ガールズちゃんねる

学校のいじめ被害に遭っている子と自分の子供が仲良くするのが不安

1385コメント2019/01/06(日) 19:45

  • 1. 匿名 2019/01/04(金) 10:58:16 

    小学校に通う息子がいじめの対象となっている子と友達で仲が良く、その子がいじめられていることをよく私に話してくれたり、時々我が家に友達を連れてきます。
    ただ、正直親の自分としたらいじめの対象となっている子は家庭の事情も複雑で、仲良くなれば息子まで他の子達からのいじめの対象になってしまうのではないかなど色々な意味で心配しています。
    私はそのいじめられっ子との付き合いをやめてほしいと正直思っています。
    ただ、旦那はそのいじめられている子が可哀想だし、それはひどいと言っていますが、私からすればそれは綺麗事であり、確かにいじめられてる子に対しても息子に対してもひどいことだとの自覚もありますが、子供を守るには仕方ないという思いもあります。
    ちなみに学校の先生には全く期待はできないし、何より過去に私自身が同じ経験がありました。

    皆さんからしたら、学校のいじめの対象の友達と自分の子供との付き合いをやめさせることについてどう思われますか?
    この件に関してだけは綺麗事では済まされないと思うのですが、自分の子供といじめの対象になっている子が仲が良かったらどうしますか?

    +187

    -1375

  • 2. 匿名 2019/01/04(金) 10:59:02 

    主 正直だね

    +2081

    -31

  • 3. 匿名 2019/01/04(金) 10:59:08 

    お母さん、あんた最低だね

    +1833

    -630

  • 4. 匿名 2019/01/04(金) 10:59:33 

    優しい息子さんだね

    +3167

    -8

  • 5. 匿名 2019/01/04(金) 10:59:46 

    こういう考えがある限り、イジメはなくならないよね。

    +2880

    -43

  • 6. 匿名 2019/01/04(金) 11:00:05 

    不案な気持ちは分かるけど、私はそのままでいいと思うな
    すごくうれしい良い子に育ってるじゃん(*^^*)

    +2771

    -25

  • 7. 匿名 2019/01/04(金) 11:00:05 

    >>3
    自分の子までいじめられるかもしれないって懸念するのは自然な事だと思うけど

    +2220

    -189

  • 8. 匿名 2019/01/04(金) 11:00:30 

    南青山の住民と同じ人間性を感じる。

    +1703

    -202

  • 9. 匿名 2019/01/04(金) 11:00:53 

    酷いなぁ
    いじめに加担しろって言ってるようなもんだよ?
    仲良くするのをやめなさい!って子供に言うの?

    +2159

    -74

  • 10. 匿名 2019/01/04(金) 11:00:54 

    付き合い辞めさせるのは
    長い目で見ると、息子に悪影響だよ
    ある意味イジメられるよりも

    +1977

    -16

  • 11. 匿名 2019/01/04(金) 11:00:56 

    社会に出てもそういう人は、そういう性格だよね。

    +1036

    -14

  • 12. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:03 

    いじめられてる子を差別せずに仲良くして
    家にも呼んであげる息子さん、いい子だね

    +2644

    -3

  • 13. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:03 

    1番悪いのはいじめっこなんだけどね。

    +2080

    -5

  • 14. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:07 

    子供の友達は子供に選ばせればいいと思う。
    本当にその友達と気があって一生の宝になるかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
    離れるのもくっつくのも経験だよ。

    +1733

    -7

  • 15. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:12 

    気持ちは分かるけどもう小学生で自我があるわけだし、子どもが選んだ道を尊重したい

    +1223

    -6

  • 16. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:14 

    >>3 だからさー、主さんだって綺麗事ばかりではないって悩んでるんでしょう

    +180

    -247

  • 17. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:14 

    主さんはがるちゃんで芸能人が叩かれてると、その尻馬に乗って叩くタイプなんだろうか

    +538

    -80

  • 18. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:23 

    いじめに負けない強い子に育てようとは思わないのですか?

    +874

    -104

  • 19. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:35 

    主は最低なんかじゃないと思う

    +232

    -305

  • 20. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:54 

    複雑な気持ちはわかるけど、
    正直、その子と気が合い仲が良いのは事実だからね…

    もし、お宅のお子さんがいじめられて孤独になったとき、
    その子が寄り添ってくれたら主さんはどんな気持ちになるだろうね。

    +1818

    -7

  • 21. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:54 

    自分の子を良い子だなって思うと思う。
    小学生のいじめっこも見えないだけでちゃんと育ててもらえてないのかなって思うし、いじめっこと気が合う方が気になるかな

    +962

    -6

  • 22. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:57 

    >>1
    何より過去に私自身が同じ経験がありました

    同じ経験とは?

    +517

    -9

  • 23. 匿名 2019/01/04(金) 11:01:59 

    かばった子にいじめの対象が移ることはあるあるだからね…
    母親の立場からすれば心配にはなるね

    +987

    -28

  • 24. 匿名 2019/01/04(金) 11:02:00 

    母親に似ず優しい息子さんですね

    +849

    -122

  • 25. 匿名 2019/01/04(金) 11:02:05 

    でも息子さんにとってはそのいじめられっ子の子を大切な友達と思っているんでしょ?だから息子さんなりに胸を痛めてお母さんに話したり、自宅へ招いたりしているんじゃないかな
    主さんの気持ちも分かる部分があるけれど、いじめ被害を心配してその子と引き離すような真似は息子さんにしたらとてもショックだと思う

    +1069

    -4

  • 26. 匿名 2019/01/04(金) 11:02:09 

    主の子が将来どんな子に育つのか、、、
    心配

    +92

    -74

  • 27. 匿名 2019/01/04(金) 11:02:10 

    正しいとわかっていても3月のライオンのひなちゃんみたいになる事が心配だよね

    +298

    -22

  • 28. 匿名 2019/01/04(金) 11:02:20 

    息子さんが主に似ないことを願う

    +430

    -80

  • 29. 匿名 2019/01/04(金) 11:02:30 

    気持ちはわからんでもないけど、親が口出すことではないし、いじめられているからという理由で同じようにいじめに加担する子どもに育つ方がよっぽど嫌だわ。

    +775

    -9

  • 30. 匿名 2019/01/04(金) 11:02:41 

    わからなくもないけど、息子さんはその子が好きなんだし親が付き合いをやめさせるのはちょっと違うと思う。

    いじめられるかどうかは息子さん次第だし。

    +497

    -4

  • 32. 匿名 2019/01/04(金) 11:02:58 

    親からあの子とは遊ぶなとか付き合うなって言われるの
    これ本当に子供にとって辛い事だよ

    +810

    -5

  • 33. 匿名 2019/01/04(金) 11:02:59 

    主さんより、息子さんの方がその友達の事を理解していながらも付き合っているんじゃないかな。

    +364

    -2

  • 34. 匿名 2019/01/04(金) 11:03:31 

    まあそのうち「あの子と仲良くしててキモいからハブろう」になるか「あの子と仲良くするのやめなよ」って言われるかだよね。好かれてたら後者になる

    +201

    -33

  • 35. 匿名 2019/01/04(金) 11:03:32 

    学校のいじめ被害に遭っている子と自分の子供が仲良くするのが不安

    +117

    -13

  • 36. 匿名 2019/01/04(金) 11:03:37 

    不安はあるよ
    それは当然
    でも、子供が自分で付き合ってるんだからやめさせはしないし、
    むしろ誇りに思うことだと思う
    これも理想論だけどね

    +471

    -2

  • 37. 匿名 2019/01/04(金) 11:03:47 

    じゃあ息子に付き合いやめなさいって言ってみれば?理由も伝えて。
    息子にドン引きされないようにね

    +487

    -16

  • 38. 匿名 2019/01/04(金) 11:03:55 

    いじめや嫌がらせ受けた経験から言うと、主みたいに調子良いときだけ近寄ってきて、何かあると去る人いるよね。
    でも、主とは真逆で、いじめに遭っていても去らない人もいたからね。
    頭も良い人だったけど。

    +636

    -16

  • 39. 匿名 2019/01/04(金) 11:04:19 

    >>1
    マイナス付いてるけどめちゃくちゃ共感する
    私もいじめられっ子とちょっと仲良くしただけでいじめのターゲットになったし最悪だった。
    子供を守る為なら付き合いを止めさせるのはありだよ。
    ターゲットにされてからじゃ遅いよ。

    +87

    -137

  • 40. 匿名 2019/01/04(金) 11:04:24 

    子供の友達を親が選ぶのはありえない
    自分が子供の頃は忘れたの?
    一人も友達できないこもいる
    子供の頃の友達が人生の財産になる場合もある
    子供の人生の、親が踏み込んじゃいけない部分だよ

    +330

    -7

  • 41. 匿名 2019/01/04(金) 11:04:31 

    同じ子持ちとしては主みたいな親は嫌だわー。
    息子かっこいいじゃん、相手がいじめられて用がなんだろうが家庭環境が複雑だろうが、それはいじめられっ子を「人」として好きで友達になりたいから一緒にいるんでしょうよ。
    そこは褒めるべきだよ。いじめられっ子も学校で息子さんがいるから学校に行けてる部分もあると思うんだ。
    我が子が息子さんの立場なら褒め倒してるわ。

    +579

    -27

  • 42. 匿名 2019/01/04(金) 11:04:34 

    もし付き合いをやめさせたら、あなたの息子は他の生徒と同じく、傷ついてる人がいても何もしない傍観者になるわけだが

    +418

    -5

  • 43. 匿名 2019/01/04(金) 11:04:45 

    そんな子と付き合わないでほしいというけどさ、
    そもそも息子もいじめられっこ予備軍とかはないかな?
    その子しか仲いい子がいないとかで
    弾かれもの同士つるんでるとか

    +364

    -14

  • 44. 匿名 2019/01/04(金) 11:04:48 

    いじめっ子と仲良しよりはマシだと思う。
    「必要以上にいじめ問題にも家庭にも足突っ込まないようにね。もしその子に助けを求められたら独断で判断しないでまずは私たち親に相談して。」って言うくらいかな。

    +372

    -5

  • 45. 匿名 2019/01/04(金) 11:04:56 

    なんとなくだけど
    主って将来、いや~な姑になりそう

    +444

    -60

  • 46. 匿名 2019/01/04(金) 11:04:59 

    息子さんが好きでその友達と仲良くしているなら別に良いんじゃない?

    息子さんが嫌々その人の相手しているとかならまた別だけど。

    +199

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/04(金) 11:05:06 

    子どもの友だち付き合いに親が口を出すべきではない。

    +215

    -6

  • 48. 匿名 2019/01/04(金) 11:05:11 

    息子のケアを日頃気にかけて大切にすればいいとおもいます。

    息子さんすごく良いこですね。

    あと、いじめられてる子心配です。

    +380

    -1

  • 49. 匿名 2019/01/04(金) 11:05:11 

    のび太のくせに生意気だぞ

    +2

    -49

  • 50. 匿名 2019/01/04(金) 11:05:23 

    まあこういう場合、もし主さんの息子さんが次のいじめのターゲットになったときに、そのお友達が助けてくれないということはあるけどね。
    わたしはある。

    +381

    -4

  • 51. 匿名 2019/01/04(金) 11:05:37 

    主の気持ちすごく分かるよ。私も同じ気持ちになると思う。でも子供がその子を好きで友達になっているなら、あの子と仲良くするのはやめなさいとは言えないと思う。下手したら子供がお母さんを軽蔑するようになる。
    何かあったら相談してね。と子供が普段あったことを色々相談してこられる環境を作ってあげるしかないよ。

    +269

    -4

  • 52. 匿名 2019/01/04(金) 11:05:58 

    それも含めて子供に任せたらいい
    悩んで相談してきたときだけ、親として人生の先輩としてどうすればいいか伝えればいい
    それまで余計な口は出さないほうがいい

    +80

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/04(金) 11:06:22 

    毒親

    +54

    -40

  • 54. 匿名 2019/01/04(金) 11:06:39 

    別に仲を引き裂こうとも、いじめられっ子と仲良くしてるから良い子だとも思わない
    付き合う友人は自分で決めたらいい

    +100

    -3

  • 55. 匿名 2019/01/04(金) 11:06:42 

    主みたいな人とは逆に関わりたくないね。

    +121

    -30

  • 56. 匿名 2019/01/04(金) 11:06:42 

    >>7
    自分の子が最初のいじめられっ子だったら……とは想像しないんだね

    +185

    -11

  • 57. 匿名 2019/01/04(金) 11:06:50 

    最っ低!

    寧ろ苛められている子と仲良くする息子さん優しいよ!
    そこを認めてあげてよ

    +61

    -38

  • 58. 匿名 2019/01/04(金) 11:07:00 

    遊びに来ている時のその友達自身はどんな子なの?またお子さんとの関係は?

    私はクラスで嫌われてた子がいて、その子から引っ付かれて気が弱かったから逃げれなくて

    自分自身すごく嫌だった経験あるから・・・

    +146

    -5

  • 59. 匿名 2019/01/04(金) 11:07:09 

    いじめられてる子と友達なのはお子さんであって、
    主じゃないよ。
    お子さんが誰と友達でもいいじゃん。
    しかもいじめられてる子と友達になるのって、優しくないとできないし、勇気いることだよ

    +80

    -6

  • 60. 匿名 2019/01/04(金) 11:07:15 

    もし主の意向にそったとしたら、
    たぶん、こんどはこの子が苛められるがわになったとしても
    誰も助けてもらえなくても、それこそ大人や回りにSOS出せない子になるね。
    だって、自分だってそうだったし、そういうもんだよね、仕方ないって納得しうるじゃん。

    +109

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/04(金) 11:07:28 

    何かあったらすぐに警察に駆け込むのが正解だと思う。

    今まで事件になった学校の隠ぺい体質にはヘドが出る。
    良い先生もたくさんいるんだとは思うけど。

    +12

    -20

  • 62. 匿名 2019/01/04(金) 11:07:45 

    ここでいじめられてる子が可哀想だ、トピ主最低だとか言ってる人達は、自分の子供がいじめのターゲットにされても良いの?
    学校なんか全然期待できないよ。

    +80

    -75

  • 63. 匿名 2019/01/04(金) 11:07:49 

    >>22
    いじめられっこを庇ったら、その子に裏切られたパターンかなと思った
    で、息子もそうならないか心配なんじゃないの?
    トラウマが強いと子供に過剰に投影しちゃうから

    主さんみたいな人って高確率で、元いじめられっ子が多いんだよね
    自分を守るために過剰防衛になっていじめっこ側についてしまうんだよ
    がるちゃんはいじめられっこは優しい被害者、いじめられっこに寄り添う側に決まってると考えてるけど
    現実は、生きていくためにいじめられっ子に冷淡になってくのがほとんど。

    +197

    -16

  • 64. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:03 

    風見鶏タイプの人間って、やっぱり親が風見鶏なんだね。

    +29

    -22

  • 65. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:13 

    主さんを過剰に叩くのはやめよう。
    悩んで投稿したんだろうからさ。

    ちなみに小学生って何年生なんだろう?
    低学年なら男の子は幼いし、強い子とやられがちな優しい子といるからね。
    高学年はまだ育てていないからわからないや。

    +159

    -14

  • 66. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:14 

    そのいじめられてる子、主の子供に友達やめられたら辛いだろうなぁ。かわいそうだなぁ。

    +64

    -11

  • 67. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:16 

    その子と仲良くするのがどうとか言う前に、なぜ、いじめの事実を知っていながら何もしないの?学校には期待できないなら教育委員会にタレ込むとか、話のできるママ友に相談するとか何かしら動けば?

    +190

    -13

  • 68. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:22 

    不安な気持ちはよく分かる。でも無理に引き離す事ってできるのかな?親の居ないとこで遊ぶようになるんじゃない?

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:27 

    家に連れてくるならまず主もその子の良いところ分かってあげるところから始めてみよう

    +77

    -3

  • 70. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:28 

    私は息子に、いじめられてる子とは遊ぶなとは言えないわ。そういう人間に育って欲しくないし教えたくない。勿論自分の子までいじめられたらって不安になる気持ちはわかるけど、普通いじめっ子のほうをどうにか撃退する方法を考えませんか?

    +135

    -6

  • 71. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:31 

    いじめられっ子と仲良いとかじゃなくて
    クラスで友達を変えることが難しいでしょ
    大人でも

    +84

    -1

  • 72. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:35 

    実際いじめられ始めたらもう止められないよね。
    今いじめられてる子までがいじめる側に回ることもあるよ。助けてあげたから助けてもらえるわけじゃない。
    ある意味弱者優しくするのはいいことだけど、それで自分が不利益被るまではやらなくてもいい。要領よく生きないと。
    いじめるのはダメだけどあまり仲良くしたらあなたまでいじめられちゃうよって教えたら?

    +31

    -35

  • 73. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:44 

    正直、気持ちはわかります。
    うちの娘も同じだったから、でも回りがなんと言おうと私はその子が好き!
    とつらぬいた結果、別々の中学になった今でも仲のいい友達だよ。
    主の気持ちはわかるけど、注意して見守っていて何かあったら学校へやら何なりに言えばいいと思うな。
    あと男の子の場合、いじめられてる子と仲良し→気に入らない!
    には直結しないと思うけどな

    +180

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/04(金) 11:08:50 

    ほとんどの人はわざわざ嫌われものと仲良くしたがらないし、自分にメリットのある人と付き合うじゃん

    それでも一緒にいるんだから、本当に息子さんはその友達が好きなんじゃない?

    +130

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/04(金) 11:09:02 

    空手や柔道
    武道を習わせたら?
    心身とも強い子に育てる

    +80

    -6

  • 76. 匿名 2019/01/04(金) 11:09:09 

    いじめられっこのいじめられる原因にもよるなあ

    その子自身は悪くないけど、ねたみそねみ的な事が発端とか
    ジャイアンポジションの子にたまたま気に入られなかったようなイジメなら
    それほど心配ないけど
    性格に問題アリとか、親の教育がおかしくて常識がおかしい子とかだったら
    遠ざけたほうがいいと思う

    +128

    -10

  • 77. 匿名 2019/01/04(金) 11:09:21 

    イジメしてる方が家庭の事情が複雑なんだと思ってたけど、主の息子の友人が複雑な家庭環境なのでありますか?

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/04(金) 11:09:28 

    母親としてのきもちはわからなくもないけど、息子さんにその子との付き合いは辞めろと伝えたら軽蔑されるよね。

    いじめられてるの分かって友達続けてるんだから息子さんなりに無自覚ながら覚悟はあるかもしれない。もし息子さんが巻き添えになっていじめられたらそれこそ校長に直談判するなり対応すればいい。

    でも、本当によく確かめないと友達を装って実はいじめの陰の首謀者になってる場合もあるから、私なら例え自分の息子でも100%信用しない。

    +84

    -2

  • 79. 匿名 2019/01/04(金) 11:09:30 

    >>61
    いじめは多少の暴力沙汰だと民事と捉えられて民事不介入になるよ
    警察なんてよっぽどのことがないと期待なんかできないのに

    +45

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/04(金) 11:09:34 

    主も立派な親になれるように成長できないとダメだね。

    +50

    -16

  • 81. 匿名 2019/01/04(金) 11:09:38 

    シンプルに言って、
    主、クズだね…
    そういう思想は自分に、ひいては家族に返ってくるよ

    +35

    -52

  • 82. 匿名 2019/01/04(金) 11:09:42 

    優しいお子さんなのに、いいところを見つけるどころか潰そうとする親…

    +136

    -20

  • 83. 匿名 2019/01/04(金) 11:09:49 

    ちなみに学校の先生には全く期待はできないし、何より過去に私自身が同じ経験がありました。

    これは主自身が苛めに遭ってその時の先生が何もしなかったドクズ教師だったって事なの?。
    その教師と今の息子さんの担任の先生は別人なんでしょ?。
    知ってて学校に何も言わないのは、やっぱり関わりたくないって感じなの?。
    息子さんはイジメに遭っている友達の話をしてくるのはどう答えてるの『へーそうなんだ、可哀想だね』みたいな?

    +57

    -5

  • 84. 匿名 2019/01/04(金) 11:09:58 

    実際子供がいると、あら優しい子、いい子に育ってるわなんて美談にひたれる余裕はないのもわかる。仲間外れ、からかいなんて本当に明日は我が身だから。あっという間に仲間外れの的になることもある。ちょっとでも我が子がからかわれたり仲間外れされたらわかるけど、いい子でなくていいから少しは自分守れるしたたかさをもってほしい、と思う。

    漫画のように正義感もつ子にもなってほしいと思うよ。でもそれは本当に漫画やドラマだから最後美談になる

    +163

    -11

  • 85. 匿名 2019/01/04(金) 11:10:19 

    主の息子がイジメのターゲットになれば、主の息子と付き合いをやめろと他の母親が言う可能性も主は受け入れるんでしょ?
    だったら息子にいじめられっ子とは距離を置きなさいと言ってもいいんじゃないかな

    +91

    -2

  • 86. 匿名 2019/01/04(金) 11:10:25 

    いじめっこと付き合ってたらやめさせたくなるけど、いじめられてる子と仲良く出来る主の息子さんはとっで優しい子だね。
    私が主と同じ立場なら嬉しく感じるけどなぁ。
    綺麗事なのかな?

    +57

    -6

  • 87. 匿名 2019/01/04(金) 11:10:50 

    いじめ以前に家庭環境に問題がある家の人間とは付き合いたくないよ。普通は。

    +82

    -7

  • 88. 匿名 2019/01/04(金) 11:11:45 

    中学生、思春期になったら今度はどんな事でもいじめになりうるよ。
    成績優秀、ピアノ上手な秀才の子すらも「フケがついてた」理由でクラスメイトに無視された
    第二次成長期のホルモンバランスもあるだろうにね
    いつどんな風に苛められる側になるか?なんて誰も分からないし、不安だよね

    +125

    -2

  • 89. 匿名 2019/01/04(金) 11:11:50 

    一生の友になる子かもしれないし、親が強制できるものじゃなくない?

    +28

    -3

  • 90. 匿名 2019/01/04(金) 11:11:52 

    >>1
    主みたいな考えの大人が親なんだもん、この世からいじめは無くならないよ

    +113

    -22

  • 91. 匿名 2019/01/04(金) 11:11:55 

    親が子供の交友関係に過剰に口出しするのって良くないと思う
    子供の成長を妨げてるって気付きましょう

    +31

    -5

  • 92. 匿名 2019/01/04(金) 11:12:49 

    子どもは利害関係で友達選ばないよ。
    純粋な気持ちを踏みにじらないであげて欲しい。

    +63

    -8

  • 93. 匿名 2019/01/04(金) 11:13:04 

    学校の先生がいじめやるパターンもあるよね。
    コネで入っているらしいよね。

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2019/01/04(金) 11:13:05 

    子供の友人関係に親が口出すの?サイテー

    +21

    -14

  • 95. 匿名 2019/01/04(金) 11:13:14 

    私もいじめられたりしたけど今なんとか楽しく生きてるよ
    子供の世界に親が口出す事じゃない
    助けを求めてきたら手を差し伸べたら良い

    実際子供が友達いじめられてるって主に報告してきてるのに、その子と仲良くして欲しくないって…主今考えるべき所はそこじゃないよ

    +129

    -7

  • 96. 匿名 2019/01/04(金) 11:13:16 

    息子さんはご主人に似てお優しい性格なのですね
    不安な気持ちも分かりますが
    息子さんには勉強、運動を頑張って、
    しっかり自分を持てるようにされたら
    苛めっ子らも手出しできませんよ♪

    +25

    -9

  • 97. 匿名 2019/01/04(金) 11:13:30 

    気持ちはわかるけど
    息子がイジメ対象になったときに自分も何もできないって言ってるようなもの
    息子は何もしな母親を見てどう思うんだろう

    +69

    -5

  • 98. 匿名 2019/01/04(金) 11:13:37 

    お母さん、いい歳した大人のあなたは、いじめっ子のたかだか小学生に服従するんだね。一生その子の顔色伺って生きいれば?
    小学生時代のいじめは一過性。乗り越えて強くなることもある。
    親ならお子さんの優しい性格を大切にしようと思わない? そこまでして、その小学生から逃げたいの?

    +31

    -45

  • 99. 匿名 2019/01/04(金) 11:13:49 

    私は息子さんの立場だった、その友人とは高校から別々だったにもかかわらず、結婚式にも呼んでくれたし
    アラフォーになって飛行機の距離ほど離れた所に住んでる今も年賀状のやり取りしてるし、
    近所に住んでる彼女の母親に会ったら立ち話するほどです。

    私はイジメの被害にあったことはないよ。

    +127

    -4

  • 100. 匿名 2019/01/04(金) 11:14:04 

    相手がいじめられてる
    いじめられてないに関わらず
    親が子どもの人間関係に口出して
    付き合いやめろと言ったら心歪まない?

    いつかしか親を恨む事になるかもしれない

    主さんのご心配もわかるけど
    うーーん、やはり私は親が子どもの付き合いに口出すのは
    マイナスになると思う

    +68

    -3

  • 101. 匿名 2019/01/04(金) 11:14:23 

    >>81
    私もそう思う。
    結局、いじめられる側に問題があるだけって
    切ってすててるし。

    +19

    -15

  • 102. 匿名 2019/01/04(金) 11:14:41 

    お子さんの友達がイジメ被害を受けてるなら、トピ主も一緒に救い出しなよ

    +11

    -16

  • 103. 匿名 2019/01/04(金) 11:14:47 

    そもそもいじめをなくそうという考えがないんだよね。

    +72

    -8

  • 104. 匿名 2019/01/04(金) 11:15:01 

    >>67
    第三者に話す事で逆にエスカレートする事もあるからそこは慎重を期すけれど私もそれ考えると思う。
    先ずは大人としていじめを見過ごせないって姿勢にはなるかと

    +27

    -2

  • 105. 匿名 2019/01/04(金) 11:15:24 

    >>98
    一過性?乗り越えて強くなる??
    綺麗事すぎてヘドが出る
    そんな気軽なもんならいいけど自殺したら取り返しがつかないし心の傷はずっと残るんだよ

    +83

    -9

  • 106. 匿名 2019/01/04(金) 11:15:30 

    一緒にいるから、家に連れてくるから仲良しとは限らないのよね
    子供時代に友達に恵まれて幸せだった人にはわからないかも知れないけど
    友達がイジメられてる話をするのって息子さんのSOSかも知れないよ

    +115

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/04(金) 11:15:31 

    母親が性悪なのに
    奇跡的に息子優しい良い子ってパターンあるよ。
    母親性悪だと娘も性悪パターン多い

    +54

    -20

  • 108. 匿名 2019/01/04(金) 11:15:46 

    >>73
    そうそう
    人気者といじめられっこ男子の組み合わせってそこまで珍しくない

    逆に言えば、人気者と仲良しだからいじめられないわけでもないのが男だけど。
    男ってそういうところはドライじゃないかな。
    女子と同じに考えない方がいいよ。

    主が心配するほど息子に被害は及ばないんじゃないのかな
    それより男子のいじめは女子以上に苛烈だから、お友達のメンタルが心配だよ。

    +58

    -3

  • 109. 匿名 2019/01/04(金) 11:15:48 

    子供の頃の友達って貴重じゃん
    何も考えず楽しいから遊ぶ!
    大人になったら出来ないよそんな友達

    子供の交友関係に口を出さないで

    +19

    -7

  • 110. 匿名 2019/01/04(金) 11:15:49 

    トピ主は自分も被害を受けたくないんでしょ?
    嫌だなこんな親

    +22

    -15

  • 111. 匿名 2019/01/04(金) 11:16:05 

    ここで主批判してる人は、自分が子供のとき、いじめられてる子がいてそのいじめを止めれたり、その子と仲良くできた?
    主みたいなのがいるからいじめは無くならないとかそりゃ美談としていうのは簡単。
    そうしなきゃいけないのは誰でも思うけど、みんなそれできる?

    +77

    -49

  • 112. 匿名 2019/01/04(金) 11:16:18 

    息子の友達を選ぶ過干渉の母親がいる家も家庭に問題ありだと思うけどね

    +12

    -14

  • 113. 匿名 2019/01/04(金) 11:16:43 

    男子と女子ってちょっといじめの構造違うから、男子はいじめられっ子と仲良くしてたからって陰口たたかれたりいじめられたりすることあまりないように思うな。
    やっぱり、シンプルにその子自体の特性がいじめに影響する気がする。
    女子は誰それと仲良くしてるからあいつうざい、とかになるけどね。
    だから息子さんの人格がしっかりしていれば心配いらないんじゃない?

    +87

    -6

  • 114. 匿名 2019/01/04(金) 11:16:44 

    お子さんは、母親に似なくて良かったね。
    父親に似たのかな?

    +24

    -20

  • 115. 匿名 2019/01/04(金) 11:16:49 

    いじめたもん勝ちだね

    +7

    -31

  • 116. 匿名 2019/01/04(金) 11:16:50 

    主は正直者だけどやっぱり最低だね。その点息子さんは心優しく立派だわ。綺麗事かな、いじめに加担するクズみたいな人種よりよっぽど尊いけどね。主が気にするところは、万が一いじめに巻き込まれそうになった時、息子さんを守れる毅然とした親になる事じゃないの。

    +79

    -19

  • 117. 匿名 2019/01/04(金) 11:17:20 

    でもさぁ、いじめてる側の子供やその親って本当にまともに話し合えたり出来ない人種なんだよね。
    ああいう人種が身近にいるのは運が悪いとかでは済まされないんだけど、話し合えないから解決できないまま泣き寝入りなんだよな。
    主のお子さんと友達でなんとか乗り切って欲しいと思う。

    +96

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/04(金) 11:17:35 

    >>62
    学校に期待できないなら周りの大人が救うのが正解。このトピ主には無理だろうけど。

    +39

    -9

  • 119. 匿名 2019/01/04(金) 11:17:38 

    >>111
    私は出来たよ。

    +34

    -10

  • 120. 匿名 2019/01/04(金) 11:17:52 

    いじめられっ子を庇ったり仲良くしたりすると真っ先に同じようにターゲットにされるよ
    1度ターゲットにされたら抜け出すのは困難だし主に同意する

    +66

    -17

  • 121. 匿名 2019/01/04(金) 11:18:30 

    キモチ悪い親だこと
    韓国人がなんたら~~ってよくがるちゃん民ネタにしてるけど、
    日本人だって一皮剥けばこんなのが親なんだもんね

    +24

    -26

  • 122. 匿名 2019/01/04(金) 11:18:40 

    息子さんはイジメに加担せず接してるのに、イジメに加担してということ?クソババアだね。
    普通は息子さんと一緒に
    動いてくれそうな仲間いないの?担任は無能で期待出来なくても 1人くらいまともな教員いるでしょ?

    +23

    -18

  • 123. 匿名 2019/01/04(金) 11:18:56 

    何かあると力関係に優位に立ちたくて、いじめてやるという発想の人間はいるんだよね。
    最低でしょ?

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2019/01/04(金) 11:19:08 

    >>67
    本当にこれ。
    いじめという事実を知って、なんでまわりの大人が動かないの?いじめで自殺あると、まわりは何をしていたんだ!とか、何かしてあげれば良かった…て意見出るくせに。

    +99

    -3

  • 125. 匿名 2019/01/04(金) 11:19:13 

    それだけなら付き合いはやめろとは言わない。
    本当に息子もいじめられたら学校に乗り込むけど。

    +42

    -3

  • 126. 匿名 2019/01/04(金) 11:19:23 

    家庭の事情がどのレベルなのか気になる。
    犯罪者や893、水風商売の親なら付き合わせたくないし家に連れて来るなんて絶対嫌。
    片親程度ならどうでもいい。でもあまり仲良くしすぎて頼られないように子供だけの付き合いにするけど

    +61

    -4

  • 127. 匿名 2019/01/04(金) 11:19:42 

    >いじめの対象となっている子は家庭の事情も複雑で、

    ここにもよるわ
    普通のシングルマザーとかならいいけど
    水商売の女性の私生児とかだったら正直付き合いたくない

    +31

    -15

  • 128. 匿名 2019/01/04(金) 11:20:00 

    主の息子は父親似なんだな

    +16

    -9

  • 129. 匿名 2019/01/04(金) 11:20:25 

    匿名でも学校に電話すればいいのに

    +31

    -3

  • 130. 匿名 2019/01/04(金) 11:20:35 

    パワーハラスメントもいじめだからね。
    パワハラしてる親の子どもは、いじめやっているんだよね。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2019/01/04(金) 11:20:57 

    >>102 何で当事者ではない主さんがわざわざ解決に動かなきゃいけないんだよ

    まずは教師や当事者の親同士でしょうよ

    +36

    -15

  • 132. 匿名 2019/01/04(金) 11:20:58 

    これ、トピ主も間接的なイジメ加害者だろ

    +46

    -24

  • 133. 匿名 2019/01/04(金) 11:21:00 

    虐められてる子にしてみれば、唯一救いなのが息子さんなんだと思う。一生その子は息子さんに感謝するよ。

    +55

    -5

  • 134. 匿名 2019/01/04(金) 11:21:06 

    難しいね

    主の気持ちも分かるけど息子がいじめられてる子を友達と思って仲良くしてるなら親の出る幕ではなさそう。

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/04(金) 11:21:09 

    引き離せるものならばそうした方が安心でしょうね。
    でも親ができる最良の方法ってある?「あの子と仲良くしちゃダメ」は最低ワードだし。疎遠にするのも無視との境目が微妙だし。
    結局子ども本人にまかせるしかないのかな。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/04(金) 11:21:22 

    もし母親から「いじめられっ子と付き合うな」と言われたら、私なら母親を心底軽蔑する。

    +94

    -9

  • 137. 匿名 2019/01/04(金) 11:21:45 

    最低な大人だな

    +17

    -9

  • 138. 匿名 2019/01/04(金) 11:21:45 

    まず、息子さんはどうしたいと思ってるの?

