ガールズちゃんねる

クマによる人的被害が記録的ペースで増加

163コメント2014/11/19(水) 19:13

  • 1. 匿名 2014/10/29(水) 19:54:42 


    東京新聞:目撃情報 過去5年最多ペース クマ 奥多摩で37件、先月末に登山者大けが:東京(TOKYO Web)
    東京新聞:目撃情報 過去5年最多ペース クマ 奥多摩で37件、先月末に登山者大けが:東京(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    奥多摩町でツキノワグマの目撃情報が過去五年間で最多ペースで増えている。九月末には、登山者が山中で出くわしたクマに襲われ、大けがを負った。今年は山にドングリなどのえさが少ないとみられ、今後も冬眠に向けて、えさを探し回るクマが頻繁に出没する可能性がある。都や町は、登山者に複数での行動と、クマよけの鈴など音の出る物を携行するよう注意を呼び掛けている。


    www.fnn-news.com: クマによる人的被害が...
    www.fnn-news.com: クマによる人的被害が...www.fnn-news.com

    2014年、クマによる人的被害が、記録的ペースで増加している。 カメラに向かって、突然、威嚇するように跳び上がるツキノワグマ。 クマに襲われた人は「ライターを持っていたから、ライターをパチパチとしたけど、口を開けてきて、ここをガブッと」と話した。 79歳の女性は、10月19日、山形・西川町で、キノコ狩りの最中にクマに襲われた。 クマは、女性の右太ももをひとかみすると、山の麓へ走り去ったという。 女性は「よく気絶しなかったと、不思議だった」と話した。 クマによる人的被害は、2014

    +11

    -10

  • 2. 匿名 2014/10/29(水) 19:55:45 

    クマって怖いもん

    +93

    -8

  • 3. 匿名 2014/10/29(水) 19:56:13 

    人間の居住区との住み分けができていないんだろうなぁ

    +83

    -8

  • 4. 匿名 2014/10/29(水) 19:56:38 

    人間のせいでしょ?

    +282

    -13

  • 5. 匿名 2014/10/29(水) 19:57:01 

    いつからクマ=可愛いになったんだろう。

    +87

    -10

  • 6. 匿名 2014/10/29(水) 19:57:45 

    熊一匹で村が壊滅的な被害を受ける事件あったよね

    +247

    -4

  • 7. 匿名 2014/10/29(水) 19:58:11 

    三毛別 熊 とか
    ワンダーフォーゲル 熊

    でググっちゃダメだぞっ

    +190

    -11

  • 8. 匿名 2014/10/29(水) 19:58:27 

    三毛別羆事件とかwiki読むだけで怖い。
    熊からしたら自分より弱いのに簡単に手に入る数十キロの肉だもんね人間って。

    +248

    -5

  • 9. 匿名 2014/10/29(水) 19:58:52 

    ツキノワグマならまだあれだけど
    これヒグマなら食べられちゃうからね・・・

    動物園で見る熊って丸っこくて可愛く見えるんだけど
    実際は怖いよね

    +161

    -1

  • 10. 匿名 2014/10/29(水) 19:58:59 

    クマや!!死んだフリせえ!!!!!
    とりあえず死んだフリしときゃ大丈夫

    +4

    -100

  • 11. 匿名 2014/10/29(水) 19:59:04 

    熊も住む場所が無いんだもんな。どうすれば共存出来るんだろう。怖いからって殺しちゃったり、1度山を降りて来ると何度も来るからと言って殺すのもどうかと…
    かと言って放っていれば人間が危ない…

    +187

    -7

  • 12. 匿名 2014/10/29(水) 19:59:10 

    熊は最強の動物の1つって言われているくらいだし、本当怖い。

    +69

    -5

  • 13. 匿名 2014/10/29(水) 19:59:26 

    世の中、ヒグマにえさを与える馬鹿もいるからね…
    北海道、ヒグマへの餌やり禁止 違反者の氏名公表も  :日本経済新聞
    北海道、ヒグマへの餌やり禁止 違反者の氏名公表も  :日本経済新聞www.nikkei.com

     北海道は27日までに、野生鳥獣への餌やり行為を禁止できる道の生物多様性保全条例の対象に、ヒグマを指定する方針を明らかにした。来年1月から道内全域で禁止となる予定で、違反を確認した場合は、氏名公表もあ

    +78

    -3

  • 14. 匿名 2014/10/29(水) 19:59:28 

    三毛別ヒグマ事件を知ってからというもの、熊が恐ろしくて仕方ない!

    +242

    -2

  • 15. 匿名 2014/10/29(水) 19:59:42 

    今年は温かいから熊も冬眠が遅れるから出没しやすいってニュースみたけどやっぱり怖いな。

    山削ったり熊の餌を奪ってるのは人間なんだけど、やっぱ歩いていて後ろに熊いるとか考えてたらゾッとするし、子どもいるから公園とかよく利用するので怖いです。

    +48

    -2

  • 16. 匿名 2014/10/29(水) 19:59:43 

    人間が知らないだけでダンスに明け暮れてるんだよね熊って。
    クマによる人的被害が記録的ペースで増加

    +47

    -79

  • 17. 匿名 2014/10/29(水) 19:59:46 

    森に食べ物がない証拠だよね、人里に下りてくるなんて
    昔はなかったと、山育ちの母が言ってます。

    +153

    -4

  • 18. 匿名 2014/10/29(水) 19:59:47 

    10
    さぁ!召し上がれ状態になっちゃうよ!

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2014/10/29(水) 19:59:57 

    人間が自然を奪ったから。。。。

    +173

    -8

  • 20. 匿名 2014/10/29(水) 20:01:03 

    野生の熊がいつ居住区に降りて来てもおかしくないもんね。別に囲っている訳でもないし。

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2014/10/29(水) 20:01:58 

    山や林なら入らなければ防げるけど、
    一般道とか住宅街に出てきたらどうにもできないもんなぁ・・・

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2014/10/29(水) 20:02:16 

    人間が熊の住処を奪った。奪い返そうとされてるだけ。

    +158

    -11

  • 23. 匿名 2014/10/29(水) 20:02:40 

    自然壊したのかわからんが
    餌がないんだろうね。

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2014/10/29(水) 20:02:46 

    熊って、生きたまま食べるから恐ろしい!
    まだ、一撃して息の根を止めてから食べればいいのに。
    三毛別熊事件や、女の子が熊に食べられてる最中に母親に電話したやつ、恐ろしすぎる!

    +192

    -2

  • 25. 匿名 2014/10/29(水) 20:02:50 

    いつだったか、お腹が減って山を降り、民家の柿をたらふく食べた後で射殺されたクマがいました。
    もっと山にドングリや柿の木を植えられたらいいのに!
    クマは本来とても臆病で、理由もなしに人里へ近づいたりしません。

    +186

    -7

  • 26. 匿名 2014/10/29(水) 20:03:00 

    確かに、最近クマに襲われたっていうニュース増えたもんね。

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2014/10/29(水) 20:03:03 

    可哀想だけど、人間も身を守らなきゃいけない訳だしね。

    +14

    -9

  • 28. 匿名 2014/10/29(水) 20:03:21 

    トキやコウノトリみたいに、絶滅しちゃう!!ッてとこまで追い込まないと大事にしないんだよ。

    +81

    -5

  • 29. 匿名 2014/10/29(水) 20:03:54 

    昔は、山、と人の住んでる地域の間に、自然があったけど、その部分にも人が住みだしたから、クマとの距離が近くなっちゃってるんだよね。山のどんぐりとか減少しているらしいし。

    幼稚園とか老人施設とかでどんぐりを公園とかで拾って、それを山にばら撒く(それをするのは市の職員とか)って活動あったらいいのにっていつも思う。

    +58

    -11

  • 30. 匿名 2014/10/29(水) 20:04:07 

    自業自得でしょ

    人間が一番こわいよ。

    +76

    -6

  • 31. 匿名 2014/10/29(水) 20:04:08 

    +201

    -9

  • 32. 匿名 2014/10/29(水) 20:05:11 

    中国でも男の子が動物園で腕食べられてたよね(;_;)
    命に別条無いけど…ポッカキットで見て後悔した(;_;)

    +33

    -4

  • 33. 匿名 2014/10/29(水) 20:06:18 

    三毛別の事件は本当に恐い
    熊は本当に恐ろしい
    会ったら走ったら駄目です
    敵とみなされどこまでも追ってきます
    熊はめっちゃしつこいです
    ゆっくり後ろに後ずさりして距離を取って逃げて、それでも襲われたら終わりです

    +158

    -3

  • 34. 匿名 2014/10/29(水) 20:08:26 

    ヒグマは主に北海道に住んでて、列島の方に住んでるのはツキノワグマらしい。

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2014/10/29(水) 20:09:25 

    ヒグマは積極的に襲ってきます

    +71

    -5

  • 36. 匿名 2014/10/29(水) 20:09:38 

    神社にどんぐりがいっぱい落ちてるの見ると、贈ってやりたくなる。
    神社に落ちたって、ごみとして捨てられちゃう。

    +35

    -5

  • 37. 匿名 2014/10/29(水) 20:11:15 

    三毛別熊事件を知ってからは、動物園の熊も怖いです…。
    実際に会ったら気絶するかも

    +106

    -1

  • 38. 匿名 2014/10/29(水) 20:11:47 

    熊って木にも登るし、足も早いし、出会ったらもうヤバいよ。

    +143

    -0

  • 39. 匿名 2014/10/29(水) 20:13:25 

    熊の住みかを人が奪ったからだよ。
    山を返してあげないとダメだって思う。
    襲われた方は気の毒とは思うものの、熊は住む場所さえ奪われて可哀想…

    +109

    -18

  • 40. 匿名 2014/10/29(水) 20:17:43 

    天災前とかも野生の熊とか人里におりて来て襲ったりするって言うよね…
    トイレットペーパー備蓄しろってテレビでもやってたし、やっぱ次々に山が噴火したり地震の前触れだったりもあるのかな。
    備え備え(>人<;)

    +12

    -4

  • 41. 匿名 2014/10/29(水) 20:17:48 

    熊が可哀想。被害者だ。
    人間は他の生き物にたいして酷すぎる
    リセット必要。

    +70

    -22

  • 42. 匿名 2014/10/29(水) 20:19:17 

    人口が減ってるなら、もう宅地開発しなくていいと思う。
    街中は無縁墓や空き家が多くて困ってるのに、どんどん新たに山を崩して墓や家を建てて、自分の首を絞めてる。

    +146

    -1

  • 43. 匿名 2014/10/29(水) 20:19:45 

    野生のとは違うけど秋田? の熊牧場の事件も怖かったなあ

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2014/10/29(水) 20:22:07 


    母親とはぐれて民家のガレージに迷い込んでしまった
    まだ月齢の浅い幼い小熊(ツキノワグマ)が
    小さな体で必死で逃げ惑い、
    人間の大人達が必死で追い込み、猟友会の人が
    最後に射殺してしまったニュース映像には泣きそうになった。

    小さな小熊なら生かす選択肢もあげてほしい。

    +149

    -30

  • 45. 匿名 2014/10/29(水) 20:22:43 

    熊が本当に怖くて苦手なので「クマのプーさん」も苦手です…
    このトピの人には本当に申し訳ないけど、本当に熊駄目なんです
    熊が好きな人
    熊が好きな人girlschannel.net

    熊が好きな人熊が大好きで、グッズをいっぱい持っています。 最近のお気に入りはLINEのブラウンです。 熊牧場にも行きました。 熊が好きな人、語りませんか? 画像も大歓迎です!

    +42

    -15

  • 46. 匿名 2014/10/29(水) 20:23:41 

    あくまでうちの親族(山近くの農家)の話だけど
    山に食べ物がないってのはまちがいで、わりとたくさんあるんだって
    じゃあなんで降りてくるのかって
    それは人間の食べ物のほうが美味しいって熊が知ってしまったからだと


    +163

    -12

  • 47. 匿名 2014/10/29(水) 20:24:22 

    クマがすっかりいなくなれば、襲われる心配だけはなくなる。
    でも、大昔から続いてきた自然のサイクルを大事にしないと、
    いつかは人間も住めない世界になると思う。

    +47

    -2

  • 48. 匿名 2014/10/29(水) 20:24:26 

    ちょっと前にNHKでやってたやつ思いだした。
    ある親子グマに密着してて、2匹の子熊は成長し1匹は独立、もう1匹は母の所に残った。
    独立した方は数年生活できていたが、やせ細り民家に出没し始めた。威嚇しても効果はなく射殺された。もう1匹は数年母と暮らし離れた後、空腹に耐え切れず民家に出没。射殺された。
    なんかかわいそ過ぎて辛かったよ。子熊の時から密着してて、行く末がこれかと思うと辛すぎた。2匹の子熊はただ生きたかっただけなんだ。という言葉に涙が止まりませんでした。

    +161

    -12

  • 49. 匿名 2014/10/29(水) 20:25:14 


    被害っていっても
    大半は人間が熊の住み家(山)に行って襲われたケースでしょ。
    もっと言えば山里なんてもともと森だし・・・
    それでやみくもに駆除って酷いな。
    いつか人間に天罰が下りそう。

    +51

    -10

  • 50. 匿名 2014/10/29(水) 20:25:52 

    44
    猟友会がそうやって射殺するにも理由があるよ。
    小さくても、一度下におりた熊はもう一度やってくる可能性が高い。
    体が大きくなってからくるかもしれない。
    それ思ったら、猟友会も射殺するしかないんだよ。

    +135

    -21

  • 51. 匿名 2014/10/29(水) 20:26:22 

    熊と話ができたら良いのに。
    不満があるはずだよね。

    +29

    -5

  • 52. 匿名 2014/10/29(水) 20:27:08 

    熊に言わせたら
    人間の自業自得

    +45

    -4

  • 53. 匿名 2014/10/29(水) 20:27:43 

    >幼稚園とか老人施設とかでどんぐりを公園とかで拾って、それを山にばら撒く

    熊相手にこれはできないって聞いたことがある。
    熊は木になっているものや動物を食べても、落ちたものは食べないって。
    だから、人間が食べ物をばらまくって選択肢は難しいんだよね。

    +20

    -6

  • 54. 匿名 2014/10/29(水) 20:29:38 

    熊が怖くて山には行けない私もいる

    +43

    -2

  • 55. 匿名 2014/10/29(水) 20:29:47 

    害獣なのに殺すなって言ってる人は、自分の子供が足から食われても同じことが言えるのかしらね

    +86

    -22

  • 56. 匿名 2014/10/29(水) 20:30:39 

    三毛別熊事件のWikipediaは怖すぎる。
    誰が書いたか知らないけど、ホラー並みに怖い!

    あれ読んでから
    わー熊かわいい!とは思わなくなった。
    たとえ小熊でも。

    +103

    -3

  • 57. 匿名 2014/10/29(水) 20:32:22 

    ヒグマが怖いから北海道には住めない。

    +58

    -3

  • 58. 匿名 2014/10/29(水) 20:34:12 


    こういうニュース見ると
    一歩野生動物の生息する自然の中に足を踏み込んだら
    人間も食物連鎖の一部でしかないんだなって
    不謹慎だけど思ってしまう。

    +44

    -2

  • 59. 匿名 2014/10/29(水) 20:34:40 

    秋田の時も思ったけど、射殺にやたら拒否反応示す人いるよね
    人を襲う可能性があるなら仕方ないのに
    熊は種類によっては、知能も高くて執念深いよ
    一度獲物と決めたものは、しつこく追うよ

    +106

    -14

  • 60. 匿名 2014/10/29(水) 20:39:44 

    一度人肉の味を覚えると忘れないとか
    反面、食べずに遊びながら人体をすり潰すとか
    怖い話たくさんあるよね…

    +89

    -2

  • 61. 匿名 2014/10/29(水) 20:39:51 

    もう山を壊さないで欲しいな。
    もう人間が住む場所なんて山程あるんだからさ…田舎や山に手を出さないで欲しい
    私の地元が神戸でイノシシがよく殺されてるから本当に可哀想になる。悪いのは人間

    +33

    -21

  • 62. 匿名 2014/10/29(水) 20:40:03 

    熊が可哀想って言う人はさ、熊が絶対でてこないような街中に住んでるんでしょ。

    所詮他人事なんだよ。

    +133

    -12

  • 63. 匿名 2014/10/29(水) 20:42:26 

    61
    400万くらい出して買った車、イノシシの突進で廃車にされてみれば考えも変わるよ

    +83

    -16

  • 64. 匿名 2014/10/29(水) 20:45:50 

    本州のどこかだけど…熊獲る地域だった。
    もうね高齢化で誰も銃持てないし、山の地理知ってる人はみーんな老人ホームだったり亡くなったり。
    昔とちがって栗やどんぐりだって熊とか動物だけが取り放題でも下りてくるの。
    あいつら人間を怖がらなくなったなぁと思う。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2014/10/29(水) 20:45:55 

    都会の人には分からないだろうけど、野生の動物で危険じゃない動物なんていない。
    熊は必ず仕留めにかかってくるし、猿は頭良いから何かやったら仕返しにやってくるし。
    山に住んでるから分かる。
    でも向こうも人間が怖いんだよ。

    +95

    -5

  • 66. 匿名 2014/10/29(水) 20:46:11 

    確かに熊は怖いけど、人間のが自分は怖いな…
    熊は餌の為にしか捕食しないけど、人間は気持ちだけで人を殺すからな…
    Wikiとか出てたから熊の事件見たけど、昔起きた岡山の津山三十人事件にくらべたら熊は生きる為、人は気持ちで…
    って考えると人間は恐ろしい

    +9

    -26

  • 67. 匿名 2014/10/29(水) 20:46:29 

    今年、長野県ではけっこう民家の軒先や墓地や畑に出没して連日新聞記事になってましたね。
    マイマイガの大量発生で幼虫の毛虫が、ドングリなどの木の実がなる木の葉っぱを食べてしまって、木の実がならなくなり山に餌が不足して里に下りてきてるみたいです。

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2014/10/29(水) 20:50:06 

    都会の人には分からないだろうけど、野生の動物で危険じゃない動物なんていない。
    熊は必ず仕留めにかかってくるし、猿は頭良いから何かやったら仕返しにやってくるし。
    山に住んでるから分かる。
    でも向こうも人間が怖いんだよ。

    +14

    -3

  • 69. 匿名 2014/10/29(水) 20:50:07 

    熊って、トウモロコシの芯残すんだよ…食い散らかしていく。食うなら綺麗に食えや!

    +18

    -6

  • 70. 匿名 2014/10/29(水) 20:54:25 

    人間のせいだ!っていうのは正論だけど、そうのんきに言えるのは都会に住んでるからだよね

    +87

    -9

  • 71. 匿名 2014/10/29(水) 20:59:43 

    クマは生きるために人を襲うとは限らないんだよね・・・・・

    人を食べずに襲ったクマを解剖すると、腹にはちゃんと別の食べ物があったりする
    ひとかじり「味見」だけしてあとはなぶり殺しという例も有る
    クマが保存食として埋めた食糧にうっかり手を付けたり、そのつもりはなくても荒らしたりしてしまうと
    はっきり「復讐」という意志でもって襲ってくるらしいよ

    +94

    -2

  • 72. 匿名 2014/10/29(水) 21:02:50 

    旦那が仕事で山の奥に行った時に10数メートル先に小熊が出てきた時、都会から来た元請けの人が「小熊だ!可愛いなぁ。」と呑気な事を言ったみたいだけど、旦那たち地元の下請けの人たちは「近くに親熊がいるかもしれないから、早く車まで戻れ!」と叫んで全員猛ダッシュしたって。
    都会から来た元請けの人だけキョトンとしてるから「早く走れ!」って手を引っ張って走らせたらしい。

    +102

    -1

  • 73. 匿名 2014/10/29(水) 21:05:38 

    熊に罪はないクマ~

    +2

    -17

  • 74. 匿名 2014/10/29(水) 21:11:54 

    叔父が猟友会に入ってます
    以前、人を襲った熊を射殺してそのニュースを見た人が役場に苦情の電話をしてきて
    「熊が怖いなら全員で都会に引っ越せばいいだけなのになぜ殺すのか」
    「かわいそうだ、お前が死んだらいい」
    と言われて嗚咽しながら泣いていました

    かわいそうって言ってる人、自分や家族が襲われても絶対病院行かないでね、熊に襲われたってわかると猟友会の人達が駆除しないといけませんから

    +166

    -14

  • 75. 匿名 2014/10/29(水) 21:12:13 

    一度味を覚えると、本当にしつこいらしいからねえ…
    三毛別のやつは、食べかけの遺体が回収されてしまったから、所有本能に火がついて全部食うために葬儀を襲ったんだっけ?

    ああいう話聞くと、駆除は仕方ないなと思う

    +108

    -3

  • 76. 匿名 2014/10/29(水) 21:12:45 

    どんぐりをばら蒔こうって言っても、
    熊以外も食べる、何日持つか分からない、餌がなくなれば人里まで探しにくる可能性もあるから、難しい問題ですね…。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2014/10/29(水) 21:13:55 

    このトピに柿を食べてた熊の件書いてる方いましたが、あの熊は一旦罠に掛かった事のある手負いの熊でしたよ
    そして熊が登って食べていた柿の木は民家の庭先のものです
    何故麻酔銃を使わなかったのかと言う方もいますが、麻酔が効くまでは暴れて大変危険です
    自治体も無闇に銃殺しているのではありません

    +76

    -6

  • 78. 匿名 2014/10/29(水) 21:25:45 

    ガルちゃんの別のトピで三毛別の事件知って熊害について調べたら
    体力ある30代男性も普通に襲われてるし
    「戯れ」とか「食痕あり」とか怖い言葉の入ったリストが出で来てびびった

    熊に同情は禁物と思っちゃった

    +82

    -7

  • 79. 匿名 2014/10/29(水) 21:28:30 

    三毛別の事件をもっと詳しく知りたい方は、新潮文庫から出ている、吉村昭の「羆嵐」を読んでみて下さい。
    本当に恐ろしいです。

    大学ワンダーフォーゲル部の男子数人も、日高山脈でヒグマにしつこく追われ亡くなっています。

    ヒグマとツキノワグマは凶暴性や力に差はあるけれど、武器を持たない人間は、太刀打ちできません。

    +78

    -3

  • 80. 匿名 2014/10/29(水) 21:32:16 

    ネットで出てくる熊の事件って、生きながら食われてるのが多くて怖すぎる
    まずトドメをささないのは、力の差があるからその必要もないと分かってるんだろうか?
    それとも肉の味が落ちるからだろうか?

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2014/10/29(水) 21:34:05 

    何百年も前から人間が山に入って枯れ葉を集めて(炊事などの)燃料にしたり
    人間が木が生えやすいように育ちやすいようにとそれなりのメンテナンスをしてたから
    山では栗もどんぐりもぶどうもあけびも取れやすくなる。
    山育ちの祖父にむかし安易な人間批判をしたらそんなふうに怒られました。
    木のために余計な枝を除いたりするのも大事なんです。放置で育つものなら何もかも昔のまま残ってるんです。
    でも土地開発してない地域でさえ、悪い意味で昔のままじゃないのはどうしてでしょうか。
    山を壊してるのはもはや現代人なのではないでしょうか。

    +27

    -3

  • 82. 匿名 2014/10/29(水) 21:35:50 

    48

    NHKスペシャルでしたっけ?ヒグマ特集ということで、動物ものが好きなので録画して見たんですけど、
    山奥でのんびり過ごすクマの日常みたいなのが見られるのかと思ってたら予想外すぎる結末だった。
    クマが可哀想すぎて、でも仕方ないんだろうなという思いもあって人間という生き物が一瞬嫌になったり・・・
    後味が悪すぎてその日は眠れないくらいでした。

    +26

    -8

  • 83. 匿名 2014/10/29(水) 21:37:05 

    三毛別はね……かなりエグいけど、ある一定の年齢になったら、学校ででも教えたらいいよ。そしたら写真撮りたさに野性のヒグマにエサを投げ与える迷惑な観光客も減るんじゃないかしら。ヒグマと人間は近付きすぎたらお互い生きていけないのです。

    +83

    -0

  • 84. 匿名 2014/10/29(水) 21:40:41 

    知り合いが今年の春先ヒグマに襲われました。
    昨年も女性襲って殺し逃げてたクマです

    同行してた人がカマで追い払ったから、肩ぱっくりですんで奇跡的なものでした。

    クマよけ鈴がここに人間いますよ~と熊に教えて、普通なら逃げてくのですが、人間の味しった熊には逆効果です

    +72

    -0

  • 85. 匿名 2014/10/29(水) 21:41:59 

    79

    何年も前に北海道旅行へ行った時に、バスの添乗員さんが帰り道になぜかその事件について話しだし、その流れで「羆嵐」朗読したんです。
    最初はみんな疲れてウトウトしだしていたのに、何気なく聞いていたそのストーリーがあまりに怖すぎて
    最後はみんな真剣なまなざしで聞いてたの思い出した。
    それから何年かたって「アンビリーバボー」で事件の再現ドラマやってて、このことかーと思った。
    本当に怖い・・・。

    +61

    -0

  • 86. 匿名 2014/10/29(水) 21:42:19 

    熊に出会ったら下り坂へ逃げろ、熊の前肢は短いから、下るのは不得意だ

    と小学校の先生から教わりました。
    東京下町の小学校でしたが…

    +23

    -2

  • 87. 匿名 2014/10/29(水) 21:46:06 

    北海道に住んでます
    この間の御嶽山の噴火で登山は自己責任とありましたよね。
    北海道での登山は熊による被害もあります。

    例えば、自宅に泥棒が入られたら皆さんどうですか?
    もし泥棒と鉢合わせしたら?

    山で暮らす熊からしたら人間は泥棒の立場です
    勝手に自分が住む山に侵入してくるんですから
    登山者は熊にとって自分を脅かす存在なんです

    なのに達成感やキレイな景色の為に登山する
    これは人間の勝手な言い分です
    自己責任は当然です

    熊は何十年も生き方を変えていない
    変わってしまったのは人間のせいです
    しかし共存するのは難しいです
    北海道では街中で目撃もあります
    やはり街中に出られたら射殺するしかありません

    年々被害も増え他人事ではなくなってきています。

    +53

    -10

  • 88. 匿名 2014/10/29(水) 21:48:59 

    87です
    長文になってしまいました
    お目汚しごめんなさい

    +14

    -9

  • 89. 匿名 2014/10/29(水) 21:49:45 

    射殺かわいそう…

    とか所詮他人事。
    射殺しないとまた降りてくる。そうするとまた誰かが被害にあう。

    +69

    -8

  • 90. 匿名 2014/10/29(水) 21:54:14 

    日本は先進国の中では動物の扱いが酷く、
    世界から厳しい目で見られています。
    ジャマな動物を根絶やしにして暮らしやすくするなら、
    EUをはじめとする外交も諦めた方がいいです。

    +8

    -32

  • 91. 匿名 2014/10/29(水) 21:56:17 

    ヒグマに遭ったら、ワンパンチで首の骨、ヤラレます。

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2014/10/29(水) 21:59:17 

    うち身内が熊に教われて大ケガしてるから他人事じゃない。凄い山になれてる人だったけどたまたま鈴とか無しで居たときだったから本当ビックリしたよ。
    ほんと鈴鳴らして熊にちかづかないでと教えながら歩いてほしい。
    熊は恐がりかだから音が鳴る方にこないから!

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2014/10/29(水) 22:01:32 

    北海道はこわい目にあっても山菜取りいく人いるからね。

    スーパーでも買えるんだからさ
    命大切にしようよ

    +44

    -6

  • 94. 匿名 2014/10/29(水) 22:05:27 

    91
    いやーワンパンチで殺してくれちゃったほうが
    オモチャにされるよりマシです…

    +63

    -0

  • 95. 匿名 2014/10/29(水) 22:06:41 

    おもちゃにされてから処理されるのはキツイね

    +36

    -1

  • 96. 匿名 2014/10/29(水) 22:08:31 

    93
    田舎だけどスーパーないよ?

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2014/10/29(水) 22:12:54 

    90
    野良犬、野良猫の末路、
    ペット産業に関しては日本は後進国だとおもいますけど、
    野生動物に関してはEUに偉そうなこと言われたくないですね。

    数々の動物を根絶やしにして、
    今やわざわざアフリカに狩猟しにいってますもんね。

    +10

    -3

  • 98. 匿名 2014/10/29(水) 22:14:58 

    おなかすいたなー おやつに人間でも喰おうかな。
    クマによる人的被害が記録的ペースで増加

    +3

    -32

  • 99. 匿名 2014/10/29(水) 22:15:04 

    2000年以降
    平成12(2000),11 北海道平取町 狩猟中男性(73)死亡
    平成13(2001). 4 北海道白糠町 山菜採り女性(42)死亡
    平成13(2001). 5 北海道札幌市 山菜採り男性(52)死亡【食害】※遺体が埋められていた
    平成13(2001). 5 北海道門別町 駆除男性(81)死亡  
    平成17(2005). 9 北海道白糠町 無職男性(74)死亡
    平成17(2005).10 富士サファリパーク 静岡県裾野市 飼育員男性(34)死亡/他1名重傷  
    平成18(2006). 6 北海道新ひだか町 山菜採り男性(53)死亡【食害有力】
    平成18(2006).10 北海道浜中町 駆除ハンター男性(59) ※相打ち
    平成20(2008). 4 北海道北斗市 山菜採り男性(50)死亡/他2名無事【食害有力】
    平成20(2008). 7 北海道松前町 駆除ハンター男性(67)死亡 
    平成20(2008). 9 北海道標津町 釣り男性(58)死亡
    平成22(2010). 5 北海道むかわ町 山菜採り男性(70)死亡
    平成22(2010). 6 北海道帯広市 山菜採り女性(66)死亡
    平成23(2011). 4 北海道上ノ国町 山菜採り男性(63)死亡 多数爪痕
    平成24(2012). 4 八幡平クマ牧場 飼育員女性2名(75)(69)死亡【食害】全身を咬まれていて衣服が散乱し、遺体が雪に埋められていた 

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2014/10/29(水) 22:15:52 

    90

    北米なんかむっちゃ熊ハンターおるやん

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2014/10/29(水) 22:15:53 

    うちの地域も しょっちゅう 熊の目撃情報が流れてる。今年は サルも学校周辺に降りてきて 本当に自然と人間のバランスが崩れてるんだと 年々感じるようになった。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2014/10/29(水) 22:20:17 

    クマよけの鈴でどうにか被害が抑えられているのは、それがまだ人を食ったことのない熊だから
    一度味を覚えた熊にとっては逆効果以外の何物でもないんです

    とにかく、熊にひとの味を覚えさせてはいけない

    街に下りる可能性のあるものに対しては、駆除が正しい

    +58

    -2

  • 103. 匿名 2014/10/29(水) 22:40:32 

    クマさんかわいそう( ; ; )
    なんて言ってる人はクマのプーやらテディベアのぬいぐるみみたいなイメージなんだろうね
    都会に住んでるけど子供の頃マタギが主人公の映画を見たり本を読んでもらったりして熊はものすごく怖いです
    一度目を付けた獲物はしつこく追尾したり小熊の頃会った人を覚えていたりとすごく頭が良い描写が不気味だった
    クマさん♡な人には可愛いアニメじゃなく1度現実の熊を取り扱った作品を見て欲しい
    クマによる人的被害が記録的ペースで増加

    +48

    -4

  • 104. 匿名 2014/10/29(水) 22:51:35 

    56

    あのWikipediaはほとんど羆嵐という小説からの引用です
    実話を元にした小説ですが、下手なホラーより本当に怖いので読んでみてください

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2014/10/29(水) 23:11:05 

    こんなのに勝てるわけねえ

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2014/10/29(水) 23:14:24 

    ヒグマは人間のどんな格闘家より強く、
    一度ダッシュすればウサインボルトより足が速いです。

    出会って、獲物あるいは敵と認識されたが最後、生きては帰れません。
    つか、喰われるので、死体すら残らないです

    クマによる人的被害が記録的ペースで増加

    +46

    -2

  • 107. 匿名 2014/10/29(水) 23:16:54 

    三毛別は恐いと言うより無慈悲、野生の生存競争の真実を語っている。
    平和ボケした人に一度は読んでもらいたい。

    +39

    -1

  • 108. 匿名 2014/10/29(水) 23:21:51 

    野性のヒグマを見たよ……。暗闇に私の車のライトが反射して、目が光ってたよ。体毛は黒光りして、軽自動車くらいの大きさだった。マジで怖かった。
    北海道民。

    +59

    -2

  • 109. 匿名 2014/10/29(水) 23:38:19 

    本で読んだんですが、人間にもいろんな性格があるように、熊だっていろんな性格があるみたいですよ。
    好奇心旺盛な若い熊なら、興味本位で人間の世界まで来てしまう事もあるでしょう。
    人を襲ってしまった熊は駆除されても仕方ないと思います。明らかに「こちら側」に来て悪いことをしてしまったから。熊にしても人間にしても、悲劇と言うべきでしょう。だからちゃんと住み分けられるといいですね。
    熊という生き物は、有無を言わさず人間を襲う凶暴で恐ろしい動物って訳じゃないと思います。

    +9

    -19

  • 110. 匿名 2014/10/29(水) 23:39:17 

    熊の事故一覧見てて思ったのは、

    とりあえず山菜は諦めよう?
    山菜の代わりはいくらでもあるから。

    +70

    -1

  • 111. 匿名 2014/10/29(水) 23:43:37 

    クマったことだけど、猿のがひどい。

    +3

    -11

  • 112. 匿名 2014/10/30(木) 00:09:36 

    『リコシノッ』というアイヌの言葉がある。
    意味はヒグマの投げ上げ。

    ヒグマはしばし攻撃対象に噛み付いては
    強靭な背筋力で投げあげ、
    何度も地面に叩き落とすことを繰り返しもて遊ぶ。

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2014/10/30(木) 00:15:00 

    北海道のヒグマは顔の幅だけでも人間の肩幅くらいある

    あんな強靭なアゴ、キバで噛まれたら悶絶死する。

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2014/10/30(木) 00:17:08 

    昔は人が森で仕事をしていたので、熊と人の境界が森の中にあった
    今は人が森に入らないので、熊と人との境界が民家の近くになった。

    適度に森の木を切ることで熊のエサのどんぐり、栗とかが生長するんだよね。
    熊の住処を住宅地にした場合もあるだろうけど、森の手入れをする人がいなくなったのも一因かも。
    森の手入れをしないと大雨のときも大変になる。

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2014/10/30(木) 00:18:17 

    人間:自然の中で山菜を見つける→「わーい、美味しそう。ラッキー」
    クマ:自然の中で人間を見つける→「わーい、美味しそう。ラッキー」

    +20

    -7

  • 116. 匿名 2014/10/30(木) 00:41:24 

    何があっても山菜採りだけは止めたほうがいい。

    山菜なんてスーパーで数百円程度のもの。命を賭けてはいけないよ

    +46

    -2

  • 117. 匿名 2014/10/30(木) 02:08:29 

    以前、三毛別の話を知りそれがトラウマとなり知ったその夜妹が熊に襲われ、食べられるっていう夢を見て妹の名前を叫びながら起きたことがあります。
    それから本当に熊が嫌いになってしまった。
    本当に怖かった。

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2014/10/30(木) 02:16:16 

    北海道です。クマ被害やばいです。
    住宅街までおりてきてます。
    でも、クマの領域を荒らした人間のせいですよね。。
    こちら側にこさせないために、人が何か考えないと熊自体が絶滅しちゃいますよ。
    以前知床に行きましたが、フェリーの音が聞こえたら逃げちゃう位、本来臆病な生き物なんです。
    でも周りに食べ物がないからヒトの領域に入り込む。
    どうしたら良いのでしょうか。

    クマによる人的被害が記録的ペースで増加

    +32

    -2

  • 119. 匿名 2014/10/30(木) 02:56:03 

    55どうだろ
    批判あるかもだけど、そもそもそんな所に土地開発して住む方が悪いと思ってしまうから。
    だって昔は住むところじゃ無かったわけだし。
    そこにわざわざ村とか作って住んだわけだから、やっぱり自業自得かと。
    例えばだけど、東京都のど真ん中とか、京都や大阪の都市ど真ん中に現れたらびっくりするけど。

    +3

    -12

  • 120. 匿名 2014/10/30(木) 03:01:29 

    クマと共存している国があったけど、そのようにはなないのかしら?
    やっぱり、何か対策を練らないといけないと思う。
    殺すだけじゃなくて、共存できる道はないのかしら・・・。

    +5

    -7

  • 121. 匿名 2014/10/30(木) 04:27:21 

    ロシアで女の子がお母さんに電話「あたし今クマに食べられてるの」ってやつが1番怖い
    人間の味覚えるらしーし

    +40

    -3

  • 122. 匿名 2014/10/30(木) 04:38:09 

    死刑囚の最期は首吊りじゃなく人の味を覚えた熊に食べてもらうのがいいんじゃない
    クマ→人間食べれる
    人間→糞尿の世話はあるものの、従来のように看守がボタンを押すシステムが無くなり精神的負担がなくなる
    メリット多いかと

    +10

    -13

  • 123. 匿名 2014/10/30(木) 07:01:17 

    冬眠前の食べ物(どんぐりとか)も減っていて、人里に下りてきてしまうらしい。
    あと、森と民家の境界線(里山)が無くなったとこも。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2014/10/30(木) 07:12:00 

    どんぐりを山に撒けばいいって話してるひといるけど、
    一度エサが増えると個体数が増えるし個体数が増えれば縄張り争いも増えて、
    結果的に山からおりてくる熊増えるよ。
    そもそもどんぐりだって自然の物だから豊作と不作の年がある。いつでも同じ量まけるわけじゃない。
    そうやって自然がバランスとってるんだよ。

    +20

    -2

  • 125. 匿名 2014/10/30(木) 07:35:41 

    あのね

    クマが山から降りて来る理由を
    「山に食べ物が無いから」とか
    「人間がクマの生息域を狭めたから」
    とだけ思ってる人、もうちょっと勉強しよう。

    近年、クマが山から降りて来る最も大きな理由は
    「人間の食べている物の方が美味しいから」ですよ

    人間でも、安い牛丼より高級霜降りステーキ肉の方が美味しく感じるように
    クマも、山のドングリ食べてるより、人間の食べてるとうもろこしやサツマイモの方が
    美味しいことを理解してしまったから降りてくるんです。

    クマは雑食で人間の食べるものなら何でも食べるし、人間をも食べます。

    これだけ飽食で、残飯がゴミ捨て場に山の様に出される時代。
    クマを山から降りて来させない策なんてありません。

    +45

    -3

  • 126. 匿名 2014/10/30(木) 08:15:12 

    そもそも熊が人里に降りてくる原因は?
    日本国土の約70%もの森のうち、40%を実のならない杉やヒノキなどの人工林にしてしまった人間のせい。クマに限らず動物たちの穏やかな暮らしを奪ってるのは人間だ。かといって、人の命が奪われている現実は辛い。根本的な問題の解決が必要だ。

    +5

    -11

  • 127. 匿名 2014/10/30(木) 08:20:04 

    カワイイと思えるのは
    人形やアニメの世界だけ

    +11

    -3

  • 128. 匿名 2014/10/30(木) 08:21:58 

    熊が人間の頭を
    撫でてるだけと思っても
    触られるだけで首の骨を
    折られてしまうから

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2014/10/30(木) 08:40:55 

    人間対人間の戦い(格闘技)の場合:
     「よーし、カウント3でノックアウト勝利だ!」

    クマ対人間の戦い場合:
     「・・・・喰おw」

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2014/10/30(木) 08:47:40 

    やぁ。 キミ美味しそうだねw
    クマによる人的被害が記録的ペースで増加

    +6

    -10

  • 131. 匿名 2014/10/30(木) 09:24:49 

    こっちでは人工林の土地面積を広げないようにしててもクマと猿の被害多くなりましたよ。
    それに天然林も食べれるものばかりじゃないですよ。杉の皮の方が食べれるんじゃないですかね。クマによっては食べてるみたいですし。
    人間が彼らの生きる範囲を狭めた結果というなら今更被害が増えるのもおかしい話でしょう。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2014/10/30(木) 09:34:35 

    125
    私もそう聞いた
    山の中に食べ物がないとか、それが原因ではないと
    結局は、クマが人の食べ物のほうが美味しいって気付いたんだよね

    +28

    -3

  • 133. 匿名 2014/10/30(木) 09:55:30 

    確かに自然破壊はよくない
    住処が奪われている動物たちがいるのも事実だとは思う
    でもただ「くまさん可哀そう><」「人間のせいで熊は飢えているんだ!」って綺麗ごと言うのは違うと思うよ

    921 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 16:24:00 ID:1RWK2aJy
    ある日、マタギのところへ動物愛護団体の人が名刺を出して
    「なんで熊を殺すのですか」と抗議にきたそうな。
    マタギの爺さん曰く「生きていく糧と伝統」と説明するも、
    愛護団体側は「動物を殺すなんて(以下略)」と聞く耳を持たない。
    それから連日抗議に来るので、煩わしく思ったマタギは知人に頼んで一芝居をうつことにした。
    今日も今日とでマタギに難癖を付けにやってきた団体様。
    そのタイミングを見計らい、近所の知人がやってきて「里に熊が出てきた様だ、心配だなー」と一言。
    それを聞いて青ざめたのは団体の連中。
    どうやらマタギをこらしめに来たはいいが、熊に襲われることは想定してなかったようだ。
    恐怖を感じた団体の連中は、マタギの爺さんに「私が熊に会っても・・・安全に帰れますでしょうか?」
    と振るえながら尋ねる始末。
    そんな情け無い連中に、マタギの爺さんはこう返してやった。
    「熊に遭ったら、あんたの名刺を見せればいいじゃないか。動物愛護団体だとわかれば熊も襲ってこないだろう?
    襲われてもそれはそれで、愛すべき動物の糧になれるんだから名誉なことじゃないか。
    それとも、まさかあんたら俺を警護につけて、
    『私達の安全のために、熊が襲ってきたら撃ち殺してください』
    なんて言うつもりじゃねぇよな?」

    +60

    -2

  • 134. 匿名 2014/10/30(木) 10:52:30 

    自業自得だからって人間を食べてもいいのか?

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2014/10/30(木) 11:28:42 

    自分たちの利益の為にこれだけ自然界を荒し、
    動物たちに甚大な迷惑をかけ続ける人類は粛清されて当然。
    今後は自然により人類は更なる未曾有の粛清を受けるであろう。

    カタイ 2章1-1より抜粋

    +4

    -6

  • 136. 匿名 2014/10/30(木) 12:08:17 

    熊が街中などで射殺され可哀想だと考える前に、
    なぜ殺さざるを得ないのか。殺さないままでいたら、
    今後どのような事が考えられるのか、
    自分がその地域に住んでいると仮定して考えてほしい。

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2014/10/30(木) 12:31:27 

    誰か「熊が嫌いな匂いを発生させるアプリ」「熊が嫌いな音を出すアプリ」「熊が嫌いな光を出すアプリ」を開発してくれないかな?ついでにコバエが発生しないアプリも

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2014/10/30(木) 12:41:43 

    上の方で人間がどんぐりを与えれば良いって意見があったけど
    結局その行為も生態系を破壊するらしいね
    どんぐりを撒くことによって本来なら餌不足によって減少していくはずだった
    それを食べる種族が不自然に増えて樹木の繁殖が上手くいかなかったり
    人間の手によって撒かれた俗にいう「外来種」のどんぐりとその地域土着のどんぐりが混ざり合って
    遺伝子の撹乱やどんぐりの中にいる昆虫の遺伝子撹乱を起こす可能性があるんだって
    林道の近くや集落の裏山なんかに撒かれて逆に熊やその他の野生動物達が人里におりて
    大きな被害をもたらしたケースもあるみたいだし
    給餌するならいつどこにどのようにどのくらいの量を撒けばいいのか研究に研究を重ねる必要があるのに
    正義心だけで行動したって結局は自然破壊に手を貸す結果になるって研究者達が言ってるよ

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2014/10/30(木) 12:49:11 

    童謡もりのくまさんの最後に女の子とクマさんが仲良くなる歌詞は日本語版のオリジナルストーリーです
    元はアメリカの歌で原文は「お逃げなさい」の後に「君は銃を持っていないみたいだから」と逃げろと言った理由が明記されています
    熊のアドバイスを受けて歌の主人公は逃げるのですが、熊は逃げる者を追いかける習性がかれており、ラストは勿論クマさんと仲良くなって踊ったりしません(笑)

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2014/10/30(木) 13:15:04 

    135
    一体どこからの引用?
    一見聖書風だけど、聖書にカタイなんてないしなぁ。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2014/10/30(木) 13:24:01 

    25みたいなねがいるんだよね。
    出没地区の人は、喰うか喰われるかの生死の戦いなんだけど、殺さずに麻酔銃使えとかね。
    うまく当たらなかったら、次の瞬間やられるんだよ。お花脳は実際、出没地区にすんでみればいいよ。実際に出くわしたら、まぁかわいい!
    人間に住む場所をうばわれたのね。ってやさしく声かけてあげればいいよ。

    +15

    -3

  • 142. 匿名 2014/10/30(木) 13:26:58 

    基本的にはディズニーや森のクマさんとかのイメージまんまなんだろうね、お花さんて。はつみつのツボとかじっさい持ってないのしってるかな?

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2014/10/30(木) 13:34:51 

    熊による人的被害よりも、
    人間による熊的被害の方が圧倒的に多いけどね

    +4

    -4

  • 144. 匿名 2014/10/30(木) 13:47:54 

    140

    オリジナル聖書です。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2014/10/30(木) 13:48:37 

    遠い安全なところからかわいそう!じゃなくて、住んでみてください。考え方がかわるっ思います。子供を守る為に必死です。人間も。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2014/10/30(木) 14:03:04 

    私もここ数年熊被害を調べまくってます。
    襲われたら絶対勝てないし、逃げることは不可能だという認識です。
    旦那の実家が東北で山菜採りに行くとかきくと本気でアホかと思います。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2014/10/30(木) 14:05:26 

    羆の食害被害だけを書いている人が多いけど
    実際は本州に居るツキノワグマも人を食べる事も忘れないで欲しい。
    一度も人を襲った事が無いクマでも、人を攻撃するだけに留まらず、食害しますよ。
    近年だと福島の会津でも起きてる。

    どんぐりを捲くと自然の生態バランスが崩れる他に、そのどんぐりに人間の匂いが着いて
    人を見ると餌を与えて貰えると思って近付いて来るし
    臆病だからこそ攻撃する生き物なんだって事は知っておかなきゃダメだよね。

    クマは地上生物の中でも上位に位置する位強くて凶暴な生き物だよ

    +17

    -3

  • 148. 匿名 2014/10/30(木) 14:21:59 

    ドングリの木でも植えればいいじゃん

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2014/10/30(木) 14:23:04 

    人里離れた場所にドングリの木でも植えればいい

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2014/10/30(木) 16:31:51 

    クマ被害状況の説明が下手なホラーより恐ろしい。
    襲われてそのまま喰われるまでならまだしも、埋められるとか恐怖

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2014/10/30(木) 17:22:06 

    何か自然災害の前ぶれなんじゃない?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2014/10/30(木) 17:23:23 

    自然の木を切り、杉の木を植えまくって人工林にしちゃったことが一番の原因だと思う。

    元の自然の植生に戻すべき。

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2014/10/30(木) 17:26:39 

    山菜なんかスーパーで売ってるんですよね?
    なら山の超限界集落の中に誘致してくださいよ

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2014/10/30(木) 18:09:35 

    地球は人間のだけのものではないのに。
    人間が環境を破壊して生態系を崩したせいで、熊が人間を襲う被害も増えてるのに、すぐ駆除するしか方法がないと結論づける。
    人間てつくづく勝手な生き物だなと自分自身が本当に嫌になる。
    でもそうやって自然の声に耳を傾けることなく、自分たちに都合の悪いものを全て殺していったら、いつか人類は自滅していくと思う。
    熊が可愛いから、熊が可哀想だからという理由ではなく、自分達の為にも必要以上に生命や自然を奪うことなく、共存していく方法を考えることも大切なのでは?


    +8

    -8

  • 155. 匿名 2014/10/30(木) 19:30:38 

    154
    同意。人間の居住区にも、昔は動物の住みかだった場所があるはず。
    動物との共存を本気で考え、自然に対して謙虚にならないと、
    人類の繁栄も終わると思います。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2014/10/30(木) 19:49:13 

    なんで人間はこんなに傲慢になっちゃったんですかね・・・

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2014/10/30(木) 21:19:46 

    どんぐりを撒けばいいだって??

    だったら誰がどんぐりを撒きに行くんだよ??

    クマだって、どんぐりを持った人間を見つけたら

    どんぐりより先に、どんぐりを撒いてる人間を喰うだろうよw

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2014/10/30(木) 21:23:59 

    熊ってあれだけ馬鹿デカい体で平気で木に登るんだから
    どんだけ腕力あるんだよって思う。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2014/10/30(木) 21:49:32 

    ヒグマは母子で共に過ごす時間も長い。

    その中で母熊から小熊に施される最も大事な教育がエサの取り方。

    川でシャケを取るように、
    人間の畑でトウモロコシを取ったり
    ゴミ捨て場で残飯を漁ることも
    母熊から小熊に伝承されているんです。

    この流れを断ち切ることはもはや不可能と言わざるを得ません。

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2014/10/31(金) 07:48:54 

    共存とか間単に言っちゃうヤツ、絶対にクマが出ないとこに
    住んでる人間でしょ

    所詮、戯れ言。机上の空論以外の何物でもない。
    弱肉強食の世界において、人間の勝手に作り出した屁理屈は通用しない。

    北海道では当たり前にクマが人間の居住区まで降りて来る。
    そのクマ相手に「共存しましょうね」って言ってみな

    クマは何も言わずにあんたを糧として喰うだろうw

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2014/10/31(金) 08:18:33 

    これから紅葉シーズン。

    以前は秘境みたいなところに行って、紅葉を楽しんでいたけど
    三毛別の話を知ってから、恐くてもう行けなくなってしまった。。。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2014/10/31(金) 13:52:21 

    160
    実際共存しようと活動してる人達は現地で活動してるよ。
    ググったら出てくると思う。
    それに共存しようというのは、一緒に仲良く暮らしましょうという意味ではないよ。
    今迄人類は自分達の生活を豊かにすることだけに重きを置いて、沢山の動物の住む場所や食べるものを奪って、絶滅に追い込んできた。
    そうやって身勝手に生きてきたぶん生活は豊かになった反面環境破壊も進んで、自分達の首をしめている部分もあるんだよ。
    これからはもう一歩すすんで、自分達の利害だけでなく、本来あった自然や動物の命を守ることも真剣に考えなければいけない時代になってきてるんだと思う。




    +2

    -2

  • 163. 匿名 2014/11/19(水) 19:13:38 

    馬鹿が多く現場にいないやつらの意見ばかりだな よくある餌がないからとかマスコミやら専門家がゆうのは半分嘘だから 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード