ガールズちゃんねる

嫌いな人を好きになる(嫌いじゃなくす)には

144コメント2019/10/02(水) 23:01

  • 1. 匿名 2019/09/24(火) 13:21:51 

    嫌いな人って、嫌悪の返報性か相手も自分を嫌いになりますよね。
    もしくは、相手に嫌われているからこちらも嫌いになるか。
    嫌いな人なんて関わらなければいいとも思いますが、職場で協力をしたりしないといけない間側だったり、仲良くやれるならそれに越したことはないと思います。

    どうすれば嫌いな人を好きになる(または嫌いでなくなる)でしょうか?

    +55

    -3

  • 2. 匿名 2019/09/24(火) 13:22:19 

    無理に好きにならなくてもいいんちゃう?

    +189

    -1

  • 3. 匿名 2019/09/24(火) 13:22:51 

    嫌いな人を好きになる(嫌いじゃなくす)には

    +38

    -4

  • 4. 匿名 2019/09/24(火) 13:22:59 

    嫌いな人を好きになる(嫌いじゃなくす)には

    +97

    -5

  • 5. 匿名 2019/09/24(火) 13:23:01 

    無関心になる。

    +125

    -0

  • 6. 匿名 2019/09/24(火) 13:23:17 

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/24(火) 13:23:20 

    無理なものは無理なんだよ
    仕事なら仕事だから仕方ないと割り切って付き合えば良いだけの話で、好きにならなくても良いと思う

    +146

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/24(火) 13:23:23 

    他人だと割り切る
    この人も血が繋がってなくてよかった〜と思うと気が楽になる

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/24(火) 13:23:35 

    相手に自分の価値観で期待をしない

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/24(火) 13:23:45 

    好きにならなくてもいいのでは?
    無関心が一番よ

    +82

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/24(火) 13:24:03 

    自分より負けているところを探して優越にひたるとかは?(笑)

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2019/09/24(火) 13:24:54 

    舌打ちしたりうるせぇと言ってたら、一周まわって仲良くなるよ。

    +4

    -12

  • 13. 匿名 2019/09/24(火) 13:25:04 

    朝からちょうど考えてた!
    義母のことを嫌いになってしまった
    もともと陰口と噂話をかなり言う人で、合わないなと思ってはいたけど、我慢の限界で
    でも、嫌われたと察した義母が擦り寄ってくる…
    一応丁寧に相手をしつつ、心が疲れていく

    嫌いなものは嫌いで、なかなか変えられません

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/24(火) 13:25:15 

    >>1
    無理だよ。
    別にその人を好きにならなくても平和に生きていけるし。わざわざ嫌いにならない必要がない。

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/24(火) 13:25:17 

    こっちが譲歩してもあいてが辞めないから無理。

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/24(火) 13:25:42 

    私は、仕事に関して好き嫌いを持ち出したことはない。
    嫌い!と思っても、良いところは絶対に自分に無いところだからだよ。
    必ず、嫌いな人は自分のコンプレックスを刺激してくる人。
    全部が嫌いと思わないで、その部分は嫌い!と思うようにした方が自分が楽。

    +24

    -12

  • 17. 匿名 2019/09/24(火) 13:25:53 

    まずは見つめ合ってみる。
    30秒

    +4

    -14

  • 18. 匿名 2019/09/24(火) 13:25:56 

    >>11
    あと、あの人私の事妬んでるのねって思うとか。

    +9

    -4

  • 19. 匿名 2019/09/24(火) 13:26:10 

    >>1
    いい所をひとつでも見つける

    どうしてもいい所がひとつもないなら仕事として割り切って無の境地で関る

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/24(火) 13:26:24 

    無理に好きになる必要性は全く感じないけど、、、。どうしても 嫌いでいたくないなら、「お気の毒な人」「可哀想な方」と 心の底で 上から目線で 相手を憐れんでやるくらいしか 思いつかないなぁ。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/24(火) 13:26:29 

    抹殺するしかないよ

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2019/09/24(火) 13:26:53 

    嫌いな人がいても無視したり虐めたりしなければ問題ない、てかいて普通だと思う
    関わるのをなるべく避けて、嫌いな気持ちは心の中にしまい込む、そうすれば相手も傷つかない

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/24(火) 13:26:55 

    相手にどんな嫌な態度、高圧的な振る舞いされても、これでもかと言うほど優しい対応するようにしている

    職場の人間じゃないなら関わらないけど

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/24(火) 13:27:14 

    嫌いなままでも良いと思います。
    協力する時はする、人としてのマナーを守って接する、不要な会話はしない、最低限の付き合いだけしておけばストレスは溜まりにくいと思います。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/24(火) 13:27:42 

    そんなもんあるわけ無い
    嫌いなもんは嫌い

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/24(火) 13:27:44 

    なんかで、虫だと思うといいよって見た

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/24(火) 13:27:50 

    >>1
    職場の人なら給料のためと思って割り切るけど、業務外では一切関わらないし視界にも入れたくない

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2019/09/24(火) 13:27:53 

    好きな人を嫌いになることはあっても嫌いな人を好きになることはほぼない。無理なものは無理。てかなんで好きになりたいの?仕事関係なら割りきって仕事すればいいんだしプライベートなら関わる必要もないよ。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/24(火) 13:28:06 

    関わりをできるだけ減らすしかないと思う。
    嫌いな人からどうでもいい人くらいにはなる。好きになることはなかなか難しいよね。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/24(火) 13:28:13 

    >>1
    キリストかよ

    嫌いな人を好きになる(嫌いじゃなくす)には

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/24(火) 13:28:25 

    >>13
    変えなくていいよ
    義母に好かれて良い事なんて1つもない
    すり寄って来るような義母だもの、歳とったら病院連れてって~、買い物行って来て~、って何かと言って来るよ
    義母からなんて嫌われてナンボ

    +19

    -2

  • 32. 匿名 2019/09/24(火) 13:28:25 

    無関心になるくらいに割り切る
    できないなら離れる
    それも難しいなら嫌いにならないようにすること自体を諦める

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/24(火) 13:28:40 

    体調の悪い時はなるべく避けるようにしてる。元気で余裕あるときはその人の事好きになるように良い所探したりしてる。最初すごく仲悪かった人とでも最後はいつのまにか仲良くなれたって経験が沢山あるので、諦めず良い所探します。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/24(火) 13:28:58 

    私の場合は無理(笑)
    好きに理由はないけれど嫌いになるのには理由がある
    もし職場などで、どうしても関わらなければいけないのなら
    最低限の接触にするし、きっと私の場合大人の対応も出来ていない気がする
    嫌いだと思いながら仕方なく関わる、無理に嫌いじゃなくなろうなんて思ったらストレスがかかるし自分を守るために、できる限り距離をおく

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/24(火) 13:29:20 

    自分から嫌いはあまりないな。
    嫌われたら嫌いのままでいいw

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/24(火) 13:29:21 

    あなただって誰かにあなたのどこかしらの部分が気に入られなくて嫌われてるかも知れないんだし、勝手に嫌うのも傲慢じゃないかなぁ

    ベタだけど、相手の得意なところ、いいところ知ると好きになるよ
    その人の人柄が悪くなければだけど

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2019/09/24(火) 13:29:36 

    頑張って普通に話すけど、心の中はこれ。
    嫌いな人を好きになる(嫌いじゃなくす)には

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/24(火) 13:29:57 

    嫌いじゃなくなるのも難しいから視界から消す!
    居ない者とするくらいしか出来ない

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/24(火) 13:30:04 

    面白い実験があってね、ある消しゴムを用意して、1回目は全て否定的な意見を出し合うの。形がどうとか色がどうとか。
    2回目は全て肯定的な意見のみを出し合う。
    これどちらともいくらでも出てくるんだよね、その消しゴムにどんな感情があろうと。
    いいところを見ようとする目があれば誰でもできるよ。
    がるちゃんでは悪い目を持つ人が多いけどね。
    頑張って!

    +13

    -3

  • 40. 匿名 2019/09/24(火) 13:30:37 

    好きになるのは無理だからこれ以上嫌いになりたくないならできるだけ同じ空間にいない、視界に入れない、関わらない、関わるなら当たり障りなく

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/24(火) 13:31:12 

    職場に私のこと嫌ってる後輩♂がいて。それは別にかまわないんだけど、挨拶もしないし返事もしないし仕事の話しててもふてぶてしい態度。仕事しづらいし大人として社会人としてどうなの!?と思う。

    ちなみにこの子は周りから嫌われている。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/24(火) 13:31:19 

    嫌いな人がいてもどうしても付き合っていかなきゃいけない状態ってあるよね

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/24(火) 13:31:26 

    嫌いな人の良い部分を見つけたら良いじゃん
    その部分が共感できたら
    その人への評価も変わるよ

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2019/09/24(火) 13:32:07 

    職場で敵意むき出しにしてくるカスってなんだろうね。いい大人がダサイわ。
    私はそういう奴にも普通に接します。
    嫌な態度とると、そういう奴はずっとしつこく嫌がらせしてくるから。

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/24(火) 13:32:54 

    結局好きになったフリでしかないから、後でイヤな気分になるしストレスになるからやめた方がいい。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/24(火) 13:33:24 

    嫌うのは自由だけど、相手に気づかれたりあからさまにしたらいじめになるから気をつけてる
    そういう職場の先輩がいたけど、側から見ると(嫌ってる側の)先輩が悪いようにしか見えなかった
    何もしてないつもりでも、嫌な思いさせた時点でこっちが手出ししてるようなものだし、不利になるから気をつけて

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/24(火) 13:33:42 

    >>31
    義母は宇宙人だと思わないとね。やってらんないからね。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/24(火) 13:34:26 

    職場ではニコニコ。
    家ではこれw
    嫌いな人を好きになる(嫌いじゃなくす)には

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/24(火) 13:34:44 

    >>43 
    良い部分がない相手もいるぜ。

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2019/09/24(火) 13:36:04 

    >>3
    尻尾巻いとる。犬の負け。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/24(火) 13:36:10 

    人の好き嫌いが無い人から聞いたんだけど
    「面白い人」って思ってるんだって。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/24(火) 13:36:48 

    え?…
    「嫌いな人を好きになる」って?…

    そんな事は簡単さ!
    嫌いな相手に、美味しいアイスをあげて、
    その相手を強く愛す!!

    +2

    -10

  • 53. 匿名 2019/09/24(火) 13:36:50 

    >>41
    できる女性に嫉妬してそう

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/24(火) 13:36:53 

    嫌いにもレベルがあると思う。頑張れば、その人のいい部分を見つけて付き合いやすくなる場合と
    何もしていないのに向こうから喧嘩をふっかけてきたり嫌味を言ったりする人もいる
    前者の場合は自分の努力でどうにか出来るけれど、後者の場合は無理だよ
    変なストレスが溜まって良いことなんてないし、あと仕事を全然しない人に改善を求めても何も変わらない人に関しては関わると仕事する気なくすし、その人のほうが給料高い(男ってだけで…)ので納得いかないしで…これもまた居ないような感じで関わらないようにする

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/24(火) 13:37:42 

    >>53
    私のことを嫌って下さい
    そしてそのアイス全部下さい
    お願いします

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/24(火) 13:38:08 

    第一印象が悪くて
    話したり深く関わったら良いやつってわかったら
    普通の印象の人よりも好き度が高いよね。

    だから嫌いな思いを超えるほどの有難いことをされない限り好きにはならない。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/24(火) 13:38:21 

    >>55>>52のアイスの方へ
    失礼しました

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/24(火) 13:38:39 

    >>52
    そもそも嫌いな人に美味しい思いなどさせたくない

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/24(火) 13:38:57 

    苦手な人の赤ちゃんの頃を想像して、この人も子どもの頃は周りの大人に可愛がられたり、親は期待を込めてこんな命名したのかなあとか考えてるとなんだか憎めない気持ちになる

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/24(火) 13:40:04 

    無理はしない方が良いよ、
    嫌いになったのには理由が有る筈だから。

    その理由を受け入れられるか
    やはり嫌いのままで居るかだよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/24(火) 13:40:07 

    職場は利害関係で成り立つものだから気の合う人は仲良くすればいいし嫌いでも仕事だから人柄まで熟知する必要なんてないよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/24(火) 13:41:31 

    >>10
    好きになろうとも思わないけど、どうしても無関心になれないのが困る…

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/24(火) 13:41:52 

    >>11
    人相悪くなりそうな思考だなー

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/24(火) 13:43:49 

    >>58
    なんてこった パンナコッタʕʘ‿ʘʔ!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/24(火) 13:44:10 





