ガールズちゃんねる

途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

257コメント2019/11/02(土) 01:48

  • 1. 匿名 2019/10/03(木) 18:32:47 

    ドキンちゃんは初期にヤリを持っていた
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +377

    -1

  • 2. 匿名 2019/10/03(木) 18:34:09 

    >>1
    え~!ドキンちゃんに必殺技があるなんて!
    技名はなんだろう?

    +171

    -2

  • 3. 匿名 2019/10/03(木) 18:34:35 

    >>1
    えwwww

    ワロタwww

    +89

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/03(木) 18:34:37 

    たまちゃんにお兄ちゃんがいた
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +318

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/03(木) 18:35:16 

    うる星やつらのヒロイン
    初期はしのぶがヒロインだった

    +190

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/03(木) 18:35:26 

    外見至上主義(ラインマンガ)

    +8

    -7

  • 7. 匿名 2019/10/03(木) 18:35:31 

    ちびまる子の大野くんと杉山くん。
    昔はガキ大将でクラスメイトに恐れられてたけど、今は顔も性格も良い頼れる男子みたいな設定になってる。

    +353

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/03(木) 18:35:56 

    ついこの前あったよね。もう次のトピ??

    +1

    -28

  • 9. 匿名 2019/10/03(木) 18:36:01 

    クレヨンしんちゃんでひまわり誕生の時は満月の時にしんちゃん生まれたって言ってたけど他の回では雨の日に生まれたってなってるよね

    +166

    -1

  • 10. 匿名 2019/10/03(木) 18:36:13 

    ちびまる子ちゃんは小杉じゃなくて別に食いしん坊キャラがいた気がする

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/03(木) 18:36:25 

    堀川くんはワカメの憧れの人だったような…

    +376

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/03(木) 18:36:54 

    しすがちゃんが結構柄悪いというか、のび太に大して「あんた」とか言って当たりが強かった。

    +309

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/03(木) 18:36:57 

    ゲゲゲの鬼太郎の ねこ娘!

    +194

    -3

  • 14. 匿名 2019/10/03(木) 18:37:20 

    君はペットの主人公 スミレちゃんのご家族の設定
    最初の頃の記述では両親の夫婦仲は冷えきってて…みたいな事書いてあったのに
    最後の方に実物が出てきた時は仲良い夫婦にしか見えなかった

    +59

    -4

  • 15. 匿名 2019/10/03(木) 18:38:00 

    花男はヒーロー花沢類のはずが道明寺になった、みたいな事?

    +130

    -5

  • 16. 匿名 2019/10/03(木) 18:38:08 

    ベジータ。
    あんなギャグみたいなキャラじゃなかったのに…w

    +305

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/03(木) 18:38:28 

    サザエさんの堀川くんは今じゃサイコパスキャラになってしまったけど本来は家族思いの優等生タイプの子だよ
    ワカメが憧れていた子

    +349

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/03(木) 18:38:54 

    ジャイアンの妹のジャイ子は のび太のことが好きだったような。

    +297

    -2

  • 19. 匿名 2019/10/03(木) 18:39:17 

    諸星あたる

    初期は女好きだが呪われた男という感じだったけど、話が進むにつれてお調子者の女すきになった

    +108

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/03(木) 18:39:24 

    タラちゃんは悪ガキだったし、舟さんも結構口が悪かった

    +120

    -2

  • 21. 匿名 2019/10/03(木) 18:39:30 

    セーラームーン

    スーパーセーラームーンにパワーアップした時、未来から来たちびうさがあれがセーラームーンの究極にして最強の姿、スーパーセーラームーン! と心の声で言うのに、その後さらにエターナルセーラームーンにパワーアップした。

    スーパーセーラームーンが、未来から来た人間から見て究極にして最強の姿だったはずじゃないんかい!?

    +128

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/03(木) 18:40:04 

    連載初期はのび太よりドラえもんの方がアホだった。

    +17

    -4

  • 23. 匿名 2019/10/03(木) 18:41:33 

    >>18
    今好きじゃないの?びっくり

    +97

    -2

  • 24. 匿名 2019/10/03(木) 18:41:35 

    黄色のドラえもん
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +139

    -8

  • 25. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:11 

    サザエさんのいささか先生のところのウキエさん、ジンロクさん出なくなったね

    +256

    -4

  • 26. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:12 

    昔の花輪くんめっちゃ性格悪かったけどいつから良くなったの?

    +151

    -5

  • 27. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:18 

    花男の花沢類は自閉症って設定だったよ。
    抗議があって、内向的で人と関わるのが苦手っていう設定になってるけど。

    +154

    -3

  • 28. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:21 

    >>18
    初期のジャイ子はけっこうのび太のことバカにしてたよ

    +32

    -3

  • 29. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:29 

    >>5
    ラムちゃんて一話限りの予定だったんだってね

    +71

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:55 

    しんちゃんのお父さんは
    禁煙をした。

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:11 

    ドラゴンボールのクリリン初登場はわりと意地悪だった

    +180

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:12 

    クレしん。初期の頃は本当に憎たらしい子だった。

    今はなんかマイルドになったね。

    +200

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:46 

    花輪くんも初登場の時はキザだけど、お金持ちではなくて、まるちゃんと一緒に生き物係やって、川に蛙取りに行ってた。
    蛙取れたけど、入れ物なくて花輪くんのスカーフに巻いて入れてた。
    今の花輪くんならそんな事絶対にしない

    +109

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/03(木) 18:43:47 

    クレヨンしんちゃんのねねちゃん
    初期は泣き虫で優しい女の子だった。

    +119

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/03(木) 18:44:28 

    サザエさんちは二階建て
    シニカルヒステリーアワーのののちゃんち
    妹だか弟だかどっちかあとから逆になってた

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/03(木) 18:44:53 

    ちびまるの永沢くんも昔は暗いだけで意地悪ではなかったよね。

    +138

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:17 

    クレヨンしんちゃんのボーちゃん昔は喋りが遅かったし喋ったとしても単語だけだったし動きも遅かった
    今は喋りは少し早くなったし物知りでたまに早く行動する子になってるよね

    +105

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:20 

    >>27
    本当の自閉症とは似ても似つかない症状だったしね。
    類のあの症状はどっちかというと、ストレスによるうつ状態と言った方が。

    +88

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/03(木) 18:45:52 

    >>29
    それで人気出て再登場してしばらくしてメインヒロインになってたね

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:35 

    >>27
    自閉症ってなんか昔はうつ病とかとごっちゃな扱いだったのかね?
    わたしは普通に先天的な病気で、治ることはないと思ってるんだけど、親戚のおばさん(70代)は友達の息子さんが子供の頃に自閉症だったけど、治ったとか普通に話してる。

    +97

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:43 

    南国少年パプワくんって、最初と最後でえらい世界観変わってない?

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/03(木) 18:47:04 

    >>34
    酢乙女あいちゃんが出てきてから性格変わったよね

    +18

    -4

  • 43. 匿名 2019/10/03(木) 18:47:17 

    クレヨンしんちゃんの初期の風間くんは、金持ちのおぼっちゃんで高級なものを持ってるのを自慢する、スネ夫的キャラだった。

    あさりちゃんの姉タタミは、初期は母さんごと一緒にあさりちゃんにイビることが多いキャラだった。

    途中でイヤなやつでなくなっても、そのイメージが残っててちょっとイヤなキャライメージに見えたままなことも、結構あるよね。

    +93

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/03(木) 18:48:23 

    >>42
    どっちかというとひまわりが生まれた辺り

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/03(木) 18:50:58 

    自閉症→本来は自閉症スペクトラム(昔の言葉で言えば、知的障害がなければアスペルガー症候群、あればカナー症候群)だけど、鬱病とかそれっぽい状態を指して誤用されるケースも多いんだと思われる。スレチだが。

    +38

    -4

  • 46. 匿名 2019/10/03(木) 18:51:01 

    クレヨンしんちゃんの風間くんは昔はやたらと自慢したがる嫌味なやつだけどだんだん優等生キャラになったよね。

    +61

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/03(木) 18:53:08 

    >>1
    伸び縮みヤリですね!刺されると小さくなったり大きくなったりします笑
    効果は大体2時間笑

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/03(木) 18:53:25 

    >>37
    最初の頃のボーちゃん声は声優さん同じだったけど少し高かったね
    ボーちゃんに聞いてもしょうがないって流れもあった
    今はボーちゃんナイスアイデア!的な描写あるね

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/03(木) 18:53:38 

    のび太の両親。初回で登場した時には甘々だった。

    +214

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/03(木) 18:55:00 

    魔女っ子マリーちゃんとかあいちゃん登場以前にしんちゃんに恋してた女の子とかいつの間にか居なくなったね
    売間久里代みたいに忘れた頃に再登場は難しいだろうし

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2019/10/03(木) 18:56:26 

    >>37
    マサオくんが鬼の鬼ごっこでマサオくんがボーちゃん捕まえるの余裕と思ったら瞬間移動並にボーちゃん逃げてた回あったね

    マサオくんと言えばマサオくんのお母さんも最初はスリムだった

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/03(木) 18:56:36 

    アッシュリンクスのIQ値はストーリーが進行するにつれてどんどん上がった

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/03(木) 18:57:25 

    >>46
    風間くんは今もたまに自慢してくるよ
    それをかすかべ防衛隊からスルーされるのがお約束

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/03(木) 18:57:32 

    >>2
    両脇にやりがついてて、片方刺されると小さくなって、もう片方で刺されると大きくなるのが必殺技です!アンパンマンに初めてドキンちゃんが出会ったときアンパンマンを小さくしてやっつけようと槍で刺して命中したのですが、間違えて反対の大きくなる槍でさしてしまって、アンパンマンが超巨大化して、バイキンマンとドキンちゃんがやられるのが最初のお話です!

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/03(木) 18:58:14 

    Dr,スランプアラレちゃんの則巻アラレって途中から身長低くなったよね
    画像は用意できなかったけど

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/03(木) 18:58:59 

    昔はドラえもんの尻尾を引っ張ると姿が消える

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/03(木) 18:59:08 

    クレヨンしんちゃんのひろしにせましと言うお兄さん居なかった?

    +66

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/03(木) 19:00:04 

    >>27
    自閉症とは内向的な性格のことで、努力によって治るものだと思われてたんだよね。
    本当は遺伝子の異常なんだけど、昔の漫画では間違ってるものがチラホラあるよ。

    +98

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/03(木) 19:00:13 

    >>50
    もえPが出てきて魔女っ子マリーちゃん無かったことになってる感じ

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:15 

    うる星やつらのサクラって確か病弱設定だったような

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/03(木) 19:01:49 

    >>54かわいい

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/03(木) 19:02:39 

    >>1
    先住民族のような勇ましさw

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/03(木) 19:03:31 

    >>5
    ラムちゃん人気すぎて正ヒロインになったから次こそは普通の子と一緒にしてあげたいかららんまではあかねなんだよね

    +67

    -2

  • 64. 匿名 2019/10/03(木) 19:04:51 

    奇面組の唯ちゃん
    初期は奇面組に負けない変わり者で変なやつだったけどだんだん真面目になっていった。

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/03(木) 19:05:29 

    >>24
    違うよ
    お話の中の一つ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/03(木) 19:06:11 

    あさりちゃんは絵柄的に、

    初期は、あさりもタタミもチビ
    途中で、あさりもタタミもやや等身が高くなる
    それから、あさりは縮んでタタミはさらに高くなる

    公式設定では一貫して、あさりはとてもチビ、タタミは平均身長。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/03(木) 19:06:24 

    存在すらなくなったよね...好きだったのになあ。
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +176

    -2

  • 68. 匿名 2019/10/03(木) 19:06:27 

    めぞん一刻も当初
    三鷹さんを三号室に入れる予定だったけど
    金持ちの三鷹さんがオンボロな一刻館に越してくるのも
    無理があるって事で止めたらしいしね。

    だから三号室はずっと空いたまんま。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/03(木) 19:06:54 

    チベットスナギツネの砂岡さん
    独身中年→シンパパ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/03(木) 19:07:02 

    勝手に作ってる事がちらほら

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/03(木) 19:08:21 

    >>29
    アラレちゃんと同じだね
    最初の構想はセンベエさんが毎回はちゃめちゃな発明をしていくドラえもんっぽい感じのギャグ漫画だったけどマシリトの鶴の一声で発明品のひとつだったアラレちゃんメインになった

    +56

    -2

  • 72. 匿名 2019/10/03(木) 19:08:57 

    >>42
    早乙女じゃなくて、酢乙女なんだΣ(・□・;)

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/03(木) 19:10:15 

    クレヨンしんちゃん

    初期の頃にいた、女子大生のしのぶちゃん
    アルバイト先にしんちゃんが現れ行く先行く先クビになる

    ひまわりが産まれた後の話でしばらく
    ひーちゃんと呼んでた時期があったのにいつの間にか呼ばなくなった。

    ななこおねいさんの父親の顔が初期と違う

    マサオくんママが初期はちょっと若く見えて痩せてる

    ほんと初期に出てくる、ねねママ風間くんマママサオくんママのキャラがなんとなく違う

    げんこつ、おしりペンペンなどのおしおきがなくなる

    シロによくエサをあげない
    今はどうだろうか?

    初期に比べて水着のおねいさんやハイグレのおねいさんなどの妄想をしなくなる

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/03(木) 19:12:13 

    ちびまる子ちゃんの野口さん、最初のアニメの頃居なかった。
    いつからか現れた。

    +49

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/03(木) 19:12:51 

    >>73
    確か双葉幼稚園に上尾先生が来る前の時に小泉先生っていう人いなかった?

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2019/10/03(木) 19:13:00 

    こち亀のマリア
    オカマキャラから女性に転身
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +90

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/03(木) 19:14:18 

    >>56
    止まるだけではなかったのね…。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/03(木) 19:16:46 

    >>22
    しすかちゃん家にいくとき安全な道なかったから
    よその家の中にとおって行ってたような

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/03(木) 19:17:12 

    >>1
    ドキンちゃんは原作がこうだったからね
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +132

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/03(木) 19:17:36 

    マリオは最初は敵キャラだった

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/03(木) 19:21:24 

    クレヨンしんちゃんのしんちゃんの好みの芸能人
    細川ふみえ、岡本夏生、小宮悦子、藤原紀香、新垣結衣、映画関係で指原莉乃などなど
    時代によって違う
    ひまわりはタッキーや稲垣吾郎好きだったはず

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/03(木) 19:21:28 

    ばいきんまん
    初期の頃は惚れっぽかった

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/03(木) 19:24:10 

    >>53
    ネネちゃん「今さらりと自慢したわね」

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/03(木) 19:25:14 

    こち亀の中川
    今は真面目で常識人だけど初期はけっこうヤバイやつで両津と並ぶ問題児だった。

    +72

    -2

  • 85. 匿名 2019/10/03(木) 19:27:48 

    >>75
    最近見たからDVD確認したら愛の七夕祭りに
    火の女神を決めるって話に、小泉先生出てくる。
    眉毛がしんちゃんと同じなの(・ิω・ิ)

    上尾先生は入院したまつざか先生の代わりに来たから
    最初バラ組→退院後はさくら組にいる

    ふたば幼稚園って初期の頃は、よしなが先生まつざか先生組長、副園長しか出てこないからごくたまーーーーーーーーに他の先生出てきてびっくりする。(笑)

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/03(木) 19:29:27 

    クレヨンしんちゃんの、ボーちゃんがよく喋るようになった!

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/03(木) 19:30:26 

    >>60
    その原因のあやかしとか貧乏神とか?とりあえず負の物をあたるに押し付けてなおったはず

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/03(木) 19:30:48 

    忍者戦士 飛影
    前半はピンチの時、飛影が何処からともなく登場してたけど、後半からはジョーが飛影の中に入って戦う。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/03(木) 19:35:19 

    >>20
    マスオさんなんて、今や良い夫扱いだもんね。
    元々は借家の木塀を勝手に鋸でぶった切って家主に追い出され、妻の実家に転がり込んだサイコパス。

    +75

    -2

  • 90. 匿名 2019/10/03(木) 19:36:31 

    >>29
    初期設定では次々に色んなヒロインが出てくる予定でラムちゃんはその一番最初のキャラだったらしいね
    でも思いの他人気が出てしまったからそのままヒロインになったそうな

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/03(木) 19:37:54 

    >>88
    また古くてマニアックな作品を持ってきたわねw

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/03(木) 19:38:11 

    マスオさんの大阪出身の設定

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/03(木) 19:38:59 

    750(ナナハン)ライダー
    前半は乱暴者が多くてハードな世界観だったのに、途中からメチャクチャ爽やかな漫画になってる

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/03(木) 19:38:59 

    「宇宙戦艦ヤマト」のデスラー。
    初期は肌の色が違った。ある時突然青色に。

    +58

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/03(木) 19:39:24 

    パーマン3号こと星野スミレ
    初期は鈴木伸子が本名だったけどいつの間にか星野スミレが本名になった。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/03(木) 19:47:45 

    こち亀の麗子
    初登場した時は交通課勤務だったが派出所勤務に変わった

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/03(木) 19:52:34 

    金田一少年の事件簿
    明智、剣持、いつきなど、その後準レギュラーになるキャラはほとんど第一印象悪かった

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/03(木) 19:53:05 

    魔法使いサリーのサリーちゃんの名前は初めは違った。
    サニーだったかな?

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/03(木) 19:53:32 

    >>93
    だからなんでガル民がギリ知ってるか分からんようなアニメ投下するのよッwww

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2019/10/03(木) 19:54:28 

    誰だよさっきから古くてマニアックな作品大量投下してるのw

    +24

    -4

  • 101. 匿名 2019/10/03(木) 19:54:34 

    ウルトラマンシリーズ
    ウルトラの国には犯罪者はいないということでしたが劇場版にてウルトラマンベリアルと犯罪者が登場した
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/03(木) 19:54:38 

    コナンの灰原哀は最初ハーフって設定だったのにクオーターになってた

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/03(木) 19:54:44 

    >>5
    未来の同窓会に行く話で、あたるがくっつくのはラムじゃなくてしのぶなんだよね。
    こどもまで作っているし。

    +28

    -2

  • 104. 匿名 2019/10/03(木) 19:56:51 

    ドカベンははじめ柔道漫画だった?
    うろ覚え。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/03(木) 19:56:58 

    >>79
    あ、あたい!!

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/03(木) 19:57:19 

    スネ夫の弟スエツグ。
    作者がうっかり存在を忘れてて、今更スネ夫を一人っ子にはできず、おじさんの所に養子に出された設定になった。
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +54

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/03(木) 19:58:51 

    クレヨンしんちゃんの松坂先生
    初期は23歳でしたが途中から24歳になった

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/03(木) 20:00:43 

    いつの間にか、作画が違う人になってた
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/03(木) 20:02:55 

    >>4
    お兄ちゃん出てこないなーと思ってたけど設定変わったのかー!

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/03(木) 20:03:07 

    >>1
    このドキンちゃんのときの絵本をこのあいだ子供が借りてきた
    衝撃だったよ

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/03(木) 20:04:43 

    >>13
    萌えになっててビックリ😨

    +21

    -2

  • 112. 匿名 2019/10/03(木) 20:05:52 

    幽遊白書って変わった?
    小学生でよく覚えてないけどあんなバトルするマンガだと最初思わなかった

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/03(木) 20:07:45 

    絵柄がかなり変わった。
    あと、主人公が
    誰だお前!?
    状態だった
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/03(木) 20:08:57 

    トムとジェリーのトム
    初期はけっこう猫っぽかった。
    悲鳴もアーー!!とかアーフォフォフォとかじゃなくフギャー!!って悲鳴だった。
    話が進むにつれて人間見たいなしぐさするようになった。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/03(木) 20:09:46 

    初期のアンパンマン
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/03(木) 20:10:37 

    ピッコロって巨大化になれる設定だったね。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/03(木) 20:11:39 

    >>99
    昭和世代なんで、少しマニアックな方が面白いかなwって (少しじゃない(^_^;)?)
    聖闘士 星矢だとブッ飛びすぎて、ありきたりやし…
    それと750ライダーはアニメあったんかな?

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2019/10/03(木) 20:14:23 

    キン肉マン
    はじめの方は巨大化したり空を飛べたり腕からビームを出せたけどいつの間にかできなくなった。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/03(木) 20:18:09 

    >>13

    ほんと!!!
    かわりすぎ!!!




    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +70

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/03(木) 20:20:15 

    ワンピースのエースの刺青
    卍だったけど途中から変わった

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2019/10/03(木) 20:21:57 

    長期連載や長寿アニメはいろいろ出てくるね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/03(木) 20:22:10 

    >>79
    脚が細くて長い!

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/03(木) 20:22:28 

    >>100
    飛影と750ライダーは私です。
    他のは知らない。

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2019/10/03(木) 20:22:39 

    >>21
    ちびうさが知らないもっと先の
    つまり30世紀よりずっとずっ〜と未来では更にパワーアップしたんだって思ってた

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/03(木) 20:27:08 

    白雪姫
    かつては実の母親が白雪姫を毒殺しようとしたのがいつの頃からか継母に変更された

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/03(木) 20:30:46 

    >>115
    パンちゃうやん。
    この姿で頭ちぎって渡されたら気絶する。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/03(木) 20:32:50 

    >>113
    大好きなアニメじゃないか
    機動戦艦ナデシコ
    知ってるよー

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/03(木) 20:34:09 

    機動戦士ガンダム逆襲のシャア
    小説版ではベルトーチカがアムロの子供を妊娠したが、ファンからのクレームで劇場版にはベルトーチカは登場せず代わりにチェーンアギが登場した

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/03(木) 20:34:17 

    ファイブスター物語
    ファティマ→オートマチックフラワーズ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/03(木) 20:36:17 

    >>126
    生身の人間なので袋の中のアンパンを配ってました

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/03(木) 20:38:42 

    >>104
    中学時代は柔道やってたね。当時のキャラも途中で高校野球のライバルとして再登場してた。
    中学時代は実写版の映画でも上映された。
    柔道でライバルだった影丸と、岩鬼は義兄弟。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/03(木) 20:43:48 

    >>113
    映画超名作だとおもう

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/03(木) 20:43:51 

    >>27
    本当に大嫌いだった理由が解った
    自閉症は無理だわ

    +2

    -14

  • 134. 匿名 2019/10/03(木) 20:44:39 

    >>16
    ホントにねえ。最初は仲間に対しても非情だったのに、悟空以上に人間味出ちゃって。

    +59

    -1

  • 135. 匿名 2019/10/03(木) 20:46:42 

    地球戦隊ファイブマン
    ファイブブルーだけ宇宙人で他の兄弟と血が繋がってない設定でしたが自然消滅した。
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/03(木) 20:49:04 

    ドラえもんが青くなった理由が耳がない自分を見て青ざめるから大泣きしてメッキがはがれたに変更。その後また青ざめたになってたけど。
    そもそもこの青ざめたってのは元アシスタントの片倉陽二による『ドラえもん百科』に合った通称片倉設定って奴なんだよな・・・。

    青ざめて・・・。

    大泣きして・・・。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/03(木) 20:50:30 

    五右衛門初登場ではルパンと不二子ちゃんを取り合ってた。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/03(木) 20:50:49 

    強さだけではなく神格もインフレするドラゴンボール。
    神様登場→サイヤ人編で更に偉い界王様登場→「宇宙で一番偉い」と自称してた界王様の更に上を行く界王神、サラに十数年経って破壊神登場→12の宇宙を束ねる全王登場

    ただし全王は戦闘力という意味では強くない。多分。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/03(木) 20:51:19 

    >>55
    これね笑
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +56

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/03(木) 20:53:18 

    悟空が地球にやってきた事情が変わった。
    最初は僻地で戦闘力の低い人間ばかりの星だったんで飛ばされたけど、後にバーダックがフリーザによるサイヤ人帰還命令に不吉なものを感じてこっそり逃がしたに変更。
    バーダックの悟空に対する態度も興味無しから「満月は長く見るな。ちゃんと生き延びろよ」というお父ちゃんモードになってた。

    +14

    -2

  • 141. 匿名 2019/10/03(木) 20:55:18 

    22世紀におけるドラえもんの彼女の変遷よ・・・。

    原作

    2112年ドラえもん誕生

    わさドラ版

    +34

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/03(木) 20:56:34 

    >>106
    ニューヨーク在住でスネ夫の家より金持ちなのよね。養子先。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/03(木) 20:58:51 

    >>36
    藤木のこと「かっこいい」と言ったこともあるんだぜ・・・。
    火事が原因みたいに言われてるけど、後々では最初っから嫌味な感じになってたりする。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/03(木) 21:00:04 

    >>20
    「開けろ!子供いじめんな!」by物置に閉じ込められたタラちゃん。

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/03(木) 21:01:08 

    >>34
    「いつものママじゃな~い!!」と泣くこともあったね。それが今じゃあウサギを腹パン、リアルおままごと・・・。

    +46

    -2

  • 146. 匿名 2019/10/03(木) 21:02:47 

    >>65
    >>24

    本当はドラえもん(同型機もみんな)黄色で
    耳があるんだよー。

    ドラえもんは、ネズミに耳をかじられて、
    そのショックで青くなっちゃったから
    耳もないし、色も青なんだよ。

    +36

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/03(木) 21:02:57 

    桃太郎
    もともとは不思議な桃を食べたことで体が若返ったおじいさんとおばあさんがSEXして生まれたのが桃太郎だった

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/03(木) 21:03:59 

    >>67
    ドラえもん誕生(F先生、ご本人役で登場)にも出たんだし、いいじゃんね。
    と言いつつパワえもんも嫌いじゃない。パワえもんがドラえもんズと共演したらどうなんだろ。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/03(木) 21:04:14 

    >>136
    なんで変わったの?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/03(木) 21:06:19 

    >>146
    ドラえもんだけ不良品&安売りされてたから、ねじが一本抜けて良くも悪くも個性が出たに変更。
    2112年ドラえもん誕生での訓練風景でのダメっぷりは何か泣ける。ちなみにこの映画だとネズミ型ロボットに耳かじられた。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/03(木) 21:06:41 

    Zガンダムはテレビシリーズではカミーユが設計に関わったが劇場版では一切関わっていない

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/03(木) 21:08:35 

    >>149
    何ででしょう。不二子先生が考えた設定じゃないとか?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/03(木) 21:13:29 

    >>134期が一番かわいい

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/03(木) 21:20:34 

    ドラえもんに出てくるしずかちゃんは昔は暇さえあればお風呂に入ってたのに最近はなくなったよね。
    お風呂シーンがダメになったのかな?

    +43

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/03(木) 21:28:53 

    >>7
    どっちか転校したはずなのに普通にクラスにいるよね

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/03(木) 21:29:38 

    >>59
    そういうことか! てっきりもえPが放送されてから乗り換えたのかと思っていた

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/03(木) 21:30:47 

    >>79
    大人ドキンちゃんっ感じ

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/03(木) 21:32:48 

    >>119
    猫娘に萌えは求めていない!
    あの三白眼だから良いんだ!

    +47

    -2

  • 159. 匿名 2019/10/03(木) 21:33:05 

    おじゃる丸 ヘイアンチョウからおじゃる丸が来ているのを知っている月光町の人はトミーおじいちゃんとらカズマだけだった

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:32 

    >>107
    誕生日来たのかな?ちなみに今まで松坂先生は27〜8歳だと思っていた

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:31 

    >>119
    妖怪の要素どこ行った

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2019/10/03(木) 21:39:54 

    ちびまる子ちゃんの藤木くんは昔5月生まれだったのに2月に変わったよね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/03(木) 21:44:05 

    >>13
    いきなり美人になってておどろいたww

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/03(木) 21:46:18 

    >>16
    わかる。ベジータ出てきた時、ついに悟空負ける!ってハラハラした幼少時代。ベジータ怖かった。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/03(木) 21:50:10 

    >>9
    大人帝国の回想シーンでも雨降ってなかったね。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:40 

    >>93
    前に「いきなり最終回」って本で作者のインタビューを読んだけど、さわやか路線の話が好評だったから、そっちの方向に行ったと話していた。古いけど途中からうんちく・人情路線にいった「ダメおやじ」と同じパターンね。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:51 

    NARUTO
    銀魂
    主人公がゴーグル掛けてる

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/03(木) 21:58:13 

    >>36
    元々は正義感の強い子でまる子が不正をしたときも、それを無言で怒ってた場面があった。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:25 

    >>94
    あれか?ドラえもんみたいにネズミ見て青ざめたまんまみたいなやつなのか?笑

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/03(木) 22:07:21 

    赤ずきんチャチャも大分変わった。

    読み切りはギャグを入れながらもチャチャがリーヤに愛してると伝えたりと少女漫画仕立て。

    連載が続くにつれ、チャチャ達の頭身が小さくなり幼くなった。
    セラヴィー先生はドロシーを慇懃無礼に扱っていたが(金髪のドロシーしか興味ない)いつの間にかドロシーちゃんにメロメロに。
    そのドロシーも初めはおばさん顔だったのにチャチャ達のお世話したり、可愛くなった。
    リーヤは口調まで変わってしまった。◯◯のだ〜。
    …口調を戻して欲しいと言う要望が多かったが戻さなかった。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/03(木) 22:18:10 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:29 

    いっぱいあるけど、そりゃあ飛影でしょw
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/03(木) 22:47:08 

    コナンの横溝刑事
    初登場時は、切れ者ではないけど、毛利小五郎より、事件の真相に近い推理をしていて、それなりに頼りになる刑事だった。
    なのに、今は山村刑事と同じレベルになって、鵺が人殺しをしたから、自衛隊呼ぶとかいう性格に
    替えられた。平次からも、「山村刑事と同レベル」とまで言われるように。初期の性格に戻してほしい。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/03(木) 22:52:18 

    >>173
    後性格変わる前は、コナンからも頼りになると言われるぐらいだった

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/03(木) 22:58:26 

    >>103
    ええっ?!ラムちゃんとあたるはくっつかないの?

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/03(木) 22:59:54 

    >>81
    いくらなんでも指原はないと思う(笑)しんちゃんの好きなタイプはナイスバディな女性か、小宮えっちゃんみたいな清楚なきれいなお姉さんだし。さしこはそのどっちでもない(笑)

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/03(木) 23:08:29 

    >>36
    さくら君って言ってのに
    いつのまにか呼び捨てになったし

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/03(木) 23:09:38 

    >>5
    あー、色々な星のヒロインに浮気しまくる「諸星あたる」に対して、ずっと我慢するから「しのぶ」って名前だったのか!言われてみれば確かに初期はしのぶがヒロインぽかった。

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/03(木) 23:51:00 

    >>134
    逆に悟空は
    だんだんアスペが酷くなって行ってるよね。
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +40

    -1

  • 180. 匿名 2019/10/03(木) 23:53:45 

    >>139
    で、物語の途中でサイズの違う体が何体も家にあったよね(笑)

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/03(木) 23:53:51 

    >>63
    あかねって誰だろう初めてきいた

    +0

    -14

  • 182. 匿名 2019/10/03(木) 23:56:55 

    コナンの安室透

    黒の組織の一員として登場したけど、途中から作者が公安警察の潜入捜査官ってことにした。

    はじめは組織のバーボンとしてだったので、彼の初登場話のウエディングイブではかなり恐ろしい性格の人物になっている。
    (自分への依頼人が生き別れの双子と結婚しようとしているのに気づいてたのに止めないとか、わざと小五郎より下手な推理して弟子入りの口実を作るとか)

    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/04(金) 00:07:02 

    >>79
    鉄火のマキちゃんみたいなスタイルと言葉…

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/04(金) 00:11:52 

    >>175
    第13話の「系図」というエピで未来にあたるたちが行くエピソードがあるんだけど、そこにあたるの息子のこけるという子が出てきて、その子の母親がしのぶになってる。
    もっとも昭和64年の出来事だからパラレルかも知れないけど。
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/04(金) 00:18:57 

    ジョジョ

    独身だったツェッペリさんに孫に当たるシーザーを登場させたり、一人の女性しか愛せないという設定なのにジョゼフに隠し子作らせたり。荒木先生、割と適当すぎる(笑)

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/04(金) 00:52:51 

    ドラゴンボールの人造人間16号
    完全なロボットタイプのハズだったのに、人間ベースでしかもドクターゲロの息子になった

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/04(金) 01:25:29 

    >>155
    大野くんね。
    転校したのは三学期が終了してから。本編のちびまる子ちゃんはそれ以前のお話だから在学してます
    そもそも映画だけのキャラクターだったけど、さくら先生がこの2人が好きで本編にも出すことにしたらしい

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/04(金) 01:31:33 

    ハチクロの冒頭で、はぐの父親は娘溺愛中なんて書かれてたけど、そんな様子はみじんも描かれてなかったよね
    はぐが中学生の頃なんて認知症の祖母を押し付けてたし

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/04(金) 01:37:53 

    「うる星やつら」と言えば、ラムと弁天は最初は敵同士に描かれてたのに、途中から幼なじみになってる

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2019/10/04(金) 03:16:12 

    >>119
    2017年に原点回帰したのね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/04(金) 03:42:46 

    ドラゴンボールは、最初はドクタースランプの様なギャグ中心の冒険活劇だったが、あまり人気が出ず、天下一武闘会で人気が出てからバトル路線になった。

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2019/10/04(金) 04:02:25 

    サザンアイズの舞鬼。初期はぶりっ子キャラだったのに話が進むにつれてどんどん男勝りなキャラになった。口調も変わってもはや完全に別人w
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/04(金) 08:08:26 

    ドラえもんのジャイ子
    初期の頃はわりとサイコパスで性格悪い

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/04(金) 08:09:46 

    >>172
    初期はものすごく小物っぽかったよね飛影
    いつの間にかクールな強キャラになったけど黒歴史すぎる

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/04(金) 08:13:24 

    >>129
    これは言い出したらキリがない漫画

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:22 

    >>186
    息子をモデルに造っただけ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/04(金) 09:07:14 

    >>104設定が変わったんじゃないのでは?
       たしかドカベンは昔野球で小林君って人の目を
       怪我させてしまって野球から離れていただけで
       設定変更ではなくそういうストーリー

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:54 

    >>14そうだっけ?
    いま手元にないけど1巻くらいの頃から両親登場してて、仲良さげな感じだった気がするんだけど

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:34 

    >>14
    ごめん>>198だけど、君に届けと間違えた

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/04(金) 10:41:34 

    おそ松さんの一松
    1期ではカラ松に対して当たりキツかったけど2期はそういう場面がなかった

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/04(金) 10:47:04 

    マスオさんは喫煙者だった

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/04(金) 10:57:50 

    >>106
    スネツグじゃない?

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/04(金) 11:01:34 

    >>194
    最初は小物雑魚キャラだったけど、再登場してメチャ人気出て超絶最強クールでかっこよくなったね。
    青龍との闘いのとき、瞬殺で切り刻んで『貴様のツラは二度と見たくない』って呟いたときは鳥肌もんだったわ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/04(金) 11:18:18 

    >>1
    絵本ではドキンちゃん初登場時八頭身くらいあって、更にバタコとチーズをスパゲティで巻いて食べようとしてたよ。
    因みに小さくして食べようとしたわけでもなく、普通サイズで。
    あのドキンちゃんはどこへ行ってしまったんだろう…

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/04(金) 11:57:54 

    >>158
    バトルモードの時は猫っぽくなりますぜ。唸り声もあげるし。

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2019/10/04(金) 12:00:21 

    >>193
    その後まだ10歳にもなってないあろうに自分の漫画を読み返して「こんなのプロの真似だ」と分析できるまでになった&編集長やマニアから「才能を感じる「今に有名になる」と言わしめるまでに・・・。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/04(金) 12:07:59 

    >>200
    カラ松ボーイズになったからね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/04(金) 14:02:49 

    >>175
    映画にもなったんだけど、未来は実はたくさんあってその中にはラムとあたるが結婚する未来もあったよ
    あたるがその未来を必死で守ろうとするシーンがすごく良かった

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/04(金) 14:08:56 

    >>207
    一松事変のことでしょうか。カラ松が昼寝してる間に革ジャンとサングラス着てたらおそ松にカラ松と間違われて・・・て話。
    おそ松にお金渡して競馬に行かせようとしたらカラ松が起きて、何が起きたか悟って一松のフリすんだ。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/04(金) 15:18:41 

    >>209
    語尾の「にゃん」可愛かった

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/04(金) 15:36:18 

    >>210
    そして二人きりになった時に「しゃべったら殺す」と鬼の形相で脅す一松であった・・・。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/04(金) 16:16:26 

    設定とは違うかもだけどドラゴンボールの未来から来たトランクスの世界の悟飯。最初は片腕が無かったのに最近のドッカンバトルとかレジェンズのゲームでは腕が描かれてる。なんかしらの配慮とかなのかな?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/04(金) 16:31:21 

    ちびまる子ちゃん、初期は野口さんっていなかったよね??

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2019/10/04(金) 16:47:40 

    >>5
    あたるは当初厄介を引きつけてしまう面白気の毒なコだったよ
    いつの間にか超女好きの煩悩の塊になった

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/04(金) 18:12:00 

    兄そっくりの乱暴者だったジャイ子は
    漫画家を志す真面目で努力家の少女になった
    恋する相手ものび太から一緒に同人誌を出版する漫画仲間の少年へ移る(しかも両思いっぽい)

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/04(金) 19:22:56 

    ルパンの不二子ちゃんも当初は高嶺の花でミステリアスな良い女だったのに
    今はただのお調子者のナイスバディなお姉さんになってる

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/04(金) 20:47:06 

    >>215
    その恋のお相手はのび太そっくりだけど何故かモテる。このエピソードは映画化されたんだけど、ジャイアンの兄貴っぷりに泣けるで。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/04(金) 20:48:03 

    デスノートは読み切り版では消しゴムで名前消したら生き返る設定だったという・・・。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/04(金) 21:15:21 

    >>185
    しかしそれを凄みで乗り切る!(ドドドドド)

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/04(金) 21:16:21 

    火の鳥望郷編、最初コムは核兵器の影響であの姿だったらしい。ついでに言うとコムを生んだのは時子。後の羽衣編のおとき。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/04(金) 21:45:06 

    >>9
    ひろしが紙ににいくつか名前の候補を書いてポケットに入れてたんだけど、雨で濡れてほとんど文字が消えちゃってて残ってた文字がしんのすけだったから名前がしんのすけになったんですよね。確か。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/04(金) 23:56:44 

    黒魔女さんが通る
    最初、チョコは、オカルト本を読んでるから、幼馴染のメグを除いたクラス全員から遠巻きにされたり、気味悪がられてるという設定だった。だけど、読者からの応募で、ほとんどの登場人物を増やした結果、オカルト本を読んでるチョコが可愛く見えるくらい、物凄く個性の強い、チョコを気味悪がるどころか、自身の世界に浸ってばかりいるキャラばかりになり、逆にチョコがみんなに一歩ひいてる感じになった。
    後ほとんどのクラスメイト(舞は微妙)が、遠巻きにするどころか、学校の外や遠足でも、チョコに声かけたりして、友達として扱ってる。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/04(金) 23:58:07 

    >>222
    チョコが、落ち込んでたら、クラスのほとんどが、慰めようとしてるし。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/05(土) 00:51:52 

    まかせてイルかに出てくるおっちゃんは、最初花田だったが、後に花園という名前で、統一された。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/05(土) 02:23:54 

    俺は直角の郷さん
    直角の仲間たちを手下使って、貧しい人たちだからっていう理由で、いじめるような嫌な奴だったのに、直角に負けてからは、いい人になった

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/05(土) 03:32:57 

    >>91
    トピズレだけど、「とびかげ」って読むんだね、勝手に幽白のキャラの方の名前で音読してたw
    思い込みって怖い

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/05(土) 09:36:04 

    うる星やつらのしのぶも、最初は怪力キャラじゃなかった。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/05(土) 13:36:03 

    >>179
    zの悟空はクリリンにおめぇはまだ家族ができて時間がたってないからということで武道会に戻してた。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/05(土) 16:11:05 

    >>150
    横だけど私がどこかで見た設定では、
    ドラえもんの材料の液体(オイル?)が分離→薄い方がドラえもん、濃い方がドラミちゃんになってしまう→ドラえもんはちょっと抜けてて、ドラミちゃんは優等生
    みたいな感じでした。
    いろいろ説がありそう。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/05(土) 16:20:46 

    >>166
    横すみません。
    私もその『いきなり最終回』読みました。
    それで全然世代じゃないですが『750ライダー』にはまって古本屋めぐりしました。
    初期のシリアスも良かったけれど、私も後半の爽やか路線、委員長との恋模様が好きです。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/05(土) 17:44:36 

    ✳︎ちびまる子ちゃん
    花輪くん→初期は少し嫌味なキザな奴だった。後になって女子にモテて誰にでも親切なジェントルマンになってた。
    野口さんと丸尾くん→初期の頃は声が少し柔らかめだった。あとになって声が少しきつくなった。
    アニメでは初期の頃は、ほのぼのとしたお話でしたが、2期では問題提起を扱う作品が多く、ストーリーが初期の頃と比べてキツくなりました。

    セーラームーン
    ✳︎セーラーマーズが初登場する回でうさぎがバスに乗り込むために変身するとき初期は”スチュワーデス”でしたが、アニメCrystalでは”キャビンアテンダント”になってた。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/05(土) 21:28:20 

    魔女っ子メグちゃん
    メグのライバルのノンは、1話で、女王の座に就くため、メグを殺そうとして、おぼれさせて、瀕死の状態にした事がある。なのに、それ以降は、その話が無かった事になったのか、メグはその件で、文句も言わない。ノンの冷酷さも1話の時ほどじゃなくなって、魔法の国の女王の座をかけた勝負を挑んで来る、嫌な奴だけど、いざという時は助けてくれる良い面もあるキャラになった。
    途中で変わったマンガ、アニメの設定Part4

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/05(土) 21:32:25 

    ぷくぷく天然回覧板
    みけねーさん
    初登場した時は、クロさんと一緒に魚泥棒やってて、話し方も元気でおきゃんな感じなキャラだったのに、以降は、ミステリアスな雰囲気のしっかり者のお姉さんキャラになった。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/05(土) 22:03:49 

    サイボーグクロちゃんのゴウ君
    原作の最初は人相が悪く、自分が作ったサイボーグが何かへまをしただけで、他のサイボーグに始末させるいかにも、世界征服をたくらむ悪者っぽい性格だったのに、それ以降は、優しい性格になってて、世界征服を決意したのは、弱者をいじめるひどい事をする強者たちを打ち破るためだったとか、野良猫を保護してたけど、保護してた家に火をつけられて、猫たちが瀕死状態になってたから、サイボーグにしたとか、色々な過去の動機まで、彼が優しい性格であったためにしたという事にされてる。
    ミー君
    最初クールな性格だったのに、段々おちゃめで、面倒見のいい性格になった。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/06(日) 00:21:13 

    >>234
    一応悪だくみはしてたけど、段々優しくなったを付け加えます

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2019/10/06(日) 21:17:09 

    幽白の飛影は元々剛鬼同様使い捨てキャラのはずだったからなぁ…幽助の仲間に加わるのは蔵馬一人だけの予定だったのが、担当者の意向で飛影も加わったとか
    作者も何かのインタビューで最初から再登場させるつもりだったらあんな小物みたいなキャラにはしなかったとか言ってたはず

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/07(月) 17:29:47 

    うちの大家族、長男音也の年齢が19歳だったのが、20歳になっているところ。(他のキャラは歳を取っていない。)
    初期にて音也がビールを飲みながら野球番組を見ていたら「音也、あなた未成年でしょ?!」と指摘されていたけど、それより後の町内会にて屋台をやる話で、ホタテ焼きに合うものとしてビールを買うように指示したら問題なく買えて、しかも飲みながら戻ってきていた。(確か屋台の話は、未成年相手に酒類の販売禁止法律ができたあとだったかと。)
    作者コメントも「音也の年齢は、動かしやすくするため20歳にした。」とか書いてあったし。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/10(木) 23:01:39 

    >>36
    映画でまる子が賞をとったとき、普通に藤木と羨ましがってたけどな。
    そんな二人は自分が書いた暗い絵を見せ合いっこしてた。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/10(木) 23:08:25 

    >>37
    最初の映画の話になるんだけど
    しんちゃんに「早く動けるんだ」といわれて「ときどき」と答えてたよ。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/10(木) 23:22:46 

    >>81
    漫画にはなかったかもしれないけど
    アニメ版は森高千里が入ってた。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/10(木) 23:22:58 

    サザエさん
    カツオは、みんなと万博に行った事があるのに、万博はカツオが生まれる前にあったものとして扱われる事

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/10(木) 23:28:56 

    >>173
    一応毛利小五郎を尊敬はしてたけど、眠りの小五郎モードじゃない時の毛利小五郎の頓珍漢推理の内容には、疑問を感じて、実は、真相は違うんじゃないかと、思うキャラだったのに

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/11(金) 02:03:18 

    電子探偵団のまどか
    彼氏がいるという設定だったが、別れたのか、その後一度も彼氏の存在について語らない。後みんなも忘れてる感じがする。
    同じくまこと
    最初はまどかの事が好きな感じだったけど、(ほかのメンバーは、特に気にしてない中、只一人彼氏がいると知ってショックを受けるなど)みずきを好きになった。
    逆にダイがまどかの事を好きになってる感じ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/12(土) 14:46:42 

    クレヨンしんちゃんの風間君
    初期は、しんちゃんから、風間君と呼ばれたら、風間トオルだって言い返してた

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/12(土) 14:59:29 

    ぬーべーのまことの話すときの語尾が、最初は~のらと言ってたのが、~のだに変わった

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/21(月) 23:10:41 

    原作は知らないですが、乱太郎はアニメの方では~らん(例見るらん)と言っていた時期があった。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/21(月) 23:14:15 

    おそ松くんのチビ太は、最初名前が無かったが、後になってチビ太で統一された

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/22(火) 19:56:47 

    ピーナッツでチャーリーブラウンがラグビーの練習をする時にボールを押さえる役割は、バイオレットの役割だったけど、ルーシーが登場してからルーシーの役割になった。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/24(木) 22:51:58 

    ダックテイルというドナルドダックの甥っ子の三人のアヒルの男の子(ヒューイ、デューイ、ルーイ)が出てくるアニメで、個人的な意見だけど、最初はこの3人が主役のはずが、段々親戚のスクルージおじさんが主役になっていった感じになった。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/27(日) 07:19:59 

    奇面組で、かわゆいを追いかけて転校した真実は、あきらめたのか別の女の子といい感じになったこと

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/28(月) 13:36:22 

    うる星やつらで、サクラさんは初登場した時の話では、チェリーをチェリーおじさんと呼んでいる。その後はおじうえ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/31(木) 17:18:32 

    ぬらりひょんの孫
    雪女の子は、最初雪女としか呼ばれず、人間になった時の名前がつららって感じだった。登場人物紹介欄では、雪女(人間時及川つらら)みたいな感じだったし。けれど、話が進むにつれて雪女としての名前もつららになった。(呼ぶ人の気分によって名前の呼ばれ方が違うみたいに解釈できるので違和感はない)

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/31(木) 17:21:56 

    光彦君は、最初嫌な奴にするつもりだったけど、声優の声が可愛いから、いい子になった

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/31(木) 17:36:49 

    ネギま 
    完全なる世界
    亜人や人間じゃない存在は、殺してもいいけど、そうじゃない人間は殺さないようにっていう意識が働く設定だったのに、普通に人間を溺死させようとしたキャラがいた。助けが来なかったら真面目に死んでたと思う。アスナの力つかって、あじんや人間達ごと完全なる世界に送るつもりだったのかな

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/02(土) 01:22:32 

    ロザリオとバンパイアのみぞれは。ゲストキャラの予定だったけど、人気がでてレギュラーキャラになった。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/02(土) 01:25:40 

    ラムちゃん
    最初は悪い子ではないけど、過激な感じの性格だったのに段々普通のいいこになっていった

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/02(土) 01:48:05 

    キテレツ
    ブタゴリラ トンガリ
    初期は嫌な性格のキャラだった。けど、段々ブタゴリラはおとぼけキャラに、トンガリはそれにツッコムキャラになった。(コロ助にひどい事する話はあるけれども)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。