ガールズちゃんねる

育った家庭環境はその後の人生観や恋愛観に影響するのか?

268コメント2019/08/09(金) 09:38

  • 1. 匿名 2019/07/31(水) 20:33:02 

    やはり育った家庭環境はその後の人生観や恋愛観に影響するのでしょうか?

    京アニ犯人の幼少期のトピや、あゆの暴露本トピを見てて思いました。
    (あゆの父親は蒸発しているそう)
    私の元夫も小学生の時に親が離婚して片親家庭で育ち、また中間子だった為か寂しい思いをしてきたようで、女癖が悪い大人になってしまいました。
    結果結婚しても女癖の悪さは治らず、離婚に至ってしまいました。

    皆さんの周りではどうですか?
    いろんなケースのお話を聞きたいです。
    育った家庭環境はその後の人生観や恋愛観に影響するのか?

    +244

    -10

  • 2. 匿名 2019/07/31(水) 20:33:58 

    するするするする
    めちゃするよ

    +987

    -7

  • 3. 匿名 2019/07/31(水) 20:34:24 

    全部生い立ち聞くと納得する。
    確証バイアスかもだけど

    +533

    -5

  • 4. 匿名 2019/07/31(水) 20:34:24 

    育った家庭環境と親の収入は多いに影響あると思う
    スタートラインからして違う

    +879

    -4

  • 5. 匿名 2019/07/31(水) 20:34:40 

    いい面も悪い面も影響する!

    +437

    -2

  • 6. 匿名 2019/07/31(水) 20:35:03 

    ある程度体系だった研究結果などもあったように思う
    どんなに「ちゃんとした人だっているんだから」といったところで否定できないよ

    +309

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/31(水) 20:35:07 

    他人の生い立ちはいいから主さんの生い立ちはどうなのよ

    +10

    -44

  • 8. 匿名 2019/07/31(水) 20:35:25 

    遺伝子と育った環境で人生は決まる

    +494

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/31(水) 20:35:34 

    する!
    育った環境が似てる人とは価値観も似てることが多い

    +309

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/31(水) 20:35:38 

    いいじゃねぇか! お前はお前で!
    育った家庭環境はその後の人生観や恋愛観に影響するのか?

    +193

    -4

  • 11. 匿名 2019/07/31(水) 20:35:41 

    両親が不仲だったり離婚してたりすると、その子どもも離婚するの?

    +133

    -21

  • 12. 匿名 2019/07/31(水) 20:35:45 

    しないわけがない。(する)

    +286

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/31(水) 20:36:00 

    そりゃ学歴とか片親とかで犯罪性向調べたら確率が数字で出るもん

    +312

    -2

  • 14. 匿名 2019/07/31(水) 20:36:08 

    影響はあるけど、後付けで全部関連付けるのは偏見入ってそう

    +77

    -8

  • 15. 匿名 2019/07/31(水) 20:36:29 

    私の実家は地主で会社経営、お金持ち。旦那の実家が借金あり、かなり貧乏。
    旦那のお金への執着がすごい。
    私の実家が金持ちって黙っててよかったと常々思う。

    +364

    -23

  • 16. 匿名 2019/07/31(水) 20:36:40 

    父性愛を与えられなかった女子はダメンズに走る傾向あるイメージ。

    +401

    -16

  • 17. 匿名 2019/07/31(水) 20:36:40 

    せん訳がない。けど懸命に生きて、良い人と出会って良い流れに変えてる人もいる!

    +268

    -3

  • 18. 匿名 2019/07/31(水) 20:36:45 

    そりゃあするでしょ。遺伝からはじまり 、まっさらな人間が嫌でも良くてももろに影響受けていくんだから。

    +97

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/31(水) 20:36:46 

    セロリ?

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/31(水) 20:36:59 

    凶悪犯のきょうだいで真面目に育っている人もいるけど
    でも関係は絶対にあるよ

    +184

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/31(水) 20:37:01 

    >>7え?興味ある?
    私は全然無い

    +29

    -2

  • 22. 匿名 2019/07/31(水) 20:37:04 

    不倫してた親の元に生まれたら不倫は嫌と言いつつ不倫してる子が周りには多い気がする

    +285

    -2

  • 23. 匿名 2019/07/31(水) 20:37:06 

    西成から政治家が出ない
    まぁそういうことですなw

    +194

    -9

  • 24. 匿名 2019/07/31(水) 20:37:13 

    告られたらとりあえず誰でも付き合っちゃう友達は父親いなくて自己肯定感低かった
    好意が嬉しいんだろう

    +327

    -3

  • 25. 匿名 2019/07/31(水) 20:37:31 

    親の描いた道をそのままキレイに進んでった親戚
    官僚になって病んだね…自殺した。
    ある程度苦労とか必要かも。
    まず性善説で生きてたからなぁ…

    +148

    -7

  • 26. 匿名 2019/07/31(水) 20:37:45 

    うちは貧乏で教養がなくてガラも悪かったけど
    学校が京都のお上品な地区にあって友達も上品な子ばかりだったので
    そっちに影響されて親よりもマトモな人間に育ったと思います
    家庭環境だけでなく、友人関係もすごく大事だと思います

    +494

    -11

  • 27. 匿名 2019/07/31(水) 20:37:50 

    私は虐待児だけど
    大人になった今は普通に暮らしてるよ。
    子供時代に辛いことがあっても人を傷つけずに生きてる人も多いと思う。
    自分のしたことを周りの人のせいにするのは
    個人的には好きじゃない。

    +199

    -39

  • 28. 匿名 2019/07/31(水) 20:37:57 

    天真爛漫な子は家族仲良しで家族の話を自分からよくするよね。私は家庭内がギクシャクしてたから家族の話なんてあまり出来なかった。

    +398

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/31(水) 20:38:08 

    毒親に育てられた私
    今旦那の家族と
    同居してるんだけど
    すごいいいご両親

    あぁだから旦那は
    素直でまっすぐな
    バカに育つんだなー
    とつくづく思ってる。
    いい意味でね!

    +392

    -7

  • 30. 匿名 2019/07/31(水) 20:38:17 

    恋愛観はあまり関係ないんじゃないかな?
    複雑な家庭環境で育った双子だけど、真逆だよ。
    本当に双子?って聞かれる。顔はほとんど同じだけど。

    +10

    -11

  • 31. 匿名 2019/07/31(水) 20:38:32 

    性欲の多寡も遺伝が関係あるらしいよ
    どこで読んだのか忘れちゃったけど
    親子二代で異性にだらしない家多いもんね

    +172

    -1

  • 32. 匿名 2019/07/31(水) 20:38:46 

    >>6
    これ系や人種、遺伝系の研究ってちゃんとやって欲しいけどタブー視されてるよね

    +106

    -2

  • 33. 匿名 2019/07/31(水) 20:38:52 

    あるけど、成長したらあとはいかに自分が自制できるかだと思う。京アニのバカやった犯人の兄妹は捕まるようなことせずに生活してるんでしょ?

    +15

    -8

  • 34. 匿名 2019/07/31(水) 20:39:00 

    >>1
    そういう負の環境の人ばかりに目を向けてるなら
    そういう風にしか見えないのでは?

    +7

    -17

  • 35. 匿名 2019/07/31(水) 20:39:17 

    それが全てではないけど、影響しないわけがない。

    +132

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/31(水) 20:39:37 

    >私の元夫も小学生の時に親が離婚して片親家庭で育ち、また中間子だった為か寂しい思いをしてきたようで、女癖が悪い大人になってしまいました。



    こじつけだと思う。

    +23

    -26

  • 37. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:01 

    どうなんだろうね?
    たしかにあるような気はするけど、実際のところ、他の家庭で育ってみて比較してみないとわからないかも。
    でも、そんなことは無理だし、何とも言えないな。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:03 

    >>19
    否めない

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:04 

    >>11
    モデルケースを目の当たりにしてるから
    離婚のハードルは一般人より低いと思う
    そういえば「離婚遺伝子」だかってワードもガルちゃんで初めて知ったw

    +128

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:11 

    する!
    個性よりも環境だと思う!!

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:12 

    刑務所に入ってる人に両親そろってない家と低学歴が多いのは事実だよ

    +235

    -2

  • 42. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:12 

    その人次第じゃないかなぁ~
    片親でもハングリー精神で成り上がった人を知ってるし
    金持ちで引きこもりでひねくれている人も知ってる

    ただ、嫉妬して足をひっぱる奴は本当に面倒くさい
    中流家庭のキョロ充、世間知らずが多い

    +11

    -16

  • 43. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:19 

    多少影響はあると思う。

    あとはその人が元々持ってる素質もあるよ。
    親に恵まれてても犯罪を犯してしまうこともあるから必ずそうとは言えないね。

    +21

    -3

  • 44. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:33 

    >>29
    そのバカみたいな文章の改行もまともな教育受けてないからなの?

    +12

    -48

  • 45. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:36 

    育った環境は人格形成にとても繋がりがある
    でも、全員がそうなるとは限らない
    だから甘えだとかと言う人もいる
    育った環境と性格や顔が全く同じって人はいないから間違ってるのだけど

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:37 

    >>23
    一泊600円の宿があってめっちゃ驚きました
    怖くて利用してません

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:54 

    >>15
    すると思う。なので友人や配偶者は家庭環境が似た場合にうまくいくのが一般的かと思う。たまに15さんのようなケースを聞くけど、いったいどうやって裕福な家庭と貧乏な家庭の人に接点があるのかすごく疑問に思う。

    +163

    -2

  • 48. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:56 

    影響絶対にあると思う
    環境が人を作ります

    わたしは貧乏な毒親育ちですが一般常識なくコミュ障毎日生きづらいので、のびのびと明るい人をみるといい家庭で育ったんだろうなと羨ましくなります

    +206

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/31(水) 20:41:16 

    旦那 母子家庭(放置子気味)
    私 複雑な家庭 途中から母子家庭

    旦那は依存気質です。でも、仕事頑張ってるし好き勝手させてくれるし尽くしてくれるので満足です。

    私も父性愛に餓えてたけど旦那がとことん甘やかしてくれるので心が満たされてきた。扶養内パートでもいいところが満足(最初はずっと専業主婦でいたかったけど)

    でも、子供ほしくない。旦那がとられる気がするから(新婚だからかもしれませんが)今、とことん甘やかされてる状況を失いたくありません。

    +41

    -19

  • 50. 匿名 2019/07/31(水) 20:41:19 

    父親から愛されて育った子は恋愛面で見る目が養われやすい
    自分を安売りしないしクズは最初から近寄らない
    まあ絶対じゃないけど

    +187

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/31(水) 20:41:44 

    そりゃあるでしょう
    似てしまうか反面教師にするかの差はあれども

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/31(水) 20:42:09 

    >>15
    いや、バレていると思います。てか、結婚したら、実家の事は、バレるでしょ?