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/04(金) 11:22:08 

    いじめられっ子に関わるな。
    じゃなくて担任が無能なら
    他の大人に相談くらいしたら?
    クズ。

    +17

    -7

  • 140. 匿名 2019/01/04(金) 11:22:38 

    主さんの文章を見る限り、毒親とは言えない、ありがちな悩みだと思うよ。
    旦那さんとも話し合っていて、旦那さんの意見もわかっているし。

    私もだけど、親としてはいじめっ子にもいじめられっ子にもなって欲しくないんだよ。

    +110

    -4

  • 141. 匿名 2019/01/04(金) 11:22:57 

    いちいち子供の人間関係に口出すべきじゃない

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2019/01/04(金) 11:23:08 

    >>126
    いじめられてる子がどんな子かにもよるよね

    というのも私の学生時代、いじめられてる子って2パターンいて、単純に本人の性格が悪すぎて友達がいない子と、大人しくていじめられてる子がいた

    +89

    -1

  • 143. 匿名 2019/01/04(金) 11:23:11 

    >>115
    うちの小学校もそう。
    ケンカになると「ぶたれても、言葉のいじめでも、、やり返すのが、一番悪い」って先生に教えられてるって子供に言われて、仰天した。
    確かにケンカは大きくならないけど、
    いじめる側がやりたい放題じゃん!

    幼稚園では、先生は両方の意見や何があったかしっかり聞いてくれたのにさ。

    +92

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/04(金) 11:23:25 

    立派な息子さんに対し最悪な母親だな

    +11

    -14

  • 145. 匿名 2019/01/04(金) 11:23:35 

    数人でそのいじめられっ子と仲良くしてるなら平気じゃないの?2人で仲良くしてたら裏切られたらアウトだけど。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/04(金) 11:23:40 

    いじめっ子と仲が良い方が嫌だ

    +65

    -1

  • 147. 匿名 2019/01/04(金) 11:23:50 

    私も大人しく地味が原因で男子にイジメられてた事があります。でも私1人だけじゃなかったので苦痛だけど毎日学校に通えてました。
    主さんの心中お察ししますし、綺麗事で解決できる訳じゃないです。ですが、主の息子さんのような優しい子はイジメられてる子に対しては救世主ですよ。学校に1人でも味方がいるのは心強いです。教師は助けてくれないので

    +96

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/04(金) 11:23:59 

    >>136
    親にこんな事言われたら絶対どこかしら歪むよね

    +19

    -3

  • 149. 匿名 2019/01/04(金) 11:24:01 

    いじめられてて、友達も親も誰からも助けてもらえなかった私からすると、そんな素敵な人がクラスメイトにいたらすごく心が救われるだろうなと思いました。素敵なお子さんじゃないですか。もしお子さんがいじめられるようになってしまったら、主さんが一番の味方になってあげたら良いじゃないですか。私は今のままでいさせてあげてほしい。

    +50

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/04(金) 11:24:17 

    >>127
    スナックやっている親と子どもにまともな人間いなかったわ。他人の家や人を盗撮してSNSにあげたり盗みに入ったり。
    高校中退してたりして常識もかなり違ってたから。

    +17

    -5

  • 151. 匿名 2019/01/04(金) 11:24:24 

    あなたの息子さんも裏切って関わらないようになってしまい、相手の子が自殺してしまうかもよ?
    あ、他人が死のうが関係ないか。

    +5

    -11

  • 152. 匿名 2019/01/04(金) 11:25:03 

    傍観者がいなくなれば、いじめはなくなるのにね

    +28

    -3

  • 153. 匿名 2019/01/04(金) 11:25:03 

    >>127
    家庭の事情複雑なら友達として微妙という感覚はわからないな〜
    親友ば家庭の事情複雑だけど一緒にいて一番楽しかったし大人になってもかけがえの無い友達
    私は知らなかったし意識してなかったんだけど近所の同級生の親の中には白い目で見たり嫌味言われたりもしたことあったんだって
    ただ、その嫌味な親の子の方が暗くて人気なかった
    子どもの世界ではね

    +18

    -5

  • 154. 匿名 2019/01/04(金) 11:25:10 

    いじめって植物と同じで小さな芽からどんどん大きくなる。
    最初は些細なイジリ(芽)からどんどん大きくなっていくよ。
    子供にとって遊ぶな=無視だよね?
    大人になれば最低限の付き合いってできるけど…
    主はイジメを教えてる様なものだよ。
    その子と関わりが無くてもイジメは順番でやってくると思う。
    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai3/sankou4.pdf
    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai3/sankou4.pdfwww.kantei.go.jp

    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai3/sankou4.pdf


    昔ニュースでやってた足立区のイジメ撲滅運動。
    足立区がこんな事してるの?って驚いたから覚えてたんだけど、私はPTAの人にこの話したよ。

    +31

    -2

  • 155. 匿名 2019/01/04(金) 11:25:24 

    >>111
    逆にいじめられてるからって疎遠になったりしたの?

    いじめられてるからって離れたことないよ

    上に兄が在学してた
    私が細かいことに気づかない性格からかもだけど
    いじめられてる子といていじめられたことない

    その子は私といるとき、目の前でいじめられてなかった気もする
    遠い昔でいいように記憶を改竄してるかもしれないけど

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2019/01/04(金) 11:25:32 

    トピ主は関わりたくない、見て見ぬ振りをしたいが本音

    +77

    -6

  • 157. 匿名 2019/01/04(金) 11:26:18 

    確かに大丈夫かな?っては思うけど、関わって欲しくない。ってはならないな。友達辞めろなんて親として絶対に言いたくないし、我が子が大切にしてるお友達ならそのいじめから守ろうとするかも、そうすれば我が子もハッピーだし守る事にも繋がると思う。そんな簡単にいかないんだろうけど、親と子の信頼関係にも繋がると思うし逆に関わるなって言ったらヒビが入るしきっと一生忘れないと思うし、思い通りになってもあの時...って息子さんが後悔すると思う。それってすごく可哀想なことじゃない?

    主さんの息子さん、人の気持ちに寄り添って、流されてないで自分の意思がちゃんとあるとっても優しい子だね!!

    +14

    -2

  • 158. 匿名 2019/01/04(金) 11:26:20 

    >>103
    同感。みんないじめられっ子については賛否両論あるのに、いじめっ子の存在や対処については何も言わないのがすごく奇妙。いじめっ子はいてもいい存在で、それはもうしょうがないんだ。諦めるんだ。その上で自分達の子がいかにいじめられないようにするかだけを必至に考えてるの本末転倒ですごく笑えるんだけど。

    +47

    -5

  • 159. 匿名 2019/01/04(金) 11:26:47 

    因みに主さんの息子さんはそのいじめられっ子以外のお友達いるんですか?

    +56

    -1

  • 160. 匿名 2019/01/04(金) 11:27:42 

    主さんの息子はお友達がいじめられているからかわいそうで仲良くして「あげて」いるのか、それとも単に気があうから仲良いのか、それによっても大きく違うかも。
    前者の場合は次のターゲットになったときに裏切られる可能性はあると思う。

    +79

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:05 

    たまにコネで入っている学校の先生は、いじめやるから最悪だよね。向いてない人やめてほしい。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:10 

    逆にいじめる子は嫌われないの?

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:12 

    主さんに対して「主がいじめを解決しろ」とか言ってる人って、自分は他人の子供同士の事にわざわざ首つっこむのかな??第三者の親がいきなりしゃしゃり出て解決するの??

    それこそ綺麗事の押し付けに見えるんだけど。

    +29

    -14

  • 164. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:19 

    トピ主さんの子供が可哀想。こんな親に育てられて。

    +13

    -21

  • 165. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:23 

    主の気持ちはわかる。それが子供をもつリアルな感情だろう。子育てすると理想と現実の違いをリアルに感じるよ。

    でもそれとは別に、子供の友達は親は介入なしかな。もちろんいじめをする側とつるむならそれはちゃんと話すけど。

    +52

    -1

  • 166. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:24 

    正しいことと、親切なことだったら、親切なことを選びなさい。

    そう先生から教わって、
    周りからいじめられていた顔に障害がある子と友達になり、救った子がいた。by 映画Wonder 君は太陽より

    +9

    -4

  • 167. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:31 

    旦那が子供がいじめられっ子になる心配はするけどいじめっ子になる心配する親ってあまりいないよねっていってた
    自分の子供がいじめられっ子に優しくしてたら普通は嬉しいものじゃないのかな

    +58

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:33 

    主さんの子供までがターゲットにされてからじゃ遅いよ
    いじめられっ子と仲良くしたり、庇ったりして同じようにいじめのターゲットにされるなんて話はごまんとある
    新たにいじめられた子が大人になっても傷が癒えない人もいる
    はてなブックマーク - いじめられていたクラスの男子を助けたことをきっかけに娘はいじめられた。父は自身のスキルを使っていじめを解消させたが、娘から失われたものは二度と戻らなかった話 - Togetter
    はてなブックマーク - いじめられていたクラスの男子を助けたことをきっかけに娘はいじめられた。父は自身のスキルを使っていじめを解消させたが、娘から失われたものは二度と戻らなかった話 - Togetterb.hatena.ne.jp

    はてなブックマーク - いじめられていたクラスの男子を助けたことをきっかけに娘はいじめられた。父は自身のスキルを使っていじめを解消させたが、娘から失われたものは二度と戻らなかった話 - Togetterはてなブックマークはてなブックマークって?アプリ・拡張の紹...

    +39

    -6

  • 169. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:46 

    いじめるよりも
    いじめられてる子と仲良くしてあげてる方が
    良い子じゃん

    いじめは相手にしないのが1番だよ
    誰か仲のいい子がいれば相手にせず済むし
    そのうちいじめもなくなるんじゃないかな

    +12

    -5

  • 170. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:46 

    >>107
    娘息子関係なく親が性悪でも反面教師にしてめちゃくちゃいい子な人いたりする
    勿論親に似て性悪になる人もいる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/04(金) 11:28:49 

    そのいじめられてる子ってどんな子なんだろうね。

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/04(金) 11:29:49 

    あの子いじめられてるんでしょ?そんな子と仲良くしたらあなたも同じ仲間だと思われて嫌われるかもしれないわよ、仲良くするのやめなさい。

    って親に言われたらグレるわ。

    +54

    -3

  • 173. 匿名 2019/01/04(金) 11:30:00 

    >>151
    こういういかにも正義語ってるようなのも怖いよ

    +12

    -6

  • 174. 匿名 2019/01/04(金) 11:30:09 

    優しい息子さんだね。

    かばった子が次のいじめのターゲットになるのはあるあるだから心配な気持ちは分かるよ。

    いま出来ることはよく観察して子供が話してくれるなら学校での事やら色々聞いてあげていじめの兆候をいち早く発見してあげることかな。

    いじめてた子も相手が新しいグループ作ったらいじめ辞めるかもしれないし。

    +32

    -1

  • 175. 匿名 2019/01/04(金) 11:30:12 

    私はトピ主とかかわり合いたくない
    いじめにあったこともあるし、場所が代われば友人もできた、
    でも、いじめに荷担したことはない。一人でいる子にはできる範囲で声かけた。
    いじめられる惨めさ分かるから………

    一緒に無視するとか、おぞけがはしる

    +84

    -7

  • 176. 匿名 2019/01/04(金) 11:30:14 

    >>156
    それの何が悪いのかわかんない

    +14

    -14

  • 177. 匿名 2019/01/04(金) 11:30:15 

    最低な母親ですね。自分の子供が反対の立場だったたらどう思いますか?

    +18

    -9

  • 178. 匿名 2019/01/04(金) 11:30:28 

    いい父親なのか、思いやりの精神どう育てたのかききたいくらい

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2019/01/04(金) 11:30:35 

    >>1 クズ親

    +9

    -19

  • 180. 匿名 2019/01/04(金) 11:30:38 

    旦那さんは育児であてにならないタイプなのかシングルなの?
    男の子のいじめ問題なら、がるちゃんより旦那に聞いた方が現実的なアドバイスくれると思う

    何度か出ているけど、男子のいじめと女子のいじめって違うよ。
    ターゲットが変わるのが女子のいじめだから
    主はそれを心配しているけど
    娘の話じゃないからね。

    がるちゃんのいじめ体験でも男子が絡んだときの方が圧倒的に酷いし
    女子のいじめの延長で考えない方がいいよ。
    主の行動で、息子の友人を追い詰めかねないよ。

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2019/01/04(金) 11:30:50 

    武道系の習い事はおすすめ
    空手とか
    身体的にも精神的にも強くなって主の子どもが周りに有無を言わせない存在になればいい

    +42

    -1

  • 182. 匿名 2019/01/04(金) 11:30:50 

    >>171
    いつも威圧的にふるまっているじゃない?

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2019/01/04(金) 11:31:42 

    >>162
    いじめっこはその集団の中では魅力的な子が多いんじゃない?
    ただ、また別の集団ではそうでもなく一気にヒエラルキーの下になったり、、、
    人気なんて不確かなものだけどね

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2019/01/04(金) 11:31:51 

    >>176 本当にわからないの?あんたヤバイよ

    +13

    -7

  • 185. 匿名 2019/01/04(金) 11:32:04 

    友達できたらいじめられづらくなるよ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/04(金) 11:32:27 

    子供なんて先生にチクられたりすると陰で更に陰湿ないじめをすることもあるしね
    主の気持ちもよく分かるよ

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2019/01/04(金) 11:32:30 

    息子さんは歪まないでそのまま育ってほしいね

    +34

    -1

  • 188. 匿名 2019/01/04(金) 11:32:44 

    うちもいじめがある学校だわ。先生が最悪だよ。
    あまり進学はオススメしない。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/04(金) 11:33:22 

    いじめられてるのを理由に友達と仲良くするのやめたら一生後ろめたい人生になりそう

    +13

    -2

  • 190. 匿名 2019/01/04(金) 11:33:23 

    >>163
    解決しろといか、見て見ぬふりはしないってこと。
    当たり前の事だと思ってきたから綺麗事という人にカルチャーショック。

    +8

    -8

  • 191. 匿名 2019/01/04(金) 11:33:36 

    こんなところの書き込み鵜呑みにしても意味ないよw
    こんな人間ばかりならいじめなんてとうの昔に撲滅されてるわ

    +11

    -3

  • 192. 匿名 2019/01/04(金) 11:34:52 

    息子さんはいじめっ子とも仲が良い、誰とでも仲良くできるタイプではないのですか?

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/04(金) 11:34:55 

    みんな子供には傍観者になって欲しいのかな

    +13

    -2

  • 194. 匿名 2019/01/04(金) 11:35:12 

    >>176
    これのなにが悪いかわからない人の思考が理解出来ない

    +10

    -5

  • 195. 匿名 2019/01/04(金) 11:35:14 

    子どもに一生軽蔑されるよ
    いじめられてる子じゃなくても、あの子と遊ぶな、なんて言ったらね

    それに、いじめっ子も明日はいじめられる側かもよ?

    +15

    -3

  • 196. 匿名 2019/01/04(金) 11:36:08 

    >>111
    できなかったからこそ主の息子の行動は勇気ある行動だと思うしそれを潰すようなことはしたくない。
    もしかしたら主の息子がその子と友達でいることでいじめがなくなるかもしれない。
    主はその可能性を潰そうとしている。
    そうなるといじめはなくならないね。
    私が主なら息子が勇気ある行動したんだから
    大人として手助けしたいって思うよ。
    もし息子がいじめられることになったら自分が息子を守るしかない。
    綺麗事かもしれないけど息子の行動を尊重したい

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2019/01/04(金) 11:36:21 

    家庭が複雑ってだけでいじめられてるのか?
    おとなしいのかな。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/04(金) 11:36:37 

    うちの息子は小学校の時イジメというか仲間外れにされてた時期があった。落ち込んで家から一歩も出ない日が続いた時期もあった。子供のイジメって特に理由がないことが多い。ただ誰かがあいつムカつくって言ったら同調し出す子がたくさんいる。
    それでも主の息子さんみたいに一緒に遊んでくれる子がいたよ。学校が終わったら「遊ぼう」って外に連れ出してくれたりその子の家で遊んだりうちで遊んだり。その子のお母さんも事情は知ってるはずなのに何にも言わないで普通に接してくれた。そのうち他の子供達も普通に遊ぶようになって息子は元気になってきた。簡単に説明したけど3年間辛い毎日が続いてたよ。
    高校生になって学校が違った今も息子とその子は親友。親としてその子とご家族にはとても感謝してる。息子も弱い立場の人には優しく接するいい子に育ってくれてると思う。全部息子の友達のおかげ。

    私は主の息子さん、とても強くて優しい子だと思う。そんな息子さんが正しいと思うことを否定するのはどうかと思うけど、子供を嫌なことから守りたい、避けられるのなら避けて欲しいと思う親心もわかる。難しいところだよね。

    +93

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/04(金) 11:36:43 

    先生にチクるって表現嫌いだわ
    卑怯者はどっちなんだか

    +14

    -7

  • 200. 匿名 2019/01/04(金) 11:36:48 

    田舎は、教育関係にいる人ほど、いじめやっていた人だったりするよ。
    講演聞いていても、内容に中身なくてつまらなかったし、薄っぺらなんだよね。

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2019/01/04(金) 11:37:36 

    いじめ って無視とか?言葉の暴力?

    実際に手を出す案件なら
    いじめじゃないもんね
    傷害事件だから学校や警察に匿名でも言ってあげたら?

    いじめじゃないけど、道路でサッカーしてて
    うちのカーポートの雨水流れるトユを壊した子達に
    その日は注意だけして帰したけど
    次の日も同じ所でサッカーしてて
    学校に匿名で今どこどこでサッカーやっていますが
    ボールが高齢者の方に当たりそうになってますと
    (高齢者の利用が多い施設が前にある為)
    連絡した事あるよ

    いじめ?暴力案件も地域の人から
    学校等にこんな暴力を見た、写したと連絡あったら
    何かしら対処せざるを得ないと思うけど…

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/04(金) 11:37:42 

    今はいじめがあったら、警察にいくべきだわ。

    +33

    -2

  • 203. 匿名 2019/01/04(金) 11:37:47 

    >>199
    チクる???
    小学生並みの発想だね

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2019/01/04(金) 11:38:09 

    主が知らないだけで
    最初のイジメのターゲットが主の息子
    そのいじめられっ子の主のお友達が主の息子と付き合いやめなかったからそっちにイジメが移った今なのかも知れないよ

    +67

    -3

  • 205. 匿名 2019/01/04(金) 11:38:33 

    私自身小学生の時、アイツと仲良くするなよ!と男の子に言われて、まだ幼かったから全然苛めとは思わなくてうん!と。それからその子とは喋らなかった。
    子供もそんなのがあったらしく、私的には長いものには巻かれろタイプなので…喋らん方が良いね。とアドバイス?したら…
    何にも悪くないのに可哀想だよ!と怒られた。ちょっと納得した。
    どちらが正しいかは分からないけど、子供も子供なりに考えてる。だからお母さんはこう思うよ。とは伝えて…子供に任せるしかない。そして見守ろう。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/04(金) 11:38:55 

    いじめられている子を見て

    ①俺もいじめよう!
    ②巻き込まれたくない…関わらないでおこう
    ③そんなの関係ない、一緒に遊ぼうよ!

    主は①〜③、どんな子になってほしいの?

    +23

    -5

  • 207. 匿名 2019/01/04(金) 11:39:17 

    今のご時世なにきっかけでイジメが始まるか分からないよね…
    その度にいじめられっ子とは付き合うなって言ってたら誰とも付き合えなくなりそう

    +22

    -2

  • 208. 匿名 2019/01/04(金) 11:39:26 

    >>111
    仲のいい子がイジメの対象となった時は変わらず仲良くしてたし、やめてよ。とも言ったよ。
    ただ、仲良くない子の時は何もしなかった。元々何もない関係だったから。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2019/01/04(金) 11:39:50 

    うちの息子はダウン症や発達障害がある子と仲良く、幼稚園の頃からだいたいクラスが一緒。
    優しい子に育ってるし、否定とかもしないし、出来ない事があれば頑張れって応援したりしていい子に育ってると思う。

    でも、毎年同じクラスで、席や班が同じで、何かをするときは必ず息子と一緒にやらされている。
    先生も楽だからだとは思うけど、たまには活発な子とペアになったりさせて欲しいと思ってしまう。
    お世話係りにされているような。

    そんな風に思う私はダメな親なのかと、悩む時があります。

    +101

    -2

  • 210. 匿名 2019/01/04(金) 11:40:00 

    別に間違ったことしてないんだから私だったらそのまま友達続行してもらうよ
    自分もいじめられてたから子供が遠回しでもいじめっ子側にいくのは嫌だな
    何もいじめられることを過剰に恐れることはない

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2019/01/04(金) 11:40:09 

    私もイジメられている事仲良くしたことあるよ
    イジメている人はイジメている子とトラブルあったのか何か知らないけど私はその子とはなんのトラブルもなかったし普通に接してた

    でもその子といる間は私も無視された
    おはようと言っても無視何話しかけても無視

    だから先生に言ってあの人こんな事してますっていうのを伝えて先生交えて女子で会議が開かれ解決しました

    先生に相談するのはどうなの?確かにイジメられている子と仲良くすると一緒にいる子もやられるケース多いと思うけど

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/04(金) 11:41:07 

    私も小学校高学年の時イジメられてて唯一の友達がいたんだけど、、
    急に素っ気なく冷たくされて、勇気出して理由聞いたら、親に仲良くするなって言われたって

    それからひとりぼっちになって、ますますイジメがエスカレートして結局、不登校になり転校しました。

    その子は転校する前に電話で謝ってくれましたが、
    小さいながら裏切られた感が強く大嫌いだと言ってしまった記憶があります。


    どうするのが正解か分からないけど、いじめられてる子の味方が1人でもいるのならば、その子は辛くてもイジメに打ち勝てるのではないのかなと思います。

    +81

    -2

  • 213. 匿名 2019/01/04(金) 11:41:46 

    いじめ、いじめっていうけど暴力をふるわれたら普通に傷害事件でしょ?
    金品を要求されたら恐喝。
    何れも警察に行くべき案件。学校側は嫌がるけど子供を守るためには必要。
    少し前にモンスターペアレントが話題になりましたよね。教師を精神的に追い詰めるのと似ている。
    それとそのやり方は韓国社会の成功者(芸能人の自殺)を追い詰めるのと同じなような?


    今のいじめ問題は本当に日本人がやっているのかな?という疑問がある

    +3

    -10

  • 214. 匿名 2019/01/04(金) 11:41:50 

    冷たい人だわ〜。こんな親になりたくない。

    +13

    -9

  • 215. 匿名 2019/01/04(金) 11:41:53 

    因果応報でそのうち同じ事を経験すると思うよ。
    親が会社でセクハラやってた娘さんが、会社勤めしたらセクハラされるとかよくある話。

    +22

    -4

  • 216. 匿名 2019/01/04(金) 11:41:58 

    >>209
    それいじめの問題じゃないけどひどい状況だよ…。
    早く担任に言ってやめさせなよ。
    ガルちゃんでもあったけど世話係にされてて本当に嫌だったって話見たことないの?

    +69

    -5

  • 217. 匿名 2019/01/04(金) 11:42:03 

    先生がいじめは許さないって言う強くて厳しいタイプだったらひどいいじめは起きづらい

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/04(金) 11:42:04 

    主さんの気持ちは同じ親としてよく分かる。
    でも無理に引き離して、主さんと息子さんとの信頼関係が崩れちゃう事もあるよね。親が自分の友達良く思ってないって悲しいし…。
    自分なら様子見るかな。もし自分の子がターゲットになったらイジメる側の親にも学校にも教育委員会からあらゆる手段使って猛抗議する。それでもダメなら転校も選択肢の1つだな。まあ今から悩んでてもしょうがないからその時にやれるだけの事をするよ。

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/04(金) 11:42:27 

    イジメやる子のほうが家庭に問題ありそうだけど…。

    +55

    -2

  • 220. 匿名 2019/01/04(金) 11:42:36 

    >>105主さんの息子さんが主さんの言う通りその友達を見捨てたらその友達が自殺する可能性もあるわけだよね。
    その時主さんの息子さんの心は壊れないかな?

    +25

    -2

  • 221. 匿名 2019/01/04(金) 11:42:52 

    この母親からなぜそんなにいい子が育ったのだろう

    +10

    -6

  • 222. 匿名 2019/01/04(金) 11:43:02 

    主は実際に息子がいじめっこ側になったらどう思うの?
    積極的に荷担してない、見てみぬふりなら自分を守るためだしやむをえない…と考える?

    人生は長いから、目先のことじゃなくて長期視点で立った方がいいよ。
    あとで、あのとき息子に友人と関わるなんて言わなきゃよかったと後悔しても取り返しつかないよ。
    私が息子なら、母親に失望すると思う。

    +14

    -1

  • 223. 匿名 2019/01/04(金) 11:43:22 

    うちの子も学校で真面目ゆえに、いじられ、いじめられてる子と仲良しです。日常的に嫌がらせから守ったりしているようです。
    付き合うのをやめて欲しいと思った事はありませんよ。ただ、同情し過ぎるのは良くないとは我が子に伝えました。
    子供の事で、起こってもいないことを先回りして止めても良い結果に繋がらないと思っています。

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/04(金) 11:43:44 

    子供の方が真っ直ぐ。お母さん、ダークサイドに引きずり込まないでね。

    +15

    -4

  • 225. 匿名 2019/01/04(金) 11:44:06 

    >>111
    ガル民は現実的な利害関係とか語られるとキレるような人が多いからねぇ・・・

    綺麗事や気持ちだけでギャーギャー言って解決するなら主さんだってこんな相談しないよね(^_^;)

    +13

    -10

  • 226. 匿名 2019/01/04(金) 11:44:42 

    学校の先生はピンきりだしね。

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/04(金) 11:45:13 

    >>213いじめは昔っからあるよ生粋の日本人
    大抵農家だったから間違いない

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/01/04(金) 11:45:14 

    >>220
    私も同じことを考えたよ
    マイナスつけてる人っていじめとは無縁なのかなあ

    いじめられると自殺を必ず考えるよね…
    ストッパーが息子さんかもしれないのに。

    +27

    -2

  • 229. 匿名 2019/01/04(金) 11:45:36 

    見て見ぬ振りの子は親からそういう教育受けてるのかな

    +16

    -1

  • 230. 匿名 2019/01/04(金) 11:45:37 

    息子いじめられてるグループと友人だったな
    でもスポーツで目立ってたし、いじめグループにも一目おかれてたから大丈夫だった。中学あたりは道それたら大変な時期

    +32

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/04(金) 11:45:59 

    >>1
    トピ読んで「えっ」って声出たの初めてだわ。
    いじめられてる子と仲良くするって主さんにもよく分かると思うけど勇気がいることだよ。それを自然にできるお子さんはすごくいい子だと思う。
    私ならこのまま仲良しの関係でいて、いじめられている子の支えになって欲しいなと思うけど……

    +47

    -3

  • 232. 匿名 2019/01/04(金) 11:46:09 

    ボイレコ持たせていじめの証拠とって教育委員会に相談したら?

    +15

    -2

  • 233. 匿名 2019/01/04(金) 11:46:21 

    私が子供の頃いつもいじめられてる子や仲間外れになってる子に何故か好かれる?タイプでした。
    好かれると言うか、私なら拒否されないだろうと思われていたんだと思います。
    小学生のうちはその通りでしたが、中学に入りだんだん自分の意見を持てるようになってからは自分がその子を嫌だと思わないなら寄ってこられても仲良くしていました。
    主さんの言うことは正直分かります。
    大抵いじめられる子は本人も「ちょっとどうなの?」というような性格をしていました。
    でも私はその子と友達として付き合っているつもりだったので嫌な時ははっきりその子に「そういうの良くないと思う」と伝えました。
    私の環境は恵まれていたのか、その子と付き合っているからという理由で私までいじめられることはなかったです。
    その子がいじめられているという理由じゃなくて、自分自身がその子を好きか嫌いかで付き合いができたことが良かったと今でも思います。
    それは私がいじめられることがなかったことからの綺麗事でしょうか?

    +29

    -3

  • 234. 匿名 2019/01/04(金) 11:46:34 

    >>227
    文献からは平安時代からあるのがわかっているしね
    それ以前にもあっただろうけど

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/04(金) 11:46:43 

    もし息子さんがいじめられたら、その時主が守ってあげればいいよ。まだいじめられることが確定した訳ではないし、いじめられている子と仲良くなることでいじめが無くなるかもしれない。少なくともいじめられている子は仲良くしてくれて嬉しいんじゃないかなー。
    心配する気持ちはわかるけど今はそっと見守ったら?
    優しい息子さんに育って良かったね。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2019/01/04(金) 11:47:02 

    >>212
    気持ち分かります。
    女子とは仲良かったけど男子に苛められたました。私は 仲良かったこがいたから耐えられた。
    男子にクソと言われても、追いかけられても。
    もし、友人たちが男子についたら、
    考えるだに恐ろしい

    あと、主の「いじめられる方の家庭環境が悪い」って言いきってるのが受け付けられません

    +40

    -2

  • 237. 匿名 2019/01/04(金) 11:47:09 

    >>209
    読んでみて

    お世話係をやらされた事がある人!
    お世話係をやらされた事がある人!girlschannel.net

    お世話係をやらされた事がある人!自分は発達障害で、友達が出来にくいせいもあり、小中学校までは両親が共働きで忙しく、父方の祖母に頼まれ友達になった仮の友達が二人いました。 前者は姉御肌で浮ついた奴の煽りには乗るな!と厳しく、後者は自分に逆らったら怖...

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/04(金) 11:47:18 

    そのいじめられっ子が将来オリンピック選手とか有名人になっていじめっ子がただのDQNになりさがったら今度は主はいじめられっ子にすり寄るのか?
    うちの子友達だったんですよ~って。そんなブレブレの子育て上手くいくのか?

    +32

    -3

  • 239. 匿名 2019/01/04(金) 11:48:25 

    いじめられている子供と仲良くするなとは、これまた新年早々気分悪いトピができたもんですね。
    びっくりしたわ。
    主さんがそう思うならお子さんに言えばいい。
    これ確実にサイコパスの道へまっしぐらになるけどね。
    信頼している母親からお前までいじめられるから距離をおけなんて絶対口に出してはいけないよ。
    やきもきするのが親だけどさ。
    相当倫理的におかしい友達なら距離をおけといっても子供は救われるが、好きで付き合っていてしかもいじめられていることも知ってて力になりたいって善の気持ちをぶっ潰すと息子さん曲がるよ…。

    +24

    -2

  • 240. 匿名 2019/01/04(金) 11:48:31 

    いつか主の息子がいじめられた時、
    仲良くしてくれた友達のお母さんに同じ事思われて
    『あのいじめられっこと仲良くするのはやめなさい。いじめられっこなんて家庭に問題あるだろうし』
    と言われてもいいって事だよね

    +50

    -4

  • 241. 匿名 2019/01/04(金) 11:49:08 

    今のいじめって、本人にとっては社会的殺人だよ。
    昔は必ず>>1の息子さんのように味方になってくれる子や、
    客観的立場の冷静な子が居たから救われた。

    何かをしたから反省させるためにじゃなくて、本人に罪ないことで集団制裁加えるのは、
    本来絶対にしちゃいけないことなのに、子どもの社会が病んでるように感じるよ。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/04(金) 11:49:36 

    主さんがそういうお考えなら、ご自分の信念に従って弱者を見捨てて強者に阿る卑怯なお子さんに育てればよろしいかと思います。

    +9

    -3

  • 243. 匿名 2019/01/04(金) 11:49:45 

    >>225
    こんな風にしか考えれない凄く思慮が浅い人にどう説明して良いかわからない

    +7

    -5

  • 244. 匿名 2019/01/04(金) 11:49:49 

    うちの子小4で同じクラスになった事がない子だけど入学してからずっと1番仲がいい子がいじめられやすい子だと去年くらいに息子から聞いて知った。
    家に来て遊んでいる感じから、その息子の友達はほんわかしていてとても優しくて声を荒らげたりしない子なので1部の子や下級生にまで舐められてからかってきたりバカにしたりする子がいるそうです。
    一緒に息子と遊んでいる所を見る限りとてもいい雰囲気です。
    主さんの家に来て息子さんと遊んでいる感じはどうですか?

    +37

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/04(金) 11:49:50 

    ターゲットが息子さんに回った時にどうフォローしたらいいですか?って相談なら前向きなのにね、お友達を排除したところでそのお友達が転校や自殺まで行ってクラスにいなくなるとまた他の子が誰かターゲットになるよそんなクラスなら
    そのターゲットは主さんの息子さんかもしれないし息子さんの別の友達になるかもだし

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/04(金) 11:50:47 

    主と同じ考えの人は、
    「綺麗事だけじゃダメ、明日からいじめられている子を見捨てて傍観者に回るべき」って事だよね?
    大人がこんな考えじゃイジメなんて無くならないわ。
    大体綺麗事って何なの、どう考えたっていじめる側が悪いんだから堂々としてれば良いじゃん。

    +57

    -5

  • 247. 匿名 2019/01/04(金) 11:51:12 

    主さんは正直なだけで
    親なら心配も葛藤もあると思うよ

    いじめが問題なんであって
    いじめをなくせる方向になるといいけど

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/04(金) 11:51:13 

    小学生男子っていじめっ子といじめられっ子があんまり明確じゃないというか
    AとBは折り合いが悪いけど、気分で無視したり仲間外れもするけど一緒につるむときもあったり
    それぞれ仲いい子がいてもこだわらず、その時にやりたい遊びや興味のあるゲームがあると一緒になって遊ぶし
    トラブル→忘れて遊ぶ→トラブル→忘れて…の繰り返し

    男の子でそこまで徹底して孤立してるのって相当その子自身に問題ある以外想像つかないんだけどなぁ

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2019/01/04(金) 11:51:21 

    これは何のためのトピですか?
    あんなこと書いたら袋叩きにされるのなんて分かり切ってたでしょ。

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2019/01/04(金) 11:52:23 

    ときと場合による。卑劣ないじめは命の危険性がある。コーネリアスみたいなのは、あんなのはいじめとかのレベル越えてる。一概にいえない
    主のも例外なく

    ただ主の息子が明るく優しい子供で強く育ってるのなら大成するかもなあ

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/04(金) 11:52:39 

    こういう小町系トピって釣りくっせ

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2019/01/04(金) 11:52:55 

    >>189
    そういう人も結構いると思うよ
    そんな後悔言っても叩かれるだけだから
    表には出てこないだけで、確実に一定層いる。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2019/01/04(金) 11:53:25 

    いじめられる側のほうが悪く言われるね
    いじめっ子達は良い子達なの?

    +31

    -4

  • 254. 匿名 2019/01/04(金) 11:53:49 

    手癖悪かったり性格に難あってイジメられてるなら擁護できないけど、何もしてないのにイジメられてるなら救世主が現れてもいいと思います

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/04(金) 11:54:46 

    主みたいな薄情者に育てられても良い子に育つんだね。
    旦那さんが優しい人でよかったよ。

    +5

    -10

  • 256. 匿名 2019/01/04(金) 11:54:46 

    >>243
    自分の意見や案も言わずに、他のコメント叩くだけの書き込みが一番無駄だよね

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2019/01/04(金) 11:55:07 

    そんな事よりいじめられている子、助けてあげる努力してあげて。
    SOSを無視してるなんて信じられない。

    +13

    -5

  • 258. 匿名 2019/01/04(金) 11:55:07 

    「いじめられている子と仲良くするな」って酷い。
    いじめられている子に擁護出来ない程の欠点があるならわかるけど、そうじゃないんでしょ?
    息子さんすごく優しくて良い子だと思うよ。

    +11

    -4

  • 259. 匿名 2019/01/04(金) 11:55:23 

    >>243 現実を見ようよ

    主の話に限らず「他人の揉め事に深入りしたくない」と思う人もたくさんいるんだよ

    +15

    -5

  • 260. 匿名 2019/01/04(金) 11:55:30 

    転校してきた子といつも仲良くしてたら、いまだに何十年たった今でも感謝される、そんなレベルならいいけど、転校生も変なクラスにはいったら最悪よ

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/04(金) 11:55:44 

    釣りトピであることを祈るわ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/04(金) 11:56:25 

    >>243 綺麗事ばかりではどうにもならない事があるんだよ

    +7

    -5

  • 263. 匿名 2019/01/04(金) 11:57:06 

    >>1
    最低なクズ親ですね。

    +4

    -5

  • 264. 匿名 2019/01/04(金) 11:57:09 

    >>253
    かなり荒ぶったり盗癖虚言癖のある子の被害者という意味で避けてるケースだってあるでしょうよ。

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2019/01/04(金) 11:57:19 

    >>256
    ブーメラン
    それ自分のことやん笑笑

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/04(金) 11:57:26 

    溺れる犬を棒で叩く小学生を育てなよ、主は。
    良いじゃん、良いじゃん
    そういうもんだと教えればいいよ

    +8

    -4

  • 267. 匿名 2019/01/04(金) 11:58:14 

    主は3月のライオン読んだほうがいい。お子さんの行動はただただ讃えられるべきもの。
    親が胸張って「あなたは素晴らしい、あなたが友達を守ったように私が貴方達を守るよ」って言わないでどうするの。

    これは綺麗事ではない、貴方とお子さんの将来にわたる関係性を保つためにはそうした方がいい。
    友達をやめさせることで一時的にお子さんが被害に合わなかったとしても、お子さんは貴方を人間として尊敬できないと思って大人になったら離れてしまうと思う。

    +60

    -0

  • 268. 匿名 2019/01/04(金) 11:58:18 

    みんながみんな関わらないようにしようって教えてたら、自分の子がターゲットになった時大変だよね
    誰も助けてくれないもの

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/04(金) 11:58:37 

    いじめをやる子どもは、大人になってもやり続けるよね。
    いじめられたら、いじめてやるみたいな負の連鎖を継承している人がいる限り、いじめはなくならない。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/04(金) 11:59:34 

    自分の子供がイジメをする側になる事こそ心配してください

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/04(金) 11:59:38 

    >>259
    我が子が仲良くしてる子の事を他人の揉め事だと感じるから切り捨てようと思うんだね
    「他人の揉め事?」我が子が仲が良い子のことなのに?
    我が子も被害被るかもしれないと思って投稿してるのにそこが矛盾なんだよな

    +10

    -3

  • 272. 匿名 2019/01/04(金) 12:01:07 

    >>1
    毒親カス親頭を冷やせ!子どもの大切な友達を、奪うな!
    子どもはそのいじめられっ子以外に友達いるの?

    +5

    -6

  • 273. 匿名 2019/01/04(金) 12:01:29 

    >>180だけど、旦那に相談してたんだね
    よく見てなくてすまない。

    そもそも、旦那は違う考えだし
    主が仲良くするなって言ったところで
    家に連れてくるのやめるだけで付き合いやめるとは限らないよね?
    親にがっかりして相談するのやめるなんて、親子あるあるだし
    男の子って、そうそう母親の言いなりにはならないよ。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2019/01/04(金) 12:02:16 

    塾で苛められている子と仲良くしたよ
    授業中に苛めっ子から「○○ちゃんを無視しろ」とか
    手紙が回ってきた
    ウザかった

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/04(金) 12:02:23 

    主の子は友達少ないのかな?
    友達少なくて大人しいから心配してるのかな?

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/04(金) 12:03:41 

    他人の問題に深入りせずに生きていくっていうのは、長い人生を平和に生きていく上で必要。
    だけどそれは親が教えるのではなく、本人が成長過程の中で気づく事だと思う。
    しかもまだ息子さんは虐められてもないのに、関わらないようにさせようとするのは酷いんじゃないか?

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/04(金) 12:03:47 

    主の子供がイジメのターゲットにされたら、イジメられてる子の親に「お宅の子供のせいで…」と

    怒鳴りこんで行きそう

    +25

    -3

  • 278. 匿名 2019/01/04(金) 12:03:59 

    主の心配する気持ちは正直だし、多分だれもその立場になったら思うと思うよ。うちの子いい子だわと100%ニコニコはできない。

    その不安がる気持ちまでは全否定できない。

    +23

    -2

  • 279. 匿名 2019/01/04(金) 12:04:11 

    ここで綺麗事だと心配してる人はおそらくリアルで弱者やんだろうね
    強くなる事はパワハラとかに耐えるために必要なんじゃなくこんな時のために必要なんだろうね
    人脈も友達もそう

    +10

    -3

  • 280. 匿名 2019/01/04(金) 12:04:29 

    いじめは日本人だったら絶対やっちゃいけないんですよ。いじめなんかやる卑怯者になるなと母親によく言われました。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/04(金) 12:05:13 

    主さんは持ち家?
    自分の子が苛められた時に転校出来る環境?

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2019/01/04(金) 12:05:28 

    あなたもそのイジメに加担してることになる

    +6

    -3

  • 283. 匿名 2019/01/04(金) 12:06:48 

    >>253
    複雑な家庭だからっていじめられていいわけではないしね
    その子自身に問題があれば、いじめとは関係なく
    息子と友達付き合いをやめてほしい子がいるみたいな主旨で相談すると思う

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/04(金) 12:07:39 

    >>278
    私は全否定する。
    息子さんに軽蔑される母親になるよ。
    勇気ある息子さんをどうして支えて応援できないのか。年ばかり取った恥ずかしい女だと思う。

    +8

    -7

  • 285. 匿名 2019/01/04(金) 12:08:48 

    >>283
    そんな相談まともに受けられるわけないじゃん
    家庭で何とかしてよ。毒親。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/04(金) 12:09:08 

    いじめっこもいじめられっこも千差万別。
    ここで解決法を求めても当人を知りもしらないのにベストな答えは出ないよ。
    ただ、おきもしていないのに我が子の友達を厄介に思っているのがどうしても伝わるのがなんかね、、、

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/04(金) 12:09:25 

    本当にいじめが発生してるなら学校に言うかなあ。だっていつ自分の子どもがターゲットになるかわからないし。
    陰キャ同士が自然とグループになって、時々絡まれてもおおむね問題なく過ごしてるなら口出さない。
    陰キャ息子の母です。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/01/04(金) 12:09:37 

    いじめは絶対に許さないという姿勢が大事だよ。
    これをしないから、いじめを許していると勘違いされるわけだね。教育に相応しくない人間が、たとえば、学歴試験だけで採用して、痴漢盗撮の癖がある人間が日本は教師になってたり、イカれてると思うよ。いじめ問題もなくならない。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2019/01/04(金) 12:10:23 

    救いの手を差し伸べる優しい息子を否定するのか。

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2019/01/04(金) 12:10:42 

    主の子といじめられてる子2人で仲良くするよりも、どうせなら他の子もみんなで仲良くできたら一番良いよね。
    いじめっ子って大勢を敵にまわす勇気は無いから。

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/04(金) 12:10:48 

    10年20年後の自分に恥ずかしくない今の自分でありなさいと教わりました

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/04(金) 12:11:19 

    主の子どもは、海外にも旅行に行けないね。
    差別に遭ったらどうするの?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/01/04(金) 12:11:31 

    この文章をこのまま子供に伝えられるならそうすりゃいいんじゃないですか?

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2019/01/04(金) 12:11:40 

    懸念してる通り自分の子供がいじめのターゲットになった時、周りの友達が去って行っても「うちの子といるといじめられる可能性あるし仕方ないよね」と割り切れるのかね。

    正直、「綺麗事だけじゃやってけない!」と言ってる人は金魚の糞タイプだったのではと思ってしまう。自分の考えが無くて、ずっと周りの機嫌を気にしてるような。周りがどうとか関係ない、自分がその子と仲良くしたいからしてるんでしょ。主語が我が子になっても同じこと。周りがこう思うんじゃないか、周りにこう言われるんじゃないか、じゃなくて子供の考えに向き合ってあげなよ。

    +24

    -3

  • 295. 匿名 2019/01/04(金) 12:11:47 

    自分の息子がイジメられたら
    周りの人たちは自分が被害者にならぬように
    主さんの息子を外している様子見ても
    何にも言わないでね〜

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2019/01/04(金) 12:12:13 

    情報が少ないので憶測だけど
    主の息子はいじめられるまではしなくても友人ができにくいタイプで
    唯一の友人がいじめられっこの可能性もあるよね?
    いじめを抜きにして、冷静に二人の関係性を観察してみたら。
    入れ込んでるのは息子の方かもしれないじゃん。

    あと本当はいじめられてるのは自分の方で
    友達の話として相談した可能性もゼロではなさそう。

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/04(金) 12:12:23 

    いじめられている子を助けられる子供に育てるのが親の使命じゃない?

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2019/01/04(金) 12:14:00 

    綺麗事って言う人は自信がなくて友達少ないタイプだと思う

    +12

    -5

  • 299. 匿名 2019/01/04(金) 12:14:02 

    >>1
    あなたの気持ちは痛い程分かる。でも息子さんからは信用を失うだろうし貴方に従うとは限らない。それでも構わないのならそのまま息子さんに伝えても良いんじゃない

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/04(金) 12:14:50 

    親が子どもの付き合う友達に口出しするのは、ナンセンスだよね。
    親が子どもを支配下に置きたいんだよね。
    いつまでも子どもをコントロールしたいとか、、、

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2019/01/04(金) 12:14:56 

    >>296
    それ思った

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2019/01/04(金) 12:15:22 

    息子の意思をねじ曲げればいいんじゃない?
    将来、息子が「お母さんは僕の事考えてそういってくれた!母の愛スバラシイ!お母さんは正しい」
    っていうのなら
    主の教育が実って、スバラシイ息子に育ったーって事で。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2019/01/04(金) 12:17:13 

    うちの子もいじめられるのではと心配する気持ちは分かるよ。正直ちょっと思うよね。だけど、それで付き合いやめときなって教えたら、息子さんはいじめっ子の取り巻きのようになるかもしれない。意地悪な言い方だけど、いじめてる側の近くにいるなら安心ですか?

    +33

    -1

  • 304. 匿名 2019/01/04(金) 12:17:52 

    >>1
    夫と息子さんからの信頼は確実に失うと思う。
    どんなに上手く説得したように思えても子供ながらに気付いてしまうし。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2019/01/04(金) 12:17:59 

    東野幸治が「友達いないキャラは同じようなキャラ同士で仲良くなれる」という作戦で学生生活を生き抜いたらしいよ。戦術として子供に教えておいた。

    +35

    -0

  • 306. 匿名 2019/01/04(金) 12:18:17 

    >>290
    二人でいたら、いじめられなかったよ。

    と元いじめられっこがマジレスしてみる。
    友達が一人でも何人かでもいれば、いじめっ子もやわらいだよ。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/04(金) 12:18:49 

    いじめている子より、いじめられてる友人に息子さんは共感しているんでしょう?

    息子さんや息子さんが選んだ友達を信じてあげれないなんてさみしい限りだね。

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2019/01/04(金) 12:19:15 

    >>286
    そうそう


    息子の方が先にいじめられていたり、今でもいじめられてるのも息子かもしれないよね。
    いじめられっこを庇ってやる俺に酔っていて
    仲良くしてやってる俺に感謝しろって屈折してる考えかもしれない。

    仮にどれかが当てはまると
    息子が正義感溢れるまっすぐないい子前提のアドバイスは意味をなさない。

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2019/01/04(金) 12:19:40 

    >>298
    それは謎過ぎる

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2019/01/04(金) 12:19:43 

    実際、いじめられてる子とうちの子仲が良かったけど、
    うちの子もいじめられて、うつ病・不登校になってる。
    いじめられてる子は、いじめなれしてて、いじめられない為には
    なんでも利用するって私に言った。その子は、普通に通学してるし
    違う子のなかに入って普通に学校生活を送ってる。

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2019/01/04(金) 12:19:44 

    友達多ければいじめっ子は手出ししないよ

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/01/04(金) 12:19:57 

    うーん、難しいね。でも主さんの親としての気持ちは痛いほどわかる。
    うちの子は小学生の時いじめられっ子、今は中学生なんだけど、いじめてた子は今はしれっと優等生ぶってる。あれだけ散々親子で苦しんで、私の母も悩み抜いてすぐその後肝臓癌になり他界したんだけど、まあそんなこと今その本人に言ったって、その時は自分はまだガキだったんで〜。今さら何だよ、うるさいオバハン。で終わるんでしょうね。
    これと言ったアドバイス、何も出来ないけど、主さんも、親として、悔いのないよう、乗り切ってくださいね。

    +26

    -0

  • 313. 匿名 2019/01/04(金) 12:20:02 

    私はいじめられてたけど、学校は何もしてくれなかくて不登校になって最終的に転校した
    主さんの考えは否定出来ないし、他人の子供より自分の子供の方が大雪なのは当たり前
    そう簡単にいじめなんて解決しないよ
    自分の子供には同じ思いは絶対にさせたくない

    +21

    -1

  • 314. 匿名 2019/01/04(金) 12:20:04 

    学校は信用できないとか言ってないで相談しなさいよ
    その子の親と一緒に

    +10

    -2

  • 315. 匿名 2019/01/04(金) 12:20:52 

    親が最悪だね。

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2019/01/04(金) 12:21:11 

    >>111
    話すり替えんなよ。
    別にいじめの現場に飛び込んでいじめられっ子を助け出しなさいとかいう話じゃないよ?
    仲良くしてるのに付き合うなっていう必要あるのかって話だよ。つらいことがあっても遊んでくれる子や話せる子が一人でもいたら救われるのかなと思うし、それが自分の息子だったら「やるじゃん」と見直すけどな。

    +28

    -3

  • 317. 匿名 2019/01/04(金) 12:21:30 

    主さんの心配は分かるけど、ご主人とも意見が割れている、息子もイジメられてる事実を受け止めていじめられっ子と仲良くしているんだし、主さんが口出すより、ご主人に息子さんと話合って貰ってちゃんと息子さんの気持ち聞いて貰うのがいいのでは?
    子供としたら母親から友達と付き合うなと頭ごなしに言われ、その理由がその子がいじめられっ子だからじゃ相当トラウマになるし、母親を尊敬出来なくなる

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2019/01/04(金) 12:21:38 

    そんなに気を揉んでるなら、匿名で校長なり教育委員会にでもさっさとイジメを通報したらいいんじゃない?対応がひどいようなら新聞社や週刊誌にタレ込むってほのめかしてさ。

    イジメ知ってるのにスルーするのどうなのよ。

    +29

    -2

  • 319. 匿名 2019/01/04(金) 12:22:04 

    こういう人が既婚者子持ち。子育てしてるなんて恐ろしい限りだよ。
    既婚者であれば人格者で独身は難ありって一体何基準なの?!

    +10

    -3

  • 320. 匿名 2019/01/04(金) 12:22:57 

    >>209
    学校の中のクラス、班、席が変わるのって
    仲が良い人同士でも離れてやっていく、
    違う人ともやっていくという、人間関係を学ぶ機会。

    いじめずに優しくやっている息子さんはすごく良い子だよ、
    ただ、それだと、息子さんも障害ある子も、別の人と新たに関わる機会が
    成長期に奪われてるんだよ。

    活発な子とも行動してほしいと思うのは間違ってない。
    学校に対して言えないなら、
    お子さん、何か興味ある事あったら
    学校の外で、習い事やクラブに入れて
    同じ事に興味ある人達と一緒に活動できる時間を作ってあげてほしい。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2019/01/04(金) 12:23:15 

    匿名で学校に手紙出したら?

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2019/01/04(金) 12:23:18 

    ジャイアンに似ている息子は女子から影で悪口いわれてる
    女子は大人になってからもおっさんのことからかったりあだ名つけたりするから心配

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2019/01/04(金) 12:23:42 

    主は、ダメな親だけど、完璧人間はいないからね。
    一番問題なのは、いじめている子どもが、なぜいじめをやっているかだよね。
    やめさせる努力できないの?

    +8

    -2

  • 324. 匿名 2019/01/04(金) 12:24:35 

    友達多くてもイジメられるよターゲットにされたらどんどん周りにいた友達が離れていく

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2019/01/04(金) 12:25:52 

    >>319本当そう。
    こういう人が「痴漢されるやつは、痴漢されるような服装してたのが悪い!」って結婚前吠えてそう。
    主も、いじめられる方が悪い、家庭に問題があるに違いないとしている。

    +6

    -3

  • 326. 匿名 2019/01/04(金) 12:25:59 

    >>322

    男子もおっさんも他人の容姿でひどい悪口いうよ。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2019/01/04(金) 12:27:30 

    社会でいじめにあった経験から言えば、自分に起きた経験を社会に役立てようと思ったよ。
    相談は大事だし、統計も取っているところもあるからね。隠さないで話す、これは基本だよ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/01/04(金) 12:28:07 

    >>1
    子供の友達を親が選別するの?アホなの?

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2019/01/04(金) 12:28:41 

    社会は悪が牛耳ってるのかって思ってしまう

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2019/01/04(金) 12:28:48 

    いじめにはあっていないけど周囲から孤立している子と
    友人はいたけど些細なきっかけでいじめのターゲットにされた子がつるむってあるあるだよ。
    二人組んで~のときもお互いに助かるしね。

    そもそも、その子以外の友達は家に連れてきたことあるの?
    大勢いるうちの友人の一人ならさ、息子がターゲットにされる心配しないような…。
    友人が滅多にできない息子が珍しく親しくしているのがいじめられっこなら
    その子と距離おいても、根本的な解決にはならんと思う。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2019/01/04(金) 12:29:12 

    気待ちはわからなくもないけど、そのいじめられてる子にとって主の子は救世主というか、その子のおかげで学校へ行けているのかもしれない。

    逆に友達辞めさせたらそれこそいじめになっちゃいそう。

    でも親として心配するのもわかる。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2019/01/04(金) 12:30:35 

    >>323
    もうね、そういう子なんだよ。
    登校班の5年生男子、男ばかりの登校班にうちの子1年生で女一人で入ったら、「女~~エロイ!エロイ!お前エロイ」だって。
    やさしい男の上級生もいるのに、性悪は元から性悪。
    小学一年生の何がエロイの?!
    いじめっ子の発想が気持ち悪い!

    +18

    -1

  • 333. 匿名 2019/01/04(金) 12:31:33 

    ◯◯菌って男子からも女子からもいじめられている子がいました。
    でも私は彼を汚いなんて全く思わないので、普通に接していました。男子だから一緒に遊ぶとかはなかったけど…。
    席が自由の時は、誰も彼の隣に座りたがらないので私がいつも座っていました。話しもしていました。

    でも私はハブられたりしていませんよ。
    むしろ学級委員だったし、生徒会にも属していました。クラスのみんなからは頼られていたと思います(笑)

    中学受験をしてみんなとは違う中学へ進学しました。卒業前に、彼からセーラームーンのカードと「いつも優しくしてくれてありがとう」と書いた手紙をもらいました。
    単純に私のしたことは良かったんだなぁと思えて嬉しかったです。

    +63

    -0

  • 334. 匿名 2019/01/04(金) 12:32:02 

    不思議だね。最低な親だと思った。
    いじめている子どもより、いじめられている子どもを批判してるところとか。
    最低な親。

    +16

    -3

  • 335. 匿名 2019/01/04(金) 12:32:10 

    私子供の時、母親に主と同じこと言われました。自分も当時高学年で自分の考えがあったのでドン引きしました。
    あなたもいじめられるかもとか知らねーよいじめてみろって感じだったし、別に助けてあげたいという正義感みたいな立派なものじゃなく普通に気が合うから仲良くしてただけ。

    子供には子供の社会があるし、気にかけることは必要でも口出ししすぎるのは良くないと思います。

    +29

    -3

  • 336. 匿名 2019/01/04(金) 12:33:19 

    学校の先生に言ってあげたらどうなの。いじめに気付いてるなら。いじめも止まって、子どもも気兼ねなく遊ばせられるでしょう。
    綺麗事言うって人の事ばかり言ってるけど、思考が止まってるのは主さんだよ…。

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2019/01/04(金) 12:33:29 

    いじめられていた子を庇って、いじめられた経験があります。そのいじめられたことはトラウマになって、時々夢にも見ますが庇ったことに後悔はしていません。
    もし流されていて私も加担していたらと思うと、それこそ今後悔していたと思います。

    +34

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/04(金) 12:35:10 

    じゃぁまず自分の息子がいじめられた時のことを考えてみよう。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/04(金) 12:35:14 

    いじめらっれっこを庇うのが、一目置けるタイプだと嫌味程度はあっても手出しはしない。
    大人しいタイプなら即、新たな標的にする。
    いじめっ子の実態なんてそんなもんでしょ。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2019/01/04(金) 12:35:45 

    >>324
    本当にそう。
    中学のとき今まで成績優秀で、そこそこ友だち多かった男子生徒が、ちょっとした悪口をきっかけにあっという間に仲間はずれにされていた。
    男同士でもこういうことがあるんだって驚いたよ。
    心配なのは分かるけど、子ども同士のことって親は見守るしかないんだよね。
    息子さんも他に一緒にいてくれる人がいないから、いじめられっ子と一緒にいるかもしれないよ。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2019/01/04(金) 12:35:47 

    私いじめにあってたとき、一緒にいてくれた子いたよ。ありがたかった。 でもその子の親がそんな事を考えてると思うと……

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2019/01/04(金) 12:35:49 

    ここで主を袋叩きにしてるやつらが「いじめダメ絶対!」って説得力なさすぎる

    +14

    -11

  • 343. 匿名 2019/01/04(金) 12:36:01 

    >>38

    いるねー。
    いじめてくるやつが一番憎いけど、そうやって普段は見て見ぬ振りして、波が去ったら近寄ってくる人は二重に苦しめられたよ。
    信用が持てないのになんで、近くに来るんだろうって

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2019/01/04(金) 12:37:02 

    >>1
    こんなに長文なのに「息子はこう言ってます」って話が無いね。お母さん前に出すぎでは。息子さんはどう思ってるの?

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/04(金) 12:38:00 

    息子さんがいじめのターゲットにならないうちにいじめられっ子と引き離して近づかないようにさせないと
    子供はその場は理解できないかもしれないけど
    守るべきは自分の子供だよ
    もしいじめられたら一生癒えない傷を負う可能性も高い
    私ならば迷わず縁を切らせる
    ガルちゃんでは散々学校なんか信用できないってみんな言ってたじゃん

    +3

    -12

  • 346. 匿名 2019/01/04(金) 12:39:30 

    中高生と違って小学生の頃のイジメってターゲットがころころ変わるじゃん本当に些細なことがきっかけで。しかもターゲットが変わった瞬間今までのターゲットとすごく仲良くなったりする事も。
    もしターゲットが主の息子さんになった時、息子さんに付いてくれる友達が1人もいなくなったら主はどうする?

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2019/01/04(金) 12:40:16 

    主さんの親としての気持ちはわかる。
    でもそのいじめを黙認して、関わらないようにそこから逃げようとするのは大人の態度ではないよね。
    私はもういじめは犯罪に近いと思ってる。
    だからやはり、まずは学校に連絡、相談するべき。
    いじめはもう犯罪と同じ、やってはいけない恥ずかしいことって、いつになったら浸透するんだろう。

    +25

    -0

  • 348. 匿名 2019/01/04(金) 12:40:22 

    主様の気持ちもわかります。

    息子さん優しくて素晴らしいです。
    息子さんにお友達の状況を知っていて、
    どの様に思って付き合っているか確認してみては
    如何ですか?

    息子さんの気持ちを深く知れたら、
    心配よりも誇らしく感じると思うかもしれませんよ。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2019/01/04(金) 12:41:32 

    もし…を想像したら嫌なのはわかるけど、仲を引き裂くまではしないかな。
    そりゃ自分の子も巻き込まれたら辛いけど、守るってそういう予防線を張ることじゃないと思う。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2019/01/04(金) 12:41:36 

    もっと学校や先生に相談しやすい環境だったらいいのにって思う

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2019/01/04(金) 12:41:38 

    派閥があれば強い方にいい顔しそうなお母さんね

    +20

    -1

  • 352. 匿名 2019/01/04(金) 12:41:47 

    >>345
    ほら、こういうタイプよ。「ガルちゃんではこう言ってた」
    自分の考えは?

    +10

    -2

  • 353. 匿名 2019/01/04(金) 12:42:36 

    私はいじめを受けた側。
    というか嫌なボスがいて、数ヶ月ごとにいじめのターゲットが変わっていくようなクラスだった。
    私がターゲットになったのは6年生の終わりくらいで、かなりいじめ方がエスカレートしていて、自習の時間がくるとボールをぶつけられ続けられてた。
    親に言えなかったんだけど、同じクラスの一人の女の子が自分のお母さんの前で「○○ちゃんが可哀想。助けてあげて」と泣いたみたいで、その子のお母さんがうちの母親を訪ねてきて、仲の良い母親を集めていじめの撲滅に協力してくれた。
    お陰で卒業式は笑顔で迎えられました。


    今自分が母親の立場になると、主さんの心配は非常によくわかります。
    でも子供の友達ならば私は本人に話を聞いたり先生とお話したり、何か協力したいと思っています。
    勿論きれいごとかもしれなくて、いじめてる側いじめられてる側の親と本人の性格次第ではどうにもならないかもしれませんが、「いじめられてる子とは友達やめなさい」というやり方はしないと決めています。

    +50

    -1

  • 354. 匿名 2019/01/04(金) 12:42:51 

    >>1
    最悪なクソ親でビックリ。
    家庭内で自分の子と「クラスでイジメを受けてる子がいたらあなたならどうする?」と話し合ってみな。
    あんたの冬休みの宿題だから

    +13

    -6

  • 355. 匿名 2019/01/04(金) 12:43:29 

    主さん息子さんと同じクラスのママさん達とは絡みないの?

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2019/01/04(金) 12:44:07 

    >>333
    すばらしいです、素直に尊敬します。
    強くて優しくて、自分の中にしっかりした正義を持っていらしたお子さんだったんですね。
    子どものときに読んだ小公女の主人公のセーラを思い出しましたよ。
    その男の子は本当に嬉しかったと思いますよ。

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2019/01/04(金) 12:44:13 

    私なら同級生にいじめられるより親を心底軽蔑しなきゃならなくなる方が辛い。

    主の考えを全否定はしないけど、変なこと子供に吹き込まない方がいいよ。

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2019/01/04(金) 12:45:53 

    いじめられたら許さないわ。

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2019/01/04(金) 12:46:02 

    心配する事はいいけど気持ちって表に現れるのよね
    主が一番気にかけないといけないのは主の本心が息子さんやお友達に伝わらないようにする事では

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2019/01/04(金) 12:46:04 

    他の人のコメントまだ読んでないけど、おかあさんもその子のいじめに加担してるようなもんだね。

    あなたのお子さまは素晴らしい。
    きっとご主人に性格が似たのだろうね。

    +9

    -4

  • 361. 匿名 2019/01/04(金) 12:46:07 

    いじめられっ子が自分の息子で、自分がその母だとしたら、今のあなたの考えをどう思う?

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2019/01/04(金) 12:46:43 

    >>156
    これに尽きるよね。
    今の大人って、こういう気持ちの人が大半なんじゃない?
    『気の毒だとは思うけど、関わりになるのはめんどくさい』
    目の前で他人の子供が悪いことしてたとしても
    『巻き込まれたくない』からその場は見て見ぬふりして
    裏で悪口を言って自己満足する。
    こんな世の中で育つ子供が不憫でしかない。
    私が主の立場なら校長にまで話を持っていくよ。
    それでダメなら教育委員会にも行く。
    だって、自分の子の大切な友達なんだよ?
    ましてや、そんな状況下に自分の子を居させたくない。

    +29

    -2

  • 363. 匿名 2019/01/04(金) 12:46:46 

    >>342
    イジメと正当な批判ぐらい区別できる頭になりましょう

    +11

    -2

  • 364. 匿名 2019/01/04(金) 12:47:21 

    守り方を間違えると結局辛い思いをするのは我が子。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2019/01/04(金) 12:47:37 

    >>271 色々な矛盾もあるし、綺麗事ばかりではどうにもならないから主さんもネットで相談しているのでは??

    「他人の揉め事」ととるか「息子の友達の一大事」ととるかだって、様々な立場から見たら人それぞれ

    まぁ、綺麗事がお好きな人には「他人の揉め事」なんて言い方すら腹立たしいんだろうけど


    +5

    -7

  • 366. 匿名 2019/01/04(金) 12:48:07 

    もし息子さんがいじめられるような事があったら、主が全力で守ってあげればいい。
    主さんは、いじめられている子の家庭環境の方が気になるのかな?と思いました。
    差別感情は誰にでもあるけれど、主さんの価値観を息子さんに押し付けるのは駄目だと思います。

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2019/01/04(金) 12:48:14 

    女子だったら徹底的にハブられる案件だね
    男子のいじめでもそうなのかな?

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/01/04(金) 12:48:51 

    主は自分の子供が苛められっ子の立場で、主のように思ってる母親がいたら傷つかない?
    つーかさ。子供って親同士で守りあってくものじゃないの?
    いつ、誰が苛められるかなんて分かんないよ。宝くじみたいなものだよ。
    人気者が急に苛められる事だってあるんだよ。

    主が子供に教えることは、何があっても苛めは良くないんだ。って事だけ。

    主がそんなじゃロクでもない子供に成長しそうだよ。大人になって性犯罪とかしそうだわ。

    +21

    -3

  • 369. 匿名 2019/01/04(金) 12:49:36 

    もしかしてだけど実は息子さんもイジメられてるか、イジメられてたってことはない…?

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/01/04(金) 12:49:52 

    同じ立場にならないとわからないしそんなスマートに処理できないだろうけど、「あの子と遊ぶのやめな」と言うという選択は絶対しない自信あるな。というか選択肢にも無いわ。

    と言いつつ主さんの心配もわかる。いじめられてる子を庇ってターゲットになるのはあるあるだし、不安にはなるかも。だから普段以上に気にかける。そりゃ自分の子が可愛いけど、同級生の友達だって大切。理不尽ないじめに合ってるなら何とか助けてあげたいよね。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2019/01/04(金) 12:49:53 

    小学生の時仲良しグループだった子たちに一時期ハブられて不登校になったけど、その時別クラスだった近所の幼馴染は色々届けてくれて、普通に接してくれたから救われた
    ちなみに先生は私が不登校の間にクラスでイジメについての道徳の授業を行い、クラス全員に私へ学校に来るように手紙書かせた

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2019/01/04(金) 12:49:56 

    私は独身だけど、子持ちの友人が同じ立場だったときは
    いじめられっ子の母親と担任の教師に相談してたよ。
    見てみぬふりしかないよね…みたいな人ならがっかりしてたな。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2019/01/04(金) 12:50:46 

    いじめっ子の方が付き合いたくないんだけど

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2019/01/04(金) 12:50:58 

    綺麗事綺麗事って言ってるの主さん?

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2019/01/04(金) 12:51:13 

    >>365
    「他人の揉め事」ととるか「息子の友達の一大事」ととるかだって、様々な立場から見たら人それぞれ

    ん??なんかおかしい!
    様々な立場ではなく主や綺麗事と言ってる人は自分が親だったら息子さえよければあとは他人事ととっている事に気付いてないのか?

    +8

    -3

  • 376. 匿名 2019/01/04(金) 12:51:21 

    三田佳子の息子みたくなりそう。

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2019/01/04(金) 12:51:31 

    まあ親が強制しなくても、子供って友達選んでるよ。似たようなグループ組むよ。高学年になる程、男子でもグループ組むよね…。
    悪いけど、その虐められてる子と仲良しって事は、息子さんも、学校で虐められるグループにいるんじゃない?

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2019/01/04(金) 12:51:58 

    心配はわかります。優しい旦那さまと息子さんでよかったですね。心配だけして旦那さまと息子さんに任せてみればどうでしょう。

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2019/01/04(金) 12:53:01 

    主さんの気持ちわかる
    けど見守るかなぁ
    難しいね

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2019/01/04(金) 12:53:07 

    >>362
    同意。いい人ぶってると悪口言われたって、モンペだと思われたっていい。
    校長や教育委員会に話す。対応してもらう。
    その子を助けなかった事は親子でずっと後悔すると思う。

    +24

    -1

  • 381. 匿名 2019/01/04(金) 12:53:15 

    >>373
    普通の感性ならそうなるよね。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2019/01/04(金) 12:55:00 

    >>377
    白か黒かで考えるのは頭が悪いからかな?

    本人がイジメられるようなタイプではないけど、
    思いやりがあるからいじめられっ子と仲良くする子もいます。

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2019/01/04(金) 12:55:42 

    >>375

    だからさー

    現実的に、人間なんて結局は「自分や自分の家族が良ければそれでいい」って人がほとんどでしょって話

    +6

    -4

  • 384. 匿名 2019/01/04(金) 12:55:49 

    学校内のイジメに対して何の対策もしない先生と
    自分の子供に道徳心を植え付けない親と
    巻き込まれたくない一心で傍観者に徹する大人

    まともな子供が育つ方が奇跡

    +8

    -2

  • 385. 匿名 2019/01/04(金) 12:57:08 

    そのきもち、絶対息子さんに言わないであげてね。せっかくここまでいい子に育ってるんだから。

    +9

    -2

  • 386. 匿名 2019/01/04(金) 12:57:13 

    いじめられてる子=よからぬことに巻き込まれる、忌むべきもの、関わりたくない
    という気持ちが強すぎてなんというか…
    ぶっちゃけ、いじめられてる子に同情なんて大してしてないよね?
    複雑な家庭の子でかかわり合いになりたくないって本音が透けちゃってるよ。

    でもこういうお母さんって多いけど

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2019/01/04(金) 12:57:22 

    >>383
    ほとんどとは思わないけど、ほとんどだったら正しいって思考回路はどうなの?
    まさにいじめに加担する思考でしょ?
    だからさ!!

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2019/01/04(金) 12:58:57 

    主が最低な親とまでは思わないよ
    今の時代の平均的な親なんだと思うけど

    ただ、今の時代は本当に腐ってると痛感はする

    +11

    -1

  • 389. 匿名 2019/01/04(金) 12:59:17 

    主の息子さん偉いよ
    さかなクンの少年時代の話思い出した
    子育て成功してるじゃん
    でも心配になる気持ちはわかるわ
    なんでいじめられてるんだろ

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2019/01/04(金) 12:59:25 

    いじめられてる子にボディーガード付けたくなる

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2019/01/04(金) 12:59:28 

    >>208
    仲良くない子は無視w
    その程度なのによくも偉そうに主批判出来るね

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2019/01/04(金) 12:59:39 

    >>1
    怖いなって思ったのがさ
    実は息子さんもいじめに合っている又は、いじめられてるのは本当は息子さんだった場合。
    友達が〜と話して主さんの反応を伺っているところにイジメられっ子とは絡むなと主さんに言われたら…

    +35

    -0

  • 393. 匿名 2019/01/04(金) 12:59:43 

    「ケンカ」じゃなくて「イジメ」なのに、見守るしかないって意見も怖いね。

    自分の子がイジメられてて、子の友達の親が「口出しはしないけど見守るよ」って言ってたら嫌な気分だな。
    まずそこの親にはイジメの事実を知らせたいよね。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2019/01/04(金) 12:59:54 

    まあ、いくら良い子でも、積極的に虐められてる子供とは仲良くしないよね…。
    今何才か分かりませんが、親が介入しなくても、段々遊ばなくなるよ。

    +9

    -2

  • 395. 匿名 2019/01/04(金) 13:00:15 

    そのいじめに遭っている子は
    主さんの子供を心からの友達だと思っているだろうね

    いじめている側の友達関係なんて上辺だけだと思うよ
    強い人についていれば自分も守られると思って
    友だちというより保身のために付き合っていると思う

    付き合いをやめさせたいと思う件については
    子供の気持ちを尊重する
    その子と付き合うとこんなリスクがあるかもしれないというのを
    話して、それでもいいと子供が言えば子供の判断にまかせる
    個人的にはそこで友達と離れるような人であってほしくはないけど

    +4

    -3

  • 396. 匿名 2019/01/04(金) 13:00:16 

    >>387
    私は、いじめは賢いリーダーとそれに付随する考えを持たない凡人で成り立つと思う

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2019/01/04(金) 13:00:31 

    >>391
    それこそ綺麗事

    +2

    -4

  • 398. 匿名 2019/01/04(金) 13:00:58 

    どうだろ いじめっ子と遊んでてもそれもまた地獄なんだよな
    非行に走ったり 勉強まったくしないから大人になると底辺確定になる

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2019/01/04(金) 13:01:00 

    >>1がやってる事がいじめじゃん

    +7

    -2

  • 400. 匿名 2019/01/04(金) 13:02:44 

    いじめられっこがよくも見捨てたなと
    他の子と一緒にいじめてくる可能性は考えないのかね
    恨みがある分、容赦なさそうだけど

    子供が大事なら浅慮はご法度だよ。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2019/01/04(金) 13:02:47 

    >>335
    あなたは強い子だったのでしょう。
    私はいじめられてた子と仲良くしたせいでいじめのターゲットになったし、あなたみたいに強い子じゃなかった。
    先生は見て見ぬふりだし自殺も考えました。
    今はいじめとPTSDの関係が改めて注目されていますが、私も思い出すだけで未だに過呼吸にもなります。
    あなたも私も違います。
    弱い子も沢山いるし、一番大切なのは自分自身であり、親からしてみたら自分の子供です。
    トピ主さんの考えは何も間違っていないと思います。

    +15

    -14

  • 402. 匿名 2019/01/04(金) 13:02:56 

    イジメリーダーが賢いと思ったことないなあ
    大体コンプレックス持ちだよね
    取り巻きも同じ。

    +26

    -2

  • 403. 匿名 2019/01/04(金) 13:03:01 

    >>396
    賢いってそれはないわ
    喧嘩が強いとかならわかるけど
    賢かったらそんなことやらないんだよ

    +5

    -2

  • 404. 匿名 2019/01/04(金) 13:03:41 

    >>384
    もともとまともな子ばかりなんだよ。
    それが大人によって汚されて育つ。

    私は子供いないけど、苛められないように狡猾に生きる術を教えたくない。

    友情って辛い時に支えあったり、思い遣りや気遣いをしあって心も成長するし、子供時代の良い友情って大切だよ。大人になったら、なかなか出来ないよ。

    主がどういう育ち方をしたかは知らないけど、子供を守るって意味を履き違えてるよ?

    +11

    -3

  • 405. 匿名 2019/01/04(金) 13:03:55 

    いじめのリーダーが賢いってどこの低知能だよw

    +12

    -3

  • 406. 匿名 2019/01/04(金) 13:04:31 

    自分の母親にいじめられっ子と仲良くするのはやめなさい。って言われたら母親に幻滅してしまう。

    +17

    -2

  • 407. 匿名 2019/01/04(金) 13:04:55 

    学校って好きな人同士でグループ組ませたり、二人一組にさせるから友達いないと辛い

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2019/01/04(金) 13:06:09 

    >>401
    苛められてた子と仲良くしたせいで。←悪いけど、こういう風に人のせいにしてるうちは例えその子と仲良くしてなくても苛められてたと思う。

    +35

    -2

  • 409. 匿名 2019/01/04(金) 13:06:13 

    >>406
    だね。

    今後母親の言葉が信じられなくなるわ

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2019/01/04(金) 13:06:17 

    >>394
    子供って大人が思うよりドライだよね
    損得勘定や打算してるよ

    なぜか大人になると、そんな子供時代忘れてしまって
    ちびまるこちゃんは可愛くない計算高いとか言うけど、大体はあんなもんじゃん

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2019/01/04(金) 13:06:23 

    息子さんが話してくれたり、家にも遊びに来るんだから、そのお友達がどういう子で、息子さんとどうして気が合うのか、主さん判断できるでしょ?
    そこには興味ないの?
    「いじめられてる」「家庭環境が複雑」だから息子と付き合い止めさせたいとか、思考パターンが小学生のいじめっ子と同レベルじゃん
    大人として、親としてちゃんと見なよ
    これ綺麗事でも何でもないからね

    +31

    -0

  • 412. 匿名 2019/01/04(金) 13:06:38 

    子供のいじめなんて流動的だし、毎回親が介入してたらキリがないよ。お子さん自身がいじめで悩んでるって相談してこない限り余計な口出ししない方が良い。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2019/01/04(金) 13:07:43 

    >>405
    賢いよ。
    だから先生や事情を知らない大人からは良い子って思われる。
    実際ここでいじめは駄目っていってる人も見抜けるかわからないね。
    主もいじめっこよりいじめられっこの問題を書いてるでしょ。
    いじめっこはどうかしたら魅力的に写る事があるんだよ。
    明らかないじめっこだったらいじめがこんなに複雑化するわけないから。
    よく考えな。

    +13

    -3

  • 414. 匿名 2019/01/04(金) 13:08:27 

    ほっとくしかないんじゃないの?
    ずっといじめられてるわけじゃないだろうし

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2019/01/04(金) 13:08:28 

    >>405
    自分の手は汚さずに、高みの見物してるような、ずる賢いって意味でしょ
    腐ってるし、別に誉めてないと思うよ

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2019/01/04(金) 13:08:37 

    小学校の時、嫌われてる子とたまたま家が近くてよく遊んでたけど、それが原因でいじめられる事はなかったよ。まだ低学年だったからかもしれないけど。

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2019/01/04(金) 13:08:41 

    真っ先にイジメを問題視しないところが今の親だなあと思う

    こんなんじゃ日本終わるわ

    +25

    -3

  • 418. 匿名 2019/01/04(金) 13:09:01 

    >>413
    横だけどズル賢いな。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2019/01/04(金) 13:09:09 

    >>401
    主さん?もうそれが一番良い考えだと思うのならそれで良いんじゃない?

    +11

    -2

  • 420. 匿名 2019/01/04(金) 13:09:20 

    自分が知り合った子くらいは助けてあげたい。見て見ぬふりは出来ない。
    うちの子がいじめられて学校を休みがちになった時は先生も誰も助けてくれなかった。あんな辛い思いを誰にもさせたくありません。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2019/01/04(金) 13:09:31 

    >>417
    中国化へまっしぐら

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2019/01/04(金) 13:09:53 

    >>10

    >付き合い辞めさせるのは
    長い目で見ると、息子に悪影響だよ
    ある意味イジメられるよりも


    多分壮絶ないじめに遭ったことがないから言えるんだと思う
    それか小学生のいじめを甘くみているか
    いじめられるより悪影響とかありえない!
    私もいじめられてたけど、いつまでも傷が残っているし人格もめちゃくちゃだよ
    あり得なさすぎ

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2019/01/04(金) 13:10:50 

    >>401

    悪いのはいじめっ子と大人だよ?
    あなたも友達も悪くない。

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2019/01/04(金) 13:11:04 

    >>413
    それは賢いっていわないよね
    魅力的に写るとかそういうのならわかるけど
    賢いはないな

    賢さは年収に比例するからね バカだと年収低いままだよ

    +3

    -4

  • 425. 匿名 2019/01/04(金) 13:11:19 

    私はいじめられっ子だったけど正直そういうふうに思うのは当然だとも思う。
    見捨てられたら落胆もするし、その子の信用もなくなるけどね。いじめられっ子程度の信用なんかいらないかな?まぁ、大人になって成功したいじめられっ子からしたら大人になって後悔すんなよってアドバイスしかあげらんないわ。

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2019/01/04(金) 13:11:27 

    いじめられっ子助けなくてもいじめられることもあるよ

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2019/01/04(金) 13:11:30 

    いじめっ子が賢いと表現する辺りから、もう考え方にゆがみがある証拠
    せめてズル賢いと表現しなよ

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2019/01/04(金) 13:12:11 

    >>423
    だよね。
    なんで苛められっ子のせいになるんだろう?
    その発想がすでに苛めだけどね。

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2019/01/04(金) 13:12:29 

    主は学生時代きっといじめられてる友達いても見殺しにしてきた事勿れ女なんだろうな
    いじめがなくなったら「あのとき変なかんじだったから~」とかいって人の気持ち考えず普通に接してくる一番ムカつくタイプ

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2019/01/04(金) 13:12:36 

    >>424
    年収高ければいじめをしない優しい人なの?
    むしろ逆でしょ。計算出来るんだから。

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2019/01/04(金) 13:12:39 

    まあ、当事者になっても綺麗事が言えるかって話ですよね。
    今の子供は大人が考えているより冷酷だしシビアですし、損得にも敏感ですから。
    そして、今は正直者が正義感を持つ人間が損をする世の中ですから。
    絶賛子育て中の母親の1意見です。

    +4

    -9

  • 432. 匿名 2019/01/04(金) 13:12:54 

    >>413
    賢いんじゃない、小賢しいんだよ。歪み。
    それを見抜けないのは教員の力量不足。

    私は転校を機にいじめを受けたことがあるんですが、見えないところで罵られてるのを「やめなよ」って言ってくれた人や、ほぼ全員に無視されているときに一言添えてプリントを渡してくれた人のことは覚えてる。

    主の息子さんはまちがってない。

    +24

    -0

  • 433. 匿名 2019/01/04(金) 13:13:14 

    私イジメられてた子と仲良くするのやめて!!ってイジメてた子に言われたことあるけど、私には関係ないから〜でどっちとも仲良くしてたけどイジメられなかったので、
    要するに息子さん次第だと思いますよ!

    とても優しい息子さんで羨ましい(*´ω`*)
    できるだけ尊重してあげてほしい

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2019/01/04(金) 13:13:40 

    >>431
    どういうお子さんに育つか想像に難くないです。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/01/04(金) 13:13:41 

    綺麗事って言葉が大好きなんだね。

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2019/01/04(金) 13:13:55 

    賢いの定義の話はもういいわ。
    勉強できるとかじゃなくて、人を操るのが変にうまいとかそういう意味合いでしょ。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2019/01/04(金) 13:14:02 

    うちの子は、いじめられっ子をかばって、いじめられたので、
    次の年は別のクラスにしてもらうことで話がついてます。
    いじめられっ子もうちの子も自スぺだもん。
    障害者への合理的配慮が適用されるみたいです。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2019/01/04(金) 13:14:15 

    >>430
    だれもそんなこといってないでしょ
    賢さとは違うといってるだけだよ

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2019/01/04(金) 13:14:22 

    主さんの息子さんを守る気持ちは分かるけど、その守り方って下手したら息子さんが詰む可能性の方が大きい気がする

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2019/01/04(金) 13:14:44 

    私もいじめられてた子と仲良くなって怖いグループから目をつけられて悪口言われたことあったけどいじめられた経験がそれまでなかったからそれだけでもショックで情けなくて。

    なのでわが子が同じような事になるかと思うと心配する主さんの気持ちも分かる。
    いじめる子が悪いけど中学生までは1度いじめられるイメージつくとずっと続いてしまうから。

    +9

    -1

  • 441. 匿名 2019/01/04(金) 13:15:07 

    そのいじめられっことだけ仲がいいの?
    それはそれでおかしいね

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2019/01/04(金) 13:15:42 

    あんたみたいな親に育てられる子供が気の毒。自分は元いじめられっ子です、あんたみたいな親がいることにビックリ

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2019/01/04(金) 13:15:52 

    主さん、子供を守るって、苛められている子供と関わらせないことではなく、苛められている子供と一緒にいてあげる優しい子供さんのことをそのまま見守ることかな、と思う。
    息子さん優しく育ってるよ。それってすごくいいことじゃない?

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2019/01/04(金) 13:16:03 

    >>434
    主体性のない風見鶏育ててんの?

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2019/01/04(金) 13:16:12 

    我が子がいじられてる子から見て救いになってるなんて誇りだよ。子供は助けてる意識はないだろうけどもし自分がいじめられてる子の親だったら有り難く思う。いじめられてるから、家庭環境が複雑だからなんて子どもからしたら関係なくその子と気があって一緒にいるんだから口出さなくていいと思う。万が一我が子がいじめられる立場になったら助ければいいよ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2019/01/04(金) 13:16:15 

    正直気持ちはわかるよ・・・

    でも、いじめっ子と率先して仲良くするよりは100倍ましよ、親としても。

    +23

    -0

  • 447. 匿名 2019/01/04(金) 13:16:24 

    >>431
    絶賛子育て中で娘だけど仲間はずれにされてる子を庇って逆にターゲットにされた時期があったよ。
    でも娘が誇らしかったし優しくて楽しい子だから信じてたら今は別の友達と仲良くしてる。
    喧嘩なら仲裁には入らないけどいじめだったから学校に相談したよ。
    今はいじめっこの性根の悪さが露呈してる。

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2019/01/04(金) 13:16:37 

    >>401
    >>422

    イジメられっ子にも原因があるってよく聞く言葉だけど、こんな、大人になっても傷が残るぐらいのことをされるなんて。本当イジメは良くないと思う。

    もしも原因があったなら、それを大人をまじえた話し合いで解決すればいい。クラスを離してもいい。
    イジメはダメ、ぜったい。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2019/01/04(金) 13:16:52 

    いじめる側よりいじめられる側が悪いイメージなの変だよね

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2019/01/04(金) 13:17:23 

    綺麗事って都合の良い言葉だよね。
    何かあったら主が必死に子供を守れば良いじゃないの。
    中には助けてくれたり、相談に乗ってくれたりする親子もいるよ。

    ゆっとくけど、私は綺麗事って言葉が大嫌い!
    こんな楽な考えや言い方が他にないわ。

    +17

    -2

  • 451. 匿名 2019/01/04(金) 13:17:56 

    いじめっ子が自分の内的なイラつきを自分自身で解消できるようになればいいだけの話なんだけどねえ…

    ほんと周りが迷惑するわ

    +23

    -0

  • 452. 匿名 2019/01/04(金) 13:18:43 

    >>450
    鼻息だけは荒いのわかったけど、何を言わんとしているかがわからない。

    +5

    -7

  • 453. 匿名 2019/01/04(金) 13:19:14 

    >>438
    だから知能が高くなければ凡人を操るリーダーにはなれないの
    今のいじめっ子はジャイアンタイプじゃないから

    +5

    -2

  • 454. 匿名 2019/01/04(金) 13:19:18 

    みんなが見て見ぬ振りだといじめがどんどん大きくなっていきそう

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2019/01/04(金) 13:19:32 

    >>449
    いじめる側の方が声が大きいからだね

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2019/01/04(金) 13:19:53 

    主さん過去に似たような経験があるって書いてるけど本当?だったらその対応はリスクが高くない?

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2019/01/04(金) 13:20:17 

    >>401
    335です。
    つらい体験をされたことはわかりました。悪いのはいじめた子のみです。でもきつい言い方するとその解釈は視野が狭すぎると思う。1番大切なのは自分だからこそ自分が強くなるしかないですよ。他人ってそんな簡単に変えられないから。あと強い人だったんだね、とか、恵まれてたんだねって言い方する人いるけど、最初からそうだったわけじゃないです。むしろ弱い方でした。自分語りになってしまうので詳しく書かないけど。

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2019/01/04(金) 13:20:33 

    >>431

    主さんなの?
    私も子育て中だけど、貴女みたいには思わない。

    イジメの渦の中にいた弱い子どもではなく、せっかく大人になって知恵も力も手に入れたのだから、その力で我が子もいじめられてる子も守ってあげたいと思う。
    大人だから、いじめっ子の家庭が本当にヤバかったら警察への通報もできるしね。

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2019/01/04(金) 13:20:43 

    同じように傷つけてはいけないよとは言ったな~
    あと学年変わるとクラスも変わるから親が一喜一憂しても人間関係ちょっとずつ変わっていくよね

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2019/01/04(金) 13:20:50 

    いじめも二十歳くらいでやめとかないと友達なくすよ
    他人はよく観てるからね

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2019/01/04(金) 13:21:03 

    >>453
    しつこいな
    ソースは?

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2019/01/04(金) 13:21:08 

    >>387 あなたは物事を白黒どちらかでしか話ができないのか。

    揉め事に巻き込まれたくない多数派を「いじめに加担」とか言っているが、逆に今の主のような第三者の立場に何ができるのか

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2019/01/04(金) 13:21:17 

    とりあえず言いたいのは

    イジメは犯罪!

    犯罪者に加担するのはおかしいです

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2019/01/04(金) 13:21:30 

    >>450
    綺麗事って言葉ってさ。
    結局は何が言いたいんだろうね。
    真意は苛めは別にあっても良い。
    けど、私の子供は苛められたくない。
    そのためなら他の子供がいくら犠牲になろうと知らん。

    なんで、苛め自体を許してんの?

    +21

    -0

  • 465. 匿名 2019/01/04(金) 13:21:59 

    >>453
    子供のときはジャイアンタイプでしょ
    大人になってからやってる人は 知能障害だよ

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2019/01/04(金) 13:22:02 

    >>460
    遅いわ

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2019/01/04(金) 13:22:12 

    >>462

    担任や校長へ相談。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2019/01/04(金) 13:22:23 

    >>452
    主さんの思考が浅いだけでは?

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2019/01/04(金) 13:22:57 

    いじめ問題って第三者が正しい判断をしないととなくならないんだよ

    +11

    -1

  • 470. 匿名 2019/01/04(金) 13:23:03 

    >>461
    あなたこそソースは?
    私のは根拠あるよ
    実際に仕事でそういう子と関わる

    +2

    -3

  • 471. 匿名 2019/01/04(金) 13:24:12 

    主の子供ならいじめらても親に言えそうだからまだマシ
    本当に辛いのはいじめられてる事実を親にも明かせず、親も全く気づいてないケース

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2019/01/04(金) 13:24:25 

    >>449
    犯罪被害者叩きと通ずるね

    忌まわしいから不幸がうつるからこっち寄んな状態
    主もまんまその思考回路になってる
    いじめられる子=負け組、弱者だから、自分の分身である子供が転落するのが怖い

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2019/01/04(金) 13:25:09 

    >>470
    横からだけどそういう人とあったことあるけど
    みんな自分より年収低いよ
    10倍くらいは差があるな

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2019/01/04(金) 13:25:29 

    子供がその子と気が合うんだろうね。
    子供の友達は子供が選ぶんだから、そのうち他の友達と遊ぶかもしれない。今は見守ってみたら、どうかな?

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2019/01/04(金) 13:25:30 

    いじめる側って怒られないの分かっててやってるよ
    なんなら、いじめてる子に口止めしてるかも
    先生に言ったらもっといじめてやるとか

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2019/01/04(金) 13:25:37 

    >>462
    いじめ解決の過程で大切なのが、自分可愛さで生きてる傍観者の意識をいかに変えるか。
    ただ、このトピは、親が子どもに虐められてる子と付き合うのはやめなさいって言ってんだから、次元が違う話かと。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2019/01/04(金) 13:26:25 

    まあね・・大人の世界でも近所で職場で、イジメがあっても遠巻きに見学だもの。
    なんなら身の安全の為に「あなたの味方です」ってイジメに荷担するとか?
    大人がこうだもん、子どもの世界のイジメも沈静化なんか出来ないでしょ。

    自分が大事だから火の粉がかかりたくない。

    これ打破しないと何も変わらないよね。

    私はどこ吹く風で飄々と嫌われている人とかでも孤立している人とかでも普通に接してるけどね。
    なんでみんなバッと手を離す様な行動取るんだろ・・逆に謎。
    用事あったら普通に話せばいいし、席が空いてたら隣に座ればいいし、帰る方向一緒だったら帰ればいいし?
    イジメている人達よりも全然普通の人だけど?
    なんで自分の意思や行動まで剥奪されないといけないの。
    権力者でも社長でもない単なるイジメる最低な人間の為に。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2019/01/04(金) 13:26:32 

    こういう女大嫌い

    +13

    -1

  • 479. 匿名 2019/01/04(金) 13:26:42 

    >>471
    そうだろうか?
    主さんのように過敏だと子どもは気を遣って言えなくなるかもしれないとも思う

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2019/01/04(金) 13:27:33 

    >>470
    ならば同業者ですね。
    あなた学級経営力も生徒指導力もないね。
    「賢い」って視点でカテゴリで子どもを見ないから。

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2019/01/04(金) 13:28:06 

    風見鶏ばっかだと社会はめちゃくちゃになるよ

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2019/01/04(金) 13:28:14 

    同級生にいじめられるのはただの弱者
    上の学年からいじめられたら辛いけどね

    +0

    -7

  • 483. 匿名 2019/01/04(金) 13:28:18 

    >>472
    横だけど、なんか子供がって言うよりも主が弱いよね。
    親としての強さがない。だから思考がずれる。

    主の子供が苛められたら、自分の立場も下がるとか思ってそうだよね。

    カーストとかすごく意識して生きてるっぽい。

    +15

    -0

  • 484. 匿名 2019/01/04(金) 13:29:22 

    先生?がいじめをする子供を賢いという時代になりました。世も末だわー

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2019/01/04(金) 13:30:28 

    >>475
    けど、皆が成長して巣だつ頃には孤立するんだよ。
    気づいた時には時すでに遅し。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2019/01/04(金) 13:30:28 

    たしかに不安はあるけど

    それこそ主さんが変わらなきゃいけないんじゃないかな??

    相手の子放置子って訳でもないよね
    もの盗まれたり、主子がダシにされてるのでなければ
    そっと介入せずに見守ってあげればいいと思うよ。


    そこで主さんが関わるなって言ったら

    主さんも昔いじめられてた割には
    当時いじめてきたヤツらや助けてくれなかった人と同じことしてるのと変わらないよ。

    +6

    -2

  • 487. 匿名 2019/01/04(金) 13:30:39 

    主叩きしている人達多いけど、いじめられっ子を庇ったり仲良くしてあげるとか良いことなのかもしれないけど、同じようにいじめを庇った子が逆にいじめに遭って自殺している子がいる。
    美談にしてはいけないというのには心から同意する。
    同級生かばい逆にいじめに…かばった子供が自殺の事例も「美談にしないで」:イザ!
    同級生かばい逆にいじめに…かばった子供が自殺の事例も「美談にしないで」:イザ!www.iza.ne.jp

    ■「美談にしないで」  「教師や学校がいじめを傍観するから、子供たちは、何とか自分の力で解決しようと追い込まれてしまう。いじめは犯罪であり、子供に『立ち向かえ』と指導するのは間違いだ」  平成22年6月、川崎市で、いじめられている友人をかばったことを機に過酷ないじめを受け、自ら命を絶った篠原真矢さん=当時(14)=の父、宏明さん(49)は悲痛な思いで訴える。  「いじめられているのを救ってあげられなかった」。真矢さんの遺書には、そう書かれていた。 e.jp

    +15

    -1

  • 488. 匿名 2019/01/04(金) 13:31:01 

    主の考え方がガキ
    息子にも劣ってる

    +1

    -9

  • 489. 匿名 2019/01/04(金) 13:31:23 

    >>480
    あなたは子どもの心の問題に向き合う人ではないようでそれこそ学歴とかでしか子どもを語れない人ですね。
    ひどく納得出来ましたので終わります。
    おそらく問題の本質が見れてないのでこれ以上は無駄です。私もあなたを賢いと思いませんし。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2019/01/04(金) 13:31:23 

    さかなくんたちが書いたイジメに関するエッセイ集とか、イジメを題材にした漫画とか、学級文庫に寄贈するところから始めたら?

    絶対的にいじめっ子が悪いよ。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2019/01/04(金) 13:31:27 

    >>467
    >担任や校長へ相談。

    まぁ、第三者は結局はその程度の事しかできないよね。

    それなのに必要以上に主さんや、揉め事に関わりたくないって人を批判する人はよほど行動力があるんでしょうね。


    +10

    -2

  • 492. 匿名 2019/01/04(金) 13:32:14 

    >>470は、教員じゃないと思う。
    ちょっとかじったの知ったかぶりおばさん。
    自分の経験だけで妄想膨らますなんてプロじゃない

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2019/01/04(金) 13:32:45 

    >>487

    だからこそイジメの事実をしっている、クラスの保護者である主さんが早めにイジメをなくそうと働きかけたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2019/01/04(金) 13:32:55 

    >>491
    行動力じゃなくて倫理観の違い。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2019/01/04(金) 13:33:37 

    >>491

    でも主さん、今は傍観してるだけだよね?

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2019/01/04(金) 13:34:50 

    >>489
    一方的に逃げられたけど、私学歴の話なんて一切してないんだが?コミュニケーション取れない人には向いてないよー

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2019/01/04(金) 13:35:06 

    >>487
    庇う子が複数いたらこんなことにならなかったかもしれない
    あと、子供達だけでなく親達も助けに入らないと

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2019/01/04(金) 13:35:43 

    がるちゃんって男親は役立たずみたいな人ばかりだけど

    主みたいに一番身近にいる旦那がまっとうな感覚を持ってるのに
    それは綺麗事で甘い考え、私こそ子供を第一に考えてると頑なになってる人も多いんだろうなって思った

    +18

    -1

  • 499. 匿名 2019/01/04(金) 13:35:56 

    うちの子も小学生です。しかし自分をちゃんと持ち「いじめるような奴らに媚びて仲良くなろうと思わないし、そんな奴らとつるむなら独りで構わない」と言います。
    いじめられたこともあり、泣いて帰ってきたこともあります。
    もちろん苛めなどせず、友達をかばいます。
    塾へは経済的理由で通わせてはいませんが、成績は常に学年上位で先生からの信頼も厚いです。
    正義感が強すぎるのも心配ですが、
    少なくとも主さんのような親にはなりたくないと思います。

    +12

    -2

  • 500. 匿名 2019/01/04(金) 13:38:50 

    >>496
    おつかれ。教員なら、「知能が高い子供」なんて言葉は書かないと思うよ。わかったふりの当たり屋。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。