ガールズちゃんねる

セブンペイ不正で被害額確認 1574人に3240万円

167コメント2019/08/03(土) 22:29

  • 1. 匿名 2019/07/17(水) 09:19:53 

    セブンペイ不正で被害額確認 1574人に3240万円:朝日新聞デジタル
    セブンペイ不正で被害額確認 1574人に3240万円:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    セブン―イレブンのスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」が不正アクセスを受けた問題で、セブン&アイ・ホールディングス(HD)は16日、被害を受けたことが確認できた利用者が1574人、被害金額は約3240万円だと明らかにした。


    セブンHD広報によると、11日夕までにセブンペイの相談窓口に「身に覚えのない利用があった」と申し出があった数などをまとめた。クレジットカードや銀行口座から無断でチャージ(入金)されて使われた例のほか、利用者が自ら入金していた金額を不正に使われた例などがあったという。人数や金額は増える可能性がある。

    +7

    -57

  • 2. 匿名 2019/07/17(水) 09:20:29 

    ふーん。

    +9

    -7

  • 3. 匿名 2019/07/17(水) 09:20:40 

    ペイペイペイペイうるせえ

    +434

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/17(水) 09:21:10 

    出始めてすぐ登録しなくて良かった~
    こういったものは最初は様子見た方が良いね。

    +471

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/17(水) 09:21:11 

    いや、被害もっとでしょ

    +231

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/17(水) 09:21:15 

    使わなくて良かった

    +151

    -1

  • 7. 匿名 2019/07/17(水) 09:21:18 

    セブンイレブン使ってる人プラス

    +240

    -37

  • 8. 匿名 2019/07/17(水) 09:21:20 

    ペイペイとややこしい

    +116

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/17(水) 09:21:23 

    電子マネー派の私は高みの見物

    +12

    -26

  • 10. 匿名 2019/07/17(水) 09:21:32 

    当初、概算で5千万とか言ってたね

    +72

    -2

  • 11. 匿名 2019/07/17(水) 09:21:50 

    日本は詐欺が多いから
    現金が1番いいよ。

    +251

    -4

  • 12. 匿名 2019/07/17(水) 09:22:02 

    「「身に覚えのない利用があった」と申し出があった数」
    不正利用に気付いていない利用者はこの何倍いるんだろう?

    +279

    -1

  • 13. 匿名 2019/07/17(水) 09:22:09 

    被害者が泣き寝入りしないように責任者を罰してほしい
    当然電子マネーを盗んで人を重罪にしてほしい

    +142

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/17(水) 09:22:39 

    被害に気付いてない人たくさんいそう。

    +140

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/17(水) 09:22:48 

    たった数日で一億の半分か…。真面目に働くの嫌になる。

    +162

    -5

  • 16. 匿名 2019/07/17(水) 09:23:20 

    うわー損失はデカイね。

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/17(水) 09:23:28 

    ナナコを大事にしようよ。
    ナナコだけでいいじゃん?

    +309

    -3

  • 18. 匿名 2019/07/17(水) 09:23:42 

    利用してなくて良かったー

    +80

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/17(水) 09:23:48 

    わざわざチャージしてアプリで払うって、アホみたい。スマホのIDにクレジットカード登録してりゃ良いじゃん。

    +91

    -13

  • 20. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:00 

    安全で読み取りも早いSuicaが既にあるのになんでQR決済なんて導入するんだろね、謎。

    +219

    -2

  • 21. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:02 

    ペイペイでも被害あったよね?
    こういうシステムって、不正利用されやすいのかな?
    怖いから使う気にならないよ

    +144

    -2

  • 22. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:16 

    最初に5000円チャージしたけど、
    もう二週間経つのに次のチャージが出来ない。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:55 

    ○○ペイとかって楽?
    スマホ開いて、アプリ出して、と時間掛かるよね?
    それより交通系カードとかかざすだけの方が早いよね

    +205

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/17(水) 09:25:53 

    >>7
    意味のないアンケートやめな

    +70

    -5

  • 25. 匿名 2019/07/17(水) 09:26:07 

    電子マネー1枚あれば十分だわ
    都内はSuicaで支払OKの所増えたし

    +103

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/17(水) 09:26:28 

    ナナコのポイント付与率もとにもどしてよ!
    今までのナナコユーザーをおいていくようなことするからこんなことになったんだよ、きっと。

    +228

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/17(水) 09:26:51 

    セブンペイ発覚の前日か当日に「頑固一徹な元友達がLINEを使わず縁切りした」トピ立ったけど、そこでやたらペイの宣伝してる人がいて怪しかった。

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/17(水) 09:27:19 

    サービス開始直後でこれだけの人数いるってヤバいよね
    まだ評判も何もない時だし、そんなに利用してた人いないだろうに

    +67

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/17(水) 09:27:22 

    もう、現金で買い物します

    +108

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/17(水) 09:27:59 

    「不自然な取引がないか確認を呼び掛けて」いるとのこと。
    被害あったけどまだ申し出ていない人もいるだろうね。
    7pay、被害1574人を認定 3240万円、不正拡大も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    7pay、被害1574人を認定 3240万円、不正拡大も(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     セブン&アイ・ホールディングスは16日、コンビニのセブン―イレブンで使えるスマー


    +46

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/17(水) 09:28:00 

    >>17
    いやいや
    ナナコ自体が問題抱えてるんだけど

    +6

    -26

  • 32. 匿名 2019/07/17(水) 09:28:19 

    セブン迷走してるねー
    ついこのあいだまで、セブンアプリセブンアプリうるさかったのが、今度はペイペイペイペイ……
    めんどくさくなって消費者は現金に回帰しそうだな。

    +128

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/17(水) 09:28:34 

    ここからお金掛けてシステム屋雇って一から作り直して再リリースしたとしても、キャンペーン頻繁に打ってるLINEPay、PayPay、メルペイに勝る要素が無い

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/17(水) 09:28:40 

    やらなくてよかった

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/17(水) 09:29:07 

    なんとかペイは絶対抜け穴があるから使わない

    +127

    -5

  • 36. 匿名 2019/07/17(水) 09:29:25 

    日本ってこうゆうネットでの防衛が何でも弱いよね。ハッカーの手の込んだ攻撃じゃなくて、スマホ操作で不正できたり結構運営側の単純ミスで穴だらけだったりって感じ。

    +67

    -3

  • 37. 匿名 2019/07/17(水) 09:29:39 

    いくら便利でもやっぱりこういうの怖い
    時代について行ってないと言われても現金払いしたい

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/17(水) 09:29:44 

    なんたらペイは楽天やLINEやらになんの得があるの?

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/17(水) 09:30:32 

    どうせ上の役員じじいが悪い

    そういう会社

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/17(水) 09:31:24 

    なんか、結局は現金払いが一番安全ってのを証明しただけのような感じw
    キャッシュレスを早く普及させたいんだろうけどしばらくは無理そう。

    +128

    -3

  • 41. 匿名 2019/07/17(水) 09:31:37 

    >>11
    詐欺は日本より海外のほうが多いよ?

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/17(水) 09:31:51 

    >>31
    ナナコの問題って何????初めて聞いた

    +69

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/17(水) 09:32:19 

    >>38
    自分で調べたらすぐわかるよ

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2019/07/17(水) 09:32:29 

    ペイカス未だに信用出来ない。使わない。
    遅れてるとかそういう問題じゃない。
    不測の事態に導入した会社が対応できないのに何故使えるの。
    危ない橋は渡れないでしょう?

    +63

    -3

  • 45. 匿名 2019/07/17(水) 09:33:30 

    SEやってるけど、今回の件は一体だれがシステム承認したんだろう?と不思議。
    きっと納期ありき(リリース日ありき)で孫請けとかに無理矢理作らせたんだろうな、と。

    +84

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/17(水) 09:33:42 

    >>23
    楽というよりもキャッシュレスでポイントバックが大きいキャンペーンがあるから流行ってるだけだよ

    +53

    -2

  • 47. 匿名 2019/07/17(水) 09:33:43 

    いろんなペイあって、もはやどのペイがいいのか選べない。
    歳なのかもともと疎いのか…

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/17(水) 09:33:45 

    ペイの特典で無料のおむすびもらった結果10万単位のお金持っていかれたって言ってたおじさんが印象的。

    +150

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/17(水) 09:34:09 

    カードあるのにペイまで要らない。充電切れたら使えなくなる端末なんて不便だもの。

    +64

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/17(水) 09:34:28 

    統一して安全なシステム作り上げた方が利用者増えるんじゃない?

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/17(水) 09:34:38 

    クレカでいいや。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/17(水) 09:35:34 

    >>48
    10万あれば毎日おにぎりお腹いっぱい食べられたのに

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/17(水) 09:35:47 

    システムの素人でもわかるザル仕様
    現場の声軽視して無理矢理進めたからだわ

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/17(水) 09:36:30 

    >>52
    ほんとだね

    セブンペイ不正で被害額確認 1574人に3240万円

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2019/07/17(水) 09:36:54 

    起こったこと自体も酷いけど
    不正利用発覚後の対応も酷かった

    すぐに停止もしないし、会見では無知が露呈してる
    信用できない会社

    +56

    -2

  • 56. 匿名 2019/07/17(水) 09:37:00 

    んで泣き寝入りねw
    早よ消えろやセキュリティはどうなっとんじゃ!

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/17(水) 09:37:30 

    ガルちゃんでもペイのこと知りもせず、調べもせずに否定だけしてる人って、自分が新しい文化についていけないからペイを叩いてるだけ。
    無知な自分を認めたくないから。

    たしかにそういう人は何かあっても自分で対処できないだろうし、いろんなものに簡単に騙されるだろうし、手を出さないほうが良いとは思う。

    +7

    -19

  • 58. 匿名 2019/07/17(水) 09:38:03 

    やっぱり現金が安心だなぁ。
    最近なんでもスマホスマホになってるけどを失くしたり、盗まれたりしたらロックかけてても全てが終わりそうな気がして怖い。

    +33

    -4

  • 59. 匿名 2019/07/17(水) 09:38:52 

    無料のコーヒーやチキンにつられて悪用されるか、悪用されるかもって不安を背負うのって愚かすぎる。もちろん全員がオマケ目当てではないと思うけど。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2019/07/17(水) 09:41:26 

    >>43
    会社側にってことです

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/17(水) 09:42:14 

    おまけ目当てに新しいものに飛びつくのが悪いとかいう論調の人いるけど
    被害者たちの犠牲によって7payが信用できないことがわかったんだよね
    リリース前に脆弱性気づけなかったんだもんね、

    こんな大きい企業が気づけなかったのに一般職に対しては無用心扱いみたいなのは納得いかない

    被害者が泣き寝入りになりませんように

    +4

    -12

  • 62. 匿名 2019/07/17(水) 09:46:11 

    もうこれで、セブンペイの安全性は墜落したな。
    新規で入ろうとは思わない。

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/17(水) 09:46:56 

    >>60
    >>43だけど、そんなのはわかってるよ。
    だから会社側に何のメリットがあって各社こぞって始めたのか、調べたらわかるよってこと。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/17(水) 09:47:05 

    私ちょっと前にナナコカードを作ったんだけど、
    300円も払ったのに元が取れていない。。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/17(水) 09:47:12 

    次から次へと色々出てきておばさんにはわからないよー1つにまとめてシンプルに分かりやすいのがいいなぁー。ゴチャゴチャになってこのお店はこれでーとかあれでーとか分からないよ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/17(水) 09:48:24 

    今まで交通系の被害はない?
    自分はSuicaをiPhoneにいれてるけど?

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2019/07/17(水) 09:48:31 

    私、モバイルnanaco使ってて、セブンペイにも登録したけどクレカは登録してない。
    でも、モバイルnanacoのほうにはクレカ登録してあるから大丈夫なのかな…。セブンペイって1回使ってみたけど、いちいちバーコード出してめんどくさいよ。モバイルSuicaとモバイルnanacoだけでコンビニでは支払いかざすだけで済んでたのに、いちいちアプリ立ち上げてバーコードを読み取ってもらうのが、すごい手間かかって嫌。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/17(水) 09:48:49 

    このセブンペイに限らず他社のペイでもすぐに飛びついて個人情報入力したり高額チャージしない方がいいよ
    日本はIT関係弱いから。あのセブンペイの会見見ててもわかると思うけど脆弱過ぎて取られたんだから

    今度の軽減税率でたかが5%ぐらいのキャッシュバックの為に何十万も失くしたら意味ないからね

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/17(水) 09:51:13 

    これちゃんと確認するタイプとか出来るタイプの人ならいいけど
    面倒で流しちゃうタイプも結構いて
    もっと被害額あると思うわ…

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/17(水) 09:52:30 

    あの大国の中国でさえ、ペイの決済会社は2社しかない。
    それだけ安全性が確保出来ないシステムだから、乱立させてない。
    中国は偽札防止が大きいから。
    日本は何社あるねん。
    自分はオマケほしさにペイに飛び付かない。

    +58

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/17(水) 09:56:03 

    スイカやパスモで充分。

    もっといえば現金で充分。現金支払いにしていたら起きなかった事件。
    私は個人的になんとかペイとか信じない。

    現金以外ならパスモ、WAON。クレジットカード。

    +44

    -2

  • 72. 匿名 2019/07/17(水) 09:58:03 

    >>20
    中国ではメジャーな支払い方になったから日本でも需要あると思ったのでは?

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2019/07/17(水) 09:58:11 

    今後、日本はスマホ決済を80%まで上げたいらしいけど、日本って先進国の割には安全性は相当弱いからね。無理だと思う。
    反対にハッカーの方がすぐにシステム破壊する能力が高くなってる。
    それほど、日本のシステムは弱い。

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/17(水) 09:58:48 

    セキュリティが甘すぎただけ
    セブンはペイに悪印象を植え付けてしまったね

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/17(水) 09:59:20 

    ここでマイナス連打してるやからはセブン関係者か?笑

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2019/07/17(水) 09:59:22 

    スマホ出してアプリ開いて
    とか逆に面倒じゃないか

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/17(水) 10:03:20 

    個人情報流出も何回も起こってるけど
    それに対する罰則なり保障なりないもんねー
    信用できない

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/17(水) 10:04:55 

    ファミマは大丈夫か?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/17(水) 10:06:22 

    ほらね。ペイ?電子マネー?その手にはのらんよ。

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2019/07/17(水) 10:13:57 

    >>46その見返りがこんな事件に巻き込まれたら溜まったもんじゃないね。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/17(水) 10:15:04 

    私はnanacoでいい
    セブンnanaco一途でいいやん

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/17(水) 10:15:34 

    あわせて情報も取られてるからね。
    そこはスルーか?
    なかなか分からないからね。

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/17(水) 10:15:42 

    交通系カード広がって欲しい
    バス、電車、コンビニ、一部スーパー、一部ドラッグストアとかなり優秀なんだよぉ

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/17(水) 10:17:52 

    >>17
    nanacoの問題ってカード作らない人多いとか?
    なんだろう?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/17(水) 10:18:44 

    アナログ人間なんでペイってまだよく分かんなくて手を出してなかった
    でもnanacoもオムニ7のサイトも使ったことあるんだけど大丈夫かなあ

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/17(水) 10:20:52 

    ペイペイであれだけ不正利用があって騒がれたのにそれでもペイ系を利用する人がいるなんて。

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/17(水) 10:21:28 

    電子決済詐欺は進んでると言われてる中国でも問題なんだよね~ってセブンも中国人にやられたか
    やめとけば良いのに
    ペイは使わないけどセブンには行くが

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/17(水) 10:22:20 

    ペイペイは利用してないのに被害にあった人もいたんだっけ?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/17(水) 10:24:06 

    お金の偽造が難しい日本ではあまり意味がない
    Suicaとかで十分
    お札また変えるから更に偽造しにくくなるしね

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/17(水) 10:25:00 

    おにぎり一個だったから
    登録しなかったけど500円ほどの商品だったら
    登録してたかもしれない、、、

    おにぎりだけで良かったわ

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2019/07/17(水) 10:26:20 

    はい、終わった!さよならペイペイ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/17(水) 10:26:34 

    おサイフケータイでEdyとnanaco、モバイルSuica使ってる
    バッテリー切れてても使えるし、何よりスマホかざすだけだよ
    QR決済ってスマホ出してロック解除→アプリ開く→バーコード表示って、全然スマートじゃないと思うんだけど
    アプリ開くの必須だからバッテリー切れたら使えないわけでしょ?

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/17(水) 10:28:08 

    大手がこんなザルなシステム使ってんだもんね。。
    情けないし上層部は恥を知れ。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/17(水) 10:34:17 

    >>9
    電子マネーも怖いよ。
    停電したら使えないよ?

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/17(水) 10:47:35 

    だから簡単に外国人を雇うのは反対なんだよ😡
    クソ中国人め

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/17(水) 10:51:38 

    Suicaってすごいね。
    キャッシュレスカードのパイオニアで、今のところ大きなトラブルもなく15年近く。
    でも!チャージ金額20,000円は少ない!!
    そこをなんとかしてほしい!!!

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/17(水) 10:52:36 

    >>57
    >たしかにそういう人は何かあっても自分で対処できないだろうし


    参考までにお聞きしたいのですが
    新しいツールやガジェットに詳しい方々は
    今回のトラブルをどう正しく対処したんですか?
    未然に阻止でもしたのですか?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/17(水) 10:54:51 

    今はどうか知らんが、二段階認証を組み込んでない時点で
    今回の事件は想定できたと思う。
    なんならシステムを開発した人たちに疑いの目を向けるわ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/17(水) 11:06:03 

    >>96
    非接触系は電子スリに気をつけてね

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2019/07/17(水) 11:07:37 

    やたらと特典が豪華なものは疑ってしまう。クレジットカードで十分だわ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/17(水) 11:07:49 

    もう無理って分かったじゃん。
    とりあえずnanaco100円で1ポイントに戻そうぜ!

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/17(水) 11:10:12 

    補償が有るクレカで定期的に明細確認して暗証番号管理をしてるのが1番安心じゃないかな

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/17(水) 11:11:35 

    >>26
    ほんとこれ
    なんで200円以上買って1ポイントなんかにしちゃったんだろう…
    これじゃポイント貯まらないよ

    +51

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/17(水) 11:16:04 

    >>24
    ダレノガレで変換された

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/17(水) 11:16:14 

    >>26
    本当。うちは私も旦那もnanacoやめた。還元率もそうだけど、セブン自体が信用ならない感じだからね。まあ、コンビニのコーヒーの中ではセブンが一番好きなんだけど、それ以外は殆ど買わないね。

    +25

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:50 

    本気で普及させたいなら安全でセキュリティ強固な国産ペイアプリを1つ作って統一してほしい
    使用したらそれぞれでグループ内でお得なポイント還元とか作ってさ
    無理だよな…

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/17(水) 11:35:38 

    こういうことで、会社の体質が露呈するね。24時間営業の問題とか、店をやめるとき1600万円払わなければならない問題とか(根拠がわからない)解決する問題があるのに、ペイでつまづいてどうする。従業員を奴隷としか思ってないね。この人たちがいるから、店の経営、しいては自分もおまんまが食えるんでしょ。全国の従業員が一斉にやめると言い出したらどうするつもり。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/17(水) 11:55:46 

    電子スリなるものを初めて知った
    スリ、電子スリ、スキミング...
    怖くて人混みのなか歩けない

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/17(水) 12:06:32 

    >>81
    うん、nanacoで良いと思う。○○ペイは、セブン止めた方がいいわ。メインは日本人だし。現金が1番。災害時、スマホなるべくバッテリー減らしたくないよね。

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/17(水) 12:22:11 

    とりあえず早く返金すればいいのに

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/17(水) 12:22:35 

    二段階認証システムを導入してなかったことに驚いた。
    さらに驚いたのは、社長が二段階認証を知らなかったということ。
    セブンペイの安全対策に経産省も憤り、社長は「2段階認証」知らなかった? (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
    セブンペイの安全対策に経産省も憤り、社長は「2段階認証」知らなかった? (1/3) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    セブン&アイ・ホールディングスのスマートフォン決済アプリ「7pay」の不正利用問題で、同社の安全対策の甘さに疑問の声が広がっている。不十分なセキュリティー対策に被害者だけでなく、キャッシュレス決済を推進する経済産業省も憤っている。 (1/3)

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/17(水) 12:24:23 

    誠意ある対応を望みます。ただそれだけです。
    セブンペイ不正で被害額確認 1574人に3240万円

    +40

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/17(水) 12:26:40 

    なぜnanacoを手放したのか。
    これからnanacoで支払える商品も減るとか。
    なのになぜnanacoに紐付けさせるのか。
    突っ込みどろありすぎだわ。
    だけどpay導入で逆に支払える手段が増えて感謝だわ(笑)
    nanacoさよならメリットないセブンpayもさよなら(笑)

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/17(水) 12:26:42 

    とりあえずおにぎりとコーヒーだけゲットしたらアプリは消す!笑

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:35 

    今、電子マネーは盗まれやすいとかpayほど安全なものはないとかニュースでやっててこうやって印象操作されていくんだな。

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2019/07/17(水) 12:33:33 

    nanacoどうですか?と声がけ、次はセブンペイどうですか?
    うるさい‼←セブン企業が‼
    セブンはnanacoでいいじゃん

    企業も何でも流行りに乗っかるな

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/17(水) 12:34:51 

    オムニ7も退会したよ。セブンだけは現金で利用することにした。

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/17(水) 12:36:49 

    社長がペイのことをわかってないのが大問題だと思ったよ。他社のシステムとくらべてみたりしないのかな?自社の商品がわからないってどういうこと。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/17(水) 12:47:08 

    本当かどうかわかんないけど全部システム作った下請けのせいにしてるって聞いた。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/17(水) 12:54:24 

    >>112
    昔から言うではないの

    「ただより高いものはない」って。

    昔の人の教えを忘れるからだよ…
    「子供手当」と引き換えに日本経済をガタガタにされたときも思ったけど
    どうして日本人ってこんなバカになっちゃったの?

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/17(水) 12:54:33 

    >>10
    この勢いだと被害総額1億円越えるかもね

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/17(水) 12:56:02 

    >>117
    私も退会した。いつも店舗受取だからクレカ情報登録してなくて助かった

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/17(水) 12:56:36 

    >>96
    2万円以上必要ならクレジットカードでいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/17(水) 12:58:13 

    >>115
    paypalは安全だと思うけどそれをパクったペイペイは胡散臭い。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/17(水) 13:02:54 

    ナナコでいいじゃないか。

    みつを

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/17(水) 13:03:19 

    7pay怖すぎる

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/17(水) 13:16:36 

    だから目に見えない金のやり取りは怖いんだよ。明細確認しなきゃならない手間も増えるし。楽なのはSuicaだと思う。なんの特典もないけど、財布出して小銭がさがさせずに済む

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/17(水) 13:31:51 

    日常の買い物はチャージ式のプリペイドカードで十分便利だけどなあ。
    auのウォレットカード使ってるけど、毎月いくら、と決めて
    チャージしてるから無駄遣いしないで済むし、
    ポケットに入れても重くないから散歩の時に便利だし、
    電話代と合算で請求だからチャージが楽だし、
    スマホで残高確認簡単だし。
    だからauペイが始まった時に、なんでわざわざ?と思った。
    なんちゃらペイ系は割り勘の時に便利だから、個人間の
    資金のやりとりに振込の代わりに使われていくんじゃないかな。
    不正融資とか犯罪に使われそうだけど。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/17(水) 14:02:51 

    もう怖いからキャッシュレス勧めるなら
    カード決済に小型化出来てる静脈認証か指紋認証をレジに付けて欲しいわ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/17(水) 14:23:19 

    >>80
    今回の件はポイント狙いの人達は旨みが無いから7payには手を出して無いんだよね
    代わりに"セブンイレブン"というブランドを信用して利用してくれた大事なお客さんが被害に遭ってるから目も当てられない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/17(水) 15:52:13 

    昭和生まれだからスマホ決済って信用できない。怖い。だから契約してなくてよかった。こういう事件あるから怖いよね。現金かパスモにチャージ払いかナナコカードにチャージ払いくらいで当分様子見るつもり。数年たって安全性確立されたらスマホ決済アプリ入れようかな。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/17(水) 16:43:04 

    オムニ7、nanacoカードやめました。
    この会社のシステムやメール対応酷すぎる。オムニ7をクレジット支払いにしている人達は本当に注意してください。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/17(水) 16:52:02 

    そもそもセブン&アイ系は何もかも胡散臭い
    そもそもnanacoカード使うだけなのに申込書に記入しないといけないってどういう事よ
    交通系ICカードは買ってすぐに使えるのに

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2019/07/17(水) 17:20:55 

    >>133
    そんな事言ったら薬局とかもそうじゃん。
    スギ薬局なんて商品と交換だからかも?だけど、商品と交換する度に電話番号調べられるよ。
    一度携帯番号変えてしまって、私はすっかり忘れてて、かなり時間かかった。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/17(水) 17:21:37 

    高額取りのIT関連の人たちが作っているであろうシステムが、こんなにあっさり破られるのって何で?

    もしかして、IT会社から納品された仕組みをちゃんと検品、検証できる程の人材もいないんじゃないの?

    手抜きシステムで専門用語ならべ立てられて、大手の会社に高額請求されて終了、で、私たち関係ありませーん、なんてパターン?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/17(水) 17:25:05 

    カードだけど不正請求された。
    カード会社から決済代行会社に申し立てして払わなくて済んだけど、決済代行から先は警察に言っても無理だし、被害届も出せませんよ〜、ってあっさり言われた。

    ペイ系はどうなるの?
    セブンが決済代行会社ってわけじゃないよね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/17(水) 17:39:48 

    おにぎりの為にセブンペイか・・

    日本も貧しくなったもんだな

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/17(水) 17:43:00 

    海外はクレジットとかペイの支払が良いかもしれないけど、
    日本ではセキュリティゆるゆるだから、逆に現金払いの方が良いよ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/17(水) 18:58:43 

    10年前できたセブン銀行とnanacoは良かったのに、何があったの?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/17(水) 19:19:57 

    QRコード決済犯罪は

    お店に出てるQRコードの上に
    犯人がニセのQRコードを貼って

    お店に払おうとしたお金が
    犯人へ払われちゃったというのが

    一番多いケースだそうです。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/17(水) 20:53:13 

    このpayかは忘れたけど確か中国人二人が逮捕されたよね?

    私は犯罪も怖いが突然故障したりスマホ落としたり機種変する時に面倒だからお財布決済や何とかpay決済はやらないし登録しない。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/17(水) 20:55:32 

    いっそのこと廃止にしたら?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/17(水) 21:37:20 

    >>135
    こういうふうに作れって支持するのは素人だから
    アホとしかいいようがない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/17(水) 21:37:35 

    支持→指示

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/17(水) 21:40:32 

    セブンペイ退会するのは電話しないといけないんだってね。面倒臭い。。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2019/07/17(水) 22:19:34 

    ○○ペイ信用しなくて良かった。
    マスコミが推してるモノは全て怪しい

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/17(水) 22:21:58 

    何で使うんだろう
    こうゆうのって信用できないから絶対にしない!現金払いがほっとする

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/17(水) 22:24:33 

    昭和生まれに使いこなせるのは、nanacoとWAON位だわ。
    nanacoポイント貯まらなくなったからつまんない。
    セブンペイはしない

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/17(水) 23:34:07 

    ファミマもペイできたけど、コンビニのってメリット感じない、、、
    わざわざスマホでQRカードかざさないとだし、クレカかICカードで充分だなぁ、、、
    楽天ペイ、ラインペイ、PayPay辺りもコンビニ使える?だろうし、、、

    ガラパゴス化してるよね。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/18(木) 00:14:09 

    バーコードやQRコードなんて偽造されやすそうだから
    ◯◯ペイと言うのは前から信用していなかったんですが?

    そもそもナナコってICカードがあるのに?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/18(木) 00:40:07 

    >>92
    それに大きな画面のスマホだとQRコードが大きいから
    カメラの枠に収めるのが難しくなかなか読み取らない。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/18(木) 00:41:21 

    >>142
    チャージした金額nanacoにつけかえて廃止でいいと思う。
    スマホでやりたいならモバイルSuicaみたいなモバイルnanacoにすればいい。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/18(木) 00:42:45 

    >>117
    あとはSuica

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/18(木) 00:43:59 

    下っ端の二人は捕まったみたいだけど、
    おおもとの犯人は捕まったの???

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/18(木) 00:47:35 

    >>4
    私は初日に登録したよ。
    ただなんとなく怪しいなって思ったからカード登録は見送り
    店内のATMで現金で千円だけチャージした。
    今そのお金まだ無くなってない、

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/18(木) 00:48:18 

    >>154
    元締めはおそらく向こうのマフィアだと思うんだよね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/18(木) 00:49:15 

    >>133
    無記名のSuicaは駅で買ったらすぐ使えるのにね。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/18(木) 00:50:33 

    >>149
    ペイごとに使えるコンビニ違うしね。
    クレジットカードはそういうことないから
    せいぜい一部の店でダイナース使えないくらい。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/18(木) 00:51:56 

    >>130
    私もLINEPayやPaypayはなんとなく怪しいから登録していない。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/18(木) 01:47:18 

    nanacoポイント500円くらい入れただけで使ってない。クレカチャージ設定しなくて良かったけど、nanacoにポイント戻したい。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/18(木) 04:30:09 

    わしゃエレキに頼りとうないから
    現金で十分じゃ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/01(木) 23:13:09 

    >>3
    いるよね、そういう疎い人

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/02(金) 05:56:55 

    被害額は少なく見積もってるか不正に使われたことに気付いてない人もいるんじゃない?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/02(金) 05:58:54 

    >>7
    セブンイレブンにはたまに行くけどナムコもセブンペイも使ってない。コンビニはどこも現金支払いだよ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/02(金) 06:12:29 

    >>57
    私は色々調べて怪しいと思ったので流行に乗り遅れようと登録しなかったのですが?

    何でも流行に乗っかったら大変なことになるかもしれないしソフトバンクのペイペイであんなに問題になったのに調べもせずに簡単に登録する人ってなんなんだろうと思う。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/02(金) 06:14:15 

    >>73
    一番あげたいのは罪務省でしょ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/03(土) 22:29:10 

    こういう事件を見ると、現金が一番安全だなと感じた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード