ガールズちゃんねる

危険なトランス脂肪酸に新たな健康リスク、野放しに批判強まる 菓子パン、マーガリン…

173コメント2014/11/07(金) 08:16

  • 1. 匿名 2014/11/05(水) 11:22:48 

    危険なトランス脂肪酸に新たな健康リスク、野放しに批判強まる 菓子パン、マーガリン… | ビジネスジャーナル
    危険なトランス脂肪酸に新たな健康リスク、野放しに批判強まる 菓子パン、マーガリン… | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    トランス脂肪酸は脳梗塞や心臓病のリスクを高めることから、世界的に規制の動きが強まっています。トランス脂肪酸は、植物油など液体状の油脂や、マーガリン、ショートニングのような固体状の油脂を製造する加工工程で生成します。欧米やWHO(世界保健機関)などの専門機関は、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギーの1%以下にするよう勧告しています。これを受けて米ニューヨーク市はトランス脂肪酸を含む油脂製品の使用を禁止するという厳しい措置をとっています。また米国、カナダ、韓国では、加工食品についてトランス脂肪酸など4種類の脂質について含有量を表示することが義務付けられています。


    新たなリスクというのは、トランス脂肪酸の摂取が皮膚障害の原因になるというものです。この研究結果を明らかにしたのは、JA高知病院の野田里香医師(形成外科・皮膚科)です。(中略)
    「アトピー性皮膚炎や、あせも、汗あれなどの痒みに悩んでいる人は、菓子パンやドーナツなどに気をつけて、マーガリンやショートニングと書いてあったら(食べるのを)やめてみたらどうでしょうか」

    +192

    -14

  • 2. 匿名 2014/11/05(水) 11:23:28 

    日本でも早く規制してほしい。

    +697

    -8

  • 3. 匿名 2014/11/05(水) 11:25:20 

    体に悪いことは周知。テレビでは絶対放送しないよね。スポンサーがなくなるから。

    +577

    -6

  • 4. 匿名 2014/11/05(水) 11:25:25 

    子どもがアトピーだから食べさせないようにしなきゃ!

    +228

    -8

  • 5. 匿名 2014/11/05(水) 11:25:43 

    給食にもマーガリンが出てる。

    +345

    -3

  • 6. 匿名 2014/11/05(水) 11:25:48 

    一人暮らししてた時、それまで出たこともない蕁麻疹が出たことがあった。
    ストレスのせいかと思ってたけど、朝昼はお菓子や菓子パンで済ませたりしてたからもしかしてトランス脂肪酸の取り過ぎとか関係あったのかな。

    +309

    -13

  • 7. 匿名 2014/11/05(水) 11:26:14 

    マーガリンはもう何年も買ってないけど、お菓子や菓子パンに含まれていて気付かずに口にしてることも多いんだろうなと思う…
    ロッテ「コアラのマーチ」はトランス脂肪酸まみれ&着色料のカラメル色素も発がん物質入り
    ロッテ「コアラのマーチ」はトランス脂肪酸まみれ&着色料のカラメル色素も発がん物質入りgirlschannel.net

    ロッテ「コアラのマーチ」はトランス脂肪酸まみれ&着色料のカラメル色素も発がん物質入り ■心疾患のリスクが上がることからWHОが1日2g以下の摂取を推奨するトランス脂肪酸。その表示義務がある香港では、ロッテ「コアラのマーチ(いちご)」に含まれるトラ...


    +441

    -6

  • 8. 匿名 2014/11/05(水) 11:26:20 

    菓子パンとマーガリン食べてないけど、肌の調子悪いよー

    +189

    -14

  • 9. 匿名 2014/11/05(水) 11:26:40 

    どんと来い!

    +32

    -22

  • 10. 匿名 2014/11/05(水) 11:26:50 

    知ってるけど、美味しくて食べちゃうんだよなー

    +296

    -17

  • 11. 匿名 2014/11/05(水) 11:27:09 

    市販のものはキリがないから、自分一人に関しては気にしない

    +112

    -12

  • 12. 匿名 2014/11/05(水) 11:27:37 

    規制して、安楽死もついでに頼みます。

    +155

    -24

  • 13. 匿名 2014/11/05(水) 11:27:48 

    禁止しないのなら、せめて消費者が正しい判断できるようにきちんと含有物の表示をするようにしてほしいよね。
    今は表示義務すらないんでしょ?それではトランス脂肪酸を避けたい人も避けようがない。

    +313

    -3

  • 14. 匿名 2014/11/05(水) 11:27:55 

    私も時々蕁麻疹出るんだよね。
    あまり食べないようにしてるけど、普通に食べる分には別に大丈夫でしょ。
    問題なのは食べ過ぎた場合。

    +104

    -7

  • 15. 匿名 2014/11/05(水) 11:27:55 

    菓子パン食べ出してからアトピーみたいなのが出始めたよ。
    パン辞めてご飯にしよう。

    +119

    -5

  • 16. 匿名 2014/11/05(水) 11:28:00 

    あんまり気にしすぎたら何も食べれなくなるね・・・。

    +240

    -30

  • 17. 匿名 2014/11/05(水) 11:28:03 

    早く、はっきりさせて欲しい。
    美味しいから結局パンに塗ったりしてるけど、止めた方がいいのかな…。

    +99

    -12

  • 18. 匿名 2014/11/05(水) 11:29:06 

    遺伝子組み換え食品も
    早く規制して欲しい

    +145

    -5

  • 19. 匿名 2014/11/05(水) 11:29:13 

    消費者庁まじめに仕事しろ。
    蒟蒻畑いじめ以外、何かまともに仕事したっけ?

    +443

    -3

  • 20. 匿名 2014/11/05(水) 11:29:26 

    マーガリン買ってなくても昔は普通に家でも学校の給食で食べてるし、お菓子、パンやさんでも含まれてるから完全に摂取しないは無理だよね。完全に採らないって人どれだけいるんだろう。

    +242

    -8

  • 21. 匿名 2014/11/05(水) 11:29:55 

    パン屋でバイトしてたとき毎日のようにパン食べてたら確かに皮膚痒くなったわ。怖いね。

    +116

    -8

  • 22. 匿名 2014/11/05(水) 11:30:09 

    菓子パンとか子供が好きでよく買うから心配

    +93

    -5

  • 23. 匿名 2014/11/05(水) 11:30:13 

    あぁ…気にはなるけど食べてしまってる
    あの韓国でも取り締まりしてるんですね(゜ロ゜)

    +183

    -4

  • 24. 匿名 2014/11/05(水) 11:30:35 

    気にし過ぎたら何も食べれないとかいう人が絶対いるけど、少し努力することくらいできると思うんだけど。
    市販の菓子パン辞めて手作りにするとか、ご飯食にするとか。少しはマシになると思うよ

    +136

    -42

  • 25. 匿名 2014/11/05(水) 11:31:59 

    市販のお菓子・菓子パン類はほぼ全部アウトだろうね。
    完全に排除するのは無理っぽいけど、それでもできるだけ取らないように気を付けたいな。

    +145

    -6

  • 26. 匿名 2014/11/05(水) 11:32:04 

    食べ過ぎはよくないだけでしょ。
    アメリカはトランス脂肪酸禁止したって肥満が多いし心臓疾患で死亡率高いんだから、それだけ規制したからって健康になるわけじゃないって事でしょ。

    +136

    -20

  • 27. 匿名 2014/11/05(水) 11:32:29 

    フジパンのマーガリン入ってるロールパンとかダメじゃん(´Д`|||)

    +151

    -5

  • 28. 匿名 2014/11/05(水) 11:32:44 

    食べ過ぎがダメなのでは?

    +148

    -14

  • 30. 匿名 2014/11/05(水) 11:35:18 

    そりゃ毎日菓子パン食べてたら皮膚も内蔵も悪くなるでしょ。
    トランス脂肪酸入ってなくても体悪くなるわ。

    +213

    -4

  • 31. 匿名 2014/11/05(水) 11:36:26 

    適度な量だといいんじゃない?

    +29

    -29

  • 32. 匿名 2014/11/05(水) 11:37:00 

    クッキー好きなんだけど、ショートニングやマーガリンが入ってない商品って少ないから本当に困る!

    入ってないのはお高いしね(;´Д`)
    食べなきゃ良いのは分かるけど食べたいし~。

    安い食パンとかも絶対ショートニング入ってるよね。はぁ、、貧乏人は食べるものに構ってられないのが本音です。

    +192

    -8

  • 33. 匿名 2014/11/05(水) 11:37:00 

    25さんのお借りしますが、全部好きで食べることがあります。マーガリン食べてなくてもスナック菓子に含まれてるから同じなんですね。

    +84

    -1

  • 34. 匿名 2014/11/05(水) 11:37:59 

    24
    手作りのパンとか作るのめんどくさいよ・・・。時間に余裕がないと無理でない?

    +145

    -20

  • 35. 匿名 2014/11/05(水) 11:38:01 

    ときどき食べる程度なら平気でしょ。
    なんでも食べ過ぎがよくないだけ。

    +113

    -7

  • 36. 匿名 2014/11/05(水) 11:38:04 

    マーガリンと砂糖やめたは肌がきれいになる

    +61

    -17

  • 37. 匿名 2014/11/05(水) 11:38:14 

    マーガリンは買わないけど
    市販パンの中には必ずショートニング入ってるよね

    ホームベーカリー買おうかな、、

    +110

    -4

  • 38. 匿名 2014/11/05(水) 11:38:18 

    過剰に反応するのもどうかと思うけどね。食べれる物が限られてくるじゃん

    +55

    -14

  • 39. 匿名 2014/11/05(水) 11:38:34 

    バターが規制されるのは嫌だけど、マーガリンなら別にいいや

    +83

    -8

  • 40. 匿名 2014/11/05(水) 11:40:30 

    子供が食べるものだけでも規制してほしい

    +58

    -4

  • 41. 匿名 2014/11/05(水) 11:41:35 

    >日本では「日本人のトランス脂肪酸の摂取量はWHOの目標を十分に下回っている」(食品安全委員会)などとして、基準値の設定や表示は義務付けられておらず、野放し状態です。

    トランス脂肪酸が危険なことは分かってるし実際に日本でもたくさん摂取してる人もいるのに野放しってあり得ない!

    +57

    -10

  • 42. 匿名 2014/11/05(水) 11:42:30 

    けど、バターも乳製品だしアレルギーの原因じゃないの?

    何でも取りすぎはダメだよね。

    +58

    -18

  • 43. 匿名 2014/11/05(水) 11:44:38 

    食べ過ぎなければ大丈夫じゃない?
    こんな問題なる前からみんな食べてたし。気にしすぎる方が体に悪い気がします。
    いいものばっかり体内に入れるの不可能だと思うし・・・。

    +60

    -23

  • 44. 匿名 2014/11/05(水) 11:46:20 

    菓子パン毎日おやつに食べていたけど、皮膚障害は異常なかったけど、すごく太ったわw

    +69

    -5

  • 45. 匿名 2014/11/05(水) 11:48:24 

    海外で禁止されてるものが日本では何の規制もない、表示義務すらないっていうことが本当に怖い。
    食べ過ぎなければOKていう意見もあるけど、表示されてなかったら自分がトランス脂肪酸をどのくらい食べたかも把握できないんだよ。

    +89

    -4

  • 46. 匿名 2014/11/05(水) 11:49:55 

    どれも高カロリーばっかり。こんなのばっかり食べていたらデブになるわ
    危険なトランス脂肪酸に新たな健康リスク、野放しに批判強まる 菓子パン、マーガリン…

    +61

    -3

  • 47. 匿名 2014/11/05(水) 11:50:45 

    なんか裏で人体実験でもしてんのかってくらい、日本って何でも隠すよねー。
    悪いこと全部。

    +150

    -5

  • 48. 匿名 2014/11/05(水) 11:51:21 

    46

    や、やばい(汗)
    トップ10を一週間でほとんど制覇してるわ。

    +85

    -2

  • 49. 匿名 2014/11/05(水) 11:52:04 

    マーガリンやめた。
    食パンにはオリーブオイルをかけて食べてます。
    でも食パンにも入ってるか!?