    +126

    -4

  • 53. 匿名 2019/07/31(水) 20:42:18 

    もちだわよ
    てか全て親次第と言っても過言ではない

    +63

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/31(水) 20:42:31 

    華僑華人は総じて家族愛強くて
    お金大好きだよ💰
    絶対奥さんの悪口言わないの
    奥さんの前に立つことない。後ろにいるの。
    それで常にお金儲け考えてる。
    同じアジア人でも日本人とは全く違う
    どっちが良いじゃなくて環境ってすごいなと。

    +79

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/31(水) 20:42:46 

    遠野凪子見てみ?

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/31(水) 20:42:56 

    ぎくしゃくした家庭で育った子は必要以上に気を遣うよね

    うちは父が気難しくて母がホステス役だったので私も必要以上に気を回してしまう

    +139

    -2

  • 57. 匿名 2019/07/31(水) 20:43:00 

    旦那は普通の家庭で、普通に育った。
    だから、息子も同じ感じで育てようとする。

    旦那は子供の頃、少年団で野球に明け暮れて、グレる暇もなく、また母親もすごい支援してくれた、と。
    だから息子も野球少年団に入れろ、俺達親はそれを支えよう。だって。

    まず、息子は野球に興味ない。
    そして、息子が頑張るなら支えるけど、
    基本、私がそのママ友らと協力していくなんてめんどくさい。
    やるなら一人でやれ、って言ったら、
    だめ親認定されたよ。

    +61

    -6

  • 58. 匿名 2019/07/31(水) 20:43:20 

    多少は影響すると思う。

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2019/07/31(水) 20:44:01 

    「私は違う、だからそんな説はあり得ない!」
    みたいなの言われても、
    「中には違う人もいるだろうよ、全員そうだなんて言ってないよ、全体の傾向の話をしてるんだよ」
    と、思ってしまうんですが。

    +137

    -2

  • 60. 匿名 2019/07/31(水) 20:44:08 

    私は5人兄弟の長女で
    母はバツ2で私は連れ子だった

    義父のDVで体に傷が残ってる

    自己肯定感が低く、
    愛される自信が無い為付き合っても長続きしない
    幸せ恐怖症で、自分から幸せを壊してしまったりする

    +110

    -2

  • 61. 匿名 2019/07/31(水) 20:44:51 

    若いころ荒れてた時期があったんだけど遊び仲間みんな家庭に問題アリだった

    うちも一見ハイソな家だけど両親の仲は悪かった

    +105

    -2

  • 62. 匿名 2019/07/31(水) 20:45:13 

    全部とは言わないけど、育ちが与える影響は大きいと思う。
    複雑な家庭に育ち親に否定ばかりされてきた私は自己肯定感がなく、学校でのいじめを機にどんどん人格が歪んでいったよ。
    ちゃんと愛されて自信の持てる人間に育っていたら、同じきっかけに遭遇してもこうはならなかったかもしれない

    +120

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/31(水) 20:45:21 

    >>57
    めんどくさいからやらせないならダメ親

    +14

    -8

  • 64. 匿名 2019/07/31(水) 20:45:23 

    そりゃいい父親と何十年も暮らしてたら、クソ男を見分ける力は自然と付くわな
    普通に父親みたいな男をモデルに選べばいいわけだから

    +117

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/31(水) 20:45:41 

    >>29
    良かったですね!!お幸せにね!!

    +55

    -2

  • 66. 匿名 2019/07/31(水) 20:45:46 

    >>33
    すれすれでも、ニュースにならなければわからない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/31(水) 20:45:58 

    >>57
    うわあああーなんかわかる
    なんで野球経験ある男って野球を妄信するんだろう
    男の子だって野球好きじゃない子いるよね

    +116

    -2

  • 68. 匿名 2019/07/31(水) 20:46:26 

    >>1
    影響はあるけど、それが絶対ではない。
    同じ環境で育っても元の性格が違えば育ちかたは違うし考え方も違う。
    環境で言えば家庭(親)の影響は大きいけど、友達だったり他人の影響だってある。
    資質+環境=だなって思ってる。
    犯罪のラインを躊躇なく越えられる人は元々そういう人なんだと思う。

    +14

    -9

  • 69. 匿名 2019/07/31(水) 20:46:56 

    親が貧乏なら、子も貧乏。
    知り合いにいるよ、
    父親、無職?たまに何かの仕事
    母親、パート
    長男は高卒で、スーパーになんとか就職
    次男は中卒で引きこもり。

    +81

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/31(水) 20:46:59 

    ある
    親を見て育ってきて私は家族を持つことを望まなくなった、家庭環境って大切だよ

    +102

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/31(水) 20:47:20 

    >>27
    人のせいにするのとは違うし、必ず人を傷つけるなんて書いてなくない?
    むしろ自尊心が傷つけられて自死したり病んだり人が多いんだよ。
    コメ主は打ち勝ったんだからすごいと思う。

    +76

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/31(水) 20:47:24 

    確実に影響するよ

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/31(水) 20:47:25 

    野球やらせないのがダメ親なら外出大嫌いな私はクズ親だわ
    今は息子も勝手に友達つくって部活してるし適度にユルく目は配って育てたから関係いいよ

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/31(水) 20:47:26 

    反面教師のようにいい方に影響したり、やさくれたほうに悪く影響したり、方向性は人それぞれですが、強く影響しますね。

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/31(水) 20:47:30 

    >>32
    この本に研究結果とか書いてありました
    育った家庭環境はその後の人生観や恋愛観に影響するのか?

    +66

    -4

  • 76. 匿名 2019/07/31(水) 20:47:52 

    影響はすると思う。
    ただし、どういう方向に影響するかはそれぞれだと思う。

    +34

    -2

  • 77. 匿名 2019/07/31(水) 20:48:32 

    >>44
    貴女のようなコメントをされている方が、ちゃんと躾をされてこなかったのかな?と、思ってしまうのは、何故だろうなぁ・・・

    +60

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/31(水) 20:49:11 

    家庭環境良くなかったけど、良い旦那と出会って旦那に愛されてからは心が満たされて平和に生きてる
    やっぱり人には何よりも愛情が必要だと思う

    +145

    -4

  • 79. 匿名 2019/07/31(水) 20:49:36 

    父親からの愛情に縁がないと、結婚相手に父親くらい歳の離れた相手を選ぶ傾向があるよね

    三船美佳は、モラハラを愛情と勘違いしてた

    +122

    -3

  • 80. 匿名 2019/07/31(水) 20:49:45 

    >>49
    読み始め→旦那さんが依存体質なんだー
    読み終り→えっ?これ、依存体質書き手の方じゃ…

    ちょっと怖かったです

    +54

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/31(水) 20:50:10 

    遺伝子と幼少期の環境が総てといっても過言ではないと思う
    中には大幅軌道修正出来る人もいるだろうけど、それも運含めたその人の能力だしね

    小学生のときのクラスメート、親が離婚してる子は人に暴言・暴力振るったり兄弟虐めたり遅くまで街をフラついたり等どこか不安定な子ばかりだった
    総じて勉強は出来ない方だった記憶があります
    私の両親は放任主義の母と育児は母任せな父
    パッと見普通だけど中身は機能不全家族→後に熟年離婚
    抱きしめられたり大事にされたりなど分かりやすい愛情を貰えず、人の顔色を伺ってばかりで自己肯定感が低く無気力な人間になりました
    輪廻転生が本当にあるなら早くこの人生は終わらせて次に期待したいとさえ思ってます

    +117

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/31(水) 20:50:15 

    むしろそこが人格形成の大半。逃れたと思っても、努力しても越せない

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/31(水) 20:50:35 

    >>21
    興味は全くないなw。ききたいんじゃなくて、非難の言葉だと思うよ

    …わかんないのかな。そんなにそれって遠まわしかなぁ。

    +1

    -9

  • 84. 匿名 2019/07/31(水) 20:50:40 

    絶対ではないだろう。
    家庭に難ありで反面教師として自己を構築する人もいれば
    連鎖のように、家庭に難ありだからこうなってしまって仕方ない

    ごく普通の家庭でも、兄弟の一人くらいは破天荒で
    でもそれも中間子だから末っ子だからと、後付けでこうであったからこうなりましたとかいくらでも言える

    ちなみに自分は毒親毒兄弟で反面教師でなるまいと思った方

    結果的には個人の中にある性格資質、それさえ遺伝だと言われればどうしようもない。
    答えありきでその方向に誘導してしまえば、確定バイアスでしかない

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2019/07/31(水) 20:51:15 

    >>57
    興味がないのに熱血指導とかしようとしてるならむしろお父さんが毒親だねそれ

    +40

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/31(水) 20:51:16 

    >>25の例みたいな毒親育ち系は確実に幼少期の影響があるね。
    一生拭えないものが心に居座り続けるみたいな。

    +35

    -3

  • 87. 匿名 2019/07/31(水) 20:51:37 

    >>75
    読みたい、絶対買う。教えてくれてありがとう!

    +9

    -4

  • 88. 匿名 2019/07/31(水) 20:51:41 

    生まれもった性格より、むしろ育った環境の方が影響大なんじゃ?

    +81

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/31(水) 20:52:16 

    >>84
    「絶対ではない」って当たり前だよ
    総論、傾向、確率、遺伝の話よ

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/31(水) 20:52:25 

    >>1
    家庭観にも影響するよ
    私は祖父と祖母が同居だったから、それが当たり前で母と祖母もいわゆる嫁姑問題なんてなかった(と思う、あってもそれを子供の前では感じさせなかったのかも)から、結婚したら夫とその両親と住むのは当たり前だと思ってたけど、夫が私の両親に挨拶もしないのを見たら「ありえない!」って憤慨してケンカになった
    夫曰く「今どき古いんだよお前の考え」だそうですが、それならそれでいいですけどやっぱり育った環境が違うときついわ・・って思いました
    義両親は教育が悪くてごめんなさいって謝ってくれますが、いい年して親に頭を下げさせる夫の幼稚さに怒りすら覚えます
    義両親が亡くなったら離婚すると思います

    +44

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/31(水) 20:52:26 

    育った環境も多少あるかもしれませんが、自分の人生をどうするかは、結局自分次第だと思います。私は幼少期に親が離婚し、父親に引き取られ継母に虐待を受け、腹違いの妹弟とは差別され育ちました。両親揃った円満な友達家庭に憧れ、自分が母親の愛情を知らずに育ったので、普通の親がしてくれる理想の母親になりたいと思い結婚しました。我が子には普通に、子供の為の貯金をし、お弁当を毎日作り、抱きしめ愛情いっぱいに育てあげました。立派に育ってくれたと思います。私はあんな親にはなるまい、子供にはあんな思いをさせまい、全てにおいて悪いお手本だったと反面教師にして生きて来ました。だから全てを環境のせいにするのではなく、自分でどう生きるか切り開く心があるかないかだと思います。

    +122

    -16

  • 92. 匿名 2019/07/31(水) 20:52:35 

    >>80

    そうですね。私の方が依存気質かもですね( v^-゜)♪今、旦那がなくなると色んな意味で生きていけないと思います。

    あと、ママ友関連もこなす自信がないので子供いりません。

    +6

    -10

  • 93. 匿名 2019/07/31(水) 20:52:57 

    知能指数とかは遺伝するよ

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/31(水) 20:53:25 

    するよ、ここは毒親トピとか多いし、ワザワザ書き込まないけど、えっ。て思う性格の人や人としてドン引きするような言動する人は皆育った環境が複雑な人ばかりだった。
    育ちの悪い人は物心ついた時から悪いことしてる人が多い。

    +55

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/31(水) 20:54:59 

    「親みたいになりたくない」のほうも結局は影響受けてるってことだもんね
    だらしない母親の娘で逆に性嫌悪のほうにいく子もけっこういる

    +77

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/31(水) 20:56:13 

    >>11
    私は父親原因の両親不仲だった(離婚はしてないし老後の現在は両親仲良し復活)からこそ、反面教師で父とは正反対の働き者で穏やかな良い夫を厳選して、最高に幸せです。そういう見て学んで失敗を回避するってこともあると思う。

    +99

    -2

  • 97. 匿名 2019/07/31(水) 20:56:18 

    反面教師に出来る人もいるけど
    やっぱり育った環境から抜け出すのは難しいんだよ
    スラム街からバスケ選手になって金持ちなるなんていう
    のは、砂の中から金探すくらい難しい

    +86

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/31(水) 20:58:01 

    関係する!うちは反面教師でうまくいったパターン。

    父親は働かない上に暴力暴言、常にネガティブな発言ばかりのど底辺。

    母親からは愛情は感じたけど世間体気にして働かないし、離婚もしない。

    同居してたじいちゃんが働いてくれていたのでじいちゃんが生きてるうちは何とかなった。

    自分は絶対にちゃんと仕事もして、人柄の良い人と結婚するんだって小さい頃から決めていたから、じいちゃん死んでからはバイト3つ掛け持ちして大学に行ったよ。で、ちゃんと就職して新卒入社した会社でずっと働いてる。

    大学の時に知り合った優しくて常識のある旦那と結婚して、子どももできた。

    絶対に自分の家族みたいにしたくないと思って、頑張ってる。絶対にないと思うけど旦那が突然豹変したら、すぐにでも離婚して子どもを遠ざけるために仕事は絶対にやめないしいざとなったらどんな仕事でもするよ。

    大人になるまで本当に毎日辛かったけど、今は幸せだよ。でも途中で心が折れてしまって、おかしな道に走りたくなる気持ちもなんだかわかる。紙一重かなって。

    +115

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/31(水) 20:58:16 

    結婚後、家庭の在り方やパートナー、子どもの扱い方などおおいに影響する。(キッパリ)

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/31(水) 20:58:34 

    親離婚してると子供も離婚しがちな気がする。

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2019/07/31(水) 20:59:08 

    私の家が例外なのかもしれないけど私は陰キャで妹はパリピだからそう思ったことないかなー

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2019/07/31(水) 20:59:14 

    私の周りでの個人的見解だけど、
    離婚家系は代々離婚して複雑なとこが多いな、と。うちは両親ともさかのぼっても家系の誰も離婚経験ないから今後も何が何でも乗り越えないとすごい目立つ気がするわ。

    +48

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/31(水) 20:59:20 

    子供のいたずらって親に構って欲しいところから始まるからねー。
    子供の気持ちをくめない、構うべき時に構わず気にくわないと怒鳴るだけみたいな親に育てられたら、そりゃ素行が悪くなる子も出てくるわな。

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/31(水) 20:59:44 

    職場にいる先輩(子持ち)で、妹さんはおかしいけど自分は正常です!みたいにしゃべる人がいます。
    私的には先輩も結構病んでるなって感じる。

    ・うちの妹が精神病だったから私は辛い思いしながら育ったー
    ・妹が不妊だから不妊の辛さは誰よりも分かるー
    ・デキ婚の何が悪いの?不妊で悩むよりマシじゃない?
    ・うちの夫、育児はなにもしないから私めっちゃ大変でさー
    ・きょうだいなら礼儀とかいらないと思う

    家庭が機能してなかったんだろうなぁって思うし、妹さんへのコンプレックスが垣間見れて同情してしまう。
    そして自分は間違ってない!っていう過信と偏った思考が本当にこわい。
    先輩のご主人に会ったこともあるけど、やっぱりそれなりな感じで挨拶もせずに子供を前抱きしながらタバコを吸いだす男性でした。

    +56

    -3

  • 105. 匿名 2019/07/31(水) 20:59:50 

    旦那の父親がモラハラ気質なんだけど、それを反面教師にしてるから旦那はめちゃくちゃ優しいよ。逆パターンもある。

    +1

    -6

  • 106. 匿名 2019/07/31(水) 21:00:52 

    京アニの事件は絶対に許されないけれど
    犯人の父親が自殺していると知って気の毒だと思った。

    +47

    -3

  • 107. 匿名 2019/07/31(水) 21:01:46 

    旦那見てるとそう思う

    義母が姑と折り合いが悪く、義母は子供の前で泣いたりしてたらしい
    義父の存在感は皆無
    それを見て育った義姉は荒れ、旦那はその影に隠れたためか、ACで今はとんでもないモラハラ野郎

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/31(水) 21:01:53 

    生活保護を受けている家庭で育った人は大人になって生活保護を受ける率が高いって統計があるよね。
    親が生活保護を受けて働かなくてもお金が貰えて生活出来てるのを見て育てば、そういう生き方をすればいいんだって思うよね。
    メンタルで生活保護を受けてる親の子はやっぱり遺伝でメンタル持ってる人が多いし。

    +79

    -2

  • 109. 匿名 2019/07/31(水) 21:02:22 

    子供のほうが残酷にウワサするからよく覚えてるけど
    小学校の一クラス思い出しても成績や素行悪い子、家に事情あったよ

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/31(水) 21:02:32 

    >>31
    家庭が不安定だと性欲強くなるという説を聞いたことがある。
    生命の危機を感じると種の保存の本能から性欲が高まるとか。

    +55

    -1

  • 111. 匿名 2019/07/31(水) 21:02:43 

    浮気や不倫する人は親の愛情が足りなかったの?それともただの馬鹿なの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/31(水) 21:02:43 

    両親毒親だった私は小学生で万引き高校で援女交際キャバ風俗
    19歳のとき本気で40代を好きになり結婚しそうになった
    恋愛も仕事も友達も上手くいかなくて何度も死にたかった鬱にもなった
    35歳で両親と縁を切りやっと普通の生活が始まりました

    +82

    -1

  • 113. 匿名 2019/07/31(水) 21:03:13 

    精神疾患は遺伝や共倒れで結局次の代まで引きずるよね

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/31(水) 21:04:30 

    >>110
    あと家庭に居場所がないから体を提供することで愛情や承認欲求を満たしていくパターンね

    +79

    -1

  • 115. 匿名 2019/07/31(水) 21:05:16 

    蛙の子は蛙

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2019/07/31(水) 21:05:59 

    私、貧乏で昼間働き、夜間高校卒業の高卒。
    元カレ、大学まで行くのが当たり前な裕福な家庭で育った。
    将来のことを話し合ったけど価値観違いすぎて無理でした。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/31(水) 21:06:58 

    すると思う。

    もう30間近なのに、いまだに自由になりたい願望強いんだけど、なんだかんだやさぐれた時期があったにしても一人親が心配で、一人暮らしや一人を満喫。自分の事だけ考えればいい!って事をした事がないような気がして。

    両親揃ってればいいってもんでもないだろうけど、両親揃ってれば、もうちょっと気軽に家を出るって選べただろうなぁー。と。「気を使うな」と言われ育てられたけど「体痛い。調子悪い。」と常に言われてると気を使えと言われてるのと変わらないからな…。

    妙に人に気を使うようになっちゃったよ。おかげさまで目上の人には気に入られるけど、同い年の子とキャピキャピ出来なくなった。気を使っちゃって。

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/31(水) 21:09:04 

    >>106
    犯人が気の毒だなんて微塵も思わんわ

    +21

    -4

  • 119. 匿名 2019/07/31(水) 21:10:03 

    旦那の父が、ネグレクトしながら腹を立てると子供に刃物向けるような激毒父だったらしい(ちなみにエリート)
    夫は反面教師にして、穏やかで優しくて家事も手伝ってくれて友達も多くて‥とまさに理想の夫だったんだけど、30過ぎて壊れました。
    子供の頃の虐待が原因となるうつ病。

    義父は私から見るとただのチビなジジイなんだけど、義実家全員怖がってる。
    いつかみんなの目の前でぶん殴ってやりたいわー。

    +78

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/31(水) 21:10:07 

    親から愛されなかったって言うのは残るよね。父親いない子は異性に父親みたいな要素望みがちだし。あと親がお互いの浮気不倫も許してきたタイプは子供自身も浮気や不倫に対する嫌悪感やハードルがガクンと下がるのもあると思う

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/31(水) 21:12:31 



    知人が、ほとんどの女性が敬遠しているようなモラハラ彼氏から酷い言われ様をされているのに必死で要求に答えようとしている。生い立ちが無関係とは思えない。

    +40

    -1

  • 122. 匿名 2019/07/31(水) 21:12:47 

    前に違うトピで相手が母子家庭だとこれから家族として生活していく上で価値観も違うだろうし結婚生活に影響あると思うから母子家庭の人との結婚は嫌って言ったらボロくそ言われたんだけど、それとこれとは別なのか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/31(水) 21:14:03 

    >>17

    毒父育ちだけど
    感情的にならず
    世の中から信用される人間になり
    いいながれ
    つかみたいな。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/31(水) 21:14:40 

    ものすごくするね
    でも、結婚して実家出てもなおあんな親に縛られるのが嫌で自分を変える努力してるけど、敵はとてつもなくでかい
    無意識のレベルまで染み込んでるから、一長一短では変えられないけど、少し変わった部分もある

    +56

    -1

  • 125. 匿名 2019/07/31(水) 21:16:36 

    >>122
    ガル民に母子家庭多いんじゃない?
    ガルでのプラマイは理屈より感情優先で世間一般と離れてる場合も多いから

    それとは別にそのトピ読んでないけど、もし母子家庭の理由が死別ならば私ならあまり気にしないかも。

    +7

    -4

  • 126. 匿名 2019/07/31(水) 21:17:39 

    >>110
    両親の仲が不安定だと、特に女の子が体つきも含めて早熟な子が多い気がする。背が低く、小学校中学年ぐらいから胸も膨らんでませた感じの子が多いと思ってた。

    +14

    -13

  • 127. 匿名 2019/07/31(水) 21:19:29 

    そんな事考えた事なかったけどガルちゃん見るようになって多々そう言うコメみてからたまに幼少期思い出してみて、だからかと思ったりするようになったけど数秒後には親のせいにしたくないって気持ちに変わる。
    自分のせいにしないと成長もしない!と思い込むようにしてる

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/31(水) 21:20:18 

    するよ。
    うちは両親不仲で別居からの離婚です。
    私は今、旦那と仲良くやってはいますが、「いつ旦那に捨てられるんだろう」とか「どうせ私の結婚もうまくいくわけあるまい」とか毎日思ってますね。

    +54

    -2

  • 129. 匿名 2019/07/31(水) 21:20:18 

    小さい時、母親が家にいない時に父に叩かれたりしていました。その後夫婦喧嘩も絶えずに離婚。それからはずっと片親ですし両親が幸せそうにしていた記憶が自分にはないため、結婚に全くいいイメージがなく男性のことも好きになったことがないです。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/31(水) 21:21:33 

    >>44
    なんか子供ですね

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2019/07/31(水) 21:25:08 

    安室奈美恵も母子家庭だったし、あゆは言い訳してるだけみたいにみえる。

    +2

    -7

  • 132. 匿名 2019/07/31(水) 21:25:36 

    ガルちゃんって毒親育ちばかりだよね。
    大学行かせてもらえなかったとか、自由に〇〇させてもらえなかったとか、何十年経っても言ってるよね。
    言わない人は、トピで大卒のフリをしたり。
    やっぱり影響してるの?

    +2

    -17

  • 133. 匿名 2019/07/31(水) 21:26:32 

    同じ兄弟でも正反対の性格とかあるよね。環境もだけど、最終的には遺伝子の違いだと思う。(親や、先祖のDNAがどのように入ってるか)
    うちの子達は、足して2で割ったらちょうどいいのになって思います(^_^;)

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/31(水) 21:27:26 

    >>1
    主は女癖悪い男性と一度結婚したわけだけど、自分はどんな家庭環境で育ったの?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2019/07/31(水) 21:28:24 

    環境は影響あると思う。
    ただ、家庭環境だけでなく、
    家庭環境+家庭以外の環境+生まれ持った性格
    が大事なんなんじゃないかな。

    私はドン引きされる程の家庭崩壊で育ったけど、偶然にも幼稚園や小中高の時のクラスメイトや先生、部活の仲間に恵まれて家以外の環境がすごく充実していた。
    私がグレずに真面目に勉学や青春に励めたのは、自分の努力じゃなく周りの人たちのお陰だと思ってる。本当に有り難い。

    だから「家庭環境が悪くても私は立派に生きてきた。だから環境を言い訳にするな」という意見は少し疑問に感じる。

    +85

    -4

  • 136. 匿名 2019/07/31(水) 21:31:28 

    結局その人次第だよ
    山口百恵は医者の愛人の子供で、認知はしてもらったが一切の金銭的援助はなく、母親はかなり苦労したみたい、生活保護で暮らしてたって
    百恵さんは中学生の頃に新聞配達のバイトをしてた
    母親を楽させたくてアイドルのオーディション受けた
    娘が人気者になったのを知った父親が、金たかってきて事務所とかに怒鳴りに来たらしい
    手切れ金で莫大な金渡して縁切ったって
    結構壮絶だけど、初めて付き合った三浦友和さんと結婚してずっと幸せに暮らしてる
    結局自分の置かれた環境にふて腐れて屈折した人間になるか、自分を強く持って生きられるか、それだけなんだと思う

    +87

    -10

  • 137. 匿名 2019/07/31(水) 21:32:24 

    私は毒親育ちです。

    先日旦那のキャバ通いが発覚したけど許しちゃった。
    私は自分に自信がないし、私みたいなスペック低い女を素敵な男性が好きになってくれるわけない、所詮私が結婚できる相手はそうやって隠れてキャバ行ったりするレベルの人なんだ。とりあえずこんな私と結婚してくれたんだし、キャバ位許すよ
    って感じで許した。

    +45

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/31(水) 21:33:19 

    >>16
    私です。

    +44

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/31(水) 21:33:46 

    親と同じようになっちゃうパターンと反面教師にして正反対をいくパターンがあるよ
    その人次第

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/31(水) 21:34:03 

    >>1
    女癖悪い男と知りながら結婚してしまい、離婚した主の育った家庭環境はどんなだったんですか?
    父親も女癖悪かったとか?
    父親に似たタイプの男性に惹かれる女性がいたりしますが、それですか?

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2019/07/31(水) 21:35:44 

    >>26
    それすごいわかる
    私は稀なタイプなのかな?って疑問に思いながら読んでたから、すごい腑に落ちたコメントでした

    +56

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/31(水) 21:36:21 

    >>111
    浮気や不倫がダメなものだという感覚を習得できない環境だったんだろう。
    周りに不倫や浮気してる人が普通にいるような環境とかでさ。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/31(水) 21:39:19 

    父親を早くに亡くした子
    頭も良くて優しくて人気があった
    三人姉弟の長女でほぼ母替わり状態
    甘え足りなかったのか一回り歳の差婚して回りから何であんなおっさんと…?とか言われてる
    ごく普通な家庭だったら同年代の男性と結婚したんだろうな

    +40

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/31(水) 21:43:33 

    全部が全部そうとは思わないけど、犯罪する人は複雑な家庭環境の人が多いのがそれを物語っている。

    +55

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/31(水) 21:47:00 

    >>15
    貧乏育ちの人ってお金に対する執着が凄いよね
    同級生に一人いたけど貧乏故に凄いケチでお金がないが口癖の女の子がいた
    可愛い子だけど捻くれていたよ
    金持ちと結婚する!と言っていたけどできたのかしら

    +84

    -1

  • 146. 匿名 2019/07/31(水) 21:48:23 

    あると思う。
    でも自分がそうだったので思うんだけど、立て直せる可能性は大人になってからでもあると思う。私は今の旦那が一緒になってくれて持ち直せた、所謂普通の主婦になれた。感謝しかない。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:38 

    >>131
    どちらも男見る目なさそうだもんな…
    母子家庭か

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/31(水) 21:54:55 

    家が裕福だと心満たされる子多い
    毎日幸せで不幸を感じた事がないと言ってた

    +33

    -1

  • 149. 匿名 2019/07/31(水) 21:59:30 

    >>39
    これよく言うけどさ
    離婚以前にそもそも結婚のハードルが低かったようなケースが多くない?
    幼少気に家庭環境が複雑だったからその代償行為で早く自分の家族が欲しかったみたいな。
    親からの愛情が足りないと異性関係に奔放になりがちなんだよ。
    それに離婚に至る原因があった親と無意識に同じ言動してたり。
    逆に反面教師になる人もいることを考えると、客観性や先見性の違いでは?と思うんだけど。

    +46

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/31(水) 22:03:01 

    逆にお父さんが亡くなったり離婚して苦労してるような子でも、元々お嬢様育ちだったりすると自然と結婚相手に恵まれてる。結局同じような階級同士でくっつくんだなーって。貴種流離譚じゃないけど…

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2019/07/31(水) 22:11:35 

    友達がまさにそう

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/31(水) 22:13:22 

    父親から精神的虐待受けてた(たまに手も出てた)けど、やっぱり父性を求めて歳上の男性ばっかり好きになる。あと、嫌われるのが怖いからみんなに優しくしてしまって変な男性ばっかり寄ってくる。
    治したいけどどうすればいいか分からない。

    +34

    -1

  • 153. 匿名 2019/07/31(水) 22:16:31 

    >>13>>102
    生まれ育った環境は大事だし、影響されないわけない

    同級生に一族みんなで町営団地暮らしがいる。
    みんな10代で子供作って、いとこんちもお婆ちゃんちも同じ団地内。揃って低学歴。
    未婚の母だったり離婚再婚繰り返したり。学校では親子共にトラブルが多かったよ。

    +51

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/31(水) 22:20:58 

    祖父母と同居で、嫁いびりされている母を見ながら育った夫と義妹。祖母からは母親の悪口を聞かされ、また祖父母夫婦も不仲で日常的に暴力暴言あり。
    大人になった夫と義妹は、ものすごく人の顔色をうかがう。夫はうつ病で長期休職。NOが言えない。義妹は自分を抑えてマザコンご主人一家の言いなりになってる。義父母に指定された日に入籍し、指定された日に結婚式を挙げたり色々と。

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2019/07/31(水) 22:21:34 

    金持ちでも貧乏でも無かったけど、今思えばまだ幸せな家庭環境だったと思う。私は親にお金(小遣い)や物をねだった事無かったし
    でもね、学校ではずっーとイジメられてた、その経験で人に優しく出来るし、悪口言わない人間になれたよ。

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/31(水) 22:22:59 

    性犯罪って遺伝多いらしいね
    子供の努力だけではどうにもならない事って気の毒だと思う

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/31(水) 22:24:17 

    良くも悪くも影響するよね
    貧乏毒親だけど頑張って乗り越えたとりあるだろうけどさ

    モンペな親がいて保護者会でヒスったり先生に怒鳴ったりすごくて
    でもママさんは、家の娘すげー大人しいから!と言ってたのね
    だけどけっこう酷かったよ意地悪で
    ああやっぱりと思った

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/31(水) 22:31:36 

    10代で子供産んでその子も将来10代で子供産む
    そういう一族はずっとその連鎖

    +42

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/31(水) 22:32:55 

    >>33
    事件は起こさないけどその手前かもしれないし、色んな事で人に迷惑をかけているかもしれない。

    人に迷惑をかけなくても自傷行為や自分を傷つける事をしているかもしれない。

    どっちにしろそんな育ち方していると普通に育っていれば味合うことなかった精神的な苦痛を感じているだろうから、どんな影響があるかはわからないよ。

    あんな親から産まれてもまともに育っている人もいるって言うけど、その人はとても尊敬できるけどそうなるまでに色々と葛藤があったはず。
    親になったからには子供にどれだけ影響があるかちゃんと考えてほしい。
    人間だから正しい事ばかりするわけではないのは分かっているけど、子供の気持ちを考える事は大事だよ。
    1番近い存在の親の行動が影響しないなんてことあるわけないんだから。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/31(水) 22:34:34 

    元々の資質1割
    環境9割とかなんじゃなかった?

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:00 

    すると思います
    だから裁判でも被告の生い立ち読み上げてますよね

    +45

    -1

  • 162. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:49 

    あると思う
    母親が精神疾患もってて子供の頃は
    病弱だけどヒステリック、怒られないけど可愛がられなかった姉と私は大人になってから連絡取ってなかったけど
    キャバクラや風俗で働いたり、学ぶことは好きだったので専門の学校に行って資格を取ったり慈善活動をしたりしてた。
    姉も私も精神的に不安定な面があります

    お互い連絡取り合ってなかったのにこの間あったとき色々話してたら同じような人生送ってました。笑

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/31(水) 22:37:38 

    影響しまくり。
    結婚して幸せになれるって思えたことない。
    親と私は違うって信じたいけど、産まれてからずっと見てきたものをナシにできない。悲しいよ

    +36

    -1

  • 164. 匿名 2019/07/31(水) 22:38:02 

    母子家庭でドライな家族だった気がする。
    母は優しく今でも大好きだけど、
    中学生の頃とか一緒に服買いに行きたかったけど服欲しいっていうとお金だけくれた気がする。
    仕事してたしずっと鍵っ子だったし、参観日もほとんど来れなかった。

    そのせいか、すごく依存型の恋愛ばかりしてきました。
    彼氏と別れると情緒不安定。
    彼氏ができると常に一緒にいたい。
    ちょっと離れると心配すぎる。

    なんとか結婚できたからよかっけど、
    今だに一人が苦手

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2019/07/31(水) 22:40:55 

    >>59
    すげーわかるわ。それぞれとか言っちゃったら討論は終わる。
    それぞれなのは前提なのよね

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/31(水) 22:41:12 

    父親が元ヤクの売人で刑務所経験あり
    出所後も何かを売るのが得意なんだとか言って、家とか車とか売る仕事の傍ら、違法で薬物販売していたよう。今は、還暦過ぎて引退してるけど

    母親は大金持ちの自分の親のすねかじりで、まともに働いた経験なし、ので保険も税金も年金も一切払ってない、親が払ってるかもしれないけど。あ、あとヤク中

    の息子である夫

    夫の親のことを知ったのは結婚後数年してから。若い時は、その独特な発想に惹かれたけど

    やっぱり、おかしい・・・

    自分の老後がとても不安になってる最近

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2019/07/31(水) 22:41:43 

    家庭環境が複雑だった知り合い。若くして結婚して子供が生まれたけど、その子供が大人になり、犯罪者になった。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/31(水) 22:45:18 

    >>42
    キョロ充って何?

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2019/07/31(水) 22:46:18 

    多かれ少なかれ絶対影響すると思う。
    自分の今の状況を振り返ると必ず行きつく先は親との関係だもん。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/31(水) 22:46:24 

    >>16
    ダメンズにハマる人は家庭環境というよりは本人の資質とか男運の問題な気がする。

    例えば、お金がなくて生活できなくなりそうで困ってるって言われたら私が助けてあげなきゃ!と思っちゃうような人。

    +29

    -9

  • 171. 匿名 2019/07/31(水) 22:48:51 

    水ダウ見たかね?トンビがタカを生むの限界説で、東大生の親はほとんど高学歴だったよ。
    中卒の親もいたんだけどね。
    地頭もそうたけど、環境もかなりあるよね

    +48

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/31(水) 22:50:20 

    影響しない訳がない。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/31(水) 22:50:42 

    父親が私が子供の時に離婚していなければ、そしてあの人と再婚していなければ、私の人生は今より明るかったと最近つくづく思う。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2019/07/31(水) 22:55:05 

    母親は私が小さい頃に、職場の人とダブル不倫をして、私と父を残して出て行きました。
    しかしその後すぐ私の事を迎えに来てくれて、私は父の家、母の家を行ったり来たりする生活していました。自分の気分で決めていました笑
    もちろん母の家には相手のオジさんも居たので、育った環境としてはかなりおかしいです。
    しかも兄弟の1人が、心根は優しいのですが
    気性が激しく近所からの評判が悪いです。
    普通の人からすると最悪な環境だと思われて、こんな家族とは付き合いたくないって思うでしょうね…

    ただこんな親ですが、私はめちゃくちゃ愛されて育ってきました。ただ甘やかされたのとは違います。
    なので家族の事は大好きです。
    不倫というあり得ない事をした母ですが、
    それ以外は理想の母親だって思います。

    小学生の頃は友達に意地悪をしてしまった事もありましたが、中学に入ってからは人が変わったかの様に落ち着いて、まともになりました。
    学校の先生からも好かれて、良い友達も沢山いて、みんなに愛されキャラと言われて、可愛がられてきました。今は働いていますが、職場のみんなにも好かれてとても楽しい毎日を送っています。
    ネットなので自分の事を褒め過ぎていますが、
    自分でもこの家庭環境でよく
    人から愛されるように育ったな…と思います。
    『育った環境』より『どれだけ親に愛されたかどうか』が重要なのでは?と思います。
    ちなみに彼氏がいますが、天使の様な人です!

    +7

    -4

  • 175. 匿名 2019/07/31(水) 22:56:15 

    でもさあ、夫は大好きだけど、姑は大嫌いな人
    がるちゃんでも多いじゃん。
    で、その人たちの常套句が、
    「親と子は別人格だから」

    そんな嫌いな人(姑)の子供(夫)が好きとか
    信じられないんだけどっていったら
    「その信じられないのが信じられない」
    って言われた。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2019/07/31(水) 22:57:08 

    優しくて真面目に働く父でしたが倒産続きで貧乏でした。
    母はあまり気にせず仲良い家族ですが私は結婚するなら絶対生活に困らない人と決めていた。

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/31(水) 22:57:56 

    両親離婚、母親に引き取られて育ちました
    父親が再婚して異母姉妹産まれて付き合いあり
    母には何度か彼ができ、一緒に生活したこともありますが再婚に至らず

    自分は境界性人格障害で、依存体質
    お金のためと言うより寂しさから、風俗で働いたことも何度かあり
    離婚歴あり
    その後も何度も取っかえ引っ変え

    こんな自分が本当に嫌です

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2019/07/31(水) 23:06:55 

    うちも比較的裕福かつ、楽観的な家庭で育ち、
    夫は必死の共働きのご両親のもと、
    すぐお金の話をされていて、お金で物事を判断していたかつ、比較的厳しめに育ったから、
    いざと言う時の対処が全然違う。
    夫はお金かけず自分達を犠牲にして解決、
    私はお金をかけて自分達が少しでも楽できるようにして解決しがち。

    あと細かいけど手土産とかへのこだわりも違う。
    夫はある意味しっかりしているけど、
    チョットけち臭く感じる。
    お金に縛られまくる人生はなんだかなーと。

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2019/07/31(水) 23:07:03 

    >>126
    私の場合はストレス?で全然成長しなかった。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/31(水) 23:08:56 

    >>175
    親は子の写し鏡よ
    結婚したてや若いうちはこの人が好きなんだっていう強い気持ちでごまかせるけど、それも長くは続かない
    お互い歳をとっていく中で、気持ちも落ち着けばやっぱりどこか親に似てくるところもでてくる
    親のことが嫌いなら十中八九同じ理由で夫も嫌いになるよ
    だから、私は結婚するときにあなたがその人の親をどう思うかで決めなさいって言われててその通りにした
    もう十年以上になって、ケンカもするけど互いに憎いという感情はないよ

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/31(水) 23:12:02 

    >>126
    つんくが、家庭環境が複雑な子は色気があると言ってた

    +24

    -3

  • 182. 匿名 2019/07/31(水) 23:14:44 

    だから
    犯罪犯したとき
    警察は生い立ちを聞くんだよ。

    人格のベースはそこだから。



    +41

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/31(水) 23:16:46 

    環境はあると思う。
    家も毒まみれだったから。
    そこに気付くか気付かないかだと思う。

    それには比較対象が必要だから、友人付き合いだとか他家族との付き合いを
    観察したらいいと思います。
    私はそこで家が毒まみれだと気付いたから。

    それでも親の教育って染み付くものだから、自覚して
    自分で修正して生きている。
    良いか悪いかは別として、そうしないと毒に染まってしまうから。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/31(水) 23:20:36 

    あると思います。
    やっぱり家庭環境と教育って本当に大事。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/31(水) 23:29:35 

    犯罪者の家庭環境が悪かった時に実は少し同情してしまう時がある、私は。毒親育ちだからね。
    でもさ親に恵まれた旦那は、そんな生い立ちや事情なんて関係ない。悪事を働いたら、それは100%罰せられるべき!って言うんだ。
    育ってきた環境の違いを強く感じます。

    +54

    -1

  • 186. 匿名 2019/07/31(水) 23:30:04 

    >>184
    確かに
    勉強出来る出来ないとか学歴どうこう以前に、頭から拒絶する親いるよ
    勉強したって意味が無いみたいに
    まあ経済状況がそうさせるのかな、知的好奇心を伸ばしたりも大事なのにそれをしない
    価値観と言えばそれまでだけど、お金のかけ方が違う

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/31(水) 23:36:12 

    家庭環境が良くても、え!?って思う様な人間いませんか?
    知り合いの女の子ですが性格が良い人は愛せない。と言って典型的なダメ男と付き合っています。
    ご両親は揃って居て、職業も家庭もご本人もいたってまとも。普通の家庭を絵に描いたようです。

    他の子ですが、家が裕福でご両親も仲良し、頭脳も容姿も抜群に良いのに、性格が悪くて、男関係にだらしない子がいます。
    学生時代はいじめまがいな事をしていました。

    他にも人の悪口や粗探ししかしない子、ターゲットをコロコロ変えてイジメをする子も家族仲は良好でした。

    家庭環境が悪い子が、犯罪を犯したり、自己肯定感が低くなったり、生活が荒れたりするのは納得してしまいますが、家庭環境が良いにも関わらず性格が曲がっている子は理解できません…

    家庭環境が極悪だった人は除いて、環境環境がちょっと悪いくらいだったら普通の家庭の子どもとそこまで変わらないのでは?と思います。

    +6

    -4

  • 188. 匿名 2019/07/31(水) 23:52:37 

    その影響の仕方が同じようなものを望むのか、反動で全く逆に行くのかは分かれるところだと思う
    けど、影響は絶対にある

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/31(水) 23:53:50 

    ある!

    だらしない服装をしている親の子供は100%子供の服装もだらしない。

    ダサい、オシャレ、ではなく、、だらしない。
    ヨレヨレの服や、汚い靴、ボサボサの髪型。

    口も悪い事が多い。

    子供は身近な大人を見て育つのだから、影響するに決まってる。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2019/07/31(水) 23:59:55 

    母子家庭育ちで自己肯定感低くて自分を安売りするダメンズウォーカーだったけど、親族の誰に似るかも重要だと思う。穏やかな男の子にも好かれてたけど祖母に似て派手好きだったせいで目もくれなかった。自己肯定感の低さは父親譲りな気がするし。

    身近に母子家庭育ちで精神不安定だけど良い旦那さんと一緒になった子いるから余計そう思う。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/01(木) 00:07:11 

    >>189
    それは小さい子じゃない?その後の人生にってあるからある程度自立してからでしょ

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2019/08/01(木) 00:11:59 

    たしかにそうかもしれない。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/01(木) 00:27:15 

    子供の頃から家庭にも学校にも居場所がなかった。自己肯定感、ずっと低くて生きづらかった。
    努力したら生まれ変われるんじゃないか?自信がつくんじゃないか?ってなんとか学校卒業して希望の会社に就職するまで頑張った。ただその後 苦しくなって心が病んだ。10年くらい精神科に通ったし、働けない期間もあったよ。

    よくよく考えたら、それまでの人生で楽しいことや好きなことが ほとんどなかった。生活に困らないように、どこか追い詰められた気持ちで勉強したり働いてただけ。
    好きなことやりなさいって言われても、楽しんでこなかったから わからないんだよね。人付き合いも苦手だしさ。

    その後 なんとか具合も良くなって。アラフォーで結婚してから、ちょっと気持ちが楽になった気がする。

    旦那はイケメンではないけど、心が優しいし真面目に働いてくれる。それだけだけど、ほんとありがたいよ。穏やかな毎日を過ごせることに感謝してる。

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2019/08/01(木) 00:32:55 

    自分の親が毒親だったからか
    犯罪者の生い立ちが自分と重なると少し同情してしまう
    家族を殺したとかだと仕方ないって思う…

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/01(木) 00:37:10 

    >>29
    良いご主人、家庭に恵まれて本当に良かったですね。お幸せに‼️

    +33

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/01(木) 00:44:49 

    私、多分生まれた田舎にずっといたら、運動とか好きで活発さはあるけど、性格はおっとりのんびりな子だったと思う。
    大人の発言を常になぜそんな風に言われてるのか、子どもながらに考えて、顔色うかがって心無い言葉に傷ついて、ギスギストゲトゲしてるのは生い立ちのせい。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/01(木) 00:57:25 

    あるでしょ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/01(木) 01:10:02 

    >>16
    私の父もいつまでも父親としての実感がわかなかった不思議な人で
    私も1度もお父さんと思ったことがないけど
    その反動で男の見る目は結構あるようになった

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/01(木) 01:22:26 

    旦那は貧乏育ちのせいか、お金の執着がすごい。
    目の前にまとまったお金があると勘違いして、使いたくなるらしい。
    100万を凄いお金持ち!と思うのか、結局無駄に使ってしまう。
    私はお金持ちではなかったけど、親は現金主義で車とか高い家電やピアノを買う人だったから、札束は何度か見てるし、
    100万なんかすぐ消える、小さい額だと思う。
    からこそ、大事に使いたい派。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/01(木) 01:38:02 

    >>198
    私も頑固暴力話通じない父とは真逆の夫を選んで幸せになりました。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2019/08/01(木) 01:41:09 

    母方は貧乏、きょうだい多いけど未婚かデキ婚→離婚、その子たち(私にはイトコ)も未婚か離婚。
    子どもの頃から親に苦労させられてたので結婚に希望はなく、晩婚ながら結婚はしたけど夫と喧嘩したり嫁いびりされた時に「離婚したら楽になるかな〜」って考えてしまう
    離婚遺伝子って聞いて私かなって思った。周りが結婚で幸せになってない離婚が多いから麻痺してる

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2019/08/01(木) 02:41:45 

    片親ばっかりクローズされてるけど
    両親仲良くてお金もある家庭の姉妹は昔から甘やかされて
    どっちも離婚してるとかいうパターンもある

    +4

    -4

  • 203. 匿名 2019/08/01(木) 02:55:47 

    私は片親育ちで、だからか付き合う人みんな訳ありな片親育ちの人ばかりでした!

    旦那は本当に普通の家庭で育ったので、なんというかいつも楽観的というか。
    私はいつも影があって必死に生きちゃうタイプだから、とにかく合わない笑

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2019/08/01(木) 03:07:52 

    両親は見合いなのでドライだし二人とも外交的なので
    私は恋愛結婚して元旦那が内向的で長時間家にいたり
    愛だの恋だの言うのが息詰まって我慢できず離婚した。
    がるちゃんでは家にいてくれる方がいいとか言うけど
    嫌われてる方がマシなんじゃないかと思うほど
    ベタベタされんのがうんざりした。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/08/01(木) 04:19:18 

    DV受けた子供は同じようにしてしまう傾向があるらしいし、親が教育熱心すぎて心の病気になる子供もいるとネットやテレビで見ました。

    家族仲がいい環境で育った人って、コミュニケーション力高くないですか?
    私は父と兄がdv、母がアル中気味だったし親からの愛情を感じずに育ったので、彼氏ができても試すような言動をしてしまいます。

    前に職場で家族みんな仲が良くて、吉岡里穂みたい童顔ぽいこがいて、愛想がいいから女うけは悪かったけどモテまくってて、タチ悪い男の人と付き合った事もあるけど、今は結婚して子供がいて自分の実家の隣に住んでる。多分親のお金で。びっくりしたのが、メイクを入れてるポーチを忘れたからと、ついでだからと娘の職場にわざわざ届けにきたことがあって、いい年した子供(28歳ぐらい)に過保護すぎてびっくり。

    顔が可愛くて愛想いいからすぐに彼氏できるし、金銭的にも恵まれてるし、産まれた時からすでに人生って不公平にできてるんだと思います。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2019/08/01(木) 04:57:20 

    影響はあると思う。
    私が幼少期の時、たまたま揉めていて家庭内がギクシャクしていた。
    家庭に良いイメージが持てない。

    普通に育った人は小さい頃に死にたいと言い出す事なんて、ないんだろうなぁ。
    それプラス、ウチの場合は宗教のこう思わなきゃダメ!これはこう考えないと可笑しいだの、色々と面倒な事があるからね。
    家の中を盗撮して、嫌がらせ、集団いじめ
    、お節介妬いて勝手に怒って、付け回しする人たちだからね。
    信じる人同士で楽しくやればいいのに…
    m(__)m

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/01(木) 05:03:33 

    両親は一回り年の差があるけど、私と妹は同世代の方と結婚しました
    母は年上の男性いいわよ~何て言うけど会話弾まなかったじゃん
    両親のお陰で姉妹は年上には惹かれなかったよ

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/08/01(木) 05:04:02 

    お互い親が仮面夫婦で不倫してたり
    離婚したりと色々あったけど
    私と主人は結婚10年以上経っても
    今でも仕事は直行直帰で休日一緒
    凄く大事にしてくれるし
    私も不倫したいと思わない

    反面教師パターンもあるよね


    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/08/01(木) 05:10:24 

    貧乏育ちの人がお金持ちの人と結婚出来る確率って低いと思う
    結局のところ似たような環境の人とくっ付く
    余程本人の器量が無ければ厳しい

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/01(木) 07:10:39 

    >>26
    こういうのは嘘だと思ってる
    金持ちでも上流でも品の無い人間はいるし(有名人なら麻生とか安倍夫婦とか)、ましてや小中の時は公立なら人間性が出来上がってないからそれなりの性格してる人もいる
    そもそも貧乏人は「上品な地域」とやらには住めない

    +13

    -11

  • 211. 匿名 2019/08/01(木) 07:23:40 

    道徳観はかなり影響する。
    「バレなければいい」って考え方の両親から育った子どもは価値基準がおかしい。
    ついでに「自分さえ良ければいい」って考え方が合わさると最低人間が出来上がる。
    「ダメなものはダメ」が理解出来ない。
    育った家庭の道徳観てとっても大切。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/01(木) 07:24:14 

    義実家はめちゃくちゃです。義妹は36歳でデキ婚、義姉はバツイチでその子供は10代で未婚で出産。義いとこは不倫→再婚。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/01(木) 07:28:03 

    両親も親戚も色々アレすぎて結婚ってダメなんだな特に10代で結婚する人間とデキ婚はだめ歳下男はクソで数歳年上な程度でも男は幼稚だと思い込んでた
    自分はそうはなるまいと頑張ってたけどメンタルも体も壊した
    上手くいってる家庭もあるのを知って本気でびっくりした
    そんなものがあること自体考えもつかなかった

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/01(木) 07:35:13 

    「氏より育ち」って言葉もあるくらいだしね
    科学的なことはわからなかった昔の人も、家柄より教育や環境が大事だってわかってたんだろうね

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/01(木) 07:45:05 

    両親も親戚も色々アレすぎて結婚ってダメなんだな特に10代で結婚する人間とデキ婚はだめ歳下男はクソで数歳年上な程度でも男は幼稚だと思い込んでた
    自分はそうはなるまいと頑張ってたけどメンタルも体も壊した
    上手くいってる家庭もあるのを知って本気でびっくりした
    そんなものがあること自体考えもつかなかった

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/01(木) 07:57:05 

    私に子供ができて、今までの人生振り返るとあると思えます。
    両親ともに私に対して否定的、冗談通じない、こうでないといけない!人でした。
    段々大人にぬるにつれて、冗談通じて受け入れてくれる人、親と仲よさそうに喋ってる人が羨ましくなりました。
    逃げ道もほしかったな…愛情不足な気はします。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/08/01(木) 07:58:35 

    >>16
    私は反面教師?
    ダメンズを虐めるようになりました

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/01(木) 08:17:58 

    私は家庭環境が悪かったと思う。
    高校から母子家庭、母親は急に依存?執着してきたよ。それまでは私放置で飲み歩き、何かあると産みたくて産んだんじゃないと叫んだりしてたのに。
    中3まで父親いて傍から見れば普通かもだけど、怒鳴り合いの大喧嘩ばっかりで時にはお互い手も出てた。
    しかも土日と長期休みと母親の気分で母方のお婆ちゃんの家に行ってたし、酷いときは半々の二重生活みたいだった。
    そんな人学校にもいなかったし、社会に出て母親がいかに異常か分かった。あと団地住みだったし糞貧乏できつかった。
    いつも周りが羨ましくて仕方なかったな。ひがみに近い感情もあるよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/01(木) 08:33:52 

    貧乏片親モラハラでメンタル死んだ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/01(木) 08:34:43 

    なんか北海道や沖縄って離婚率高いけど、給料も高くないし大丈夫なのかと心配なる

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/08/01(木) 08:51:15 

    父親が「お前」と呼んで育った女の子は、男にお前と呼ばれることを許してしまうらしいよ。

    普通だったらお前呼ばわりされたらカチンとくると思うけど…

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/01(木) 09:02:23 

    知人で地主の娘で凄くお金持ちなのに両親からは幼少期からお金だけ渡されて小学生から家政婦入れられて1人で暮らしている子がいたんだけど、結婚して旦那もやっぱり凄く金持ちを選んだ。金にしか愛情を感じないと言っていた。旦那が遊び歩こうが稼いでくれば何も気にしない。お金稼いでくれればいーやって言ってた。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/08/01(木) 09:02:46 

    >>106
    わたしは祖父も父も自殺してるけど、流石に放火殺人はしないなー
    ただ嫌なことあったら自殺したいとか、死ねばいいのにとか、わりと気軽に思ってしまうので、やはり影響はあるよね

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2019/08/01(木) 09:10:53 

    育ちのよい人や教養ある人でダメンズウォーカーで苦労してる人ってあまりいない
    周りから見たらダメンズウォーカーでも、困ってないし受け入れてるし幸せそうだし生活にも不自由してない

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/08/01(木) 09:12:59 

    うちは父親が刑務所7回でほぼ関わらないまま離婚
    母親はモラハラ人格で高圧的差別的かつ自信満々な低所得だったなぁ
    年収300未満で4人育てるのは無理だよ。。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/01(木) 09:24:01 

    うちの父親逮捕歴50回以上
    母親資産家の娘でお嬢様。
    子供は見事に半分に別れた。兄は逮捕歴3回
    姉は商社勤務でエリート
    私はどっちに行くかだわ

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/01(木) 09:35:07 

    >>202
    両親揃ってて父親が元エリート官僚で息子が高齢引きこもりで、父親が息子を殺した事件あったよね最近
    家庭環境に関する続報とかあったっけ、見てないだけかもだけど
    エリート家庭の問題って表に出てこないだけでそれもそれでいろいろあると思う
    いい家の人は体裁気にするから家庭内の問題を隠したり繕ったりするし、事件起きてもマスコミが寄ってたかって根掘り葉掘りもやらない

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/01(木) 09:50:01 

    遺伝はもちろんだけど子供の頃の人格形成でほぼ決まると思う。そう考えると大人になってからの人生の方がずっと長いのに‥と思うよ。親の影響は大きいにせよ、それだけとも言えず様々な要因が複雑に絡んでるんじゃないかな。同じ親に育てられても兄弟違う個性だし。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/01(木) 10:05:38 

    子どもの頃の人格形成って、親や環境や遺伝?

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2019/08/01(木) 10:21:38 

    影響はあって、悪い環境にドップリ同化してしまって、もとの環境よりさらに悪くなってしまう人も多いけど、清濁あわせ持っているのが人間だと思ってる。
    その中でも、良い方向へと進もうと努力し続けて来た人は、深い人間性を培ってる。
    私は、そう言う人、尊敬してるし好きだ。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/01(木) 10:43:27 

    環境は大事だよね
    環境で人生狂っちゃう人多いもん


    だからといって悪い方に流されちゃダメだよね


    反面教師にして頑張る人もいるし
    全てを環境のせいにして悲観ばかりする人もいる


    全てが報われるとは限らないけれど
    努力はした方がいいと思う

    変わることだってあるはずだから。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/01(木) 12:18:48 

    モデルの高垣麗子さん
    すごく綺麗な人だけど×2だよね。
    旦那1は浮気、旦那2は金塊密輸で逮捕。
    彼女の家は父親の女癖の悪さが原因で、親が離婚して母子家庭育ち。

    別に本人も好きでダメ男選んでる訳じゃなく、この人なら!と思って結婚してるんだけど、まともな男(=父親)がいないと、うまく男選び出来なかったりする。
    私も痛いほど分かる。

    +14

    -1

  • 233. 匿名 2019/08/01(木) 12:34:22 

    >>26
    朱に交われば赤くなるってことかな。私も実家が地元の一等地の高級住宅街で周りも社会的地位の高い人達ばかり。でも1キロ先に市営住宅があってヤンキーだからだったよ。
    中学でヤンキーと一緒になって、私はヤンキーの方に惹かれていきましたー

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/08/01(木) 12:41:15 

    >>57
    旦那うざすぎ。聞いているだけでイライラする。お前はそれで良かったんだろうけど、お前と息子は親子とはいえ、別々の人間なんだよ!
    息子が野球でなくピアノを習いたいならピアノをさせてやりな!

    野球オヤジの押し付けうざすぎ。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2019/08/01(木) 12:46:12 

    >>26
    葵学区かな?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/01(木) 12:58:26 

    傾向性は有ると思うけど
    両親が離婚してる子供も皆離婚する訳じゃない。

    ただ、傾向性はあると思う。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/01(木) 13:36:26 

    多少はあるね
    友人、知人で10歳以上の年の差婚した人3人とも離婚だったり死別だったり事情はそれぞれだけど、実のお父さんと縁が薄い家庭環境
    たまたまかもしれないけど

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/08/01(木) 13:40:44 

    当たり前です。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/01(木) 14:17:50 

    >>226
    ご両親の馴れ初めが気になります

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2019/08/01(木) 14:20:28 

    影響するよね。
    わたし、完全に結婚恐怖症だわ。
    寂しいのに、無理。
    家出たし、親も片方死んで、片方も謝って来たけどフラッシュバックで変わらない。無理。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/01(木) 15:06:48 

    良い面も悪い面も影響するし
    小さい頃の人格形成される頃にあった事柄は全て、良くも悪くも身につくと思う。
    習慣みたいなもので。
    私もトラウマはたくさんあるし子供生まないと決めてるのもそこからです。

    ただ、その後人生は自分で生きていくわけだし、
    私も毒親育ちで常識を知らず、社会に出て恥をかきながらなんとかここまできました。
    その後、自分で軌道修正しながら生きていかなければならないし
    みんながみんな、完璧な家庭に生まれるなんてありえないと思います。
    人並みがどんなものかは定義もないけれど、大多数の人が難なくこなしていることでも
    何度も突っかかってきました。でも、これまでの環境が悪かったからこれから自分で訓練して勝ち取っていくしかない、と思ってますし、ある意味これが自分だし仕方ないと割り切って生きてます。

    影響は受けるが、その後(親元を離れてから)自分に及ぼす影響は自分次第ではないか、と思います。
    それと同時に、周囲が自分と比較して人を非難したりするのも変(人それぞれ事情がある)
    こんな環境で生きてきたからこそ、人を決めつけたりする事がないのでそれはそれで良かったです。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/08/01(木) 15:52:45 

    採用や教育面の仕事も携わっていて改めて思うけど…

    明るく良い家庭環境で愛情貰って育てられた子は人との距離を縮めるのが早い。
    自分のことも素直に表現できて、人の話もよく聞くし受け入れる。
    同性の友達が沢山いてグループで仲良くプライベートが充実してる人が多い。

    目を合わせるのが苦手、コミュニケーション下手、裏表がある(陰を感じる)、みたいな子は、家庭環境が複雑だったり、親の愛情はあっても幼少期に1人で寂しい思いをしてきたのかな?という過去の持ち主が多い。

    親の愛情は置いておいて、子供の頃から色々と苦労をしてきた子は、少し屁理屈というか、素直さはあまり無いけど、信頼関係を築けば良い社員に成長し伸びることも多い。

    大人になるまでに素敵な人達と出会い、家庭環境は関係無く真っ直ぐに明るく育つ子も全然いるんだけど、育った環境は影響することが多いと思います。

    私の知り合いで施設で育った人がいるけど、凄く明るく前向きで、今は幸せな自分の家庭を持ってるから、出会う人と自分の努力でも大きく変わるだろうね(^-^)

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2019/08/01(木) 15:54:07 

    親が無知だと子育てができないので子供はなにも教えられなくて苦労するよ。
    私がそうだから。
    死後もお金のことで異母兄弟が出てきて大変。愛情ないなら金をくれって勢いで出てきた。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/08/01(木) 17:02:09 

    人的資産や文化資産は家庭環境で引き継がれるし、良くも悪くも影響が大だと思う。
    悪い家庭環境を反面教師に努力する人もいるけど、良い家庭環境なら不要な努力をしなければいけない分、ハンデを背負っていると思う。

    家庭環境を知っている小中学校の同級生を見ていると、
    親がエリートだと子どもや子どもの配偶者がエリート、親がデキ婚や早婚だと子どももデキ婚や早婚、親が離婚していると子どもも離婚、家庭が荒れていると子どもがモラハラやDVなどの傾向が高い。


    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/08/01(木) 18:07:07 

    犬でも猫でも飼われている環境に影響されます優しい飼い主で大切にされているのと、そうでないのと全然違います。育ちが性格に影響するのは当たり前の事でしょう片親のヤンキー率や犯罪率が高いのはもちろん関係ありますよ。虐待受けてきた人が虐待する確率高いのも当然の事です愛情を知らないし愛されてもどこか疑ってしまう習慣がついてしまうのです。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2019/08/01(木) 18:10:24 

    >>39
    離婚する家の子は我慢する力が
    離婚しない家の子より足りないらしい。
    育ちとかでは無くて遺伝子的に、耐性が無い。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/01(木) 18:30:44 

    私も片親育ちで私が何か問題起こすと片親であることが責められたら嫌だと思って生活してきたつもり。だからこそ、若い頃は中々、結婚願望持てなかった。影響あると思う。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/08/01(木) 18:49:43 

    >>16
    私の場合だけど、父性を求めてわがまま言っても許してくれて、甘やかして愛してくれる親、仏のような人としか上手くいかない。
    世話好きの男性にばかり好かれるし。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/08/01(木) 19:05:42 

    臨床心理士です。
    必ずします。匿名なので書きますが幼少期の家庭環境は人格形成に大きく影響します。
    親にされたことを当たり前にするようになります。
    例えば、無償の愛で育てられると相手に無償の愛を注げるような人になることが多いです。しかしその逆も多いです。
    一概には言えませんが。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/01(木) 19:14:00 

    する
    自分の両親を見てたからこそ結婚したいと思ってる、結婚したくないと思ってるって人によって違うし、お金の使い方や知識量も環境によるところが大きいと思ってる。
    同じ境遇でも兄弟で扱いが違って性格が違って真反対に向かうことはあるけど根本にあるものは似たようなもんだしね。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/01(木) 19:30:54 

    >>211
    これは同感
    親がまさにバレなければ良いって考え方なので染み付いちゃってる
    昔からクソ真面目な子とかが理解出来なかったわ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/08/01(木) 19:36:58 

    するね。でも結局同じ道を行くのか、自分の信念を貫くかで大きく変わる。
    あとは周りの人間関係。正しい道に導いてくれる人がいたり、出会ったりすれば必ずいい方向に進める。

    なんだかんだで結局最終的には本人次第だと思う。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/01(木) 19:49:20 

    同じ家族の中でも、搾取子・愛玩子で
    かなり人間性が変わるし、兄妹でまるで性質が違ったりもするね
    遺伝よりも育てられ方のほうが影響が強いのかな

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2019/08/01(木) 20:08:37 

    >>119
    頑張れ!!応援してる!!

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2019/08/01(木) 20:08:56 

    悪い環境で育っても良い人生を歩める人は逆境を乗り越えているわけだから偉いと思う



    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/08/01(木) 20:22:01 

    関係あるよー。
    生まれ持った気質と育った環境。
    育った家庭環境だけじゃなくてその地域の雰囲気。
    その人によって、どっちの割合が多くでるか違いはあるだろうけど。

    最近の犯罪の被告の生い立ちみると、違う親に育てられたら違ったかもなあ
    なんて思う。

    同じような生い立ちで頑張っている人の方が多いんだろうけど。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2019/08/01(木) 20:31:08 

    親が過保護でも歪んだ人間なるよ。
    親以外の人にも親のような無償の愛情を求めてしまうんだよ。
    そんなものあるワケないのに。
    私は大人になってから自分の親や自分がおかしいことに気付いた。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/08/01(木) 20:36:04 

    ある程度ある。
    挨拶みたいなマナーとか躾の部分はとても大きい。
    子どもはわからないから親のやってる通りに育つから。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2019/08/01(木) 20:41:30 

    >>209
    だから結婚相談所でも親の学歴や職業を書く欄が未だに存在する。
    そして家柄が違いすぎると破談になることもある。
    玉の輿婚はあまり存在しない。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2019/08/01(木) 21:00:32 

    >>126
    家庭環境に難があると変な色気があるのは結構聞くけど、体型やらませてるだのは違うんじゃない?
    高校頃に両親離婚した友人は小4位で初潮、背は平均で胸大きかった、特に変な色気も無し、ませてもいなかった
    対してうちの父不倫カスで不仲だけど離婚はしてない、初潮は小6最後背も胸も平均、色気は分からん、ませてなかった
    ていうか変な色気って何なんだろうね、幸薄そうとか?

    あとは自分語り
    基本的に男が信用ならないし嫌い
    自分では普通にしてるつもりでも態度が悪いのか目付きが悪くなってしまってるのか、男に怖がられるよ
    こっちからすると男のほうが怖いから「は?」って苛つくんだけどね
    特に何とも思ってない中年のおじさん講師にも怖がられてた時は本当にびっくりした
    自分で思ってるより何倍も嫌悪してるんだなと
    あと同じコミュニティにいる男だと直ぐに悪いところ、嫌なところが目についてクズ認定してしまう
    女だとうぜーな、で済むのに男だとクズが氏ね!ってなるのが自分でもやべーなって思う
    家族って人生で初めて属する場で、本来なら一番安全安心であるべき場だからそこが歪んでるとそりゃ人格形成に影響するよなって
    ちなみに犬猫その他の動物は雄雌関係なく可愛いです
    雄猫も雌猫も飼ってるし、動物になら本当に愛情をもって尽くせる

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/08/01(木) 21:34:54 

    父が遊び人、嘘つきなので異性を見る目がシビア。人の裏まで見てしまい男性恐怖症。
    そのくせ家庭が欲しいと言う矛盾した夢があって苦しい。やっぱり遊び人は結婚しないほうがいい。全部破壊の元。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2019/08/02(金) 00:30:00 

    私は機能不全家族で育って、
    包丁振り回す母親に毎日暴力暴言で生きてきました。

    母が恐い父はそんな私を見ても、自分にとばっちりが来るのを嫌がり
    「母さんを怒らすな謝れ」
    と言うばかりでした。

    どんなに理不尽に殴られても泣いて謝りました。


    大人になっても自信がなく、無気力なままでした。
    いま30過ぎて私のしてる事は整形手術です。

    もう何回も何回もしてます。

    母親にも父親にも似たくないからです。
    歳をとって、あの人達に本格的に顔が似てきたと自覚した時はゾッとしました。

    綺麗になりたいわけではないです。
    ただ顔を母親にも父親にも似ない別人に変えたい。
    1つ残らず変えていっています。

    正直私の人生こんな事し続けて終わるのかな。
    次は優しいお母さんの元に産まれたい。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2019/08/02(金) 07:17:25 

    確かに家庭環境複雑な家の人は小さい頃から謎の色気があると思ってた。
    なんか佇まいとか笑顔とか、陰があるといえばあるし、他とそう変わらないといえば変わらないような…。真面目にしててもヤンキーっぽい魅力があるような感じ。

    でもそういう場合の家庭環境の悪さって、小さい頃から事情ありの片親とか、それゆえの放置子とか、親に内縁の夫いたとか、外からみても明らかな訳ありだよね。
    一口に家庭環境悪いって言っても、一見両親の揃う端からみると普通の家庭でも、実はすごい毒親、きちがい親、DVみたいなパターン家庭育ちだと、なぜかその独特の色気って出てない気がする。
    子どもは目立たないむしろコミュ症っぽくなったりして。
    何なんだろうね。

    家庭環境悪いと、子どもが子どもでいられなくなるから大人のような色気でるという説もあるけど、それだと、後者だって苦労して逃げられず精神的虐待でかんがらじめになってるよね。
    前者の方苦労度低めである意味、適当に自由にやって人と関わるのも長けてるっていうか。

    大人家庭環境複雑で色気でるパターンって、複雑の原因が結局は親の異性関係からきてて、色気はその影響なのかな。あと放置されてるから、自分で獲得してく能力。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2019/08/02(金) 07:22:38 

    >>49
    旦那取られたくないってのわかる。特に女の子だったらと思うと。
    その人にとって自分が一番大事で守ってあげたい女の子ってポジションを取られると思ってしまう。
    兄夫婦に姪っ子が産まれた時にも思った。好きな人に子供が産まれたって聞いて男の子だったらちょっと安心?したり。
    自分でも異常だと思ういい歳して。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2019/08/02(金) 13:07:31 

    >>15
    うちの弟も金持ちの女だからって結婚してた。30まで引っ張って貢がせてから結婚。最低な男だよ。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2019/08/02(金) 13:10:40 

    中卒はほとんどダメ。高卒認定取ってても高確率で倫理観がおかしい。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/08/08(木) 15:16:04 

    >>158
    うちの従姉妹がモロにそれ。
    19で娘を産み、その娘は18で出産。40前でおばあちゃん。
    でもそれが続いていくと、孫がばあちゃんの面倒を見なくちゃいけなくなったり、ヘタすればひ孫が…。
    どんどん若い人がいなくなる上に経済的に余裕が出るわけないのに、ある意味高齢の親をもつより大変だと思う。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2019/08/09(金) 09:38:35 

    >>32

    遺伝と環境は違うからねー
    極端な話、恵まれた環境の赤ちゃん&そうでない環境の赤ちゃんを
    交換して育てたら環境通りに育つと思う



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。