ガールズちゃんねる

朝からめっちゃ食べる子には共通点があった!? よく食べる子の7つの法則

135コメント2019/07/17(水) 06:38

  • 1. 匿名 2019/07/16(火) 08:58:18 

    朝からめっちゃ食べる子には共通点があった!?よく食べる子の7つの法則(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース
    朝からめっちゃ食べる子には共通点があった!?よく食べる子の7つの法則(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    子どもにはごはんをたくさん食べてほしいのに、いくらママやパパが工夫をしてもダダをこねたり動き回ったり、子どもの食事が思うように進まないことって多いですよね。 そこで今回は、管理栄養士の太田百合子先生に、よく食べる子の共通点を教えてもらいました。 「子どもが食べない」と悩んでいるママはぜひ参考にしてみてくださいね!


    その1 生活リズムが整っている
    その2 日中はたっぷり体を動かしている
    その3 メニューの形・やわらかさにバリエーションがある
    その4 食事に集中できる環境がつくられている
    その5 親が常に笑顔でいる
    その6 大人と一緒に食べている
    その7 子どもの意思を尊重する

    子どもの食べる量や好みは個人差があるものですが、もし、お子さんの食事が思うように進まずに悩んでいたら、まだ実践していない項目をできるものから取り組んでみてはいかがでしょうか。 

    +24

    -149

  • 2. 匿名 2019/07/16(火) 08:59:50 

    そんな全部できないわ

    +495

    -6

  • 3. 匿名 2019/07/16(火) 09:00:06 

    無理…

    +193

    -4

  • 4. 匿名 2019/07/16(火) 09:00:20 

    離乳食の時から大食いなんですがそれは…

    +298

    -3

  • 5. 匿名 2019/07/16(火) 09:00:30 

    昔から少食だから全部当てはまってるけどあんまり食べないよ?逆に朝に限らずガツガツ食う子の方が家庭環境がアレなことが多い気が…お腹ぽんぽこりんになってても食べ続ける子もたまにいるし怖い

    +17

    -66

  • 6. 匿名 2019/07/16(火) 09:00:46 

    私も仕事に行くので、朝はささっと食べられるものを中心にしてる。

    +116

    -1

  • 7. 匿名 2019/07/16(火) 09:00:50 

    まぁこれが理想だけど、そううまくいきませんよ

    +303

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/16(火) 09:00:54 

    めんどくさ

    +37

    -3

  • 9. 匿名 2019/07/16(火) 09:00:58 

    〇〇食べたい
    と言われたら、できるだけ出すようにしてる
    あとは前の日の夜に一緒にメニュー決める

    +6

    -7

  • 10. 匿名 2019/07/16(火) 09:01:03 

    子どもによるよ

    +222

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/16(火) 09:01:06 

    私朝からがっついてましたが、今ニートです 涙

    +165

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/16(火) 09:01:07 

    朝 かなり食べる
    昼 まぁ食べる
    夜 ほとんど食べない

    +14

    -3

  • 13. 匿名 2019/07/16(火) 09:01:18 

    子どもによる。

    +145

    -2

  • 14. 匿名 2019/07/16(火) 09:01:20 

    体質とか子供の持って生まれたものが大きいと思う。
    離乳食から差は出るし。

    +249

    -2

  • 15. 匿名 2019/07/16(火) 09:01:43 

    専業主婦じゃないとなかなか難しそう…

    +8

    -12

  • 16. 匿名 2019/07/16(火) 09:01:54 

    兄弟でも片や大食い、片や少食
    環境は同じはずだけど?

    +178

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/16(火) 09:01:56 

    親が常に笑顔って関係ある?w

    +105

    -8

  • 18. 匿名 2019/07/16(火) 09:02:03 

    その1 生活リズムが整っている (整ってない)
    その2 日中はたっぷり体を動かしている (動かしてる)
    その3 メニューの形・やわらかさにバリエーションがある (毎朝一緒)
    その4 食事に集中できる環境がつくられている(出したら勝手に食べてる)
    その5 親が常に笑顔でいる (怒ってばかり)
    その6 大人と一緒に食べている (子供一人で食べてる)
    その7 子どもの意思を尊重する (そうできないときもある)

