ガールズちゃんねる

スープジャー使ってる方(オススメのレシピ)

70コメント2014/11/21(金) 06:09

  • 1. 匿名 2014/11/20(木) 11:50:17 

    寒くなってきたのでお弁当用にスープジャーを買いました。
    クックパッドなども見てますがレシピがたくさんありすぎてどれから作ろうか迷ってしまいます(=^x^=)

    オススメのスープのレシピやスープ以外のレシピなどあればたくさん知りたいです♡
    スープジャー使ってる方(オススメのレシピ)

    +38

    -1

  • 2. 匿名 2014/11/20(木) 11:51:31 


    クリームシチューをいれたらどうかな♪

    +63

    -2

  • 3. 匿名 2014/11/20(木) 11:52:02 

    ミネストローネ

    +46

    -0

  • 4. 匿名 2014/11/20(木) 11:52:36 

    私も買おうか悩んでるんだけど、朝作るのは面倒ではない?

    +29

    -4

  • 5. ハニー 2014/11/20(木) 11:53:00 

    匂いうつりしない??
    使いたいけど
    それが心配ー

    +51

    -9

  • 6. 匿名 2014/11/20(木) 11:53:12 

    私も先日買ったけど朝食のみそ汁しか入れてないんでオススメレシピ知りたいです

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2014/11/20(木) 11:53:17 

    中華風のおかゆ!

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2014/11/20(木) 11:54:08 

    チーズリゾット

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2014/11/20(木) 11:54:48 

    クックパッドで。

    +12

    -22

  • 10. 匿名 2014/11/20(木) 11:55:27 

    わたしも気になる!
    お弁当作って温かい味噌汁など持っていけたらと考えてたんで愛用者の方よろしくお願いします。

    +29

    -4

  • 11. 匿名 2014/11/20(木) 11:55:29 

    クラムチャウダーが楽で美味しくて贅沢をしている錯覚におちいるのですすめたいw
    鍋キューブとか使ったり豚汁を作ったのを入れたり日々大活躍しているけれど
    自分もバリエーション増やしたいからこのトピは期待!

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2014/11/20(木) 11:56:49 

    夫のお弁当に持たせることになるので、たいてい味噌汁率が高いです(しかもゆうべの残り物で)
    ポトフとかミネストローネスープとか(これもゆうべの残り物系で)

    あらかじめ熱湯で温めておいたりするのがちょっと面倒だけど、温かいものを飲めるのは外回りの夫には嬉しいみたいです。

    ジャーで作っちゃおうみたいなレシピ、いろいろあるのですが、まだチャレンジの勇気がないです。

    +26

    -3

  • 13. 匿名 2014/11/20(木) 11:57:45 

    お弁当のヒンヤリが嫌で、期待して買って、お弁当に豚汁やシチューを入れるのに使ってみたけど、すっかり冷めちゃってた。
    使う前にお湯を入れてあっためてから使ったし、そこそこ名の知れたメーカーのだったのに、何でだろう?
    みんな上手く使えてる?
    トピズレ失礼しました。

    +67

    -6

  • 14. 匿名 2014/11/20(木) 12:00:31 

    >13.さん

    メーカーに問い合わせてみたら如何でしょうか?
    使い方とか教えてくれるかも…。
    (って13さんの使い方が間違ってるとも思えないんですけど…)

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2014/11/20(木) 12:01:49 

    >>13
    使う前にお湯をいれてあたためているみたいだからその点はちゃんとされているのになんでだろうね
    私は例えば朝つくった豚汁とかを朝食として別によそおったら気持ちもう少し温度高めに火をかけて
    それをジャーにいれているけれど参考になるかはわからないなあ

    +13

    -2

  • 16. 匿名 2014/11/20(木) 12:04:59 

    最近は朝食用のお味噌汁やスープを多く作って持っていってる。
    だから朝の汁物メニューが豊富になった(笑)
    味噌汁、中華スープ、ポタージュ、トマト味スープ、コンソメスープいろいろ
    カレーはふたの内側がカレー色に染まりそうだからやったことない。

    沸騰わきわきのお湯で説明書通りの時間予熱して
    スープなんかも沸騰わっきわきの状態で入れると
    お昼にあったかいのが飲めるよ。

    おしるこなんかも持っていったことある。
    お餅は小さく切ってね。加減がむずかしいけど
    食後のデザートにうれしい1品。

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2014/11/20(木) 12:09:09 

    スープジャーはサーモスなどちゃんとしたメーカーのほうがいいです。
    可愛い柄のものや、知らないメーカーだと保温性が良くなかったりします。

    +84

    -0

  • 18. 匿名 2014/11/20(木) 12:12:54 

    可愛いスヌーピー柄のスープジャーを買ったけど、
    シチューも毎日あるわけじゃないしミソ汁くらいなら即席カップのでよかった。
    車通勤で外まわりの仕事の人には向いてるかも知れないけど、電車通勤だと弁当箱とジャー重いです。
    洗うのも、作るのも面倒な私はインスタントのお世話になってます。

    +37

    -2

  • 19. 匿名 2014/11/20(木) 12:13:34 

    豚汁入れてあげると旦那は喜びますね~。
    シチューは洗うのがちょっと面倒。
    明日は鶏団子スープにしようかなと思ってます。

    夏場は自分で作ってるカスピ海ヨーグルト入れたり、フルーツ入れたりしてます。
    冬も夏も大活躍で、買ってよかったです^^

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2014/11/20(木) 12:14:52 

    前の日の残りでおでんなど入れますよ(*^^*)

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2014/11/20(木) 12:17:26 

    我が家はサーモス使っています。
    サーモスはお昼まであったかいです。
    豚汁、ミネストローネが多いです。
    先に熱湯で温めるのと、しっかり熱くしたスープを入れておけば冷めません。別売の保温容器があればもっといいですよ。
    でもゴムパッキンはどうしても臭い移りします。
    漂白剤で数時間さらしていますが完璧には臭いとれないんですよね。

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2014/11/20(木) 12:17:40 

    私も最近使ってます!
    職場が寒いらしく、主人の喜び度がすごい笑

    牛乳使ったスープが好評です。

    ベーコンと小松菜とか、きのことか冷蔵庫にある具材で、牛乳とコンソメと塩こしょうで味を整えるだけ。

    牛乳に小麦粉を少し溶かすととろみがつきますが、私は面倒くさくてやってません笑

    ただ、乳製品をつかうスープをジャーに入れるときは腐敗予防のためにかならず加熱してから入れなきゃだめみたいです。

    13さん
    私は内ぶたがしっかりできてなくてスープが冷めていることがありました。
    私だけかもしれませんが、ぎゅっと内ぶたしてみてください。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2014/11/20(木) 12:23:33 

    私はサーモスを使用しています。
    熱湯でまずは温めてから味噌汁を入れますが、朝7時に入れます。で、昼の12時には食べるのですが熱々ではなかったです。「うん、まあ温かいかなあ」って感じでした。トピ画のスープストックのジャーも同じ。
    生米+熱湯+市販のフリーズドライ卵スープでおかゆみたになります。やはりクックパットでググるとレシピは沢山ありますよ(^-^)

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2014/11/20(木) 12:24:42 


    大学生です。毎日持って行ってます!
    夏はクーラーで体が冷えるので夏も。
    大体お味噌汁や豚汁が多いですが、
    ホールトマト豆缶と鳥肉の煮込み、
    冷蔵庫にあったものを詰め込んだコンソメ
    スープなど作ってます。

    チーズリゾット美味しそうですが、
    スープジャーでのリゾットの作り方が
    イマイチわかりません…(´・_・`)

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2014/11/20(木) 12:25:05 

    スープジャーに、熱々の麺つゆ。
    、茹でたうどんを一口サイズに丸めてタッパに詰めて持っていきます。
    薬味も別々でね(^^)
    あとは、うどんを麺つゆにいれながら食べています。
    うどんは茹でてしまうと、くっついてしまうので一口サイズに丸めるとほぐれやすくて食べやすいですよ(^o^)

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2014/11/20(木) 12:27:08 

    長くても保温性と衛生考えたら6時間だっけ?
    熱湯でカップを暖めてからわかめ、ソーセージ、ねぎを入れて粉末の鶏ガラスープと塩をかけてお湯を注いだスープは簡単です

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2014/11/20(木) 12:37:57 

    最近は本当に便利な、鍋キューブがあるから野菜と鍋キューブで軽く煮てジャーに入れとくと、食べる頃には良い感じでスープが出来てるから、キューブは便利ですよ。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2014/11/20(木) 12:44:08 

    夏場以外は毎日息子のお弁当にサーモスのを使ってます!
    保温が心配なので、必ず熱湯を入れて蓋をして、温めてから入れてます。
    味噌汁、スープ、シチューなどなど、なんでもオッケーです!
    ちゃんと蓋をしておけば漏れることもないですよ。
    今日は昨日の残りのカレーを持たせました(*^^*)
    ご飯が冷たくなるので、アツアツではないらしいけど、温かくて美味しいって言ってます。
    パッキンも全部外して、毎回洗ってますが、匂いもつかないですよー(^o^)/
    スープジャー使ってる方(オススメのレシピ)

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2014/11/20(木) 12:47:18 

    肉じゃがとか入れてもいいですよ!

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2014/11/20(木) 12:48:46 

    小学生の息子には麻婆豆腐が好評でしたよ

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2014/11/20(木) 12:50:54 


    ここのトピ、

    幸せの香りがするわ~~

    +80

    -0

  • 32. 匿名 2014/11/20(木) 12:51:23 

    旦那が外の仕事なので、昨日の残りの豚汁入れました。うどんがあるときはたまに豚汁うどんで持たせます。寒い時期は喜んでいます。
    うちはカレーとかも普通にいれます。特に色つき、匂い残りはしません。確か、象印だったとおもいます。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2014/11/20(木) 13:00:40 

    主人がお弁当と一緒にいつも汁物持って行ってます。

    サーモスを使ってますが、お昼まで熱々ですよ!!猫舌の主人には熱々すぎて飲めない位…
    職場でちょっと値の安いのを使ってた方は、真冬だとお昼には冷たくなってました。
    これから買われる方は安さよりきちんと選んだ方がいいと思います!

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2014/11/20(木) 13:03:19 

    豚汁、コンソメスープ、中華スープなどを具沢山で旦那のお弁当に待たせています。
    大きいサイズの物を購入したので、スープとオニギリでお腹いっぱいになるみたいです(^^;;

    朝ごはんや私のお昼になるので朝から作るのも苦ではないし、今のところ匂いが残ったりもないですよ!!

    ただ、カレーやトマト系の物はまだ入れたことがないのでわかりませんが…

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2014/11/20(木) 13:07:39 

    28番さんと同じピンクのサーモスを使っています。

    皆さんおっしゃる通り必ず沸騰したお湯を入れて温めて使います。
    その際 切った野菜(ワカメ 油揚げなど)も一緒に入れて保温します。
    一度 そのお湯だけ捨ててまた沸騰したお湯を入れて インスタントの1人分になっている味噌汁を入れれば、ランチタイムには美味しい味噌汁が飲めます。

    インスタントの味噌汁はワカメとかシジミとか色々ありますがなんでもOKです。
    野菜も冷凍のほうれん草でも根菜でも。

    野菜が何もない時はインスタントの味噌汁を入れたあと生卵を入れてもOK。
    お昼頃には温泉卵になっていて 栄養もバッチリです。

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2014/11/20(木) 13:08:06 

    皆さん、親身なお答えありがとうございます!13です。
    皆さんの教えてくれた事を確認しながら、再チャレンジしてみます。
    それでも駄目だったら、メーカーに相談してみます。
    因みに買ったのは、お弁当箱でよく見る、スケーターというメーカーのです。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2014/11/20(木) 13:14:02 

    サーモスを、使ってますが、豚汁説明書どおりにして、熱々(沸騰させて

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2014/11/20(木) 13:26:35 

    先日サーモスのフードコンテナ(スープジャー)を買ったのですが、一緒に奥園壽子さんが出しているスープジャーのレシピ本を買いました。これが大ヒット!レシピでは市販のスープの素を使わないこと、朝5分程度でできることをモットーにしているのですが、絶妙な味加減で何を作っても本当においしいです。オススメ☆

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2014/11/20(木) 13:28:18 

    詳しいレシピ、出てきませんね。

    +9

    -5

  • 40. 匿名 2014/11/20(木) 13:39:51 


    スープパスタはNGです。
    パスタがスープ吸ってふやけて駄目でした。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2014/11/20(木) 13:44:54 

    トピ画のスープストックのは保温イマイチだよね〜やっぱりサーモスや象印の小さめのポットが保温はいい。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2014/11/20(木) 13:45:16 

    基本、前日の味噌汁かスープですね。熱湯入れて予熱して、沸騰してるのをいれてます。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2014/11/20(木) 13:58:25 

    36さん
    スケーターは期待できないかも… 私、フォルテックとかいうメーカーの買ったら全然だめで、象印のは温かいままでした。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2014/11/20(木) 13:59:17 

    水200ミリリットル
    昆布 適当
    クリームコーン 缶半分
    鶏むね挽き肉 50グラム~75グラム
    しょうが 適当
    塩 適当
    を放り込んで煮るだけです。

    しあげにこしょうと胡麻油を入れれば中華風コーンスープのできあがり。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2014/11/20(木) 14:10:24 

    26
    6時間ももたなくない?
    自分の持ってるスープジャーはお昼時間にはもう冷えてぬる~くなっちゃってる
    象印とかなら保温性高いのかな

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2014/11/20(木) 15:11:07 

    ココイチのとび辛パウダーをいれると、カレースープになって美味しいです♪
    お腹を満たすために春雨を入れたり。
    因みにタイガーを使っているけど、保温性は今のところ良いなあ。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2014/11/20(木) 15:19:50 

    蓋から冷めるらしいので、あらかじめ温める時は蓋もしておいた方が良いみたい。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2014/11/20(木) 15:20:50 

    セブンのおでんをサーモスの350mlで持って行きました。店で入れてもらいました。ちょい恥ずかしかったけど、、職場にレンジすら無いので。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2014/11/20(木) 16:19:45 

    熱々のお湯を入れて、あたためる。
    そのお湯を捨てて、再度熱々のお湯を入れる。
    玉ねぎのみじん切りしたもの、ベーコンやソーセージを切ったもの、コンソメひとつを入れて、蓋をしっかりと。(すべて生で)
    早く茹でられるパスタをお昼ご飯30分前にジャーの中に入れておくと、適当スープパスタになってて、手軽でした。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2014/11/20(木) 16:34:38 

    毎日娘のお弁当として持たせてます!
    スープは前日の夜に大体作っておいて
    それに合わせて朝仕上げます。和風なら太めのうどんをいれ、中華風なら春雨や中華麺、洋風ならマカロニなど硬めにして温めて入れます。
    スープは火で温めるより電子レンジで熱々に加熱した物の方が冷めにくいみたいですよ!
    ちなみに今日は寄せ鍋を持たせました(笑)

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2014/11/20(木) 16:37:13 

    トピ画の使ってますよ。アツアツで入れると昼にはちょうど良いあったかさで重宝してます。
    スープストックはタイガーのスープジャーの監修をしたので、タイガー製ですよ。
    オシャレで気に入ってます。巾着とスプーンのセットで買いました。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2014/11/20(木) 17:51:43 

    前日がカレーの日、幼稚園の子供にスープジャーに熱々ご飯を入れてその上から熱々カレーをかけて持たせてます。
    好評です。
    幼稚園児なので、全部で半分ぐらいしか埋まらないので、蓋に色移りもせず、いい感じです。
    夫はお弁当に白ご飯、スープジャーに熱々カレーで持っていきますがこちらも逆さにしない限りは問題ないです。こちらも好評です。
    作る方も楽だしwin winです。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2014/11/20(木) 18:32:51 

    私は冷蔵庫の残り物野菜を小さく切って、コンソメスープにしたり、簡単にトマトジュースで煮込んでミネストローネ風にして持って行っています!

    薄味の鶏ガラスープに溶き卵をいれて、ふわふわ玉子スープも良いですよ♪

    明日はクリームシチューの予定です!

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2014/11/20(木) 18:53:57 

    少し大きめのスープジャー買って、カツ丼とか玉子丼などの丼ものにすると、食べる時あったかくておいしいですよ!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2014/11/20(木) 18:57:54 

    保温には、ジャー専用の保温バッグがいいよ!

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2014/11/20(木) 19:03:02 

    高校生の娘にはワンタンが一番喜ばれる♪
    旦那は味噌汁(*^^*)

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2014/11/20(木) 19:30:58 

    サーモスで米とスープいれとくと昼にはリゾットになってる。
    無洗米とお湯いれて、少し置いてお湯捨てて、あっつあつのスープ(けんちん汁系やトマトスープとかなんでも)いれるだけ。
    しっかりお米も煮えててびっくり。野菜たくさんのスープにすればOLのお弁当にはこれだけで十分。お米少なくても満足できる。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2014/11/20(木) 19:35:03 

    13さん
    私は象印のスープマグ使ってますが、ほっかほかですよー。
    メーカーさんに問い合わせてみるのをおすすめします!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2014/11/20(木) 19:54:01 

    KALDIで売ってる、トムヤムペーストを使って
    野菜と冷凍エビで、トムヤムクン。


    スープジャー使ってる方(オススメのレシピ)

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2014/11/20(木) 20:39:46 

    私も最近買おうと思っているのですが、大きさで迷ってます。
    皆さんはどの位の容量のものを使ってますか?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2014/11/20(木) 20:49:46 

    私も今年の夏くらいから愛用してます。
    おすすめは

    なめこのお吸い物
    なめこと熱湯を入れて3~5分ほど放置⇒お湯を捨てる⇒万能ねぎ、白だし(もしくはめんつゆ)を入れて再度熱湯を入れる

    カニかまの中華スープ
    熱湯を入れて容器を温める⇒お湯を捨てる⇒ほぐしたカニかま、万能ねぎ、香味ペースト(もしくはウェイパー)、お好みでおろしショウガを入れて熱湯を入れる

    キャベツのカレースープ
    熱湯を入れて容器を温める⇒キャベツを刻んだものとベーコン(もしくはウインナー)を炒め、カレー粉で味を付ける⇒容器に入れて、コンソメ、熱湯を入れる

    どれも簡単でお手軽な材料なのでお勧めです。
    一番最初の工程は必ずしてください。
    後々の保温性がだいぶ変わります。
    ぜひ試してみてください!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2014/11/20(木) 20:57:53 

    >>61
    すみません。
    カレースープは炒めた具を入れる前に一度お湯をすててください。
    書き忘れました

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2014/11/20(木) 21:11:44 

    50さんの娘さん羨ましすぎる!
    私も娘にしてくださいw

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2014/11/20(木) 21:57:18 

    前日の残り物のカレーを暖め直して持っていったら、昼過ぎにはいやーな臭いが。やっぱりカレーはダメなの?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2014/11/20(木) 22:10:16 

    熱湯での予熱はもちろんですが、ジャーに入れるスープの量も結構大切です。
    空間があまり出来ないようにたっぷり入れるようにすると冷めにくいみたいですよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2014/11/20(木) 22:15:58 

    私は象印の物を使ってますが、結構温かいです。
    一番始めにに買った柄のカワイイ無名のメーカーは全然ダメでした。
    スープにとろみをつけるとお昼でもかなりアツアツです。
    私は味覇に塩を少し入れてから片栗粉でとろみをつけて、といた玉子を投入、最後にネギと胡麻油を入れたスープをよく持って行きます。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2014/11/20(木) 23:04:54 

    クノールとかの粉スープは、
    お湯でといたら
    面倒だけどまたチンして
    トロミをだしてから入れたほうが冷めにくいです。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2014/11/20(木) 23:46:54 

    スープジャーに野菜の中華餡を入れて中華丼にしたり、スンドゥブチゲを入れたり。大活躍してます。お汁粉もお勧めです!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2014/11/21(金) 02:20:49 

    うちもサーモスのピンクを娘に持たせてます。
    お昼でもアツアツで飲めるそうです。
    娘のお気に入りはけんちん汁と、水餃子スープです。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2014/11/21(金) 06:09:26 

    スープジャー買うわ!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。