ガールズちゃんねる

葬式で「お忙しい中」は「亡」が入っているからマナー違反!? 納得できないという声

100コメント2019/09/24(火) 22:05

  • 1. 匿名 2019/09/23(月) 09:40:00 

       葬式で「お忙しい中」は「亡」が入っているからマナー違反!?納得できないという声 | netgeek
    葬式で「お忙しい中」は「亡」が入っているからマナー違反!?納得できないという声 | netgeeknetgeek.biz

    テレビで紹介された葬式でのマナーに納得できないとネット上がざわついている。(略)異論の声が噴出しているのは「あなたの日本語大丈夫?笑われるニホン語」(テレビ東京)で「知らないと笑われる!?お葬式での正しい言葉」として出題されたもの。


    喪主から参列者への挨拶で、以下の表現は不正解だと紹介された。

    「本日はお忙しい中、父のためにありがとうございます」

    そしてお坊さんが披露した正解は「ご多用の中、父のためにありがとうございます」というもの。「忙」という漢字の中に「亡」という漢字が入っているので使うのは不謹慎と説明された。こういったものを「忌み言葉」というらしい。

    しかし感謝の気持ちが伝われば良い場面でそこまで深く考える必要はないのではないだろうか?放送直後からネット上では「賛同できない」「そんなマナーは聞いたことがない」という意見が噴出。

    +162

    -3

  • 2. 匿名 2019/09/23(月) 09:40:43 

    マナーねえ
    近年言ったもん勝ちみたいなところない?

    +356

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/23(月) 09:41:21 

    実際亡くなってんのに使ったらダメな意味がわからない

    +471

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/23(月) 09:41:24 

    訳のわからんマナー多すぎ。
    こじつけもいいとこだわ。

    +301

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/23(月) 09:41:39 

    皆が変だと思うマナーは滅びればいいのに

    +253

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/23(月) 09:41:48 

    どうぞ好きなように言っててください

    +72

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/23(月) 09:42:00 

    葬儀は家族葬にします。

    +106

    -5

  • 8. 匿名 2019/09/23(月) 09:42:02 

    無駄なことが多すぎる

    +122

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/23(月) 09:42:11 

    結婚式で気にするならまだ分かるけど、葬式なら別に。
    そもそも気にしたこともなかった。

    +177

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/23(月) 09:42:21 

    亡くなってるんだしよくない?と思ってしまった。

    +160

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/23(月) 09:42:26 

    喪主が使うなら問題なさそうな気がした

    +135

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/23(月) 09:42:37 

    こういうのテレビやるな

    +46

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/23(月) 09:43:07 

    年賀状もいつまで続くの?毎年一言恒例行事。どうせ会わないのに。

    +94

    -4

  • 14. 匿名 2019/09/23(月) 09:43:12 

    バカバカしい。
    んなもんいちいち気にしてたら故人を偲ぶ気持ちも薄れるわ。

    +76

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/23(月) 09:43:33 

    金八じゃないけど、忙という字は心を亡くすって書くからおめでたい席には使わない方が無難、とは聞いたことある(でも使っても間違いじゃない)。
    葬儀などでは別に良いのでは…と思った。

    +111

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/23(月) 09:43:38 

    勝手にルール作んな。
    江戸しぐさを提唱してる奴と同じ匂い。趣味わるい。

    +71

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/23(月) 09:43:40 

    どうでもいいけどこういう上級者向けマナーを知ってる人って「そんなことも知らないの?」とばかりにドヤりたがる人が多い。特に感じ悪いお局とか姑とか。だからこういうマナーの話嫌いになる。

    +88

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/23(月) 09:43:54 

    その理屈だとむしろ葬式には相応しく、結婚式とかめでたい場面ではマナー違反とか言わないとおかしくね?
    「心」を「亡」くすで「忙しい」なんだからさ。

    つーかあほらし。
    どうせこんなことに難癖つけるの漢字の文化のないあの国の人々でしよ。

    +81

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/23(月) 09:43:59 

    マナーもここまでくると面倒臭い

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/23(月) 09:44:20 

    不謹慎だ!って思う人いないよね
    そもそも葬儀中にそんな事考えもしない

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/23(月) 09:44:40 

    >>1
    そんな理由なら苗字が四十九(しじゅうく)の方は参加も出来ないね
    ※全国に140名居るそうです

    +54

    -3

  • 22. 匿名 2019/09/23(月) 09:44:53 

    +112

    -3

  • 23. 匿名 2019/09/23(月) 09:45:37 

    お葬式も忌み言葉だめなんだ
    おめでたいことじゃないからあまり気にしてなかったわ

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/23(月) 09:45:56 

    どうでもいいじゃん。面倒くさいわ、日本のしきたり文化は

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2019/09/23(月) 09:46:20 

    誰がそういう訳の分からないマナーを決めてんの?

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/23(月) 09:46:23 

    >>1
    了解でーす
    葬式なしの火葬場直帰型にするわ!

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/23(月) 09:46:39 

    >>23
    これからも気にせず使って良いぞ👍

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:00 

    じゃあ、なんて言えば良いのよ!

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:05 

    どこの国のマナーだよ

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:07 

    意味不明?

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:52 

    >>20
    不謹慎だマナー違反だなんて言われたら、故人を偲ばない方が不謹慎だ!マナー違反だわ!って思う

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/23(月) 09:48:06 

    >>1
    私が故人だったら葬儀の最中にこんな事ばかりチェックしてるヤツの頭を小突くわ。

    +69

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/23(月) 09:48:51 

    なんか、ハンコを押す時も、社長以外は少し頭を下げたように曲げて押すとかもあったよね。バカバカしい。

    +71

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/23(月) 09:48:56 

    お急い中で良いんじゃない?

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/23(月) 09:49:46 

    マナー講師みたいなんが余計なマナーどんどん作ってそう。

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/23(月) 09:49:55 

    忙しいは心を亡くすとかね。

    私は忙しくても心はあるよ。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2019/09/23(月) 09:50:05 

    文字でマナーだ何だ言う人って頭弱そう。
    もう黙ってればいいんじゃね?無言葬

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/23(月) 09:50:32 

    これ見てた
    そんなマナー聞いたことない
    実際葬式真っ最中なのに何言ってるんだか

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:07 

    心を亡くしてるんだから実際間違ってないのにな。面倒くさいな、日本の風習

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:10 

    マナーってなんなんだろうね

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/23(月) 09:55:49 

    マナーマナーっていうけど誰の為のマナー?

    お忙しい中って言ったら誰かが
    「縁起の悪い!!」って怒るの?

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/23(月) 09:56:47 

    >>1
    喪主が言うなら良いんじゃないの?
    そういう言葉の自粛って、参列する方が気遣う事だと思うんだけど。
    実際葬式って急な事だから、殆どの人は予定を調整して来てくれてるよ。

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/23(月) 09:57:15 

    葬儀で司会するけど普通に言ってるわ!!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/23(月) 09:57:56 

    日本の風習が面倒くさいってコメントあるけど
    誰も聞いたことないマナーだから騒がれてるんじゃん?日本下げやめて

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2019/09/23(月) 09:58:31 

    変なお辞儀をマナーとして紹介してた人、日本人じゃないって言われてたよね。
    これ言ってる人がどうか知らないけど、マスコミ自体日本人じゃない人増えてるから鵜呑みにしちゃダメだと思ってる。

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/23(月) 09:59:07 

    ❌マナー
    ⭕️イチャモン

    こんなもんこじつけようと思ったらなんぼでもこじつけられるじゃん

    例としてあげるなら、結婚式の贈り物に刃物は縁を『切る、断つ』という意味になるってことでNGだったけど、最近じゃ未来を『切り開く』という意味になるとしてNGでは無くなってるでしょ

    結局のところどっちの意味で解釈するか、匙加減ひとつだろ

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/23(月) 10:01:15 

    え?
    どういうこと?
    お忙しい中なんて使うけど?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/23(月) 10:03:10 

    大丈夫じゃない?これをマナー違反だぁ!って騒ぐ人なんて1%くらいでしょ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/23(月) 10:03:21 

    めんどくさ!
    家族が悲しんでるのに、親戚の悲しくもなく付き合いで来てるだけで暇な人達が他人の粗を探してる。
    早く家族葬が一般的になればいいのに。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/23(月) 10:05:06 

    ご多忙の中は言ったり言われたりすることあるけど…ご多用の中なんて言ったことも言われたこともないよ。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/23(月) 10:05:15 

    その漢字系本当にどうでもいい

    忙しいは心を亡くすって書くから使いたくないんですって言ってた元気ガールさんはゲスと不倫してたし

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/23(月) 10:09:10 

    最近TVに出るマナー講師うじゃうじゃ増えたねー
    正直ほとんど得体が知れない人ばっかじゃない?
    基準が分からないから数人だけ残してあとは世の中に不要だから消えて

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/23(月) 10:12:40 

    葬式はともかく結婚式は忌み言葉を考慮したアドリブ無しのスピーチが良いと思う

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/23(月) 10:13:56 

    日本の生産性の低さはこういうのが根底にありそう。

    ビジネスの話にずれるけど、長ったらしい挨拶文とかPCのローマ字入力もその一つな気がする。

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2019/09/23(月) 10:17:20 

    大切なものを忘れてるようだね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/23(月) 10:20:41 

    マナーとイチャモンは紙一重

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/23(月) 10:21:31 

    そんな細かいことまで言うなら、もう「お坊さん」も死を連想するから呼べねーわ

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/23(月) 10:22:00 

    おめでたい席では使わないのは知ってたけど、お葬式までなの!?
    実際亡くなってるんだから良いと思うけど…
    多忙より多用の方がネガティブな感じはしないけど。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/23(月) 10:23:04 

    所詮マウントを取るためだけのマナーでしょ
    故人を悼むための場なのに、くだらないこと持ち出して引っ掻き回さないで欲しい

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/23(月) 10:23:58 

    >>11
    それだわ!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/23(月) 10:27:58 

    でもガルちゃんで教えられることが多いのは良いことだわ
    みんなはどうでもいいと言ってるけど
    覚えとく、どっちの意見もあるっていうことは
    使わないようにすればいいってことで

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2019/09/23(月) 10:29:33 

    結婚式ではいいの?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/23(月) 10:30:32 

    >>3
    ほんとそれ。
    死にそうな場合は使わない方がいいとかならまだギリギリ理解出来ない事もないけど、
    実際亡くなってるのに縁起悪いも何もないだろう。

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/23(月) 10:31:53 

    >>3
    結婚式じゃないんだしね

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/23(月) 10:37:58 

    >>1
    こういうの、正直めんどくさい

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/23(月) 10:39:01 

    あらたまった席や挨拶文の場合、「本日はご多用の中〜」って言うものだと思ってた。

    忌み言葉とかじゃなくて。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/23(月) 10:40:57 

    少し話は違いますが、名前にめでたい漢字が入ってる方って香典袋とかどうされてるんですか?
    「祝」と書いて(ほうり)と読む名字の方がいたのですが、あと、よくある名前で「寿」(ひさし)さんとか…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/23(月) 10:41:21 

    最近怪しいマナーを普及する輩が多すぎる

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/23(月) 10:49:25 

    最近、マナーセミナーの講師が勝手に作った様な意味不明のマナー多くない?
    韓国のコンスがお店で多様されてたり何なの?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2019/09/23(月) 10:51:58 

    もはや揚げ足取り

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/23(月) 10:54:01 

    >>68
    元CAとか元アナとかのヤツねw
    もうギャグみたいになってて会社が呼ぶんだけどお金ムダだろって毎回思う

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/23(月) 11:03:46 

    葬式なんて遺族は悲しみにくれてる中 寝ずにアレコレ準備するんだから 細かなマナーとか見逃して欲しい。
    明らかに非常識なのはダメだけど。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/23(月) 11:05:09 

    >>67

    平仮名にするとか?ちょっと気を使い過ぎかしら?
    難しいね。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/23(月) 11:08:22 

    普段使わない言い回しを台詞のように棒読みするより 慣れた言い回しで心からの言葉の方が涙を誘うよ。
    言わされてる感あるとしらけるんだよね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/23(月) 11:14:03 

    >>22
    ブライダル関係の仕事だけど、忌み言葉だから忙・忘は使わないよ
    でも荒・望は気にしてなかったわ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/23(月) 11:15:41 

    >>54
    確かにメール作成言い回し気にしすぎてめっちゃ時間かかる

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/23(月) 11:17:02 

    こじつけのイチャモン

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/23(月) 11:25:02 

    とっくりの注ぎ方とかも一時期話題になったけど、
    マナー講師とかいう胡散臭い人達が、自分達の職と収入を守るためにでっち上げてるとしか思えない

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/23(月) 11:25:19 

    >>66
    みんなが忙しいとは限らないけど、用事はあっただろうから無難ではあるね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/23(月) 11:27:54 

    >>68
    うちの会社なんか、保険屋さんがマナー講師に来てたよ
    講座の終わりにアンケートが配られて、自分の名前と連絡先を書かせようとしてた
    私は空欄にしたけど、ぜったい保険の営業に使われる

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/23(月) 11:32:26 

    ご多用って言葉
    最近のビジネスマナー用語じゃないよ

    昭和の時代からある

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/23(月) 11:47:34 

    日本名名乗った日本人じゃない人が日本語で日本の伝統を否定して歪めていく風潮を後押しするマスコミのせいでお坊さんさえも疑ってしまう。
    ごめんなさい。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/23(月) 11:56:27 

    >>1
    テレ東見れない

    日村は何故?カッパ🥒

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/23(月) 12:23:17 

    >>42
    ごめん、マイナスに指が当たってしまったわ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/23(月) 12:26:16 

    結婚式でそれを言うなら納得だけど、亡くなった人の葬式なのに?意味がわからないな。
    両親の葬儀を経験してるけど、気持ちに余裕がないから「ご多用中」なんて普段使わない言葉なんて出てこないよ。喪主挨拶とかなら分かるけどさ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/23(月) 12:29:23 

    >>76
    ほんとそれ。時間の無駄遣いだよね。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/23(月) 12:35:12 

    本来は故人を偲ぶことが大事なのに、それを見落としてしまいそうなぐらいマナーがマナーが、ってうるさいと、葬式もどんどん簡略化して余計な気遣いしなくてすみそうな家族葬だけになりそうですな。
    私はもう絶対そうすると決めてるけどね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/23(月) 12:51:56 

    ひらがなで書けばいい。
    言葉なら漢字とか関係ないじゃん。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/23(月) 13:09:46 

    なら結婚式で使うなとかなら分かるけど、実際亡くなった人の式なんだから良くないか。どこが不謹慎なの。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/23(月) 13:24:07 

    りっしんべん=心

    心が亡くなるで忙しい

    亡くなった人を見送るまで
    本当に忙しくて
    悲しむ余裕もない遺族が
    お葬式に来てくれた人たちへ使うなら
    全然有りなんじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/23(月) 13:26:36 

    こうやって日本の文化や日本語を壊していこうとしてるんだろうなぁ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/23(月) 13:38:45 

    何年か前にマナートピでがる民が言ってた
    勿論、マイナス

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/23(月) 13:42:36 

    自分が送るビジネスメールはご多用にしてるけど相手からご多忙と来ても別に何とも思わない
    会話だとお忙しい所〜のが自然に出ますよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:43 

    めんどくせえ!
    たった一人の親族の親を亡くして喪主やったけど
    親がフリーランスやってたから沢山の人が来てくれて
    みんなフリーランスやデザイナー達が多いから
    ほんとお忙しい中ありがとうございますしかなかったけどな!
    マナーってほんと下らないよね

    マナーを気にするあまりすごくダサい服装になって友人の結婚式に行ったらドン引きされた
    自分で言うのもなんだが普段よくセンスを褒められる方
    周りを見ると、ネットではコテンパンにやられそうなマナー違反ばかりだけどオシャレ
    友人も、何も気にしないでーオシャレしてきてーって感じだよ
    さすがに、白とか、あまりに激しい露出は良くないけど
    華やかな服装してきてくれる方が嬉しいだろうに

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/23(月) 14:00:57 

    「残念」って言葉はどう?
    昔は不幸があった時に「この度は誠に残念な…」みたいな使い方が普通だったけど、最近は「残念」の使い方が変わってきてるよね。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/23(月) 14:49:29 

    >>22
    「忙しくて香典を忘れちゃった荒井望さん」とかいたら笑うわw

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/23(月) 20:17:22 

    ホントくだらないマナーってある
    自称マナー講師が勝手に作ったんじゃないかって思うぐらいのやつ
    「お通夜に喪服を着ていくのは、亡くなる前から準備するのはマナー違反」って
    バカみたいなマナーを読んだ事がある。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/23(月) 20:36:01 

    葬式で「お忙しい中」は「亡」が入っているからマナー違反!? 納得できないという声

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/23(月) 22:16:37 

    坊さんへのお布施50万円の方がマナー違反でしょ・・・

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/24(火) 22:05:16 

    本日はおいそがしい中、父のためにありがとうございした。

    これもマナー違反でしょうか???

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。