ガールズちゃんねる

学校付近でスズメバチ被害、小学生も教諭も刺され20人搬送

42コメント2019/09/25(水) 22:57

  • 1. 匿名 2019/09/25(水) 13:49:23 

    学校付近でスズメバチ被害、小学生も教諭も刺され20人搬送 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    学校付近でスズメバチ被害、小学生も教諭も刺され20人搬送 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    25日午前8時50分頃、広島県三原市西宮、市立西小学校の1年生と4年生の児童16人と教諭4人が、学校近くでスズメバチに刺され、病院に搬送された。いずれも軽症という。  三原市消防本部によると、児童らは学校近くの「学びの森」で課外活動をしていた。刺したのはオオスズメバチとみられるという。

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2019/09/25(水) 13:51:03 

    蜂嫌いな私からすればゾッとするニュース

    +135

    -0

  • 3. 匿名 2019/09/25(水) 13:51:08 

    怖い
    大群に襲われたか?

    +66

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/25(水) 13:51:31 

    軽症で良かった。
    でも学校の近くの施設にスズメバチなんて怖い!

    +104

    -0

  • 5. 匿名 2019/09/25(水) 13:52:48 

    ちょっと前も校外学習の中学生11人くらいが刺されて1人か呼吸困難になってたよね。
    スズメバチ恐ろしいわ。

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/25(水) 13:52:54 

    10月頃は蜂が活発になるから気をつけないといけないんだよね。よく子供が行ってる公園にもなんかの蜂がいるらしく、怖いからと行くのやめちゃった。

    +94

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/25(水) 13:53:05 

    家の田舎のばぁちゃん、毎年、蜂に刺されて病院いってる。
    90歳

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/25(水) 13:53:32 

    市街地の方が餌が多くなったらしいからねえ
    学校付近でも要注意ですね

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/25(水) 13:54:04 

    怖いよね
    うちの母がアナフィラキシーショックみたいになって危なかった
    自力で病院行ったけど 身体中しびれ まひ 顔面蒼白
    死ぬか思ったらしいです
    どういう対策したらいいのかな

    +78

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/25(水) 13:56:22 

    スズメバチだ!スズメバチが出たぞぉ!

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/25(水) 13:58:59 

    スズメバチが目の前で
    低空飛行してたから
    足蹴りしたら
    めっちゃ怒って激しい動きになった

    +6

    -13

  • 12. 匿名 2019/09/25(水) 13:59:14 

    >>7
    お祖母様蜂毒アレルギー無いのかな?
    今日までご無事でなによりです。

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/25(水) 14:04:52 

    アレルギーある人は病院行ってエピペン処方してもらった方がいいかも。医師と相談してください。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/25(水) 14:05:01 

    軽傷とはいえ痛いよね
    うちは多分アシナガバチだけどあちこちに巣を作っていて
    夏に義父が8か所くらい刺されたって言ってた
    その数日後にまた刺されたらしい
    義母も刺されてちょうど通院の日だったから先生に言ったら
    点滴してくれたって言ってた

    私も今年は刺されてないけど雨戸閉めようとしたら
    戸袋のところに巣作ってて刺されたことあったし
    洗濯物の中に入り込んでいたこともあったよ

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2019/09/25(水) 14:07:03 

    >>6
    それは賢い判断です、お母さん

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/25(水) 14:12:30 

    小学3年生くらいのとき、授業の一環で山道の散策?中に同じ目にあったことがあります
    大量のスズメバチが巣から飛んで出てきて、複数箇所や瞼など刺されているクラスメイトもいて泣き叫んだり地獄絵図。私は一箇所しか刺されませんでしたが、あの光景は一生忘れられないと思います…

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/25(水) 14:21:01 

    近くに巣があったのかな
    この時期はスズメバチは攻撃的になるから怖いわ
    親としたら課外学習やめてほしいぐらい

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/25(水) 14:23:48 

    そういえば新聞紙をぐしゃぐしゃに丸めてベランダに吊るしておいたら蜂が巣作りしないって対策はスズメバチにも効果あるのかな?

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/25(水) 14:26:32 

    >>6
    意外とこの時期なんですよね。
    干してた洗濯物取り込んで数日後、その服着たら袖に蜂が入り込んでて腕刺されました。
    9月10月は注意しなきゃ、と去年思い知らされました。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/25(水) 14:27:46 

    2回目に刺された時がアナフィラキシーショック起こるかどうかだから怖いよね。

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/25(水) 14:34:04 

    オオスズメバチは木の根元に巣を作ることがあるから見えにくいよね

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/25(水) 14:35:47 

    9月10月は新女王蜂を育てるためか特に凶暴化する。
    オオスズメバチに関しては他のスズメバチの巣を
    襲うこともあるらしいから怖すぎる…

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/25(水) 14:54:36 

    この時期の校外学習も猛暑の中の校外学習も学校は馬鹿なんじゃないかなと思う。危機管理低すぎ。

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/25(水) 15:01:12 

    骨折はなんで?ハチから逃げてたら転倒したのかな?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/25(水) 15:01:42 

    うちの子、明日は学校の山で栗拾いだよ…

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/25(水) 15:28:58 

    >学校近くの「学びの森」で課外活動をしていた。

    まずは教頭と体育教師的なキャラの先生とで下見に行かないと…
    見落としそうだけど

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/25(水) 15:33:28 

    気候的には涼しくなってきて課外授業するには良い時期なんだけどね…
    春は花粉症辛いし夏は熱中症が怖いし冬はインフルエンザ蔓延したりスリップ事故に巻き込まれる可能性もある
    絶対に安全な時期なんてないのかも

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/25(水) 15:34:45 

    この事故が原因で学校を訴えるモンペが出てきそうで怖いな
    今おかしい親多いからなあ

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/25(水) 15:38:54 

    草むらとか木がおいしげってるとこに
    入ったら絶対ダメだよ
    巣がわかりずらいから

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/25(水) 15:40:03 

    >>9
    二度と刺されないこと
    万一に備えてエピペンを処方してもらうこと

    私も過去に蜂に刺されてまったく同じ症状だった
    猛烈な吐き気と痺れ、震え、真っ青だけど意識はあった
    医者には、次刺されたら命はないと言われたよ
    お母様も気をつけて

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/25(水) 15:49:39 

    エピペン、3割処方でも約3000円
    アドレナリン製剤の期限、一年しかないから
    仕事で外にいるのでもなければ
    なかなか常備するのは躊躇っちゃうね。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/25(水) 16:41:27 

    今が一番蜂が多い時期だよ
    うちの庭にもアシナガバチがいつも来る
    特に何もしなければ刺されないとは
    言うけど嫌だよ
    常に庭出る時は見ながらササッと出入りする^^;

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/25(水) 17:21:14 

    >>15
    3年生の子供の判断です(^^)なのでそう言ってもらえ、プラスも沢山ついてるの見て、尚更嬉しいです。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/25(水) 19:24:04 

    最近巣作りしてるよね
    うちにも作り始めてて
    あわててスプレー買いに行ったよ
    一匹蜂が飛んでて珍しいと思って
    まわりを見たら5㌢くらいの巣があった

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/25(水) 21:04:08 

    今の時期、校外学習多いよね。ちょうどスズメバチが活発化して攻撃的な時期なのに。
    危険なハチなんだから、学校側ももっと時期をずらしてもらえないのかな〜

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/25(水) 21:06:52 

    >>11
    怖いね。巣が近くにあったのかな?子供達はわからないから、余計に刺激するようなことしちゃうかも。
    石を投げて追い払ったり。
    普段から家庭で対処策を教えとかないとな。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/25(水) 21:08:36 

    >>16
    スズメバチって目を狙ってくるんだって、黒いから、だったけな?直接刺さなくても、毒の液をかけたりもできるってテレビでやっていたよ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/25(水) 21:11:10 

    >>25
    えー怖いね。楽しみにしてたら可哀想だけど、私なら休ませるかも。毒親の考えかしら?
    でも子供が襲われたらと考えると行かせたくないなぁ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/25(水) 21:13:32 

    >>25
    栗の木ってハチの好物だった気がする。近所の栗の木にブンブンやってきてたような…
    うろ覚えでごめん。調べてみるね!

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/25(水) 21:17:02 

    >>25
    >>39です。度々ごめんなさい
    調べてみたら栗の木の樹液はスズメバチが寄ってくるそうです。知恵袋で見ただけだけど…怖がらせたらごめんね。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/25(水) 21:29:18 

    >>12
    畑仕事が大好きなおばあちゃんです。
    まだまだ長生きしてもらいたい。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/25(水) 22:57:02 

    秋のスズメバチは、危ないとよく報道されていたね。新しい女王が誕生するとからしく働き蜂は、何としてでも新しい命を守らないといけないから凶暴になるらしい。巣に近寄れば攻撃されるけど秋は、巣から離れた場所でも攻撃してくると聞いた事がある。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。