ガールズちゃんねる

途中で変わったマンガ、アニメの設定

225コメント2017/12/03(日) 21:00

  • 1. 匿名 2017/11/30(木) 19:35:03 

    ちびまる子ちゃんのタマちゃんは昔兄がいる設定だった
    いつの間にか一人っ子ということになっている

    +377

    -4

  • 2. 匿名 2017/11/30(木) 19:35:48 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +338

    -3

  • 3. 匿名 2017/11/30(木) 19:35:52 

    ナルトはひどい

    +131

    -9

  • 4. 匿名 2017/11/30(木) 19:36:00 

    大野くんも引っ越したのにいるよね

    +611

    -3

  • 5. 匿名 2017/11/30(木) 19:36:07 

    スネ夫にも弟いたろ

    +365

    -12

  • 6. 匿名 2017/11/30(木) 19:36:37 

    ワンピース
    ナミとか昔は普通だったのに途中から巨乳になった
    昔の方がいい

    +486

    -7

  • 7. 匿名 2017/11/30(木) 19:36:45 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +158

    -3

  • 8. 匿名 2017/11/30(木) 19:36:55 

    +510

    -4

  • 9. 匿名 2017/11/30(木) 19:37:02 

    王家の紋章のミヌーエ将軍は当初アイシスのことが好きだった。しかしそんな素振りはまるでなかったことに。

    +147

    -2

  • 10. 匿名 2017/11/30(木) 19:37:07 

    宇宙戦艦ヤマト

    ガミラス人は放射能の中でしか生きられないから地球を放射能で汚染させたのに

    パート3では同じ空間で古代と仲良く酒飲んでた

    +115

    -1

  • 11. 匿名 2017/11/30(木) 19:37:19 

    こち亀の両津勘吉

    +96

    -2

  • 12. 匿名 2017/11/30(木) 19:37:59 

    ドラえもんの好物は、最初からどら焼きじゃなくてお餅だったような気がする

    +181

    -7

  • 13. 匿名 2017/11/30(木) 19:38:33 

    整形しちゃった
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +155

    -83

  • 14. 匿名 2017/11/30(木) 19:38:35 

    テニスの王子様
    あれはもうテニスじゃない

    +326

    -6

  • 15. 匿名 2017/11/30(木) 19:38:39 

    地獄先生ぬ~べ~
    ぬ~べ~は最初、「普段は除霊が上手くいかない」という設定があった

    +178

    -3

  • 16. 匿名 2017/11/30(木) 19:38:51 

    ワンピースの覇気
    変わったというか後付け

    +181

    -13

  • 17. 匿名 2017/11/30(木) 19:39:00 

    ジョジョのアナスイ
    初登場シーンではあれはもう女だった

    +112

    -0

  • 18. 匿名 2017/11/30(木) 19:39:21 

    アナスイの性別

    +61

    -4

  • 19. 匿名 2017/11/30(木) 19:39:37 

    ドラえもんもちょくちょく変わる
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +348

    -0

  • 20. 匿名 2017/11/30(木) 19:39:46 

    蘭ねーちゃんの角
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +428

    -0

  • 21. 匿名 2017/11/30(木) 19:40:05 

    Dグレのれべるふぉー1体倒すのに命懸けだったのにすぐあとに何体も一気に出てきた時はれべるふぉーのレア感が無くなったよね

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2017/11/30(木) 19:40:47 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +417

    -2

  • 23. 匿名 2017/11/30(木) 19:40:58 

    デビルズライン

    面白いけどキャラ設定とかまとまって
    ない…。特にイレブンとレーロクの
    フラグは突然すぎたしイレブンの性格
    もルックスも最初と全然違う

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2017/11/30(木) 19:41:20 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +108

    -4

  • 25. 匿名 2017/11/30(木) 19:41:21 

    >>22
    誰w

    +380

    -1

  • 26. 匿名 2017/11/30(木) 19:41:27 

    家庭教師ヒットマンリボーンとか、最初はマフィアギャグだったのに急にバトル路線に変えたよね。結果成功だったと思うけど

    +186

    -6

  • 27. 匿名 2017/11/30(木) 19:41:47 

    メスのピカチュウなんていなかった

    +116

    -4

  • 28. 匿名 2017/11/30(木) 19:42:19 

    セワシがどうやって生まれたか

    +117

    -3

  • 29. 匿名 2017/11/30(木) 19:42:29 

    >>19
    どう見てもモブだね
    消して正解だ

    +176

    -4

  • 30. 匿名 2017/11/30(木) 19:43:04 

    NANA

    +13

    -4

  • 31. 匿名 2017/11/30(木) 19:43:26 

    へ○リアキャラほとんど
    作者自体が忘れている
    設定多すぎ
    昔は△本も含めて
    毒舌キャラ多かった
    逆に人良さそうなキャラが黒かったり
    暴言吐くキャラになっていた
    作者が二次創作設定を
    ネタにするようになってしまっただけだと思うけど
    元々へ●リア自体がネットネタから
    始まったから仕方ないか

    +37

    -12

  • 32. 匿名 2017/11/30(木) 19:43:26 

    >>3 詳しく

    +41

    -2

  • 33. 匿名 2017/11/30(木) 19:43:27 

    ちびまる子ちゃんの大野と杉山は最初いじめっ子っぽいキャラじゃなかったか?

    +295

    -7

  • 34. 匿名 2017/11/30(木) 19:43:34 

    エリーの目とチンコが変わった
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +16

    -20

  • 35. 匿名 2017/11/30(木) 19:44:09 

    幽遊白書は初期は人情系の探偵話だったよな

    +354

    -4

  • 36. 匿名 2017/11/30(木) 19:44:12 

    ドラえもんズって今はもういないらしいね

    +269

    -1

  • 37. 匿名 2017/11/30(木) 19:44:38 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +130

    -5

  • 38. 匿名 2017/11/30(木) 19:45:00 

    サザエさんは元々フネの子供じゃなくて
    亡くなった波平の前妻の子供だったらしい
    だからカツオやワカメとは異母兄弟
    今完全にフネの子供だけど

    +58

    -81

  • 39. 匿名 2017/11/30(木) 19:45:06 

    fateかな。
    fatestaynightまでは良かったけど。
    今年か去年やったのはヴラドツェペシュとか金日成とか関係ない英霊出したよね。
    あれから冷めた。

    +15

    -14

  • 40. 匿名 2017/11/30(木) 19:45:18 

    冨樫の漫画のキャラ
    出始めたばかりとその後ではかなり顔が変わる

    +159

    -3

  • 41. 匿名 2017/11/30(木) 19:45:36 

    >>13
    これはさ、漫画家が書いたやつとアニメーターの描いたやつの違いが出てるだけでしょ?

    +166

    -4

  • 42. 匿名 2017/11/30(木) 19:46:04 

    舟さんの話は毎回出るけどガセだよ

    +196

    -3

  • 43. 匿名 2017/11/30(木) 19:46:07 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +77

    -5

  • 44. 匿名 2017/11/30(木) 19:46:29 

    そんなんたくさんありすぎてわからんw

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2017/11/30(木) 19:46:44 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +561

    -2

  • 46. 匿名 2017/11/30(木) 19:47:09 

    >>2
    浜さん一家は引っ越したんだよ
    その後で伊佐坂さん一家が引っ越してきたんだよ

    +293

    -1

  • 47. 匿名 2017/11/30(木) 19:47:31 

    >>9よく覚えてましたね。あそこまで続くと、設定も伏線もすっかり忘れてた。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2017/11/30(木) 19:47:44 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +313

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/30(木) 19:48:01 

    fateはもう限界だと思うでえ。
    セイバーやエミヤは好きだけど英霊やらマスターやら増やさすぎたんちゃうか?

    +35

    -5

  • 50. 匿名 2017/11/30(木) 19:48:06 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +263

    -3

  • 51. 匿名 2017/11/30(木) 19:48:10 

    バナナフィッシュの主人公

    ちょっと賢いギャングだったのに
    回を重ねるごとに稀に見る高IQだの天才だのハイレベルの美男子だの…
    初期とは別人の化け物クラスへと変貌していった

    +123

    -2

  • 52. 匿名 2017/11/30(木) 19:48:13 

    >>20
    あとは蘭は性格も変わっちゃったよね。
    私は初期のおてんば娘みたいな蘭が好きだったのに今はただの優等生になってる。

    +174

    -2

  • 53. 匿名 2017/11/30(木) 19:48:40 

    鋼の錬金術師の2003年版。無印っていうのかな?
    原作に追いついて、バットエンドに変えて放送された。
    どっちも好きだけどFULLMETAL ALCHEMISTが好き

    +58

    -9

  • 54. 匿名 2017/11/30(木) 19:48:45 

    >>4
    大野くんが引っ越したのは映画の話だったよね?

    日曜日のアニメはそれよりも前の時間軸での話だから
    大野君がいるんだって!
    確かさくらももこが言ってた

    +194

    -1

  • 55. 匿名 2017/11/30(木) 19:49:08 

    >>19
    アニメオリジナルキャラで1話しか出なかったみたいだけどね

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/30(木) 19:49:20 

    たくさんありすぎてわからない。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/30(木) 19:49:37 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +53

    -25

  • 58. 匿名 2017/11/30(木) 19:49:44 

    >>41
    そうだね
    アニメーターが原作のヒナタまるまる否定してるんやで

    +20

    -10

  • 59. 匿名 2017/11/30(木) 19:50:06 

    >>4
    大野くんが引っ越したのは映画で修了式の後
    本編は修了式前の話だから登場してる

    +122

    -1

  • 60. 匿名 2017/11/30(木) 19:50:56 

    作者の絵柄の変化だったり作者とアニメーターとの絵柄の違いは設定が変わったとは言わないよね

    +128

    -2

  • 61. 匿名 2017/11/30(木) 19:51:23 

    >>7
    怖い
    実は黒幕説があったのに
    ネタバレでうやむやになってしまったんですよね
    阿笠博士

    +95

    -4

  • 62. 匿名 2017/11/30(木) 19:51:32 

    ドラえもんの妹は元々ドラミちゃんじゃなくて
    ガチャ子ってアヒル型のロボットだった

    因みに後年作者の藤子・F・不二雄先生も
    ガチャ子はキャラクター設定をミスって失敗した
    だから存在そのものを消したって公式に言ってたりする

    +212

    -1

  • 63. 匿名 2017/11/30(木) 19:52:14 

    時々マンガとかアニメトピでヒナタさげしてる人いるけどここにも出たか
    何が気に入らないのかな(笑)

    +25

    -18

  • 64. 匿名 2017/11/30(木) 19:52:31 

    NARUTOの
    原作→THELAST
    ナルトの初恋はサクラ→ヒナタ
    サクラといのが親友→サクラとヒナタが親友
    サクラはいじめられっ子→ヒナタがいじめられっ子に

    +90

    -3

  • 65. 匿名 2017/11/30(木) 19:52:32 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +21

    -3

  • 66. 匿名 2017/11/30(木) 19:52:45 

    fateはセイバーとかエミヤとかオリジナルキャラが好きだった。いつのまにか変な派生作品増えて悲しい。ツェペシュとか北朝鮮の将軍様出されてもね…。

    +15

    -5

  • 67. 匿名 2017/11/30(木) 19:53:26 

    >>63
    原作NARUTOファンだったら分かる

    +9

    -19

  • 68. 匿名 2017/11/30(木) 19:53:29 

    都市伝説的なものだけど、ちびまるこに最初出てきたゆみ子ちゃんて子がいたけど彼女は実在する友達で、高校生の時自殺してしまったという話があり漫画からも消えてしまった…最後のセリフは「まるちゃんありがとう、バイバイ」

    +12

    -23

  • 69. 匿名 2017/11/30(木) 19:53:43 

    北斗の拳

    門外不出の一子相伝が

    漏れる漏れる一子相伝どころかアチコチの兄弟もどきが得意げに披露
    ついでにアミバ如きにもパクられる
    おまけに修羅の国では亜流の方が幅利かせてたり

    ラオウの一人称もワシだの俺だのなんだの

    +78

    -1

  • 70. 匿名 2017/11/30(木) 19:54:14 

    青い部分が脱げる設定のドラえもん
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +170

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/30(木) 19:54:34 

    ぬらりひょんの孫子は妖怪関係ないバトルものになっちゃった

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/30(木) 19:55:33 

    ジョルノ・ジョバーナのスタンド能力が途中から設定変わったよね。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/30(木) 19:55:34 

    >>12
    違う違う。
    一番最初に食べたのがお餅で、もちろん喜んでたけど、そのあと食べたどら焼きに全部持ってかれたのよ。

    +155

    -4

  • 74. 匿名 2017/11/30(木) 19:56:42 

    身長が変わった⁉︎
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +57

    -3

  • 75. 匿名 2017/11/30(木) 19:57:15 

    >>13
    原作絵とアニメ絵で違うのは普通だよ
    ジョジョとか同じ原作者の絵でも整形どころか別人レベル
    ↓ジョナサン・ジョースター(昔と最近の絵)

    +73

    -1

  • 76. 匿名 2017/11/30(木) 19:57:33 

    >>36
    えー!?
    個性豊かで好きなキャラ達だったのに

    +80

    -1

  • 77. 匿名 2017/11/30(木) 19:59:10 

    ドラマ化もされた聖千秋の「正義の味方」の主人公の悪魔みたいな姉(準主役)の名前が「澄子」から突然「槇子」に変わった事。
    初めは誤植かと思ったんだけど、結局最終回まで「槇子」だった。
    何処からかクレームでも入ったのかな?

    +64

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/30(木) 19:59:49 

    あずみ

    仲間を斬り捨てる冷酷さを身に付ける為、初期は仲間内でペアになり殺し合い開幕。
    それで残った戦士があずみ

    なのに、あずみは不利な状況でもお上に逆らってでも仲間助ける助ける
    最初に死んだ仲間、なんだったん?

    +115

    -4

  • 79. 匿名 2017/11/30(木) 20:01:03 

    銀河 流れ星銀の犬が突然喋りだした時は子供ながら衝撃だった

    +70

    -1

  • 80. 匿名 2017/11/30(木) 20:01:10 

    うろ覚えなんだけど「まじかるタルるーとくん」
    なんか途中からドラゴンボールみたいなバトルの話になったような?

    +51

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/30(木) 20:01:24 

    ウルトラ8人目の弟設定のはずが。。。
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +44

    -2

  • 82. 匿名 2017/11/30(木) 20:02:30 

    サザエさんの隣家の、お嬢さんはミツコさんから浮江さんに代わったね。

    +43

    -10

  • 83. 匿名 2017/11/30(木) 20:02:46 

    ドキンちゃんは最初の方赤い矢印↑みたいな長いスティック持ってなかったっ??

    +144

    -1

  • 84. 匿名 2017/11/30(木) 20:02:53 

    柔道漫画でしたね
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +119

    -3

  • 85. 匿名 2017/11/30(木) 20:03:09 

    セーラームーンの亜美ちゃんのイメージがのりぴーだったなんて設定無かったことにしたいだろうな

    +114

    -1

  • 86. 匿名 2017/11/30(木) 20:03:49 

    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +197

    -3

  • 87. 匿名 2017/11/30(木) 20:04:41 

    あさりちゃんの一人称。
    連載初期は普通に「わたし」だったのが、いつの間にやら「あさちゃん」に。

    +168

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/30(木) 20:07:13 

    原作のルパンは言わずもがな
    アニメのルパンも初期はバンバン人を殺していた
    ような気がする

    +89

    -1

  • 89. 匿名 2017/11/30(木) 20:08:09 

    蘭は制服の着こなし方も、時代に合わせて変化してるよね。
    最初の頃は膝丈のスカート&短めの靴下&スニーカーだった。

    +39

    -2

  • 90. 匿名 2017/11/30(木) 20:12:42 

    >>68
    たんに
    ちびまる子ちゃんは
    進級しないかわりに人気のないキャラは
    どんどん入れ替わってるだけ
    中島くん、関口くん、渡辺くん、えびすくん
    とかいま見ない、またはモブ

    たまちゃん、花輪くん、丸尾くんくらいだよ
    最初から出てるの
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +104

    -3

  • 91. 匿名 2017/11/30(木) 20:13:19 

    >>39
    それってアニメですか?マンガですか?ちょっと調べてみてもファンが出てきたら面白そうって言ってる雑談しか出てこないんですが。前も別のトピで金日成が出てきたって書き込みあって調べてみても出てこなくて不思議に思ってたんです。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2017/11/30(木) 20:17:23 

    キン肉マンのウォーズマン

    マスクを外し髭を剃ってるシーン、顔をボカし如何にも正体匂わせている
    なのに試合でマスク外されたら実体は配線だらけのロボ。お花も咲いてたかな
    有りもしない髭剃る必要性。。。

    +51

    -1

  • 93. 匿名 2017/11/30(木) 20:18:04 

    >>90
    うん、あくまで都市伝説ってだけだからそんなに気にしないでおくれよ私もふーんって思ったくらいだから…

    +11

    -5

  • 94. 匿名 2017/11/30(木) 20:18:25 

    久保キリコの「シニカル・ヒステリー・アワー。」
    連載第1回ではツン太君の名前が「ケイ君」になっていた。
    文庫版ではちゃんと「ツン太」に書き換えられてたから、連載1回目ではモブとして
    いい加減に名づけされたか、作者が名前を忘れてしまったんだろう。