    自分の性格や頭が良くなって心も綺麗になり

    マルチに万能な人畜無害な地球に優しい人間になる

    相手が心の汚い歪んだ陰湿なドクズなら好きになれなくても仕方ないかな



    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/24(火) 13:44:23 

    クレーマーとか一回限りの人だったら、この人のこと好きって思い込んで、優しく対応出来るけど、毎日会う人は無理だ。当たらずさわらず、毎日早く終わらないかなー?あっち異動にならないかなー?って日々を過ごす。でも私チョロいから、ちょっと優しくされるとすぐ、いい人かもって好きになる。単純(笑)

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/24(火) 13:45:30 

    >>1
    生理的にダメな人は無理だけど

    最初から嫌いな人を作らなければいいんじゃない?
    嫌いでなく苦手な人と変換して嫌いという言葉使わない

    職場で先輩が怖いしいじめるような言葉をかけてくる人で、周りからも嫌煙されてる
    周りもかわっていき彼女がやめる頃ランチ行くようになったら
    めちゃ面白くて優しい人だとわかったんだよね
    ちょっと不思議な人だな苦手だなと思ったら
    違う目線で見ることも大事かな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/24(火) 13:46:23 

    >>12
    柄悪い…類友、同族嫌悪だったんじゃないの

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/24(火) 13:46:43 

    >>44
    すみません間違えてマイナスに触れました

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/24(火) 13:46:59 

    嫌いな義理両親はもう二度と好きになれません。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/24(火) 13:47:07 

    職場の子の事悩んで悩んで、ガルちゃんで度々相談したらやっぱりおかしい子だったみたいで、仲良くしたかったけどやっぱり無理なんだと開き直ったよ!無理なものは無理!
    最低限のやり取りだけに留める事にした。
    決して心は開かない。油断禁物。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/24(火) 13:47:33 

    精神科医がどこかの紙面に載せてた記事だけど、嫌いな人を無理矢理好きになろうとすると、自分の精神が疲弊するからその必要は無い。
    ただ嫌いな人がほんの少しでも自分やまわりの人の役に立っていところを見出すこと、なるべく顔を見ないことが楽になる秘訣らしいです。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/24(火) 13:47:48 

    無関心。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/24(火) 13:48:06 

    何が理由で嫌いなのかにもよらない?
    見た目とか生理的にイヤとかは理不尽で失礼だと思うから私は改めることにしてる
    嫌なことしてくる相手、人間性がクソな相手は無理して好きになることはないかと

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/24(火) 13:49:20 

    己を己が洗脳する

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/24(火) 13:49:28 

    >>53
    できる女性って言ってくれるの!?ありがとう(*´∀`*)笑

    この後輩は気分屋で機嫌悪いとすぐ人に当たるし態度悪くなるし口悪くなる子なの。それを何回か注意してたら私のこと嫌いになったみたいで。
    「僕に関わらないでください」と言われたこともあるよ。まぁそれに関しては後程謝ってきたけど。仕事なんだから関わるっつ~の。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/24(火) 13:49:45 

    >>1
    私も同じ事を考えたりしますよ。
    どうしても好きになれなかったり、苦手意識を抱いてしまう相手から自分も同じふうに思われてるんだろうなと。

    個人的に感じる事ですが、嫌いな人と全く話さない方がより嫌いが酷くなる気がします。なので、私はあえて話すように心がけています。沢山じゃなくてもいい。挨拶だけでもいいし、何気ない会話を交わすだけで小さな共通点や、プラスの事が発見出来たりするので(^^)無理に好きになろうとするより、ストレスにならない程度に近づいてみるようにしてみたらどうでしょう

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/24(火) 13:50:04 

    デスパでイーディがスーザンに言ってた。「私はあなたのこと好きになりたいのにどうして邪魔するの、好きにならせてよ!」って。好きになのろうと思って相手の良い面にだけ目を向けようと努力したって、相手にその気がなけりゃそんな努力も無意味よ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/24(火) 13:52:14 

    私は頭が硬いから無理かも、無関心になるのが精一杯かな。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/24(火) 13:52:27 

    好きなものを嫌いになることよりずっと難しいよね。
    でも無理して嫌いな人を好きになろうとしても無理だと思う
    自分だけが苦しいじゃん

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/24(火) 13:53:09 

    むしろガンガン絡みに行ってブラックジョークみたいなかんじでいじったりするよ。嫌いだからどう思われてもいいし、本人が傷つこうがどうでもいいから結構キツイこととか言うと逆に距離近くなって、結果普通にお話しできるようになります。
    ショック療法みたいな感じだけどおすすめです。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2019/09/24(火) 13:54:10 

    もう>>2で答えでてる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/24(火) 13:54:22 

    嫌い人は嫌いで良いよ
    好きになろうとしても無理
    却ってメンタル壊す
    見えないDNAが直感しているんだよ
    仕事は仕方ないけれど、業務の一貫として割りきっていくしかない!

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/24(火) 13:58:26 

    常にその人の良いところを見つける。必ずある。
    あと、大勢の前でそれを褒める。相手の自分を見る目が変わってくる。
    ※個人差があります

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2019/09/24(火) 13:59:11 

    好きになる必要がない。対等にコミュニケーションが取れないから嫌いなわけで、もし話しかけてきても一言でその会話を終わらせる。あと、そういうタイプは、ほっといても悪口を言うから、周りが避けるようになる。最後は一人ぼっちになる。そこまでほっといても自分を追い込む人達だから、時間の問題。見た目が好きじゃないとかで、嫌いになったことはないな。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/24(火) 13:59:31 

    え?
    そんなんむーりーww

    最低限の付き合いにしとかないと病気になるよw(経験済)

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/24(火) 14:11:10 

    相談したい…。
    トピ採用されない…。

    ふとした瞬間で嫌いになると、相手が近くに来るだけでストレスに感じるようになります。それが、周りに伝わってしまいます。相手と極力は関わらなければ良いのですが、仕事になるとそうも行きません。良いところを探しても見つけられない、「この人の心は赤ちゃんなんだ」と思い込もうとしたり、色々と試したのですがストレスがヤバイです。周りに気を使わせているし…。皆さん、どうしていますか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/24(火) 14:11:10 

    >>18
    横だけど。
    知り合いが人と揉める度に「嫉妬されてしまったから」って言ってたけど、どこも嫉妬する要素が無かったから返事に困った。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/24(火) 14:16:16 

    その方を嫌いになる理由ってなんでしょう?
    そこを突き詰めると対処法も見えてくるかも。
    一通り考えても特に思い当たらない場合は必要最低限の接触で通しましょう。

    職場の関係であるならば業務さえ進行すれば好きも嫌いも関係ないと私個人は思います。

    とはいえ、人間関係って煩わしいですよね。
    お仕事頑張ってください。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/24(火) 14:17:11 

    職場に凄く苦手なタイプが居たけど、挨拶はもちろんしっかりしました。
    分からない事があると敢えて、その人に聞いてました。
    段々と話すようになっていって、結局凄くサバサバしててハッキリした人だったので頼りがいのある好きな人に変わりました。

    それからは一緒に仕事する事が多くなって楽しくやれてました。

    付き合ってみないと人は分からないもんだと思う。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/24(火) 14:19:33 

    食べ物と同じと考えれば良いと思うよ。
    基本本能レベルで大嫌いなものは好きにはならないよね。
    自分自身の性格が変化するからそれに応じて好き嫌いも変わったりもする時もあるけど、
    (好きだった甘いものや脂っこいものは歳を経ると受け付けなくなる代わりに、野菜とかが美味しく感じるのもあるよね。人もそれ。)
    あまりにも好き嫌い多過ぎたら自分が困りそうだけど、
    食べなくても大丈夫なら無理して食べなくていいと思う。

    人も食べ物も大嫌いを大好きに変える事は出来ないからね。よっぽどのことが無い限り。
    食べ過ぎて大好きが大嫌いになる事は多いけどね。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/24(火) 14:22:01 

    嫌いじゃないなくなるとは違うけど友人が「散々持ち上げてから叩き落とす」って言ってて「怖っ」って思いつつどうやってやるのか気にはなった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/24(火) 14:25:15 

    >>92
    なにそれ
    ゾッとした…。
    なんのためにするんだろ、そんな恐ろしいこと

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/24(火) 14:27:02 

    私も嫌いな理由を考えたくないけれど苦手だなと思ったら考える様にしています。
    認めたくないけれど、自分自身の嫉妬心の時もあるので、
    そんな感情を向けられた方は単なる八つ当たりで理不尽ですし迷惑きわまりない。
    自分が逆の立場になった時は本当に腹立たしい以外の何物でもないので。
    でも、これは仕方ないと思える時は無理しないで嫌いなままにしています。
    嫌いなものはどう頑張ったって嫌いですし。
    だからと言って露骨に態度に出して嫌がらせとかに走ったりはしないです。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/24(火) 14:27:18 

    認める。私はこの人が嫌いと。その方が楽。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/24(火) 14:29:19 

    嫌いって言うのもひとつの執着だと思う。
    ナーンにも思わない人よりは嫌いって感情を持ってる時点でその人が気になる証拠。
    辻希美嫌いなのにブログ見てアンチコメント書くのと一緒。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/24(火) 14:33:56 

    気が合う合わないって絶対あると思う、プライベートならそれで関わらずに済むけどね。
    仕事となれば気が合えば仲良くなっても良いし、別にならなくても良い。仕事は仕事の目的を果たすものだから、自分は仕事がやり易いようにこなすだけ。
    自分のためにも例え嫌いだとか気が合わないとかでギスギスするより、気持ち良く仕事をするように持って行くだけ。それしかないよ。
    そう思うと、人の好き嫌いにそこまで拘らなくなるし、その人の性格だと思えば極端に人を嫌う事もなくなるよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/24(火) 14:35:28 

    >>44
    こっちが普通に接すれば接する程、余計に
    頭にくる人もいるようですよ。
    自分達がしている態度があまりいい事ではないと
    自覚があるから、普通に接してこられると、
    劣等感刺激されるみたい。
    でもそういう人って、だから態度を改めてとは
    考えなくて、やっぱりあいつは嫌いだわに
    なるんだね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/24(火) 14:40:38 

    仕事以外では関わらないようにしてる。居るだけでイライラするし。きっと向こうも私が苦手だと思う。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/24(火) 14:58:27 

    自分が大人になる。
    こんな性格になってしまって、かわいそうな人なんだなと諦める。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/24(火) 15:03:04 

    主です。
    嫌いな相手は職場の先輩で、今までは仲良くしていたのですが、ちょっとした出来事(お互いに苛ついた)でギクシャクしだしました。
    相手が明らかに私にだけ話しかけなかったり、他の人と対応が違います。
    そんな態度を取られているので、こちらも嫌いになってしまいました…。
    皆が和気あいあいとしている中、先輩との関係がとてもストレスです。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2019/09/24(火) 15:06:22 

    >>1
    嫌いな人に対しても普通に接する
    嫌いな気持ちに変わりはないけど社会人なので表面上は普通に接する
    それだけで8割がた円滑に進む

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/24(火) 15:10:00 

    >>1
    無関心になると同じだけど、どうでもいい存在とする。
    好き、嫌いに、どうでもいいカテゴリーを追加。

    仲良くやりたいなら、その人の嫌だと思う言動の意図をその人に聞く。
    人それぞれ考え方も違うし、何か事情があったりするから、本人に聞いてみたら拍子抜けするような答えが返ってきたりして、自分の視野の狭さを恥じて反省したりする。
    理解しあう事が大事よね。
    それでも理解できなかったら冒頭に戻る。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/24(火) 15:11:02 

    無理。
    その代わり、ちゃんと理由があるし、そういう人は周りからも嫌われてるよ。本人がわかってないだけ。
    私は居ないものだと想定してる、名指しで声かけてこない限りは関わらない、逃げる。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/24(火) 15:11:32 

    >>1
    どっちかが嫌うから嫌い合うようになるってケースばっかりじゃないじゃん。相手に嫌な所があるから嫌いになることの方がずっと多い。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/24(火) 15:12:44 

    私もいる。私は極力絡みたくないけど、相手は休みの日に私へやたらメールで指摘の連絡してくる。正義感が強くてめんどくさい。話せば少し苦手意識はなくなるのかな。。その人のせいで辞めようか検討中。。でもその人のために辞めるのもな、、とループ中。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/24(火) 15:16:08 

    嫌いという感情を
    興味がない
    にすれば良いのかなと思うよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/24(火) 15:39:04 

    >>101
    それまで仲良くしてたなら、話し合えば仲直りできるのでは?
    仲直りしたくないほど嫌いになったなら話は別ですが、仲直りしたいなら後輩である主さんの方から声をかけてみては?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/24(火) 15:45:14 

    >>1
    私は今まで生きてきて嫌いな人は一人もいません。
    他人なんだし、色々な人がいると思う。
    気にしなければ良いのにと思うけど、ダメなのかな?

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2019/09/24(火) 15:52:04 

    >>26
    こいつは虫だこいつは虫だって考えてたらその人見るたび嫌悪感いっぱいな顔で見てしまうわww

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/24(火) 15:54:06 

    >>109
    その人と大して関わらずに生きて行けるなら気にしないでいられるけどね。仕事、親戚関係等で逃がれられないと嫌いという気持ちが高まるよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/24(火) 15:55:19 

    この感情って子どもの頃からだよね。全員と仲良くなんて無理無理って思ってたよ。虐めは絶対ダメだけど仲間外れはある程度許して欲しい。離れることがせめてもの抵抗なのに。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/24(火) 15:59:41 

    仕事で厳しいけど仕事そのものはできるタイプのお局っぽい人には、叱られてその場はへこんでも、翌日にはリセットしてニコニコしてたら、気に入ってもらえて仲良くなれた

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/24(火) 16:01:44 

    嫌いだという感情を外に出す事がなければ
    嫌いでもいいと思う

    ワザと嫌いと伝える人ほど自信ない人が多い

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/24(火) 16:12:57 

    どんな人にも良い所があると思うようにする 思えなければあきらめる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/24(火) 16:22:05 

    特になにもなかったのに、急に朝会ったらギクシャクしてることってない?
    え、なんかした?私、みたいな。
    大人になってもあって、疲れる。
    人間関係ってほんと悩みだよね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/24(火) 16:47:10 

    性格の悪い人は、不幸な生い立ちだったり貧乏で苦労していたり可哀想な人なんだと思うようにしてる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/24(火) 16:48:45 

    無理に好きにならなくても良いと思うけれど
    気になってしまうのならば、良い所を見つけて
    その部分に意識をもってくればいいと思う。

    嫌い嫌いってマイナスの事ばかり考えると
    自分も気分悪くなるから、私はそうしてる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/24(火) 16:59:10 

    相手も仕事だと割りきってくれたらいいんだけどね
    それが出来ない人が多いよね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/24(火) 17:08:48 

    >>17
    好きになってまうやろ~

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/24(火) 17:12:35 

    嫌いなままでいいっしょ。
    表に出さなきゃオールオッケー。
    反りが合わない人に脳の容量割いてるのは時間と気力の無駄
    イラっとしたらその日の夜甘いもの食べて終わり。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/24(火) 17:14:48 

    好きな芸能人が嫌いな芸能人と絡んで利用されてたらどうしたらいいの、辛い(T^T)

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/24(火) 17:15:39 

    >>7
    プライベートで私を嫌うのはいいんだけど、仕事でも無視されて連携が取れない場合はどうしたらいいのでしょう…。
    上司からは『我慢して』の一言だけでフォローなし。重要事項の連絡も私にだけなくて取引先に何度謝罪したか…。辞めるしかないのかな(涙)

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/24(火) 17:31:54 

    >>2
    これだね
    心で思うのは別に自由
    自分が大人気ないことをしなければOK

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/24(火) 17:33:14 

    嫌いなままでいる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/24(火) 17:44:43 

    好きになる必要なんてないけど、私はどんな相手でも、仕事とか関わる必要がある限りは、相手の良いところ、自分より優れたところを見つけて、言えたら直接言うし、なんなら心の中で褒めたりします。
    好きにはならないけどね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/24(火) 19:35:11 

    時間にまかせる。(嫌いと思っていた時期があっても、時がたてばどうでもよくなる)

    感情抜きにして観察してみる。客観的にみる。とか?

    嫌いな上司のおっさんも実は照れたり、加齢で頭がついていかなかったり呂律まわってなかったり、忘れん坊だったり、段々介護と思えるようになってくることがありましたので

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/24(火) 19:52:30 

    好きになる必要はないよ
    自分の気持ちを無理やり捻じ曲げることない
    嫌いな人相手にするのはしんどいなら、
    好きでも嫌いでもないどうでもいい人って思えるといいね
    無関心になって嫌いって思わなければ相手に伝わらないでしょ
    それに無関心ってバレてもいいと思うし、
    相手もこちらに無関心になったらちょうどいいじゃん

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/24(火) 20:37:30 

    >>113
    いいね、リセットして「おはよーございまーす」って言って笑ってたら相手も悪い気しない。

    北風と太陽思い出した。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/24(火) 21:19:46 

    無いと思います。嫌いなら無理せず必要最低限で
    付き合えばいいと。断ち切れる関係なら切ってしまった方がすっきりしますよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/24(火) 21:20:18 

    相手をモソゾ族のプテャだと思う
    こっちはこっちでアーバクィヤ式にラハッダしてればいいよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/24(火) 21:27:19 

    嫌いな人は嫌いでいいよー
    無理に好きだと思い込んだところで相手も同じように好きになんてなってはくれないよ
    嫌いなままでも仕事は仕事で割り切れば大丈夫!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/24(火) 22:33:33 

    嫌いな人ってあんまりいないけど苦手な人ってどうしても出てくるよね。
    それを考えたら自分でもやだなと思ってる人いるんだなら誰かしらも私のことをやだな苦手だな嫌いだなと思ってたりするんだろうなと思ってるから大人の対応で乗り切って感情的にならないように心の扉を閉じて接するようにしてる。大人の対応だから必要以上に媚びたりしないし必要以上に関わらないようにする。
    とんでもなく意地悪な人とかならやり返したくもなるけど人って相性ってあるから仕方ないよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/24(火) 22:53:17 

    私職場で隣の机に座ってる上司が嫌いで、向こうもそれに気づいてるのか、ぎこちない関係が続いてるけど、正直嫌いなのもシンドイんですよね。無関心とは違うから、そいつのことを頭の片隅でも意識してるので。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/24(火) 22:55:16 

    嫌いな人に普通に接することができる人が羨ましいし尊敬する。私無理。そりゃ話しかけられたら無視とかは絶対しないけど、確実に他の周りの人よりも素っ気なくなってしまうし、自らは絶対話しかけないから、嫌ってるのバレる。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/24(火) 22:55:34 

    仕事以外なら関わらないかなぁ。
    この先の人生で一生関わる事無いし…

    って思いたいけど嫌いすぎて全然それが出来ない!!
    なんなの、本当!!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/24(火) 22:58:21 

    無視はしないけど、存在無視はしますね。
    話しかけられない限り、こちらから一生話さないと思う。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/25(水) 02:14:40 

    嫌いな人がいるときお母さんから産まれてきたところを想像してこの人も可愛く泣いてた赤ちゃんだったんだなと思って気持ちを抑えるようにしてる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/25(水) 02:48:42 

    好きの反対は無関心、心の中でシャットアウトすればいい
    嫌いってことは、ネガティヴな方向にだけど相手に想いを寄せる行為なんだよ
    どうでもいい他人にわざわざ自分の感情を安売りしてる状態とも言える
    そう思うと馬鹿らしくて嫌いって感情は湧かなくなる気がしない?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/25(水) 03:45:32 

    >>1
    自分から一歩相手のテリトリーに踏み込む
    ランチ行きませんかって誘うとか

    意地悪してくるタイプの人には面と向かって聞く
    「私の事嫌いなんですか?」または「
    私の事好きなんですか?」
    その場では反論してくるけど以後そういうことしてこなくなる

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2019/09/25(水) 03:47:27 

    >>101
    先輩の事尊敬してるので前みたいにお話したいです。
    あの時は反抗してすみませんでした。
    また話しかけてくれますか?

    とか言っておけばいいのでは

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/25(水) 04:41:29 

    >>1
    それは向こうも思ってるからむりだよ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/25(水) 07:19:42 

    主さん、もしかしてその相手に何か失礼な言動を取ってたんじゃないの?
    仕事で会うだけの人なんだろうから、挨拶だけして後は自分の仕事をしっかりやりなよ。
    私も感覚的に無理な人、職場にいるけど正直仲良くなりたいと思わないよ。
    むしろ向こうから避けてくれないかな~とか、相手から「私達気が合うよね!」なんて言われなくて良かった!!って思ってる。
    要は軽蔑してるんだけど。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/02(水) 23:01:16 

    こっちが別に興味も持ってない人が勝手に興味持ってきてそっけない態度を取ると恨まれるってのはどうしたらいいの

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード