ガールズちゃんねる

「線虫」でがん検査、実用化へ久留米市と小郡市で試行

74コメント2019/10/03(木) 12:33

  • 1. 匿名 2019/10/01(火) 23:03:21 

    「線虫」でがん検査、実用化へ久留米市と小郡市で試行(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース
    「線虫」でがん検査、実用化へ久留米市と小郡市で試行(九州朝日放送) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    日本人の死因1位のがん。その判定に「線虫」という小さな生物を利用した検査が、まもなく実用化されます。がん検診のハードルが下がると期待が高まっています。


    検査に使うのは尿1滴だけ。九州大学の元助教が率いる企業が開発した検査方法は、「線虫」ががん患者の尿に集まる性質を利用したものです。現時点で大腸や胃などにできた15種類のがんをステージ0や1といった早い段階で見つけることができるとされます。検知率が90%に迫る高い精度であることや、苦痛もなく、検査費用が1万円弱と従来に比べて安価で済むなどのメリットがあります。

    +168

    -1

  • 2. 匿名 2019/10/01(火) 23:04:23 

    画像検索したら駄目だよ

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2019/10/01(火) 23:04:43 

    がん患者の尿に集まる性質

    不思議

    +204

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/01(火) 23:04:45 

    回る回るよ時代は回る。
    これで親に長生きして欲しい。
    私はもう、いいや。

    +130

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/01(火) 23:04:46 

    おお
    検知率が何かはわからんけど、安くて簡単ならスクリーニングにもってこいだね

    +134

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/01(火) 23:05:08 

    こういうのを考え付く人すごいと思う

    +208

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/01(火) 23:05:33 

    がんが早期発見できるようになって、人が長生きできるようになった先には何があるのだろう…
    とか思ってたら研究者はやっていけないのだろうな。

    +13

    -8

  • 8. 匿名 2019/10/01(火) 23:06:00 

    11月に大腸内視鏡を受けないといけないから、代わりにこれ受けたい。

    +121

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/01(火) 23:06:36 

    すごいよね~!
    あと、メタロバランス検査も血液で数種類のガンのリスク判定ができるよ!

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/01(火) 23:06:39 

    こういうの発見したりするの凄いなぁ!
    研究費削られてるらしいけど、研究者の方々には頑張って欲しい!

    +127

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/01(火) 23:08:42 

    どこの癌かを特定できないのが、問題。
    今の技術だと、例えば乳がんステージ0を見つけられる医者少ないし。
    そしたら、全身検査し続けるのもつらいよ。

    +54

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/01(火) 23:08:58 

    子供のころ100歳まで生きるって思ったし、じいちゃんガンで死んで凄く悲しかったからガンのやつめー!!思ってたけど
    今の日本社会対人関係がめちゃくちゃキツイ
    正直30歳まで生きれたら幸せ
    長生きしたいけどそんなにストレス持たない

    +6

    -10

  • 13. 匿名 2019/10/01(火) 23:09:33 

    >>7
    「長生きできるようにする」というよりは、早期で発見して治療費や患者・現場の負担を減らすのが目的だと思う。

    大きな手術や辛い抗癌剤治療になって、今まで働けた人が働けなくなったり、健常だった人が介護が必要になったら社会負担は増えるからね。

    +83

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:13 

    >>2
    検索したら案外大丈夫そうだけど、この写真をトピ絵にするのは微妙だね

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:25 

    癌が無かった場合、線虫はどうなるの?

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2019/10/01(火) 23:11:12 

    >>7
    長生きしていても寝たきりや持病に苦しみながら…よりも元気で長生きできるような未来があると良いなと思う

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/01(火) 23:11:55 

    地元に近い。久留米は医療の街。誇らしいわ。
    焼き鳥がおいしいのよ。

    +107

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/01(火) 23:12:45 

    >>11
    この線虫の方法で調べられる癌腫はどういう範囲なの?
    固形がんだけ?

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/01(火) 23:14:13 

    >>17
    丸腸の焼き鳥はドイツ語でダルムですよね。
    昔医療の分野ではドイツ語を使用してたから。
    1度頂きましたが、とってもおいしかったです!

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/01(火) 23:14:24 

    犬も嗅ぎ分けられるんだよね。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/01(火) 23:15:39 

    何年か前に聞いたのに、もう実用化まで辿り着いたんだー。凄い。

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/01(火) 23:16:42 

    記事を読んだら、まずは試用ということで小郡市と久留米市の職員の一部が検査を受けるみたいだけど、何人かガンは見つかるんだろうな。
    職員の人ドキドキだろうな。

    +76

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/01(火) 23:17:02 

    >>8
    私も今月末に受ける予定だから、気持ちわかるよ。
    でも、大腸内視鏡は、将来癌になる可能性のあるのポリープもとってくれるから、受けとこう。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/01(火) 23:17:11 

    >>21
    思いの外早かったね。
    もっとモタモタすると思ってた。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/01(火) 23:21:06 

    >>18
    今のとこ反応するとわかってるのは、
    胃、大腸、肺、乳、膵臓、肝臓、前立腺、子宮、
    食道、胆嚢、胆管、腎、膀胱、卵巣、口腔・咽頭
    だって。
    他にもあったら、探すのも難しいよね。
    Petでゼロ期は、無理だし。

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/01(火) 23:25:03 

    検査方法が簡単だし、やりやすいね!
    医療の進歩に感謝だよ!
    これで早期発見して、癌が完治出来るようになってほしい。

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/01(火) 23:27:52 

    >>25
    広いね。
    尿中の何かしらの分子に線虫が反応してるってことかな。
    そのへんの癌腫だと確定診断はしばらく生検とかだろうけど。

    今回みたいな成果を積み重ねることが大事だと思うな。
    スクリーニングの精度が上がれば、健康寿命の向上や医療費削減につながってくるはず。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:32 

    獣医学部で寄生虫の勉強してるけど、あんな気持ち悪い生き物も良いとこあるんだな笑って見直した

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/01(火) 23:35:10 

    >>27
    うん、今のこと問題はあるけど、これ自体は、画期的な発見だよね。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/01(火) 23:36:41 

    >>7
    癌が治っても老人には生きづらい世の中だよね。
    年金貰えずに、消費税は上がる一方。
    車も乗れず買い物も行けなくて、
    誰とも会話することもなく一人の毎日。
    やだなーこんな未来は。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/01(火) 23:38:45 

    久留米市は医者の人口比率が高く、古くから医者の町って言われてるからかな。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/01(火) 23:40:29 

    すぐにでも健康診断レベルにまで浸透してほしいけどPETとかの利権なんかが色々ありそう

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/01(火) 23:43:44 

    やったーー!痛いの痛いの飛んでいけー!!

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/01(火) 23:44:42 

    >>11
    でも癌かどうか調べる検査は身体に何かしらの症状が現れてからしか受ける事って少ないから発見が遅れたりするよね。この場合、気軽に受けた検査で身体のどこかに癌があると分ったなら大変でもいいから調べるわ。

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/01(火) 23:48:10 

    >>27
    末期がんの医療費なんて年間1000万円とか珍しくないもんね。全然助からないし。
    胃がんなんかは早く見つけたら内視鏡でピッて摘まんで終わりなんでしょ?そう考えたらこういう研究ってすごい大事なんだね。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/01(火) 23:51:13 

    >>34
    そういう考え方もあるけど、この検査、擬陽性もあるみたいで、間違いで陽性になったら、永遠に15種類の検査受け続けるの、私には、精神的にも、金銭的にも無理かなあ。

    +7

    -4

  • 37. 匿名 2019/10/01(火) 23:56:23 

    この検査のおかげで超早期のゼロ期のうちなら手術しないで
    飲み薬でガンが治る時代が来るといいね

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/01(火) 23:58:11 

    >>23
    8です。
    大腸内視鏡は良いとしても前準備の下剤に怯えてます。
    電車で約40分くらいの病院まで行かないといけないから、どうしよう・・・

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/02(水) 00:00:39 

    前にテレビで観た
    ガンの尿?には線虫が寄るんだよね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/02(水) 00:02:39 

    >>38
    うわ、それ辛そう…
    詳しくないんだけど、病院に早めに着いて病院で下剤飲むのは不可能なの?

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/02(水) 00:03:05 

    トピ画の横顔一瞬羽生くんに見えたw

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/02(水) 00:16:33 

    9800円らしいです!

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/02(水) 00:18:49 

    1万円ほどなら毎年受けてもいい金額だわ
    早く一般に広く普及してほしい

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/02(水) 00:20:01 

    >>28
    勉強がんばって獣医さんになってね‼︎

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/02(水) 00:20:22 

    うちの市でもやって欲しい

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/02(水) 00:21:12 

    >>1
    早く実用化してほしい!!!!

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/02(水) 00:21:54 

    普通に辛い検査受けても見落としとか聞くからね
    普及して欲しい

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/02(水) 00:27:52 

    >>38
    電車で40分はかなりきついね
    あの下剤すごいもんね
    私の知り合いは病院で飲むって選択出来てたよ
    病院に聞いてみたらどうかな?

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/02(水) 00:58:10 

    >>36
    血液で九種類位の腫瘍マーカー解るよ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/02(水) 01:03:15 

    >>1
    寄付したいくらい

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/02(水) 01:08:35 

    >>11
    わからないより断然いいだろう
    馬鹿なのか?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/02(水) 01:11:30 

    凄い!病院で受けるのかな?
    通販にして欲しい

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/02(水) 01:29:41 

    >>43
    保険適用になったら3000円でいけるよ!

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/02(水) 03:21:34 

    >>10
    理学部の人の発見だね
    医学の基礎研究の大半は理工系出身者の努力によるものが大きい
    でも研究職が報われにくいので大学院進学者は減っているんだね

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/02(水) 03:28:00 

    第●生命がイチオシしてたやつでしょ?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/02(水) 03:29:50 

    >>51
    わかると逆に不利な事もあるんだって。
    ひとつ賢くなったね!

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/02(水) 05:36:43 

    線虫がここまできたかー。
    次は血液での確定診断が商品化される日を待つばかり。

    健診メインの機関にいるけど上が客を見下してるから、画期的な方法で安価になってほしいです。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/02(水) 05:38:19 

    鳩さんはがんを発見できます
    CNN.co.jp : ハトを使って乳がん発見、米研究チームが実験
    CNN.co.jp : ハトを使って乳がん発見、米研究チームが実験www.google.com

    ハトを使って乳がんの画像診断をすることが可能であることを、カリフォルニア大学デービス校のリチャード・レベンソン教授(病理学・臨床検査学)らの研究チームが明らかにした。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/02(水) 06:32:14 

    これ、検査時間はどれくらいかかるんだろうね。
    線虫、すぐに移動して群を作ってくれるならいいけれど
    何時間もかかるなら、人数さばけない気もするし…

    15種類のガンってあるけれど、線虫の種類がそれぞれにあるんだろうか?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/02(水) 07:03:32 

    バリウム検査に比べたら負担少ないし精度高いなら最高じゃん

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/02(水) 08:05:46 

    >>56
    ゴメン横だけどなんで不利なの?知ってしまったら調べなきゃいけないから?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/02(水) 08:11:18 

    >>11
    どこに癌があるかは、ペット検査?っていう検査でわかるんじゃないかなぁ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/02(水) 08:22:04 

    >>61
    主要マーカーと同じだよ。
    小さくて大きくならないガンも見つけてしまう。
    モヤモヤすることにはなる。
    ま、血液確定の待った方がいいかなとは思う。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/02(水) 08:34:48 

    線虫って言うとマリーゴールド思い浮かぶw
    園芸好きならわかってくれると思うw

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/02(水) 09:13:08 

    久留米市出身です。
    結婚で久留米を出たけど
    久留米は本当に良い街。
    医療が充実しているし
    程よく田舎で暮らしやすい。
    電車で直ぐ博多にも近いし。
    大好きです。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/02(水) 09:14:43 

    >>38
    私は早めに病院に行って病院でのんだよ。
    電車の中でやらかしたら大変だし。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/02(水) 09:25:30 

    センチュウって家庭菜園でお馴染みのセンチュウ?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/02(水) 09:45:27 

    >>66
    横だけど、私の場合「家でのゆるい下剤」「当日の病院での下剤」の2段階だった。

    家での下剤は前日夜9時ぐらいに飲む液体の下剤。
    効き目は緩やかで、寝る前にちょっとお腹がゴロゴロする感じ。けど眠れないほどじゃない。病院に行く間も楽勝だった。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/02(水) 09:47:46 

    >>53
    検診は実費で保険適用にはならないよ。
    自治体の特定健診は自治体が補助金を負担してるから安かったりタダだったりする。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/02(水) 10:47:12 

    >>64
    コンパニオンプランツ!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/02(水) 17:31:33 

    >>69
    ごめん、あれ保険でなくて自治体負担なのね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/02(水) 20:09:34 

    久留米市と小倉市って どういうチョイスなんだろう?でもこれで初期の癌が見つかったらラッキーだよね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:29 

    連作障害防止にセンチュウホイホイに応用出来そう

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/03(木) 12:33:05 

    >>62
    ステージ0のがんは、無理だよ。
    でも、線虫は反応する。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。