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/30(木) 20:20:38 

    >>94
    久保キリコといえば今どきのこども!あのチップスまた食べたい…トピズレ失礼…

    +70

    -1

  • 96. 匿名 2017/11/30(木) 20:24:16 

    キテレツ大百科のトンガリは最初は声が低かったのにいつの間にか高い声で喋るようになった

    +56

    -1

  • 97. 匿名 2017/11/30(木) 20:26:32 

    >>87
    あさりちゃんは初期の姉妹げんかはようしゃなかったね。初期に自分をあさちゃんって言っただけでタタミがきしょいんじゃー!って蹴りをいれそう

    +101

    -2

  • 98. 匿名 2017/11/30(木) 20:28:36 

    ちびまるこの花輪くんは昔からお金持ちだけど最初は金持ちを鼻にかけたいやみなキャラだった。
    今もお金持ちだけど、それがフェミニストな方に働いてる

    +211

    -1

  • 99. 匿名 2017/11/30(木) 20:28:45 

    >>6
    設定が変わったと言うより二年たって
    普通に成長したんだよ

    +4

    -9

  • 100. 匿名 2017/11/30(木) 20:31:12 

    >>91
    fateは元はエロゲが原作だったらしい。
    詳しいはわからんがなんかやたら派生作品増えてた。

    +24

    -3

  • 101. 匿名 2017/11/30(木) 20:32:43 

    ヒカルの碁の伊角さん
    面倒見のいいモブっぽいお兄さんだったのにイケメン化
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +151

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/30(木) 20:34:51 

    銀魂
    吉原というか月詠が出てきてから変わった
    女性陣が一括りにされることなかったし、下げられることもなかったのに

    +66

    -6

  • 103. 匿名 2017/11/30(木) 20:37:58 

    >>43
    ドラゴンボールはバトル漫画に移行する為にわざと絵柄を変化させていっている
    初期は丸みのある線だけどどんどん角ばった絵柄に変えていったらしいよ

    +89

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/30(木) 20:38:02 

    >>36
    キッド好きだったのに悲しい

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/30(木) 20:38:08 

    コナン、エピソード0でスマホ使ってたな
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +137

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/30(木) 20:38:49 

    >>4
    3年生の3月に引っ越すから。
    永遠の3年生だからずっといるのよ。

    +69

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/30(木) 20:44:10 

    永沢君ちの家事とか、たま父のカメラオタクって設定とか、昔はなかった。
    初期とは大分違うよね。

    +106

    -2

  • 108. 匿名 2017/11/30(木) 20:46:58 

    >>5
    子どもがいないおじさんの家に養子に出したから。

    +74

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/30(木) 20:47:44 

    少年漫画はギャグ漫画や恋愛話でスタートしても、殆ど3巻目くらいでバトル物にかわる。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/30(木) 20:48:17 

    >>108
    貼り忘れ
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +159

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/30(木) 20:48:46 

    ご近所物語のピィちゃん最初はハキハキ喋って言葉使いも悪かった。ワープする実果子を見て「すっげあやしいかも…」とか

    +36

    -2

  • 112. 匿名 2017/11/30(木) 20:50:06 

    アンパンマン初期
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +90

    -3

  • 113. 匿名 2017/11/30(木) 20:50:43 

    >>110
    お母様はスネツグのこともスネちゃまと呼んでるのざますか?

    +105

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/30(木) 20:51:45 

    キン肉マンってブスのキャラだったのに
    途中で実はイケメン説になったよね
    最終的にどっちが真実か忘れたけど
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +91

    -1

  • 115. 匿名 2017/11/30(木) 20:55:00 

    >>4
    大野くんは学年末に引っ越すのであの学年で固定しているあの世界では永遠にいるのです

    +71

    -0

  • 116. 匿名 2017/11/30(木) 20:59:19 

    アンパンマンってメロンパンナとかが出てくるようになって赤ちゃんマンが全然出てこなくなったよね
    昔はよく出てた気がするけど

    +87

    -5

  • 117. 匿名 2017/11/30(木) 21:00:41 

    >>114
    だんだんシリアスになったからイケメンてことにしたんだろうか。
    話が真面目になってからキンコツマンが出なくなった。
    ラーメンマンもシリアスになった。

    +68

    -0

  • 118. 匿名 2017/11/30(木) 21:02:30 

    キン肉マン
    1巻では巨大化して地球にくる宇宙人(超人?)と戦ってた。
    キン骨マンも敵の1人だった。

    +49

    -1

  • 119. 匿名 2017/11/30(木) 21:03:32 

    >>97
    あさりもタタミも連載が続くにつれて、丸くなっていったからね
    初期なんてケンカしてない回を探す方が難しいと思う

    +105

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/30(木) 21:05:43 

    >>78
    初期あずみは精神的に幼かったからだと思ってた。
    話が進むにつれ出会いや別れや戦いで成長して「おかしくね?」って自分で考えられるようになったんだと思ってた。

    +55

    -1

  • 121. 匿名 2017/11/30(木) 21:06:28 

    ドラえもんのガールフレンドの画像たまにガルちゃんで見るけど、本当にそういう設定だったの?

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2017/11/30(木) 21:06:39 

    >>90
    このイラストは雰囲気からして初期のものかな?
    逆に冬田さんや城ヶ崎さんがいないね。

    +30

    -1

  • 123. 匿名 2017/11/30(木) 21:06:54 

    >>38
    それよりノリスケさんのお父さんが地味に
    【男】って…雑すぎるw

    +81

    -0

  • 124. 匿名 2017/11/30(木) 21:06:58 

    遊戯王、カードバトルゲームを世に広めてブームを作った漫画だけど
    最初の数話は一話ごとに色んなゲームをする話だった。
    城の内はクズだった。

    +64

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/30(木) 21:07:59 

    >>87
    あさちゃん??
    知らなかったー!!

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/30(木) 21:13:54 

    サザエさんちは
    二階建てだったことがある。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2017/11/30(木) 21:16:08 

    >>1 えびす君とゆみこちゃんっていたよね。

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2017/11/30(木) 21:17:00 

    タラオはかなり悪ガキな設定だった
    今はいい子ぶってる感じだけど

    +79

    -2

  • 129. 匿名 2017/11/30(木) 21:18:52 

    あさりちゃんのあさりとタタミの学年は
    あさり→小4、タタミ→小6
    だったはずが、ごく初期のエピソードでは何話かあさりが小6でタタミが中学生だったことがある。

    +45

    -3

  • 130. 匿名 2017/11/30(木) 21:19:02 

    たらちゃんは最初言葉遣いがあんな感じじゃなかった。
    倉庫に閉じ込められて「出せよー!」と言ったりしてた

    +115

    -0

  • 131. 匿名 2017/11/30(木) 21:20:21 

    >>2
    ちなみに浜さんが引っ越してくる前にも伊佐坂家が住んでた
    でも今と全然見た目が違う
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +116

    -1

  • 132. 匿名 2017/11/30(木) 21:24:05 

    >>130
    言葉遣いも衝撃だけど、それ以前に磯野家の大人がタラちゃんを倉庫に閉じ込めたのが衝撃だわ!
    何かイタズラでもやらかしたのかな?

    +83

    -1

  • 133. 匿名 2017/11/30(木) 21:28:05 

    金田一少年に登場する明智、剣持、いつきは第一印象すごく悪かったよね
    いつの間にか金田一の良き仲間みたいになってるけど

    +81

    -0

  • 134. 匿名 2017/11/30(木) 21:35:57 

    >>114
    これでドブ川が綺麗になる設定

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2017/11/30(木) 21:36:59 

    昔絵本版のドラエもんでスネ夫がツネ夫って書いてあるのあったな。
    同じ絵本にスネ夫の弟も出てきてて、弟だけNYに住んでるって書いてあった気がする。
    いろいろ謎。

    +42

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/30(木) 21:37:59 

    ワンピースの初期のルフィーは、ゴム人間だから打撃が効かないっていう設定だった。

    +97

    -0

  • 137. 匿名 2017/11/30(木) 21:39:36 

    こち亀の麗子の胸の大きさはちょっとずつ変わってるらしい

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2017/11/30(木) 21:43:06 

    一時、いくらちゃんが普通に喋っていた時があったよね?!いつのまにかまた、「はーい、ちゃーん、ばーぶー」になっていたけど。

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2017/11/30(木) 21:43:27 

    林檎と蜂蜜の主人公あゆみ
    最初猫アレルギー設定だったのに、あとから猫抱っこしてた。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2017/11/30(木) 21:47:59 

    >>135
    弟がニューヨーク住まいなのは、養子としておじさんに引き取られた影響からじゃないのかな?
    ツネ夫は…なんだろう?
    絵本の作者の書き間違え?

    +52

    -0

  • 141. 匿名 2017/11/30(木) 21:51:24 

    >>140
    スネ夫は元々は弟がいるって設定だったのに藤子先生がそのことを忘れてしまい暫し一人っ子のように描いてしまった
    その為に養子に出したって設定になった
    ムチャクチャだよね

    +89

    -1

  • 142. 匿名 2017/11/30(木) 21:57:45 

    あたしンちの春山

    初登場では周りを振り回す要注意人物扱いだったのに、それ以降は良い子になってる
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +53

    -2

  • 143. 匿名 2017/11/30(木) 22:02:18 

    ロールパンナの悪い心が強まったとき、ブラックロールパンナに変化するのは登場してしばらく経ってから。
    最初の頃は青いハートが光って表情が険しくなるだけで、体色の変化はなかった。

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2017/11/30(木) 22:02:18 

    設定でもなんでもないかもしれないけど、俺物語でタケオが一巻で木から降りてこられなくなった猫を助けようとしたんだけど怖がられて爪でガチャガチャにされるシーンがあったのに、後に凄く動物から好かれてるシーンが出てくるよね。山で遭難した話で。

    +15

    -2

  • 145. 匿名 2017/11/30(木) 22:05:49 

    >>142
    いや春山は微妙だよ
    女の人が頭にムースのかたまり付いてるのにスルーしたり
    相変わらず周囲を振り回す言動はやってる
    ただ、本人に悪意はないけどね
    結果的に春山の言動でみかんは結構振り回されてる
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +50

    -1

  • 146. 匿名 2017/11/30(木) 22:07:47 

    >>141
    ジャイ子だって今でこそ漫画好きのおとなしい女の子だけど、初期は兄そっくりの乱暴者だったからね…
    上の方で出てきたガチャ子もそうだけど、ドラえもんは何かとカオスだわ

    +84

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/30(木) 22:08:43 

    あの方=阿笠説が有名になってインタビューで最初に作者が否定したのって2010年前後だよね?なら阿笠博士は最初からボスにするつもり無かったと思うけど。灰原はボスの正体を知ってる、または見当がついてるっぽい設定あるのに阿笠博士が黒幕だったら一緒に住むわけない、住めるわけがない。
    29巻で初めて触れられた灰原センサー(組織臭)だけど、ピスコよりも変装が得意であの方のお気に入りのベルモットの方が臭いがキツイって言ってたから上層部なら気配を隠せるという訳でもなさそうだし。センサーがポンコツ化したのは組織から離れ、平和な生活に慣れ始めた35巻以降だしね

    +36

    -1

  • 148. 匿名 2017/11/30(木) 22:10:19 

    神風怪盗ジャンヌで、フィンが堕天使で魔王の使いだったっていう設定が中盤あたりで出てくる。
    だけど本当に最初からそう決めてたなら色々矛盾する事が出てきて、どう考えても作者が途中から盛り上げるためにぶっ込んだいい加減な設定としか思えない。

    +47

    -0

  • 149. 匿名 2017/11/30(木) 22:15:18 

    >>48
    男前だな

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2017/11/30(木) 22:18:25 

    >>83さん
    ドキンちゃんの槍「伸び縮み槍」ってやつね。
    最近アンパンマンの紙芝居借りてビックリした。
    アンパンマンもキャラ違って「ぶっ飛ばそう!」とか言うし。
    紙芝居読むの大変だったわ。
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +62

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/30(木) 22:20:02 

    サザエさんのかつおは昔はかおりちゃん好きじゃなかった??
    今は若干、早川さん寄り?!

    +135

    -1

  • 152. 匿名 2017/11/30(木) 22:20:17 

    こち亀の中川、最初はヤバい奴だった
    今はただの金持ちになってる

    +68

    -0

  • 153. 匿名 2017/11/30(木) 22:23:17 

    >>145
    この画像を見て思い出したんだけど、原作では途中からみかんの髪型がちょっとだけ変わったんだよね。
    この回(13巻)はおだんごヘアだけど、5巻くらいまではポニーテールだった。
    どうして変わったのかな?
    おだんごの方が描きやすかったとか…?

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2017/11/30(木) 22:27:01 

    漫画って連載初期はまだ友達キャラが定まってないことあるよね
    ちびまる子の2話に出てくるこの男の子もそれっきりだし、女の子はたまちゃんなのか?って感じ
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +72

    -2

  • 155. 匿名 2017/11/30(木) 22:30:02 

    ドラえもんの初期設定
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +84

    -0

  • 156. 匿名 2017/11/30(木) 22:30:51 

    ジョジョは設定変更多いよね
    描きながら考えてるって感じ
    面白いからいいんだけど

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2017/11/30(木) 22:33:56 


    サザエさん一家のお隣は
    昔、浜さん一家だった
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +98

    -0

  • 158. 匿名 2017/11/30(木) 22:38:27 

    >>155
    しずかちゃん、昔はしず子って名前だったんだ!
    しずかの方が響きはオシャレだけど、しず子もレトロな感じが案外可愛いかも。
    突然のプラマイですみませんが、どう思いますか?

    + しずかに変更して正解
    − しず子でも良かったと思う

    +147

    -4

  • 159. 匿名 2017/11/30(木) 22:39:17 

    >>155
    しずことは?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/30(木) 22:40:26 

    >>155
    ジャイアンがボーちゃんみたいだ

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2017/11/30(木) 22:43:08 

    北斗の拳
    最初はトキとラオウは親が死んでリュウケンのところに養子に来たはずなのに、後半で修羅の国出身でカイオウの弟って設定になった。
    で、そのカイオウも実は北斗琉拳ではなく北斗宗家の血を引いてるとかでめっちゃややこしい

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/30(木) 22:43:40 

    の比太だったんだ。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2017/11/30(木) 22:44:16 

    >>87
    あさちゃんに変える話あったよ。

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2017/11/30(木) 22:50:45 

    >>107
    たまちゃんのお父さんが写真撮影するようになったのは知蔵がけしかけたんだよ。昔アニメでやってた。

    +60

    -0

  • 165. 匿名 2017/11/30(木) 22:51:55 

    うる星やつらの諸星あたるは初期はあらゆる不幸の星の元に生まれた超ついてない男だったのが
    いつの間にか無類の女好きに

    +79

    -1

  • 166. 匿名 2017/11/30(木) 22:58:21 

    >>100
    それは知っています。派生作品の方にウラドが出てくるのも知ってます。ただ、北の将軍が出てくるのは初耳だし調べても出てこないので、なんていうやつに出てくるのか気になったのです。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2017/11/30(木) 23:26:57 

    初期のバカボンのパパは「なのだ」、イヤミは「ザマス」を言わなかった。

    アニメのドキンちゃん一人称が「アタイ」だった。

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2017/11/30(木) 23:29:43 

    >>2
    この浜さん?って初めて見たけど、うちのお父さんに超ソックリ‼
    お隣さんだったの?
    お父さんの若い頃だわ‼

    +23

    -8

  • 169. 匿名 2017/11/30(木) 23:32:23 

    アイシールド21のはあはあ3兄弟
    初期はゲスト扱いだったのに、いつの間にかチームの一員に


    +13

    -0

  • 170. 匿名 2017/11/30(木) 23:34:53 

    >>114
    え〜やだなあ
    初期のアニメで赤ちゃんの頃のシーンがあって、お馴染みのブサイクだったのに

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2017/11/30(木) 23:38:38 

    ガラスの仮面
    マヤの初彼の里見茂は、速水ファンの読者達から猛反発くらって降板になった
    それがなかったらマヤとはどうなってたんだろ?
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +34

    -1

  • 172. 匿名 2017/11/30(木) 23:44:52 

    砂岡さん
    独身中年→シングルファーザー

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2017/11/30(木) 23:46:24 

    >>170
    後付けだろうけどそれも産まれてすぐにマスク被るって設定あったような。
    赤ちゃんの時に豚に間違われて捨てられたって設定あるのにねw

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2017/11/30(木) 23:52:13 

    >>97
    なにせ主題歌が「ひじてつ ひざげり パンチにビンタ〜♪」だから

    +31

    -1

  • 175. 匿名 2017/12/01(金) 00:31:32 

    エヴァのアスカの名字が惣流→式波に変更
    テレビと映画では世界が違うからって理由らしい

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/01(金) 00:48:24 

    >>171

    紫のバラの人の速水さん人気は凄かったけど
    美内せんせ~のお気に入りは桜小路君だし
    どのみち初恋の彼は遅かれ早かれご退場でしょう^^;

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2017/12/01(金) 00:51:41 

    >>83
    伸び縮み槍 だったかな 持ってたね
    口調も「あたい」とか「だわさ」とか今と
    全然違う

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/01(金) 00:54:59 

    王家の紋章のキャロルの超初期はお転婆なキャピキャピした感じのキャラだったよね?
    1話で『なんのこれしきナディアコマネチ』って寒いギャグが言ってたのが印象的だったな。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2017/12/01(金) 01:04:21 

    数年前にサザエさんにちょいちょい登場してた大工のジミー
    すっかり出なくなった、視聴者にハマんなかったかな?
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +72

    -0

  • 180. 匿名 2017/12/01(金) 01:09:56 

    有閑倶楽部の美童は1人息子。
    初回に「ステキね~ スウェーデン大使の1人息子」と言われてた。
    別の回では小学生の弟がいる。

    +46

    -0

  • 181. 匿名 2017/12/01(金) 01:13:45 

    有名だけどうる星やつらのヒロインは当初はしのぶ
    ラムちゃんは1回限りのゲストの予定だった
    編集がラムをヒロインに変更するよう持ちかけた。

    +45

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/01(金) 01:27:01 

    >>90
    山根や野口が出てきたのも最近なのかな?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/01(金) 01:35:38 

    アメコミのウォーキングデッド
    ドラマでいうとシーズン1が終わったあたりで作画担当が変わったんだけど、そのときにアンドレアと死んだ妹(エイミー)の顔が入れ替わってた
    入れ替わる前のアンドレアは特徴のない地味な顔立ちだったのに、いきなりソバカスだらけになってて困惑したw
    ちなみにドラマのアンドレアは、入れ替わったあとの顔に似せてありました

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/01(金) 01:43:06 

    セーラーウラヌス最初はタキシード仮面みたいな格好だったよね。
    変身解いた時も男子学生(あとレーサー)設定だったのに、いつの間にか女子の制服着てまつげクルンしてた。

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/01(金) 01:52:49 

    アニメのクレヨンしんちゃん、
    最初は普通の喋り方だった。

    +26

    -1

  • 186. 匿名 2017/12/01(金) 01:55:08 

    >>185
    設定と言うより年月の流れだね

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/01(金) 04:38:15 

    >>155
    おとうさん、おかあさん
    甘くて、絶対にのび太を怒らない

    今と全然違うじゃないか

    +71

    -0

  • 188. 匿名 2017/12/01(金) 06:30:25 

    デジモン初代では太一→←空だったのに
    02ではヤマト→←空になったのが納得いかない

    太一と空は映画でもフラグ立ってたのに

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2017/12/01(金) 06:40:51 

    両さんは最初は野球のルール知らなかったのに、少年時代に野球観戦好きだった事になった

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/01(金) 06:43:13 

    +34

    -1

  • 191. 匿名 2017/12/01(金) 08:47:09 

    >>187
    のび太に甘いのび太ママ、見てみたかったなー!
    もしそのまま連載を進めていたら、どうだったんだろう?

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/01(金) 08:57:06 

    >>177
    ばいきんまんも初期は語尾に「~だバイキン」ってつけてなかった?

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2017/12/01(金) 08:57:13 

    漫画GANTZの西くん

    初期は冴えない雰囲気の地味な少年だったのに、映画化してから本多奏多似に。
    途中で変わったマンガ、アニメの設定

    +43

    -0

  • 194. 匿名 2017/12/01(金) 10:09:02 

    設定が変わったわけじゃないけど
    キャプテン翼の早苗ちゃんが中学生になって急におしとやかな女の子に
    なったのは本当にびっくりした。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2017/12/01(金) 10:10:45 

    >>94
    「シニカル、ヒステリーアワー」キリコちゃん最初は
    弟がいたのに、途中から妹に変わってた

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2017/12/01(金) 10:21:55 

    こち亀の本田
    料理下手だったのにいつの間にか普通に料理作れるようになってた。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2017/12/01(金) 11:44:39 

    遊戯王。カードゲームの話になった。いつの間にか主人公の見た目も変わってる。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2017/12/01(金) 12:51:57 

    こち亀の戸塚 金次(とつか きんじ)20巻くらいまでは
    普通にいたけどいなくなってた。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/01(金) 12:56:38 

    >>157
    浜さんって こんな人いたの! テレビ番組ですか? 
    知らなかった・・・ 引っ越したんですかね?

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2017/12/01(金) 14:12:22 

    >>36
    あれのホットケーキ(パンケーキ??)
    焼いた奴が好きだった。

    名前は忘れた。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/01(金) 14:14:38 

    >>188
    それ以上にヒカルちゃんとタケルくんの
    キャラの変わり様がショックだった。

    あんなバカップルになるなんて…

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2017/12/01(金) 14:18:08 

    >>179
    棟梁も出てないからね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2017/12/01(金) 14:45:43 

    ちびまる子、最近見てなかったからわからなかったけど、最近は関口クン出てきてないんだ!?
    意地悪だけど実はいいヤツなんだよね。自転車の回とか好き。

    +9

    -4

  • 204. 匿名 2017/12/01(金) 14:59:21 

    >>195
    えっ?ツネ夫(弟)のままじゃないの

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/01(金) 15:00:12 

    >>191
    一番最初の話、ドラえもんが出てきてびっくりして泣いたのび太くんをひざまくらで抱っこして「おおよしよし」ってやってる

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2017/12/01(金) 17:20:44 

    おお~~!
    私も気になっていたのいっぱいあるわ。
    連載続くにつれて、作者の中でキャラ固まってきたり、わき役にもストーリーを加えて物語広げたり、
    ある程度仕方ないんだろうけど、面白いときあるよね!!

    キャッツアイって、最初はただのドロボーだったけど、
    話が進むにつれて、父親の作品を取り返す設定がでてきて、「盗み」に意味が加えられた。
    でも、絵画だけじゃなくて宝石とかも盗んでたんだけどなー。
    ハインツコレクションってことなのかな?
    とにかく、深く考えないほうが勝ちだと思って、スルーしてた(笑)

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/01(金) 18:29:24 

    シティハンター始まった時、キャッツアイのトシと愛じゃない!って思ったんだけど
    そう思ってキャッツアイを読み返すと
    作者が段々ヒロインの瞳よりも妹の愛を気に入っていった感じがわかってうへえってなった

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2017/12/01(金) 19:02:40 

    >>190
    このキャラ最初はソバって名前だったんだ!?
    ドラゴンボールのコミック持ってたけど全然知らなかった!!
    コミックでは訂正されていたのかな?

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2017/12/01(金) 19:21:17 

    サザエさんの浜さんは週二回TVアニメ放送してたときの火曜日の方に出てたよね。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2017/12/01(金) 19:30:05 

    悟空がキスや人工呼吸を知らないという設定。
    今日曜日に放送されているドラゴンボールで、トランクスと女の子が口移しで仙豆を食べさせるシーンがあった。
    目の前でそのやりとりをみた悟空がベジータに
    口と口くっつけるなんて汚くて無理
    みたいに言っていたが、キスなしで2人も子ども作ったのか?!
    ベジータも唖然としてました。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2017/12/01(金) 19:46:57 

    ルパン3世の峰不二子

    最初は色っぽい悪女だったけど、シリーズ重ねるごとにセクシーではあるが、おっこちょいでお人好しでコミカルなキャラにかわった。
    初期の不二子は平気でルパンが死ぬような罠でも笑ってしかけてた。

    初期の不二子のほうが好き

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/01(金) 19:49:48 

    エコエコアザラク

    最初は本気で怖い話だったけど、途中からギャグ漫画風のホラーになった。
    それに伴い黒井ミサもミステリアスな美少女からどじっこに変わった。

    悪女キャラは連載長期になると基本はこのような流れになることが多い。やはりなんか人間味でてきちゃうのかな。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2017/12/01(金) 19:51:33 

    >>209
    そう。
    浜さんは結構華々しくお別れの回までつくってもらってのお別れだった。

    それにしても前は画家、次は作家と磯野家のある場所はやはりセレブな町なんだね。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/01(金) 19:53:10 

    >>195
    それごっちゃになってない?

    私の記憶だときりこちゃんは一人っ子だったと思ったけど。
    妹が弟になったのはののちゃん。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2017/12/01(金) 19:56:27 

    >>94
    これは全巻もってる私も知らなかった!びっくり。

    単行本の中できりこちゃんの紹介ページで「シニカルの主役をつねこに奪われた苦い過去をもっている」とかかれてる。あれってつねこちゃんが主役なんだね。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/01(金) 20:16:22 

    >>16シャンクスがルフィを助けるとき使ってなかった?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/01(金) 20:20:13 

    >>211同意!ルパンは初期のちょっと野蛮なくらいの設定が良かった。昔の男を不二子が撃ち殺したりってあったね。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/01(金) 20:49:22 

    ドラえもんのしずかちゃん。
    原作ではしずちゃんって呼ばれ、アニメではしずかちゃんと呼ばれてる。声優さんたちがしずちゃんだと発音しづらいからということで、アニメではしずかちゃんに変更された。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2017/12/01(金) 20:53:28 

    美味しんぼ

    海原雄山は連載当初は傍若無人を絵に描いたような人だった。山岡とゆう子が結婚する頃には常識人みたいになってて、山岡の方が器が小さいって感じになってた。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2017/12/01(金) 23:34:27 

    >>209
    それは違う
    火曜日のサザエさんは日曜日の数年前の再放送だから

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/01(金) 23:46:47 

    215さん、94です。
    「ケイ君」になっていたのは「ララ」に連載されていた第1回のみです。
    なぜしつこく覚えているかといえば、この号が私がはじめて「ララ」を買った
    記念すべき1冊で、プラス入院中で退屈でとにかく何十回も読み漁ったから。
    それとキリコちゃんはずっと妹(久保先生はリアルで妹さんがいらっしゃる。)、
    ツネコちゃんはずっと弟で「妹から弟に変わった」のはののちゃんです。
    赤ちゃんだったから性別を忘れてしまったのかも。
    それにしても、ののちゃんのお父さんは、赤ん坊の弟も含めて2人の子を捨てて
    さっさと若い女の人と再婚して、なかなかひどい奴でしたね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2017/12/02(土) 00:36:47 

    >>221
    シニカル大好きなのでなつかしく読ませてもらいました!
    確かにパパはひどいひとですね・・・ののママはすごく可愛いし、お料理も上手なのにね・・・。
    シニカルのその後を描いた「くるくるシニカル」は読まれましたか?大人になったののちゃんは昔と変わらずすごく可愛くて、そしてのののちゃんそっくりな娘がいるけど夫のDVが原因で離婚調停中て設定でした・・・なんで作者はかわいいののちゃんにこんな過酷な運命にしたんでしょうね。



    +2

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/02(土) 22:17:21 

    ののちゃん、そんな悲惨な人生が待ってるのか・・・!
    西原理恵子の「毎日かあさん」で、「小さい時から優しくて、人になんでも譲ってあげてた女の子」が
    『バンドマンを目指すとほざくバカ無職に尽くす』カノジョになってしまった話があったけど、女の子が
    「優しくていいこすぎる」のはあまり幸せになれないのかもしれない。西原さんも娘さんに
    「優しくなりすぎなくていい。優しすぎると人に幸せも譲ってしまうから。(そして自分には「その優しさにすがり
    つくようなクズしかまわってこない。)。」と言ってたし。
    トピずれすいません。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/02(土) 23:28:35 

    >>109
    特にジャンプ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/03(日) 21:00:46 

    黒魔女さんが通る
    チョコは最初はオカルト本を学校で一人で読んでて皆から気味悪がられているという設定だったのに話が進むにつれて、クラスメイト達がオカルト本を読んでいるチョコの事なんか気にもしないような、自分の世界を強く持っているものすごい個性の塊みたいな人たちばかりになり、逆にチョコが皆を気味悪がったり、呆れてツッコんでいる作品になった

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード