ガールズちゃんねる

耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

502コメント2019/07/26(金) 14:50

  • 1. 匿名 2019/07/19(金) 20:34:33 

    ・殺虫剤が効かないこともある、耐性を強めたチャバネゴキブリがいるようだ
    ・効き目が強い有効成分を配合した強力な毒餌剤を使うと、駆除できるという
    ・また、薬剤を使わない粘着剤タイプの捕獲器は、耐性持ちにも有効なのだそう
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも (2019年7月19日掲載) - ライブドアニュース
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも (2019年7月19日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「ゴキブリの中でも小型(成虫で10~15mm)のチャバネゴキブリは飲食店などに多く、そうした営業店では薬剤を使って定期的に駆除を行っています。駆除の際に生き残った個体(薬剤耐性がある個体)が子孫を残し、どんどん耐性を強めた結果、抵抗性チャバネゴキブリになったと考えられます」と語るのはアース製薬・虫ケア用品ブランドマネージャーの北口明宏さんです。ちなみに、住宅に出没することが多いクロゴキブリやワモンゴキブリに、薬剤耐性があるものはまだ確認されていないそうです。


    +142

    -5

  • 2. 匿名 2019/07/19(金) 20:35:10 

    この絵でも鳥肌!きもい!!!

    +931

    -14

  • 3. 匿名 2019/07/19(金) 20:35:13 

    熱湯最強

    +404

    -9

  • 4. 匿名 2019/07/19(金) 20:35:25 

    ゴキブリも人類に対抗するまてに進化してるんだよね

    +595

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/19(金) 20:35:34 

    界面活性剤含む洗剤ぶちまけてころ す

    +662

    -5

  • 6. 匿名 2019/07/19(金) 20:35:36 

    本当に勘弁して。頼むから。

    +542

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/19(金) 20:35:52 

    >>3
    熱湯で即死?

    +301

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/19(金) 20:35:53 

    ゴキブリは飛びかかってくるから怖い

    +784

    -3

  • 9. 匿名 2019/07/19(金) 20:35:54 

    絶滅すればいいのに。

    +701

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/19(金) 20:35:58 

    ケープで固めてトイレに流す!これ最強

    +498

    -8

  • 11. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:03 

    洗剤をぶっかけると、表面の油分が取れて死ぬらしい。

    +457

    -9

  • 12. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:18 

    ペットがいるから殺虫剤は使えないんだ

    +367

    -7

  • 13. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:21 

    ムカデも中々死なないよね!一秒どころか、ずっとかけても効かない

    +367

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:24 

    やっぱ冷凍させるスプレーが一番かも

    +490

    -23

  • 15. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:36 

    洗剤かけると呼吸できなくなってくたばるんじゃなかった?

    +397

    -5

  • 16. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:38 

    殺虫剤が自分にふりかかって苦いし苦しいし死ぬかと思った
    あの殺虫剤を無敵とするゴキさんは中々の強者だね

    +539

    -3

  • 17. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:38 

    冷たいスプレーは効きますか?

    +179

    -10

  • 18. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:39 

    ブラックキャップはどうなんだろ?

    +335

    -6

  • 20. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:54 

    耐性がつくってイタチごっこやん😱

    +197

    -3

  • 21. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:57 

    >>12
    Me too

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/19(金) 20:36:58 

    だったらスリッパの裏で叩き潰して殺すのみ

    +119

    -35

  • 23. 匿名 2019/07/19(金) 20:37:07 

    生き物をむやみに殺したら地獄行き決定だよ

    +11

    -167

  • 24. 匿名 2019/07/19(金) 20:37:17 

    >>19
    甘いっていう話だけどどうなんだろう。

    +3

    -80

  • 25. 匿名 2019/07/19(金) 20:37:59 

    ブラックキャップ設置してるけど、今のところ出てない!

    +465

    -4

  • 26. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:05 

    ゴキブリは穴が好きだから人間が寝てるときに鼻や口に潜り込もうとする

    +20

    -107

  • 27. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:12 

    外から入ってくるよね!この間久しぶりに窓開けたら壁伝いにササッと来て悲鳴だった

    +460

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:24 

    ペット飼ってる人は冷却スプレーがいいよ

    +273

    -4

  • 29. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:24 

    >>3
    ただし使える場所は限られます

    +229

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:26 

    潰す、洗剤かけるは後の掃除が面倒くさい

    +376

    -3

  • 31. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:42 

    >>19
    甘くて美味しいからお試しあれ///

    +6

    -70

  • 32. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:48 

    ゴキブリより出会い系のサクラが嫌いです

    +4

    -61

  • 33. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:50 

    お風呂の洗剤かけまくったけど、なかなか死ななかったよ!!

    +153

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/19(金) 20:39:07 

    これ最高にきく!
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +318

    -3

  • 35. 匿名 2019/07/19(金) 20:39:13 

    つぶしたら、そのニオイで他のゴキブリが寄ってくるらしいから、洗剤かけてつぶさず退治するのが一番だと旦那が実践してました。叩いちゃだめだよ〜

    +385

    -10

  • 36. 匿名 2019/07/19(金) 20:39:21 

    コンバット置いて定期的に交換してからゴキブリは見てない。

    +101

    -1

  • 37. 匿名 2019/07/19(金) 20:39:22 

    食器用洗剤で気道封鎖

    +125

    -1

  • 38. 匿名 2019/07/19(金) 20:39:29 

    ブラックキャップ置いてても出るんだよね…
    姿を見るのは年に1.2回だけど

    +250

    -6

  • 39. 匿名 2019/07/19(金) 20:39:32 

    30年間ネズミやムカデはいるもゴキはいなかった実家も
    昨年から室内でついにゴキ何度か見かけるようになった。
    住みかになりそうな不要な物は処分したり片付けたりブラックキャップ置いたり
    バポナまで吊るしたりしたけれど効果はあまりなさそう。
    一気に繁殖しているよね。

    +199

    -6

  • 40. 匿名 2019/07/19(金) 20:39:42 

    首に白いラインが入ったすっごくでかいGがいるんだよ…新種?

    +159

    -5

  • 41. 匿名 2019/07/19(金) 20:39:49 

    >>10
    どうやってトイレまで持っていくの?

    +152

    -4

  • 42. 匿名 2019/07/19(金) 20:39:55 

    北海道にはゴキブリいないらしいね

    +182

    -7

  • 43. 匿名 2019/07/19(金) 20:40:16 

    アシダカグモを何匹か飼っておけばゴキブリなんかすぐ居なくなる

    +187

    -5

  • 44. 匿名 2019/07/19(金) 20:40:26 

    凍らせるスプレーがいい
    パリパリになるのを取るのだけが恐怖ww

    +93

    -4

  • 45. 匿名 2019/07/19(金) 20:40:33 

    強い遺伝子のやつだけ生き残って数を増やしていくらしいよ。
    たしか伊集院光の父親がメーカーでゴキブリ駆除剤の開発に携わってて、そう言ってたよ。

    +265

    -6

  • 46. 匿名 2019/07/19(金) 20:40:33 

    >>32
    なんの話をしてるんだ

    +132

    -3

  • 47. 匿名 2019/07/19(金) 20:40:38 

    ゴキブリは頭がいいから死んだふりをするんだよ

    +232

    -2

  • 48. 匿名 2019/07/19(金) 20:40:44 

    見つけたらすぐ抹殺したいから熱湯を持ってくる時間がない、、本当にいなくなって欲しい。大嫌いです

    +314

    -5

  • 49. 匿名 2019/07/19(金) 20:41:35 

    おそろしや…
    昨夏キッチンの吊り棚を開けた時に急にあいつが落ちてきた恐怖が忘れられなくて、未だに扉を開けられない。
    殺虫剤で一瞬で殺せたけど、耐性がある奴がいるなんて…

    +222

    -3

  • 50. 匿名 2019/07/19(金) 20:41:36 

    訳あってご老人の汚部屋の掃除をした事があるんだけど、なにかが天井からポタポタ落ちてきたなと思ったら小さめのゴキブリ数匹で叫びました。少し物を動かしたらそこからゴキブリがぶあーっと散ってったり。トラウマです。

    +401

    -4

  • 51. 匿名 2019/07/19(金) 20:41:38 

    >>43
    アシダカグモ飼うのなら、ゴキが家にいた方がマシだわ…。
    益虫とは言うけど、見た目が無理すぎる。

    +34

    -69

  • 52. 匿名 2019/07/19(金) 20:41:44 

    >>40
    何それ怖い。

    +158

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/19(金) 20:41:56 

    夏になると某国人がセミの幼虫を公園で夜な夜な軒並み捕らえてる。食べたり卸したりしてるらしい
    セミの代わりに食べてくれないかなぁ~

    +240

    -2

  • 54. 匿名 2019/07/19(金) 20:42:03 

    ファブリーズで殺してる

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/19(金) 20:42:09 

    >>4
    テラフォーマーズみたい。

    +94

    -2

  • 56. 匿名 2019/07/19(金) 20:42:22 

    この間アルコールスプレー20回くらいシュッシュっとしたら動かなくなった(お亡くなりにはなってないっぽい)のでティッシュ20枚くらい重ねて捨てたw
    ちょっと手間だが除菌も出来て良い感じw
    跡もなく蒸発もするしね

    +140

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/19(金) 20:42:27 

    カブト虫と思えばいいって
    おばあちゃんに言われたけど
    無理

    +287

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/19(金) 20:42:31 

    ゴキジェットマジで効かなくなった。
    前はシュってするとひっくり返ってもがき出して死んだのに、こないだ出た奴には計1分くらいかけてもまだ15分くらい動き回ってた。

    +175

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/19(金) 20:42:35 

    蚊を根絶する実験を今朝ニュースで見たけど、私にとって蚊はどうでもいい。
    見たくない害虫根絶に励んで欲しいと思った

    +266

    -16

  • 60. 匿名 2019/07/19(金) 20:42:50 

    >>54
    一緒〜
    エアコンのフィルター掃除するスプレーもいいよ。

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/19(金) 20:43:06 

    みんな本当に偏見がすごいな。なぜゴキブリが気持ち悪いと思うの?よく見たら可愛いし、 愛嬌がある動きするし。クワガタやカブトムシと同じ虫なんだから偏見持つのやめようよ

    +7

    -134

  • 62. 匿名 2019/07/19(金) 20:43:11 

    ヤモリがゴキブリの赤ちゃんを食べてくれるよ

    +129

    -3

  • 63. 匿名 2019/07/19(金) 20:43:19 

    存在しててもいいから外で生きててほしい

    +314

    -3

  • 64. 匿名 2019/07/19(金) 20:43:20 

    そうやって進化してGちゃんは氷河時代から生き続けてる
    生命体の大先輩なんだけど、キモイし怖いよね…

    +258

    -3

  • 65. 匿名 2019/07/19(金) 20:43:42 

    逃がさないようにゴキジェットをして弱らせてから、キュキュットで息の根を確実に止める。

    +69

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/19(金) 20:43:57 

    >>61
    だってゴキブリって菌を持ってるし臭いじゃん

    +174

    -4

  • 67. 匿名 2019/07/19(金) 20:44:19 

    昔は気にせず使ってたけど殺虫剤使ったあと床とか壁とかに成分が付着してると思ったら一切使えなくなった
    キッチンで使うなんてとんでもないわ。家には出ないけど

    +90

    -4

  • 68. 匿名 2019/07/19(金) 20:44:43 

    スリッパで叩く派で良かった!
    殺虫剤抵抗だろうが、叩き潰せばイチコロよ!

    +40

    -5

  • 69. 匿名 2019/07/19(金) 20:44:50 

    殺虫剤かけた後のもがき苦しむ移動速度がすごいよね…。

    +220

    -3

  • 70. 匿名 2019/07/19(金) 20:45:26 

    >>61
    動きキモイし、どこから入ってくるか知ったらとても好きになれないよ。

    +148

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/19(金) 20:45:34 

    掃除機で吸って、殺虫スプレーを掃除機の中に噴射して、Gが戻ってこないようにラップして輪ゴムでとめてる。

    翌日には死んでるからゴミ袋に。

    でもその後、掃除機かけると顔面にスプレー臭の空気がかかるのよー(ダイソン)

    +11

    -38

  • 72. 匿名 2019/07/19(金) 20:45:38 

    ゴキブリが一匹いるって事は100匹はいるからね

    +19

    -34

  • 73. 匿名 2019/07/19(金) 20:45:46 

    うちの猫はビビリだから
    ゴキブリは見つけるけど、捕まえることはしない
    ゴキブリを捕まえるのは私
    猫はそれをじっと眺めてるだけ

    ビニール袋を手袋みたいに手にはめて
    捕まえたらビニール袋をシュッと逆にしてキュッと結んでポイ
    手の中で暴れるので悲鳴上げながら捕まえてるよ

    +139

    -7

  • 74. 匿名 2019/07/19(金) 20:45:50 

    誰からも必要とされてないのに何で進化し続けて生きてるの?

    +324

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/19(金) 20:46:02 

    >>69
    こっちに向かってくるのマジで怖い

    +176

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/19(金) 20:46:07 

    奴らが滅びる時は地球が滅びる時

    +110

    -2

  • 77. 匿名 2019/07/19(金) 20:46:35 

    まさかのG擁護派がいるなんてw

    +255

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/19(金) 20:46:40 

    お風呂場で出たときは、強力カビハイターお見舞いしてやったぜ

    +196

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/19(金) 20:47:44 

    山にいるゴキブリは良いんだけど、家とかに出るゴキブリは絶滅させてほしい
    本気出せばいけるのに、なぜしないんだろう?
    製薬会社が儲かるから?

    +358

    -3

  • 80. 匿名 2019/07/19(金) 20:48:03 

    チャバネなら素手で殺れる

    +4

    -31

  • 81. 匿名 2019/07/19(金) 20:48:07 

    私一人暮らしだけど近くにゴキブリがいると思うだけで一人じゃないんだと思うと少し寂しさが和らぐ

    +8

    -46

  • 82. 匿名 2019/07/19(金) 20:48:15 

    ゴキブリは進化するのに、人間はアレルギーまみれで退化いく

    +275

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/19(金) 20:48:22 

    >>68
    中から何か出てきたら怖い

    +93

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/19(金) 20:48:25 

    生まれて一度も見たことがない道民です。
    今秋、首都圏に永住するのですが怖いなぁ。
    飛ぶと聞いてびびってます。

    +129

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/19(金) 20:48:37 

    冬はマイナス10度いくような極寒の地に住んでますが、ゴキブリはほんとにいないです。
    でもさ、やつら恐竜いたときから生存してるんだよね?氷河期超えたってほんとなのかな?

    +217

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/19(金) 20:48:47 

    見たくもないから、殺虫剤持って追いかけて戦うのすら苦痛。
    根絶したい

    +123

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/19(金) 20:49:03 

    今年見ないんだけど。
    屋外用の薬剤おいたから?

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/19(金) 20:50:31 

    ゴキブリなんて10年以上みてないな、家では。

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2019/07/19(金) 20:50:32 

    一番強力な医薬品の殺虫剤を夜中にかけて朝に捨てようとしたら6時間経ってるのにまだ動いてた😨

    生命力強すぎて怖すぎるわ

    +183

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/19(金) 20:50:44 

    >>47
    だったら新聞紙と新聞紙の間に置いて踏み潰す

    +32

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/19(金) 20:51:15 

    猫飼えば?ゴキブリを捕まえてムシャムシャ食べてるよ

    +7

    -36

  • 92. 匿名 2019/07/19(金) 20:51:24 

    >>73
    何回もガルちゃんで言ってる気がするけど、猫飼い出してからほぼゴキを見なくなった。
    猫の存在にビビってゴキが入って来なくなったのか、猫がやっているのか。

    +100

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/19(金) 20:51:29 

    食器用洗剤のジョイが一番てきめんに効く!
    だからそれだけ手荒すごいし人間的には良くないんだよね

    +144

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/19(金) 20:51:55 

    ブラックキャップを置いてた年が一番ゴキブリが出現した
    多分誘引されて外から入ってきてたんだと思う

    +14

    -19

  • 95. 匿名 2019/07/19(金) 20:52:48 

    >>91
    >>92
    wwwww

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2019/07/19(金) 20:52:59 

    猫の餌を外に置きっぱなしにしてた隣人が引っ越してからゴキブリみてない

    +52

    -2

  • 97. 匿名 2019/07/19(金) 20:53:07 

    上から羽のところにかけてもダメだと思う。あの羽鉄壁すぎる!シュッてゴキジェットとかの風で転がしててお腹出させるか新聞紙でシュッて転がしてお腹出させてお腹に一吹きかければすぐ死ぬよ

    +90

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/19(金) 20:53:09 

    >>18
    よく効くらしいです

    +78

    -2

  • 99. 匿名 2019/07/19(金) 20:53:28 

    子供のエアーガンで撃ったら、なんか中身の白いやつ飛び散って口に入って気絶しそうになった
    エアーガンはやめといたほうがいいよ
    (´;ω;`)

    +21

    -34

  • 100. 匿名 2019/07/19(金) 20:53:37 

    クリア泡スプレーでイチコロなので殺虫剤なんぞ使いません
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +159

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/19(金) 20:53:46 

    >>99
    どんな味だった?

    +10

    -10

  • 102. 匿名 2019/07/19(金) 20:54:08 

    >>19
    カルピスウォーターと大差ないと聞いた一度お試し下さいませww

    +1

    -32

  • 103. 匿名 2019/07/19(金) 20:54:12 

    洗剤だけじゃ死なないよ
    界面活性剤で油を弱めて水をかけると窒息死します

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/19(金) 20:54:12 

    >>99
    っていうか、よく命中したよね

    +132

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/19(金) 20:54:29 

    >>61
    ムリムリ、姿形を受け付けないように出来てるの。クワガタやカブトムシはあんな早く動けないでしょうが。考えただけでおぞましいっ!

    +112

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/19(金) 20:55:14 

    猫飼ってるけど たまーに足だけ落ちてんだよなー
    どうせなら全部食べてほしいわ

    +94

    -7

  • 107. 匿名 2019/07/19(金) 20:55:15 

    >>19
    ゴキブリの血液だよそれ。

    +46

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/19(金) 20:55:21 

    沖縄で見ためちゃくちゃデカイGがトラウマ

    +51

    -3

  • 109. 匿名 2019/07/19(金) 20:56:14 

    >>66
    臭い??やつはにおいなんて発するのか!?

    +74

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/19(金) 20:56:29 

    >>107
    ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/19(金) 20:57:10 

    ハッカ油は
    効きますか?

    +26

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/19(金) 20:57:25 

    猫を飼ってからゴキブリを見なくなったというのは、猫がゴキブリをやっつけるってことなの?まさか猫ってやつらを食べるの…?!

    +103

    -3

  • 113. 匿名 2019/07/19(金) 20:57:33 

    紙コップかぶせる→下に紙を入れて蓋にする→トイレに流す
    紙コップと紙を捨てる

    友達がやってたけど かぶせる事がまず無理!!!!!

    +171

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/19(金) 20:57:51 

    ダイソーのゴキブリホイホイじゃ、一匹もかからなかった。ゴキ達も100円だからってなめてる。

    +210

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/19(金) 20:58:00 

    >>61は全国のGさん飼ってくれるの?

    +75

    -1

  • 116. 匿名 2019/07/19(金) 20:58:38 

    大丈夫!
    ほぼたたき殺せるから

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2019/07/19(金) 20:58:40 

    >>111
    効きません!

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/19(金) 20:58:51 

    夏になってビビりすぎて毎日視界に何か動くものが見えた気がしてる
    奴だと思って殺虫剤かまえて待ってても出てこない
    メンタルやられるくらあ恐怖

    +211

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/19(金) 20:58:54 

    ゴキブリはいざとなったら、生存率が高い女に飛んできやすいというのを聞いて絶望した

    +151

    -2

  • 120. 匿名 2019/07/19(金) 20:59:22 

    熱湯系は聞いたことあるけど、倒した後本体だけでなくてヤツの煮汁を拭かなきゃいけないのかと思うと怖くて出来ない…

    洗剤も然り

    +201

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/19(金) 20:59:33 

    >>100
    私もやっぱ食器用洗剤が最強な気がする。

    +70

    -1

  • 122. 匿名 2019/07/19(金) 20:59:40 

    ゴキジェットプロが通じないゴキもいるの?

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/19(金) 20:59:58 

    いるでしょうね、強く進化して行くなら…でもゴキブリホイホイの匂いにはコロッと騙されるよ。この間、うちんち出たんだけど近くに
    ホイホイ置いたらあっさり捕まってた
    殺虫剤スプレータイプはGも逃げるのよ
    でもあの強烈なホイホイの匂いには、勝てないみたい。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2019/07/19(金) 21:00:00 

    >>111
    ホウ酸団子の方がよっぽど効果的

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/19(金) 21:00:05 

    うちの猫は眺めてるだけ。
    ゴキブリが近くに来たら逃げるし

    +62

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/19(金) 21:00:21 

    >>113
    うちもその方法で狩ってる
    紙コップだと弱いのでじゃがりこの空き容器でやります

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/19(金) 21:00:46 

    私、歯医者で働いてるんだけどたまに診療中、壁をカサカサ歩いてたりするんです
    でもそれ見て声だしたりして患者さんに気付かれるのはまずいし、ゴキジェット持って走り回るわけにもいかないので口をゆすぐ為の小さい紙コップが沢山あるのでそれを一つ持ってゴキブリの上のかぶせて閉じ込めるんです
    その後隙間からゴキジェットを大量に噴射すると紙コップの中身蔓延してゴキブリは麻痺するのでそのまま紙コップに包んで丸めてガムテープでぐるぐる巻きにして捨てます
    ゴキジェットを直接の噴射すると勢いでゴキブリが跳ね返ってきたり院内をゴキジェットで蔓延する事もないのでおススメです

    +136

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/19(金) 21:01:08 

    ブラックキャップとホウ酸団子のダブル対策で見なくなりました!

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/19(金) 21:01:10 

    G見つけて、Gジェット取り出していざ攻撃!しようとした時にジェットの中身が少なくて威力弱すぎて約立たないときの絶望感やばくないですか?

    +245

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/19(金) 21:01:17 

    ゴキブリホイホイが1番いいのか?

    +5

    -5

  • 131. 匿名 2019/07/19(金) 21:01:36 

    殺虫剤のスプレーにゴキブリの絵をつけるのやめてほしい。
    買う気失せるし家の中でふとその殺虫剤が目に入っただけでギョッとする

    +238

    -1

  • 132. 匿名 2019/07/19(金) 21:01:49 

    >>125
    眺めてるだけの猫からしたら
    G食べる猫なんてとんでもないんだろうな

    +78

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/19(金) 21:01:53 

    蚊とかゴキブリとか人類から嫌われスプレーとかで絶滅させようと躍起になってるのに「絶対絶滅するもんか」ってくらいしぶとい
    同じ虫でも蛍や蜜蜂は減ってるのにこのスペックの差はなんなんだろう

    +214

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/19(金) 21:02:05 

    洗剤で死ぬって本当?

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/19(金) 21:02:23 

    >>129
    B級映画みたいな展開w

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/19(金) 21:03:57 

    家庭内ではぶっ放すのは無理だけど、倉庫に出てきたやつらに一番効いたのはこれ

    呉556 呼吸器の気門をふさぐ 何匹やってしまったか すまんかった
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +98

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/19(金) 21:04:05 

    冷気で凍結死させるタイプのスプレーなかったっけ?
    あれなら大丈夫じゃない?
    物理的に凍らせるわけだから、耐性度外視ってことで。

    +44

    -1

  • 138. 匿名 2019/07/19(金) 21:04:25 

    >>50
    まっくろくろすけ思い出した…
    ガサガサガサ…

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/19(金) 21:05:22 

    >>66
    前に同じ事書き込んだら、どんな虫も菌を持ってるからゴキブリだけ忌み嫌うなみたいな事しつこく書かれたわ。
    ゴキなんか他の虫と比べるステージが違うのにねw

    +84

    -1

  • 140. 匿名 2019/07/19(金) 21:05:57 

    >>100
    このレビュー思い出した
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +118

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/19(金) 21:07:55 

    >>50
    私ゴキブリ屋敷がトラウマで訪問介護の仕事やめた

    +133

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/19(金) 21:07:59 

    >>129
    わかる(T^T)
    ぬうぉーーー!って絶望する
    でも逃しちゃなるものかと泣きながらスリッパ掴む

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/19(金) 21:08:15 

    >>140
    洗剤が

    の続きが気になる

    +56

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/19(金) 21:08:31 

    やっぱり食器用洗剤が最強だよね。成分的にも殺虫剤より安全だし
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +81

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/19(金) 21:09:07 

    小学生の頃、親の転勤で北海道から本州の一軒家に引っ越した。
    その家で出たんだよね、G。
    夕方になると飛ぶの。
    それまで見たことがなかったけど、気持ち悪くてびっくりした。
    今は北海道に戻ったので、ヤツに怯えずに済んでるよ。

    +87

    -1

  • 146. 匿名 2019/07/19(金) 21:09:55 

    アシダカグモ家に出た事あるけどあれと共存するのもなかなかキツイわよ

    +144

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/19(金) 21:10:06 

    前にいたアパートは酷かった。アースもバルサンも焚いた翌日から普通に出る。最新のブラックキャップとコンバットを置いたけど出た…。ホウ酸団子は効かない。スプレー式の殺虫剤をかけてもなかなか死なない。ホイホイも知恵がついてかからない。
    引っ越す時に荷物に紛れないよう、また効かないかもしれないけど一応燻蒸した。冷蔵庫や家具も底や裏などに潜んでそうなのは処分したけど、不安。

    +71

    -1

  • 148. 匿名 2019/07/19(金) 21:10:19 

    私の知り合いの妹が小さい頃耳の中に小さいゴキブリが入ったらしい。痛いらしいよ。

    +41

    -4

  • 149. 匿名 2019/07/19(金) 21:11:04 

    うちの犬も食べてたらどうしよう…
    数年前に見たっきり姿を表さないG
    その後ワンコが来た。
    何でもかんでも食べる子なので心配になってきた

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/19(金) 21:11:22 

    >>140
    一分ルールではれなかった
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +78

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/19(金) 21:13:07 

    >>150
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +80

    -1

  • 152. 匿名 2019/07/19(金) 21:13:20 

    >>11そうなん?洗剤で息できなくなるって聞いた

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2019/07/19(金) 21:15:19 

    やつを見かける時って同じような場所

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/19(金) 21:15:59 

    ゴキブリのアルビノ見たことある人いますか?
    この前初めてアルビノ見ましたが、真っ白でキモかった。

    +95

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/19(金) 21:16:18 

    家の周りの草取りをしていたら、砂利の間に1センチほどの黒い虫がチラホラいた。動きがゴキに似ていて尾に二本突起があり、ググったら幼虫だった。しかも画像で見たのと同じ卵の殻も落ちていた。ゾゾーッ。
    屋外用の薬剤を置き、園芸用のオルトラン粒を家の周りにぐるりとまいた。何で人間の住処に近寄ってくるんだよ。普通虫は人間を見ると逃げるのに。だからゴキはキモい。

    +145

    -3

  • 156. 匿名 2019/07/19(金) 21:17:01 

    蒸し暑くなると人目をはばからず出てくる

    +50

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/19(金) 21:17:40 

    冬の間から
    ホウ酸団子置いておく
    だったけど
    これもダメなのかな?

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/19(金) 21:18:45 

    黒いから影とかと間違いやすいし気持ち悪いんだよ
    ピンクなら怖くないかしら

    +37

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/19(金) 21:19:29 

    近くのボロいアパート改装工事始まったら
    今までいなかったのに小さいのが家に出てきて
    辛い。
    いなくなるスプレーしてしっかり隙間を塞ぐ+工事が終わったら家に帰ったのかいなくなった

    +62

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/19(金) 21:22:28 

    潰すと押されてなのか子孫を残そうとしてなのかメスは卵を大量に産むよ。
    気持ち悪い話でごめん。

    +94

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/19(金) 21:23:00 

    好きな男性のタイプの上位に来るのが「虫全般(特にG)全く怖がらずに取れる人」
    苦手な人と付き合ってる時は夏は恐怖だった。
    でも平気すぎても「大丈夫大丈夫、そのうち出てくる」って真剣さがなかったりもするんだよね💦

    +131

    -1

  • 162. 匿名 2019/07/19(金) 21:23:44 

    網戸と窓の僅かな隙間からでも入ってくるよね、一昨年網戸の内側にいて阿鼻叫喚だった(泣)
    調べたら網戸に付いてる虫避けのフワフワみたいなのが劣化してて、その隙間から侵入してきたぽい。
    なのでフワフワを毎年新調して張替え&フワフワにゴキが来ないスプレーを吹き付け。
    網戸レールのベランダ側にもスプレー吹き付け、ベランダにはブラックキャップ置きまくり。
    念の為エアコンの水滴ホースにもカバー被せ。
    コレで去年は一度も侵入許してないし、今年もまだ見てない。
    猫達がいるから強力スプレーは部屋で撒けないので、凍らせるスプレーは一応常備してるけど…
    死骸片付けるのにも四苦八苦だから絶対に今年も家には侵入させない。

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/19(金) 21:23:44 

    ゴキブリは女性のアソコの匂いが好きで潜り込もうとするらしいから気をつけて!

    +1

    -42

  • 164. 匿名 2019/07/19(金) 21:25:03 

    >>47
    死んだふりっつーか仮死状態じゃなかった?
    頭いいわけではない

    +59

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/19(金) 21:26:12 

    >>13
    昔バイトしてたときに仕事で建築中の工事現場に用があって1人で行ったら、帰りに入り口側にめっちゃデカいムカデが出て、帰れなくなったことがある。
    建築中だから通り道が一個しかないのに塞がれてるし、日曜で工事は止まってて誰もいないし。
    半泣きで事務所の人に電話して駆除スプレー持ってきてかけてもらったけど、なかなか死ななくて一時間くらい足止めされた記憶が。

    +52

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/19(金) 21:26:26 

    シーブリーズかけまくったら死んだよ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/19(金) 21:26:32 

    冷凍スプレー一択
    回りも汚れないし

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/19(金) 21:28:34 

    チャバネって小さいやつだっけ?
    うちは4cmくらいの黒々とした立派なGが出るんだけど、こないだうっかり素手で叩き殺してしまった。
    ショックでしばらく動けなかった…

    +94

    -4

  • 169. 匿名 2019/07/19(金) 21:29:57 

    急に暑くなったからかマンションの廊下にちっちゃいゴキみたいな虫数匹いたんだけど
    小さくてゴキかわからなくて恐怖です...
    一応外用ブラックキャップ置いてるけど増やしたほうがいいのでしょうか?!

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2019/07/19(金) 21:30:37 

    昔伊集院光がラジオで「父親がゴキブリホイホイの開発をしてたんだけど、脚力の強い奴が脱出するとそいつの子供も脚力が強くなって、粘着力を強くするとまた脱出する奴が出てきて結局いたちごっこなんだって言ってた」って。怖すぎる

    +129

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/19(金) 21:30:39 

    >>136
    これ効果あるんだ!
    殺虫剤を買うよりお安くていいかも

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/19(金) 21:30:58 

    床下に白蟻駆除スプレーを撒いたら子ゴキがワラワラ出て来て悲鳴をあげた。

    +80

    -1

  • 173. 匿名 2019/07/19(金) 21:32:27 

    近くにあるアルコール除菌スプレーとかキッチンハイターかけると弱るからとどめに食器用洗剤ポトン

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2019/07/19(金) 21:33:18 

    ゴキブリのようなたくましさで私も生きていきたい

    +90

    -1

  • 175. 匿名 2019/07/19(金) 21:34:53 

    >>163
    あぁ、あんたみたいなゴキブリ野郎ね。

    +39

    -1

  • 176. 匿名 2019/07/19(金) 21:36:04 

    >>42
    一般家庭にはいない。ビルは一年中空調が効いてるから、飲食店が入ってるビルとかは本州に比べて一回り小さいチャバネがいるよ。

    昔北海道に住んでたとき、バイト先で友達が「ねえガル子~、何か変な虫がいる~」って呼ぶから見に行ったらGだった。
    教えてあげたら「初めて見た!これがG!」って驚いてた笑

    +97

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/19(金) 21:36:18 

    >>168
    うっかり......???

    +52

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/19(金) 21:36:48 

    アイツと対峙するとは必殺仕事人になったつもりで挑む。私が成敗しないと悪は滅びない!と思いながら戦います。

    +123

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/19(金) 21:37:09 

    まぁ製薬関係よね、いなくなったら稼ぎ頭いなくなっちゃうもんね。ゴキブリ様様様だもん。

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/19(金) 21:37:10 

    うちはワンちゃんいるから、凍るスプレー使っている

    とりあえず絶対に凍るからパニックは最小限で済むけど、ティッシュで掴むの嫌だよね…

    それと、うちは田舎でデカイ百足が室内に出没するから、そっちの方が恐怖

    百足を退治する為に、外に置くムカデコロリがあるんだけど、すごい殺虫能力みたいでゴキブリもダンゴ虫もゴロゴロ死んでるよ

    ゴキブリ専用より、寄り付きやすくて効き目強いかも

    +57

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/19(金) 21:37:24 

    >>170
    何そのホラー…
    マジで怖い

    +44

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/19(金) 21:38:48 

    繁華街のマンホールに殺虫スプレーを撒くとゴキブリが大量に湧いてくる

    +26

    -1

  • 183. 匿名 2019/07/19(金) 21:38:50 

    ふはははっ
    太古から絶滅の危機を何度も乗り越えて生きているのだ!
    たかだか数十万年前に生まれた人類が勝てる訳がない!

    +53

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/19(金) 21:39:00 

    物理攻撃が一番よ

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/19(金) 21:39:37 

    >>57
    それこち亀の両さんも言ってた(笑)

    ゴキブリ風呂にダイブ
    「少しやわらかいカブトムシだと思えばどってことないぞ」
    鍋にマムシ
    「隅田川の太ったドジョウだと思え」

    無理無理無理!
    でもがんばって軍曹見つけたら名前つけて見逃すことにしてる
    去年の軍曹はジョージ、今年の軍曹はエリザベス

    +77

    -1

  • 186. 匿名 2019/07/19(金) 21:39:39 

    マンションのゴミ捨て場に出るんだけど、掃除用の箒で叩き潰してる
    でもその死体が呼び寄せちゃって逆効果なんだね

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2019/07/19(金) 21:40:53 

    チャバネゴキは飛ばないよね
    サイズも小さい
    一人暮らしの時1階が居酒屋でチャバネゴキがすごい出た
    ゴキブリがいなくなるスプレー
    ってやつしたら本当に2週間くらいは効果ある

    +23

    -1

  • 188. 匿名 2019/07/19(金) 21:41:07 

    あー、いつの日かテラフォーマーズみたいなことになったりするのかしら…

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/19(金) 21:42:09 

    絶滅しろ滅びろ滅びろって思うけど
    奴らなんで年々強くなってるの?
    なんで進化系Gになって殺虫剤
    効かなくなってリニューアルして
    帰ってくるの本当やめて!

    この世で1番最強なのはやっぱりGなのかな?

    +70

    -2

  • 190. 匿名 2019/07/19(金) 21:42:15 

    >>177
    右手にティッシュの箱持っていたのに、うっかり左手で叩いてしまったのよ。立ち直れないでしょ…

    +83

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/19(金) 21:43:48 

    本当に本当に気持ち悪くて苦手だけど
    ゴキブリは人間に何もしてこないのに
    気持ち悪いってだけでばしばし殺されて
    ゴキブリ側からしたらほんとたまったもんじゃないよね。

    +3

    -17

  • 192. 匿名 2019/07/19(金) 21:43:53 

    今まさに一匹退治したとこ。
    殺虫剤で死んでくれた。
    ただ…死んだのティッシュで掴めないので掃除機で吸引。

    +17

    -2

  • 193. 匿名 2019/07/19(金) 21:43:55 

    >>190
    うん…あれかな?
    つい反射的に手が出ちゃったんだろうね…
    心中お察し(´;ω;`)

    +56

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/19(金) 21:44:45 

    絶望

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/19(金) 21:45:09 

    >>171
    でもシリコンオイルだからフローリングとかに使えなくない?

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2019/07/19(金) 21:45:13 

    結構冷凍スプレー書いてるけど、あれって溶けたら生き返るよ。
    Gじゃなくてカメムシですら。

    私虫が大の苦手で見たら過呼吸起こすんだけど、どうしてもやらなきゃいけない時は頑張って冷凍スプレーしてゴミ箱とか被せて閉じ込める。
    旦那が帰って来たらやってもらうんだけど、いつも生き返ってる。
    色んなメーカー使ったし-196度とかハーブ入りのやつでもダメだったよ。
    殺虫剤は一本使い切るけど死なないし。

    +22

    -4

  • 197. 匿名 2019/07/19(金) 21:46:29 

    >>192
    わかるw
    退治まではなんとかなる
    その先のご遺体の撤去作業が無理w
    泡で固めるやつも触れないw

    +78

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/19(金) 21:46:53 

    熱湯が一番

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2019/07/19(金) 21:47:08 

    >>100
    ちょうどうちにある!!いいこと聞いたー!ありがとう
    一応ブラックキャップ置いてるけど不安だったから

    +44

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/19(金) 21:49:30 

    ゴキジェットの緑のやつも効かないのか

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/19(金) 21:50:40 

    エアコンは室外機ともにゴキが侵入出来ない構造に出来ないのかね?

    +60

    -1

  • 202. 匿名 2019/07/19(金) 21:50:54 

    >>111

    私は効果ありますよ!(沖縄在住)

    ハッカ油まいてたら、出て来なくなりました。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/19(金) 21:52:40 

    どこから侵入してくるの?

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/19(金) 21:52:41 

    人類、AI、ゴキ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/19(金) 21:52:42 

    とある年の真夏。
    夜中寝ていたらTシャツの
    うでのところがヒンヤリした
    感触があり目が覚めた。
    なんか悪い予感がして数分確認するのこわかったけど
    思いきっていきおいつけてシャツ脱いだら案のじょう
    Gいた。(´Д`)

    +53

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/19(金) 21:54:10 

    >>10
    ごみじゃなくてトイレに流すの?いいの?

    +47

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/19(金) 21:54:47 

    >>40
    凝視できるなんてすごい。私無理。

    +70

    -1

  • 208. 匿名 2019/07/19(金) 21:55:29 

    家でGを絶対に見たくない私
    いなくなるスプレーを玄関、網戸、キッチン、洗面所などに定期的にぶっかけてる
    もう3本使った
    これは暖かくなる5月くらいからやらないとだめ
    とりあえず隙間から入ってくる赤ちゃんの時点でしとめとく
    そして家の周りに屋外用のブラックキャップを半年おきに取り替える
    あとはゴミ箱とかシンクとかには寝る前にアルコールスプレー
    あいつら見ないですむならなんでもするわ私

    +112

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/19(金) 21:55:30 

    確かに殺虫剤ぶっかけて勝った気でほっとくと復活するやつもいる

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/19(金) 21:55:46 

    >>134
    呼吸の穴が塞がって息出来なくなってコロッといく
    だから洗剤じゃなくても粘度のある液体なら何でもいいんじゃないかとw
    大体でてくるのはキッチンが多いから洗剤がコスパも使い勝手も良いんだろうけど

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/19(金) 21:55:56 

    繁華街の裏道通るとよく出くわす
    アイツはなぜかいつも横切ってくるんだよ!危うく踏みそうになった

    +30

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/19(金) 21:58:10 

    >>33
    台所用の洗剤で今度試して見て。効果はあるよ。
    お風呂用は効果ないかも。

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/19(金) 21:58:57 

    タイムリー
    ちょうど昨夜夜中に目覚めてリビングに行って電気着けたら
    すごい大きいヤツが居たんです(涙)

    引っ越して四年めのマンションですがどこから入って来たのか初めて遭遇しました。
    どうして良いかわからず蚊が落ちるスプレーをシュッとしたけど
    かからず取り逃がしてしまいました(他に殺虫剤がなかった)
    なので今も同居中…
    ワンコがいるのでパルサン駄目だし本当に落ち着かないし怖い~(涙)

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/19(金) 21:59:21 

    >>40
    ワモンゴキブリとか言うやつかな。茶色いヤツ。あれ殺虫剤掛けてもすぐ反応しなくて、あれっと思ってまた掛けて様子見てたら急に暴れだしてビックリする。大きい分効くのに時間差があるよ。

    +68

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/19(金) 21:59:26 

    熱湯って、どうやってかけるの??鍋とかに入れたお湯をバッシャン??床や家具水浸し?一回で命中する?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/19(金) 22:00:10 

    >>205
    嫌~!!!

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/19(金) 22:00:48 

    マンション1階だけど見ない~
    ブラックキャップは棚の中とか冷蔵庫の下に置いてるけど
    どっから入ってくるのかわからないんだけど怖いな

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/19(金) 22:01:31 

    実家によく出る。
    小さいのはアルコール除菌スプレーで殺してたけど死なないやつがいたから、見つけ次第ティッシュで潰してる。
    その後アルコールで除菌掃除。
    大きいのは殺虫剤じゃないと無理。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/19(金) 22:02:15 

    >>213
    すごい
    わたし退治しなきゃそこでは通常の生活に戻れないよ泣

    +42

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/19(金) 22:02:23 

    >>205
    どんなホラー映画よりホラーだわ

    +39

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/19(金) 22:03:01 

    見つけたら殺さないと気が済まないよね

    +32

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/19(金) 22:03:10 

    >>210
    そうなんだ!ありがとう!
    今度試してみる!!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/19(金) 22:05:50 

    >>196
    北海道、ゴキはいないけどカメムシはいます
    凍結ジェットでカメムシも百足も完全に死んでくれるよ
    こっちにいるのは弱い個体(種類?)なのかな

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/19(金) 22:06:20 

    >>203
    昨日テレビで排水口と床の設置面との僅かな隙間や家の換気口?からだってやってた。
    換気口は目の細かい網を貼って、僅かな隙間等ははテーピングしてた。Gの表面は油っぽく平たい形状なので僅かな隙間でも侵入してくるみたいです。基本雑食で玉ねぎとか匂いのきついものを好むらしく 玉ねぎは冷蔵庫にしまった方が良いとも言ってましたよ。

    今日 我が家にGが出た‼️でもホウ酸団子を食べたのか死んでました。あちこちにホウ酸団子置いているから効き目あったのかな。一応外の換気口?前にも置いてます。

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/19(金) 22:06:40 

    食器洗剤かけると息できなくなるから良いって聞いたけどどう?

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/19(金) 22:07:29 

    ばあちゃんちでは結構見てたんだけど、お泊まりしたときに寝る前暗がりの中スマホいじってたら顔面に黒いちょっと大きめのやつがぶつかってきたんだけどきっとGだったんだと思う
    朝、見たこともないようなでっかいのがノソノソ歩いてるの見たんだ
    びっくりしすぎてかたまった
    これ書き込んでて鳥肌やばい!

    +49

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/19(金) 22:08:42 

    >>225

    ゴキもカメムシも、洗剤とか油をぶっかけると死ぬよ
    仕組みはこのサイト
    グロ画像ないから安心して

    ゴキブリに洗剤をかけると数分で死んだ、なぜ? - 公益社団法人日本木材保存協会
    ゴキブリに洗剤をかけると数分で死んだ、なぜ? - 公益社団法人日本木材保存協会www.mokuzaihozon.org

    (社)日本木材保存協会は、木材保存をあらゆる角度からとりあげて調査研究し、その成果を社会に広めるために活動しています。

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/19(金) 22:08:53 

    >>31
    やめて><

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/19(金) 22:08:59 

    >>224
    ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/19(金) 22:10:34 

    これで即死
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +47

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/19(金) 22:10:37 

    >>225
    ありがとうございます❗️

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/19(金) 22:11:33 

    トイレに流す時のコツは、レバーを押して?水が流れはじめてからポイっと入れると、絶対流し損ねないよ
    流す前に入れると生きてる場合は泳いで登って来ようとする

    +37

    -1

  • 233. 匿名 2019/07/19(金) 22:12:17 

    処理がめんどいから、使い捨てのプラカップでサッとフタをして、下から下敷き挟んでそのまま外に出て羽ばたかせたことがある
    後はすくった場所と下敷きを除菌シートで2回キュキュッと拭いておいたけど、毎回上手くいくとは限らんしな
    雨上がりは現れやすいよね
    ブラックキャップ置いとこうかな

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2019/07/19(金) 22:14:48 

    前見つけて叫んだら、次の日近所で誰かが夜道で不審者に遭ったらしいって噂になってた。

    でも本当にムリです。
    どうしたらいいんだろ

    +61

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/19(金) 22:19:43 

    チャバネに効くかわからないけど、外用の置き型のやつは良かったよ。
    「フィプロニル」っていう成分が入ってるやつ。なるべく見たくないし、部屋の中で会いたくないから外で退治できるのが助かる。

    アパートのゴミ置場に一番近い部屋だから去年の夏のゴミの日には必ずといっていいほど出てたのが、設置から一週間ぐらいでほとんど出なくなった!

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/19(金) 22:19:46 

    昔、スプレーから泡みたいなのが出てきて、その泡でGが包まれ、そのままつまんで捨てられるってやつCMで見たことあるけど最近見ないね
    生産中止したのかな?

    +35

    -1

  • 237. 匿名 2019/07/19(金) 22:21:53 

    完全ノンケミでゴキブリ対策してる人いますか?
    うちはアロマや除虫菊でしてます

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/19(金) 22:22:29 

    シーブリーズでゴキブリ死んだとか香害だけじゃない凄いものがあるね

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2019/07/19(金) 22:22:50 

    よく実家で見つけたときは、スリッパで倒してから繁殖しないように、ライターで炙ってゴミ箱に捨ててました笑

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/19(金) 22:25:15 

    >>74
    恐竜が出現するはるか以前からいるんだぜ

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/19(金) 22:29:00 

    色々試したけど、やはり殺虫剤が1番かなぁ、確実に死ぬし。キンチョールとかは死なないので注意。
    死んだら掃除機で吸い込んでゴミ袋をポイッで終了。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/19(金) 22:29:24 

    >>191
    大腸菌や不潔なトイレの下水通って家の中に侵入する害虫だから仕方ない
    対策にお金掛かるし

    +30

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/19(金) 22:30:28 

    大きいGは外から来るらしいから、窓を開けて網戸にする時は窓の位置を半開きにしないほうがいいみたい(図)

    玄関ドアの下も気づきにくいけど何気に隙間があるから、隙間テープする
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/19(金) 22:30:34 

    ゴキジェットは上から噴射しても
    効き目ないよ。羽が鎧の役目してるから。
    寝かせて腹にかかるように噴射してる。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/19(金) 22:32:17 

    >>237
    軍曹さん(クモ)が家に入ってきたら放置するって手があるよ
    クモが大丈夫ならですが
    ゴキを食べる益虫さん

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/19(金) 22:32:27 

    ブラックキャップもミントスプレーも全く効かない
    どうしろってのよ…

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2019/07/19(金) 22:34:14 

    >>236
    発売した当時は使った事ありますが、今は生産してないですよ。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/19(金) 22:34:30 

    近所の河岸を夜歩くとGの大群に遭遇する。1m範囲に5匹はいるw
    奴ら、本当に集団行動するのよ!これが家の中だったらと思うと失神しそう!

    +38

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/19(金) 22:35:17 

    まじさっきやっつけてきました
    バルサン明日買いに行く

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/19(金) 22:36:02 

    >>245
    横だけど
    我が家ではヤモリと蜘蛛は放し飼い笑
    地味に効果あると思う

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/19(金) 22:36:09 

    去年夏場、仕事から帰ってからジョギングしてたんだけど、道路をカサカサ動くヤツが怖すぎてジョギングやめたw

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/19(金) 22:37:50 

    >>239
    殺していきてなくても繁殖するの?!

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/19(金) 22:42:45 

    都会の夜の道路はデカいゴキブリがウヨウヨでまるでゾンビの世界だなって
    あれが普通に歩いてたら人んちに入って来てしまうから安心して寝れない
    どれだけ必死に対策してるか…

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/19(金) 22:46:34 

    >>57

    カブトムシやクワガタとは比べられないくらい病原体の塊ですよねGは…笑

    +41

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/19(金) 22:46:35 

    冷凍スプレー最強だけど高すぎ!
    一本千円ってこないだ諦めたわよ!
    でも買えばよかった…

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/19(金) 22:49:55 

    コーナンとかで売っているホウ酸だんごが効いた
    。ブラックキャップはあまりきかず。義母に相談したらホウ酸だんごがいいよって教えてもらった。この時期ウヨウヨ出現していたのが、ホウ酸だんご置き始めてからみなくなった。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/19(金) 22:51:44 

    倒した後の処理が嫌とはよく聞くけど、そもそも倒せないほど無理な人いる?
    逃がしたら後々困るの分かってるんだけどどうしても気持ち悪すぎて自分で倒せない!
    家に一人はG取れる人必要だよ…

    +49

    -1

  • 258. 匿名 2019/07/19(金) 22:52:02 

    毎年ゴキブリキャップ置いてゴキブリとは無縁だった我が家
    今年も例年通りにしてるのに毎日複数のゴキブリの赤ちゃんに遭遇する…

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2019/07/19(金) 22:52:24 

    暗闇で寝ながらこのトピ読んでたらなんかゾワゾワしてきた…笑
    そろそろブラックキャップを新調しなければ…
    触るのやだな_(´ཀ`」 ∠)_
    なぜか新品も触るの嫌です笑

    壁や床にいた時の視界の違和感が半端無い笑
    視界の隅に黒い物体が見えた瞬間、心臓がギュン!!ってなる笑

    +82

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/19(金) 22:55:20 

    >>66
    冷静に考えてみると、そんなに近づいた事ないから匂いなんて分からない。
    本当に、本当にクサイ??

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/19(金) 22:56:30 

    コンバットを置くようになってからは、出なくなった。
    それまで色々、試した結果ね。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2019/07/19(金) 22:58:10 

    >>252
    死ぬ間際に何か目に見えない分泌物を出すんじゃなかったっけか。絶滅しない為に、同族への最後の置き土産だよ(笑)

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/19(金) 22:58:46 

    >>250
    コメ読んで思い出したけど、そう言えば蜘蛛はゴキブリの天敵だったね。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/19(金) 22:59:31 

    >>11
    正確に言うと、洗剤の界面活性剤で油のバリアが効かなくなり
    全身にある気門(人間で言う気管支?)に洗剤が入り込んで
    窒息死するのだそうだ

    でも私はスリッパでぶっ叩くけどね

    +64

    -3

  • 265. 匿名 2019/07/19(金) 22:59:51 

    >>263
    アシダカグモ軍曹ね

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/19(金) 23:02:36 

    色々あって祖父母宅で同居する事になったんだけどチャバネが住み着いてて何十回もバルサンしたりしたけどいなくならなくて。

    タンスを動かして裏見て何度絶叫した事か…

    そして1か月前にこれを見つけてダメ元で置いたら全く見なくなりました。
    効果絶大でやっと人間が住む家になりました。
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +35

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/19(金) 23:05:39 

    >>23
    攻撃してくる虫はよいのではノミや蚊は血を吸うしムカデは噛むし、生命活動の戦いだから

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/19(金) 23:11:11 

    >>23
    それはそう思うけど、この世に生きている生物の中で虫だけは痛覚がなく、脳もないと言われていて、本能のみで生きていると。
    様々な虫達がこの世界に有効な働きをしてくれているのも理解しているけど、虫だけは…虫だけは無理…。

    +45

    -1

  • 269. 匿名 2019/07/19(金) 23:11:20 

    >>239
    そればあちゃんがやってたわ

    けど、そのゴキがメスだったら
    焼かれた匂いにつられて他のゴキが集まるんじゃなかったっけ?それ聞いて恐怖だった

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/19(金) 23:15:16 

    熱湯、という方多いけど沸かしている間に逃げられちゃうよ!
    実はお湯じゃなくても、水でも動かなくなるよ
    家は室内に犬が居るから薬剤は使えないの
    ウソみたいだけど本当に!死んではいないからティッシュで包んでトイレに流す!
    以前は叩き殺してたけど潰れるとイヤでしょ…

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/19(金) 23:24:08 

    一軒家からアパートに引っ越したんだけど、
    一軒家ではほとんど見たことなかったのに
    アパートに出た!しかもデカイ!飛んでる!!
    一回取り逃がし、どこかに逃げたかな〜なんて
    思ってたら数日後、深夜の寝室でブンブン
    飛び回っててトラウマになりました…
    それは家族にしとめてもらいました。

    外にブラックキャップ設置したら、今朝
    近くにまたしてもデカイのが!!
    でも動きが鈍い。毒エサ食べたのかな。
    仕事から帰ってきたら、いなくなってたけど、
    どこに行ったのか……

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/19(金) 23:29:59 

    人類滅亡しても生き残るんだね

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2019/07/19(金) 23:31:42 

    叩くとたまごがうまれる場合あるから、殺虫剤かけろってばあちゃんに昔言われたな~(笑)
    あとホウ酸団子はどこに引っ越してもまず家のあらゆる所に置けって言われてた。
    ホウ酸団子おいてからはゴキブリ全くみない。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/19(金) 23:36:32 

    >>154
    えーGにもアルビノいるんだ!!
    気になる!
    気になるけど見たくはないw

    +30

    -1

  • 275. 匿名 2019/07/19(金) 23:41:32 

    ゴキって6月7月が1番元気があるんだって
    25-30度が生きやすいんだって
    30度以上20度以下だと生きてけない
    だから暑い8、9月はゴキは涼しいとこ探して家の中に現れるらしい
    家の中はエアコン効いてて生きやすい25-30度だから...。
    人間と同じ体感で生きてるのきもい

    +105

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/19(金) 23:41:34 

    うち、キュ◯ュットじゃなくてJ◯Yのスプレーならあるけど、効果あるよね?!一緒よね?

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/19(金) 23:46:29 

    >>見習いたい‼

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/19(金) 23:46:51 

    >>13
    ムカデの耐性の強さはGの比じゃない
    殺虫剤で殺すならムカデ専用で(でもすぐは死なない、ひたすら暴れる)
    ムカデコロリは無茶苦茶効くけどね!

    Gは叩いてすぐに死ぬから、それが一番簡単な気がしてたけど…

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/19(金) 23:49:35 

    >>216
    >>220

    >>205です。

    ゴキブリひんやりしてるんです。
    なんかわすられません。

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/19(金) 23:55:50 

    テラフォーマーズ…

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/20(土) 00:00:27 

    >>232

    しぶとさに嫌気さす。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/20(土) 00:06:51 

    >>159

    ぼろや解体はほんと厄介。
    Gはもちろん、
    体に毛がはえた手のひらサイズの蜘蛛
    ビックリしたのは
    二階の部屋から向かいの家に
    つながる電線歩く巨大ネズミまで見たもの。
    (サイズ感は大人の猫だけど、シルエットがほそいしっぽがありねずみのそれだった。)

    嫌だ。

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/20(土) 00:10:31 

    外部から入ってくるゴキがほとんどだろうから隙間塞ぐのと外にブラックキャップ置いてる
    家の中に入る前にエサ食べてしんじゃえ!

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/20(土) 00:18:22 

    >>43


    無理いいいいい
    何か知らずコピーして検索したら
    画像がうぎゃああああ
    でかすぎないか!!!
    こんなのが家に居るの!?!?

    +38

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/20(土) 00:21:15 

    >>8
    ゴキブリは上には飛べないから落ちながら飛ぶんだよ。

    +34

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/20(土) 00:21:40 

    ペットがいて殺虫まけないからケープで対抗したけどなかなか死ななくて逃げられるからブラックキャップ買ってあちこち置いたら姿見なくなりました

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/20(土) 00:22:03 

    >>196
    家はとりあえず冷凍して動きを止めて、それから更に上から台所洗剤少し垂らし息の根止める。
    どーしてもどーーーしても自分で処理しなきゃいけない時は、ミニ塵取りで出来るだけ見ない様にして取ってベランダ放置。
    後に帰宅した旦那に奴の処理は任す。
    台所洗剤で少しでも汚れた床は使い捨てビニ手してアルコールで拭きまくり(ペットもいるから徹底的に)
    確かに冷凍だけでは時間経つと不安だよね、あの強靭な奴らが冷凍だけで死ぬとは思えん。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2019/07/20(土) 00:22:32 

    お願いだからこれから先、何十年経っても
    毒を持たないでね、、!

    +29

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/20(土) 00:24:32 

    お風呂場にいたからシャワーぶっ掛けたのに全然死ななかった!動かなくなった!って気抜いたら死んだフリでまた動き出す→熱湯かける
    退治だけでめちゃくちゃ疲れた…

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/20(土) 00:25:44 

    ゴキ嫌いな人は猫飼うと良い。
    捕まえてくれるよ。
    ゴキをバリバリ食べててホラーだが。

    +4

    -4

  • 291. 匿名 2019/07/20(土) 00:29:04 

    >>289
    シャワーの温度では無理、そこはシャンプーやボディソープの出番。
    とりあえず粘性のある液体ぶっ掛けて動けなくしてから速攻で殺虫剤を取りに行って殺す。
    洗剤で死ぬからお風呂洗剤でも可能かもしれない。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/20(土) 00:32:01 

    今までゴキジェットプロで殺せなかった個体に会ったことが無いんだけど、そんなの本当にいるのかな

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/20(土) 00:33:50 

    前、隣に子持ち世帯が住んでいて、
    (アパート)
    その子持ち世帯ときたら、ペットのウ○コと子供のオムツ捨て用の臭~~いゴミ箱をベランダに置いてたもんだから、そこにしょっちゅうゴキが来るらしく、網戸にしてたら隙間から私の部屋に入ってきた(怒)!
    そしたら隣のパパがベランダで、
    「ゴキブリが発生した!!」って騒ぎながら殺虫剤を思いっきりスプレーしてる音がした。
    私の部屋のベランダも殺虫剤で煙くなったから、干しといた洗濯物を洗い直すハメになった!((怒)

    +22

    -2

  • 294. 匿名 2019/07/20(土) 00:37:42 

    >>22
    (物理)

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/20(土) 00:38:07 

    >>290
    もし何処かで毒食って弱ったゴキブリ食べちゃったら
    猫…

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/20(土) 00:39:37 

    薬剤で弱らせて動きを封じ、止めを刺したらトイレットペーパーにくるんでトイレに流す。

    ゴミ箱に捨ててもビニール袋破って甦りそうだし、卵とかあったらイヤだからトイレに流します。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/20(土) 00:40:18 

    Gが怖すぎてバルサンやるか迷ってる
    10ヶ月の子供がいて
    バルサンやるなら全てビニール袋に入れたり
    車に避難させたりでかなり大変そう、、
    やった人いますか?😭

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/20(土) 00:42:41 

    恐竜のはるか前から地球で生きてるからあらゆるものに対抗する力が備わってるのかな
    大昔はめちゃくちゃでかかったんだっけ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/20(土) 00:47:14 

    >>154
    それアルビノじゃなくて脱皮したやつだと思います
    Eテレの時々迷々って片桐はいりが出てる番組で、ゴキを飼うって話があってその時に白いのは脱皮したあとって言ってた

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/20(土) 00:49:07 

    家に殺虫剤なかった時ガムテープ丸めたトラップで捕まえたわ

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/20(土) 01:00:29 

    >>168
    私もパニックになり
    スプレー取りに行くより先に
    足裏で踏み潰してしまった 。最悪です

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/20(土) 01:02:08 

    >>257
    私も

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/20(土) 01:02:51 

    ブラックキャップ置いてから、幸いにもお見掛けしてない。
    いつか効かない日が来るのかな…こわい((( ;゚Д゚)))

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2019/07/20(土) 01:03:44 

    さっきお風呂に入ろうと思ったら めちゃくちゃ大きいGがお風呂場の方に行くのを見てしまった、、
    やつがどこかに潜んでいると思うと鳥肌が止まらずまだお風呂入れてない

    +46

    -1

  • 305. 匿名 2019/07/20(土) 01:04:37 

    家までの帰路でも遭遇してつい悲鳴をあげたら
    偶々おじさんが近くを歩いててニヤニヤされ
    恥ずかしかったです😅

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2019/07/20(土) 01:05:58 

    気持ち悪い話します。

    17年前にゴキに腕を噛まれてから
    何しても治らなくて皮膚科行ってもぶり返す😖

    痒いしそこだけ 凄い量の毛が生えてくる、、、
    ゴキの菌って本当に凄いと思う

    +83

    -1

  • 307. 匿名 2019/07/20(土) 01:15:36 

    >>213
    新築一年目まで遭遇しなかったんだけど
    仕事終わって帰って帽子脱いだら
    👒のてっぺんにくっ付いてた事あった(結構大きいヤツ)

    どこから付いてきたかは不明。不法侵入許さない
    帽子ごと捨てました

    +35

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/20(土) 01:16:20 

    なんとういう悲報…
    私は冷凍?ジェットスプレーで凍らしてからごみ袋に…

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/20(土) 01:18:30 

    都会の飲食街の夏は大きいやつが散歩している。お店に入るときに、Gが一緒に入ってきたのを見て以来、飲食店に入るときは気を付けています。お店も大変だ。

    +26

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/20(土) 01:19:08 

    >>299
    白いというか透明に近いGなら飲食店で働いてる頃に見た事あるよ
    新種かと思ってた!!

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2019/07/20(土) 01:19:52 

    熱湯!台所洗剤!冷凍スプレー!

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/20(土) 01:21:17 

    これを置くようにしてから家の中で一度もゴキを見てない!
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/20(土) 01:23:46 

    ここ見てて具合悪くなるぐらい無理なんだけど、塩まくと干からびて死ぬって聞いてから家のまわり中塩撒いてる。本当かどうかはわからないけど今年はまだ見てない。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/20(土) 01:26:15 

    >>273
    ホウ酸団子もブラックキャップもホイホイ(真ん中の餌)も誘引するタイプなんだよね・・
    私は見たくないから
    ブラックキャップを自宅玄関の外と庭に置いてるよ。
    家では見なくなったけど、ご遺体は何度も遭遇してる

    +4

    -4

  • 315. 匿名 2019/07/20(土) 01:31:31 

    殺虫剤きらいだから ゆっくり近づいてガムテープで取るか最悪、掃除機。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/20(土) 01:36:07 

    >>154
    アルビノ見たことありますよ!
    めっさキモイですよね。それこそ未知の生物と遭遇した並にキモかったです。

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2019/07/20(土) 01:39:35 

    無罪なのにここまで嫌われるのも少し気の毒に感じるけど、やっぱりキモイ。
    上野とか普通に道歩いてるからマジびびる。しかも多い!
    そこらじゅうにいやがる

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/20(土) 01:40:42 

    Gが家で出ると滝汗で心臓バクバク
    怖すぎる
    この世からいなくなってくれ!!

    +39

    -0

  • 319. 匿名 2019/07/20(土) 01:42:02 

    2億5千年前から生き続けてるんでしょ?
    敵を知ることから始めようと昔調べたことがあって、あいつら危険を察知するとIQ340になってさらに時速150キロ出るらしい。
    そんなん無敵すぎじゃん。
    頼むから滅びてくれ。

    +70

    -1

  • 320. 匿名 2019/07/20(土) 01:48:14 

    さすが恐竜時代から生き抜いてきたしぶとさ

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/20(土) 01:57:23 

    >>158
    それはそれで怖い…

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2019/07/20(土) 01:59:13 

    うちは団地だからかすごい出る。
    お風呂場とキッチン横の窓から入ってきてるみたい。去年の夏は1シーズン15匹と戦った。そのうちの1回は交尾中で2匹繋がったのが出た。殺虫剤撒いたら分裂して、別々に逃げるのでは!?と思ったけど、交尾の真っ最中だと離れられないのか、後ろのやつを引きずって逃げてた…。なかなかキモかった。
    でも流石に出すぎて、ゴキブリ慣れしてきた。今年は新しい殺虫剤買ったんだよーコイツの威力を試したいから早く出てこいよ~となんかヤバい人になってる(笑)

    +63

    -0

  • 323. 匿名 2019/07/20(土) 01:59:35 

    一戸建てに引っ越して一夏ゴキがでなくて安心してたのに
    ばかでかいアシダカグモが出てきて恐怖のあまりダンナに殺してもらいました
    だって掌くらいあって毛が生えてて超こわい

    2匹駆除したらその年の夏は地獄でした

    6月からでかいのが出現してバルサン炊きまくった翌日に
    廊下を闊歩するG
    その年15匹と遭遇し秋に引っ越しました
    その時の私は常に四方に目をギョロギョロさせていて異常だったそうです

    +36

    -1

  • 324. 匿名 2019/07/20(土) 02:01:35 

    むかし実家で寝てて何かモゾモゾするなと思ったら布団に入り込んでた。それ以来ほんとに無理で退治もできません。でも常に警戒してるからか一番に見つけてしまう…。

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2019/07/20(土) 02:01:43 

    パート先の飲食店にGがいる。洗剤かけても効かないなー、と思ってたけど進化してるなら仕方がないわ(。-∀-)

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2019/07/20(土) 02:11:00 

    ブラックキャップは、匂いが届く範囲を
    あえて狭めてあるから台所や洗面所に数個置くだけでいい
    外に置くのは間違ってるよ。逆に寄せ付ける原因

    +2

    -3

  • 327. 匿名 2019/07/20(土) 02:11:02 

    某デパートの飲食店でバイト始めた時
    朝出勤すると前日の洗い物がシンクに水漬けされてるんだけどそこに無数のGが浮いてるわけさ。
    水抜いて洗っといて。ってサラッと言われたけど
    無理でしょ。手入れるとか無理でしょ。
    で、いくら高圧洗浄機かけると言ってもこの食器で料理提供するとか無理でしょ。しかも拳サイズのパスタが2000円ってバカでしょ。
    と思い速攻辞めました。衛生管理どうなってんだろ…

    +56

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/20(土) 02:13:36 

    >>42
    かわりにカマドウマとかいうぴょんぴょん跳ねるGみたいなのがいる
    東北北部出身だけど、たしかに東京くるまでGは見たことなかった。初めてみた時はセミの仲間かな?と思った

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2019/07/20(土) 02:14:31 

    小学生の時飲むフルーチェってペットボトルの商品があってそれを蓋しないで1晩置いちゃったんだよね。
    次の日飲んでイチゴの果肉だと思って口に入った物を噛んだらデカいGだった。

    もう20年くらい前の話だけど今でもトラウマで缶コーヒーとか蓋のない飲みかけの飲み物が怖くて飲みきらなかったものは飲めない

    +27

    -4

  • 330. 匿名 2019/07/20(土) 02:18:12 

    車に乗って家のガレージから出ようと思ってハンドル横のギアを動かしたら手の甲に大きなGがくっついててギャーっ!ってなり門にクルマぶつけた。
    自分ちのガレージで良かった。

    これ公道だったら大事故起こすレベル

    +51

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/20(土) 02:47:43 

    >>313
    塩まくのいいね!
    コスパもいいしやってみる

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2019/07/20(土) 04:42:09 

    仮にゴキブリが絶滅したら生態系に影響ってあるの?

    +28

    -0

  • 333. 匿名 2019/07/20(土) 04:52:44 

    前にタクシー乗った時に、ゴキブリの大きいのが出た。怖くて運転手さんに言ったら、「ティッシュあるでしょ。それでとってください」と言われ何もしてくれず、目的地まで我慢。恐怖の時間だった。結局いなくなったと思ってそのあと電車に乗ったら、カバンの中からさっきのゴキブリが出てきて本当最悪な1日だった。

    +41

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/20(土) 04:57:51 

    >>324
    私もブーツ履いた時にモゾモゾすると思ったら、ゴキブリがブーツの中にいて本当生きた心地しなかった。
    すぐブーツを脱ぎ捨てて、何でも屋さんに退治してもらったんだけど、その時ゴキブリは暖かい場所(人肌など)が好きと言ってたのを思い出した。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2019/07/20(土) 06:07:34 

    お題のゴキブリはチャバネゴキブリ。
    みんなが言ってる大きいクロゴキブリとは違う種類のゴキブリだよ。
    飲食店などで出る小さくて茶色い、一瞬コオロギ?と思うようなやつ。
    飲食店や鉄筋の住宅に出やすく、うちも今年出た。
    市販のブラックキャップでは駆除出来ず、業務用のホウ酸入り毒餌取り寄せたら今のところ見てない。
    業務用高かった。ゴキブリの餌の癖に6000円ぐらいした。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2019/07/20(土) 06:42:30 

    >>326
    外用のもあるけど…?

    +8

    -1

  • 337. 匿名 2019/07/20(土) 06:43:02 

    北東北の内陸に住んでます。
    ベランダで鉢の土を廃棄しようとしていたら大きなゴキが出てきました。座って作業していたので立つ間もなく踵落としで殺しました。何度も何度も踵を振り下し・・。
    内陸で夏は暑い町ではあるけど6月にこんな大きなゴキがベランダに?。
    謎が解けました。もりもりとしたつる性の植物が配達で届けられたばかりでした。
    皆さん気を付けてください。植物を買ったと思いきやゴキまでついてくることありますよ。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/20(土) 06:46:41 

    キッチンで使ってるアルコール除菌スプレー連射すると倒せる

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/20(土) 06:50:26 

    トイレに出没してとっさにトイレマジックリンかけたら死んだ。
    なんで今年こんなに出てくるんだ。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/20(土) 07:50:20 

    瞬間移動でジャンプしてるG見たときは恐怖だった
    でかいクロゴキブリには会いたくない!

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/20(土) 07:52:11 

    今年からネズミがやってきたのであいつらを食べてくれたらいーなと思ってる

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2019/07/20(土) 07:55:53 

    ダッシュで皿洗いの洗剤取って上からかける

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2019/07/20(土) 07:59:39 

    >>119
    ゴキブリは私を見て女とわかるだろうか。

    +25

    -0

  • 344. 匿名 2019/07/20(土) 08:07:41 

    自分の腰の位置より上にヤツがいる場合、危険度は跳ね上がる。

    なぜなら飛ぶから。
    しかも、こっちに向かって飛ぶから。

    この場合、スプレー系で致命傷を負わすのは困難。

    まず、わんこ(にゃんこ)をケージなど安全な場所に移し、熱湯(即死)をぶちまけるのが得策。

    自分の腰より低い位置にいる場合は、−85度スプレーで動きを止め、台所洗剤でとどめを刺す。


    高い位置にいるヤツにスプレーで挑んだとき、
    こっちに飛んできてパニックになり、逃げ惑い、足がもつれて転倒し廊下に放置してたステッパーで顔面強打し、
    ヤツは逃がすわ、頬骨痛すぎて立てないわで、こちらのダメージがデカ過ぎた経験あり。

    誰か援護してくれる人がいる場合は、一人が虫取りの網で包囲し、もう一人が熱湯もしくはスプレーをかけるのもよし。

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2019/07/20(土) 08:11:58 

    カブトムシと似てるのに人気の差がすごいよね

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2019/07/20(土) 08:12:37 

    かぶと虫はゆ~っくりしてるから大丈夫なんであって、かぶと虫もG並みに早かったらきもくない?

    +50

    -1

  • 347. 匿名 2019/07/20(土) 08:13:24 

    見た目がもう少しかわいけりゃここまで嫌われる事もなかったろうに

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/20(土) 08:19:06 

    進化するなら強力になるんじゃなくて、人間に好かれるような容姿へ進化すれば殺されないのに。

    +36

    -0

  • 349. 匿名 2019/07/20(土) 08:31:59 

    >>316
    他意はないとは思うけどアルビノじゃなく白いゴキブリと書いた方が良いと思いますよ
    アルビノ全体の事を言ってるように感じて嫌な気持ちになるから

    +2

    -11

  • 350. 匿名 2019/07/20(土) 08:32:55 

    >>332
    考えたことある
    ゴキブリだけを食べる生き物も、ゴキブリが存在して捕食しなきゃ増え過ぎてしまう生き物も、いない気がするんだけど
    食物連鎖に関係ないと思うんだけど!

    +25

    -0

  • 351. 匿名 2019/07/20(土) 08:38:21 

    ゴキってすごいIQ高くて、悲鳴を上げた人の顔面目指して飛んでくるらしい。その方が少しでも生存率高くなるって知ってるから
    しかも、滑空飛行しか出来ないって聞いてたのに、先日品川駅でみた野郎は確実に地面から飛び立ってて衝撃だったよ。あれは何だったんだ

    +32

    -0

  • 352. 匿名 2019/07/20(土) 08:54:00 

    田舎のゴキブリは未だにキンチョールで死ぬんだが・・・

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2019/07/20(土) 08:56:35 

    >>34
    本当にワンプッシュで効きますか!?
    月一でいいのですか?
    死体転がってますか?
    質問ばかりすみません💦

    +41

    -1

  • 354. 匿名 2019/07/20(土) 08:56:45 

    超音波駆除つけたらゴキブリどころか色々見なくなったのでありがたいからもう手放せない

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2019/07/20(土) 09:00:05 

    >>9
    絶滅は多分この先も無いと思う。
    恐竜が絶滅した時も数少ない生命が生き残ったけど、Gはその中のひとつ、生き残った。
    恐竜時代も長かったけど、最初はGも人並み以上に大きかった。
    恐竜の大きさと丈夫さではどれだけ大きいといってもGでは敵わない。
    ある日Gは思うんだよね。
    「大きいからダメなんだ」って。
    そこからGも進化を遂げて小さくなっていった。
    それに伴い速さも身についた。

    これから人類が滅亡の危機に陥ってもGはまた進化して生き残るかもね。

    +62

    -0

  • 356. 匿名 2019/07/20(土) 09:03:04 

    サタケのゴキブリキャップ、高いけど、効きます!

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2019/07/20(土) 09:07:56 

    >>1
    旦那…人に頼む
    私…頼まれて殺虫剤だわ。

    新聞紙ワロタwww

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2019/07/20(土) 09:10:30 

    みんなのゴキ遭遇エピソードが面白すぎる

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2019/07/20(土) 09:30:21 

    ゴキブリが部屋に出て
    叫びながら家族に退治頼んで
    他の部屋に逃げたら
    他の部屋までゴキブリが飛んで追いかけてきた

    そっからほんとに恐怖

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2019/07/20(土) 09:32:13 

    ん?沖縄のゴキはゴキジェットプロでもすぐ死なないけどそれのこと?それとも本州のゴキも強くなってきているということ?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2019/07/20(土) 09:35:57 

    ゴキブリが絶滅したら何か悪いことある?

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2019/07/20(土) 09:55:15 

    うちのワンコはゴキブリが出たら見つけたての時は威勢よくワンワン吠えて勇ましいように見えて私に抱っこして守ってもらいに来る
    ゴキブリに距離詰められたらキャン!って怯えて半泣き顔で助けを求めに来る
    どんな生き物でもゴキブリは怖いのかも

    +30

    -1

  • 363. 匿名 2019/07/20(土) 09:55:24 

    うちなんて、一階にばあちゃん住んでて、それまでほぼ2世帯住宅で
    倒れて病院行ったからって部屋開けたらゴキブリささーって何匹か逃げて。

    ホイホイ置いたら1日何十匹も取れるという恐怖体験しました。
    まぁまあ都会にいたころです。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2019/07/20(土) 10:06:38 

    >>345
    自分カブトムシも無理
    黒くて固そうで腹の部分グチャってしててきもい
    カミキリムシとかも無理

    +32

    -0

  • 365. 匿名 2019/07/20(土) 10:13:25 

    対ゴキブリ用の殺虫剤を日々研究開発してる人達には尊敬しかないわ(T-T)
    ゴキブリなんて文字にするのもおぞましいのに。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2019/07/20(土) 10:19:42 

    >>273
    やはり外に置くほうがいいんすね。ご遺体とは遭遇したくないけど、家の中うごめいてるのと遭遇するよりは幾分マシなので、やってみようっと!情報ありがとう☆

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2019/07/20(土) 10:29:29 

    遺伝子組み換え技術を使って
    蚊を絶滅させようというプロジェクトがあって
    まずは実験してみたところ想像以上の効果があったらしい

    これを使えばチャバネも絶滅させられるのかも知れない

    自らを絶滅させる遺伝子組み換え蚊を放ったところ、85%の蚊を減らすことに成功(ブラジル) : カラパイア
    自らを絶滅させる遺伝子組み換え蚊を放ったところ、85%の蚊を減らすことに成功(ブラジル) : カラパイアkarapaia.com

    自らを絶滅させる遺伝子組み換え蚊を放ったところ、85%の蚊を減らすことに成功(ブラジル) : カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイアのURLがhttp://karapaia.com/ に変わりました!登録変更よろしくだよ!検索カラパイア » 知る &...

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/20(土) 10:30:22 

    私の母はゴキブリに好かれてる
    ゴキブリに頭の上にダイブされたり母の寝てる部屋に現れたり
    三年前の12月、母が夜中尿意で目覚めてトイレに行ったら耳の中がガサガサ言うことに気づいてトントン叩いたり軽く頭を揺らしたら耳から2センチ弱くらいのゴキブリが出てきたらしい
    翌日その出てきたゴキブリを見せられた笑
    「冬だし暖かいところに行きたかったのかな~」って呑気に言ってたけど私なら気絶ものだわ

    +27

    -0

  • 369. 匿名 2019/07/20(土) 10:34:55 

    猛獣みたいに大きくて襲ってくるわけでもないし、小さくてもハチみたいに刺されたら危ないわけでもない、ただカサコソ素早く動くだけなのに、怖い!!とまで感じる生き物って他にいなくない?
    I.Q高いエピソード出てるけど、脳みたいな働きする器官?センサーみたいなのが尻の方にもあるとか。
    どんだけ最強なんだ…

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/20(土) 10:35:39 

    昨日ゴキブリが出てきて私は怖くて逃げてたんだけど家の犬はゴキブリを追い掛けてて勇敢だなと思ったけどペットが居るとどんなゴキブリでも殺虫剤は使えないよね。
    ゴキブリが嫌いだと殺虫剤を噴射しするのすら難しいよね。
    粘着のやつもゴキブリが嫌いな人間には無理だしペットが居てもゴキブリ嫌いでも簡単に退治出来る方法はないかな?

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2019/07/20(土) 10:38:01 

    【ゴキブリの弱点教えます】

    ・ゴキブリは下降しながら飛ぶことは稀にありますが、下から上に向かっては飛べません。なので床にいるゴキブリがあなたに向かって飛んでくることはありません。

    ・ゴキブリは前進しかしません。つまり、背後からスプレー等を噴射すれば襲われる心配もなし。

    ・ゴキブリに一番効くのは殺虫剤ではなく食器用洗剤です。しかも食器用洗剤は香りも良いので掃除する必要もなく、ゴキブリの卵までしっかり駆除してくれます。(殺虫剤は独特の匂いが嫌だという人も多いので。)

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2019/07/20(土) 10:44:01 

    恐竜時代からいるんだもんね
    そりゃしぶとくなきゃこんなに種が続く訳ないよ

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2019/07/20(土) 10:44:08 

    パーツクリーナーで油分なくして即死です!
    洗剤だと後片付け大変だけどスプレーだから軽く拭くだけでOK

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2019/07/20(土) 10:45:37 

    ハエや蚊のワンプッシュのやつで死んだけど
    逆に怖いよね

    あと、蹴って裏返しにしたまま放置してたら死んでたよ

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/07/20(土) 10:46:54 

    >>10
    トイレに流すのってありなの?

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2019/07/20(土) 10:49:10 

    >>14
    冷凍させるスプレー全然聞かなくない?
    たくさん噴射してなんとか動きを封じたけど、時間経つと溶けるし
    だからゴミ箱の中で復活すると思う
    個人的に泡ハイター最強だと思う

    +28

    -0

  • 377. 匿名 2019/07/20(土) 10:50:12 

    >>370
    ここにも出てるけど、凍結スプレーやケープ、中性洗剤でいかが?

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2019/07/20(土) 10:52:16 

    キッチンで出たら食器用洗剤
    お風呂場に出たらシャンプーぶっかけて殺す。

    後は地味にホイホイがいいと思う。
    滅多に出ないけど出たら絶叫してしまう・・・。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2019/07/20(土) 10:57:37 

    熱湯ってゴキエキスが溶け出して広がりそうじゃない?
    叩き潰すよりはマシかもしれないけど…

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2019/07/20(土) 11:01:40 

    ゴキ1匹退治するのに、アースジェット赤の
    噴射してもなかなか死なず結局半分くらい使った。
    ゴキ退治専用のじゃないと、だめかしら?

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2019/07/20(土) 11:04:00 

    世界各地で昆虫が減少、害虫は増加傾向に=研究 - BBCニュース
    世界各地で昆虫が減少、害虫は増加傾向に=研究 - BBCニュースwww.google.co.jp

    世界中に生息する昆虫の40%が「劇的な減少率」で個体数を減らしていることが、最新の調査で明らかになった。一方、イエバエやゴキブリといった一部の種は数を増やしているという。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2019/07/20(土) 11:05:32 

    >>285
    上に飛んでくるゴキブリいたよ

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2019/07/20(土) 11:07:56 

    >>371
    奄美のゴキブリは人に向かって飛んできますよ

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2019/07/20(土) 11:16:32 

    旦那は今出張中でいない。
    そんな中、昨日今年初めてGが出た。
    洗面所で私が歯を磨き終わって寝室行こうとしたら黒いやつがゆったりこちらに向かって歩いてきた。
    私はひょっとこ踊りかのようにももを上げてGを飛び越えて、クモ殺虫剤で仕留めた。
    ここで見失ったら私も子供たちも寝れない。
    いつも旦那任せでひゃーひゃー言ってるだけの私が自分で仕留めて最後のお片付けまでやってのけた。
    成長させてくれてありがとう←

    +25

    -2

  • 385. 匿名 2019/07/20(土) 11:19:39 

    >>348
    ゴキブリ擁護するわけじゃないけど、人間が清潔を保つ理由のひとつとして害虫が湧くからっていうのもあるだろうから、必要悪なのかもしれない。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2019/07/20(土) 11:20:02 

    元記事で言われてるチャバネゴキブリっていうのは、1.5〜2センチくらいのタイ米みたいに細長くて薄茶色のやつだよ。

    みんながチャバネゴキブリだと思ってる赤茶で10センチ未満くらいのやつは、クロゴキブリの若造だよ。
    黒くてデッカいやつは大人のクロゴキ。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2019/07/20(土) 11:22:58 

    >>18
    うちは毎年夏場になると撒いてる
    よく効く

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2019/07/20(土) 11:24:35 

    ある程度粘性があって、尚且つ狙えるタイプの容器の洗剤ないかなぁ。
    サラサラしてるとかかっても逃げられやすいし、上から垂らすのは遅いし近寄らないといけないから結構難しいんだよね。
    って言ってもそんな形状の洗剤は本来の目的では使いづらいかw

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2019/07/20(土) 11:31:03 

    >>259
    私もブラックキャップ触るの嫌。怖い。

    あるって分かってるのにビクッとしちゃうし、実家に置いてあるやつ発見したときは絶叫した(笑)
    丸いドーム型のじゃなくて四角いやつにしたら少しマシになった。

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2019/07/20(土) 11:32:25 

    >>43
    ゲジゲジもゴキ食べるよね。
    でも見た目がきもすぎる。

    +22

    -1

  • 391. 匿名 2019/07/20(土) 11:53:36 

    >>42
    それがいたの!昨日子供と牧場に行ったら二匹見かけたよ!

    ショック(涙)

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2019/07/20(土) 11:58:46 

    >>264
    え…そのあとそのスリッパどうするの?
    私だったら捨てるしか選択肢がないから、
    叩きたくない。

    +25

    -0

  • 393. 匿名 2019/07/20(土) 12:00:38 

    >>57
    逆だよ!
    カブトムシもクワガタも、Gに似て見えてきちゃって無理になったよ(;_;)

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2019/07/20(土) 12:04:22 

    泡で固めてポイする殺虫剤あったよね?
    今もあるのか?
    あれ泡で固めたと思って泡を掴むと、つるんって取れるみたい💦
    それを聞いて泡タイプは避けている。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2019/07/20(土) 12:07:46 

    >>134
    私のやり方ですが、Gの周囲に食器用洗剤を撒き、最後に上から洗剤をかけてます。すると洗剤に滑って逃げられる心配がありませんので、おすすめです。

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2019/07/20(土) 12:16:43 

    ゴキブリの交尾に出くわした事があるんですが…

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2019/07/20(土) 12:35:43 

    昔「泡で固めよう」っていうスプレーあったよね?すぐに廃盤になっちゃったの?Gの姿見えなくて最高だと思ったのにもう売ってない。使った事あった人います?何かダメだったの?

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2019/07/20(土) 12:37:28 

    >>389
    わかる!なんであれ黒いの?違う色に変えて欲しい…

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2019/07/20(土) 12:42:21 

    粘着シートのゴキブリホイホイも最強だよ。

    キッチンの換気扇から侵入してくる。
    今年はすでに10匹捕獲してる

    後片付けは
    トングで片付けると楽だよ。
    耐性を強めた抵抗性チャバネゴキブリ 殺虫剤が効かないことも

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2019/07/20(土) 12:43:19 

    うちはねずみとりを設置してるからゴキブリみなくなった。けど、ネズミはそれをよけていく。新品にかえても。ネズミいなくなる方法ないかな。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/07/20(土) 12:45:17 

    ゲジゲジ
    カマドウマ
    ゴキブリ
    軍曹クモ

    の順で嫌い。
    あいつら、やたら手が長くて
    素早く動く。
    文字みただけでも、脳が拒絶してる

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2019/07/20(土) 12:49:38 

    トイレの大きい方をしてる時に
    目の前にゴキブリが現れて
    座ってるから
    動けずに発狂したことある。

    便器の座るところの裏側にいるんだよね。
    オーストラリアだと
    タランチュラやスコーピオン、ゴキブリがいないか
    座るところを一回 バタン!ってたたいてから。座るんだよね。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2019/07/20(土) 12:52:09 

    ゴキブリは
    人間が寝てる時に
    口の中のヨダレを吸いに来ます。
    寝ぼけて、そのままゴキブリを
    飲み込む人もいます。

    あと、リビングの上の空き缶やコップも
    飲みに来ます。絶対に、一日放置したものは飲まないように。

    深夜に空き缶が、カサカサカサ!
    って大きく響いたのは怖かったなー

    +6

    -10

  • 404. 匿名 2019/07/20(土) 12:53:51 

    >>394

    今もあるかは分からないのですが、キッチンに出没した時に泡でつつんで捨てようとしたらキッチンの床が滑りにくい特殊な素材なので上手く取れず足だけちぎれて床に残って絶叫しました🦵笑
    それ以降使ってないです😂
    あと、泡を突き破ってくるのではないかという恐怖がありますよね…笑

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2019/07/20(土) 12:59:45 

    >>136
    556動きを滑らかにするだけじゃなく
    Gをも退治してくれるんだね。
    確かに家で噴射はしづらいけど、Gもまさか556出されるとは思わないだろうから、購入しておこうかしらw

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2019/07/20(土) 13:01:27 

    ゴキピッピに
    「危ないから人の家には来ちゃダメだよ」
    て言えば来なくなる。

    やってごらん。

    +4

    -6

  • 407. 匿名 2019/07/20(土) 13:02:05 

    キッチンハイター(泡タイプ)、食器用洗剤、ノロパンチが今のところいい感じ。
    除菌もできるし。

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2019/07/20(土) 13:02:57 

    >>386
    えーそうなの?
    じゃあ私チャバネは今まで一度も見たことないわ

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2019/07/20(土) 13:03:36 

    >>382
    進化してるのかも

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2019/07/20(土) 13:07:37 

    掃除大変だけど熱湯最強
    一発でコロリ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2019/07/20(土) 13:14:20 

    >>371
    この情報は古い
    確かに高いところからは下降して飛んでくるけど床からもジャンプ?みたいな感じで飛びかかってきたことある
    あと、後ろからスプレーなんてほとんど出来ないよ
    アイツらだいたい床より壁が好きだし小さくて早いからでかくて遅い人間が背後取るなんて不可能
    どんどん進化してる
    我々が奴らに勝利することは出来ない

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2019/07/20(土) 13:17:57 

    あいつらは死ぬ時何故かひっくり返る。
    もうその様が恐怖。

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2019/07/20(土) 13:19:17 

    >>400

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2019/07/20(土) 13:22:57 

    必ず仕留めればいいんだよね
    下手に失敗して逃すから進化してしまう

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2019/07/20(土) 13:25:16 

    >>43
    アシダカ様はGを食べ尽くしたらお引っ越ししていってしまうそうです。
    つまり、アシダカがいるってことはGもたくさんいるってこと!

    +30

    -0

  • 416. 匿名 2019/07/20(土) 13:36:37 

    生きててもいい、存在しててもいいんだけど、
    人間の居る場所に現れないで…
    人目のつかない場所でひっそりと生きててよ…

    +36

    -0

  • 417. 匿名 2019/07/20(土) 13:39:57 

    10年以上も家でG見た事なかったのに壁にすごいのが1匹登場。
    長年見てないから殺虫剤もなくて、すぐにホイホイと殺虫剤買いに走って、ホイホイ設置したけど1日経っても捕獲出来てなくてビクビクしてる。
    見るからにベテランって感じだったからあいつはホイホイごときに引っかからないのかもしれない。

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2019/07/20(土) 13:47:06 

    追い詰められると飛ぶよね?
    びっくりして、のけぞったらテーブルの上にあった皿を落として割って
    あと片ずけがたいへんだったことある

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2019/07/20(土) 13:51:41 

    結局叩くのが最強

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2019/07/20(土) 13:53:29 

    玄関先に居て戦うのしんどいから、どっか行け言いながら
    追い払おうと傘で手前の地面をコンコン叩いてビビらそうとしたら、
    逃げるどころか立ち向かってきて結局ゴキジェットでぶっ殺した。
    全然話が通じないし気が強い

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2019/07/20(土) 13:58:46 

    >>408
    チャバネはあまり家で見ない気がする
    以前ペットショップで働いてたけど、ペトショは24時間空調管理されてて餌も豊富、殺虫剤も使えないからチャバネが出てきたわ
    忙しくて大掃除がなかなかできない日が続くとすぐに爆殖する
    もう私らは慣れてしまって足で踏み潰したりしてたけど
    繁殖力は黒いのより高いと思う
    小さいけど動きも早くて黒より茶の方が苦手…
    あれが家に出たら終わったと思う

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2019/07/20(土) 14:04:08 

    >>368
    お母様、器が大きそうで優しそうな方ですね

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2019/07/20(土) 14:04:33 

    茶バネでしょ?
    黒Gと違って、茶バネは1匹いたらもうアウトです。
    私は隣の隣が孤独死され、それから2年後の夏に大量に湧きました。
    引っ越した。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2019/07/20(土) 14:05:52 

    >>100
    念のため常備しとく!ありがとう!!

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2019/07/20(土) 14:06:43 

    かなり前にGをやっつけたらメスだったらしく
    ケツからカプセル投下された・・・。 ;;

    Gは鳴く。ギェェェェェェェェェ~!って感じ。
    Gは人に向かって飛んでくる。

    戸建てに住んでるけど1Fの和室にアシタカグモがいる。
    Gを食べてくれるって聞いたからやっつけてはいない。

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2019/07/20(土) 14:08:40 

    Gは身体の油分を取られると確実にアウトになります。従って、油分を吸収する洗剤は
    効果あります。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2019/07/20(土) 14:09:19 

    >>425
    静かな部屋で鳴き声きいたら、
    トラウマになりそう(´;ω;`)

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2019/07/20(土) 14:09:25 

    >>410
    ムカデにも熱湯最強だから使ってたけど、お湯を沸かすまで時間かかる、、、。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2019/07/20(土) 14:10:36 

    先週の雨の日にお風呂の換気扇から避難しに入ったみたいで、私がお風呂入ってる時に遭遇。こっち無防備だし恐怖で声も出ず、呼び出しボタン連打。何とかお風呂から出て母親に殺虫剤で退治してもらった。
    我が家では退治したGはハエ叩きに乗せてトイレに流します。ティッシュで掴む人すごいです…

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2019/07/20(土) 14:12:06 

    >>362
    犬は結構ゴキブリ捕まえて食べちゃいますよ。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2019/07/20(土) 14:13:17 

    チャバネは季節関係なくいるし電話機に入り込んで壊れるし本当に困ってたけどブラックキャップが効果てき面だった
    今のところ耐性Gは出てきていない

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2019/07/20(土) 14:13:28 

    >>354
    それ詳しく教えてほしいです
    商品として売ってるんですか?

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2019/07/20(土) 14:14:58 

    >>398
    ほんと。白い床の我が家で悪目立ちする。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/07/20(土) 14:18:00 

    >>34
    アパート住まいなんだけど、これだけではだめだった。
    外から入ってくるのをゴイススプレーでガード、念のためこれを家の中にプッシュでなんとかなってる。

    雨の次の日なんかはスプレー系は効果が薄まるのか、最近毎日ゴイスしまくってるよ。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2019/07/20(土) 14:27:40 

    テラフォーマーズかよ

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2019/07/20(土) 14:28:30 

    >>30
    洗剤かけて、ついでに拭き掃除してる!
    マジックリン的な洗剤ならそんなに大変じゃないよー

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2019/07/20(土) 14:29:11 

    >>408
    古い建物や飲食店だとよくいるよ。

    チャバネの何が怖いって、こいつらの行動範囲は0.5〜1メートルしかないの。
    つまりチャバネがいたらそこから0.5〜1メートル以内に巣がある可能性があるって事。

    さらにクロゴキブリよりも卵の孵化スピードが早いから恐ろしい早さで増える。
    「1匹見たら100匹はいると思え」っていうのはこいつのことなんだよ( ; ; )

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2019/07/20(土) 14:31:19 

    まぁでもチャバネは宅配の荷物とかにくっついて侵入してくることもあるから、1匹いたからといって必ずたくさんいるって訳でもないよ。
    対策するに越したことはないけど。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2019/07/20(土) 14:31:52 

    キッチン泡スプレーが最強、ってAmazonの口コミのが有名になったよね?
    うちは各部屋にスプレー置いてるよw

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2019/07/20(土) 14:33:14 

    >>410
    うちは冬ならお湯常備してるんだけど、ムカデもGも夏に出るからね…

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2019/07/20(土) 14:43:42 

    家に前に出ました…。焦ってゴキジェットの噴射する所を壊しちゃったから近くにあったマイペットぶっかけたら死んだ( ;∀;)

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2019/07/20(土) 14:46:01 

    >>437その通り‼︎

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/07/20(土) 14:47:32 

    >>25
    私の家は全く効かなかった
    古すぎる家は効かないかもね
    住処になってるから

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2019/07/20(土) 14:49:28 

    あいつらは髪の毛一本でも一週間生き延びられるんだ
    こまめに掃除しよう

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2019/07/20(土) 14:49:56 

    茶バネは糞の独特の匂いがあって、わかる。
    茶バネは凄いよ。
    1匹いたら、家中にコロニー作ってる。
    キッチンの下の扉開けたら糞の跡。
    人生で一回だけだけど、引っ越すのが無難。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2019/07/20(土) 14:51:11 

    >>73
    手袋越しとはいえよく触れるね

    +27

    -0

  • 447. 匿名 2019/07/20(土) 14:52:57 

    うちは猫が寝てる間に退治してくれてる
    朝起きたら死骸がある

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2019/07/20(土) 14:52:58 

    ゲジゲジは益虫だからGを退治してくれる
    ただ 見た目が怖すぎる

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2019/07/20(土) 14:56:07 

    おうおう!みんな情けないこと言ってんなー。
    私はスリッパひとつで受けて立つぞ!

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2019/07/20(土) 15:04:02 

    チャバネは飛ばないし大きさもそこまでじゃ無いから打撃戦で戦える
    黒いアイツが耐性をつけたら・・・
    あと赤いやつもキモいよー

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/07/20(土) 15:14:54 

    ゲジゲジほんとヤバいよね
    一度見るとしばらくトラウマになる

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2019/07/20(土) 15:19:02 

    >>449
    姐さんは漢!

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2019/07/20(土) 15:25:29 

    >>11
    私いっつも洗剤とお湯混ぜた液を水鉄砲に入れてかけまくって殺してる!!必ず死ぬよ!
    びちゃびちゃなるけんどね。。。

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2019/07/20(土) 15:31:05 

    でかいのが家の前にいて殺虫剤でも死ななかったからウォッカかけたら死んだよ
    強いアルコールだと窒息するらしい

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2019/07/20(土) 16:23:13 

    うちの猫もびびりで小さいクモでも逃げて遠くでドキドキしながら眺めてる

    G出たら仕留めてくれよって抱き上げて目を見て訴えても
    目を逸らして全然アテにならない

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2019/07/20(土) 16:59:34 

    昨日の夜外を歩いていたら、ゴキブリさんも散歩していた
    夏になると結構外でも見かけたりするよ
    以前公園の前に住んでいた時は、マンションの外廊下を散歩していて
    ビビったものだった
    ある日公園の木を見たらうろのあたりに多数のゴキブリがカブトムシのように集っていた…

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2019/07/20(土) 17:05:19 

    アリでさえ触れない虫嫌い(ヘビは平気)
    ある日3ヶ月の息子を沐浴させてたら、ベビーバスの向こう側から触覚が……
    戦意なんて全然ないから息子抱えて寝室に篭城した
    旦那に泣きついて高層階に引っ越した
    だからここのみなさんが戦った話を見て、心底尊敬する
    そんな私でも戦える「泡で固める」スプレーはいつの間にか見かけなくなったし、戦うならもうモビルスーツの開発を待つしかないかも

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2019/07/20(土) 17:27:37 

    >>457
    30階でも奴らは現れるから気をつけて

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2019/07/20(土) 18:01:28 

    ゴキの動きに合わせて殺虫剤シュシューーー
    もがいている奴を二枚のテイシュで掴んでいらない雑誌を破いて
    包んでガムテープグルグル巻き小さなナイロン袋に入れてゴミと一緒に出す
    一人暮らしで退治するのは自分しかいない〜〜

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2019/07/20(土) 18:07:19 

    >>458
    宅配便のダンボールに引っ付いていたり卵を産みつけていたりする可能性がある
    気付かないうちに、外出時にバッグの中に入っていたりもする事もあるらしい
    高層階でも注意するに越したことはない

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2019/07/20(土) 18:22:36 

    >>13
    母曰く「ムカデは泳げないから水辺に追い込めば勝てる」とのこと。

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2019/07/20(土) 18:30:42 

    >>458
    そんなの見た日にはもう……
    とりあえずキュキュットの泡スプレーと556買っとく

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2019/07/20(土) 18:34:32 

    そのうち耐衝撃、耐殺虫剤、耐熱、耐冷熱、耐洗剤を備えた最強Gが生まれない?

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2019/07/20(土) 18:40:52 

    たまに、腕にハエが止まったかなと思い、確認してもなにもないときない?
    世の中には人間には見えないステルス性を装備したGがいるらしいよ。

    +11

    -1

  • 465. 匿名 2019/07/20(土) 18:51:10 

    前に予備校で夜自習してた時に休憩がてら照明が暗い屋上のベンチに座ってスマホいじってたら太ももがモソモソしてるからパッと見たらGが私の太ももの上に乗ってた
    いつもなら悲鳴だけど1人だったし周りに人いたから心の中で悲鳴上げて立ち上がった
    人間のとっさの反応力ってすごいなと自分で思った

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2019/07/20(土) 18:58:30 

    キッチン、お風呂の排水溝はネットでふさぎ、洗面所の横穴はスポンジでふさぎ、クーラーの室外機もキャップでふさいでからは、ゴキが出なくなった。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2019/07/20(土) 18:59:30 

    沖縄の友達の家に遊びに行った時に道端にでっかいGがワラワラいてさすが沖縄のGと思った

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2019/07/20(土) 19:03:00 

    今度引っ越す単身マンションの隣の人がベランダに蓋付きゴミ箱3つ置いてるんだけど、引っ越し前にバルサン焚いた方がいいかな?
    築浅だし10階以上だから大丈夫かなと思ったけど、やっぱり隣のベランダにゴミ箱は気になりすぎる

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2019/07/20(土) 19:23:04 

    >>197
    ご遺体w

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2019/07/20(土) 19:23:05 

    うちは普通のチャバネは出ないけど、藪が近いからモリチャバネがたまに入ってくるよ
    害虫じゃないから殺すのちょっと可哀想だけど、やっぱり見た目が無理だわ

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2019/07/20(土) 19:28:18 

    我が家に毎年軍曹がやってきて、
    くもたろうとかクモスケとか名前をつけてたんだけど、今年は玄関から出ていったのよ。(5月)
    現在、Gが出没、しかも飛んでた(涙目)
    殺虫剤も色々揃えて2匹退治。
    でも、今まで見なかった糞らしきものが落ちてるからまだいるよね。隙間にスプレーしようかな。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2019/07/20(土) 19:35:20 

    私東京で一人暮らしした時に、どんなに部屋きれいにしてもゴキブリ出るのはおかしいと思って不動産屋に電話してしまった。世間知らずだった。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2019/07/20(土) 19:36:43 

    >>22
    潰すと、たまごを産んでしまうらしいから、つぶしてはその場しのぎでしかないとききました💦
    残酷ですが、溺死がよいとか…

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2019/07/20(土) 19:40:10 

    ゴキに遭遇して1時間くらいお互いに動かずに睨め合いしたんだけど
    時々体を真ん中を高く曲げて半分うにょ〜って折れ曲がるような動きをしてて悪魔の踊りみたいで気持ち悪かった。
    中国にはゴキ大量に飼育してる工場があるんだよね。すごい地響きがすると聞いて血の気が引いた。

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2019/07/20(土) 19:43:08 

    >>68
    潰したら仲間よびよせるからだめだよー🙅‍♂️

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2019/07/20(土) 19:47:09 

    私はグチャグチャになるまで殴る。
    潰したら他がよってくるだの色いろいわれるけどそれが一番すっきりする
    そして、隠れてみている(想像)ゴキブリにもここにいたらお前もこうなるぞ、早く出ていけよという警告

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2019/07/20(土) 19:47:21 

    >>4
    人の家に不法侵入せんかったら殺されずにすむのにって思う(笑)
    外で見たら「うわキモッ!」ってすぐ離れるだけやけど、家で見ちゃうとやっつけないとさぁ…
    そのへん進化したらいいのにね!!
    もっと控えめにひっそりと生きてほしい。
    水だけでも生きていけるんやから、わざわざ人類の住処に入ってこなくても…
    今年まだ見てないけど、見たくないな。

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2019/07/20(土) 19:47:59 

    人家に住み着くチャバネゴキブリは飛ばないけど、枯れ葉の下とかで暮らすモリチャバネゴキブリはよく飛ぶ
    モリチャバネは人間の家の中では生きていけないから繁殖はしないけど、侵入してくるのが嫌な場合は家の近くでモリチャバネが住み着きそうなジメジメした場所を手入れするといい

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2019/07/20(土) 19:53:55 

    >>455
    でもそのほうが良くない?
    もし口にしたりして、その口でペロペロされたら…
    愛しててもヒィ〜ってなる(笑)

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2019/07/20(土) 19:57:57 

    除光液ふっかけたら即死だよ!!
    おためしあれ(笑)

    キンチョールはもう死なない。。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2019/07/20(土) 20:23:33 

    出没したらこれを吹き付けよう!って思っててもいざ遭遇したらパニクってその場で1番戦闘力ありそうな何かをとっさに手にしてしまう

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2019/07/20(土) 20:25:33 

    >>201
    ホースの先にかぶせるやつがあるみたいだよ‼️

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2019/07/20(土) 20:33:34 

    >>306
    か、噛むの??

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2019/07/20(土) 20:34:37 

    トイレに流したら這い上がってきたりしないの?
    大丈夫ならやろうかな

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2019/07/20(土) 20:35:53 

    殺虫剤を洗剤入りにすればいいんじゃ?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2019/07/20(土) 20:37:48 

    朝ゴキに殺虫剤かけてひっくり返って、夕方仕事から戻ってきても若干足とか触覚がそわ…そわ…動いててドン引き

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2019/07/20(土) 20:38:04 

    チャッカマンで炙るのいいよ。卵も死ぬし。一瞬で死ぬから、死臭すごいけどね。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2019/07/20(土) 21:05:23 

     生活の木とかに売ってるペパーミントとかハッカのアロマオイルで、

    だいぶ減りました。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/07/20(土) 21:44:52 

    まず立ち向かえるところがみんなすごい
    見ただけで鳥肌ぼーぼー
    呼吸困難になるほど
    ここを見てると夜眠れなくなりそう

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2019/07/20(土) 21:46:37 

    >>351
    私もいぬの散歩してた時にでっかいGに遭遇して言葉を失ってたら
    いぬが近寄ってしまって、まずいと思い後退しようとした瞬間
    顔にめがけて飛んできたよ。
    上に向かっては飛ばないって話は本当何だったんだ…
    やたら好戦的だったよ……トラウマだ…

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2019/07/20(土) 22:07:37 

    >>488
    にゃんこ飼ってる人は気をつけてね

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2019/07/20(土) 22:18:21 

    一昨年初めてめちゃくちゃでかい奴が
    リビングにでました。
    病的にGが苦手な私はパニックになり
    靴もはかずリビングの窓から
    外に出て車に乗り込み実家に助けを求めに行きました笑
    ばかでしょ私、、笑
    それから速攻ダスキンと契約をしました!

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2019/07/21(日) 01:03:09 

    >>489
    逃して隠れられたら怖いからだよ!
    立ち向かいたくないよ、20年前に職場で見たのが最後だけど、未だに夏の夜は怖いほどトラウマだよ。
    立ち向かっる人の神経がおかしいみたいな言い方しないでほしい。
    嫌な人ですね。

    +1

    -4

  • 494. 匿名 2019/07/21(日) 07:56:12 

    新築の家に引っ越して2週間くらいで、夜ご飯食べてたら、視界の隅に何か不穏なものを見つけてしまって、見たらGだった。

    旦那にG討伐を命ずるも、旦那も虫嫌いなのでなかなか進まず、GはTV台の裏に逃げてしまって、私が「TV台の裏に行った!」と主張しても覗くのが怖い旦那は「ほんとに?ゴキジェットかけたしもう死んだんじゃない?もう良くない?」と言って一時停戦状態の時に、TV台とは真逆のキッチンの壁にGが現れて、旦那はさっきの奴がいつの間にかキッチンに移動した説を唱えてキッチンの奴をどうにか仕留めたんだけど、私はどうしてもTV台の奴が気になってて、でも新築の家にそんなにGいるわけないよね…と思って無理矢理納得した。
    でもその数日後、やはりTV台付近で旦那が奴を見つけ、死闘の末勝利した。

    それ以来今のところGを見てはいないけど、Gと格闘してる時にタイミングよく他のGが真逆の位置から出てくるのおかしくない?多分TV台Gから我々の目を逸らすために仲間のキッチンGが己を犠牲にする覚悟で出てきたんじゃないかと予想してる。なにその愛。すげー気持ち悪い。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2019/07/21(日) 12:23:13 

    なんとか殺しても後の始末も嫌だわ
    死体もキモい
    とにかく一匹始末するのに凄い脂汗が出る

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2019/07/21(日) 12:25:40 

    ブラックキャップを2箱買ってきて置きまくってる
    それでも不安で仕方ない

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2019/07/22(月) 00:47:24 

    東北で生まれ育って一度もGを見たことがなかった。ガルちゃんで見かけるGトピも興味本位で覗いたりして、正直高みの見物でした。
    しかし今年の春に夫の転勤で東京に引っ越し。先月、真夜中にトイレに行ったら、目の前を歩いていました。4cmくらいのが!!声も出ず震えながら退出...。外に夫もいたけど、夫も同じく東北育ちで耐性がないから、とりあえず寝ようという結論になった。そして寝る間も惜しんで対策を調べ、ブラックキャップを置いてゴイススプレーをかけました。もう1ヶ月以上見ていないのでどこかで死んだと思っていいでしょうか...死骸がないのでビクビク。さらに、あのGがたまごを産んでいたらと思うと気が狂いそう。あの時見逃したのが本当に悔やまれる。本気で夫に転職して欲しいと思ってしまう。東京の便利さや楽しさもすべて吹っ飛ぶGの恐怖。Gに怯えなくて済むならどんな田舎でもいいから東北に帰りたい。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2019/07/22(月) 02:49:28 

    >>417ですがホイホイ10個置いても捕獲出来なかったあいつが昨夜再び壁に登場。
    常に手元にスタンバイしてたゴキジェット噴射して
    ブザマに壁から落ちたけどテレビボードの裏。
    処理がイヤだなぁと鬱々としたまま寝て起きたら、わざわざ表に出てきて死んでた!

    除菌スプレー撒いてGがいなくなるスプレーを窓や玄関に噴射してホウ酸団子置きまくってやった。
    とりあえず一安心。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/07/22(月) 12:35:19 

    画像があったらどうしようとおそるおそる見てる

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2019/07/25(木) 19:38:34 

    毎年高濃度のホウ酸団子を手作り。
    Gの好きそうな玉ねぎやニラ、焼肉のタレなど入れて、卵を産む春先と夏の2回仕掛けています。
    かなり効果あります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。