので、
    この芽胞を増やさないうちにかき混ぜながら(酸素を取り込みながら)調理して、すぐに食べちゃえばオッケーです!
    それか冷やせば増えません

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/18(金) 01:29:04 

    そういう皮に栄養系は無農薬に限るって記事この前みたけど違うの?
    だいたいの野菜は農薬凄いから皮の栄養より農薬の影響の方が大きいから捨てた方がいいってみた

    +5

    -5

  • 62. 匿名 2019/10/18(金) 01:30:12 

    よく洗うけど基本的には野菜の皮剥かないや

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/18(金) 01:30:45 

    >>59
    医者が断定するかどうかの話じゃないでしょ
    それ言ったらあなたが健康なのは野菜の皮を食べてるお陰ですね!ともならない

    +37

    -7

  • 64. 匿名 2019/10/18(金) 01:30:55 

    野菜や果物は身と皮の間に一番栄養があるんだよね
    皮を捨てるのは栄養を捨てるってこと

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2019/10/18(金) 01:31:21 

    野菜の皮はわからないけど動物園ではバナナなどの両端をかなり捨てるのを
    テレビで見た。
    農薬が凄いんだろうね。

    +2

    -14

  • 66. 匿名 2019/10/18(金) 01:32:29 

    >>65
    固いからじゃない…?

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/18(金) 01:33:34 

    >>65
    剥きやすいようにでは?

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/18(金) 01:33:39 

    終わらせよう、この国。
    愛子天皇万歳!

    +0

    -17

  • 69. 匿名 2019/10/18(金) 01:34:11 

    >>65
    あそこは食えんわ笑
    バナナ食べるような動物なら、中身のほうが好きだろうし

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/18(金) 01:34:24 

    剥いてる人いるんだよね…。実家ではそのまま切ってたから、旦那が食感のために剥いてたの知って衝撃だった。現代人が食べてる白米はビタミン系の栄養が無いから野菜は皮剥いたらいかんよ。皮剥くんなら玄米食べないと!

    +5

    -8

  • 71. 匿名 2019/10/18(金) 01:34:37 

    野菜の皮は農薬だらけだからー
    とか言いながら、添加物だらけの
    コンビニ弁当食べてたり
    毎日タピオカ飲んでたり
    タバコやアイコス吸ってたりしてたら

    笑っちゃうよね。

    +55

    -9

  • 72. 匿名 2019/10/18(金) 01:36:38 

    農薬は皮にしかつかない

    このトピのコメントによると、人参の皮はすでに剝かれて出荷されている

    皮と実の間に栄養がある

    人参についてる皮っぽいのは実の皮の間の物質!

    人参そのままでおっけーじゃん!!

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/18(金) 01:36:42 

    でも消化に悪そう

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2019/10/18(金) 01:38:41 

    >>21
    確か野菜を洗うオーガニック洗剤とかがありますよ。

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/18(金) 01:38:56 

    >>71
    大半の人は自分じゃなく子供の口に入るものだから気になるんだと思うよ

    +7

    -8

  • 76. 匿名 2019/10/18(金) 01:40:34 

    >>75
    気になる人は、子供にお菓子も手作りなのかな…
    スナック菓子の油はほんとに悪いものだよね…揚げ物系とかね…
    マックも…マヨネーズも…ドレッシングも。

    +16

    -4

  • 77. 匿名 2019/10/18(金) 01:42:03 

    >>73
    食べ過ぎなきゃ大丈夫でしょう
    野菜が消化に悪いならこんにゃくもよくないでしょう。食物繊維が多いから
    でも食物繊維は整腸作用あるから。食べなきゃですよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/18(金) 01:42:36 

    >>4
    それが心配
    結局剥くのが正解だと思う

    +142

    -61

  • 79. 匿名 2019/10/18(金) 01:42:57 

    >>71
    1つでも防げたらいいんじゃん

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2019/10/18(金) 01:43:01 

    >>76
    そういうの言ったらキリないけど自分ができる限り栄養あるもの食べさせたいと思うのが親じゃない?

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2019/10/18(金) 01:44:45 

    私は我が道を行く
    「ニンジンの皮はむかなくていい」投稿話題、野菜や果物の皮は食べてもOK? 栄養は?

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/18(金) 01:44:58 

    農薬や食感が嫌で皮剥いてるのに、皮に栄養あるのよーと言って皮つきを押し付ける姑。栄養あるのは知ってるよ。何でも皮つきで作るから正直食べたくない。

    +16

    -6

  • 83. 匿名 2019/10/18(金) 01:46:01 

    手作りお菓子じゃない人は農薬気にしちゃいけないとか…どれだけ完璧求めるんだろ…

    出来る事だけでも気をつけられたらいいじゃん

    +16

    -4

  • 84. 匿名 2019/10/18(金) 01:49:14 

    栄養があると聞いてから
    剥かないで調理する事増えた
    食感とかに関して家族に言われた事ない

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/18(金) 01:49:56 

    こんな深夜に野菜の皮の農薬の害を熱く語りつつ、
    便器より大腸菌がたくさんついてるスマホを
    手放せないところが私達ガル民。

    +38

    -2

  • 86. 匿名 2019/10/18(金) 01:49:57 

    皮を剥いていない人は、大根やニンジン等
    どうやって洗ってますか?

    手だけなのかたわしとかなのか

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/18(金) 01:50:29 

    めんどいし皮に栄養があると聞いたので剥いてない……
    正直食感の悪さなどもまったく感じないww
    大根もりんごも、最近は桃も剥かない(こっちはさすがに味の違いはわかる)
    じゃがいもや里芋などは剥くけど

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/18(金) 01:55:32 

    >>11
    有機栽培の根菜は剥いたほうがいいよ
    有機肥料って口にいれちゃいけないヤバイやつだから

    +5

    -14

  • 89. 匿名 2019/10/18(金) 01:56:08 

    わざわざ手間かけて栄養分捨てるバカ

    +9

    -8

  • 90. 匿名 2019/10/18(金) 01:57:05 

    農薬が心配ならニンジン切る前に
    50℃洗いをしたら良いですよ

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2019/10/18(金) 01:57:14 

    売上No1除草剤に発がん疑惑、禁止国増える中、日本は緩和(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュース
    売上No1除草剤に発がん疑惑、禁止国増える中、日本は緩和(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    世界で売上No1の除草剤「グリホサート」に発がん性の疑いが強まり、使用禁止や規制強化に踏み切る動きが欧米やアジアで広がっている。しかし、日本は逆に規制を緩和しており、消費者の間で不安が高まっている。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/18(金) 01:58:01 

    亡くなった祖父も「人参の皮はむかなくていい」って昔言ってたな〜。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/18(金) 02:04:39 

    >>88
    えっ!そうなの!?義実家で作ってる野菜が有機栽培で、義母は野菜の皮剥かないで料理してるんたけど💦

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/18(金) 02:11:07 

    例えば同じ野菜でも旬の時期が一番栄養素多いらしいよ
    だから旬の時期に旬の物を食べるのがいい
    今は一年中何でも食べられるけど、ハウス栽培のない時代からすればそれは不自然なこと

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/18(金) 02:11:26 

    >>19
    ? 中身だけど食感が違うてことかな?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/18(金) 02:13:20 

    >>4
    根菜類は表面というより中に浸透しているかどうかを心配すべきです。
    皮をむいても意味無いですよ。
    農薬が心配なら無農薬の野菜を選ばないと意味が無いです。

    +200

    -10

  • 97. 匿名 2019/10/18(金) 02:13:36 

    当たり前のことだと思って焼きいもの皮も食べてたんだけど驚かれたことがある。
    気になって調べてみたら、食べない派のほうが多かった。
    天ぷらとかは食べるよね?不思議

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/18(金) 02:14:37 

    >>57
    ちょいまち、なぜ石油の味を知っているの?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/18(金) 02:15:26 

    そう言われても、にんじんは一皮剥いてから食べたい

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/18(金) 02:18:25 

    >>52
    皮にある栄養が実にあるとは限らないけどね。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/18(金) 02:18:59 

    私のまわりではだけど、高齢者は皮のまま食べるのに抵抗ない人が多い
    昔の食料がなかった時代の記憶があるのかなと思う
    例えばテーブルのアルコール除菌とかも高齢者でやってる人を知らない
    そこまでしなくても昔の日本の生活からすれば、現代の生活は十分キレイで衛生的なものなんだろう

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/18(金) 02:21:51 

    >>57
    石油とは思わないけど、薬臭くは感じる。
    人参程、栽培方法による味の違いを感じる野菜は無いと思っている。
    他の野菜はともかく人参はなるべく無農薬、無化学肥料の方が断然美味しい。

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2019/10/18(金) 02:23:00 

    >>18
    土に埋まってるんだから農薬なんて関係ないよ
    大丈夫!

    +10

    -17

  • 104. 匿名 2019/10/18(金) 02:23:07 

    黒いとこだけむく。半分位は皮が付いた状態で料理してる。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/18(金) 02:24:45 

    今の人参は品種改良されてまわりも柔らかいから皮は剥かなくて大丈夫だよ。
    水で洗えばOK。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/18(金) 02:24:49 

    人参は皮剥かないよ。
    ちなみにピーマンの種やワタも食べられるんだって。むしろ捨てていたところに栄養がつまってるから捨てるなんてもったいないと栄養士さんが言ってたよ。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/18(金) 02:25:02 

    >>97
    揚げると食感変わるもん
    焼きだけだとちょっとモソモソする

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/18(金) 02:25:24 

    忙しさとか気分によるよね
    3回くらい。ぴーっとやってもういいやって思うときもあるし
    ツルツルにしたい時もあるし

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/18(金) 02:26:47 

    カボチャは皮食べるのに。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/18(金) 02:26:57 

    知り合いの男性が奥さんが皮つけたまま調理するって愚痴ってるの聞いたことある…
    栄養の方考えてだったら奥さん可哀想

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2019/10/18(金) 02:27:08 

    色と食感が悪いんだよね。
    だから剥いている。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/18(金) 02:27:26 

    >>29
    洗えば大丈夫だよ
    気にしすぎ
    どんだけ潔癖症なのよ
    (;´д`)

    +101

    -11

  • 113. 匿名 2019/10/18(金) 02:29:09 

    カボチャだって皮と種に栄養があるんだよ。
    種だけで売ってるぐらいね。
    ブロッコリースプラウトなど、新芽や種ほど栄養価が高い。

    大根やカブは、皮と葉にしか栄養がないと言っても良いぐらい。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/18(金) 02:31:00 

    >>102
    コンビニのは雑菌する水につけてるから、それの味だと思うよ(;´∀`)

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/18(金) 02:31:14 

    この本すごく勉強になる
    目から鱗とはこの事。
    「ニンジンの皮はむかなくていい」投稿話題、野菜や果物の皮は食べてもOK? 栄養は?

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2019/10/18(金) 02:32:42 

    リンゴの皮もすごくアンチエイジングに良いんだよ
    あの蝋みたいなヌメヌメはリンゴ自体から出している成分なんだよ

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/18(金) 02:32:47 

    >>103
    むしろ葉っぱにかけられた農薬や土の中の化学肥料がどこまで内部に浸透しているのかを気にするべきだよね。
    皮をむけば安心とかいう問題ではない。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/18(金) 02:34:16 

    >>113
    パンプキンシードね
    ハロウィンの時期は料理に使う
    わざわざ買わなくてもフライパンで素揚げしたらカリカリで食べやすい

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/18(金) 02:35:29 

    ニンジンの皮など集めてベジブロス作る!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/18(金) 02:35:38 

    かぼちゃの皮の方が食感悪いのにみんな普通に食べてるじゃん。
    結局慣れだと思うよ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/18(金) 02:36:22 

    まぁ、魚の皮みたいなもんなんじゃないの
    食べる人もいれば嫌な人もいる
    魚に関してはたまに骨まで食べる人もいるから食べない側からすると凄いなってなるよ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/18(金) 02:36:24 

    >>114
    コンビニのは買ったことがないです。
    自分で丸のまま買ってきた人参をカットして食べ比べた違いです。
    もちろん洗剤等で洗ってもいません。
    普通に食べ比べると分かる違いですよ。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2019/10/18(金) 02:37:46 

    煮物の時は皮をむいて面取りする
    野菜スティックの時もむくかな
    その他は皮むかない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/18(金) 02:38:04 

    茄子だって皮食べるじゃん。
    ズッキーニやトマトも。
    玉ねぎの皮を健康のためにお茶にする人だっているのよ?

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/18(金) 02:39:36 

    ピーラーの必要性がなくなる

    ゴボウのささがき以外

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2019/10/18(金) 02:39:39 

    >>122
    それ味が違うのは、人参の種類の違いだよー

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/18(金) 02:40:37 

    人参はヘタと先っちょと髭を取るぐらい。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/18(金) 02:41:55 

    さつまいもも剥かないよね。
    人参との違いは?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/18(金) 02:43:56 

    >>29
    スーパーの店頭に並べられる前にどれだけの人間が触ってると思うのそんなの気にしてたら何も食べられない

    +109

    -1

  • 130. 匿名 2019/10/18(金) 02:44:47 

    >>22
    道の駅とかで買う泥つきの人参でもスーパーで買うのと一緒だけど…
    ただ泥つきだと根がついてるな。

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2019/10/18(金) 02:45:02 

    >>88
    有機肥料も化学肥料も口に入れたらヤバいのは一緒ですよ。
    それどころか土も食べると良くないですよ。
    どれも洗えば大丈夫です。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/18(金) 02:45:05 

    剥かないでも平気な話をしたら
    梨とか桃もそうだけどね
    栄養気にして剥かないって人そんないるか?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/18(金) 02:45:33 

    >>3
    ヒエー!40年生きてきて初めて知ったこの事実!
    世の中まだまだ知らないことばかりだわあ…

    +170

    -7

  • 134. 匿名 2019/10/18(金) 02:46:55 

    >>128
    違いは?って、違う野菜だし…

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2019/10/18(金) 02:47:44 

    じゃがいもは芽だけ取って皮ごと食べてる。皮に栄養があるって聞いてからむいてないな。でも人参はむいてるという矛盾…。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/18(金) 02:47:48 

    >>132
    私は人参やごぼうは栄養のためにも剥きませんが、梨やももはまずいと思います…柔らかくないし…

    結局は他の方も言うように慣れとか、好みなんですかね〜

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/18(金) 02:48:09 

    >>106
    カリウムがとれるね!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/18(金) 02:48:30 

    >>132
    梨と桃はいくら栄養があるとしても剥く!
    せっかくのジューシーさが台無しになりそう

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2019/10/18(金) 02:51:43 

    >>136
    桃、剥かないで食べるときあるけど不味くないよ
    むしろ皮も食べた方が甘味を感じられるって言われてる
    めんどくさいから剥かないだけで、その感じは分からないけど

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/18(金) 02:52:08 

    >>129
    横だけど加熱する野菜はいいけど生食する野菜は気になるよね
    サッカー台で肉魚等を入れ替えるクレイジーな方と時折いるし
    でも気にしてたらやってけないのよな
    キャベツだと外剥けばいいけどレタスはそうもいかないし

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/18(金) 02:52:26 

    結局、葉野菜はまるごと食べてるからね
    皮を剥く野菜と葉野菜は農薬の強さ?も違うのかな?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/18(金) 02:52:44 

    海外じゃキウイをそのまま食べてるとこあったな

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/18(金) 02:54:27 

    >>126
    横だけど味が違うのは品種の違いだけど、薬臭いかどうかは味とはまた別の問題じゃないかと。
    実家で同じ品種で出荷用と自分達で食べる用とを分けて作ってるけど確かに違いはある。
    農薬の量や肥料の種類で変わってくるのは当然のことじゃない?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/18(金) 02:57:32 

    >>142
    キウイも食べられるね
    果物は基本食べれるんじゃない?
    メロンの皮も食べられるしね
    そのまま食べてる人に出会ったことあるよ
    漬け物にするが主流ではあると思うけどね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/18(金) 03:00:57 

    >>132
    桃農家の子がむかないで食べるって言ってた。
    よく洗って表面の毛みたいのを丁寧に取るそうです。
    勧められてそのやり方で食べてみたら確かに皮のきわが美味しかった!
    でも私は皮の食感の方が気になってやっぱりむいた方が好きです。
    中にはむかない人もいますという話。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/18(金) 03:04:19 

    食べられるかどうかなら全部食べられるよ
    栄養!もったいない!って人がいれば
    そういうのは食べないって人もいるってだけだよね
    他は食べるのに?とか言われてもね…

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/18(金) 03:10:54 

    >>142
    桃もキウイも皮ごと食べるよ
    健康にいいから

    人に出すときは皮むくけどね

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/18(金) 03:14:06 

    桃は水で洗ってうぶ毛を落とし、そのままかぶりつくのが最高にうまいよ!
    (桃の産地出身より)

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/18(金) 03:14:29 

    あー、確かに節約レシピではにんじんの皮と大根の皮で作るきんぴらとかあるしね!
    そこまでしておかず増やしたくないわと思ってたけど今度試してみようかな

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/18(金) 03:36:40 

    >>1
    皮に栄養があることなんて常識の範囲でみんな知っていることと思ってた。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/18(金) 03:44:26 

    小泉氏「徹底的にやる」
    (JAを通じて韓国産肥料の流通)

    ・・だから念のため皮、むきます。
    「ニンジンの皮はむかなくていい」投稿話題、野菜や果物の皮は食べてもOK? 栄養は?

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2019/10/18(金) 03:47:24 

    >>101
    多分ご高齢の方が若かった昔はそんなに凄い農薬無かったのかも。
    母親(60代)が言ってたけど、肥溜め?とかあって、糞を肥料にしてたみたい。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/18(金) 03:52:16 

    これ、無農薬栽培の人参か慣行栽培の人参か書いてない。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2019/10/18(金) 04:03:59 

    >>3
    これ!既に書いてあったか。人参は皮を剥いて出荷してるんだよね。実家が農家なんで前から知ってます。

    +267

    -7

  • 155. 匿名 2019/10/18(金) 04:04:49 

    >>59
    断定できない(できてもしない)毒だから自己防衛で取らないと仰ってるんだと。

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2019/10/18(金) 04:06:47 

    前に料理番組でも剥いた皮をこれも食べられますからね~と言ってきんぴらにしてたの思い出した

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/18(金) 04:07:29 

    >>151
    徹底的にやる!
    それをやると!やったかどうか30年後に健康であれば見られる、そうじゃないですか?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/18(金) 04:20:37 

    >>13
    わかる。
    皮の部分だけ柔らかさが違うから食感は悪いよね。
    後、切ってから少し放置すると皮の部分だけ変色しやすい気がする。

    +37

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/18(金) 04:26:13 

    栄養的にはいいと思うよ。
    むしろ皮のほうが大事な野菜って多い。

    問題は農薬なんだよね。
    一応日本は、ある程度信頼できる野菜を売っている国だとは思うけど、そう信じていても後から「実は…」みたいなことがないとも限らないので、確かに無農薬であるとかどんな農薬をどのくらい使っているか把握できるとかでない限り、皮ごとは勇気出ない。

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2019/10/18(金) 04:33:43 

    >>144
    そう思う=果物は基本食べられる。
    フランスで、名家のディナーに招待されて、最後のデザートにぶどう(ピオーネみたいな)ドーンと出てきて、初老のご主人(貴族の直系。先祖はフランス人ではないらしいが)が、品よくナイフとフォークを使って房から取り外し、「皮ごと」お口に放り込むのを斜め向かいで唖然として見た印象が強烈。
    確かに皮ごと食べたほうが、皮どうやって品よくむくの!?種は品よく出せる!?なんて悩むこともなくて、食後のお皿はスカッと綺麗だけどもさ…。
    ご主人がそのように食べたので真似したけど、食感は正直宜しくない。
    房から外して皮も剥いて出てきてほしかったなーてかもっと食べやすいデザートにしてくれよお、とちょっと泣きたい気持ちになった。
    食べられるけど、嫌だ~。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/18(金) 05:18:39 

    売り場に並ぶまでに根止め剤添付されてる場合もある

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/18(金) 05:19:59 

    >>3
    ただの興味本位なんですけど🥕の皮ってどんなものなんですか?

    +35

    -2

  • 163. 匿名 2019/10/18(金) 05:26:17 

    土の中に混ざった農薬が付いてそうだから皮剥かないと不安。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/18(金) 05:33:17 

    >>22
    根っこがついてないもんね

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/18(金) 05:46:59 

    >>144
    マツコの知らない世界に出てた数年間果物だけしか食べていない男性はほぼ全て皮ごと食べてるって言ってた。
    ただバナナの皮だけは糠漬けにしても煮ても何をしても食べられなかったって言ってた。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/18(金) 06:01:39 

    大昔皮に栄養があると知ってから。むかない。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/18(金) 06:06:14 

    >>4
    表面上しか効果がない農薬なんてない。
    農薬気にするなら、無農薬の虫がついた野菜を選ぶべき。

    +98

    -3

  • 168. 匿名 2019/10/18(金) 06:09:54 

    >>7
    鶏糞、豚糞、牛糞は色々な作物に使われている。
    米もそうだし、土から作る作物はみんなそう。
    それに形は変わっても、栄養は吸収されてるから
    表面取り除いても無駄。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/18(金) 06:10:15 

    祖父母が無農薬で育てたとれたて野菜を
    毎日貰ってるからしっかり洗って
    当たり前のように皮剥かずに食べてたわ(笑)
    皮むいたほうが食感がいい料理の時は
    皮を細かく刻んできんぴらにしてる。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/18(金) 06:14:08 

    >>3
    剥いてあると言うよりは、泥汚れ落とす際に
    表面が削られるだけでしょ。
    家庭菜園やってるけど、自分が作った野菜と何ら変わりない物がスーパーにあるけど。
    見た目や食感の違いはなかったよ。

    +177

    -2

  • 171. 匿名 2019/10/18(金) 06:17:18 

    >>29
    そんなに衛生面が気になるなら
    食べ物は一切買わない方がいいよ。
    全て自給自足した方がいい。

    +51

    -3

  • 172. 匿名 2019/10/18(金) 06:17:34 

    >>9

    わたしも皮の食感がきらいだから
    表面剥くことにしてます。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2019/10/18(金) 06:17:38 

    わりと皮は剥かないけど
    めずらしいことなんだね

    テレビとかでもよく皮に栄養あるから剥かないで使おうってよく聞いてたけど

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/18(金) 06:19:01 

    >>47
    お店の店員さんは素手だけど?

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2019/10/18(金) 06:19:42 

    アラフィフですが30年くらい前から知ってました。
    姉が短大で食物科(?)を専攻していたので。
    なので一度も皮をむいたことがありません。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/18(金) 06:20:04 

    今更?だよね。
    じゃがいももお大根も蓮根だった皮ごと食べられるよ。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2019/10/18(金) 06:27:00 

    残留農薬は大丈夫?

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2019/10/18(金) 06:29:09 

    皮はむかなくていいって聞いて、そのままで調理したことあるけど
    やっぱ皮むいたほうがいいって結論に至りました
    栄養あるかもしれないけど美味しくない

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2019/10/18(金) 06:34:51 

    農家です
    出荷のときのおっちゃんたちの衛生観念を考えると、どの野菜も洗ったり皮を剥くことを強くおすすめします😅

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/18(金) 06:43:03 

    >>1
    皮は、アボカドやキウイみたいに当然むいて食べるもの以外全部食べていいってこと、ジャガイモの芽は取るなど、知ってることしか書いてなかった

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/18(金) 06:43:04 

    アトピーとかは農薬が影響するから、だめだよな。
    そういうの考慮せずに騒がないでよね。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2019/10/18(金) 06:50:25 

    金八先生で保健の高畑淳子が言ってたからそれ以来剥いてない。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/18(金) 06:51:04 

    人参の皮剥かなくていいとけっこう前から聞いてたけど好き好きだよね。
    自分は剥かない派。別に剥きたきゃ剥けばいい。
    人参自家栽培したことあるけど、いくら洗っても土が取れなくて、それはさすがに剥いたわ。
    まさしく農薬なしのオーガニックで育てたんだけどね。
    ああこれが本当の皮なのかぁって妙に納得した。
    だからスーパーのは本当に薄皮のみ残って売られてるんだね。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/18(金) 06:53:30 

    >>30
    そもそも現代の野菜って栄養ないよね。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/18(金) 06:54:47 

    >>182
    私はハナコ先生が言っていたので剥いていない

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/18(金) 06:55:22 

    夜の営みで主人の人参のかわ剥いてんだから
    どうして普通の料理の人参のかわはむかないんだ?

    +0

    -6

  • 187. 匿名 2019/10/18(金) 06:55:39 

    知ってる

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/18(金) 06:58:47 

    栄養はあるけど、農薬落とす為に洗うよ。
    オーガニックなら、いいだろうけど。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/18(金) 07:01:07 

    >>39
    年中収穫出来るようになって確かに下がったって話は聞いたことある。その土地の土の自然な環境で育った旬のものは昔と変わらないだろうし、調理法でも変わるから工夫して取りたいよね。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/18(金) 07:03:53 

    家庭菜園やってる人はわかると思うけど、農薬使わないで物になるものってごくわずかだよ。
    人参は比較的安全だけど葉ものはレタス以外100%、うり科なんか農薬の塊だと思うけどなぁ。
    私は洗うだけじゃなくむくべきだと思う。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2019/10/18(金) 07:04:41 

    よく皮までとか種までとか言うけど
    美味しくなければ食べるのが楽しくないので好きにしますよ
    別に無駄に捨ててる訳でもないので
    あち栄養素は確かに多いのかもしれないけど微々たるものだよね
    スプラウトが栄養があるからと言って大量に食べるわけでもないのと一緒

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/18(金) 07:08:14 

    むかなくてもいいのは知ってたけど、食べにくいし、見た目も悪いし、剥く。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/18(金) 07:25:11 

    >>27
    卵でいう薄皮みたいな部分

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/18(金) 07:25:42 

    人参は剥かないけどじゃがはさすがに剥くな。
    でもじゃが剥いてない料理もよくあるし剥かなくても大丈夫なんだろーなと思ってる。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/18(金) 07:25:49 

    >>22
    ためしてガッテンだね!

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2019/10/18(金) 07:26:23 

    出荷のときに向いてあるとはいえ、

    私青果で働いてるんだけど、私的に剥いた方が良いと思う。
    土ついてるときもあるしさ。


    虫がへばりついてるときあるのよ。

    外国産の果物は皮ごと食べちゃだめよ。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/18(金) 07:28:34 

    農薬ついてるからむいた方がいいって聞いた。
    結局は栄養より、農薬とってるみたいな。
    無農薬ならむかなくてもいいんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2019/10/18(金) 07:30:46 

    >>3
    剥いてあるの分かっていてもツヤツヤ感に安心するから剥いてしまう。

    +77

    -1

  • 199. 匿名 2019/10/18(金) 07:30:56 

    栄養は摂れるかも知れないけど農薬も心配

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2019/10/18(金) 07:32:13 

    人参の皮(厚めに切れたら)と大根の皮できんぴらつくったりするよー

    てか人参が皮ごと入ってるだけで喧嘩になるほど文句言ってくる男がいることに驚きだわ
    皮ごと入れてるの? →うん、食べれるんだよ→へー、美味しいねorあんまり好きじゃない
    で終わってくれww

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/18(金) 07:32:46 

    >>23
    小さい子は皮剥かないと小さい子にはダメなバイ菌あるから向いた方がいいよ

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2019/10/18(金) 07:34:36 

    >>194
    わかる。ジャガイモはデコボコしてて窪みの土が残ってそうだから剥きたい
    日に当たると皮にも芽と同じ毒が生成されるから怖いし

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2019/10/18(金) 07:36:50 

    漢方薬なんかも木の皮が多いよね。
    野菜や果物、果物、魚なんかも傷がついたり怪我をすると
    修復したりする能力があるのは
    皮の部分、抗酸化作用や栄養もほとんど皮の部分で
    そこを食べなきゃ食べる意味ない。
    でも味や見た目だけなら皮剥いた方がいいので
    最近は我慢して食べてる。まー人に料理出すなら皮はむいたほうがいいかも。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2019/10/18(金) 07:36:54 

    冷蔵庫の野菜室はトイレの床より菌が多いらしいですよ。良く洗ってから食べないと。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/18(金) 07:37:21 

    何を重視するかによって自分で決めればいいだけなのに。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/18(金) 07:37:34 

    >>3
    たまに皮のこってる部分があるとそこだけわかるし、ぺろっとめくれる。
    むいてあるは言い過ぎじゃない?

    +89

    -8

  • 207. 匿名 2019/10/18(金) 07:37:34 

    >>49
    流れを読めない馬鹿はコメントすんなよ

    +7

    -6

  • 208. 匿名 2019/10/18(金) 07:39:48 

    剥かないことにしてから全く気にならなくなった
    食感もニンジンはこんなもんだと思うようになったよ

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/18(金) 07:44:11 

    じゃがいもは土が取れないけど、どうするの?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/18(金) 07:44:55 

    皮剥かないと加熱した後、黒く変色するから剥いてる。

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2019/10/18(金) 07:48:02 

    食感の違いがあるから皮はフードプロセッサーでみじん切りにしてつくねやハンバーグなどに入れるようにしてる。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/18(金) 07:51:20 

    人参の皮の方が栄養多い説はデマらしいよ。
    そして、流通している人参はすでに皮がむかれた状態なの。
    「皮に栄養があるからむかないで調理して」とか言ってる奴が知ったかぶりw

    +1

    -3

  • 213. 匿名 2019/10/18(金) 07:52:15 

    >>124
    洒落た料理屋でトマト頼んで皮が湯銭かなにかで剥いてると
    がっくりする。
    ナスも皮がついてないと、まったくおいしくない。
    逆に大根の皮が厚く向いてないとがっくりする。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2019/10/18(金) 07:53:27 

    人参は皮なんかむいたことないわ。むいてから市場に出てると思うから。よく洗って使うよ

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/18(金) 07:55:08 

    いや、さんざんテレビで言われてる内容やん。今さら。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/18(金) 07:56:57 

    見栄えも食感も悪いから
    来客や夫両親が食べる物と生食は剥く。
    普段家族だけで食べる物は剥かない。

    効率よく栄養摂取できて
    手間も生ゴミも減らせて良いよ。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2019/10/18(金) 07:57:45 

    人参の皮だけ分析すれば、そりゃ栄養があると思うよ

    しかしそこには、農薬、虫、土
    栄養でないもの添付しているわけで、外国の衛星状態もわからないもの、産地が偽装であるもの
    リスクを考えたら、そこだけ伝える奴は無責任とも思える。

    +2

    -4

  • 218. 匿名 2019/10/18(金) 07:57:54 

    >>202

    日が当たってしまうとじゃがいもの皮が緑色になるんだよね。皮ごと食べるなら緑色に変わってないもの、緑色に変わってしまったら厚目に皮を剥いて食べると良いんだよね。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/18(金) 07:57:55 

    人参、大根、蓮根、カブ、全部皮付きのままたべるよ。美味しいです❤️

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/18(金) 07:57:59 

    人参も大根もさつまいももいつも剥いてない

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/18(金) 07:58:15 

    >>35
    大根なんかは、厚目に剥いた皮は細く千切りにして甘辛く炒めたり、お味噌汁の具にすると美味しく食べれますよ(^-^)

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/18(金) 08:00:05 

    >>1
    剥かなくて良いのかもしれないけど感覚的に剥いてしまう。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2019/10/18(金) 08:04:00 

    糖質制限がはやる→糖質制限は危険
    豆乳がはやる→乳ガンリスクがはねあがる
    タピオカはやる→腸に負担が

    絶対に反対意見商法みたいな奴がいるね


    野菜の皮は剥け
    何故なら農薬が付いているからだ
    安全でメジャーな農薬が数年後には発ガン性が認められ販売中止を繰り返すのは何故だ?結局結論未知だからだよ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/18(金) 08:05:35 

    こういうの聞いても「皮をむく教」の人いるからなぁ
    ほんと何のこだわりか知らんが融通きかせろよとw

    +4

    -4

  • 225. 匿名 2019/10/18(金) 08:05:41 

    向きたい人は向けばいいし、向きたくない人は
    そのまま調理して食べればいい。終了。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2019/10/18(金) 08:07:05 

    キウイも桃もりんごも葡萄も皮ごと食べてる

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2019/10/18(金) 08:09:17 

    >>6
    食感わるいよね。
    結局は好みだから、討論するほどのことじゃないなと。

    +42

    -5

  • 228. 匿名 2019/10/18(金) 08:09:41 

    我が家は爪ブラシつきの
    軽石を野菜ブラシ専用に使ってます。

    もちろんじゃがいもの芽🌱は
    包丁とかで取ります
    「ニンジンの皮はむかなくていい」投稿話題、野菜や果物の皮は食べてもOK? 栄養は?

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2019/10/18(金) 08:11:22 

    人参の皮は未経験だけど、じゃがいもとリンゴに関しては皮の歯ざわりが苦手で鳥肌が立つ🥶

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/18(金) 08:12:18 

    無農薬でも野菜の皮はバクテリアがいっぱいだよー。

    酢を入れた水で洗うと
    バクテリアはほとんど死ぬよー。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2019/10/18(金) 08:18:59 

    >>206
    テレビで何年も前に見たよ。さらに剥く必要ないって。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/18(金) 08:20:21 

    >>226
    キウイと桃はやばくない?チクチクして喉に引っかかりそう。。無理。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/18(金) 08:21:15 

    むかなくても大丈夫なんだろうけど、食感とか味とか気になるからむくわ。
    人様に食べさせる料理のときは尚更むく。

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2019/10/18(金) 08:24:01 

    >>24

    海老のしっぽが喉に刺さって亡くなった人がいるって話こないだ見たなぁ

    しっぽってかなり鋭利だもんね
    よく噛んで食べてね!

    +16

    -4

  • 235. 匿名 2019/10/18(金) 08:25:34 

    >>226
    うそやーん
    キウイは流石に無理でしょー

    ぶどうの皮も消化に悪いから腹痛起こすよ

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2019/10/18(金) 08:26:10 

    農家の方は自分で作ってるから安心して川まで食べれるだろうけど、どんな農薬を使ってるか見えないとやっぱり怖い…

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2019/10/18(金) 08:30:24 

    20年前から知ってた

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/18(金) 08:35:18 

    普通に農薬使ってる野菜なら皮むかないとヤバイでしょ。皮ごと食べたいなら無農薬のものを!

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2019/10/18(金) 08:36:33 

    >>4
    分かる!玉ねぎの殻を煮出してお茶とかするけどオーガニックじゃないと出来ないよね?っておもってしまう。

    +29

    -7

  • 240. 匿名 2019/10/18(金) 08:38:35 

    人参は、顕著にオーガニックのものって美味しいね!!味が濃くてしっかりしてる!

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/18(金) 08:38:56 

    剥かない。でも食感変わったなとは思わない。カボチャも剥かないし同じかな。
    ジャガイモはでこぼこしてるし身と皮の食感が違いすぎるので剥く。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/18(金) 08:40:17 

    >>238
    葉野菜食べられなくない?

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/18(金) 08:51:42 

    >>3
    私も最近そう言う雑学雑誌で見たところ!目から鱗だった。

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2019/10/18(金) 08:53:09 

    これ義母も言ってた。
    私もタワシで少し擦って、気になるとこは包丁の背でこそいで皮剥かずに使ってる。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/18(金) 08:57:04 

    >>3
    でも黒くならない?おもての部分だけ。

    +7

    -2

  • 246. 匿名 2019/10/18(金) 09:06:07 

    >>180
    キウイも皮ごとOKだよ。
    もさってるけど、私は好きです!

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/18(金) 09:10:09 

    >>162
    ストッキングみたいな薄ーいのだよ

    +13

    -2

  • 248. 匿名 2019/10/18(金) 09:12:05 

    ピーラーでは剥かないけど何となく気になるから包丁の背でさささーっと軽く削る

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/18(金) 09:17:19 

    >>4
    私化学物質過敏症で色々調べた事があるんだけど、
    海外の科学者の文献で、人参は土壌の重金属類は中心に集まる。
    とありました。おそらく農薬も中心に集まってるかもしれません。
    キャベツなども芯に集まるようです。

    ちなみにそれらの詳しい記録そのものはロシア政府が没収し、行方不明。
    科学者の頭の中にしか当時なかったそうです。
    種の問題もあるし、何でも闇が深いなぁと思いました。

    +42

    -2

  • 250. 匿名 2019/10/18(金) 09:26:01 

    皮に一番栄養があるけど農薬もまた皮に溜まりやすいとかなんとか…
    日本は中韓と共に3大農薬大国らしくて、迷わず剥いちゃう。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/18(金) 09:27:28 

    うちは何でも皮剥かないで料理するの!(^∇^)ドヤァ
    って言ってきた人がいて、うちもですよ、栄養あるからねって言ったら黙っちゃった。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/18(金) 09:28:13 

    自家栽培した人参は綺麗に洗って皮は剥かないで食べますがスーパーで売っているものは剥いて食べてます。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/18(金) 09:32:00 

    皮信仰はマクロビとはヴィーガンやってるめんどくさい人の発想。

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2019/10/18(金) 09:36:28 

    皮付きで調理するとアクが強い
    からやっぱり剥いてしまうなぁ

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/18(金) 09:41:23 

    ピーマンも種まで食べられるとか、ニンジンの皮もタマネギの皮も栄養価高いとか分かった

    でも食べない。気分の問題
    昆虫食の人からどれだけ虫が栄養あるって言われても食べないものは食べない

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/18(金) 09:44:36 

    >>13
    やっぱり食感変わるんだ!
    剥かなくていい事をどこかで聞いたけど、違和感ありそうだなーと思い踏み出せずにいた
    これにて決心!これからも皮は剥きます!!

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/18(金) 09:46:48 

    お客さんに出すときは皮剥いてる。
    普段はごみが増えるの嫌だから皮のまま食べてる

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/18(金) 09:54:48 

    チークの位置を外側から内側に変えたら「かわいい」言われた

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/18(金) 09:57:59 

    >>29
    私も栄養よりも汚いから皮むく。

    店員さんが黒ずんだ軍手で品出ししてるの見てから無理。
    生で食べるトマトやキュウリは買わない。

    +6

    -11

  • 260. 匿名 2019/10/18(金) 09:59:02 

    >>126
    122です。
    人参の品種によって味が違うのは当然です。
    そうではなくて私が言っているのは栽培方法での味の違いですよ。
    しつこいようですけど食べ比べれば分かることでここでいくら議論しても解決しないです。
    牛肉だって牛の種類によって味が違うけど、餌や生育方法でも更に違うのと同じことです。

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2019/10/18(金) 10:00:39 

    >>253
    マクロビとヴィーガンの違いも分かってないのがバレバレw

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/18(金) 10:03:45 

    >>209
    土は洗えば取れるよ。
    取れない黒いのは皮の色が変色したところ。
    そういうところは見た目が悪いから私はむいてるよ。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/18(金) 10:07:16 

    現代人は栄養過多だから
    皮くらいむいたっていいんだけどね。

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2019/10/18(金) 10:10:50 

    面倒だから皮むかない
    にんじんも大根もじゃがいもも変色してるところだけ撮るけど

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/18(金) 10:11:52 

    それでも気になって包丁の峰の部分で薄ーく表面削ってる。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/18(金) 10:13:46 

    剥かなくていいと言われようと私は剥く!

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/18(金) 10:28:47 

    >>264
    ジャガイモの皮苦くない?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/18(金) 10:33:23 

    >>16
    はなちゃんのみそ汁
    ですよね。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/18(金) 10:35:08 

    >>267
    苦いと思ったことないけど、バカ舌だからかもしれない

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/18(金) 10:39:07 

    >>29
    学生時代にスーパーのレジバイトしてた後輩がお金触りまくった手で店員が触っているから裸野菜は汚いと思うと話していて、なるほどーて思いました。
    こういう考えに批判も多いのだろうけど、そういう感覚を持っている人の方が持ってない人に比べたら幅広い人の気持ちを理解できて良い気はします。
    人が嫌がる事がわかるという点で。

    +8

    -9

  • 271. 匿名 2019/10/18(金) 10:52:36 

    >>37
    放射脳は専用のトピ立てて!

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2019/10/18(金) 10:54:32 

    >>267
    私の場合はむしろ味わいが増すと感じる。
    ポテサラはむくけどね。
    料理によってむくかむかないか決める。
    フライドポテトは皮付きの方が断然美味しい。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/18(金) 10:56:58 

    >>3
    他の根菜と比べて
    ニンジンだけ、土がぜんぜん付いてないなぁとは
    ぼんやり思ってたけど
    へえ・・・・・

    +57

    -1

  • 274. 匿名 2019/10/18(金) 10:58:58 

    白米=カス
    小麦粉=カス
    白砂糖=カス
    果物濃縮ジュース=カス

    人間カスばっかり食ってるから病気になるんだよ

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2019/10/18(金) 10:59:01 

    >>37
    そもそもの文章と貼ってる絵に関連性なし。
    世界的にも厳しい日本の基準値を貼って何が言いたいの?

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2019/10/18(金) 10:59:30 

    だいぶ前からそれを知ってて皮付きのまま使うけど
    食感も色も特別おかしいものではない
    過剰に批判してるのは嘘だと思って読んでる

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2019/10/18(金) 11:03:56 

    >>45
    有意義なご教授、ありがとうございます
    さっそくおつまみのメニューに入れさせていただきます
    !(^^)!

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/18(金) 11:14:33 

    >>65
    皮に農薬多いって話やろ、両端は関係ないやろ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/18(金) 11:16:46 

    >>274
    だから私は全粒粉、玄米を食べている😌

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2019/10/18(金) 11:17:50 

    >>263
    もし栄養が過多だと思うなら、だからこそ皮を食べた方がいいよ。
    皮には不要なものを排出する働きもあるから。
    もちろんそれだけでなく皮の近くは味もいいというか中の方とはまた別の栄養素も含まれているしね。

    でも農薬の不着は嫌だから地上に出ている作物の皮はむいて食べるよ。
    土の中の作物は料理にもよるけど上記の理由でなるべくむかないことが多いかな。

    無農薬だったら地上の作物も皮むかないけどなかなかそうは言ってられないから出来る範囲で臨機応変にしてる。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/18(金) 11:49:58 

    >>3
    泥つきのは剥かれてないよね?

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/18(金) 12:37:04 

    ウェルシュ菌を知ってから皮むいてます。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/18(金) 12:50:13 

    正直どっちでもいい
    リンゴの皮だって食べられるけど剥いたり
    パセリ、ミントだって食べる人と食べない人いる
    個人の好きずき
    自由だよ
    ただ自分が正しいと押し付けないでほしい
    正解なんてない

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/18(金) 13:04:45 

    このトピみて、根菜食べたくなって味噌汁作りました!もちろん、人参の皮は剥かずに。(^ ^)

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2019/10/18(金) 13:20:54 

    >>179
    うちも農家(・∀・)人(・∀・)
    栄養とか農薬どうこうじゃなくて出荷場見たらむいた方がいいよね(笑)(笑)

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/18(金) 13:25:01 

    冷蔵庫の野菜室は大腸菌が多いそう
    何故かというと、野菜に付着した土に付着していることがあるそう
    先日それを知ってから野菜はよく洗って調理しようと思った
    皮付きで料理に使うのは悪くないと思うけど、よーく洗ってから食しましょう
    トピずれですみません

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2019/10/18(金) 13:26:38 

    >>143
    こわ!自分ら用のは薬控えめなの?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/18(金) 13:45:16 

    シンプルに、皮剥かないとニンジンニンジンした味がつよくなるからむく。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/18(金) 13:51:54 

    >>259
    >>270

    >>29です。当たり前の感覚だと思っていたのに批難する人がいる事に驚いています。
    生で食べる野菜は洗剤で洗えないですし。
    お二人には解って頂けて嬉しいです。

    +3

    -14

  • 290. 匿名 2019/10/18(金) 13:55:12 

    >>4
    うちはこれを使ってる。
    農薬が膜を張って浮き出てきて、米にも使えるよ。
    あと、普通の野菜と有機野菜とだと農薬が出てくる量が全然違うよ。

    ベジフルクリーン | JOYコミュニケーションズ株式会社
    ベジフルクリーン | JOYコミュニケーションズ株式会社joy-enjoy.co.jp

    ベジフルクリーン | JOYコミュニケーションズ株式会社JOYコミュニケーションズは、多くの方に感動と幸せをもたらし、一人ひとりの「かがやき」をサポートしますJOYコミュニケーションズ株式会社育て合い 育ち合い電話: 03-3492-1733受付時間: 平日 AM 10:00 ~ PM 5:...

    +5

    -9

  • 291. 匿名 2019/10/18(金) 14:50:52 

    >>140
    前にがるちゃんのどっかのトピックで、
    スーパーで会計終わった後の肉を透明なビニール袋に入れ替える人がいるっての見て
    そんな人どこにいるんだ??って思ってたのにこの前初めて見かけて衝撃を受けた!
    しかもちょっと高めのスーパーで!生で見ると本当に気持ち悪いもんですね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/18(金) 15:02:15 

    >>213
    同感です!
    母がトマトの皮は歯ざわりが良くないからって剥いて食べるんで
    私のサラダには母のトマトの皮がトッピングされますw
    かぼちゃも皮だけ大量に食べたいから坊ちゃんかぼちゃ良く食べる!
    さつまいもも皮付きでしか調理しないしりんごも柿も皮ごと食べるの好き。
    皮好きすぎて農薬の心配したことなかったけど今更ちょっと不安。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/18(金) 15:11:51 

    アムウェイ信者の知人は「皮剥かずに農薬落とす洗剤で洗うよッ」って言ってた。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2019/10/18(金) 15:16:08 

    土の中のものは剥くわ。家庭菜園してたけど土の中にミミズがいたから何となくイヤなんだよね。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/18(金) 15:28:13 

    >>272
    じゃがいもの芽や皮にはソラニンという毒があるから気をつけてね。未熟なものや緑色のは剥いてね。
    ジャガイモによる食中毒を予防するために:農林水産省
    ジャガイモによる食中毒を予防するために:農林水産省www.maff.go.jp

    ジャガイモによる食中毒を予防するために:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技...


    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/18(金) 15:37:16 

    >>25
    大根、葉も捨てる人多いけど、浅漬けや刻んで味噌汁にも美味しいよ

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/18(金) 15:44:19 

    >>249
    化学物質過敏症って要注意人物やんw
    すぐ陰謀論に結びつける、架空の病名にこだわる不思議な人。
    当然医者から門前払いくう。

    +3

    -13

  • 298. 匿名 2019/10/18(金) 15:46:12 

    >>60
    玄米炊く時に皮ごと入れて、ついでに蒸してる人いるんだけど
    アレ駄目なの!?

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2019/10/18(金) 15:49:52 

    >>1
    一方残留農薬

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2019/10/18(金) 15:51:54 

    剥かない
    その代わりよく洗う

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/18(金) 15:56:20 

    ニンジンて、たくさんの人が触ってる気がしてなんとなく剥かないとイヤだ。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2019/10/18(金) 16:00:47 

    ピーマンはワタとタネごと食べてる

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2019/10/18(金) 16:04:48 

    >>290
    それホタテパウダーの膜とちゃうんかい

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/18(金) 16:14:21 

    でもさあ、農薬使わないと野菜が自分で毒を作って
    そっちのほうが健康に悪いって言うじゃん?
    結局どうすりゃいいのよ

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/18(金) 16:44:27 

    >>3
    人参も大根も出荷前に水で土を洗い流すんだよね。
    母の実家が大根と人参の農家だから作業手伝った事ある。丁寧に洗うからヒゲも取れてつるつるになりますよ。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/18(金) 17:06:35 

    汚いとこだけ包丁の背でゴリゴリ削ればいい
    きれいな皮は栄養あるし食べて問題ない

    大根やにんじんの皮を捨てるはもったいない
    ごま油で炒めたきんぴらはおすすめ

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2019/10/18(金) 17:31:29 

    >>171
    随分と極端な事言いますが何か恨みでもあるのですか ?
    何か気に障る事を書きましたか ?

    +1

    -3

  • 308. 匿名 2019/10/18(金) 17:52:13 

    料理に労力を使いたくないからキレイめな人参はそのまま使ってる。
    とうとう大根も剥くのも面倒になり、この間初めてそのまま煮物作ったけど人参の皮より違和感なく食べられたよ。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2019/10/18(金) 17:55:29 

    みんな本当にむいてないんだね。
    家事が1つ楽になっていいだろうけど、、
    やっぱり私はこれからも人参も大根も皮むくわ

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/18(金) 18:02:28 

    >>303
    違うよ。本当に農薬が浮き出てくる。
    米はとぎ汁が黄色になる。
    野菜洗い ホタテで検査すると色々あるよ。

    +1

    -5

  • 311. 匿名 2019/10/18(金) 18:06:18 

    にんじんはだいぶ前から私も剥かない。ジャガイモは泥と芽が気になる場合剥くけどキレイなときは剥かない。大根も、よく洗うだけ。ゴミが減ったし、食感も違和感ないから全く問題ない。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/18(金) 18:16:06 

    >>45
    何それ美味しそう!

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/18(金) 18:37:23 

    スーパーでおじさんが思いっきり「ぶぇっくしょーん!」ってくしゃみして鼻をぐしゃぐしゃって拭いた手でバラ売り野菜を触っていたのを見てからはどんな野菜も皮を剥くようになりました。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/18(金) 18:48:22 

    きゅうりとかトマトみたいな生で食べる野菜はアクリルたわしで優しくこすり洗いしてる。
    農薬というより、食中毒の原因が肥料とか土の洗い残しかもって記事を見てから。
    皮を全部剥くじゃが芋や人参は水洗いだけど、ピーマンや茄子やかぼちゃもアクリルたわしで洗ってます。

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2019/10/18(金) 19:23:42 

    昭和の臭い人参が恋しい

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/18(金) 19:25:59 

    農薬が無理 
    昔のような虫食い野菜は安全だったろうね

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/18(金) 19:40:34 

    >>18
    農薬よりも地中の細菌とかの方が気になる。
    ウエルシュ菌て根菜に付いてるんじゃなかった?

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2019/10/18(金) 19:47:36 

    >>24
    エビの尻尾は違うような、、
    例えばキノコの石づきを食べてるような、、?
    野菜を皮ごと食べるのは、より栄養あるからであって、
    尻尾食べてもその食べづらさをカバーするほどの栄養ないよね
    好きならいいけど無理して食べてるならね

    +2

    -4

  • 319. 匿名 2019/10/18(金) 20:03:39 

    アレルギーがある人は皮は剥いた方がいいと何かで読んだ
    皮は、日光や虫から身を守るための防衛的な組織だから、アレルギー反応を生み出しやすいって。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/18(金) 20:26:51 

    話がそれますが…。
    人参いっぱい食べて欲しい🥕❤️
    人参農家だけど、全国のみなさんに食べて欲しいくらい本当に甘くて美味しいのさ!

    いっぱい育てても、食べる人がいないと廃棄になるだけなので…。
    土から育て、手間暇かけてみんなの元へ届ける
    廃棄になる一本ですら愛情込めて育てられた物なので本当に捨てるのがもったいないくらい。
    儲けとかは出ない仕事だけど、農業が大好きです

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/18(金) 20:27:58 

    >>287
    うちの実家の出荷用の野菜は出荷先との間で決められた規定の回数、量の農薬、肥料を使っているそうです。
    決してむやみやたらに農薬や肥料を使っている訳ではなく見た目、大きさ、味、収穫時期等を満たす作物を育てる為に最適な時期、量、回数があるそうです。
    それらをきちんと満たさないと買い取ってもらえません。
    私たちがスーパーで見た目も価格も味も安定した野菜を常に食べられるのは農家のこうした手間をかけた栽培方法の上に成り立っているのだと思います。

    自宅用のは何ら規定も無いので上記の作り方ほど手間をかけていないそうです。
    見た目が悪かろうが多少収穫時期が遅かろうが損害が無いですから。

    そうした育て方に違いのある野菜は同じ品種でも味が違ってきます。
    特に人参は味の違いが大きいと感じます。

    ましてや>>102さんは無農薬無化学肥料の人参とそうでない人参とを食べ比べている訳ですから相当違うだろうし、薬臭いと感じることもあるのではと推測しました。

    この違いを怖いと仰るのなら、スーパーでお手軽に野菜を買わずに102さんのように無農薬無化学肥料の野菜を買ったり、ご自身で家庭菜園をされたら良いかと思います。

    味を決めるのは品種のせいだけではなく、作り手の手の掛け方によって変わってくるということを心に留めておいて頂ければと思います。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/18(金) 20:29:59 

    皮に栄養があるってずっと昔から言ってるからよく洗って皮は剥かない。何を今更。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/10/18(金) 20:33:01 

    勉強してから出直してきてください

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/18(金) 20:41:58 

    ダッシュで、皮向かないで料理してた。それ以降、ニンジンはそのまま調理してる

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/18(金) 20:51:57 

    >>297
    大丈夫ですか?

    化学物質過敏症は、いくつも専門病院がありますし、
    化学物質過敏症対応の点滴も今はあります。
    もちろん厚生労働省認可です。

    中枢神経(脳)が関係してるので、
    事故で脳を損傷したり、
    顎関節症があったりしてもなりやすい病気で、
    香料アレルギーが問題になってる昨今、消して他人事ではない病気です。

    過去には、シックハウス(建材由来の化学物質過敏症)が問題になりましたね。
    化学物質過敏症=シックハウス症候群です。

    あなたの話が事実ならシックハウス、という言葉もこの世に存在しない事になります。
    又、タバコの匂いや柔軟剤の匂いがダメな人も、
    化学物質過敏症に片足を突っ込んでいる状態なので、そのような人達もこの世に存在しない事になります。

    同じ病気で戦ってる方を沢山知ってますし、
    友人知人にもいます。

    失礼ですよ。

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2019/10/18(金) 21:10:54 

    人参は剥かない 栄養あるって聞いたから
    ピーマンも種ごと肉詰めにしてる 違和感ないよ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2019/10/18(金) 21:23:27 

    >>29
    潔癖症っていうのは「気がする」かしないかが問題なので
    実際の衛生面なんてどうでもいいんだよね。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/18(金) 21:29:08 

    >>232
    ゴールデンキウイはグリーンより皮が柔らかくて食べやすいよ。
    栄養とかじゃなく、単に剥くの面倒だからゴールデンばかり買ってる。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/18(金) 21:30:04 

    うちの親、人参の皮剥かない。
    でも食べたときに口に残る感触が嫌なんだよな~。
    ご飯作ってもらってるから文句は言わないけどさ。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/18(金) 22:04:11 

    栄養があるのは知ってるよ。だけどシャリシャリして美味しくないんだもん。皮をレンジでチンしてみじん切りにしてふりかけにしてる人もいたね。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/18(金) 22:06:25 

    神奈川県川崎市は2016年か2017年時点で、子ども生まれてからの調理指導で、にんじんの皮は剥かなくていいんですよって習った。その後2018年にはにんじんの皮は剥くことに変わっていたよ。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/18(金) 22:11:42 

    >>319
    へ〜、なるほど!

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2019/10/18(金) 22:14:32 

    皮に栄養あるのは知ってるけどなんとなく剥いてる
    きゅうりとかも本当はイヤ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/18(金) 22:19:17 

    >>168
    まあ直接土に混ざってるというより発酵したものなんでしょう?肥料だから

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/18(金) 22:24:15 

    >>313
    子供の手だってどこ触ってるか分からないしね。
    スーパーの入り口のベーカリー、フルオープンなのでパンを買わなくなりました。同様の理由で。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/18(金) 22:30:47 

    >>50
    無農薬野菜は、害虫に食べられた瞬間から自ら食べられないように毒の成分を出すらしいよ。野菜ってすごいよね。
    だから無農薬じゃなくて、有機野菜がいいんじゃないかな。
    私は生ゴミを減らしたいので皮の柔らかい新鮮なうちに食べるようにしてる。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/18(金) 22:37:40 

    この手の話は、いつも何年か経つと、これは間違いでした、これこれこーいうのが正解でした。
    とか言い出すから、どれも信じがたい。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2019/10/18(金) 22:42:05 

    >>8
    だよねだよね
    泥臭いしね

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2019/10/18(金) 22:44:39 

    >>317
    土壌細菌で食中毒を起こすのがウェルシュ菌とセレウス菌。
    野菜の表面をよく洗浄するのが大切。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/18(金) 22:54:18 

    ニンジン昔は面倒だからそのままだったけど
    むくようになった。


    なんならヤシノミ洗剤で洗ったりする。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:09 

    >>24
    うちも、捨てるとこ全然ない。
    貧乏性だからなあ…

    農薬が、とんでもなく、体に悪いなら考えるけど…(>人<;)

    皮食べ始めると、
    食感が癖になる!

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/18(金) 23:04:29 

    >>37

    私もセシウムが気になるから、必ず野菜の皮をむくけど、
    気になる人だけやればいいのでは?

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2019/10/18(金) 23:28:34 

    >>96
    でも皮付近が一番農薬が貯まりやすいんじゃない?栄養分も貯まるってことは。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/18(金) 23:33:08 

    >>246
    え!そうなの??
    毛がチクチクしないの?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/18(金) 23:33:29 

    >>247
    えぇっ衝撃

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2019/10/18(金) 23:44:50 

    >>13
    サラミの薄い皮?紙までは違和感ないです。
    野生児なんでしょうか、私。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/18(金) 23:47:20 

    >>39
    60代後半のうちの母が今の野菜は全部まずいって言う…
    昔の野菜は何を食べても味が濃くて美味しかったらしい。

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2019/10/18(金) 23:50:44 

    >>318
    エビフライの尻尾食べてみて~!美味しいよ~!

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/18(金) 23:55:57 

    野菜の種類もそうだけど、同じ野菜でもモノによるよね

    皮まで柔らかくて甘いし、たぶん出荷時点で水圧掛けて洗浄してる??のか少しの泥も付いてない綺麗な人参ならそのまま食べる気になるけど

    皮が厚めでごつごつした表面の隙間に泥が入り込んでる人参とかはやっぱ皮に臭みが強いから剥きたいし…

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/10/18(金) 23:57:06 

    たまに黒っぽい?ところを削ぐことはあるけど
    基本的に剥かないなぁ
    特に気にすることもなく頂いてる

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/10/18(金) 23:58:23 

    >>347
    老人の言う「昔の食べ物のほうが美味しかった」は
    昔の品種の味(特有の臭みを風味として捉えて)を好んでるって場合もあるけれど、大半は本人の味覚の衰えだよ

    加齢で味を感じにくくなってるので最近の食べ物は味気ないって感じてるだけ

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2019/10/19(土) 00:40:48 

    皮栄養あるのは知ってるけど、日本の農薬の基準は信用してないから根菜類は厚めにむくよ。
    りんごとかは洗剤で洗ってから剥くよ。
    葉物は専用の貝殻の粉で洗ってる。
    なるべく有機や減農薬買うようにしてるけど。
    添加物、放射能、農薬とかマジで日本の食は信用してない。
    それぞれの考え方があるし、剥かなくても食べれる事は知ってるから出された物は黙って食べるよ。

    +1

    -5

  • 353. 匿名 2019/10/19(土) 00:41:24 

    精進料理では野菜は捨てるところはない。
    全て使う。

    ・・・というような話をいつかテレビで知り、
    なるほどと思い
    野菜では小松菜の下のところなんかは細かく刻んで具材に使うし、ピーマンの種なんかも捨てないで食べるようにしています。

    あきらかに食べない・捨てるのはジャガイモの芽とか枝豆の豆以外のとこくらいかなあ?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2019/10/19(土) 00:42:46 

    >>86
    手だけだよ。大根や人参は農薬がかかってるのは葉だけ。あとは地中の菌だけど、加熱すれば大丈夫。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/19(土) 00:46:40 

    にんじんの皮剥いてない人結構いて安心した。
    私は面倒だし、ごみ増やすのもあれなので剥いてません。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2019/10/19(土) 00:53:24 

    ニンジンは皮付きでも生っぽさみたいなのは無いですか?味に影響ないなら今度皮剥かずに料理してみようかなぁ。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2019/10/19(土) 00:54:43 

    添加物ゴッソリ使われてる食品食べてるんだから、皮がどうとかいったって無駄な論議だな。添加物の方がよっぽど身体に悪いのに…

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2019/10/19(土) 00:59:12 

    >>347
    そうなんだ!
    昔の野菜はそんなに美味しいのか、いいなぁって思ってたけど、認識改める!
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2019/10/19(土) 01:08:31 

    >>1
    知ってるけど美味しくないから剥く

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/19(土) 02:47:31 

    どんなに栄養があろうと、固い歯触りが苦手で必ず皮はむく。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/19(土) 05:10:01 

    >>351
    お肉も臭みもそうだよね、日本のお肉は味も何もない薬で消してるから某巨大スーパーの外国のお肉の方が本来の味なんだよ

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/19(土) 05:14:32 

    何年か前に人参丸ごと調理してる料理評論家とか流行ったよね?芸能人御用達のお店とか。あれ真似してやってみたけど皮と身が剥がれて口当たり?歯触り悪くて二度とやってない
    栄養あるのか知らないけどやっぱり一手間かけて皮を剥いて下茹でしてから調理する方が好き
    豪快というか雑なんだよね
    あの人参丸ごと料理?高級店で予約取れないとか…
    ちょっと信じられない

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/19(土) 05:16:50 

    >>358

    今の方が改良されてる
    昔の野菜は味がない、今はなんでも甘味がある

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2019/10/19(土) 05:21:57 

    てか、人参ではないけどジャガイモの皮に付いてた土の菌が原因で全身動かなくなった人いたよ
    テレビでやってたけど
    飲食店にバイトしてた子がジャガイモの皮むきやってて、手の傷口からばい菌が入ったとかなんとか、、

    野菜はよく洗って皮はむいた方が良いと思う
    アクが強い物は。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2019/10/19(土) 07:06:34 

    >>363
    へーーー!母から聞いてたのと真逆で目から鱗です。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/19(土) 07:10:58 

    皮は必ず剥くようにしてる
    野菜の皮は虫から身を守るために毒性が強いからアレルギー起こしやすいんだって

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/19(土) 07:44:01 

    >>347
    分かるよ!
    有機食品の店で野菜を買うと、味が全然違うよね!
    味が濃すぎてうちの子達は無農薬の人参は食べれないよ。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2019/10/19(土) 08:20:06 

    むくよ。
    その方が食感がよくて美味しいから。
    栄養も大事だけど美味しく食べたい。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/19(土) 16:35:24 

    >>367
    へーー!そんなに違うんですね!
    いつか食費に余裕ができたら有機野菜買ってみます!!

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/19(土) 17:58:55 

    >>293
    290だけど、アムウェイなんかやってません。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/19(土) 18:14:58 

    >>310
    マイナスついてて、ステマとか思われるんだろうけど洗うと洗わないで野菜の味はだいぶ違うから。
    特に人参と米。
    人参は農薬の苦味が無くなり、甘みが出てくる。
    米はもっちりしてこちらも米の甘みが出てきておいしくなります。
    嘘臭いと思ってるなら、ずっとそう思ってれば良いです。
    私は自分と家族の健康を守る為に使い続けます。
    ただ少しでも日本の農薬の事を気にかけてくれる人が増えればいいなと思い書きました。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2019/10/19(土) 18:51:52 

    >>367
    野菜の種類にもよるけど、特に人参は分かりやすいですよ!
    ナスも、無農薬でいいやつは、天ぷらにすると中身がとろっと本当に溶けて美味しい!絶品料理になるよ!!

    里芋は有機野菜だと、皮むく時手が痒くならないの。

    私は普通栽培の里芋は皮に触れなくて向けないんだ。
    農薬あるなしで、成分も変わってくるんだろうね。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/19(土) 19:32:47 

    自分は剥く。やっぱり食感が気持ち悪い・・・
    あと元ネタ見たけど見た目の問題だけでなく、農薬に関心がある消費者がこのトピだけでも多いのに随分と内容の偏った記事だね。
    要は皮に栄養があるのも事実、農薬や除草剤についても書けないのも事実、ってことね。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/19(土) 21:46:29 

    >>372
    へーーーー!!!!
    里芋の事とか初耳で勉強になります!!
    詳しく返信してくださりありがとうございます(^^)

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/20(日) 00:30:52 

    >>152
    昔のほうが今よりバンバン危険な薬(農薬)使ってたと思うなあー。
    失敗例がなかったからね

    糞便を利用するのだって、きちんと加熱しないと何かの病気に感染した人のが混ざってたら、野菜から感染したろうし。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2019/10/20(日) 00:32:29 

    >>372
    ナスの天ぷらおいしいですよね

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/20(日) 00:37:56 

    >>367
    農薬の有無じゃなくて、育てる環境の違いでは…?
    農薬使うと大量生産できるけど、無農薬のは一つ一つ丁寧にみていなきゃいけないし、いい環境においてなきゃいけないだろうし(ビニールハウスとか?)、育てるときの温度や水の量がかわって、その結果味も変わるんだと思う

    それと、虫が付きにくいようにとか、味が濃い品種だったりするんじゃない?(←これは遺伝子組み換えではなく、いろんな種類の野菜を交配させて作っていると思います)

    昔の野菜と味が違うと言われちゃうのも、品種の違いか昔より気温が上がってるし、それ関係してるんじゃないかな〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。