    当たってないよ

    +126

    -3

  • 19. 匿名 2019/07/16(火) 09:02:11 

    細かい事に拘らない人が一番長生きする

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/16(火) 09:02:44 

    だよねー…ってなことばかり。
    毎日そんな理想論だけではやっていけないから困ってるんだけどなあ。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/16(火) 09:02:47 

    >>1
    6番と7番以外はなるほど!と思った。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/16(火) 09:02:49 

    ※諸説あります

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/16(火) 09:02:59 

    朝は何も食べない

    +4

    -5

  • 24. 匿名 2019/07/16(火) 09:03:43 

    まーた世間の悩んでる母親を不安にさせるためだけの記事か。

    全員が全員それができるとでも?
    全員が全員それで改善できるとでも?

    +142

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/16(火) 09:04:04 

    1だけな気がしてしょうがない。

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/16(火) 09:04:11 

    ちゃっぷい

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/16(火) 09:04:14 

    >>1全く関係ないでしょ。こうやって母親を追い詰める記事 大嫌い。
    うちは1~7全部やっていませんが、よく食べます。
    ただの食に対する興味の問題かと思います。

    +119

    -4

  • 28. 匿名 2019/07/16(火) 09:04:17 

    途中からなんか説教臭くて萎えた

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/16(火) 09:04:29 

    朝起きて朝ごはん食べられる子は不登校や非行になりにくい。情緒や自律神経も関係ある

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/16(火) 09:04:56 

    うちは上の子よく食べるけど、下の子全然食べないよ

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/16(火) 09:05:01 

    これは理想だけど、なかなか現実はそうもいかなくて追い詰められるんだよなぁ。そうじゃなくたって食べなくて悩んでるのに。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/16(火) 09:05:05 

    園の給食だけよく食べてるらしいんだけど(先生から今日もおかわりできましたよ~ってほぼ毎回言われる)家ではあまり食べない
    食べるときは食べるけど、全て食べることってない
    私がご飯作るの下手なのかな
    みなさんどうですか?

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/16(火) 09:05:33 

    パンの時はよく食べる。でもなるべくご飯を食べさせたいからほぼご飯。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/16(火) 09:05:46 

    食べすぎるのも良くない。たくさん食べるから偉い、良い、みたいに決めない方がいいよ。食にしか興味がないのかってくらい食べ続けてる子いるじゃん?

    +46

    -3

  • 35. 匿名 2019/07/16(火) 09:06:03 

    小学生の頃めっちゃ食べて学校行ってたけど、授業中にお腹が鳴るのが嫌だったからだわ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/16(火) 09:06:42 

    子供の頃、離乳食をなんでもパクパク食べて
    ぷくぷくに太ってたけど親が共働きで朝ごはん手抜きだったから朝食べないこともよくあった。
    大人になった今、朝ごはんは受け付けない。

    結果、私の場合はその後の環境による。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/16(火) 09:06:46 

    うちの2歳の娘は、朝からめっちゃ食べる子。
    というか毎食めっちゃ食べる子だけど
    1の生活リズム整ってるくらいしかやってないよ。保育園行っててリズム整ってるだけだし。

    3歳の息子はリズム整ってるけど、全然食べないよ。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/16(火) 09:07:13 

    こんなの個人差だよ、真面目な母親程追いつめられる。
    参考にさせたい親はまず見ない。

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/16(火) 09:07:34 

    何したって食べないときは食べないよ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/16(火) 09:07:35 

    3以外は当てはまるけど、
    全然朝食食べられないよ。

    やっとオニギリ1つと、牛乳一杯。

    年頃になれば嫌でも空腹で食べると思うから、あんまり気にしてない。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/16(火) 09:08:13 

    お腹が張り裂けるんじゃないか?ってくらい食べる子いるよね💦1歳半で大人サイズのうどんといなり寿司食べた友達の子にビックリしたよ。その子今は支援級に通ってる。電車と食べることにすごい執着してたからなるほどと思った

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/16(火) 09:08:16 

    >>29
    朝ごはんモリモリ食べてたけど学校行きたくなくて保健室登校してたよ

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2019/07/16(火) 09:09:06 

    おおむね賛同するけど、時間と経済力がある家族仲が良好な富裕層ならできるのでは。

    あ、だから貧困層はご飯食べない→成績伸びない→低所得のループ

    って言いたい記事?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/16(火) 09:09:46 

    あれこれ手を尽くしても食べないときは食べないし食べるときは食べる。
    週を平均してそこそこ食べられたらいいと私は思う。

    大人だって食べたいときと食べたくないときがあるよね。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/16(火) 09:11:05 

    >>5そうやって悔しさから他の人をディスる性格ダメ。職場でも迷惑掛けるよ。

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2019/07/16(火) 09:11:48 

    世の中のお母さんは、こういうのより「食べなくても標準より◯◯キロマイナスくらいなら大丈夫」とかの方が安心すると思う。
    「それでも心配なら小児科で相談してみては?」とかさ。
    そのためにSDスコアみたいな指標があるんだよね。
    それの見方を解説してくれた方がよっぽどためになるのに。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/16(火) 09:14:00 

    子無しだけどさ。子育て中の親御さん追い詰める記事書くなよ!!

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/16(火) 09:14:05 

    ほらほら、食の細い子の親がよく食べる子を悪く言い始めたよ。本当に嫌だねー、母親って本当に嫌だ。

    +2

    -7

  • 49. 匿名 2019/07/16(火) 09:14:46 

    >>45
    いや、なんも悔しくないけど…少食だけど平均的に育ってるし意地汚いより良いかと。

    +1

    -13

  • 50. 匿名 2019/07/16(火) 09:15:18 

    >>32
    うちもそうですよ!
    保育参観とか行くとびっくりする 笑
    家では好き嫌いばかりだけど、幼稚園では食べるし!
    これなら食べれるんやと思って家で作っても、家では食べたくないって拒否られる( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    朝は起きるのが遅い日はやっぱり食べないかな💦

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/16(火) 09:16:34 

    朝から
    ベーコンエッグ、サラダ、トマト、果物二種類、ヨーグルト、ヤクルト、納豆、お味噌汁、デザート(今日は昨日の残りのクリームチーズケーキ)をがっつり食べていく我が子。
    反対に朝から良くそんなにはいるな、と感心します。晩御飯は反対にあまり食べません。
    幼稚園の頃から良く食べましたよ。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/16(火) 09:16:38 

    メニューの形、バリエーションって毎朝違うもの出せって事かな?むーーーりーーー。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/16(火) 09:16:38 

    いや、違うと思います!
    うち娘二人いて同じような生活しているけど
    (年近い、習い事全て同じ)
    でも一人は、良く食べ
    もう一人は少食・・・。
    性格や生まれもった食べられる
    素質?みたいなものが大きいと
    思います。

    ちなみに良く食べる方が背が低く
    あまり食べない牛乳も全くダメな方が
    クラスで一番背が高い。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/16(火) 09:17:07 

    >>29
    一理あるかも。2歳3歳なら食が細くても親のケアの元にあるけど、思春期の難しい年頃に食べたくないなら本人に任せるってもう放置だもんね。朝に必ず温かいメニューが揃ってると思うと、やはり楽しみで起きてくるような気もする。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/16(火) 09:17:12 

    ずーと痩せ型で小食のままおばさんになったが、スリムで羨ましがられたり、健康だし。別によくない?今の時代すぐカロリーオーバーになりがちだし。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/16(火) 09:18:07 

    朝からめっちゃ食べる子の共通点
    私のまわりでは私も含めて、肥満児でした

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/16(火) 09:18:08 

    なんもしてないけど朝からガツガツ食べて学校行った。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/16(火) 09:18:19 

    「うちの子すごくよく食べるの」って自慢してたママいたけど子供は発達障害だったみたい。満腹なのに食べるのやめられなくて、みんなごちそうさましてお店出ようとしたらまだ食べたいって泣き叫んで大変そうだった。ほんとに食べ物にしか興味なさそうだったしおかしいとは思ってた。

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2019/07/16(火) 09:19:55 

    これどの年代?
    幼児だとまちまちだよね。
    小学校高学年になると、生活乱れがちの子は朝寝坊→朝ごはん適当→空腹→授業に集中できない、眠いってのがあるよね。朝からモリモリにはならない。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/16(火) 09:21:39 

    大抵でぶ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/16(火) 09:23:45 

    中2の息子、水泳部で毎日朝練6時から8時まで5000メートル泳ぐため毎日夜21時には寝る。部活は15時半から19時まで。下校後、ご飯たくさん食べてから塾、宿題、風呂、20kmマラソン後21時就寝し朝4時起床、5時に登校

    朝の食事は牛乳2本、バナナ3本、キウイ、オレンジジュース、リンゴジュース、納豆3パック、白いご飯3杯 、ゆで卵、オムレツとかで卵3つ、トン汁3杯、焼き魚2尾、サラダボール完食、鉄分ヨーグルト2個、蒸し鶏の中華ネギソース、とにかく食べる🙀中1のとき、半年で13cm伸びて今は184cm嬉しいやら悲しいやら....

    画像はお借りしました。こういう感じでパクパクパク。お昼ご飯も少食の女の子たちから3.4トレー分もらってるそうです笑。昼休みもプール自主練習、午後5.6時間目も体育でプール。放課後部活でプールだからしょうがないね......

    「今までかかった食費(月20万)はいつかオリンピックで金メダル取って返すから!」

    お願いしますよ🥺ジュニアアスリートをお持ちのお母さんいますか?そういうトピ立ってほしいのだけれど私な文章力がないので申請しても立たない....😖

    +3

    -11

  • 62. 匿名 2019/07/16(火) 09:25:41 

    こういう真面目な母親を追いつめる記事やめてほしい。じゃあこの条件当てはまったら絶対そうなるのか?
    私は共働き家庭、孤食で、モラハラな父の常に緊張した家庭だったけれどよく食べたわ!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/16(火) 09:26:47 

    >>59
    小学校入って生活乱れてるとか親が正しなよww

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/16(火) 09:26:51 

    >>49何ですぐにそういう嫌な言い方をするの?それクセなら本当に職場でも迷惑掛けるから直しな。

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2019/07/16(火) 09:27:39 

    年齢的にどのへんを指してるのか分からない。食べ盛りの中高生男子と、用意もまだ手際がわるくてゆっくり食べる時間のない小学生、朝ゆっくり時間のある幼稚園の子だと話が全然違うんですけど。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/16(火) 09:28:00 

    朝からたくさん食べたがる旦那大変。10年かけて私は食べたくないからそんな食べたいなら自分で作れに変えたが。
    これを嫁に求めると厄介だよね。かなり稼ぐならともかく。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/16(火) 09:28:26 

    朝からしっかり食べる=デブ
    朝からしっかり食べる=発達障害

    母親を追い詰めるような記事も記事だけど
    ここの書き込みも相当酷いね。

    うちの夫は朝からしっかり食べる肥満体型だけど
    私は朝からしっかり食べる普通体型(やや痩せ)だよ。

    朝から食べるってだけで、デブや障害があるとは限らないし
    逆に朝あまり食べなくても健康ならいいと思う。

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2019/07/16(火) 09:29:07 

    >>64
    気を悪くさせたならごめんね🙏ネットだから多少大袈裟に書いてるからね💔いちいちしつこくつっかかるそちらもお互いに気を付けよー😆👍️❤️

    +0

    -13

  • 69. 匿名 2019/07/16(火) 09:29:09 

    まぁ健康に育ってるなら朝食べても食べなくてもどちらでもいいじゃないの(笑)

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/16(火) 09:30:46 

    >>1
    うちは3、5、6、7が出来てないわ。朝の忙しい時間に私も一緒に食べるのは難しいから別の項目で頑張るわ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/16(火) 09:31:08 

    個人差あるからねー。
    でも、バランスよくたくさん食べられたら理想ダだよね。
    子どもの食生活の話もママ友同士でわりとタブーだと思う。
    小学生の息子はおやつをほとんど食べない食べても駄菓子は食べない。食べさせない主義じゃなくて。
    そんな事をうっかり言うと角が立つから気をつけている。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/16(火) 09:31:42 

    タイトルにめっちゃってw

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/16(火) 09:32:33 

    >>63
    おあいにく様。うちの話じゃないの。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/16(火) 09:35:10 

    胃が丈夫じゃないし、早く寝ても朝弱いから
    朝からもりもり食べないわ。
    無理に食べさせて吐いたら大変。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/16(火) 09:35:19 

    なにこれ笑うちの娘は親が食べてる物まで欲しがるほど朝から食欲あるけど普段から大食いなだけで、毎日朝食なんかメニュー同じやし私2人育児でイライラしてキレまくりやけど

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/16(火) 09:36:16 

    私、朝からもりもり食べて発育の良い方だったけど、小5の春に生理がきて身長止まった。どこかのトピで体重40キロがキーポイントとの書き込みをみて、もりもり食べたから早く熟してしまったのかと思う。男の子なら身長に栄養が振り分けられるからいいけど、女の子はどうかね。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/16(火) 09:40:50 

    がっつり食べて登校したぽっちゃり息子。
    朝から風雨のなか1時間歩くからな…がんばれ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/16(火) 09:42:14 

    うちも何もしてないけど起きた瞬間に腹減った~とか言ってくる
    私は子供の頃から食べれないタイプだったから
    ただの体質だと思う

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:27 

    給食の問題もだが平均的にたくさん食べさせたがる。たくさん食べる子いい事みたいな洗脳やめようよ。
    小食な子は小食。
    大人は、あまり食べないとかむしろよいとされたりするのに。

    食べたいのに生活乱れていて食べれないとかは問題あるが、個人差をまず大事にしてあげてほしい。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:35 

    >>50良かった、同じような方いるんですね
    私が作るの下手なんでしょうか?ってこの間先生につい言ってしまって気を使わせてしまった所だったので悩んでました。
    なんで家では食べてくれないんでしょうか、
    お友達と食べる方が楽しいとかですかね?
    お子さん何か言ってたりしますか?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/16(火) 09:47:47 

    >>4
    ええ子や

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/16(火) 09:48:48 

    食べない子供は親が悪いってか??

    ふざけんな!!

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/16(火) 09:52:40 

    そんな理想論、世の中の母親たちはわかってるよ。
    それが出来ないから悩んでるんでしょ。
    睡眠時間削って、自分の時間削って、笑顔で子供たちと一緒になんて、無理。それこそ、鬱になって終わりだよ。
    もう本当にやだ!!!

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/16(火) 09:52:48 

    あれ?うちは1〜7結構出来てる方だと思うけど朝は食欲ない日が多いよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/16(火) 09:53:07 

    自分がそうだった
    朝から食べると気持ち悪くなって辛くて登校中に吐いたりしてた笑
    なんか胃袋が始動するのに時間がかかるんだよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/16(火) 09:54:52 

    他人と比較してじゃなくて、その子自身の一日の食事量からみて、多い少ないは、生活習慣で差が出やすいかもな。
    朝沢山食べても平気ってことは、時間と気持ちにゆとりがある証拠だし。思春期は心と体のバランスが複雑だからまた違うかもだけれど、幼児や小学生くらいなら当てはまりそう。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/16(火) 09:54:54 

    生活リズムくらいだと思う

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/16(火) 09:55:03 

    朝食食べない弊害は昔から言われてたよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/16(火) 09:55:38 

    関係ないよ
    同じ生活してる双子ですら違ったりするんだから

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/16(火) 09:59:50 

    何言ってんだこのエセ栄養士。連日の雨のせいなの。うち、いまだ朝はストーブだよ?グラムチャウダー、カレー、シチューがっつり食べればそれでいい。夜めっちゃ寒い!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/16(火) 10:04:43 

    男の子だからその内食べるようになるかな?と思ってるダメな母親です。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/16(火) 10:05:04 

    うちの子めっちゃ食べるけど
    当てはまってるのは
    1、2、4だけ(笑)

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/16(火) 10:14:23 

    要するに、こうやって手間をかけて時間をかけて怒らない育児をすれば
    ご飯だけじゃなくて、勉強もできるし、お行儀もいいし、優しい子になるんだよね
    そんな記事があふれているけど、親を追いつめていることに気付いてほしい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/16(火) 10:15:25 

    >>91
    わりと少食な方だった息子、成長期に突入しだしてやっと人並みに食べるようになったよ。
    それでも周りの男子に比べたら控えめ。
    健康だしバランスよく食べているから良しとしている。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/16(火) 10:17:27 

    全部当てはまってても朝は食が進まない子だっているでしょ。何が参考にしてみては?だよ。
    まるで、できてないから食べないんだよと言ってるみたい。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/16(火) 10:18:45 

    学校生活がストレス過ぎて、食べる楽しみしかなかったから良く食べてたわ
    太ってはいない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/16(火) 10:19:48 

    友人で昔から朝ごはんが1番美味しく感じるから1番たくさん食べるって子がいたけどスリムだよ。ただ家では色々あったみたいでお母さんのこと恨んでたから母親がいつも笑顔ってのは絶対違うと思う。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/16(火) 10:20:10 

    よく、母親を追い詰めるとかって言うけど、追い詰められるほど頑張ったことあるの?って聞きたい。
    始めから楽しかしてなくてやってるのと、色々試行錯誤してやってるのとでは違うと思う。

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2019/07/16(火) 10:20:16 

    我が家は私も主人も食べることが好きなので子ども達もよく食べます。ただの遺伝だと思ってます。料理あまり得意じゃないから大したもの作ってないし

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/16(火) 10:21:37 

    こういうアホみたいな記事が親を追い詰めてるんだよボケ

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2019/07/16(火) 10:24:44 

    朝、食べなくても死なへん、死なへん!

    その子の個性に合わせていけばオッケー!大人でも食べムラあるしね。無理矢理食べさせて親子関係悪くなるのもいややん!

    この記事を読んで育児追い詰められないようにね〜(^^)

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/16(火) 10:29:47 

    追い詰められるのは真面目な親だけ。
    近所の中学生ママなんて、「女の子で良かった〜フルグラに牛乳で済むから。」って行ってた。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/16(火) 10:42:21 

    『その6 大人と一緒に食べている』

    仕事行く支度やら洗濯やらで一緒に食べる時間なんてないけど、子供はしっかり朝ごはん食べてるよ
    小さい頃から食の細い子もいるし子供によるんじゃない?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/16(火) 10:51:59 

    手間をかけることが大切なのは分かった。
    今、努力してます。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/16(火) 10:59:04 

    >>16
    うちまさにこの状態。
    1歳になったばかりの下の子は、4歳の上の子の倍ぐらい食べる。
    上の子は朝もあまり食べないし、基本小食すぎて心配になる。
    下は食べ過ぎか!?と肥満にならないか心配になる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/16(火) 11:00:29 

    >>80
    お友達と食べるのが楽しいのと、朝あまり食べないのでお昼ご飯の時にお腹が空いてるからだと思います!
    子どもは特に何も言わないですね😅
    幼稚園で頑張って食べてるから家では食べたくないって言う感じかな😅

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/16(火) 11:04:49 

    >>24
    ホントそう思います。毎日、毎日 真面目にやってるのにうまくいかない お母さん達が病むよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/16(火) 11:12:12 

    そんなに、朝からめっちゃ食べられても困るよぉ…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/16(火) 11:24:08 

    めっちゃ小食でベビーヨーグルト1個しか食べられないような子供育てたけど、今ムチムチしてる大人だよ。同じく小食のもう1人は平均身長よりかなり大きく育った。成長期には自動的に身体が欲して食べるようになる。身体にインプットされてるとしか思えなかったよ。食べなくても大丈夫だと思う。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/16(火) 11:49:26 

    私、モリモリ食べてる子供だったけど母親はよくイライラしてたし一人で食べてた。
    だから生活リズムが良ければちゃんと食べると思いますよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/16(火) 12:14:53 

    我が子、朝からよく食べるけど
    一点食いだし私も面倒だからほぼ毎日炭水化物のみ
    パン、とかなんちゃらご飯とか。

    それじゃだめとか言うでしょ?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/16(火) 12:29:09 

    うち食べる子と食べない子いるんですけど

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:03 

    書いてあるようにしたら完璧になるんなら誰も悩んだりしないよ
    ロボットの説明書じゃないんだから

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/16(火) 12:31:50 

    長女は小食で朝あんまりたべれないけど、次女はモリモリ食べてる
    私も一緒に食べるようにしたら長女も食べてくれるようになるのかなー

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/16(火) 12:37:42 

    結局その子によるんだけど、大人でも晩ご飯遅かったり朝寝不足だと食べられないから、生活リズム整えた方がいいっていうのはあると思う

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/16(火) 12:44:05 

    笑顔以外やってるけど、四歳の今でこそよく食べるけど、そうなる前は大変な時期もあったよ。
    悩んでるお母さんは、色々調べて思い付くことは実践してると思う。
    その上で笑顔が足りないとか言われたら、
    心おれるわ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/16(火) 12:45:49 

    少食より食べるのを止められない子の方が怖い。絶対に胃や消化機能の許容量を越えてしまってると思う。食べすぎて苦しいのかイライラ機嫌が悪かったり、食べ過ぎのせいかあそんでる時に突然嘔吐したりして、見てる方が動揺する

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/16(火) 13:03:02 

    こんな記事で解決するならもうとっくにやってるわ。マニュアルどおりの育児なんかでうまくいかないから悩むんでしょうに。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/16(火) 13:05:23 

    うちの子供この条件にほぼ当てはまるけど朝はほとんど食べないぞ。
    全然当てにならん。
    ていうか朝からガツガツ食べる方がひいてしまうわ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/16(火) 13:06:03 

    不規則な生活してるけど、うちの子朝めっちゃ食べるよ
    当たってないね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/16(火) 13:07:23 

    外国のドラマでも朝からそんなに食べてる人いないよ、朝食くらいさっと済ませたいわ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/16(火) 13:37:18 

    >>32
    1歳3ヶ月ですが、うちの娘も保育園では沢山食べたって言われますが、家では全然食べません。
    離乳食始めた時から食べないことが悩みで、保育園入ったら変わるかも!と淡い期待を抱いていましたが、結局家では食べない…
    ミルク?哺乳瓶に執着してるのか、私にはミルクミルク!とそればかり…
    もうどうしたらいいのか分かりません(TT)

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/16(火) 14:20:03 

    全部やったって食べないもんは食べないんだよ。管理栄養士だからって知った風なこと言わないで。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/16(火) 14:46:52 

    はいはい、理想論理想論。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/16(火) 15:42:28 

    夏場は食べない
    大食いの息子、7月に入ってから食べなくなった
    分かりやすっwwwww
    夏場の食費はいうもよりに3.4万食費が浮くw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/16(火) 16:46:47 

    ええ…
    0歳から今もずっと大食いだよ
    お弁当1キロタッパーだよ
    粉ミルクも足してたし
    母の私も大食いだもん

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/16(火) 17:07:49 

    私小さい頃から朝ごはん全然食べなかった。
    姉は朝からしっかり食べてた。
    同じ親で同じ環境で育ったから、色々関係ないと思うなー

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/16(火) 18:34:29 

    私朝からめちゃくちゃ食べるけど、日中は座ったっきりだし親は仏頂面だわ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/16(火) 20:39:13 

    >>1
    全部当てはまってますけど、食べませんけどうちの3歳。
    おやつしか食べませんけどなんなんですかね…涙

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/16(火) 21:47:03 

    子供が食べたいぶんだけ食べれば良いじゃない。
    たくさん食べてる子が縦に伸びるとは限らないしね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/16(火) 21:56:35 

    いや、子供の意思尊重してたら
    ほとんど食べないし

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/16(火) 22:36:13 

    割と出来てる方だけど、常に笑顔でいる、なんてムリ!

    そんなお母さん、ちょっと気持ち悪いんですけど?
    ロボットじゃーないんだから。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/17(水) 01:20:17 

    前の日の夜ごはん食べる量が少なかったりすると翌日の朝ごはんたくさん食べるよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/17(水) 04:20:42 

    これ体質とか関係あると思うけどな、、、。
    食べれる子と少食どちらも悪くない。
    じぶんのペースで食べて食事が楽しいならそれが一番。
    私は食べれない側だったけど、朝食はがっつり食べれる系で朝からお肉でもラーメンでオッケー!
    妹は食べれる側だけど朝食は菓子パン1つで十分タイプ。
    三者三様だなーと。私なら朝菓子パン1つじゃ絶対足りない、、、

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/17(水) 06:38:19 

    私は正直全てやっています!!
    でも子供は朝ごはんほとんど食べない!
    主食におかず(卵系肉系、ブロッコリーなどの温野菜)、フルーツ準備してもほぼ食べない!
    これならとサンドイッチ作ったり
    シリアルにしたりしてもほとんど食べない。
    義実家行く度に「食が細い」「行儀が悪い(食べきれないから)」って言われるのウンザリ!!!
    自分の中では1日で一食でもバランスよく食べればオッケーってことにしてる。
    ほっといてくれ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード