ガールズちゃんねる

元キャリア官僚が語る「厚労省がブラック職場である理由」

133コメント2019/09/18(水) 22:22

  • 1. 匿名 2019/09/07(土) 23:19:27 

    元キャリア官僚が語る「厚労省がブラック職場である理由」|NEWSポストセブン
    元キャリア官僚が語る「厚労省がブラック職場である理由」|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    「毎日いつ辞めようかと考えている。毎日終電を超えていた日は、毎日死にたいと思った」  これはブラック企業に勤める、ある会社員の悲痛な叫び……ではない。実はこの言葉は厚生労働省職員によるものだ。


    提言書は厚労省の20代、30代が中心となり、本省の全職員約3800人に行ったアンケートなどをもとにまとめたものだという。ほかにも、「厚生労働省に入省して、生きながら人生の墓場に入ったとずっと思っている」「家族を犠牲にすれば、仕事はできる」など、現役職員や退職者の赤裸々な告白が並ぶ。

    中には「何をして過ごしているかよくわからないように見える幹部・職員がいる」「オフィスが暗い、狭い、暑い」といった記述もあり、衝撃的だ。

    「特に若手の頃は、庁舎を出るのは午前1~2時ごろ、国会対応や法案作成があると午前4~5時もざら。余りに眠くてトイレの個室で仮眠することも。毎朝、新聞が恐怖でしたね。自分が担当している政策が一面に載ると、問い合わせやクレームが殺到するからです。財源の限界があってやりたい政策ができない葛藤、議員から罵倒されるストレスなどでメンタルを損なう人もいました」

    +140

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/07(土) 23:20:53 

    厚労省に限らず中央官庁のキャリアはみんなそう。

    +248

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/07(土) 23:21:02 

    お給料はいいんだろうけど結局使える時間もなくて、大変なんだろうな、、

    +115

    -17

  • 4. 匿名 2019/09/07(土) 23:21:12 

    あっせい省の役人なんてろくなものがいない

    +2

    -20

  • 5. 匿名 2019/09/07(土) 23:21:29 

    窓に自殺予防の柵があるのは厚労省だけ
    むかし、飛び降りれないからダストボックスで自殺したひとがいたよ。

    +200

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/07(土) 23:22:20 

    官僚が政治家を動かして定時で帰るなんてドラマの世界。

    +128

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/07(土) 23:22:23 

    韓国からゴムボートで日本に来ようとして亡くなった官僚居たよね

    +110

    -2

  • 8. 匿名 2019/09/07(土) 23:22:57 

    それでも、年収はいくらですか?

    +16

    -16

  • 9. 匿名 2019/09/07(土) 23:23:00 

    今は中央省庁でさえ信用できない。統計改ざんしたし。

    +62

    -6

  • 10. 匿名 2019/09/07(土) 23:23:24 

    アホな政治家だらけの日本官僚が作った台本が無ければ政治なんて成り立たない国。

    +134

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/07(土) 23:23:32 

    厚労省はミスだったり意味不明な策を弄したりが多いよね。
    税金無駄遣い省庁の筆頭。

    +93

    -22

  • 12. 匿名 2019/09/07(土) 23:24:01 

    昔、経産省の課長が講演に来たけど控室で3日間家に帰ってないので汗臭くてすみませんって謝ってた。確かに体臭が漂ってた。

    +177

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/07(土) 23:24:03 

    ねんきん定期便…

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/07(土) 23:24:09 

    官僚のお仕事って本当に責任だけじゃなくていろんなものを背負ってるからストレス半端ないよね。
    昔は東大卒の人みたいな優秀な人たちは環奈にいくのが成功者コースだったけど、国民が税金がどーのこーのうるさいから、福利厚生なんかないに等しいし、給料もいまいちだから、優秀な人はみーんな外資系企業行っちゃうんだよなぁ。

    それが今の日本の不安定に繋がってると思う。努力して日本のために官僚になって働いてくれてるんだから、もう少し待遇を良くした方が国のためだよ。

    +220

    -5

  • 15. 匿名 2019/09/07(土) 23:24:22 

    薬で捕まった人もいたよね?

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/07(土) 23:24:29 

    政治家はのんびり暮らしてるの?

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2019/09/07(土) 23:24:33 

    私の知ってる人も省庁はいったけど、
    しばらくしてやめて旅館で働いてた。
    すっごく真面目な人だったから病んだんじゃないかな。

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/07(土) 23:24:49 

    そんな厚労省が働き方改革を…。

    +133

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/07(土) 23:25:03 

    舛添さんが言ってたけど
    国会質疑か何かの前日に野党が数百の質問文を送ってきたり
    扱わないといけない担当分野が広すぎてめちゃくちゃ大変らしい

    +138

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/07(土) 23:25:15 

    >>6
    財務省は安倍ちゃんに圧力かけて消費税増税敢行させてるけど?
    安倍ちゃんがしぶったらモリカケでっち上げられたし。

    +6

    -11

  • 21. 匿名 2019/09/07(土) 23:25:19 

    悪しき年功序列にエリート意識が加わって最悪そう。
    特に50代以上はやばそう。

    +93

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/07(土) 23:25:31 

    厚生労働省じゃないけど省庁に企業から出向してて病んだよ。
    薬飲みながら働いてた。残業代がすごかった。

    +98

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/07(土) 23:26:19 

    プレミアムフライデーは?
    働き方改革は?

    令和なのに昭和の根性論のような働き方してるの?

    +52

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/07(土) 23:27:09 

    うつ病でも仕事に行かなきゃ、って覚せい剤に手を出したニュースがあったね。闇だ。
    「覚せい剤を使ってでも仕事に行かなければ」麻薬で逮捕された経産省キャリア官僚の悲壮な叫び
    「覚せい剤を使ってでも仕事に行かなければ」麻薬で逮捕された経産省キャリア官僚の悲壮な叫び girlschannel.net

    「覚せい剤を使ってでも仕事に行かなければ」麻薬で逮捕された経産省キャリア官僚の悲壮な叫び なぜ、非合法のクスリにまで手を出したのかと聞かれると「酷いうつの中で、これ以上迷惑をかけられない。仕事に行きたいという気持ちが判断を狂わせてしまいました」...

    +123

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/07(土) 23:27:32 

    親が某省庁だけど、エリートが入ってくるけどよく自殺するって。

    地元のアホ高校出てのんびり工場勤務するほうが幸せそう。

    +159

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/07(土) 23:27:49 

    >>2
    これ
    プロジェクトで常駐してたことあるけどコンサル以上に不夜城で死ぬかと思った

    +71

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/07(土) 23:27:55 

    学生時代で一度も働いた事がない子は8時間が労基の定めた時間に真面目に笑ってると思う。

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2019/09/07(土) 23:27:55 

    一部の幹部しか、イメージの官僚らしい官僚はいないだろうな。

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2019/09/07(土) 23:28:13 

    国会開催中は野党議員が質問を深夜に提出するからそれまで待機なんだよね。該当部署は徹夜で答弁資料を作成。外資に転職するキャリアが後を絶たない。

    +104

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/07(土) 23:28:39 

    東大を出て官僚になったところで
    人生を楽しむとは無縁な感じだな!!!

    結局のところ美容整形の医者が
    一番楽に儲けてんのかな??

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/07(土) 23:28:49 

    素朴な疑問だけど廊下暗いのはなぜ?電気つけようよ

    +14

    -8

  • 32. 匿名 2019/09/07(土) 23:30:41 

    若手は時給にしたら最低賃金以下だと言うからね。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/07(土) 23:35:19 

    そんな気の毒な省庁職員だけど、管轄の下部組織にはパワハラ紛いの無茶苦茶な要求を突きつけるよ。

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/07(土) 23:35:29 

    妹が働いてるけど、
    月の残業100時間で残業手当が出るのが
    40時間まで。
    毎月60時間以上のサービス残業だって言ってた。

    +122

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/07(土) 23:36:03 

    >>14
    環奈じゃなくて官僚のミスです……
    環奈ちゃんごめんwww

    +54

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/07(土) 23:36:22 

    怖わ。一流大学出のなれの果てが精神やんでボロボロになるなんて

    +73

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/07(土) 23:36:35 

    出世の為なんだからそんなこと言われても…
    出世なんてしなくていいヒラでいいって人なら激務は可哀想だけどさ

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2019/09/07(土) 23:36:59 

    家族を犠牲にすれば仕事はできる
    って書いてあるけど本当犠牲になってるよ。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/07(土) 23:38:40 

    >>7
    ニュースでそう報道されたけど九州北部の人間でそれを信じてる人は殆どいないと思う

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/07(土) 23:40:53 

    >>32
    ほとんどの社会人が入口はそんなもんだよ。
    ちなみに自衛隊を時給に換算すると500円台。

    +2

    -12

  • 41. 匿名 2019/09/07(土) 23:42:16 

    >>33
    常識のない上司の指示で働いてると、外部パワハラだって気が付いてないパターンの典型だね

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/07(土) 23:44:17 

    >>3
    給料もそこまで良くないよ…対価に見合ってないよ!

    +58

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/07(土) 23:44:52 

    政治家の答弁は政治家達が考えればいいのに。官僚が考えた答弁読むなら政治家いらないじゃん。

    +130

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/07(土) 23:45:05 

    生活にかかわる殆どの問題は厚労省の管轄
    必然的に業務量が他より桁違いに多い

    >健康、医療、子ども、子育て、福祉、介護、雇用、労働、年金に関する政策分野を主に所管する

    メディアや野党の好物ばかり

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/07(土) 23:45:36 

    環境要因も確かにあるだろうけど、未だに学閥だの派閥だので遊んでる老害がいるから人災感は否めない。
    内側の人がYESだけじゃなくて、組織に危機感持って変えないと今後も何も変わらないよ。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/07(土) 23:45:46 

    直属の上司が厚労省からの転職者なんだけど、本当に頭固くて、思いやりがなくて、クソ

    厚労省で働かなければこんな人間性にはならなかったのかなと思った

    まだ35歳なのに昭和のパワハラ臭を醸しているし、自慢も多くてうんざりする(退職したのに未だにエリートぶっている)

    +67

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/07(土) 23:46:20 

    居眠りしてる政治家とか見てて馬鹿らしくならないのかな?

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/07(土) 23:48:48 

    こんな過労死と隣り合わせの鬼ブラックな環境下で働いてるエリートたちがたくさんいるのか、、
    いくら高給でも使う時間もなければまともに睡眠も取れない仕事なんて無理だ、、


    +13

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/07(土) 23:49:41 

    出世問わずキャリアじゃなくても死ぬほど働かされるよ

    +59

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/07(土) 23:50:04 

    なんとか省で一番マシなとこはどこなの

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2019/09/07(土) 23:50:31 

    国会議員は多すぎる。
    比例代表反対!
    議院に席があるだけで年収数千万は無駄金!
    その予算を官庁に回すべきです。

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/07(土) 23:50:43 

    最近ガチのエリートは官公庁なんて行かない
    みんな外資コンサルに進んでいるもん

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/07(土) 23:52:00 

    東大卒の30歳のキャリア官僚が確か給料を公開しているの見たけど、年収600前後ぐらいだったと思う。勿論、ある一定のポジションになれば変わるのだろうけど…

    省庁の中の食堂はキャリアとノンキャリアで分かれていたはず?Webライターが仕事で省庁に行った時にキャリアの食堂はテーブルクロスまであって、レストラン見たいで豪華だったって。ノンキャリアの方は普通の食堂見たいな感じって。


    +11

    -5

  • 54. 匿名 2019/09/07(土) 23:52:24 

    >>31
    経費節減です

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/07(土) 23:52:38 

    その分だけ人が多いかというとそうでもない
    単純に人を増やすしかないのよね
    保の省庁で暇してる人員を厚労省に回せば

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/07(土) 23:53:10 

    >>3 給料良くないよー 結婚しても共働きの人多い

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/07(土) 23:53:21  ID:f6ijIsVi2i 

    羨望の眼差しで見ている時も
    あったけど
    詳しく聞くと確かに大変なのだね

    夜のタクシーとかも羨ましいとか
    思っていたし
    タクシーの人も税金使ったいいお客さん
    とか言う人もいるし

    国会議員はバカだしね
    そして国会議会中に寝てるし

    でも、少しは休んで欲しいわ

    たまに「何この政策?」とか変なのも
    作っているのも事実
    もう少し、世論を反映するとか確認して欲しい改定とかも多すぎる

    常識で考えられる人に
    なってもらいたい

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/08(日) 00:00:39 

    >>53
    いつの時代?
    さすがにそれはない

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/08(日) 00:04:32 

    フン、高い給料貰ってんだからキツイ仕事なのは当たり前でしょうが
    嫌ならとっとと辞めればぁ?

    +6

    -22

  • 60. 匿名 2019/09/08(日) 00:07:00 

    >>58
    あなたの知っている範囲では?

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2019/09/08(日) 00:07:12 

    >>49
    そうそう。二種でも仕事できる人だったり臨機応変な精神力の人は、一癖あるキャリアの下や部局に異動させられて働かされる。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/08(日) 00:10:36 

    >>34
    おかしな話だよね。
    お国の膝下で働いてる人達がブラック企業なんだよ。
    民間に強く言えないと思うわ。
    自分達がブラックなんだから

    +75

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/08(日) 00:10:50 

    >>59
    給料安いんだよ

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/08(日) 00:11:58 

    >>5
    ダストボックス…ごみ箱??

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/08(日) 00:12:05 

    >>52
    外資系が1番稼げるもんね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/08(日) 00:15:11 

    みんな踊らされすぎー 高給取りと思っているなんて
    公務員の給料なんてたかが知れているよー
    もしもっと稼ごう、お金の為と思って仕事しているなら、そもそも公務員になんてならないよ
    良い大学出て選択肢は他にあるのに、なんでわざわざ苦労する道にいくのか。。。

    選挙権持っている人は目先のことに騙されたり、変な記事に踊らされたりしないで、
    もっと上を見て、広い視野で本質を見て行くようにしないと日本やばいよ
    優秀な人がどんどん遠ざかっていく
    そういう人の首を絞めているのは選挙権を持っている私たちでもあるよ

    +49

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/08(日) 00:21:26 

    >>36
    医者もだよね
    理系文系トップの行く先が超絶ブラック

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/08(日) 00:22:17 

    公務員てピンキリだよね
    勤務中に寝てる人もいるのに

    +14

    -3

  • 69. 匿名 2019/09/08(日) 00:26:08 

    本来はこの人たちがもっと給料をもらって、作ってもらった原稿読むだけの政治家の歳費を安くしていいと思うの。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/08(日) 00:26:17 

    夫、40台半ば。某省庁勤務です。
    普段はだいたい職場から帰れるのが0時過ぎ、終電ギリギリです。国会がある期間は、答弁を作るので連日職場泊。大臣レクがある時は、夜中の2~3時まで作業。残業代は全部は出ません。毎日、目の下にクマができてます。体が心配です。

    +63

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/08(日) 00:28:42 

    霞が関の庁舎、ものすごく古くて執務室も狭い
    食堂は地下で薄暗いし
    かわいそう

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/08(日) 00:31:22 

    違う省庁の人と見合いしたことがある。

    なんでも毎年転勤、
    激務で洗濯している間がなく
    下着は使い捨てとか。

    異様にタバコが好きで顔色もわるく
    不健康そうだったり
    他の理由もあり、
    断ったけど、
    なんでも退職待たず亡くなったみたいなことを知った。

    あの人たちは
    家庭持った方がよいのかよくないのか
    少し考えたわ。

    +52

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/08(日) 00:35:49 

    >>66
    公務員、ものすごい人気あるけど
    身分が保証されている、
    ということが最大のメリットで
    高給というのとも違うからね。

    仕事も難しい採用試験が
    無意味なぐらいあほみたいな
    仕事してるとこもあれば
    激務なとこもあるし。

    とりあえず叩いとけ、
    みたいな風潮はどうかと思う。

    +51

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/08(日) 00:57:43 

    非効率な補助金や省益のための規制を撤廃
    省庁間で競い合わない
    国会質問は3日前までに提出
    残業を美学としない

    これだけでかなり変わるとは思うけどね。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2019/09/08(日) 01:02:08 

    投資銀行もそうだけど優秀な人材が集まる組織ではライバルと差を付けるには仕事量を増やさざるを得ないという面もあると思う。とくに官庁は利益のような明確なアウトプット指標がないからどれだけ労働力をインプットしたかで評価されがち。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/08(日) 01:04:20 

    厚労省が入っている合同庁舎5号館は、環境省も入っている。その為かわからないが、兎に角、節電。廊下も暗いし、夏はクソ暑い。中でもおトイレが暑く、サウナ状態。お化粧直しなんか出来ない。その為か、すっぴんの女性も多い。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/08(日) 01:08:22 

    公務員の待遇を叩く人は多いけど、逆にもっと良くしていかないと首都圏では他業界との競争に負けちゃうよね。
    より楽でより儲かる仕事に就けるのにわざわざ行政を選んでくれる志のある優秀な人材を、使い潰すようなことはしちゃいけないよ。

    +71

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/08(日) 01:12:37 

    う〰️ん。忙しいかと思うけど仕事の雑さが目立つのも厚労省だよね、

    +2

    -7

  • 79. 匿名 2019/09/08(日) 01:13:41 

    与党の質問にはすぐ対応するけど、野党のは適当だよ。現実は。

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2019/09/08(日) 01:13:47 

    自分たちの生活に直結する物事を決める公務員なのに、給料が低いと優秀な人が集まらず、一部の賢い人が全てを牛耳って好きなようにしそうなので、それはそれでどうかと…。公務員の給料は税金だから低くて当たり前って考え方も、一部日本をダメにしているのかもしれない。

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/08(日) 01:15:25 

    厚労省はやばい。大型連休のど真ん中の午前2時とかに、メール送ってきたりする。
    生活成り立っているんだろうか。

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/08(日) 01:42:47 

    >>31
    廊下暗いのもだけど冷暖房も抑え目で常に暑いのも環境省との合同庁舎で省エネにうるさいからとインターン行った時に聞いた。それ以外の理由もあるのかもしれないけどね。インターンで公務員の激務と労働環境の悪さを知って民間就活に切り替えたよ…

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/08(日) 02:00:17 

    >>43
    役割分担してるんだよ。

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2019/09/08(日) 02:10:19 

    何日も帰らないし、夜中タクシーで帰って朝また出ていくから子供の夜泣きも許されず一年別居してました。それからずっと仮面夫婦です。夜遊びも激しいようでもう他人だと思って過ごしてます。ストレスで威張り散らすし帰ってこないほうがマシ。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/08(日) 02:25:41 

    私、法務省の地方の出先で産休代替職員で会計を2年やった。2種だらけの職場だったけど、期末とか監査とか夜中まで残業当たり前だったし、庁舎は17時から否応なしに冷暖房切られる。真夏に休日出勤したら、冷房ないから、みんなランニングに短パンの潮干狩りみたいな格好で来てた。

    なのに給料はソッコソコなんだよね。

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/08(日) 03:32:39 

    >>54
    お金がないのかどうかしらないけど、使うべき所は使った方がいいと思う。いい仕事をする為にも、労働環境とかは、改善した方がいい。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/08(日) 04:11:34 

    >>67
    塾や予備校や進学校の教師は東大!医学部!
    って煽るけど要するに一番辛い職場を押し付けようとしてるだけだからね
    マジで早慶から大企業の一般職行って旦那を捕まえるのが一番いい

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/08(日) 05:09:02 

    公共企業を何個も潰して、まだ退職金に手当ても年金も貰え、そのツケを国民に背負わせてる。どこに不満があるの?

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2019/09/08(日) 07:16:10 

    身内が元厚労省。
    毎日終電にも乗れなくてタクシー帰宅。
    メンタル崩壊寸前になって転職した。
    聞けば 終電でさえ乗れない職員が多いそう。
    転職してハツラツとしてる。よかった。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/08(日) 07:22:50 

    労働基準局なにやってるの?
    あなたのところが定時にしないと民間がついてけないでしょ!
    日本は本当に根っからのブラックなんだと再認識したわ。

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/08(日) 07:24:38 

    ①議会の2日前に議員から質疑提出
    ②担当課の係長級が答弁作成・部下が根拠資料作成→課長がチェック
    ③何度か校正をいれて部長にヒアリング
    ④質疑の前日に、出来上がった答弁を知事に確認
    ⑤場合によっては練り直し

    基本的に私の地方ではこんなサイクルでやってるけど、隙間隙間に無駄な作業が湧いてて、毎回アホかと思いながら仕事してます。
    これが省庁になるともっとひどいから本当に大変だと思う。
    ①の時点で「なに言ってんだこいつ?」レベルのワケわからない質問してくる議員もいるし。。

    厚労省に限らず省庁の人ってこんな感じだろうし、応援したいです。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/08(日) 08:21:44 

    >>51
    議員を減らしたら官僚だって無駄な仕事が減って良いこと尽くめだよね?
    税金も無駄使いされずに済む

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/08(日) 08:23:56 

    まさかあのバイタリティの塊の人が鬱になるの!?ということが現実に起こる
    どこの組織でもそうかも知れないけどね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/08(日) 09:24:48 

    >>50
    文科省じゃない?
    他と比べてだけど。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/08(日) 09:27:02 

    >>82
    それは5号館に限らずだいたいどこの庁舎も暑いよ
    クールビズをうたっている手前ね。。。
    外気25度超えないと館内空調つけない
    つけられても設定温度高いし、みんなすごい汗かいて仕事してるし、館内で熱中症になった人もいる
    残業時間とかもそうだけど、はっきりいって普段からまともな仕事出来るような環境じゃない
    だけど最高の出来を求められる

    当時のトップ(官僚じゃなくその上)が現場わかってないでおかしなことを言うからこんなことに。。。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/08(日) 09:27:27 

    >>92
    官僚同士の質問合戦もひどい。
    法案作る上では大事な過程だけど、てにをはの使用一つでも何度もやり取りする。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/08(日) 09:28:07 

    >>34
    もはやブラック企業ではなくブラック国

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/08(日) 09:30:20 

    天下りは問題ではあるけど、正直旨味がないなら誰もやらない仕事だよね。今は天下りも厳しいし、きついし安いし。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/08(日) 09:35:28 

    厚労省管轄のハローワークも、公務員がほとんど居なくて、臨時の人が窓口やってるしね。

    でもその窓口の人達もいつ首切られるかわからないって新聞で見て、人の仕事の相談乗ってる場合じゃないじゃんって思った。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/08(日) 10:00:24 

    自分含め、同僚、上司がそうだったから言えるんだけど
    嫌なら転職するしか現時点では逃げ道がない

    人員増やしたり業務効率化とかできない集団だから

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/08(日) 10:40:48 

    >>100
    それが出来ない人が残るんだよね
    責任感・使命感みたいなのがあったりして、真面目に仕事を頑張る
    結果身体を壊したり、精神病む人も多い

    どっちがいいか悪いかということではなく、
    >人員増やしたり業務効率化とかできない集団だから
    で話を終わらせるのではなくて、もっとどうしてそうできないのかっていうところまで考えていかないと、長い目で見て(といってももう長い目で見るまでもなく)日本やばいよ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/08(日) 10:45:09 

    >>91
    私はヒラだから自宅でグウタラしていますが、上司や幹部は明後日に向けて今日も出勤です
    どこも同じですね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/08(日) 10:51:39 

    >>86
    それが、出来にくいのが公務員。
    経費の全てが税金で賄われるからね。
    うちは地方公務員だけど、ポットを置くのにも、適当かを検討。万が一廃止になったら、来客のお茶はどうするんだろうと思うけど。
    昼休みは執務室の電気は全て消されます。雨の日なんて、ホントに暗いよ。
    労働環境を普通にしてほしいけど、「経費節減」「費用対効果」。どこまで縛り上げるんだろう?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/08(日) 10:54:15 

    >>68
    さすがに寝てる人はいないけど…。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/08(日) 10:56:32 

    厚労省ってマトリも入ってるっけ?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/08(日) 11:08:37 

    >>3
    給料?たいしたことないで。
    労働時間考えると割に合わない。そんでもって激務過ぎて体調壊して病院送り。精神も病んで何の為に生きてるのかわからなくなる。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/08(日) 11:11:13 

    かたや、合コンしまくりのイケイケな省庁もあるのにね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/08(日) 11:14:47 

    でもそ~考えると、やっぱり国会議員なるなら、国家公務員とか一度経験して、こういった激務と、国会で振り回されてる職員たちのことを思える人にしたほうがいいよ。

    全員は無理でも、何%かは国家公務員出身にしてほしいわ。バカな世襲議員や芸能界出身議員とかいらない

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/08(日) 11:22:21 

    >>11
    来年度予算 概算要求 過去最大105兆円程度に | NHKニュース
    来年度予算 概算要求 過去最大105兆円程度に | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    国の来年度予算案の編成で各省庁からの概算要求が財務省に提出されました。一般会計の総額は、高齢化を背景に社会保障費が膨らむ…


    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/08(日) 11:29:06 

    >>64
    横ですが…ダストシュートです。
    高層階のダストシュートの中に入り込み、ゴミをプレスする階まで滑り落ちて行ったそうです。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/08(日) 11:33:33 

    >>24
    覚醒剤はダメだけど、残業時間が平均で月150時間、多い時は300時間だなんていくら何でもかわいそうだよね。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/08(日) 12:07:28 

    >>95
    気の毒だよ。がるちゃんとかで外部の人達が内部の声を知ることができるようになったのはよい事だと思う。こういった現状が知れ渡り、世間体がトップの人達を動かすかもしれない。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/08(日) 13:18:02 

    >>36
    何のために東大、医学部頭いいキャンペーン
    やってると思ってるの?
    プライドを植え付けて逃げられないように
    するためだよ。
    東大、医学部に受かる人は高1ぐらいで早慶に
    合格できる人も少なくないけど楽して早慶で
    いいやってなったら日本が終わるから
    どこの県の進学校も東大合格者数増やそうと必死なの。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/08(日) 15:34:38 

    エリートの足の引っ張り合いなんでしょ?
    生き残れば年金は、民間で働いたひとの倍・・・は
    出るんじゃないの?
    そういうのブラックっていう?

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/08(日) 16:11:02 

    元国家公務員の人が、派遣さんとかアルバイトさんとかで若いキレイな女性を雇って、そこで彼女とか奥さんみつけてるっていう省庁あった気がするけど、それどころじゃないとこもあんのね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/08(日) 16:15:42 

    >>114
    民間のエリートより給料だいぶ少ないよ。一種になれる人なら民間行くやろ。
    民間の上場企業とかには企業年金もあるしね。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/08(日) 17:19:43 

    >>4
    こんな小学生で習う漢字も分からない読めないとかバカじゃないの?批判する前にお勉強したら?

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2019/09/08(日) 17:25:39 

    >>110
    ありがとうございます!
    それは悲惨ですね…。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/08(日) 18:43:10 

    >>117
    ネタをネタだと見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/08(日) 18:54:42 

    エリートってそういうもんでしょ
    泣き言言うならやめれば
    エリートじゃないってことだよ

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2019/09/08(日) 19:15:20 

    >>52
    言える。
    結局民間に通用しない人ばっかり

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/08(日) 19:57:46 

    それで外資系に行くなら行けばいいだけの話
    竹中平蔵みたいに人生終えてよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/08(日) 20:57:33 

    臨時職非常勤職は恵まれてるよ。
    時給高い。地方であの給与は恵まれてる。どんな基準で採用されてるのかな、ずっと何十年も非常勤してる人もいる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/08(日) 21:28:45 

    公務員って基本的に鼻持ちならない人種じゃん? とりあえず叩ける要素があれば叩くよ、私は

    +1

    -11

  • 125. 匿名 2019/09/08(日) 21:46:34 

    若手公務員の知り合い多いけど、みんな優秀で同年代と思えない位生真面目で親切な人ばかり。
    こういう人たちを知ってるからネットでむやみに行政が叩かれてるのみるとなんだかなあと思っちゃう。
    みーんな何とも思ってないらしいけどね笑

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/08(日) 22:04:50 

    官僚は本当に丸ごと電通レベルのブラック職場

    それなのに小泉純一郎に天下り先を潰されまくって、官僚になりたい人自体が激減して、今の官僚は本当に大変

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/08(日) 23:26:13 

    で?

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2019/09/09(月) 01:14:50 

    長時間労働、少子高齢化について研究してる省どこだと思う?




    厚生労働省だよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/09(月) 04:51:17 

    国家公務員の給料って多いってよく海外の公務員と比較して年収表を貼られるけど、仕事量や残業時間が海外の公務員とは全然違うんだよね。
    国家公務員なんて残業代毎年のように予算つかなくなって減らされててるからね。
    でも仕事量は多くなる一方。
    国会議員の給料や手当てが海外より多いのは謎。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/09(月) 04:53:58 

    >>5
    財務省もじゃなかった?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/09(月) 08:35:52 

    >>19
    回答文作成をAIに任せられないのかな
    そんなけあったら一割はAIに任せられそう

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/09(月) 10:34:00 

    消えた年金のツケが廻ってきてるのかも。
    こういうデータが出てくること自体がおかしい。
    何かあると思った方がいいです

    自分で作る年金制度iDeCo(イデコ)の
    手数料振込先は厚生労働省の OBの天下り先です。今だに悪事働いてる厚生労働省。

    何もせずにお金を儲けられるシステムを作ってる。
    先進国では天下りは禁止です。
    天下りやってるの日本だけ。

    消えた年金800兆円どうするんですか?誰も逮捕されない。民間では犯罪です!

    そして消費増税して、その消えた年金のツケを私たちにまわしているのが実際のところなんですよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/18(水) 22:22:19 

    >>3
    官僚に高給のイメージが全くない。同レベルの学歴の人は民間でもっとガンガン稼いでいる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。