    +67

    -5

  • 50. 匿名 2014/11/05(水) 11:52:25 

    子供が口にするものは気をつけなきゃ!って思ってるけど自分のはもういいやってなってるw

    +16

    -3

  • 51. 匿名 2014/11/05(水) 11:52:33 

    マーガリンはダメだけどバターは大丈夫なのかな。
    うち朝食がいつも食パンにマーガリンだから心配になった。

    +31

    -3

  • 52. 匿名 2014/11/05(水) 11:52:44 

    >患者の中で皮膚の痒みを訴える人には、肉料理と魚料理はどちらが多いか、食用油は何を使っているか、菓子パン・調理パン・アイスクリーム・スナック菓子・洋菓子・スーパーの揚げ物などをどのくらいの頻度で食べているかという問診票を使って尋ねています。ひどいニキビや皮膚の湿疹などに悩んでいる患者にはEPA製剤を投与するほか、菓子パンやドーナツやアイスクリームなど、トランス脂肪酸を多く含む食品をやめ、肉食より魚食に代えてもらうと、劇的に改善します。

    酷いにきびで悩んでいたけど、食生活変えても一緒だったよ。友人は何を食べてもにきびできなかったし。。。

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2014/11/05(水) 11:52:46 

    マーガリンをバターに切り替えて3年目。脚にでてた蕁麻疹?アトピー?みたいな痒い発疹が治まったのはトランス脂肪酸の摂取が減ったからなのかなぁ~なんてちょっと思ってます。

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2014/11/05(水) 11:54:11 

    41
    女性の方が摂っているんだね。実際女性の方がパン好きだしね~

    +28

    -2

  • 55. 匿名 2014/11/05(水) 11:57:05 

    マーガリンは本当に酷いね

    画像が貼れなくてごめんなさいなんだけど

    バターとマーガリンを並べて置いてある画像で
    マーガリンの方に蟻が一匹もたからないのを見て
    蟻でも食べない物を食べてるんだ、ってショックだった

    以来なるべく口にしないようにしてるけど割と何にでも使われてるし
    規制されない限り、完全に避けるのは難しい。


    +52

    -2

  • 56. 匿名 2014/11/05(水) 11:57:30 

    マーガリンを辞めて、チューブでバターとバターを使っているんだけれど。

    >バター1/3と植物油2/3と表記あり、その植物油とは何か?と追求すると初めて「マーガリンと同じ成分をマーガリンと同じ作り方で水素結合させてるのでマーガリンのような物です」と回答されました。

    と明治がチューブでバターについて回答したらしい(ソースは他人さんのブログだから真偽は、はっきりとはわからない)

    コストコで買ったから、まだたっぷりあるよ(T_T)

    +29

    -4

  • 57. 匿名 2014/11/05(水) 11:59:09 

    日本が規制してくれるわけないじゃん
    あいつらは 国民の事 なんにも考えてくれないやつらなんだから

    +18

    -15

  • 58. 匿名 2014/11/05(水) 12:04:15 

    そういうあなたはどこのお国のかた?

    +14

    -9

  • 59. 匿名 2014/11/05(水) 12:05:08 

    年金もらう前に国民早く死んでほしいんでしょ。
    少子化だって昔から何にも対策しないじゃん。
    子供は増やさず長生きはさせず、代わりに移民を増やす。

    まさに計画通り。

    +57

    -4

  • 60. 匿名 2014/11/05(水) 12:05:50 

    55 それ怖いですね(><)

    56 それ酷いですね(><)

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2014/11/05(水) 12:07:34 

    添加物がなんだかんだ…と言っている人はみんなマルチをやっているんじゃないかと勘繰ってしまう。

    +7

    -32

  • 62. 匿名 2014/11/05(水) 12:08:56 

    マーガリン大好きでパンにつけて食べるの大好きだから私はこれからも食べ続ける!ちなみに野菜も魚も大好きで、バランス良く食べるように気をつけてる!食べる事が生きてて一番の楽しみだから、体に悪くても食べ過ぎないようにするだけです。食いしん坊ですみません・・。

    +19

    -29

  • 63. 匿名 2014/11/05(水) 12:10:58 

    37

    添加物不使用と表示しているとこでないと、ホームベーカリーの方が危険ですよ。
    市販のものは原材料の表示義務がありますが、ホームベーカリーは表示義務がないので、何入れてるか分かりません。
    あと、ホームベーカリーは添加物で有名な山崎パンが株主の店舗が多いので、気づかないうたに食べているかもしれませんよ。

    +6

    -75

  • 64. 匿名 2014/11/05(水) 12:12:04 

    日本人にはお米があるのに、なぜバターやマーガリン、砂糖がたくさん入ったパンをたくさん食べるようになったのか?
    戦後、アメリカの小麦粉が大量在庫としてあったから、それをさばくため、日本で小麦粉キャンペーンを大々的に行った。小麦粉食品は日本に浸透していき、日本政府の米政策もあり、田畑は荒れて農業は衰退していった。生活習慣病やアトピーや花粉症などの病気、肥満、糖尿病など増えた。政府はアメリカの言いなりで安全性に疑問があるものを輸入する。私たちはいつまで危険な食物を食べさせられるのか?!


    http://www.amazon.co.jp/
    小麦は食べるな-ウイリアム・デイビス/dp/4537260335

    +47

    -5

  • 65. 匿名 2014/11/05(水) 12:12:26 

    パン教室もショートニングを使っていますよね。

    +19

    -3

  • 66. 匿名 2014/11/05(水) 12:12:57 

    毎朝のパンはホームベーカリーで手作りしているし、お菓子もなるべく素朴な原材料の物を選んでいる。
    それだけに時々の菓子パンやスナック菓子はお楽しみとして良しとしている。
    完全に排除までは無理だなあ。

    +45

    -4

  • 67. 匿名 2014/11/05(水) 12:13:34 

    63
    どゆこと?うちホームベーカリーで焼いてるけど、小麦粉砂糖塩水だけで作るから無添加だよ

    +69

    -2

  • 68. 匿名 2014/11/05(水) 12:14:24 

    63さん
    何言ってるの?
    ホームベーカリーわかる?

    +71

    -1

  • 69. 匿名 2014/11/05(水) 12:15:42 

    ホームベーカリー これだよ

    +87

    -1

  • 70. 匿名 2014/11/05(水) 12:16:07 

    日本人の通常の摂取量では問題ありません

    +8

    -17

  • 71. 匿名 2014/11/05(水) 12:23:13 

    完全排除は難しくても、案外ショートニングやマーガリンが含まれている食物をたべないようにしていたら、
    自然と健康に悪いものや高カロリーのものを口にしなくなる結果になるから一石二鳥になったよ!

    ショートニングを使っていないお菓子やパンは、
    結果的に値段が高いものになるから、
    ちょっと姿勢正して味わって食べるから満足感もなかなか。

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2014/11/05(水) 12:27:12 

    サラダ油もダメなの?オリーブオイルって独特の臭いがあるから、あんまり好きじゃないんだけどね。

    +18

    -6

  • 73. 匿名 2014/11/05(水) 12:33:35 

    63さんの言わんとしてることは分かる

    メーカーで、袋売りしてるパンは表示を確認出来るけど
    パン屋のものは何を使われてるか分かんないもん。

    私も気になりつつも、買っちゃうけど。。(__;)

    +31

    -9

  • 74. 匿名 2014/11/05(水) 12:35:34 

    絶対に食べたらダメなの?
    それとも、一日の摂取量が決まってるの?
    そんなに悪いものなら学校給食で出さないで欲しい。

    +33

    -2

  • 75. 匿名 2014/11/05(水) 12:44:38 

    日本人の通常の摂取量で、本当に問題ないかどうか?
    人によるよね。何をいつも食べてるか。
    だから、選択できるように表示してくれってはたらき掛けても
    自民、消費者庁は何もしない。
    やりますアピールしてた民主もしかり。
    相当トランス脂肪酸で儲けている人達がいるってことじゃない?


    +20

    -2

  • 76. 匿名 2014/11/05(水) 12:47:41 

    私はアトピー体質だからこういう風に何に気を付けたらいいとか具体的に書いてくれるとありがたい。
    こういう類の食べ物一切食べなければいいけどそうもいかないから、せめて表示で確認できるなら少しでも避けられる。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2014/11/05(水) 12:48:46 

    せめて表示義務付けにしてほしい!
    海外に住んでいた時は表示見て買わなければよかったけど。
    お菓子も入ってないのもたくさんあって、安心だった。

    商品に載せてくれないのは不親切どころか
    食品メーカーが拒んでるだけなんでは?

    トランス脂肪酸、取り締まってくれー(><)

    +47

    -2

  • 78. 匿名 2014/11/05(水) 12:58:57 

    34 コストコで買った8千円位のホームベーカリーはオートだから、材料入れてボタン一つで出来上がりだよ。

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2014/11/05(水) 13:07:02 

    「環奈ちゃん可愛い〜!」
    とか言ってる場合じゃないんだよね、別に彼女に罪はないけど。
    Y崎パン&マーガリンなんか超不健康食だと思う。
    危険なトランス脂肪酸に新たな健康リスク、野放しに批判強まる 菓子パン、マーガリン…

    +64

    -1

  • 80. 匿名 2014/11/05(水) 13:08:05 

    「トランス脂肪酸を取り締まります」
    って公約で立候補したら、主婦層の票が
    期待できますよ、ここ見てる議員の秘書さんたち!

    +44

    -3

  • 81. 匿名 2014/11/05(水) 13:08:14 

    34

    24さんは
    >少し努力することくらいできると思うんだけど。
    市販の菓子パン辞めて手作りにするとか、ご飯食にするとか。少しはマシになると思うよ

    って言ってるよ。
    手作りパンが無理だったら、ごはん食でもいいんじゃない?


    +23

    -2

  • 82. 匿名 2014/11/05(水) 13:09:40 

    トランス脂肪酸が体に悪いといっても、その摂取量は毎日毎日大量に食べてたら・・というレベルという話も聞いたことある。
    そのレベルなら、長期的に摂取して体を悪くする食品はトランス脂肪酸に限らないよね?
    バターだって動物性脂肪で、取り過ぎは良くないわけで。。。
    結局何が正しいんだ。

    +30

    -7

  • 83. 匿名 2014/11/05(水) 13:11:00 

    小学生の頃から20歳くらいまで週1でマック食べてたし、毎朝トーストにマーガリン塗りまくって食べてた。
    今はファーストフードほとんど食べないし、なるべく和食にしてるけど、、手遅れかなぁ。

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2014/11/05(水) 13:11:07 

    企業と政財界が癒着してるんじゃないのー
    だから国が規制しないで野放し状態だと思ってる
    先進国なのにこういうとこは途上国以下でイヤになる

    +56

    -2

  • 85. 匿名 2014/11/05(水) 13:26:05 

    大人が食べるぶんには摂取量なんてそんなに神経質にならなくても…と思う

    けど子供はね

    いつも思うんだけど、ここで問題になってる添加物を使う食品メーカーに勤めてる人って
    自分の子供にも食べさせるのかな。

    子供が好きなソーセージ類も添加物のオンパレードだからハムメーカーの人は自分の子供には
    与えない、なんて聞くけど。

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2014/11/05(水) 13:26:12 

    毎年死者が出てる餅も規制しなきゃいけなくなったりね

    +6

    -8

  • 87. 匿名 2014/11/05(水) 13:31:24 

    菓子パンにもケーキにもそこらに売ってるお菓子には入ってるんでしょ?
    完全排除は無理かな

    +22

    -2

  • 88. 匿名 2014/11/05(水) 13:33:05 

    普通に食べてる分には大丈夫なんじゃないのかなと思いたい
    アスパルテームも良く見ればコーラにして1日64リットル飲んだ場合、こんな危険がありますよって話だったし
    そりゃそんだけ飲めば何でも人体に支障をきたすっちゅうねん

    +15

    -3

  • 89. 匿名 2014/11/05(水) 13:35:49 

    私酷いアレルギー性皮膚炎だけど
    マーガリンのせいかも、、。もう辞めよう。

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2014/11/05(水) 13:38:41 

    友達のダンナが菓子パン大好きで
    酷いアトピー!
    教えてあげないと!

    +24

    -4

  • 91. 匿名 2014/11/05(水) 13:43:45 

    別にそんな長生きしたくないしいいやっっ!!
    好きなもの食べて楽しく暮らす!

    +8

    -5

  • 92. 匿名 2014/11/05(水) 13:46:58 

    うちの子、ドーナツが超大好き(´ー`)あんまり食べないほうがいいね。
    確かにアトピーまでいかなくても肌荒れしてます(-_-;)痒いらしい。。。(T_T)

    +16

    -2

  • 93. 匿名 2014/11/05(水) 13:48:36 

    長生きじゃなくて
    生きて生活や仕事してる間は
    体の不調や病気で不快な思いしたくない

    長年トランス脂肪酸を取り続けてたらそれらを害しますよってことよね

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2014/11/05(水) 13:52:34 

    きちんとした表示がなければ
    知らずに食べたくないものを
    無理やり食べさせられていることに
    ならない?

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2014/11/05(水) 14:16:05 

    食パンは、ずっとホームベーカリーで作ったものを、毎朝食べています。
    高くてもバターを使用しています。
    家庭だからバター使えるけれど、市販では高いバターは使えないですよね。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2014/11/05(水) 14:21:14 

    スーパーでパン粉の原材料みたらショートニングが入っていないものがなく、自分で生パン粉を作ろうとしたけれど、ショートニングは入っていなくてもマーガリンの入っているパンしかなく、フライをあきらめました。まあバターを使ったオーガニックのパン屋さんがありますが、ちょっと遠いので買いに行くのが嫌になります。天ぷらもいいですが、たまにはフライも食べたい。米油を使っていますが、原材料の米糠は国産米の糠なのか表記していないのでどこまで信用していいかわかりません。中国産米を日本で精米してできた糠は国産糠になるんでしょうか?米油もダメですか?油どうしたらいいのですか?

    +5

    -4

  • 97. 匿名 2014/11/05(水) 14:23:11 

    トランス脂肪酸の問題に関しては
    TPPに期待するしかないかもね。
    共和党が過半数とったみたいだし。

    ガイアツ、頼みですね。
    情けない。

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2014/11/05(水) 14:33:32 

    そうか?ホームベーカリー買うしかないのか?買うのはいいけど作るの手間かかるし、何かどこかで諦めるのか?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2014/11/05(水) 14:34:12 

    日本のお菓子が美味しいのは、トランス脂肪酸のせいなのかも。

    +18

    -5

  • 100. 匿名 2014/11/05(水) 14:34:23 

    数年前、母が癌になりました。入院したとき、病院から控えるべき食べ物の一つとして、トランス脂肪酸、植物油脂などが入ったものを知らされました。

    以来、マーガリン、ショートニング、植物油脂は自分も避けています。

    みなさんおっしゃるように、これらは入ってないものを探すのが大変なくらい、本当によく使われてます。

    化粧品もそうですが、悪いものが何かを知ると、表向きの宣伝にだまされなくなりました。
    カロリーオフ、ヘルシーとか。

    お手軽だったり安価でも、やはり身体に悪いのだから、規制に時間がかかるなら、まずは選択をしないことから始めるとよいのかなと思います。

    +37

    -0

  • 101. 匿名 2014/11/05(水) 14:42:14 

    宣伝するわけじゃないけど
    ホームベーカリー、いいですよ。
    毎日つくれば、すぐ元がとれるし。
    材料も冨澤商店とかで、ネット通販で買えるし。
    ある程度、安心できるのでは?

    +18

    -5

  • 102. 匿名 2014/11/05(水) 14:42:36 

    私もマーガリンは買わないようにしました

    高いけど、バターとかあとはジャムにしてます

    でも、絶対食べないってムリがあるよね(´・ω・`)

    +31

    -3

  • 103. 匿名 2014/11/05(水) 14:52:30 

    日本はバターの輸入を規制していて、普通の業者が輸入できないんだよね。
    だから、バターが不足になるし、値段も高い。
    それでどんどんバター代わりに安いし手に入るからマーガリンが使われるようになる。

    で、どうしてバターの輸入を規制しているかって言うと、その方が
    役人にとって利益があるからなんだよね。
    畜産を守るとかって、不足しているんだからなんとかすればいいのに。
    輸入する時も、バターにものすごい関税つけてるんだから、
    その税金の何パーセントかを日本の畜産に還元すれば畜産業の人にとってもたすかる。
    でも、助かってない。とった税金どこにいってるんだろ?

    バターがなくなるなんて国、先進国で日本だけだよ。政府は恥ずかしいと思った方がいい。

    +66

    -2

  • 104. 匿名 2014/11/05(水) 14:55:44 

    近所のスーパーバターが品薄だけと、
    マーガリンはめっちゃ売れ残ってる。

    トランス酸の事言うとバターがなくなるから
    パニックにならない為、宣伝しないのもあるかも?放射能の時とかさ、
    日本人の上の世代って何故かパニック避ける為に変な情報操作するじゃん。

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2014/11/05(水) 14:58:39 

    50代の母、シミが多かった。
    マーガリンはもちろん、安いサラダ油など一切止めて、油はエクストラバージンオリーブオイルか太白胡麻油に変えた。
    そしたら、こめかみにあった大きいシミが消えた!
    化粧品は何も変えてないのに!
    悪い油がシミを作ってたんだってよく分かった。

    +36

    -10

  • 106. 匿名 2014/11/05(水) 15:17:39 

    <バター不足の原因は中国人が、いいものを食べるようになったからだ。>
    なんてマスコミのウソにも注意ですね。

    +23

    -3

  • 107. 匿名 2014/11/05(水) 15:45:38 

    菓子パンにしても、
    お菓子にしても、
    体に悪いものって、なんでこんなに
    美味しいんだろう。


    +36

    -2

  • 108. 匿名 2014/11/05(水) 15:48:35 

    数年前、知人の知人の酪農家のご夫婦が65歳くらいで酪農を辞めた理由は、農業と違って全く休めないのだそうです。夫婦2人でやっていたそうですが子供も大変なのをみていて後は継がなかったそうです。政府は酪農の保護には全く力を入れていなかったのでしょうね。昔は我慢強い日本人がいましたが、限界ですかね。
    私の若い頃に、バターはコレステロール?があるからよくないとか言って植物性のマーガリンや植物性のクリームの方がいいとか言ってませんでしたか?その頃私はバターの方が美味しいのでいっぱい食べてた。雪印事件の時も子供の時から雪印食べていたので牛乳もバターも雪印買ってた。この時の事件も雪印を貶めるために仕組まれた事件だと私は個人的に思っていました。トランス脂肪酸がよくないのは理解できて食べない方がいいのはわかりますが、何か『からくり』があるのではと疑ってしまいます。

    +40

    -3

  • 109. 匿名 2014/11/05(水) 16:27:25 

    私知識なさすぎた((( °ω°)))
    菓子パンは結構子供に食べさせたりするからやめよう、、、。
    マーガリンは旦那が食パンにぼっこりつけて食べるんだよね(。´・ω・`。)
    ちょっと控えめにさせないとな、、

    +14

    -3

  • 110. 匿名 2014/11/05(水) 16:29:59 

    でもオリーブオイルは体にいいと言われているけど、もこみちの最近の激太りっぷりを見ていると、とてもそうは思えない。
    和食が一番って事だね。

    +24

    -3

  • 111. 匿名 2014/11/05(水) 16:30:38 

    食パン1-2枚用のマーガリンで簡単に一日分の
    限界(一日2g以下)を超えてしまうらしいけど
    学校給食っていまでも、使っているの?
    昼に学校給食べて、おやつにマック食べたら簡単にオーバー
    しちゃいませんか?
    これでも、平均値では大丈夫とか言えるの?

    +12

    -2

  • 112. 匿名 2014/11/05(水) 16:31:00 

    バター品薄なのに…
    なんとかしてよ〜!!!

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2014/11/05(水) 16:35:11 

    ガルチャンでトランス脂肪酸を知ってから、使ってたマーガリンをバターに代えたけど、今はバターが品薄だよね。

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2014/11/05(水) 16:39:49 

    どのくらい健康被害が出るの?うちのばあちゃん90歳で毎日朝はトーストにマーガリンたっぷりだけど、普通に元気だよ。

    +14

    -6

  • 115. 匿名 2014/11/05(水) 16:43:16 

    アトピーって食生活関係あるの?体質じゃないの?

    +7

    -15

  • 116. 匿名 2014/11/05(水) 16:47:20 

    摂取したい方は、そうなさればいいのであって、
    危険性が知らされないのが問題なのでは?

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2014/11/05(水) 16:52:53 

    市販品はなるべくきをつけるしかないよね。バターは高いしマーガリンのかわりにココナッツオイルとハチミツをパンに塗ってます。うまい

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2014/11/05(水) 16:53:41 

    完全排除は無理だけどマーガリン買わない、お菓子はたまにしか食べない。
    その代り果物を食べるとかしてる。

    フランソワのパンはトランス脂肪酸、イーストフードを使ってないみたいなので
    よく買ってます(*´ω`*)

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2014/11/05(水) 16:54:47 

    トピズレだけど、98さん、ホームベーカリー楽しいよ!慣れちゃえば分量も頭に入って、それ程手間は掛からないよ。

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2014/11/05(水) 17:08:33 

    来年から幼稚園…行かせたくないな。普通にマーガリン出るし…

    +4

    -8

  • 121. 匿名 2014/11/05(水) 17:09:52 

    みんな偉いねぇ。
    平日にパンなんて焼けない。
    めんどくさい。
    基本は、おにぎりと味噌汁だけど
    食パンにしちゃうときもある…
    気にしてたらノイローゼに
    なりそう( ´△`)

    +20

    -4

  • 122. 匿名 2014/11/05(水) 17:10:29 

    120
    じゃあいかなきゃいいじゃん

    +13

    -13

  • 123. 匿名 2014/11/05(水) 17:19:51 

    ホームベーカリー簡単ですよ!
    夜寝る前に、材料ポンポン入れて
    タイマーセットすれば、朝フワフワの
    出来立てパンが食べられる!
    手作り感いっぱいのわりに、超簡単。

    保存料入ってないからカビない様に
    早めに召しあがってください。

    +16

    -3

  • 124. 匿名 2014/11/05(水) 17:48:51 

    105 いや、嘘はいかんよ。 シミが消える訳ないじゃん。 

    +28

    -7

  • 125. 匿名 2014/11/05(水) 17:57:15 

    121
    そうですね
    こういうのは取りすぎ注意ってだけで少量をごくたまーに食べるくらいなら別に何の問題もないと思います
    あれはだめ、これはだめって言ってたら
    それこそストレス溜まってどーにかなりそうですね

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2014/11/05(水) 18:15:09 

    107. 匿名 2014/11/05(水) 15:45:38 [通報]
    菓子パンにしても、
    お菓子にしても、体に悪いものって、なんでこんなに
    美味しいんだろう。



    いやまったく?
    バターやちゃんとしたオイルの料理のほうがずーっと美味しいよ?

    +18

    -21

  • 127. 匿名 2014/11/05(水) 18:24:06 

    味覚の低下した小学生が話題になってたけど
    食事って習慣化しやすいから
    ノイローゼにならない程度に気を付けないとね。
    大人も。
    でも、ポテチはウマイなー

    +15

    -3

  • 128. 匿名 2014/11/05(水) 18:35:56 

    やっぱり表示してもらって、正しく恐れたいよね。

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2014/11/05(水) 18:38:40 

    表示は植物性油脂とかショートニングやマーガリン表記してあるのがほとんどだけどね

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2014/11/05(水) 18:41:19 

    ちょっと高いけど、ホームベーカリー、オススメ。材料を計量して投入し、スタートさせるだけで無添加パンが焼けます。1斤焼いて、切って冷凍してます。

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2014/11/05(水) 18:42:54 

    マーガリンはもともととってない。
    有機ショートニングっていうのがたまにあるけど、あれは何??

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2014/11/05(水) 19:01:54 

    フランス産のトランス脂肪酸フリーの
    マーガリン食べたけど、美味しかったよ。
    日本のマーガリンは偽物。

    +14

    -5

  • 133. 匿名 2014/11/05(水) 19:18:27 

    幼少の頃からマーガリンたっぷり塗りたくったトースト食べてきたけど(早30年程)特に何も起こらないんだけど、私だけ?
    コーヒーに2個は必ずポーションミルク入れて毎日飲んでるけど…
    何か起こったことない…
    (・・;)あれ?

    +10

    -11

  • 134. 匿名 2014/11/05(水) 19:35:05 

    心臓病でペースメーカー入れてる義父あてに
    植物性油脂の詰め合わせを送る主治医ってどうなの?
    無知ってこわい。
    その詰め合わせを私にくれる義母はもっとこわい!!!

    +13

    -6

  • 135. 匿名 2014/11/05(水) 20:09:27 

    126
    言っとくけどバターにもトランス酸脂肪酸はタップリ入ってるよ

    +11

    -4

  • 136. 匿名 2014/11/05(水) 20:15:07 

    危険だとわかっているが食べちゃう!!!

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2014/11/05(水) 20:20:14 

    でも今はトランス脂肪酸じゃなくてAGEが悪いと言われてるよね
    トランス脂肪が多いものは大抵AGEも多いから
    いずれにせよ菓子パンやケーキ、ドーナッツなんかはトランス脂肪もAGEもどっちも
    多いから全部アウトだけど

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2014/11/05(水) 20:55:30 

    コンビニで働いてるけど老若男女菓子パン買ってる人沢山います。
    私は ネットとか見過ぎてるので本当に食べたいとき月1くらいしか食べませんが毎日買いに来る人、お弁当など買う人多いので身体に悪いのにな....と思いながらレジ打ってます。

    +17

    -4

  • 139. 匿名 2014/11/05(水) 21:15:56 

    添加物がダメだとか、これは体に悪いからとか食べ物に最大限に気をつけていた人がガンになったのを見て、体に良いとされる物を注意して食べていても病気になるなら意味ないと思ってしまった。
    ただ、悪い物を積極的に摂る必要もないので、ほどほどにするのがいいんじゃないかな?と思います。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2014/11/05(水) 21:16:55 

    会社の丸い体型の女の子、私、蕁麻疹よく出るんですーって行ってたけど、
    これなのかも・・・確かにお菓子、カップ麺、菓子パン毎日よく食べてる 
    合点がいった

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2014/11/05(水) 21:22:48 

    コンビニのパンとかスナックとか食べると
    何かいやな感じがする。
    美味しいし手軽なんだけど、体が拒否してる感じ。

    母が頑張って手料理してくれたおかげで体に悪いものがすぐに分かるんだよね。お母さんありがとう

    +19

    -5

  • 142. 匿名 2014/11/05(水) 21:32:30 

    >最大限に気をつけていた人がガンになったのを見て

    すぐこんなこという人いるけど
    そんなの誰でも知ってるよ

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2014/11/05(水) 21:54:49 

    139
    そもそもダメな添加物は食品に含まれてないからね

    +5

    -6

  • 144. 匿名 2014/11/05(水) 22:21:22 

    あの~ 
    142のキレたポイントが分からないんですが…

    +8

    -5

  • 145. 匿名 2014/11/05(水) 22:23:32 

    職場の細い人達みんなお昼菓子パンかカップラーメンなんですけど肌も綺麗。。
    みんな後々ガタがくるのかな??

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2014/11/05(水) 22:35:42 

    お菓子食べたいときに、この記事をみて、
    食べるの我慢しよう・・・。笑

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2014/11/05(水) 22:41:06 

    そんなこと言ってたら何も食べられなくなるよ。

    +10

    -4

  • 148. 匿名 2014/11/05(水) 22:56:07 

    トピズレだけど、味の○もダメです!!
    先進国では禁止されているのに……

    +19

    -2

  • 149. 匿名 2014/11/06(木) 00:15:15 

    トランス脂肪酸ってネットじゃちょくちょくヤバいって言われてるのにテレビで取り上げないね
    たかじんのそこまでいって委員会でしか取り上げられてるとこ見たことない
    やっぱりスポンサーの関係で言えないんだろうな~・・・

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2014/11/06(木) 00:39:17 

    コーヒーのミルクポーションも植物油脂=トランス脂肪酸なので、要注意

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2014/11/06(木) 02:44:46 

    ジャムはジャムで果糖ブドウ糖液やらがネックになってくるし、疲れるね
    白米にも政府が事故米混ぜて売ってたり
    米農家の不作か何かで米が出回らなくなって仕方なくタイ米購入させられてた時代もあったけどあれ完全に政府に踊らされてたよね

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2014/11/06(木) 02:51:23 

    菓子パン規制するような流れに持ち込んで、その代替え品として何を輸入してくる気なんだろ?シアバターとかかな?
    エボラで廃棄せざる負えなくなったナッツ類押し付けられてマカダミアナッツオイル等のブーム作りたいのではないかと邪推してしまう

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2014/11/06(木) 03:20:47 

    情報に踊らされてトランス脂肪酸規制する動きが出た頃、もっと体に悪影響な何かを知らず知らず摂取するはめになるかもしれないし、今現在健康食品だと思い込み有り難く頂いてる何かが発ガン性物質の塊かもしれない

    ただの想像ですが
    そう間違った見解でもなさそうな気がする

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2014/11/06(木) 03:57:01 

    52さん、わかるー

    トピズレだけど、
    乱れた食生活してても、タバコ吸ってても、肌が強くてきれいな人いるー

    いろいろ気をつけても、肌荒れ治らない人もいるー

    とりあえず肌質だよね。


    +6

    -1

  • 155. 匿名 2014/11/06(木) 04:17:31 

    食べなくてもいいものばっか
    我慢できそう

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2014/11/06(木) 05:20:01 

    前に家にあったマーガリン全部捨てたよ。
    植物油も使ってないしクッキーとかも食べてない。
    でもパンとかにも入ってそう。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2014/11/06(木) 06:37:05 

    食パンにはココナッツオイルとハチミツかけて食べてる。
    すごく美味しいよ!

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2014/11/06(木) 06:49:48 

    何食べたらいいのかわからない

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2014/11/06(木) 07:12:52 

    菓子パンっていってるけど
    お菓子もほとんど使われてるはず

    私はお菓子食べてしまう

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2014/11/06(木) 07:44:41 

    日○製粉…

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2014/11/06(木) 08:23:32 

    日本人の摂取状況をみると、肉から3割ちかくもトランス脂肪酸を摂り込んでるらしいから
    牛肉も食べるのをやめないと

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2014/11/06(木) 08:41:10 

    トランス脂肪酸が入っているもの
    全部知りたい。
    バターにも入っているの?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2014/11/06(木) 08:43:19 

    家でパン作るにしても
    バターないから結局マーガリン使っちゃうんだよなぁ

    結局 なんか出てる人
    食い過ぎてる人だけなんじゃないの?

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2014/11/06(木) 09:30:36 

    マーガリンも菓子パンも駄目。

    牛乳も身体に悪いんですって?

    やれやれ…どんだけ今まで有毒なものを食べていたんだか。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2014/11/06(木) 10:08:22 

    103さん
    バターの輸入規制をして、なぜ役人が儲かると考えるんだろう。
    公務員である役人がそんなことで儲かるわけがない。まさか日本の酪農業界からワイロを貰ってるとか、そういう妄想ですか?
    日本のバターが高いのは、日本の酪農を保護する目的ですよ。ただでも衰退している日本の酪農が壊滅する。
    あと、残念ながら今は世界的にバターの需要が追いつかなくて値段が乱高下しているありさまです。

    ベーグルなど油分を使わないパンに変えていくのが妥当でしょうね。
    バターは贅沢品でいいと思う。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2014/11/06(木) 11:02:45 

    全く口にしないってのは無理よね。
    外食だと何使ってるか分からないし。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2014/11/06(木) 11:09:30 

    バターは入ってないよ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2014/11/06(木) 12:24:34 

    Wikiったら、バターにもわずかに含まれているようです。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2014/11/06(木) 12:59:45 

    これは妄想?かもしれないけど、

    もうすぐトランス脂肪酸が使えなくなるから

    さっさと使い切ろうって思ってる人達がいるってことじゃない。


    +0

    -0

  • 170. 匿名 2014/11/06(木) 16:28:47 

    結局菓子パンヤバイのヤバくないの?
    まぁ、ヤバいのは私の体型かw
    29さんの言ってるMDクリニックダイエットってどうなん?

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2014/11/07(金) 01:10:06 

    トランス脂肪酸の害は前から話題になっていたので、あまり摂らないようにしています。
    自分もアトピーで汗で痒くなったりしたんだけど良くなったよ。
    同時にオメガ3のオイルを摂取することもおすすめ。
    焼き菓子とかパンとか食べたくなったら、バターを使ったものを買うようにしてる。
    値は張るけどそんなに頻繁に食べたくなるわけじゃないので、別に苦じゃないです。
    お米とか他においしいものいっぱいあるし。
    まあ、知らずに食べちゃったこともあるだろうけど、そのへんはあんまり神経質にはならずにやってます。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2014/11/07(金) 02:53:52 

    小さい頃からマーガリン系は一切受けつけない体質。少量でも誤って食べると必ずお腹を下すから気をつけてる。昔から肌が綺麗だって褒められるのはそのせいなのかな。パンにたっぷり塗る人が信じられない。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2014/11/07(金) 08:16:08 

    168
    わずかどころじゃなくて大量に入ってる
    マーガリンと比較すれば少ないってだけで、他の食品と比べたらかなり多い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。