ガールズちゃんねる

パート主婦の雑談トピ👩‍💻

1006コメント2019/07/20(土) 14:01

  • 501. 匿名 2019/06/21(金) 12:30:08 

    パート辞めたいけど、子供の保育園もあるしなかなか辞めれない。
    お局ってどこにいってもいますよね。
    何であんなキツイ言い方するんだろ。

    +47

    -1

  • 502. 匿名 2019/06/21(金) 12:30:20 

    失礼な話 教える人もさ もうちょっと
    柔らかな対応して欲しいよ。
    今日はチーフの立場の人に教わったけど
    全然違う。なんか一気に解放された感じだよ。
    迷惑けけてるけど教え方が優しくて
    有り難い。頑張らないとな…。

    +56

    -0

  • 503. 匿名 2019/06/21(金) 12:34:08 

    みなさん年間、103万?130万?


    + 103万

    - 130万

    +94

    -28

  • 504. 匿名 2019/06/21(金) 12:38:58 

    雨の日とか通勤めんどいと思って最寄りのスーパーで働き始めたら辞めにくいね
    これからも行くしw
    行動範囲は避けるべきなのかね

    +55

    -0

  • 505. 匿名 2019/06/21(金) 12:42:18 

    >>504
    別に気にすることないよ!
    寧ろ どのレジの人が早いか分かるから行きやすいじゃん。

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2019/06/21(金) 12:42:48 

    >>212
    全国規模で国外にも出店してるスーパーは地域給というのがあるので、同じ名前のスーパーでも、あてになりませんが私は970円です。
    でも、定年過ぎて雇用延長でも毎年すこーしづつ時給をあげてくれるので嬉しいです。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2019/06/21(金) 12:43:32 

    2人目妊娠中で5.5h、週3-4のパート。
    雇用保険つけれる時間で調整すべきだったと後悔…。
    育休中無給…。

    +8

    -6

  • 508. 匿名 2019/06/21(金) 12:43:53 


    5日間欠勤しときながら翌週は旅行で休みって…
    真面目に出勤するのが馬鹿馬鹿しくなってくる。

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2019/06/21(金) 12:44:46 

    >>230
    ゆとりですが何か❓

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2019/06/21(金) 12:46:09 

    >>505
    そうかそう考えたらそうだねw
    いつかは辞めるのに失敗したなーと思ってた

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2019/06/21(金) 12:47:23 

    >>447焼きそば、わかる!ちなみに麺と具を別に炒めるとものすごく楽なことを発見しましたよ。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2019/06/21(金) 12:49:17 

    みんな時給いくら??

    +2

    -1

  • 513. 匿名 2019/06/21(金) 12:56:25 

    >>271
    そうそう大企業では準社員という呼び方に変わったのに今だに、>>5>>18はがる民を煽るしか脳がなくて何処にも雇って貰えないから、パートと言え!
    と思わず噴き出すよ!
    いい笑い者だねw
    本人気づいてないから言わないであげたほうがいいかも知れないけど、一生恥をかきつづけるのも可哀想

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2019/06/21(金) 12:57:11 

    >>512
    800円。仕事戻るわ!

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2019/06/21(金) 13:00:54 

    来週からパートに出ます。
    3年前までフルで働いていたのに、週5も働けるのか、6時間も働けるのか自信が無いし、ユウウツ。

    +46

    -0

  • 516. 匿名 2019/06/21(金) 13:02:54 

    本当にちっちゃいこと呟いていいですか!
    今日パートが休みで夜婚約者と映画とディナーデートの予定だったんです。
    そしたら昼休みに後輩と一緒にご飯行かない?ってなって、、
    後輩たちは私もぜひって言ってくれてると言うんですが、そりゃそう言うし気使うから私は留守番してると言いました。
    でも本当は前からの予定で楽しみにしてたし私は二人でデートしたかったー!
    小さいですよね、、(^^;
    ちょっとがっかりして誰かに聞いて欲しかった!

    +1

    -15

  • 517. 匿名 2019/06/21(金) 13:07:18 

    >>337
    いえ、いえ、いえ私かも

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2019/06/21(金) 13:13:21 

    >>339
    >>5>>18に・・・他にもこれ以外の内容で
    同一人物の口汚いレスあちこちにあるから、煽られたら駄目よ
    あなたも若いのに、こんなことしかできない人認定されちゃうよ!
    華麗にスルー 🎵

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2019/06/21(金) 13:14:54 

    パートの皆さん、おいくつですか?
    40代以上が多いのかな、、、

    +13

    -8

  • 520. 匿名 2019/06/21(金) 13:22:52 

    4時間のパートを終わりにして子供が帰宅するまでケータイいじってお菓子タイム。幸せや。

    +52

    -0

  • 521. 匿名 2019/06/21(金) 13:23:27 

    >>512
    時給870円。ガソスタセルフで働いてる。
    基本暇だからみんなにヘコヘコするくらいで子供の急用でも休ませてもらえてありがたい。

    +17

    -0

  • 522. 匿名 2019/06/21(金) 13:29:47 

    >>502
    社長なら、もっと優しく教えてくれるよ!
    その新人の記憶力にもよるし、1を聞いて10を知る、という性格にもよるからなんとも言えないけど、結局は新人から遠い立場の人ほど新人が覚えようと覚えまいと、どうでもいいみたいな・・・

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2019/06/21(金) 13:29:52 

    >>519
    44です。子供は中学生。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2019/06/21(金) 13:30:04 

    今日は休み
    のんびりスーパー行ってきたよ

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2019/06/21(金) 13:32:10 

    東京はとうとう987円だっけ?最低賃金

    +17

    -0

  • 526. 匿名 2019/06/21(金) 13:33:03 

    あ、ごめん985円だった

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2019/06/21(金) 13:42:38 

    >>512
    パートは所詮、安時給。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2019/06/21(金) 13:43:25 

    そりゃあお金いただくんだから仕事には責任持たないといけないのはわかってるんですが、主婦で家事の余力を残すために「パートタイマー」なのに、だんだん時間や勤務日が増やされてヘトヘトなんてなんか納得いかない・・

    +30

    -0

  • 529. 匿名 2019/06/21(金) 13:46:50 

    >>516
    そう思うなら婚約者に言えばいいのでは?
    というか、すごく読みづらい文章。文法勉強した方がいいですよ。

    +20

    -1

  • 530. 匿名 2019/06/21(金) 13:54:30 

    どこの職場にもお局いるし絶対的な権力持ってますよね。仕事もちゃんとして仕切るタイプか仕事サボるタイプかにもよるけど付き合いめんどくさいわ~

    最初だけとっつきにくくてきちんとお話等すれば良い人もるけど基本癖強い人が多い気がするわ

    +18

    -1

  • 531. 匿名 2019/06/21(金) 13:55:41 

    パートだと時給安くてはぁ、ってなる
    正社員だと月給だから安心できるけど、その分家事が疎かになる

    +25

    -0

  • 532. 匿名 2019/06/21(金) 14:01:31 

    2日でギブアップしたパート。
    引き継ぎ受けてないのにいきなりワンオペ。
    湿度を記録するために渡されたのは温度計。
    手洗いに石けんが無い。
    業種は伏せときます。
    面接では分からないこともある。

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2019/06/21(金) 14:02:09 

    お金欲しさにパートしているけども
    やりがいをもとめてパートしているキラキラした人もいるんだろうな
    大したことない大人になってしまったなぁ

    +26

    -0

  • 534. 匿名 2019/06/21(金) 14:10:55 

    子供 幼稚園
    パート週3で入ってます!
    そろそろ週4にしようかと考え中
    夜ご飯だれか作ってくれないかなー(笑)

    +33

    -0

  • 535. 匿名 2019/06/21(金) 14:14:59 

    家でのストレス発散しにきて仕事
    くるような、おばさんパートもいるから厄介

    +18

    -0

  • 536. 匿名 2019/06/21(金) 14:16:52 

    今のパート先、これまで務めた中でダントツにヤバイ。会社も主任も本当にヤバ過ぎて引く。お給料も数回遅れてる(経営不振ではなくだらしないだけ)いつか事件でも起こしそう。今月いっぱいで辞める。

    +40

    -0

  • 537. 匿名 2019/06/21(金) 14:18:41 

    既婚子供なし30代です。
    看護師のパートで週3、4で四時間。
    来年は週5だ。きついかもー
    病気もちなこと上司一人にしか言ってないから周りからはなんで楽してるのかと思われてると思います

    +19

    -0

  • 538. 匿名 2019/06/21(金) 14:24:21 

    社保入らない契約なので週3日しか出勤できないんだけど、マックス働いても扶養内より少し余裕があるので、あと月2〜3万だけ稼ぎたい。
    でも逆に微妙な金額すぎてなんの仕事すればいいかわからない…

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2019/06/21(金) 14:25:29 

    >>532工場パートすぐにギブアップしました。すごい暑さの中の作業で死ぬかと思った。体おかしくなりました。

    +20

    -0

  • 540. 匿名 2019/06/21(金) 14:26:29 

    >>534
    週3でも結構大変ですよね!!

    +19

    -1

  • 541. 匿名 2019/06/21(金) 14:33:12 

    正社員じゃなくても
    外に出て働いているのは偉い。
    家事育児と両立していて相当偉い。

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2019/06/21(金) 14:34:51 

    >>530
    相も変わらず、上げてるよーでて結局おとしめる忙しい方ですね。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2019/06/21(金) 14:36:39 

    >>519

    今年45歳になります
    大変ですが、大学生高校生いるからやるしかないですね。

    つい最近になり、足がすごくだるい。
    立ち仕事なんだけど前までは何も感じなかったのに…
    歳かなぁ。

    +22

    -0

  • 544. 匿名 2019/06/21(金) 14:39:25 

    >>534
    私も時給5百円!で募集してます!

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2019/06/21(金) 14:44:21 

    街中の食品パッカー工場。私語厳禁で作業を淡々とやるだけのはずなのに、いつのまにか悪口や陰口になる。不思議だね〜。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2019/06/21(金) 14:45:38 

    >>254
    パートでも異動ってあるんですね!

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2019/06/21(金) 14:46:12 

    パート決まったんだけど、面接直後に「いつから入れますか?」って。
    不安…

    +16

    -1

  • 548. 匿名 2019/06/21(金) 14:56:29 

    >>489
    わたしが今まさにその状況。
    求人サイトもだし、面接のときもこちらの条件すべて飲んでくれたのでこんないい会社ないと思って頑張って働こうと思ってた。
    今入社2ヶ月なんだけど、今更「月20日は出勤しないとダメ」「休んだら別の日に出てきて穴埋めしろ」とか新しいルールを出してきた。
    求人には「子育て中のママさん活躍中!」と書いてあったけど実際はフルタイムのフリーターばかりで短時間勤務の主婦なんかいなかった。
    交渉して週3の4時間にしてもらったけど、シフト作る人に嫌味も言われたし、もう辞めていいかな?

    +42

    -0

  • 549. 匿名 2019/06/21(金) 14:56:38 

    週に30時間はたらいていて、4歳になる双子男子がいます。
    本当に余裕がない日々で、毎日大変だと嘆いていたら
    「でも暇だよね?」
    って、旦那に言われました。
    つい口が滑ったらしいけど、本心ではそう思ってるんだなと悲しい気持ちになったわー
    仕事して家事して育児して。
    結構慌ただしいよ?

    +71

    -0

  • 550. 匿名 2019/06/21(金) 15:03:19 

    >>516
    婚約者なら自分もついてくけどなー
    今後のこと考えて。でも急は悩むね!
    お幸せに!

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/06/21(金) 15:07:02 

    ババア達ほんまにうざい!トップのパートババアは仕事しないくせに偉そう。ぺちゃくちゃ、一日中しゃべってる癖に、マネージャーが来たら私テキパキ仕事してます感を出しやがる。ほんまになんなんあいつ!嫌い

    +45

    -0

  • 552. 匿名 2019/06/21(金) 15:07:45 

    >>549
    ほぼフルだし4歳双子男子でしょ?
    旦那さん馬鹿じゃないの
    何を持って暇だと言ってるんだろうか
    育児参加あんまりしてないんだろうか。

    +56

    -0

  • 553. 匿名 2019/06/21(金) 15:13:58 

    週4日、1日6時間勤務です。
    平日休みの水曜日が1週間で1番好き!
    誰にも邪魔されない至福の一時(*^^*)

    +53

    -0

  • 554. 匿名 2019/06/21(金) 15:18:51 

    >>384
    案外社員はそこまで言わないよね。
    私も前働いてた時に同じようなことフルタイムパートの人に言われたわ。
    パートにそこまでの心構えを求められても・・・

    +15

    -1

  • 555. 匿名 2019/06/21(金) 15:18:55 

    >>5
    どっちで言われても気にしたことなかったからそこまで考えたこともなかった。どっちでもよくない?
    話聞いてれば仕事でわかるし、パートでもわかるし。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2019/06/21(金) 15:20:15 

    >>12
    人間関係大事だよね。私は人は良かったけど仕事が辛くてやめたこともあるダメ人間です。

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2019/06/21(金) 15:20:57 

    >>412
    産休制度ないって、今時違法じゃないかね。

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2019/06/21(金) 15:32:58 

    >>516
    何を言ってるのかわからない

    +24

    -0

  • 559. 匿名 2019/06/21(金) 15:38:38 

    あのお局が、ババアがって書いてる人いくつなんだろ?あなたもババアって思われてそうだけど…。
    パートババアがパートババアに愚痴言ってるコメばかりで笑える。

    +6

    -13

  • 560. 匿名 2019/06/21(金) 15:41:12 

    >>558
    うん。
    わかんない。
    後輩って彼氏の後輩ってこと?
    で彼女さんもぜひ!みたいな
    わかりにくい。

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2019/06/21(金) 15:41:49 

    30代のパートの人って少ないのかな。
    事務系でも飲食・スーパーでも40代で若い方で、50代がメインの感じ。

    子ありの友人、ほとんど社員だからすっごく焦る‥

    +27

    -0

  • 562. 匿名 2019/06/21(金) 15:52:05 

    >>497
    私も税務署パート。
    職員さんの当たり外れが激しくて人事異動の季節はドキドキ。
    もうすぐで内示ですね。

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2019/06/21(金) 15:53:10 

    >>8
    私もそれが苦痛で、子供の急病で変わりが頼めないレベルだったので、旦那が帰ってから飲食夜勤務にしました。
    とにかく学生可愛くて快適です!

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2019/06/21(金) 15:56:12 

    >>561 分かります。私の周りの同世代は正社員や派遣で産休、育休跨いで復帰が多いイメージです。私はやむを得ず会社を辞めたので暫くパートで行きます。

    +19

    -0

  • 565. 匿名 2019/06/21(金) 16:03:55 

    ビジホの清掃パートしてます。5時間内に最低1人で14部屋仕上げます。めちゃくちゃキツイですが、キッチリ時間内に終わった時の達成感がハンパ無いです(笑)
    人間関係なんざ無い、皆んな精一杯頑張ってるから
    、仕事中あっても、言葉が出ないくらい
    息も上がってるから、アイコンタクトのみ(笑)

    楽しいです!オマケにダイエットに最適!

    +58

    -0

  • 566. 匿名 2019/06/21(金) 16:18:28 

    どんどん仕事増やされるのに時給があがらない。
    毎年少しずつでいいからあげて欲しい。

    +29

    -0

  • 567. 匿名 2019/06/21(金) 16:19:11 

    >>519
    口が裂けても言えません!が、ここで叩かれてる年代です。
    はっきりと知られたら叩かれるどころじゃない!
    誰かさんに噛み殺されてしまう!

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2019/06/21(金) 16:19:49 

    >>158 大丈夫?
    つらくて泣いちゃうほどひどいことするなんて😢ひどいわ

    +28

    -0

  • 569. 匿名 2019/06/21(金) 16:20:53 

    来週から週2、3のパート始めます。9時5時、時給1050円!がんばるぞー!

    +45

    -0

  • 570. 匿名 2019/06/21(金) 16:21:40 

    今年入園したので週3ではじめました。
    たち仕事なのですごく疲れる!
    でも収入があるのは嬉しいです。
    40代なのもあるけど、体力がなかなか回復しないのが悩みです。

    +28

    -0

  • 571. 匿名 2019/06/21(金) 16:29:46 

    私は一応専門職っつー事で1020円。

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2019/06/21(金) 16:37:33 

    あータイムリーなトピです、愚痴らせてください~
    仕事始まって3日目やっとおわり、こどもが熱でるかもこわいし職場雰囲気もつかめずこわい
    とりあえず気をつかいまくってて辛い😭
    はじめはこんなもんだよねーと思いながらやっぱきつい
    いい人ばかりだけど今にいろいろでてくるよねいろんな事情が…
    早く全てに慣れたいですー、、、

    +33

    -1

  • 573. 匿名 2019/06/21(金) 16:42:03 

    >>558多分、婚約者って言ってみたかったんじゃない?

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/06/21(金) 16:43:28 

    仕事内容、日数は問題ないけど土日どっちか入らなきゃいけない。
    月1土日両方休みの日があるけど、2回に増やしたいな

    +7

    -1

  • 575. 匿名 2019/06/21(金) 16:44:10 

    ランクあがって時給上がったら短時間になる計画
    ズルいかな?

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2019/06/21(金) 16:54:04 

    皆さん、お疲れ様です!
    私は月〜金出勤で、1日4時間程ですが力仕事も多いので疲れます…ちなみに38歳。金曜は特にクタクタ〜。お惣菜でご飯にしたい。

    パートは共働きとは言わない云々とあったけど、仕事だけしてる旦那はいいよなーと思う。
    朝もギリギリまで寝てるし、仕事終わればご飯食べてゲームやらテレビやら…何より子どもの世話しなくていいのはかなり負担が軽いよ。
    フルタイムお仕事されてる方、心から尊敬します。

    +55

    -2

  • 577. 匿名 2019/06/21(金) 16:54:22 

    >>553
    平日1日は休み欲しいよね…

    +14

    -1

  • 578. 匿名 2019/06/21(金) 17:00:25 

    役職付いて2年目の30代の男の上司がマジでめんどくさい
    俺つえーみたいな厨二病ぽい
    人を従わせたい、俺は上司だからって『この仕事はしねぇ!』って発言しちゃったし
    周りはドン引きしてるのにも気づいてないんだよね
    厨二病はどうやったら治るんだろ?

    +14

    -0

  • 579. 匿名 2019/06/21(金) 17:01:28 

    辞めたくてたまらない
    どのタイミングで話そうか
    同僚にはどう言おうか
    後腐れなくやめる方法がみつからない

    +12

    -1

  • 580. 匿名 2019/06/21(金) 17:04:58 

    やる気のない社員のフォローは疲れる
    退職しなよ

    +6

    -2

  • 581. 匿名 2019/06/21(金) 17:06:02 

    月曜日から初出勤なんだけどやっていけるのか不安だし緊張する…

    +25

    -0

  • 582. 匿名 2019/06/21(金) 17:08:35 

    売り場担当なのに、人手不足だからとレジも覚えてだって。レジほんといや。
    レジのフォローはレジと社員でやるべきだろう!って言いたい…なんで私だけ?不公平すぎん?

    +7

    -2

  • 583. 匿名 2019/06/21(金) 17:09:07 

    今週もお疲れ様でした。
    今日はいつもより1時間長く働いてきました。
    帰りにスーパーでコーヒーロールケーキを買い、2切れほど食べたんですが元気でますね。残りは明日旦那とお茶タイムに食べようと思います😊

    +26

    -0

  • 584. 匿名 2019/06/21(金) 17:09:18 

    直行直帰だから時間拘束が甘い。
    今のところさっさと終わらせて帰宅。昼寝。
    すいませ〜ん。

    +9

    -1

  • 585. 匿名 2019/06/21(金) 17:11:34 

    >>567
    ごめん、なんか笑ってしまった
    余計にきになる

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2019/06/21(金) 17:12:49 

    >>561
    30代、子なしで扶養内事務パートです。
    うちも40代が多いなあ。

    +22

    -0

  • 587. 匿名 2019/06/21(金) 17:14:19 

    >>158
    よちよち

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2019/06/21(金) 17:15:53 

    足腰痛い(+。+)

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2019/06/21(金) 17:18:27 

    >>20
    私は焼きそば 週イチでw

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2019/06/21(金) 17:19:46 

    今月末にボーナスが出る
    二万円位だから家族で外食して
    夏服でも買うかな

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2019/06/21(金) 17:24:05 

    幼稚園と小学生いて5時間パートにでています。月8万くらいの稼ぎ。ちなみに介護で時給900円。毎日バタバタのクタクタなのに旦那からママは楽でいいよね~と言われて辛いです。かと言って辞めると毎月余裕なくなるし。。ほんと辛い。家事子育てパート。正社員で働くママほんとうに尊敬します

    +47

    -1

  • 592. 匿名 2019/06/21(金) 17:24:10 

    先月から仕事始めて合計8日ほど休んでいます。子供が2人居て行事、体調不良やらで。なかなか子連れは厳しいですな(T-T)

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2019/06/21(金) 17:24:32 

    >>551

    わかる。
    最年長組、ずーっと喋ってるもん
    仕事よりもしゃべりに来てるからね絶対
    たまにキレそうになるわ!

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2019/06/21(金) 17:24:52 

    パートの定年も65歳
    私はあと25年先になる
    気が遠くなる
    きっとそれまでにまた定年が遅くなるよね

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2019/06/21(金) 17:26:45 

    わたし専業主婦だけど、旦那が絶対にパートさせてくれないからツラいです。そのくせお金は自由に使わせてくれないし。
    せめて月三万でも自分で稼ぎたいんだけどな。自由に働ける皆さんが羨ましいです。

    +21

    -1

  • 596. 匿名 2019/06/21(金) 17:27:12 

    飲食パートです。
    なんとおばさん(アラフォー)私だけ!
    以前のところでお局様や意地悪な人に遭遇したので、反面教師で頑張ってます。
    機嫌や気分で仕事はしないし、かといって手抜きもしない。
    帰ったらガタガタですが…。
    みなさま、お仕事お疲れさまです。

    +27

    -0

  • 597. 匿名 2019/06/21(金) 17:32:04 

    >>595
    そういう旦那さんてなんでなんだろうね?

    +14

    -0

  • 598. 匿名 2019/06/21(金) 17:33:25 

    >>578
    前の職場の店長が厨ニな人でした
    1年半勤めたけど、付き合っていくのに疲れて辞めました!

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2019/06/21(金) 17:33:41 

    部屋着かフォーマルしかなくて、
    通勤服そろえた。
    最低限しか買ってないけど、
    最初の一年間はパート代まるまるは
    残らなかったです。

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2019/06/21(金) 17:34:23 

    >>592
    私もパートを始めて1週間でさっそく風邪で保育園をお休みしました。急なお休みも承知で2歳、0歳の子持ちを採用してくれた職場には感謝しかありません。
    迷惑かけずに働きたい気持ちと、すっかり元気が戻るまで子どもの側にいてあげられない申し訳なさで気持ちが沈みます。
    働き始めると色んな事を犠牲にしないといけませんよね。

    +21

    -0

  • 601. 匿名 2019/06/21(金) 17:34:46 

    >>585
    多分60代以上だよ

    +1

    -1

  • 602. 匿名 2019/06/21(金) 17:40:25 

    >>595
    うちもだよ
    妻のお小遣いは無しで家計から余った分と言われるんだけど月に2000円くらいしか余らないから親にお金もらってるし、服が買えなくて保護者会に行けなかったりする
    旦那は自分の給料は自分が好きなように使う、って突然バイク買ってきたりする、当然家にも最低限しか入れないし足りなくなったら理由を言って納得しないと追加でくれない

    うちの旦那は家のことを絶対に一つもしたくないからなんだけどね
    現金その日払いの仕事とかならバレないかな?とこっそりハロワに見に行ってる
    駐車場の見張りとか工事現場の交通整理とかかな

    +14

    -6

  • 603. 匿名 2019/06/21(金) 17:41:32 

    パートは楽でいいよなって言う旦那。
    私は一番早く起きて一番遅く寝てるのに。
    仕事から帰ってきたら座ってゲームして
    酒飲んでるやつに言われたくない。
    私なんて仕事から帰ってきて子供達寝た後も
    休憩なんてしてる暇ないのに。

    +75

    -1

  • 604. 匿名 2019/06/21(金) 17:42:13 

    すごい睡眠不足でパートに行ったら、ミスを連発して全く業務がはかどらなかった。給料泥棒だわ。
    上の子の夜泣きと下の子の授乳があって睡眠の質も悪い。でも改善策が思いつかない。睡眠不足でも集中できる方法ってないだろうか。

    +35

    -0

  • 605. 匿名 2019/06/21(金) 17:46:02 

    辞めたい。
    上司が露骨に私を嫌う。
    居場所がない。

    +53

    -0

  • 606. 匿名 2019/06/21(金) 17:46:10 

    引越しの都合で車通勤にしたい言ったら駐車場用意してくれた。
    子が熱出ても休ませてくれて労りのメールくれる。
    急な用事が入ると勤務時間短くしてくれる。
    無理矢理シフト入ったりして14連勤とかあったし園の延長料金払って仕事時間延ばしたりしてるけど全然苦にならない楽しい!

    +24

    -0

  • 607. 匿名 2019/06/21(金) 17:53:54 

    体調悪くて昨日と今日休んでる
    40度の発熱なんて初めてなんだけど

    ストレス性なのかも

    +22

    -0

  • 608. 匿名 2019/06/21(金) 17:54:11 

    給料日まであと少し!
    基本は食費で消えていくけど待ち遠しいよ

    +19

    -0

  • 609. 匿名 2019/06/21(金) 17:55:13 

    家計的に扶養抜けてフルタイムで働くべきなのは分かってるんだけど、週4日5時間勤務の今でもヘトヘトで家事も適当になっているのに 扶養を抜ける勇気がない。フルタイムの方本当尊敬します。

    +60

    -0

  • 610. 匿名 2019/06/21(金) 17:58:25 

    市の基準の最低時給ですが、
    好きな接客の仕事をしています。
    3月の時点で、5月からお客様に自分が売り上げた分、歩合でお給料に入れるねと言われていましたが
    いまだに入らず…その話すらもう出てこない…

    ちょっと…いやかなり…モヤモヤしています

    勇気を出して言ってみようかな

    +18

    -0

  • 611. 匿名 2019/06/21(金) 18:03:16 

    上の子が幼稚園児や小学生で下の子が未就園児の方で、ワタミの宅食のまごごろスタッフで働いている方はいらっしゃいますか?
    実際の経験談を教えてもらいたいです!

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2019/06/21(金) 18:03:40 

    >>585
    しりたい方は個人的にどーぞ!
    電話番号は 0×××3××××2 です!

    +0

    -8

  • 613. 匿名 2019/06/21(金) 18:04:48 

    あんたの稼ぎが少ないから、本当はもっと稼ぎたいのよ。でも家事育児してだと、クタクタなのよ。少しは労れ!

    +20

    -0

  • 614. 匿名 2019/06/21(金) 18:08:26 

    若くて専業主婦もざらにいるのに自己主張激しすぎ

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2019/06/21(金) 18:12:40 

    >>551
    うちのパート先かと思ったわ。
    時短パートのオープニングスタッフで入った時期も大して変わらないのに、社員より年齢が上なのをいいことに偉そうに指示出して、仕事もせずウロウロ。休憩の時間までそのおばさんが口出ししてる。

    社員もそのおばさんが強いからなのかヘコヘコしてるしバカみたいだよほんと。

    天罰が下ればいいのにと思ってる(笑)

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2019/06/21(金) 18:14:38 

    パートなのに、社員が午後から来るまで、全責任を負わされている…。

    +29

    -0

  • 617. 匿名 2019/06/21(金) 18:15:59 

    >>615
    藁人形を作ることを、お奨めします。

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2019/06/21(金) 18:18:30 

    子供が中学に上がったのを機に週3、4.5時間の飲食店パートから週5、6時間の事務パートに転職。
    転職して気づいたけど、接客業は大変だけど毎日刺激的だったなぁって。
    事務職も事務職の大変さがあるけど、毎日が単調でちょっと退屈。

    +24

    -0

  • 619. 匿名 2019/06/21(金) 18:22:20 

    パート後にワイドショーや録画したドラマ見ながらごはん食べるのが幸せ~(*^^*)
    もう子供たちも大学生で塾の送迎もないからたまにビール飲んだり(笑)

    +24

    -0

  • 620. 匿名 2019/06/21(金) 18:24:09 

    障害者雇用枠を増やして欲しい

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2019/06/21(金) 18:25:09 

    休日に社員から電話来るの本当にやめてほしい。休んだ気にならない。

    +20

    -0

  • 622. 匿名 2019/06/21(金) 18:25:23 

    働くより家庭優先でと休みもとりやすいパート先です。
    でも、最近時短勤務パートが増えて不定期に勤務しているせいで、週4で出勤してるパートに皺寄せがきていることにイライラしています。
    会社ももう少し考えて雇ってくれ❗

    +9

    -2

  • 623. 匿名 2019/06/21(金) 18:27:08 

    奥さんに楽でいいねなんていう旦那本当ひどい。
    仕事に家事に育児にあんたの世話までしてやってんだ。感謝しやがれ!

    +34

    -1

  • 624. 匿名 2019/06/21(金) 18:27:28 

    >>29
    昨日、年金暮らしの父親が急に
    「揖保乃糸買う」とか言い出したから
    「高いから辞めとけ」と止めるも、一人で入ってったスーパー(私は車待機)で揖保乃糸買って来た

    聞けば198円ぐらいに値下げしてるらしー

    パート奥さん話にまるで無関係だった
    いや、夏場のそうめんの価格は大事よね!

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2019/06/21(金) 18:27:46 

    土日休みだけど、6、7時間の勤務であとちょっとで正社員と変わらないのにパートが下に見られる意味がわからない。
    パート主婦の仕事で会社が成り立っているのに…

    +13

    -3

  • 626. 匿名 2019/06/21(金) 18:27:51 

    わたしの職場も超自己中ババアがいて大変だったけど2月にクビになって代わりに入って来た人がとてもいい人で今は仕事に行くのがとても楽しい日々です
    補充が入るまで休みがなかなかとれなくて大変だったけど頑張って乗りきってほんとに良かったです

    +29

    -0

  • 627. 匿名 2019/06/21(金) 18:32:27 

    今トピに気づきました。
    出遅れてしまいました。
    スーパーでパートしてます。
    2年半くらいになるのですが、私の担当売り場では一番下っ端です。
    新人さんがやることだからねー、と言ってくだらない雑用もたくさん押し付けられています。
    でも、子供の学校の都合などは、めちゃくちゃ融通が利くし、みなさん仲良くしてくれます。子供さんにってお菓子をくれたりもします。
    ただ、自分がすればいいのにってくらい小さな用事をいくつもさせられることが不満です。
    贅沢ですかね。

    +22

    -1

  • 628. 匿名 2019/06/21(金) 18:35:09 

    >>625
    正社員で働いてる時に偶然派遣で同級生が来て、似たようなこと言われた
    「派遣と同じ仕事してんのになんで正社員て上からなの?うちら派遣がいないと会社が回らないのに」と
    返答に困ったけど、当時氷河期で採用されるために四次審査まで勝ち抜いたし、派遣さんのミスその他も責任はこっちで代わりに怒られてたし自分の人事評価に影響したりしてて、でも言えないし
    「そうだよね〜」と同意だけした…

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2019/06/21(金) 18:35:44 

    ファーウェイよりGoogleの方がよっぽど恐ろしいだろ
    YahooがGoogleの検索結果を利用するようになった結果Googleのシェアは9割弱
    都合の良い検索結果でユーザーを洗脳して商品の購入から思考まで操り
    そのうち政治利用されてアメリカの大統領選挙もGoogleの顔色伺うようになる
    トランプも目先の金に目がくらみ灯台下暗し
    日本は大丈夫か?

    +2

    -5

  • 630. 匿名 2019/06/21(金) 18:35:50 

    >>607
    40度は辛い…
    病院には行ったかな?
    出来るだけ水分とって、安静にね…。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2019/06/21(金) 18:44:23 

    10時から16時まで週4の事務パートですが
    帰宅後はバタン。
    動けない。

    けど、収入を得るって嬉しい

    本当は子供が大学卒業くらいまでで
    辞めようと思っていたけど

    ほら 2000万貯めなきゃないから
    70歳までがんばろうかな。
    (70歳まで雇用してくれる会社らしい)

    +25

    -0

  • 632. 匿名 2019/06/21(金) 18:45:35 

    またパートトピたったのね。パートってそんなに暇なわけ?
    私が知らないだけで『正社員主婦の雑談トピ』あるのかな。

    +2

    -22

  • 633. 匿名 2019/06/21(金) 18:47:45 

    >>605
    速攻で転職活動しなはれ!

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2019/06/21(金) 18:49:37 

    結婚してから派遣のパート保育士してます!
    一日5時間週4で時給は地方では高めの1200円。
    毎日体は疲れるけど、人間関係は嫌なこと何もなく、子ども達から癒しももらえて、補助的なことしかしていないので責任も軽く機嫌よく働いてます。
    でも正規職員の先生は本当に大変そうで、みんな辞めたいって言ってます。
    私も若い頃に正規の保育士してたけど、サービス勤務が月80時間以上で毎日持ち帰りの仕事もあって、月収交通費込みで16万台。これでも大卒で短大卒の子より1万多くもらってたし、保育士はほんとブラックすぎる、もっと給料上げてあげてほしい。

    +16

    -0

  • 635. 匿名 2019/06/21(金) 18:56:46 

    近所に保育士資格無くても可で、保育補助の募集出てる
    育児の経験多少は活かせるし、子供に接するの好きだし考えてるんだけど、資格ないとただの雑用かな?
    曜日や時間帯もいいな〜と

    +16

    -1

  • 636. 匿名 2019/06/21(金) 19:04:02 

    >>632
    立てなさいな

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2019/06/21(金) 19:04:38 

    介護職で時給1400円です。週4で4時間。
    共働きしてたけど、帰宅が遅くなってからの家事、夕食作りなど大変で主人も忙しくお互いイライラしてました。
    給料は下がったけど、穏やかに暮らせるようになったので、パートになってよかったです。

    +13

    -1

  • 638. 匿名 2019/06/21(金) 19:07:54 

    パートしながらで育児家事を1人でやるより、一人暮らし正社員の方が楽だと気付いちゃうと離婚を考えちゃうよね
    とくに旦那がモラハラ気質だと

    +14

    -0

  • 639. 匿名 2019/06/21(金) 19:09:50 

    >>632
    あなたもコメントしてる暇あるじゃない。
    そしてトピずれ

    +10

    -3

  • 640. 匿名 2019/06/21(金) 19:10:30 

    >>552
    549です。ありがとうございます。
    育児は比較的協力的だと思われます(普通がわからないですが)
    平日は帰りが遅いので寝かし付けまで基本私ですが…
    双子が0歳の時は夜中は一緒に起きておんぶしたり、共に戦ってきた戦友のように感じていたのに。
    私は旦那のことを暇してるなんて思わないし感謝の気持ちでいっぱいなのに。
    家事できて当たり前、育児できて当たり前、仕事できて当たり前。
    キャパオーバーだっつーの。
    すみません、愚痴りました。

    +20

    -0

  • 641. 匿名 2019/06/21(金) 19:14:40 

    うちのパート先、猫がいるよ〜

    +13

    -0

  • 642. 匿名 2019/06/21(金) 19:16:05 

    >>641
    いいなあ
    癒しになりそう

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2019/06/21(金) 19:18:26 

    今日旦那にボーナスの小遣いを下ろしてきました。私もボーナス欲しいなあ。もう5年くらいもらってない。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2019/06/21(金) 19:36:16 

    >>618
    私も下の子が中学生になったので、7月から5時間の事務パートにかわります。今は社員食堂で4時間働いてます。
    社員食堂のパートも楽しいんだけど、屈んで立ちあがる作業を200回くらい繰り返し膝が痛いし、忙しすぎて身体がヘロヘロになり、この仕事をあと10年20年続ける自信がないので、少しでも若いうちに‼︎と思い転職します。

    事務パートは以前少しだけやった事あるけど、ほぼ未経験なので不安ですが長く続けれたらいいな、と思ってます。

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2019/06/21(金) 19:40:00 

    >>634
    独身の頃保育士してました。保育補助の先生も保育士と変わらない仕事してましたよ。クラスに入って主に担任のサポートやなかなか輪に入れない子の補助など。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2019/06/21(金) 19:45:57 

    職場の人間関係最悪過ぎ、上司は自分のこと棚に上げて注意してくるで本当に憂鬱。仕事休みの日に今日出勤は?とか連絡してくるシフトの管理もできないバカ。都合よくコキ使われるのに嫌気さしてきて今資格の勉強やってる。いつか絶対辞めてやるからな!!!

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2019/06/21(金) 20:01:57 

    歯科医院でパート3年目の歯科衛生士
    とにかく院長のパワハラ酷くて辞めたい
    ここ最近ヒステリックさに拍車がかかって私にストレスぶつけてくるの本当いやだ!
    あなたが辛い状況なのは分かるけどそれをこっちに当たり散らして一体どうしたいんだろう?
    そりゃ万年求人出しても誰もこないわ…
    いつ辞めるって言おうかな

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2019/06/21(金) 20:04:47 

    パート事務7時間してます。
    20代の女性社員が経験不足なので仕方ないけど仕事で、え?って思う時がある。でも私はパートだし、嫌われるとか面倒なのでほぼ注意もしないし教えるとかしない。調子に乗られて最近ちょっとイライラする。転職考えようかな〜もう少し短時間がいい。

    +12

    -0

  • 649. 匿名 2019/06/21(金) 20:10:34 

    お昼休み一緒にいるメンバーで飲み会やろうって社員さんがいる。
    うちは実家遠いし子供小さいしでパートなのにそんなの負担だよ…その方は自分の実家の横に住んで子供も大きいし実家にいつも行ってるらしいからいいけどさ〜

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2019/06/21(金) 20:21:08 

    飲食店で働いていた時は忙しいし、クタクタになるしで事務に転職。今度は暇すぎて辛かった(笑) 結局また飲食店へ。あっという間に時間すぎるし、いろいろと優先順位考えながら動くのが楽しい(^-^)

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2019/06/21(金) 20:23:26 

    >>648
    パートだと難しいよね。私は明らかな間違いは指摘してる。「ここはこうだったよ」となるべく優しく言うけど「あのババァうぜー」とか言われてそう(笑)

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2019/06/21(金) 20:26:04 

    >>627
    なんか分かるゎぁ。新人だからできること限られてるけど私なんて1人でトイレ掃除させられてるよ(笑) しかも上がる10分前とかに「フロアの掃除とトイレ掃除とゴミ出しお願いね〜」と簡単に言われる。もちろん10分で終わるわけなく、終わらない分は正社員がやるんだけどさ。あんたらの仕事やろがい!と思うよ(笑)

    +19

    -0

  • 653. 匿名 2019/06/21(金) 20:27:00 

    >>621
    シフト制なの?その電話って、あなたの休日に出勤日の人が急に休んだから、その人の代わりに出勤してくれという電話? それなら私もクレーマーが来るのと同じくらい、その電話がきやしないかと毎日ヒヤヒヤしながら過ごしてますよ〰 せっかくの休日なのに休んでる気がしないですよね。
    釣った魚に餌はやりません
    シフト変更も会社の胸先3寸です。
    多かれすくなかれシフト制の職場は似たりよったりです。
    これからシフト制で働こうと考えている人は、そういう事も知った上で応募したほうが良いと思います。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2019/06/21(金) 20:31:13 

    >>629
    なんか、よく分からない

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2019/06/21(金) 20:34:51 

    >>654
    ほっといていいよ
    ファーウェイが危険なことには変わりない

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2019/06/21(金) 20:39:38 

    >>606
    14勤?4勤じゃなくて‥労働基準法からすると、どうなのかねえ?

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2019/06/21(金) 20:44:04 

    >>604
    コーヒーとか濃いお茶とかカフェインの入った飲み物を、仕事直前に飲めばどうかな?

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2019/06/21(金) 20:56:54 

    >>651
    わかります〜うるさいおばさんて言われそうで勇気ないってのもあります!立場的にも難しいですよね。でも気になって仕方ないから昨日すごくやんわり言ったら苦笑いされたよ…

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2019/06/21(金) 21:01:08 

    >>655
    えっ!何で、そんなに言い方するの?
    私には難しくて、何度読んでも何を言いたいのか分からないから、
    Γよく分からない」とだけコメントしただけで、批判をしたわけではないよ!

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2019/06/21(金) 21:02:42 

    週3〜4で夕方までのパートです。
    いまは子供が幼稚園で延長保育あるけど小学生になったらどうしょうか悩ましいです。

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2019/06/21(金) 21:07:22 

    >>655
    えっ?びっくり
    なんで、そんな言い方するの?
    私には、あなたの文の内容がむずかしくて何度読んでもわからないから
    ┌よく、分からない」とだけコメントしただけで、批判をしたわけではないよ、

    +0

    -2

  • 662. 匿名 2019/06/21(金) 21:10:32 

    >>659
    反映されるのが遅かったので、反映されてないと思って同じの2つ送ってしまいました!

    +1

    -2

  • 663. 匿名 2019/06/21(金) 21:11:06 

    >>659
    そっか
    うーん、ファーウェイは中国共産党とつながってるから怖いんだよって詳しく説明したいけどトピずれだからあとは調べてね

    +4

    -2

  • 664. 匿名 2019/06/21(金) 21:11:21 

    以前勤めてたパート先できつくて嫌なお局様がいたんだけど辞めるのも悔しいから4年働いた。でもこちらがいくらスキルを磨こうが彼女のまわりへの態度が変わるわけでもなく。パートだし変に我慢して働くのもなって2週間前に告げていきなり辞めたわ。今は男性社員のみ事務のオープニングでパートはじめたけど変な気とか機嫌とか伺わなくていいから本当楽。あんな我慢しないでさっさと辞めたら良かったよ、、

    +21

    -0

  • 665. 匿名 2019/06/21(金) 21:16:13 

    入って3日、4日で一通り教えて
    明日から一人でやってね!ってなかなかだよな。
    簡単ならいいけど やる事多すぎて
    頭に入って行かないんだよ。
    教えてくれる人も 無理だと分かってるんだろうから
    仕方ないけどさ…

    +27

    -0

  • 666. 匿名 2019/06/21(金) 21:23:47 

    パートはパートでしかないってことだよね〜

    +10

    -1

  • 667. 匿名 2019/06/21(金) 21:24:10 

    >>658
    皆さん、ゆとり世代の新人さんへの指導苦労されてますね。
    よくわかります。お疲れ様です。
    でも、まだ、新人さんのモンペが乗り込んでこないだけ、いいと思って我慢するしかないですね。
    以前、テレビでゆとり世代の新卒の指導に四苦八苦されてるドキュメント番組がありました。しかもモンペ対策も‥小学校か?と思いました。
    時代が変わりすぎですね。

    +3

    -3

  • 668. 匿名 2019/06/21(金) 21:58:04 

    フルタイムで7.5時間勤務で時給930円。扶養は外れてるけど手取り損と言われる年収帯になりそう。融通はきくし仕事内容も嫌いじゃないから、なるべく続けたいけど馬鹿な働き方、やめたほうがいいのかもと時々思う。

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2019/06/21(金) 21:59:43 

    >>118 長過ぎ。

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2019/06/21(金) 22:30:17 

    >>663
    興味ないです。すみません。

    +2

    -3

  • 671. 匿名 2019/06/21(金) 22:52:10 

    >>667
    はぁ〜モンペ対策って学校じゃないのにそんなことできないですよね!
    ゆとり世代とか言いたくないから世代間ギャップかと思ってたけど、噛み合わないのはそれも理由かもですね。たいして怒られたことないんだろうなって思います。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2019/06/21(金) 22:54:05 

    >>666
    でもそれ、良く取れば楽ですよ。責任少ないし〜与えられた仕事をこなせばいいし。

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2019/06/21(金) 23:04:31 

    みんな新卒の時、そんな完璧だったんか?
    ゆとりが~とか、新人の指導が~とか‥ガルちゃんだから書いてるんだろうけど、リアルで言ってたら、バイトリーダー(笑)みたいだよ
    パート主婦の雑談トピ👩‍💻

    +7

    -2

  • 674. 匿名 2019/06/21(金) 23:14:50 

    >>237
    時給900円なので、扶養内で週4日、10時~16時で働いています。
    年少から保育料無料になるなら、130万以内にしようかな‥と思います。

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:07 

    みんなで食べるお昼が憂鬱·····。ひとり車で食べるのもおかしいし。休憩中くらい気楽にひとりになりたいなぁ·····

    +27

    -0

  • 676. 匿名 2019/06/21(金) 23:33:51 

    >>639
    だって有給だもーん

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2019/06/21(金) 23:33:51 

    >>632
    仕方ないよ〜、ほんと暇なんだから…
    4〜5時間の労働で疲れた言って、ここで愚痴書いてる人ばかり〜

    +5

    -5

  • 678. 匿名 2019/06/21(金) 23:54:37 

    >>600
    毎日お疲れさまです。
    ウチの母が言ってました。
    子どもの病気は仕方ない。キツい時は側にいてあげて。
    子育てが落ち着いたら、困った人を助けたらいい。
    今の気持ちを忘れないように。と。
    私もまだ二才児がいるので迷惑をかけてばかりですが、今の自分のように思う、パートさんの為に動けるようになりたいと思います。

    +14

    -0

  • 679. 匿名 2019/06/22(土) 01:29:04 

    >>671
    そのテレビ番組だけでなく雑誌でも、ゆとり世代を指導するにあたって、腫れ物に触る様な注意点が事細かに書いてあるのがあって、馬鹿らしくてやってられないと思いました。

    当時の文部省に中曽根首相と政財界が入り込んで、3%のエリートと後は政財界の言うことに黙って従うその他 大勢の労働者を作ろうという魂胆の元で、ゆとり教育の指導要綱が出来上がって馬鹿の大量生産だと一部の批判はあったものの封じ込められて、その、つけが今になって噴き出しているんだと思います。
    ゆとり世代もゆとり教育の犠牲者でもあると言えるし、先の見えない難しい問題ですね。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2019/06/22(土) 01:57:37 

    小学校に上がってからの働き方迷う!特に夏休み。留守番って何歳からできるんだろうか…みんなどうやって乗り越えてきたのかな?

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2019/06/22(土) 02:49:36 

    >>680
    夜遅くにすみません😣💦⤵
    世に言う、小1問題ですよね。
    学童保育がありますよ。
    地域によって違うかもしれませんが
    夏休みは朝8時頃だったかな?~18時まで預かってくれますよ。

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2019/06/22(土) 02:57:08 

    >>681
    追伸
    小学校の入学説明会の時に説明があると思います。 学校に併設されている所もあれば、公民館などを借りてる所も様々です。今は、いろいろな制度があるから上手く活用するといいですね。
    陰ながら応援しています。

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2019/06/22(土) 05:13:04 

    >>680
    >>681です。再三すみません。
    ゆとり問題が頭の中にあって、
    つい、Γ小1問題」と書いてしまいましたが、
    Γ小1の壁」でしたね。乗り越えられますように願っています。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2019/06/22(土) 06:27:05 

    >>673
    ここで愚痴として書いてるだけでリアルに言うわけないじゃん。パートだからそれ以上のことはしないけどモヤモヤしてるよって話!実際はニコニコしてやりすごしてるだけだよ。

    +4

    -1

  • 685. 匿名 2019/06/22(土) 06:45:11 

    >>660
    学校内に、学童?みたいなのはないですか??
    なければ、民間の学童かな

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2019/06/22(土) 06:55:15 

    >>625責任の重さが違うんだよ

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2019/06/22(土) 07:07:29 

    >>680
    うちの小学校は夏休みだけ学童に入る事もできます。
    うちはその予定です。
    拳銃を奪って逃走、刃物持って逃走、など物騒な事件が多いですし、やはり一人で留守番させるのは怖いです。

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2019/06/22(土) 07:11:16 

    パート先にいる社員さんで、年下の方もいらっしゃると思いますが。
    皆さん敬語使ってますか?

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2019/06/22(土) 07:28:46 

    680です。コメントくれた方ありがとうございます!学童はもちろん入れる予定ですが、3年、4年生になったら子どもが行きたがらなくなるとかよく聞くので、どちらかというと小4の壁で悩んでました。周りの小学生持ちのママさんにも聞いたりして今から備えておきます!ありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2019/06/22(土) 07:44:31 

    10時〜14時の週4勤務。
    サービス業内の事務、電話応対、雑務。
    なるべく土日どちらかの出勤。(絶対ではない)
    年末年始、GWは特別手当支給。

    子育て落ち着いて40代から社会復帰して、
    今2年続いてます。
    最初は頭も体も動かなくて焦りました。
    謙虚、日々勉強の気持ちを忘れずに
    頑張っています。
    健康第一で、できれば定年まで…長く続けたい。
    40代が多いのですが、みなさん本当にお若いし、
    パートでも仕事に誇りを持っておられ、
    刺激を受けてます。
    私もいつも若々しくいられるよう努力したいです。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2019/06/22(土) 07:55:29 

    >>687
    >>681です。
    学童、夏休みだけという所もあるんですね。高学年になれば、帰宅時間も5時過ぎるでしょうけど、低学年まして小学一年生は放課後は、どうしているのですか?こちらは民間の学童が無いですが、民間の学童に預けるんですか?

    うちのほうは、今のところ3年生までは
    放課後も6時まで預かります。
    と、ここで10年ほど前の遠ーい記憶が甦ってきました!
    東京か何処かの民間の学童の事をテレビでやってて、学童側でタクシーを使って子ども一人一人の送迎をしていて学童も進学塾並の内容で、はあー!都会はやることがあー! と、ただただ驚くばかりでした!

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2019/06/22(土) 07:58:36 

    >>507

    パートで育休取るなら辞めてほしい!
    と、一緒に働いてる人たちは思ってるよ

    +3

    -4

  • 693. 匿名 2019/06/22(土) 08:25:00 

    >>687
    ここ、数年で物騒な事件が頻発してますね。 私も孫の(歳を想像しないでくださいね!)親がダブルワークしてて、一旦帰宅はしても、また夕食後に出勤する日もあり、いくら高学年とはいえ夜、子どもだけで置いておくのは不安です。が、私も一応、仕事も家事もあり孫の事まで、そうそう手がまわらず不安だけがつのっています。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2019/06/22(土) 08:44:37 

    >>691さん

    >>687です

    小1と保育園の子供がいます。
    普段は9時14時の勤務なので、学童には預けず家で子供の帰りを待ってます。
    夏休み期間だけ預ける予定ですが、保険料、教材費などの諸経費は年額なので1年間預けるのと変わりません。
    ちょっとモヤッとしますけどね。
    小学校の間はこの勤務体制で行くつもりなので、あまり参考にならなくて申し訳ないです。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2019/06/22(土) 08:51:36 

    >>693さん

    >>687です

    夜に子供だけって、それは心配ですね。
    ファミサポさんとかも日中だけですもんね。
    戸締りをしっかりするとか、キッズケータイを持たせるくらいしか対策が思いつかないですが。(;_;)

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2019/06/22(土) 09:14:36 

    古株パートおばさんが すごくキツい人で
    自分で「今までに何人もパートを辞めさせた。」って嬉しそうに話してた。
    人のミスは許せないみたいだけど 自分がミスした時は 言い訳ばっかり。

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2019/06/22(土) 09:20:33 

    >>695
    ありがとうございます。
    高学年の上に中学、高校といるので一人きりではないのですが一応、3人とも低学年の頃はキッズ携帯でした。
    今はスマホでゲームが主にです😥
    鍵をかける等の防犯面も言い聞かせてはあってもガラス割られて侵入とか考えだしたら、きりがありませんが何かあればかけると思います。
    連絡もよこせない程の事が起きた場合は、どうしたらよいものやら‥ その時はその時だと腹をくくしかないかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2019/06/22(土) 09:55:46 

    >>692
    まあまあ、507さんシフト制の職場とは書いてないし、出勤、休日共に全員同じの工場かも知れないし、それなら多少は良いと思います。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2019/06/22(土) 10:06:00 

    今日はパートお休みです。子どもたちと思いきり遊ぶぞー!と思っていましたが、上の子が発熱。でも一緒にいてあげられる時でよかった。

    +8

    -1

  • 700. 匿名 2019/06/22(土) 10:08:55 

    >>673
    今の若い子は
    社員で頑張っても給料上がらないのわかってるし
    滅私奉公しようとしないから
    パートの私も程々の仕事で済むしかえってありがたいわ
    トピのはじめのほうに
    パートなのに意識高すぎるおばさんに困ってる人いたしね…

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2019/06/22(土) 10:57:21 

    パートだけど教育係りの人が
    怖い理詰めで言われる
    みんなの前で先日は怒られると
    考えてるからダメだと言われた
    注意されてると考えなければ
    成長しないし
    仕事とはそういうものだと言われた
    臨機応変に対応を迫られるし
    ヒスを起こされる時もある
    1日5時間のパートだけど
    精神的に持たない

    +22

    -0

  • 702. 匿名 2019/06/22(土) 11:01:54 

    >>701
    そういうところはやめちゃった方がいいよ。こっちが精神的におかしくなる。逆らうか、辞めるか、、我慢すると爆発しちゃうからね、、パートならわたしやめちゃうかも。

    +24

    -0

  • 703. 匿名 2019/06/22(土) 11:07:35 

    >>627
    あるあるだなあ。
    前のパート先や前の前でもやられてた。
    とくに前のとこは30歳のパートの私と
    20歳の若くかわいい子が働いてて、
    店長が20歳をひいきするから
    すごくストレスだった。
    夫に相談しても「あの子はかわいいからなあ」
    だし他掲示版のパートスレに書いても
    20歳の子と張り合ってるの?だしw
    張り合ってないよ、全面降伏でかわいいと思ってるよ、でも掃除の仕事押し付けるな!
    担当分の洗い物やれ!だわ。
    他のお局に相談してちょっと店長えこひいきしすぎと周りを固めるしかなかった。

    あまりにも理不尽ならやめるか…

    +16

    -1

  • 704. 匿名 2019/06/22(土) 11:09:15 

    >>701
    私もそこまで精神的にくるとこは辞めちゃう
    一回我慢して平気なふりして病んだことあったから

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2019/06/22(土) 11:11:31 

    今のとこはそういうひいきがなくなったのと
    休みの融通きくから続けてる。
    体はすごく辛いけど、精神的には楽かな。
    とにかく上司が誰をもひいきせず、まとも。
    押し付けられるのほんと萎えるよね。

    嫌な人は一人いて私を嫌ってて無視する人は
    いるけど、一人だし…最近影響なし。

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2019/06/22(土) 11:14:22 

    なんか細かく細かく仕事にツッコミまくってきて
    すっごい揚げ足取り激しいおばさんがいて
    半年言われっぱなしで耐えてたんだけど
    一回我慢できずにマジ喧嘩したらなんか仲良くなったw
    こういう人はすごくなんにでも気がつく細かい人だから味方にしたら強い。

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2019/06/22(土) 11:20:42 

    >>635みんなは資格持ってて時給1200円なのに資格なしで900円でさらにしんどい仕事、耐えられるかな?

    +0

    -2

  • 708. 匿名 2019/06/22(土) 11:21:02 

    あまり詳しく書くと身ばれしそうなのでサラッと・・・
    職場で居心地よく過ごすには、元からいる人の紹介で入るのが一番かと
    またの名をコネで!

    +2

    -8

  • 709. 匿名 2019/06/22(土) 11:57:21 

    >>701
    合う合わないがあるんだろうけど、実際あなたが萎縮しちゃってるんだったら、その指導法はベストではないんだろうね。

    解決法になってなくてごめんね。
    私なら、表面ではニコニコ「◯◯さんのお陰で出来るようになりました~!」って言って、心の中で「くたばれ、ババア!」って悪態つく、ぐらいかな。無理して続けようとするならば。

    +7

    -2

  • 710. 匿名 2019/06/22(土) 12:06:05 

    >>603
    そんなこと言う旦那なら
    私なら旦那の世話は一切しないわ
    旦那の分の食事や洗濯を放棄する
    文句言われたら
    楽なんでしょ?なら自分でやってね
    ってことで

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2019/06/22(土) 12:11:29 

    >>618
    私も子供が中学に上がったら
    それくらいの事務パートになりたいなぁと思うんだけど
    何かスキルがあったんですか?
    今はシフト融通のために軽作業やってるので
    ブランクと年齢でもう事務は無理かと諦め気味

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2019/06/22(土) 12:40:29 

    ベテランパートさんにとっては当たり前過ぎて細かい説明省く事 多い。
    新人なんだし 専門用語もわからないのに 次々説明されてもわからないよ。自分の説明不足を棚に上げて ヒステリックに怒らないでほしい。
    自分にだって 新人時代があったはず。
    初めての職種で 初めての場所。緊張してるのに 頭ごなしにガミガミ言わないで。
    教育係に向いてないよ。

    +14

    -0

  • 713. 匿名 2019/06/22(土) 12:41:51 

    週1休みのシフト変更三回って馬鹿にされてる。ハイハイ聞いてると思うなよ。

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2019/06/22(土) 13:09:50 

    事務やっぱり人気だよね。
    私もまだ30くらいの今より若いとき
    何度か応募したけど全然だめであきらめて他の仕事ついてる。

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2019/06/22(土) 13:27:08 

    >>702
    やっぱりそうかな
    このパートはじめてから
    夜も寝れなくなったし
    仕事の事が頭から離れなくて
    辛い

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2019/06/22(土) 14:10:15 

    >>704
    お金を貰ってるからと
    思って我慢してパート
    してるよ

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2019/06/22(土) 14:27:13 

    >>709
    教えて貰う立場だから
    合わせようと思いながら
    パートしてるよ
    嫌味を言われても私が自分の
    思うように動かないから
    嫌味言いたいのだろうなと
    考えてる

    愛想が無いのでパートの時は
    仕事だと割り切って笑ってる
    けれど家に帰ると何もしたく
    無いんだよね
    食欲も無い日が多くて
    このままの状態では
    働けないと思うよ
    いくらお金のとはいっても
    向いてないのは明らかだと
    自分でも思うし
    相性が悪すぎるのだろうね

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2019/06/22(土) 14:31:45 

    >>717
    そうとう仕事できないんだね。
    パートなんてどうせすぐ辞めると思って期待してないから、早く辞める方がお互いのためだよ。

    +3

    -8

  • 719. 匿名 2019/06/22(土) 14:47:40 

    >>709です。
    ちなみに>>718は私ではなく、誰か別の方が横レスされているんだと思います。

    今見たらびっくりした。

    合う合わないは相性の問題ではなく、その指導法で成長する人も中にはいたのかもしれないね~ってことです。努力が足りないとかの問題ではないし、そこまで悩むなら辞めても良いと思いますよ。

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2019/06/22(土) 14:48:59 

    時給千円ももらって文句いったら駄目だけど、魚屋はきつい(ToT)でも、社員の方がさらにヤバいので、泣き言言っちゃ駄目なのに、いままでと違う担当になってチーフに泣きついてしまった(。>д<)チーフ慰めてくれたけど、2,3日前から具合が悪いらしい。本当にいつもごめんなさい( >Д<;)

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2019/06/22(土) 14:55:56 

    >>719
    そうですね指導方法もありますね
    努力は最大限してるけれど
    プラスになってないと
    自分で思います

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2019/06/22(土) 15:05:55 

    717さん
    なんか変な人が来てるけれど
    元気を出して下さいね。
    応援してます。
    仕事が出来なくて辞めさせ
    られた人なのかしらね。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2019/06/22(土) 15:08:30 

    >>708
    そういう人って、仕事しないよね…紹介した人すらもて余してたり。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2019/06/22(土) 15:12:32 

    >>718
    教えてる方としたら、すぐ辞められたら困ります。今は、パートの求人あまり来ないし、人手がたりないし。

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2019/06/22(土) 15:22:27 

    >>701
    心中お察し致します。だだ、仕事中は案外、教える側もテンパってたりしますから、仕事の前後によく話し合いできるといいですよね。私も最初の頃から追い詰められてましたが、仕事以外の時に相談したら、そんなに思い詰めることないよ。と言われて拍子抜けしたことがありました。言ってる方はそれほど思ってなかったんですよね。

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2019/06/22(土) 15:22:48 

    >>665
    それめちゃくちゃ分かる!私は飲食店だけど、毎日ちょこちょこ違うこと教わって、必死にメモするけどたった3日で完璧にしろとか無理すぎる。土曜日のめちゃくちゃ忙しい時にホール1人で任せられた(笑) 前にも飲食店経験あるしなんとかなったけどさ本当に鬼だと思った(笑)

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2019/06/22(土) 15:24:22 

    少人数の部署で社畜のような場所ですが頑張ってます

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2019/06/22(土) 15:25:01 

    >>712
    分かりすぎる... 私も、教えてくれるのはありがたいんだけどスーパー早口でペラペラ話すし、一つ一つ理解出来ないまま次のことを教わる感じ... 聞いたら「さっき教えたけど?」だって。怖〜

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2019/06/22(土) 15:28:21 

    まだ1ヶ月くらいだけど毎日怒られてばっかり... しかも毎回違うこと言われて、優先順位の付け方が分からなくなる。 飲食店で、できたご飯を先に運んでと言われたから、デーブルの片付け途中までにしたら「片付け終わらせてから来て!」と言われ、下膳した食器類を水につけようとしたら「今いっぱいはいってるからあとで」と言われ、水につけずに置こうとしたら「誰かがつけてくれると思ってる?つけて」と言われ... たかだかパートと舐めてた、(T_T)

    +20

    -0

  • 730. 匿名 2019/06/22(土) 15:29:51 

    >>714
    だよね〜 私も20代で未経験だったからか落とされたよ。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2019/06/22(土) 15:30:06 

    >>725
    あなたのコメントではっと
    しました
    確かにベテランなのですが
    いつも仕事に追われてるように
    みえます
    私の始点を変えるヒントを
    ありがとうございます

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2019/06/22(土) 15:30:59 

    >>731です
    始点×視点〇です

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2019/06/22(土) 15:31:30 

    クソうぜえババァがいるけど、あと少しで辞めるつもりだから頑張る!

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2019/06/22(土) 16:41:35 

    目の前の席でゲップする人がいて本当に嫌になる…

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2019/06/22(土) 17:15:57 

    頑張って働いて早く仕事が済めば、
    その分お給料が少ないw
    時給だから仕方ないんだけどね😅

    頑張れば頑張るほどお給料が減るという矛盾💧

    時は金なり……
    と思って、自由時間が増えたことを喜んでいます👍

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2019/06/22(土) 18:47:03 

    レジ係の人がトイレに行ってて、そのことを私は知らなかった(別な仕事をしていたので)。ババァは知ってるくせに行かない。気付いたのならパッていけばいいのにさ、「○○さん、今お客様見えたけど?」とチクリ。「え、私レジ係ではないですが...」「一生お客様立たせとくわけ?」と。なんでこんなムカつく言い方しかできないのかね〜 素直に「○○さん、今手が離せないからレジお願いね」と言えば気持ちがいいのに。

    +13

    -0

  • 737. 匿名 2019/06/22(土) 19:19:16 

    正社員で10年超働いてたけど、できるならもうずっとパートでいたい。
    たまにフルタイムのシフト入ると、終わる頃には頭痛と足が痛くなって、帰宅後寝込んでしまう。
    私に丈夫な体があればバリバリ働いて家計もももっと楽になるんだろうけどなぁ。

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2019/06/22(土) 19:25:26 

    >>737
    本当に!可能であればずっとパートがいいですよね。
    正社員ほど責任は負わないし、業務内容も楽だし、残業はないし。今の働き方が調度いいです。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2019/06/22(土) 19:31:02 

    >>736
    めっちゃムカつきますね!!
    言い方ひとつでこちらも気持ちよく仕事できるのに。
    自分が雰囲気壊してること自分で気づいてないんですかね?

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:39 

    3年振りに社会に出たので、子どもの話しかできません。テレビすらほとんど見られずに育児ばかりしているもので、話題が乏しいです。産前ってどんな雑談をしてたけ?思い出せない。話のネタを用意しておかないと。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2019/06/22(土) 19:41:06 

    正社員だけど、一言言わせてください。
    久しぶりに新入社員が入ったんだけど、頼みもしないのにパートのおばさんが勝手に教えて困ってます。
    大事に育てたいのでじっくりと段階踏んで覚えてもらおうと思ってるのに、自分の仕事を手伝わせてる。
    注意すると上司に「○○さんが教えるなって意地悪する。私はどうしたらいいの?」って直談判。
    アンタ社員じゃないんだからしゃしゃるなよ!って言いたいんですが

    +2

    -6

  • 742. 匿名 2019/06/22(土) 20:12:57 

    >>741
    それで上司はなんとおっしゃってるんですか?
    あなたと上司が同じ方針ならパートさんにも教えるのは社員の仕事って言ってくれたのですか?

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2019/06/22(土) 20:14:57 

    >>741
    あなたの会社のパートさんに直接言ってください

    +15

    -1

  • 744. 匿名 2019/06/22(土) 20:22:00 

    >>711
    618です、私の場合、結婚前に同業界で働いていたのと関連する資格を持っていました。
    年齢は40代半ばで、事務職につく最後のチャンスかなと思い転職しました。
    ちなみに前職の飲食店パートは5年働いていたので、人当たりの良さそうな印象に関しては多少の自信はありました 笑

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2019/06/22(土) 20:54:42 

    >>742
    私にはそう言ってますけど、パートにはどう言ってるのかわかりません。自分の気に入らないことがあるとすぐに上司にメールや手紙攻撃する人なので、適当にかわしてるんだと思われます。

    +1

    -3

  • 746. 匿名 2019/06/22(土) 20:58:28 

    >>743
    何度も言ってますとも!その都度最後まで話も聞かず「ハイハイわかりました」ですよ。
    これだからパートは!って言いたくなるんですけどね。

    +1

    -3

  • 747. 匿名 2019/06/22(土) 21:46:59 

    >>739
    共感して下さりありがとうございます(><)ほんとですよね、、 言い返したいのをぐっとこらえて頑張ってます。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2019/06/22(土) 21:48:12 

    >>741
    それ難しいですね。私は教えてくれるなら社員だろうがパートだろうがありがたいなと思います。教え方さえ優しければ(笑)

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2019/06/22(土) 21:50:01 

    >>692
    横だけど。
    私不要内パートで働いてた前職と前々職は辞める時に長期休暇にしませんか?と引き止められました。
    今は扶養を抜けてますが、パートさんこ休職実績はあるようです。
    世の中進んでますよ。びっくりしました。
    ただ、人員の増員はお願いしたいですよね。
    辞めてほしいと動くより人を増やせと働きかけるべきでは?

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2019/06/22(土) 22:05:14 

    >>711
    横だけど、私も同じ平日週5の6時間勤務。
    経験とエクセル初級くらいあれば、後は運の要素が大きいと思う。
    私は前職を辞めた時に得意さんの紹介で今の仕事に就きました。
    事務職経験無かったのですが、とにかく信用できる人を探していたとの事で、前職での仕事ぶりを見てご紹介いただいたようです。
    事務経験無いものの、転職に当たってエクセル初級講座は受講してました。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2019/06/22(土) 22:20:09 

    みなさんもし理不尽なことで怒られたら言い返してますか? 私はまだ入って間もないのですが、他の人のミスを「こう教えたはずだけど」と指摘されます。小心者で言い返せず「はい、申し訳ありません」と言うだけです。内心めちゃくちゃキレてますけど(笑)

    +28

    -0

  • 752. 匿名 2019/06/22(土) 22:36:28 

    >>711
    会社独自のシステムを使うから特に資格は必要ないっていう事務も結構ありますよ。
    資格より年齢の方がはるかに大事です。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2019/06/22(土) 22:53:10 

    パート先に当たりきつい人が2人いてしんどい... どんくさい自分が悪いけど、やることなすこと怒られて自信ない。一言一言トゲのある言い方で仕事終わってからも頭から離れない。機嫌取りみたいにへらへらする自分も嫌だ、。

    +26

    -0

  • 754. 匿名 2019/06/23(日) 00:13:44 

    >>751
    自分も入って間もないんだけど理不尽な事たくさんある
    わからないことを聞いたら「昨日言ったよね?!」って言う人がいるんだけど教えてもらってない。
    でもすっごい怖い顔してるので教えてもらってないって言いにくくて「すみません。忘れてしまいました」って言ってしまう
    聞こえるようにため息つかれたりして泣きそうになるけど、どこに行っても嫌な人はいるだろうしもう少し頑張ってみるつもりです

    +22

    -0

  • 755. 匿名 2019/06/23(日) 00:27:09 

    >>751
    そろそろ1ヶ月勤務してます
    パートですけれど
    この間私では無いミスを
    あなたしかこんなミスしないから
    と押し付けられました
    とても悔しかったです
    確かにまだ仕事を教わってる
    ので私ではありませんと
    言えませんでした

    +22

    -0

  • 756. 匿名 2019/06/23(日) 08:52:02 

    明日も気を張らないと。

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2019/06/23(日) 10:13:59 

    ラジオでちょうど、751みたいな相談があったなあ。私も悩んでたから聞いてた。
    その相談者は上司で、いつものように怒ったら
    相手が我慢しきれないようにブチ切れてきたって。 
    突然切れると変な人扱いされるから
    もー難癖だけだなと思ったら
    ちょいちょいツッコミ返すのがいいんだと思う

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2019/06/23(日) 10:35:04 

    私も今日仕事の夢見て起きた(´;ω;`)
    今日仕事かと思った

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2019/06/23(日) 11:00:57 

    >>758
    損した気分ですね。夢の分までお給料ほしい(笑)

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2019/06/23(日) 11:06:43 

    事務パートを始めて1ヶ月。少しずつ業務は覚えて一人でできるようになってきた。でも致命的にのろい。もっと要領よくこなしていきたい。
    スピードアップを目標に頑張ったらミスに気付かずに進めてしまい、戻ってやり直しになった。ガーン!
    次は迅速かつ丁寧にが目標です(笑)

    +13

    -0

  • 761. 匿名 2019/06/23(日) 11:39:41 

    >>760
    急いては事を仕損じる、ですね。
    とは、いえ、あまりノロノロやられても困るけど、正確、丁寧、最後にスピード、チェッカーの3要素だけど、どの職種にも言える事ですね。
    頑張ってね!

    +2

    -2

  • 762. 匿名 2019/06/23(日) 11:45:47 

    751です。皆さんありがとうございます。共感してくださったり、アドバイスくださったり嬉しいです!言い返すというか、指摘するにしても言い方には細心の注意を払わないといけないですよね。。物凄く憂鬱ですが私ももう少し頑張りたいです。

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2019/06/23(日) 11:48:14 

    >>754
    最後のくだり、人生を達観してるあなたなら、石の上にも3年!処世術も身につけていずれは・・・

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2019/06/23(日) 17:43:04 

    >>762
    あきらかに自分のしたミスでないのを、私ではない、というのは濡れ衣をはらすだけで反抗とは違うよ!
    分かってくれないにしても、言うだけは言い続けないと、いつまでも、なめられるよ。 次に新人さんが来るまで、また同じ事があれば、あなたのせいにしておけば、いいやとなってしまうよ!

    査定にも、管理職の人達の貴女を見る目にも影響するよ。
    最初が肝心です。 勇気をだしてエイ、ヤー!と自分をふるい立たせて言っちゃいな! あんがい、あなたに言った先輩のミスかもよ。
    だとしたら、その先輩ギク(;゜゜)として、これから言わなくなるといいね😜

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2019/06/23(日) 17:47:11 

    どうしよう。
    入って1週間…先週は健康診断で休んだのに
    今日は子供が高熱出してる😥
    明日どうしよう😰

    +13

    -1

  • 766. 匿名 2019/06/23(日) 18:05:36 

    週4日事務パートしてます。
    社長も含め若い社員がほとんどの職場ですが、いい人ばかりで3年間ノーストレスでした。

    でも最近になってパートで2人入ったうちの1人が周りとすぐ揉めて面倒。
    自分の要求は通すくせに、仕事はあまり出来ず、誰かがやんわり間違えを指摘すると目に見えて落ち込み、その場で泣き出したり、そのフォローするのが苦痛で辞めたくなる。
    今まで平和だったんだけどなー
    正直ただのパートだからこそ波風立てず社員のフォローしようよ、と思ってる。

    +12

    -0

  • 767. 匿名 2019/06/23(日) 18:41:26 

    >>765
    困っちゃいますよね。
    ママがパートを始めたっていう環境の変化が子どもにも影響して負担になっているのかもしれませんね。うちも働き始めにいきなりお熱って感じでした。

    +5

    -1

  • 768. 匿名 2019/06/23(日) 19:10:11 

    >>763
    アラフォーなんでパート経験は多いんです
    人間とは思えない悪魔のような人と仕事したこともあるんで、今もつらいけどその時よりはマシかなと思うようにしてます

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2019/06/23(日) 19:51:04 

    >>764
    ありがとうございます。あなたのような勇気づけて下さる方が周りにいたらなぁと強く思いました... 確かに舐められてしまいますね、頑張ります。

    +3

    -1

  • 770. 匿名 2019/06/23(日) 20:55:36 

    入社して間もないんですが
    欠勤するとき 電話は何時にしますか?
    私は9時出勤のパートなんですが。
    上司はもっと早く来ているとは思いますが。
    教えてください!!!

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2019/06/23(日) 21:03:27 

    飲食店で働いて9日目。
    店長が男で、とにかく言い方がキツイし、私とか言いやすいスタッフばかりに言ってくる。しかも、私のミスじゃ無いことも多々あって、、、

    今日は日曜日で忙しくて、可愛い大学生アルバイトの子が1時間遅刻して、それは笑って済ませてるのに、ミス?と言うほどのことでも無い事を私はみんなの前で言われて。

    今日は、当たりやすい人が1人居なくて私だけだったから、特に酷かったな、、、

    頑張って、出来るようになった事を率先してしてるのに、嫌味ダメ出しばっかり、、
    同じミスして、みんなに平等に注意するなら分かるけど、なんで私だけ?
    生理初日ともあって、余計にイライラしたwww

    言われやすい人って、ほんま損やな、、、



    +20

    -0

  • 772. 匿名 2019/06/23(日) 21:11:21 

    >>770
    電話対応の人が確実に出勤しているであろう時間に電話しています。うちは8時45分に連絡しています。
    職場のLINE(強制ではない)も交換もしたので、そちらへの連絡でもよいと言われています。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2019/06/23(日) 21:14:59 

    >>765
    入って1週間の新人さんなら、それでは焦るね。
    努めている会社が休日、出勤日が全員一緒の工場なら別にいいと思うけど、シフト制の所なら明日と言わずに、終業時間前なら今夜にでも連絡したほうが良いよ。明日も連絡しますがと‥
    明日、元気になって出れる事になっても、早目に連絡をしたという気持ちが大事だよ。終業時間だとしても、先に入ってる人で親しくなった人はいないかな?その人の電話して番号を聞いてれば、その人が明日出勤日なら、その人に事情を伝えて、その人から明日、管理職に伝えた貰って伏線をしいておく!さらに、あなたも明日電話をするのが大事だよ。魚心あれば水心!です。 入って1週間なら、これでもか!というくらい、やっておいたほうが、先に入ってる人達のあなたへの心証が良くなって、今後も良い関係が築けると思います。
    長々とすみません😣💦⤵

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2019/06/23(日) 21:17:33 

    子どもがお熱を出している日は休みます。でも病み上がりの日は保育園に預けて出勤するので、罪悪感が半端ない。本当はすっかり元気になるまで一緒にいてあげたい。
    体調が万全じゃないのに保育園に行ってぶり返したり長引いたりする事もある。でもお熱がない以上は休む訳にもいかない。仕事そのものよりもこういう時が辛い。

    +6

    -1

  • 775. 匿名 2019/06/23(日) 21:19:39 

    >>773
    ありがとうございます!
    あいにく、シフト制の所でもないので
    明日朝一に電話します。

    +5

    -1

  • 776. 匿名 2019/06/23(日) 21:56:01 

    育児と家事は旦那さんと上手く分担できていますか?うちは全然です。
    どう伝えたりお願いしたりすれば上手く協力し合えるでしょうか?
    ちょっと頼み事をするとすぐ不機嫌になるので難しいです。

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2019/06/23(日) 22:23:50 

    同じ事務のパートでおしゃべりばかりしている人がいる
    声も大きくてうるさい、しかも若い男性社員に下ネタとか完全にセクハラだよ

    時給が同じなのが腹が立つけど、同じ土俵に立ちたくないから考えないようにしてる

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2019/06/23(日) 22:24:24 

    >>771
    あなたに身に覚えがなければ
    スケープゴードにされてしまったかもね!
    店長のストレス解消の、はけ口に認定された?そんな店長のために精神を病んでも、あなたが損するだけで店長、おもしろがってたりして考えすぎかな?

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2019/06/23(日) 22:37:34 

    >>778
    >>771さんへの続きです。途中で送信してしまって💦
    そこまでだと、これから更に酷くなることはあっても、良くなることはないと思います? 傷が修復できる浅いうちに逃げることを、お勧めします。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2019/06/23(日) 22:54:50 

    >>770
    うちは社員が8時に朝礼をするのでその時にみんなに言ってもらえるように7:50くらいに電話します。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2019/06/24(月) 02:46:41 

    >>684
    684さん
    >>673は、どこのトピでもトピタイ無視で面識がのない方に妄想で、いんぎん無礼な口汚い罵り方をする人なので私は関わりあわないようにしてました。
    ここと同時進行で、このトピと似たような、┌スーパーで働いている人達」というトピの中でも、同じようにトピタイ無視で、いちゃもんつけて何度も流れを、ぶった切って皆を困らせてました。
    妄想、幻覚,幻聴は精神分裂病、今でいう統合失調症なのではと思いますが
    そうでなければ、かなり珍しい特殊な性質を持った人なので、どこのトピでも、すぐに分かります。絡まれたら大変なので、つい煽られそうになりますが関わりあわず相手にしないほうがいいですよ。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2019/06/24(月) 07:07:28 

    >>779
    そおかなあ
    一度自分があら探しがのターゲットになってるなあと思って半年ほど耐えてたんだけど
    それぞれ違う会社で2度怒ってみたら
    二度ともターゲットから外れて
    そっから普通に働いてたことがある。
    ブラック会社なら粘らなくていいけど
    いい条件のとこなら戦ってみては。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2019/06/24(月) 08:12:42 

    うちの会社はお茶、コーヒー、紅茶がご自由にどうぞ形式で好きに飲んでいい。お水のサーバーもある。ビックリ。
    単純な私はうれしくて凄くやる気が出る(笑)

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2019/06/24(月) 08:33:46 

    >>627
    飲食ホールですが、うちもあります
    主にお茶やお水の差し替えですが、各ポジションが決まっているとはいえ、少ない人数でみんな手一杯なのに他の人に振るのはなぁって思う時もあり

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2019/06/24(月) 08:48:33 

    尊敬できる。 はじめは分からなくて当然とわかりやすく説明してくれる。少しは褒めてもらえる。 ご自分のミスも認める。仲間として見てもらえる。
    そんな指導者さんなら 新人のモチベーションも上がる。一生懸命 指導してくれる人に迷惑かけないように頑張ろうと思える。
    指導者としての器量もない人 尊敬できない人に当たると最悪。

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2019/06/24(月) 09:35:32 

    >>783
    いいなあ~!
    この時期、水分補給に大量の水持って従業員🅿から入り口まで3分下げていくのが重たい!よけいに汗をかく💢

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2019/06/24(月) 10:02:58 

    >>785
    若い方の中には、何でもかんでも昔の事は今時古臭さい!おばあちゃん?と一刀両断に噛みつく方、がるちゃんの中にいますが、でも、私の座右の銘!?ど古い言葉ですが陸軍大将だったかな、山本五十六(いそろく)の言葉で、┌やってみせ、一緒にやってさせてみせ、誉めてやらねば人は動かじ 」という子育てにも通じる言葉と
    、武田節の1節の┌人は石垣、人は城、情は味方、仇は敵」 という言葉は会社をという城を守り、発展させる人材育成に今に通じる事もあると思います。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2019/06/24(月) 10:17:45 

    >>778さん
    コメント、ありがとうございます!(T_T)
    そうだと思います、、、

    他の子もしてる事を、私だけみんなの前で名指しで注意されたり、他の子が率先してやらないから私が率先したら、「(私の名前)さんは色々手つけ過ぎ!!!」って言われたり。
    お客さん近くにいるのに言われたり。

    そこは、率先しない、動かないスタッフにもちゅういすべきじゃないですか?(TT)

    率先して働くのがアホらしくなりました!

    ほんと、聞いて貰ってありがとうございました!(^-^)
    とりあえず、今日から3連休なので、さっさと辞める事も視野に入れて考えたいと思います!(^^)

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2019/06/24(月) 10:24:15 

    >>782さん
    771です!

    それで半年も働かれて、凄いですね!
    尊敬します、、、
    確かに私も、仕事場では言われやすい見た目とか性格なので、もし辞めずに次出勤したら、ちょっと態度に出してみようかなとも思います!

    ありがとうございます!(*^_^*)

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2019/06/24(月) 12:05:16 

    >>788
    >>778 >>779です。
    その店長サイコパスじゃないの?
    サイコパスで調べると、いろいろ出てくるけど極端に冷酷とか感情の欠如とか、その他諸々載ってるけど、性格ではなくではなく精神病なので、そういう人からターゲットにされたら逃げるのが心身を守る1番よい方法だと思います。
    あなたが辞めた後は、また他のターゲットを物色するでしょうけど、そんなこと気にしてたら貴女の心身がやられてしまいます。 次にターゲットにされた人も辞めると思います。次々に辞めていけば、その店はいずれは潰れると思います。ざまーみろ!ですよ。
    逃げるが勝ちです。逃げることに頑張って!

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2019/06/24(月) 13:45:24 

    >>790さん
    771です!
    またまたコメントいただき、お言葉ありがとうございます!😭🤲✨

    その店長、元インキャ?みたいな感じで、自分だけ正社員だから、バイト、パートに威張ってるって感じですね!見下してるというか、、、

    カフェなんですが、今忙しいのですが、何でこんな店長の店に協力しなきゃいけないんだろうって思いました😂

    店長も、仕込みで休みなくて大変なのは分かりますが、当たるのは違いますよね、、、

    せめて、LINEとかでもいいので、後から言い過ぎたとか、ごめんとかフォローがあったら全然良いんですけどね〜!!

    プライド高いんでしょうね😭💦

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2019/06/24(月) 13:46:48 

    >>790さん
    771です!
    度々、すみません!
    そうなんですよ!
    昨日は、平日に入る、よく店長に言われてる人が休みだったから、わたしに集中攻撃されたのだと思います、、、

    きっと、もしわたしが辞めたらまた誰かをターゲットにするんでしょうね、、、

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2019/06/24(月) 14:19:31 

    >>792
    790です。
    どう考えても、店長もその店もあなたの心身の健康と引き換えに、がまんして居る所ではない気がします。
    こんなことで時間を取られるのは、もったないと思います。
    どこも人で不足のようだから探せばいくらでもあると思います。
    なんといっても若いんだから引く手あまただと思います。
    店長にも、その店にも同情の余地はないね。
    さっさと見切りをつけたほうがいいね。

    +3

    -1

  • 794. 匿名 2019/06/24(月) 14:24:29 

    >>785
    確かにそんな上司理想だけど、
    なんかでもさ、上司の立場だと
    同じ時給でその立場になるとストレスたまりそう。
    そういう立場なら社員みたいにボーナスほしいわ。
    やっぱ会社がちゃんとしないとだめなんだよね

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2019/06/24(月) 14:32:32 

    >>793さん
    本当に、お優しいコメントありがとうございます!🤲😭✨
    そうですよね!
    忙しいのは、全然大丈夫なんですが、忙しいほど店長がそんな感じなので、、、
    頑張る気が😂

    今までも、店長が原因でスタッフや正社員の方も何人か辞められてるみたいで、長く続けてる人が居ないみたいです!

    自分を必要としてくれるところで働きたいです!^ ^

    本当に、ありがとうございます😊

    +2

    -2

  • 796. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:28 

    カフェでパートしてます^_^
    旦那の転勤で引っ越すからもう少ししたら退職しなきゃだけど。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2019/06/24(月) 15:36:12 

    ちょっとそろそろ特定の人の
    返信レスがすごすぎてトピに
    書き込みしにくくなってきたんだけど…
    実際何度か書いたけど
    その特定の人の相談以外スルーされてるし…

    +1

    -2

  • 798. 匿名 2019/06/24(月) 17:22:27 

    >>771
    お疲れさまです。
    めちゃくちゃ分かります。
    言われやすい人、私です。
    既にコメントしていますが、私の担当売り場では私が一番年下なので、みんな何でも私にお願いしてきます。
    小さな用事をちょこちょこと。
    自分でやってよって思いながら、ニコニコ笑顔作ってハーイ!って返事してる。
    それ以外の不満は今の所ないんだけどね。

    +2

    -1

  • 799. 匿名 2019/06/24(月) 17:26:55 

    771にレスしない冷たい人はいなくなって!

    +1

    -4

  • 800. 匿名 2019/06/24(月) 17:30:41 

    一ヶ月語りましょう、なのになんか話しづらくなったね

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2019/06/24(月) 17:33:51 

    >>776
    うちは、言えばやってくれます。
    それでもしんどいとか言って断ってくるけどね。
    でも、日曜は旦那休み私仕事なので、私がお弁当を作って、旦那が子供たちを連れて出かける、って言う決まりになってる。
    それだけはやってくれる。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2019/06/24(月) 17:38:15 

    >>798
    >>801です。
    私も>>771さんにコメントしちゃったけど、>>797さんや>>800さんの話も聞きたいよー!
    ずっとトピにいる訳じゃないし全部のコメント読んでる訳じゃないけど、1ヶ月くるつもりだよ。

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2019/06/24(月) 18:04:25 

    >>799
    どういうこと?
    >>771にレスしない冷たい人はいなくなって って?
    このトピ何百人居ると思ってるの?
    その人達、全員あなた一人に掛かりきりにならなければいけないの?
    変な事言わないで!

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2019/06/24(月) 19:27:30 

    今日も疲れたー!でも日に日に怒られることが少なくなってきてよかった\(^o^)/ あと、優しいパート仲間に「ここは入れ替わり激しいよ(笑)」と言われ納得。自分だけ根性なしかと思ってたけどこりゃ誰でも辞めたくなるんだなと(笑) がんばろー

    +15

    -0

  • 805. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:27 

    >>804
    優しい中間がいて何よりだね!
    いろいろストレスなことも有るかも知れないけど、ストレスは溜め込むと心身によくないから、仲間同士で愚痴こぼしあってその都度吐き出したほうがいいね👍
    仲間同士で美味しいもの食べに行くのもいいね👍
    私も、気のおけない幼なじみとランチ☀🍴をしたり、会社の友人達とディナー🍷🌙✨するのを楽しみにストレスだらけの毎日をやり過ごしています。
    がるちゃんでの顔も知らない、ご縁だけどお互いに頑張りましょ!
    ボチボチとね!

    +3

    -2

  • 806. 匿名 2019/06/24(月) 20:20:26 

    野球のことありえないくらい知らない者だけど、教えてください。セ・リーグとパ・リーグが対戦する(巨人対オリックスなど)のは、1年のうちでどれくらい機会がありますか?

    +1

    -3

  • 807. 匿名 2019/06/24(月) 20:26:25 

    ここ呼んでいると辛いのは自分だけじゃないって安心する。4月から子供を保育園に預けてパートで働いている。教育係の正社員の女(30才)がめっちゃキツイ。私にだけあたりが強くてむっかつく。他の人とはニコニコ話してるくせに。でもそいつブスだし肌荒れがひどいので心の中では哀れんでる。しかも時代遅れのギャル(笑)アゲハ嬢みたいなやつ。

    +7

    -3

  • 808. 匿名 2019/06/24(月) 20:28:38 

    >>806
    野球、興味ないし主人が野球見てテレビを占領するとイライラする!
    女の人で分かる人、居るかなあ?
    がる男君なら分かるのでは❓
    居るんでしょ!
    出てきなさいな!

    +2

    -2

  • 809. 匿名 2019/06/24(月) 20:29:40 

    なんか正社員の女ってパートに対して態度悪くない?短時間だから楽してると思われてんのかな。だったら自分も短時間で働けばいいじゃんねぇ。といつも思う。

    +13

    -1

  • 810. 匿名 2019/06/24(月) 20:35:37 

    >>807
    みんな大なり、小なり何かしら悩みやストレスがあるのかもしれないね。
    その30代のアゲハチョウチョにも!
    あなたは、あなた以降に入ってくる新人さんに親切にして、会社の中で味方を増やしていくといいね👍
    応援してます👊😄📢

    +5

    -2

  • 811. 匿名 2019/06/24(月) 20:36:44 

    みんなお疲れ
     
    今日すっごい一番しんどい仕事させられた
    きつい
    これだけは時給1200円くらいもらわないとやってられない
    疲れてしまって、
    いつもウオーキングいくのに今日は行けなかったよ

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2019/06/24(月) 20:38:19 

    >>809
    うちのとこは、そんなことないけど、
    パートを見下しているのかなあ?

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2019/06/24(月) 20:44:52 

    上のほうの書き込みにもあったけど、
    学生バイトさんと同じ時給なのに、
    あちらは若いからかいろんなことが許されて
    なぜパートは「社会人経験あるでしょ」みたいに
    当たりがすごく厳しめになるのなんでだろう

    当然なの?バイトさんよりがんばらなきゃいけないのは。

    +8

    -2

  • 814. 匿名 2019/06/24(月) 21:01:19 

    >>805
    ありがとうございます(T_T) ガルちゃんのみんなやさしい!!!

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2019/06/24(月) 21:02:20 

    毎日怒られまくってもう無理辞めようかなーって思ってたら、いつも私にめちゃくちゃ厳しいババァからLINE来てた。なんだ、いいとこあんじゃん。でも仕事中に励ましてくれw

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2019/06/24(月) 21:03:51 

    私皆様とは少し違った違和感抱えてる。社員同士の仲がくそ悪い(笑) 挨拶すらしないよ(笑) パート返して連絡事項流してるし、大人気ないよね。

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2019/06/24(月) 21:08:32 

    タイムカードを押すのが、9時出勤なら、8時45分から9時の間、14時までの勤務なら14時から14時15分の間に退勤を押すんだけど、いつも45分になってすぐ、15分ギリギリになる。
    なんか毎回30分くらいサービス残業してる気がする。

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2019/06/24(月) 21:13:01 

    >>786
    飲み物って持って行くとなると重いですよね。水筒は洗うの面倒ですし、買うと地味に出費しますし。
    夏は特に大変ですね。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2019/06/24(月) 21:13:43 

    はー・・やめたい
    専業になりたい
    普段はいいけどたまにめちゃくちゃしんどい仕事がある

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2019/06/24(月) 21:14:10 

    >>818
    いいなあ、事務ですか?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2019/06/24(月) 21:16:54 

    >>806
    セ・パ交流戦は毎年6月だけのイベントです。
    後はオールスター戦が7月にあります。

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2019/06/24(月) 21:19:57 

    >>817
    なんか分かる(笑) うちも最悪ギリギリに打刻でもいいけど、2分前とかはそわそわしちゃって、結局10分前くらいに打刻してる。その間給料でないからなー。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2019/06/24(月) 21:22:17 

    >>813
    私は自分で言うのもなんだけど、優しくて反抗しないからめちゃくちゃキツく当たられる。バイトの子は遅刻しようがミスしようが笑って済まされる。そしてバイトの子は大声で文句言う(笑)「くそ店長うぜー」とか「これ私の仕事ですかぁ?」とか。びっくりするけどその強靭なハート少し羨ましい。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2019/06/24(月) 21:23:36 

    >>809
    自分のせいで何人もパート辞めてるの気づけよと思う。言えないけど(笑)

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2019/06/24(月) 22:05:29 

    お局パートおばさんが「この前 新人にキツい事言ってやったらすぐ辞めたわ!」ってドヤ顔で笑ってた。
    口癖が「あの新人は続かない!」
    そりゃあんたが虐めてるんだから みんな辞めるわ。
    年中人手不足なのに どうして せっかく入ってきた人を育てて戦力にしようとしないのか私には分からないわ。

    +19

    -0

  • 826. 匿名 2019/06/24(月) 22:08:41 

    私も心が折れそう。
    家計の足しになればと働き始めたけど 働き出してから ため息ばっかり。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2019/06/24(月) 22:24:45 

    >>825
    うちも人手不足だよー。この前も入って3日で辞めた子がいた。いい子そうだったのに。私が優しく声掛けてもその上を行くように強い口調で言うから、ビビって辞めちゃうんだろうな。

    +19

    -1

  • 828. 匿名 2019/06/24(月) 22:45:42  ID:ogFtWSeWnf 

    >>813
    お客様からみれば店員の誰がパートかバイトかなんて分からないから、同じように仕事してほしい😒

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2019/06/24(月) 22:53:45 

    >>818
    めんどくさくてしかたないよ!
    給茶器、給水器をおいてほしいよ!
    無理と分かっていても思うよ!
    早く夏が過ぎてくれるのを、じっと待ってます。夏ごもりしたい・・・

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2019/06/24(月) 23:02:55 

    >>827
    はや!
    むかーし、入って何日目だかの新人が休憩時間が過ぎても戻ってこないと思ったら、辞めて帰ったというのもびっくりしたけど。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2019/06/24(月) 23:13:39 

    古株の人がサボってる
    業者の出入りがあるのだけど
    いちいち仕事の手を休めて
    雑談したりボディタッチしたり
    めっちゃはしゃいでる
    見てられない(仕事してるから
    見ないけれどはしゃぐ声が
    聞こえてくる)
    一体何をしに職場に来てるのやら

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2019/06/24(月) 23:19:10 

    >>825
    私のパート先にもいるよ
    同期で入ったパートさんを
    本人達の前でどや顔で比べてる
    休憩時間にいきなり言い出すから
    みんなドン引きしてたよ

    人がいないのにそんな事を
    目の前で言われたら大抵の人は
    辞めるわ

    +4

    -1

  • 833. 匿名 2019/06/24(月) 23:21:23 

    >>826
    折れるまでしなくても
    パートはたくさんあるよ?

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2019/06/25(火) 01:59:58 

    >>809
    だったら、あんたも辞めればいいのに〜って思う。
    まぁ、まともなとこに雇ってもらえないか…

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2019/06/25(火) 03:44:54 

    アベのパート25万ダンナ50万発言
    笑いすぎて涙出るわ

    +6

    -1

  • 836. 匿名 2019/06/25(火) 03:52:20 

    実質、税金も払ってない政治家が、配偶者控除の事も知らないで、腹立つ

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2019/06/25(火) 06:59:44 

    >>831
    上手にサボる人いるよね〜
    しゃべって加わって上手にしんどい仕事
    スルーするの
    でも上に受けはいい。
    しんどい

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2019/06/25(火) 07:01:07 

    >>836
    税金払ってないのかなあ。
    なんにせよ、ボーナスひとつで庶民の年収くらい
    もらえるから現実を知らないよね

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2019/06/25(火) 07:34:17 

    私も扶養内パートだけど、他のパートさんがボス的な感じの人で毎日愚痴や文句ばっかり言ってる。
    もう1人はネガティブ過ぎて私なんかとか、店長か私の話しを聞いてくれないとかめんどくさい。話すのすら疲れてしまう。
    なんで歳を重ねてくるとこんなんなるんだろう。
    反面教師で気を付けなくちゃ!!

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2019/06/25(火) 07:35:55 

    人に対してイライラする事は、自分が我慢している事。

    +3

    -1

  • 841. 匿名 2019/06/25(火) 07:42:38 

    まさか、子供が体調崩すとは思わなくて、
    また休んでしまいました。
    申し訳ない。新人のパートのくせに
    生意気ですよね…。はぁ。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2019/06/25(火) 07:46:55 

    短時間だけど、フルの人達から嫌味言われるのしんどいな

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2019/06/25(火) 08:05:20 

    イヤだから辞めたいけどどこに行ってもイヤな人いるから妥協して続けてる。

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2019/06/25(火) 09:25:28 

    >>841
    同じく、新人なのに今日は子どもの風邪で休んでいます。
    今月いっぱいで辞めるスタッフさんの代わりに採用されたのに、引き継ぎの猶予がもうなくて焦ります。

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2019/06/25(火) 10:22:57 

    パートで嫌な事とかいっぱいあるんだけどさ
    家庭でそれを上回る嫌なことが起きると
    職場で忙しくすることで癒されることもあるのが不思議

    +8

    -1

  • 846. 匿名 2019/06/25(火) 11:10:50 

    時給850円、制度が変わった時に扶養から抜けました。
    ちょっとでも手取りが減ることが嫌で。
    でも、850円で年間150万越えるのはしんどい…
    なので来年度から扶養に戻ります。
    大学生1年と高校2年の娘、今からが一番お金かかるんだけど、更年期?に伴う心身の不調、何のために生きてるのか分からない時があり、少し余裕のある(時間の)生活に戻そうと。
    フルで働いて、疲れてても前向きな方や、趣味や好きな事でキラキラされてるコメントみると、何にもない自分が情けなく、羨ましい気持ち、妬ましい気持ちで。
    愚痴れるような人もおらず、少し吐き出してしまいました。
    長文失礼しました…

    +12

    -0

  • 847. 匿名 2019/06/25(火) 11:13:31 

    >>846
    あなたは私ですか
    あれ…私が書いたのか?

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2019/06/25(火) 11:18:45 

    >>847さん、846です。同じような状況の方なんですかね😊?
    少しでも分かって下さるかたや、プラスもらえたりしたら、嬉しくなります!
    さあ、休憩終わるんで今から頑張りますね!

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2019/06/25(火) 13:08:29 

    もうすぐパート初めて1ヶ月、来月から個人の売上成績を表にして、成績が悪い人は本社の人に注意されるみたいだけど、パート・アルバイトにそこまで求めるものですか?💦

    +9

    -0

  • 850. 匿名 2019/06/25(火) 14:59:24 

    >>849
    厳しい会社ですね。お給料が高かったり、歩合制だったりするのでしょうか?大変ですね。頑張ってください。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2019/06/25(火) 15:40:18 

    パート辞めてきたよ。
    スッキリ。

    +20

    -0

  • 852. 匿名 2019/06/25(火) 15:59:32 

    会「上司が有給取れるか話し合ってて」
    て報告してきたから
    有給取れるのか!ときらーんとときめいてたら
    「勤務三年以上の人で」とかいいだした(-_-;)
    萎えた
    ブラックじゃねーか

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2019/06/25(火) 16:07:26 

    >>851
    出勤最終日だったんですね。お疲れさまでした。

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2019/06/25(火) 17:54:38 

    今日も疲れた。。
    皆さんのコメントを読み返して
    明日も頑張ります。
    私だけじゃないと思えるのは
    本当心強い!
    お局さま明日は機嫌いいといいな

    +16

    -0

  • 855. 匿名 2019/06/25(火) 17:57:18 

    >>820
    事務です。自分のマグも置きっぱなしでOKになっています。
    >>829
    いっぱい飲む季節は労力も半端ないですよね。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2019/06/25(火) 17:57:27 

    辞めたい
    自宅の仕事したい
    でもそんなのもできないからまた明日から仕事
    …(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2019/06/25(火) 18:07:44 

    自分がポンコツすぎて嫌になる。
    今日もお客さんに嘘を教えてたみたいで、あとから上司に「分からないならちゃんと確認して!」って注意されてしまった。
    もちろん自分では正しい案内してるつもりだったから、間違って覚えてたことに落ち込む。
    仕事できないやつと思われてるんだろうな。

    +12

    -1

  • 858. 匿名 2019/06/25(火) 18:37:39 

    今月いっぱいで退職します
    オープンから2ヶ月経ってないのにパートの1/3が退職
    お客さんの前で(わざと)注意したり、あんな感情的な店長の下ではやってられないぜ!

    トラウマになる前に脱出します

    +21

    -0

  • 859. 匿名 2019/06/25(火) 19:11:37 

    社員さんがすごくいい人。
    のろまなだけなのに仕事が丁寧と言い換えてくれたり、ミスをしたのにミスに自分で気付いた事が偉いと褒めてくれたり。
    やっぱり人間関係って大きい。もっと頑張りたい。

    +21

    -0

  • 860. 匿名 2019/06/25(火) 19:35:58 

    >>850
    >>849です
    田舎なので時給780円で、歩合制でもないです(T_T)
    とんでもない所で働いてしまいました・・・

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2019/06/25(火) 19:38:15 

    上に恵まれてる人達いいなぁ。私のところも感情で怒るタイプの上司です、、慣れると思ってたけど、何回怒られても怖い(笑)

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2019/06/25(火) 19:47:07 

    今日は2回目の出勤でした!
    初日の人と違う人に教えてもらったんだけど、初日の人のやり方でやるとダメ出しされる。
    どちらのやり方でも結局は同じ結論になるから良いじゃん!って思うんだけどねぇ。。。
    また3回目は違う人にダメ出しされるんだろうなぁ。
    忙しすぎて教えてもらえる時間も少なくてバタバタだし、新人用に手順が載ってる冊子つくっといて欲しいよ。
    もうすぐ旦那帰宅するけど疲れすぎてご飯つくる元気でないしソファに転がってる。
    私は子どもいないけど、子どもさんいて新しくパート始めた人を本当に尊敬します!!

    +12

    -0

  • 863. 匿名 2019/06/25(火) 22:42:09 

    >>862
    それいっつも思ってた。前の職場でも、代々それぞれがノートにまとめたことを伝達していく感じ。1冊にマニュアル化していれば、休憩時間とかにも見られるし、聞きに行くより落ち着いてできるよね。ただそのまとめる時間がないんだよなぁ。忙しくて。。

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2019/06/26(水) 00:00:04 

    みんなー!職種は何?私は工場の事務員なんだけど、お局様が毎日の様に大声でお喋りしていてイライラするよ\(^o^)/

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2019/06/26(水) 02:16:24 

    シフト固定なんだけど、連休挟みたい時は別の週で穴埋めしたいって主張していいのかな?
    1日置きの出勤ばかりだと遠出できないし家族との予定組みにくい..
    最近始めたばかりだから、どこまで言っていいのかわからない

    +11

    -0

  • 866. 匿名 2019/06/26(水) 06:13:37 

    >>859
    指導者として理想的な方ですね。
    とても賢く優しい方なんでしょうね、羨ましい。

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2019/06/26(水) 07:25:20 

    >>865
    いいんじゃないかな?ただ休みたいだけじゃなくて穴埋めするって言うんだったら先方も何も言えないでしょ。
    えらいね!わたしだったら穴埋めとか言わずに「この日は休みたいです!」って言っちゃうw

    +9

    -2

  • 868. 匿名 2019/06/26(水) 12:23:58 

    お昼タイム辛すぎる。

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2019/06/26(水) 17:19:28 

    >>860
    ノルマ達成したら給料あがるの?
    上がらないならきっついね。

    前。店で働いてるとき、とあるノルマあったけど
    別に達成してもなんももらえなくて社員のポイント増えるだけだから
    オールスルーしたわ

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2019/06/26(水) 18:25:51 

    蒸し暑いし疲れた!!
    今日は流水麺のそうめんにします

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2019/06/26(水) 19:01:02 

    土日祝休み貰えてるの有難いけど、平日全部出るのキツイよね…
    でも独身の方や子供いない人は休みが週一くらいだから贅沢言えないんだけどさ

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2019/06/26(水) 19:10:34 

    皆さんお疲れ様です!
    今日は4時に帰ってきましたが爆睡してしまいました。
    夜ご飯は2色のそぼろ丼です。あとはアジの塩焼き(惣菜)と味噌汁、小松菜と厚揚げの煮浸しです。疲れたから簡単なもので。

    +9

    -1

  • 873. 匿名 2019/06/26(水) 21:33:55 

    >>871
    はいはい!はーい!
    まさにそう、平日5日働いてるけど、しんどい!超絶しんどい!
    贅沢なんだろうけど家族と違う休みほしい
    土日家族と一緒に休んでも、掃除とかしようって気にならない

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2019/06/26(水) 21:58:28 

    平日休みを貰うと、夫の出しっぱなしの物とか
    片づけてやろうって気になるけど、
    平日休みがないとそういうの最高にいらっとする。
    心の安定のために平日休み必須だね
    専業主婦トピがたったね。

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2019/06/26(水) 22:23:58 

    >>864
    建築系の事務です。
    みんな出払って事務所が事務さんだけになったら、コーヒーをいれてお菓子をつまんでリフレッシュしています(笑)

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2019/06/26(水) 22:49:51 

    やっぱ事務いいな
    心なしか誇らしげ…

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2019/06/26(水) 23:15:17 

    仕事で疲れるのは納得出来る
    けれどネチネチ云われて
    精神的に辛くなるのは
    無理だわ
    最近寝付きが悪くなってます

    +14

    -0

  • 878. 匿名 2019/06/27(木) 00:22:26 

    パートはじめて2ヶ月だけど
    先週休みに仕事場から
    電話があってミスをしてるから
    今から会社に来てくださいと
    言われた
    その時点で16時過ぎてたし
    内心明日では駄目かなと
    思って今日は無理です
    明日教えて下さいと言ったら
    そうですかと一言言われて
    電話は切れた
    これって私が悪いの?

    +9

    -1

  • 879. 匿名 2019/06/27(木) 06:51:50 

    >>878
    呼び出されるくらいこっぴどいミスなら納得するけど、(会社が傾く様な)そうじゃないなら呼び出されるのはおかしいと思うよね

    +11

    -0

  • 880. 匿名 2019/06/27(木) 07:42:28 

    >>864
    社労事務所の事務です。
    保険証を作る手続きとか人のためになっているって気がしてすごくやりがいがあります。

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2019/06/27(木) 09:46:52 

    今日はパート休み!
    一人で優雅にランチでも行ったろー!って思ってたけど、大雨。
    家でゆっくりしてよーっと!

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2019/06/27(木) 09:49:52 

    >>878
    私だったら行くね!
    ミスの内容が気になりすぎて。

    +1

    -3

  • 883. 匿名 2019/06/27(木) 09:54:04 

    >>873
    めちゃくちゃ分かる〜!!
    私はシフト制だから平日休みあるけど、有り難すぎるもん。
    旦那子供がいたら、掃除できないし心休まらないし、散らかり放題の部屋見て余計にイライラ。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2019/06/27(木) 11:07:32 

    >>878
    行けないのは仕方ないにしても、もっと丁寧な対応をすべきだとは思います。
    どんなミスなのか確認をして、緊急性が高いなら代わり誰かにフォローしてもらう事になるので電話口でも最低限必要な情報は共有すれば代わりの人が助かりますし、何より呼び出しをくらう程に迷惑を掛けたなら謝り倒すレベルかと。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2019/06/27(木) 13:01:10 

    うちではミスで呼び出しなんて絶対ないわ
    なんか社員みたいだね・・
    でも時給1500円くらいでボーナスとかでるパートなら耐えて、いくかも。

    今の会社、時給なら絶対いかないw

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2019/06/27(木) 15:27:30 

    うちの会社、パートなのに採用面接が第2面接まであった。しかも本社から社長がきて1対1の面談。
    一次試験の筆記が(私には)難しい一般常識と数学。そして適性検査。
    パートを雇うのにどれだけ本気なんだと思ったわ。筆記試験がボロボロだったから確実に落ちたと思ってた。点数が取れなくても受かるなら、そもそも実施をする意味あるのかな?謎な会社です(笑)

    +9

    -0

  • 887. 匿名 2019/06/27(木) 15:53:11 

    >>879
    ありがとう
    私もそう思ったから
    行かなかった
    会社に損害をあたえるような
    ミスならば行ったよ

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:24 

    >>864
    飲食店です(^-^) 覚えることたくさんあるけどなんとかなってる! うるさいおばさんいるけど、それもハイハイ聞いとけばOK。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2019/06/27(木) 16:22:50 

    >>886
    ひぇ〜! すごいね。パートで筆記試験て。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2019/06/27(木) 17:11:27 

    >>886
    やっぱ事務で競争率高かったらそういうことザラだよ

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2019/06/27(木) 17:15:38 

    >>883
    シフト制に変えたいとたまに思う。
    五日働くのしんどいわ。
    二日いって一日休むとかがいい。

    でもお正月とかきつくないですか
    お正月やお盆をまとめて取れるなら、そういう職種いいな

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2019/06/27(木) 17:20:49 

    14:30契約なのに
    最近残業ばかり…。
    お金出るからさ仕方ないけどさ…
    早く帰りたいのさ。

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2019/06/27(木) 17:37:37 

    >>884
    最大限丁寧な対応をしました
    ミスの内容を聞いて緊急性は
    ありますか?と聞きました
    どうしても仕事場に向かう必要
    は無いと言われました

    次の日に出勤した時に
    社員さんパートさんにしっかり
    謝りました
    せめてものお詫びの気持ちで
    菓子折りを持参しました
    無かった事にして貰うつもり
    では無くて謝罪の気持ちで
    持参しました

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2019/06/27(木) 19:59:18 

    いつかは正社員で働かないといけません。今は転職できるように職歴と経験のためにパートでいます。3年後の転職を目標に頑張ります!

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2019/06/27(木) 20:06:13 

    >>893
    そこまでしっかり対応したのなら問題ないよね。
    最初のコメントでは、無理です、としか言ってないように思っちゃったから。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2019/06/27(木) 21:15:54 

    >>895
    そうですね
    言葉が足りなかったと思います

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2019/06/27(木) 21:21:50 

    女性が多い職場だから
    めんどくさい
    仕事だけしたいな

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:09 

    >>307です。
    怒涛の展開だけど待遇良いところにパート転職決まりました。退職先になるって伝えて面接受けたら、入社まで待ってくれるって。ここに書いて決意できたというか、勢いって大事かも。いざ入社したらとんでもないブラックかもしれませんが…その時は報告します(笑)

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2019/06/28(金) 07:32:12 

    >>898
    おめでとうw
    すぐ転職決まるって割と都会ですか?

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2019/06/28(金) 08:59:32 

    みなさん、職場が向いてないと思ったとき、どれくらいで見切りつけますか?
    いま入ってちょうど1ヶ月なんですが、いまだに仕事がちんぷんかんぷんで、そもそも向いてない業種だったのかなと感じています。
    シフトも本当は長時間勤務じゃないといけないのに無理に短時間にしてもらってる状態なので、こんな出来損ないで申し訳なくて。
    昨日退職したいと伝えたら、「まだ1ヶ月だし、もう少し頑張ってみたら?」と言われその場は思いとどまったのですが、あと1ヶ月続けてもできるようにならないようなら潔く退職しようかなあと考えてます。

    +10

    -0

  • 901. 匿名 2019/06/28(金) 09:04:01 

    >>899
    ありがとうございます!
    最低時給が80○円の田舎ですよ〜!
    新しい職場で何とか900円にのるくらい。この求人良い!と思ってからの行動は自分でも感心するほど早かったです(笑)

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2019/06/28(金) 11:54:36 

    みなさん訪問介護しない?
    ほぼほぼ掃除だから簡単だし1人だから人間関係ないし気楽よ〜

    +0

    -3

  • 903. 匿名 2019/06/28(金) 12:31:14 

    パートの方々、30代前半の方いらっしゃいますか?今時は大半が40代〜で、少ないのかな?

    +7

    -1

  • 904. 匿名 2019/06/28(金) 14:52:18 

    高血圧の人ってすぐにきれだしちゃつからうざいよね。自分のやり方に意見するとすぐムカついちゃうし

    +0

    -3

  • 905. 匿名 2019/06/28(金) 15:14:47 

    私もまだ入って1ヶ月だけど辞めたい(笑) 上司の大好きな言葉が「努力」。 なにかにつけ「努力しよう」「努力しよう」とうるさい。初めての業務に戸惑っていると(ゆっくり丁寧にしていた)「もっと早く動ける努力をしよう」と。 言ってることは間違ってないんだけどいちいち腹立つんだよね(笑) どこに行っても嫌な人はいるし、辞めてもまた1から覚えなきゃだし、とりあえずは続けてみます。ここで愚痴るとすっきりする(笑)

    +12

    -0

  • 906. 匿名 2019/06/28(金) 16:15:44 

    入って二年数カ月、
    すごく、萎えることがあったので
    急激に辞めたくなりました😓
    首とかいじめられたとかでなく…
    心が折れた。
    職探ししんどいな…

    +14

    -1

  • 907. 匿名 2019/06/28(金) 17:14:25 

    >>900
    とりあえず次のパートを探してみては?
    他にいい求人もないのに辞めるのはもったいないですし、もっといい求人があるのに続けるのももったいないかなと。

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2019/06/28(金) 17:15:52 

    やめたい!心が折れた!
    でも折れる前に戦う!!
    私がやらかしたわけじゃなくて有給が私だけ取れないと言われたんです。
    正確には入って3年弱の私と、入って一ヶ月の新人さんだけが。
    会社が有給をパートさんにも取らせる方針という報告したんでパートの皆さん浮足立ってる中
    あなたと新人さんは取れませんと言われたんです。
    トヨタカレンダーみたいな規定の日数の八割でていないから有給対象外、有給の範囲に入るには
    あと一年務めてからと言われたんです。
    これだとマクドナルドやイオンは365日が出勤日になりますよね。労基に相談してみたら「会社カレンダーではなくあなたの契約日数の八割です」と言われました。労基にはあと一年働かないと取れないとかけあってみてもいうと会社ルールですねと鼻で笑われました。

    他の私と同じ時間帯の短時間の人はみんな
    四年以上勤務されてるからみんな有給取れると。
    あなたに意地悪してるわけじゃなく会社の規定です、と。

    あと一年がんばるべきか?辞めるべきか?
    でもさ、私よりあとの人のほうが先に有給取れるようになるんだよね。萎える

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2019/06/28(金) 17:16:43 

    >>903
    はーい。30代前半ですよ。
    40代はきっと子育てが落ち着いた世代ですよね。子どもが幼稚園や小学校に上がって、さあ働こうって人が多いのかもしれません。

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2019/06/28(金) 17:17:19 

    心折れた906でした。
    労基と本社に電話して疲れた。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2019/06/28(金) 17:24:47 

    >>908
    他のパートについても入社半年は有休って取れなくないですか?そうしたら差は半年。
    しかも勤続4年になった時点での有休より日数も少ないのでは?
    入社時の書類に有休について書いてあると思うので、了承して契約されたのでは?

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2019/06/28(金) 17:38:44 

    >>911
    他のパートにつけば半年で有給取れるよね
    ブラックじゃなければ。
    今のとこだとあと一年務めないと有給ないと言われたんです。

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2019/06/28(金) 17:41:39 

    >>911
    ごめんね。レスくれてるのに。
    勤続四年以上のパートさんもに有給は年間5日と決められてました。ブラックですね…
    かろうじて有給あるけど。

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2019/06/28(金) 17:43:01 

    >>911ちなみに入社時には全員有給なしでした。
    なのでそんなもんかもあきらめてたんですが。
    一年以上勤務で有給とれないの私だけになりました。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2019/06/28(金) 17:49:39 

    なんかさ、お母さんみたいにガミガミ言う人がいる。上手く言えないんだけど、自分なりに優先順位があって、その通りにしていたら次々と「あれやった?これしといてね?」と。毎日やること決まってるし、同じことの繰り返しだから自分のペースで進めたいのに。まだ入って浅いから心配なのだろうけど、何十回と繰り返したらおぼえるよ...。あまりにも口出ししてくるので「紙に書いてるので大丈夫ですよ!ご指摘ありがとうございます。」とやんわり言ったら「言い訳してないで手を動かしたら?」と。言い訳じゃねぇええええええ!

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2019/06/28(金) 17:53:17 

    >>900
    入ったばっかりって1番辞めたくなるよね。指示されないと分からないし動けないし。忙しそうにしてるから聞くのも疲れるし。私はいつも3ヶ月は頑張るようにしてるよ。そしたら、だいぶ慣れてくるからもう少し頑張れる。あまりにも合わなかったら3ヶ月で辞める。

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2019/06/28(金) 18:04:45 

    入ったばっかりってお客さんだから、
    居心地よくない?
    あーいい職場だわーって思ったら
    お局が半年くらいで本性だすの

    +10

    -1

  • 918. 匿名 2019/06/28(金) 18:17:10 

    入社1ヶ月。少しずつ仕事を覚えてきて、一人でできる事が増えてきた!
    でもまだ自信がなくておずおずしちゃう。ちゃんとできてはいるんだけど。
    もっと自信が持てるようにバリバリ仕事をこなしたいな。

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2019/06/28(金) 18:24:58 

    パート先で質問したら聞いてもいないこと答えてきてキレてくる人がいてこの上なくめんどくさい。おや?なんかキレちゃってるんですか?ってなるw
    聞いてるのそこじゃないしって思うけどまたヒートアップしちゃうから聞き流して口だけ返事してる

    +1

    -2

  • 920. 匿名 2019/06/28(金) 19:07:28 

    >>903
    32歳です〜!
    上の子は小学生、下の子は保育園です。
    働き出して3年目になるけど、特に不満もないしすごく融通利く。
    一旦定年があるんだけど、働ける限り働いていいらしいから、動けなくなるまで働きたい。
    それくらい居心地いい。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2019/06/28(金) 19:11:34 

    >>920です。
    いつも良くしてくれるパートさんが、私の母と同い年で、その方の娘さんが私と同い年。
    しかも名前まで同じ。
    私と旦那は8つ離れてるんだけど、その方の旦那さんも8つ上。
    偶然が重なりすぎてチョット運命感じてる笑

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2019/06/28(金) 19:19:48 

    いいな〜居心地いいとこ…
    辞めたいなあといいながら現場のおばちゃん仲間が良くしてくれるから二年です

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2019/06/28(金) 19:33:25 

    パートされてる方の中には、前は正社員で働いてらした方もいらっしゃると思います。
    ボーナスの時期になるとモヤモヤしたりしませんか?また、どやってそれを乗り切ったり、切替えたりされてますか?
    前の会社賞与がしっかり(年4.5)出る会社でしたが、人間関係や異動先が合わず&パワハラモラハラで辞めました。辞めた当初は開放感に溢れてましたが、ボーナス時期の今モヤったり後悔もあります、、、

    +3

    -1

  • 924. 匿名 2019/06/28(金) 19:54:22 

    >>908
    そんなんむかつくのわかるわ。
    ぱーっと辞めちゃうのが精神的にいいんだけどね。

    >>923
    ボーナスはもらえないけど、寸志くらいでるパート先転職しようかなと
    毎年もやもや考えます

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2019/06/28(金) 20:03:22 

    >>924
    パートだしね、パーッと辞めたいですよね!笑

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2019/06/28(金) 20:07:20 

    >>923
    ボーナスも退職金もない会社だったので、ずっと夢のままです(笑)
    ボーナスの有無は年収にすごく響きますよね。今は扶養内で働いているので何とも思いませんが、フルタイムで働いている人にとっては辛いですね。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2019/06/28(金) 20:12:44 

    >>923
    私はボーナスないのは仕方ないと思う。
    寸志はもらえる。1日分の給料だけど。

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2019/06/28(金) 20:14:47 

    うん、ボーナスはもうあきらめる
    社員で働くスペックもないし。
    でも前の前の会社が寸志、それこそ1万くらいくれて
    ありがたかったなあ。
    時給で働いてると、1万でもありがたいよね

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2019/06/28(金) 20:16:23 

    ちょっと嫌なことがあったらぱーっと辞められる経済状況の人が羨ましい。
    会社ですごく楽しい人がいたんだけど、
    その人いなくなってから空気が悪い。
    そうすると割といいとこの奥様が「あの人いないと面白くない」と
    6年も務めたパート先をぱーっとwやめた

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2019/06/28(金) 20:44:06 

    そうだよね、私もパーッと辞められない
    辞めてもまたパート探して面接してっていう労力がもうないよ。

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2019/06/28(金) 20:45:06 

    >>929
    奥さま羨ましい(笑)
    私が働く理由なんて楽しいとか楽しくないとかそういう問題じゃない。お金よ、お金…。

    +3

    -1

  • 932. 匿名 2019/06/28(金) 21:31:17 

    >>907
    >>916
    コメありがとうございます。
    やはり1ヶ月で見切りつけるのは早すぎですかね・・・。
    無理に短時間シフト組んでもらってるのに役に立ってないというのがとにかく申し訳なくて、辞めるなら早い方がいいのかなと考えていました。
    次の仕事も探しつつ、もう少し続けてみます!
    ありがとうございます(^^)

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:00 

    ローソンで働いてる〜〜嫌なこと言ってくるおばさんもいるけどやることがたくさんあって時間が長く感じないし、家から五分だから子供も小さいし、割と働きやすくて気に入ってる!

    +4

    -1

  • 934. 匿名 2019/06/28(金) 23:16:53 

    私前に働いてたとこ5年働いてても有給取りたいって言ったら怒られたよ
    今の職場は有給あるけど、有給取りたいって申し出たら出勤日減るから困るって言われる
    有給って飾りみたいなものなのか?

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2019/06/29(土) 01:17:03 

    >>921
    あるある。
    私も組んでる先輩と結婚した年齢や上の子を出産した時の年齢が一緒でびっくり。
    しかも家族の名前の読みも同じ。
    お子さんの奥さんの出身学校は長男の母校。
    不思議なご縁ってあるもんだね。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2019/06/29(土) 01:19:23 

    前職はパーっと辞めちゃった。
    でも今の仕事は環境良いから辞めたく無いな。
    結局人間関係よね。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2019/06/29(土) 02:22:45 

    >>936
    人間関係もよく有給も消化でき
    年に2回くらいの突発休みもできる感じですか?

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2019/06/29(土) 03:56:26 

    >>908です
    眠れなくて調べていました。
    まだ見てる人はいますよね。
    今後のためにも書きますが
    調べた結果、私は
    「有給取得義務化の対象から外れる」
    ということのようです。

    今回の法改正で、社員や対象のパートに有給取らせないと会社に罰則があるんですよね。
    なので今回、対象者には
    5日取らせることが判明しました。

    会社が三年半と連呼していた意味がわかった。
    確かに条件を見ると私は
    今回の罰則化の対象外ではあった。

    でも、やっぱり半年以上継続して8割出勤の人には有給って取る権利あるんですよね。私は二年も経過している。だから労基は取れるといったけど会社は取れないの連呼。罰則化、この温度差でした。
    三年半未満のパートには辞めるとき消化が精一杯かな…
    う〜ん…有給取らせないグレーな会社ではあるんだよね。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2019/06/29(土) 08:02:56 

    今日はお休みです。平日にたまった家事のツケをなんとかするぞー!子どもたちともいっぱい遊びたい。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2019/06/29(土) 08:25:08 

    >>938
    罰則外は取らせ無いってやっぱブラックですね

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2019/06/29(土) 08:33:31 

    >>93
    寝ちゃったのでレス遅くなってごめんなさい。
    人間関係良いし、有給はむしろ取るよう言われるし、子供や私本人の体調不良も当然あるだろうから突発で休む時は連絡して欲しいと上司の携帯番号を電話帳に登録してあります(まだ突破で休んだ事は無いですが)
    有給無い頃も先輩がフォローしてくれて、月一程度子供の学校の用事や私用で休ませてもらってました。
    先輩に迷惑かけないようになるべく私の仕事は前倒してやるけど、どうしてもその当日に対応しないといけない仕事分があるので申し訳ないと思いつつ。
    後輩できたら私も先輩のようにフォローして休みたい時に休めるようにしてあげたいと思ってます。

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2019/06/29(土) 08:35:16 

    >>941>>937さん宛てでした。
    編集してるうちに番号消えたみたい。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2019/06/29(土) 09:35:30 

    ゆるい会社トピたったね
    なんか別世界みたい。
    現場の人間はいいのだけど、上部が糞。
    今のとこ慣れてきたしと
    しかがみつくより、転職したほうがいいのかなあ。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2019/06/29(土) 10:46:58 

    最近のアラサーの人は
    正社員の面接で育休取れますか、
    産休とれますかて聞くみたいね。
    アラフォー氷河期だからそんなん聞いたら不採用っていうの染み付いてる。
    でも次の会社は面接のときに聞いてみようと思う。
    当然のように取れるとこもあるんだよね、
    パートで。
    さすがに電話で聞いたらやる気ないと思われるかな?
    こっちもブラックは面接ではじかないとね。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2019/06/29(土) 14:43:04 

    >>944
    アラサーはリーマン世代なので就活は悲惨でしたよ。100社受けてやっと1つだけ内定をもらったブラック企業で痛い目をみているからこそ、売り手市場の今のうちに待遇面をきちんと確認して就職しているんだと思います。
    就活はこちらだって選ぶ側なんですから。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2019/06/29(土) 15:21:48 

    みんなお疲れ様。私ももう限界で心が折れてしまって、上司の前で泣いてしまった... まだ入ったばかりだし、できなくて当たり前なのは分かるけど、失敗しまくりだし、なによりパートのおばさま方のキツい言い方に耐えられる自信が無い(><) 自分なりに優先順位を決めて、お客様優先で動いているので「今お客様が待たれているのでこれからしてきます」と伝えたら「昨日も言ったよね?言い訳しないでくれる?」と... そして「同じミスしないように努力しようね?」とか、もう体育会系的なノリについていけない... 4時間働いてお茶を飲む余裕もない(笑) 来週辞めることを伝えるつもり。

    +8

    -1

  • 947. 匿名 2019/06/29(土) 15:42:17 

    30歳短時間パートです!
    同じ入社が何人もいる事務で、付かず離れずで人間関係良好。私はフルタイムよりの年齢ですがパートの奥様方とも仲良くできてます。
    土日休みの他に予定あれば平日有給OK。突発の休みもお互い様精神。私接客業が好きで10年やってたから真逆の世界でとてもゆるく感じる。接客に戻りたいと思うこともあるけど、子供小さいし当分はゆるく働く予定。時給安いけど(^^)

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2019/06/29(土) 19:25:57 

    >>947
    同期入社がいるって羨ましい!
    年齢バラバラでもいいので、同期の人がいたら心強いだろうな。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2019/06/29(土) 20:25:24 

    もうすぐ県の最低時給に追いつかれそうな事務員です…事務ってわりと社員と似たようなことやるのに時給安いよね〜!

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2019/06/29(土) 22:42:50 

    飲食って、性格キツイ人が多い?どこ行っても同じかなー。そんな言い方しなくてもいいじゃんって人が先輩にいてツラい。人生で初めて生理が止まったよ…。白髪もすんごく増えたし。

    +7

    -1

  • 951. 匿名 2019/06/29(土) 22:52:35 

    >>950
    分かる。多分飲食店って基本忙しいよね?特に土日祝とかは目が回る忙しさ。そんな中でスピーディーに仕事をこなさないといけないから気が焦るし当たりもキツくなるのかなぁ。そんな私も飲食店勤務で毎日愚痴ってるよ(笑) 今まで2件飲食店で働いたことあるけどどちらもキツイ人いた。

    +9

    -0

  • 952. 匿名 2019/06/29(土) 23:20:06 

    明日は災害レベルの雨が
    降るみたいだけどパート
    行かなくては駄目かな
    朝連絡してみよう

    +5

    -1

  • 953. 匿名 2019/06/30(日) 01:30:10 

    >>948
    同期いいよね
    私は1年目同期なしなんだけど、会社にいる仲のいい二人はほぼ同年代、
    同期で3年目だそうです
    心強いくてほんとうらやましいわ

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2019/06/30(日) 01:31:49 

    >>951
    でもさ、飲食店で客にDQNがくるせいか、
    従業員同士仲良くならない?
    昔働いてたときそんな感じだったなあ

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2019/06/30(日) 08:10:19 

    勤続20年越えのベテランパートさんが退職された。頼れる人がいなくなって、明日からは間違いなく余裕のない日々がやってくる。怖いよー。

    +12

    -0

  • 956. 匿名 2019/06/30(日) 12:55:19 

    忙しい飲食店て店まわしてると絶対アドレナリンでるよね。経験あるからわかるわ。
    なにも考えずせっせと客をさばく。
    今の会社に喜びないなー

    +12

    -0

  • 957. 匿名 2019/06/30(日) 14:39:45 

    ちょっと早く出勤してるんだから
    その分のお金も出してくれよ。
    規定どおりなのはわかんだけどさ。

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2019/06/30(日) 15:15:51 

    うちはサービス早出やサビ残や
    理不尽な仕事押し付けられたりはないけど
    有給がとれない…
    とくにスキルも経験もないと
    ブラックとはいわんが
    これくらいのグレーは耐えなきゃいけないのかなあ
    みなさん五年くらい有給なしで我慢して
    この法改正でやっと取れるようになるみたい。

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2019/06/30(日) 19:29:53 

    事務パートです。
    休み明けは、金曜日に何をどこまでやったっけ~えーっと~次は~と記憶を呼び覚ますところから入ります(笑)
    休みボケしてる自分のために一応メモは残していますが、感覚が戻してスイッチを入れるのに少し時間がいります。

    +8

    -0

  • 960. 匿名 2019/07/01(月) 16:33:52 

    今パートに就いてるけど
    検索してたらいろいろ理想のパート先を見つけた
    応募してみようかな

    +8

    -1

  • 961. 匿名 2019/07/01(月) 17:38:20 

    やり残しのアレちゃんと書いてくれないとわからないって言われたけど
    自分の仕事残して帰った事ないのに。
    謝ったけど今日一日ずっとモヤモヤ

    +10

    -0

  • 962. 匿名 2019/07/01(月) 19:53:24 

    周りは噂話好きな人ばかりでうんざり。
    私はあえてあまり話さないし、どうでもいい会話しかしないけど、他のパート同士はよくお喋り盛り上がってる。
    お喋りに夢中で裏から出てこないときもある。
    その間店見てるのは私。
    絶対に掃除しないおばちゃんもいる。
    上手くサボったりやりたくない仕事は全部こっちにさせる立ち回りをする。
    不公平感が拭えない。
    こういう人ってどこにでもいるのかな…

    +13

    -0

  • 963. 匿名 2019/07/01(月) 21:03:52 

    子供がいると中々パート見つからない?

    +2

    -2

  • 964. 匿名 2019/07/02(火) 15:11:43 

    >>962うちは掃除当番は決まってるけど
    上手にサボる人はやっぱりどこにでもいると思います。そういう人に限って、上の機嫌取りうまくない?介護も保育士も、おむつ交換の時間でーすとか暑い外でる時間ですてなるとじょーずにぬけて楽な配置に行く人って絶対いるんだって。

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2019/07/02(火) 21:04:30 

    >>963
    子持ちOKの求人も結構ありますよ。
    インディードとかで「主婦歓迎」とかをキーワードに入れるとお子さんがいる方でも大丈夫!と書いてある求人がたくさん出てきます。
    2歳、0歳の子持ちでも雇ってもらえましたし、急な休みにも理解があって働きやすいです。

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2019/07/03(水) 00:21:50 

    今日、私がやったことじゃないのに私のせいにされた。なんなんだよ。すぐに謝る同僚がいて私にも同じ対応を求めてるのかもしれないけど私はそんなの納得できません。

    +9

    -0

  • 967. 匿名 2019/07/03(水) 08:17:03 

    >>966
    わかるよ。
    すぐ謝る人とか無理なシフト承諾しちゃう人とかいるとさ、聞かないこっちが悪者みたいになるよね。

    +9

    -2

  • 968. 匿名 2019/07/03(水) 13:36:47 

    パートでもさ、辛いことあるよね!
    私も間違ってないことで注意を受け
    来週上司がくるからちょっと一言あったほうがいいと現場の長に言われてるんだけど
    私は間違ったことはしてないんだよね。
    あーどうしよう。
    こういときやはり続けたいなら謝らないとだめだよね…

    上司と法律について説法してやって
    喧嘩してやめようかなw
    ああ、パートなのにホワイト企業って
    どこにあるんだろう。

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2019/07/03(水) 13:41:39 

    みんなそういうのでもやもやしてんだよね。
    だから倍返しだ!!が流行ったし
    パート2にもなるんだよね。
    あー半沢直樹のときは、専業だったなあ。
    しんどいな〜

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2019/07/03(水) 16:54:47 

    ちょいちょい辞めた人いますが
    なにが辞める決定打だったのかまだいましたら
    教えてください

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2019/07/03(水) 19:47:19 

    >>970
    人間関係。
    気分で当たってくる人がいた。
    仕事も結構キツい仕事だし、私はシフト調整的な立ち位置で年収60〜70万くらいで扶養内とはいえもう少し稼ぎたいとか、掃除の頻度多過ぎない?とか細々と不満会ったけど、それだけならあと数年は我慢して働いてたと思う。
    あいつの為に我慢して働くのだけは嫌だと思った。

    転職したら不満が全部解消したのにはびっくりしたよ。扶養抜けて年収150万になった。
    掃除は専門の人がやってくれてる。

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2019/07/03(水) 20:09:02 

    最近賃金でやってるのに
    それに見合ってないよね。仕事内容や量が
    多すぎ。
    みんなの仕事はどう?

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2019/07/03(水) 20:09:49 

    >>971
    当たられるのは理不尽だよね
    個人的に当たられ続けたら耐えられないかも・・
    転職おめ

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2019/07/03(水) 21:16:35 

    >>972です。
    最低賃金の間違いです。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2019/07/04(木) 09:45:33 

    >>475
    どんなお局か興味あるわ
    大人しくさせる自信ある

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2019/07/04(木) 13:26:56 

    >>972
    仕事はまあまあ忙しいですが、自分の能力が低いのでお給料に不満はありません。雇ってもらえてるだけで有り難いです。

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2019/07/04(木) 17:20:50 

    扶養内の週4時短パートがすごく自分に合ってる。
    育児と家事とパートのバランスが良くて、今は人生で一番ゆったり過ごして充実います。

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2019/07/04(木) 19:33:17 

    月100時間の契約だけど、月に5回くらい8時間勤務があってそれがとてつもなく疲れる。疲れて家のことが全然できない。
    まさに今、夕飯食べてから重い腰が上がらない…。子どもお風呂に入れなきゃいけないのに。

    +14

    -0

  • 979. 匿名 2019/07/04(木) 19:42:42 

    >>978
    お疲れ様です

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2019/07/04(木) 21:32:44 

    >>978
    ママ頑張ってますね!
    お疲れさまです。

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2019/07/05(金) 19:34:46 

    入社1ヶ月半。だいぶ慣れてきた!

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2019/07/05(金) 21:28:52 

    醜いお局だらけで、朝はいつも吐き気と下痢。パート先が地獄だから家族の優しさがみにしみるよ。

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2019/07/06(土) 20:54:26 

    仕事できる風ルックにしたくて、眉メイクをちょっとキリッとさせた。気分は上がったけど、別に仕事ができるようにはならなかった(笑)

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2019/07/06(土) 22:28:11 

    >>982
    なんで続けてるの?
    私はもう惰性かなあ・・
    なんか大きなきっかけないとやめにくいよね

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2019/07/06(土) 22:30:34 

    私はもう、仕事のある日眠れなくなってきた。
    休みの前日と、仕事ある日とで、眠りの質が違う
    辞めようかな・・
    今まで引っ越しとか結婚とか妊娠で辞めてたから
    なかなかきっかけがないと辞められない。
    責任ある仕事でもなんでもないのに。
    年とると決断力がなくなる

    +10

    -0

  • 986. 匿名 2019/07/06(土) 22:51:06 

    >>982
    私のとこもお局が機嫌屋で怖い
    機嫌いい日は普通、機嫌悪い日は当たられる

    眠れなくなってきたし辞め時かな

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2019/07/07(日) 16:53:25 

    ストレスで体調に影響出ちゃってる人結構いるんだね…
    パートはすぐに辞められるのもメリットだしそこで無理して働き続ける必要ないんじゃないかな?
    私は今の職場が個人経営でオーナーのワンマンに嫌気がさして、他に新しいパート探したよ。
    無事採用してもらえたので今のところは今月いっぱいで辞めることにした。
    新しいところ探してまた一から仕事覚えたり、人間関係築いたりって考えたら億劫な部分もあるけど、体調崩すぐらいのストレス抱えてるなら、本当に今の職場でいいのか考え直す時期じゃないかな。
    私も次の職場働いてみないと内情わからないけどね。
    みなさん心身大事にしてくださいね。

    +9

    -0

  • 988. 匿名 2019/07/07(日) 23:37:07 

    >>923
    社員だったときは
    何かと難癖つけられて結局ボーナス出ず

    今のパートは求人にはボーナス支給と書いてあるけど出ず
    いつも求人出してるけどボーナスだの社割だの
    書いてある福利厚生全部なくて嘘ばっかり

    でも子供がいても雇ってくれるのここしかなかったから諦めてる
    転職活動は常にしてるけど不採用ばっかだし

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2019/07/08(月) 22:53:02 

    明日から電話対応の練習をします。
    3歳の子と夫しか話し相手がいない生活を送っていたので、ちゃんと電話対応できるか不安です。
    保育園の準備が終わったら電話マナーについて調べておこう。

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2019/07/09(火) 18:57:41 

    電話対応を教わったら、さっそく掛かって来たので電話に出ました。
    ところが、かなり珍しい用件の電話だったらしく、ナニコレ聞イテナイヨ状態。結局、「別の者に代わります!」と言って社員さんに出ていただきました。こんな電話はまず掛かってこないんだけどね~だそうです。苦いデビューになりました(笑)

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2019/07/09(火) 19:41:39 

    最近働き始めた方、お疲れ様です!
    私も最近10年ぶりに働き始めました。立ち仕事なので、足がダルいです。学生の頃はヘッチャラだったのにな~
    皆さん頑張りすぎず頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2019/07/10(水) 20:04:55 

    ただのパートなのに健康診断を全額負担してくれるらしい。すごい!
    今は夫の扶養内だからか夫の職場の制度で無料で健康診断を受けられるけど、将来的に扶養を外れて働く日がきたら、健診が受けられるのはうれしい。

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2019/07/11(木) 18:36:21 

    10月の最賃改定でいくらあがるか今から楽しみ〜。
    最賃プラス数円で働いてるから、最賃が上がれば自ずと時給あがるはず!
    もうちょいで800円届きそうなんだけど😭
    ど田舎です。

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2019/07/11(木) 21:41:03 

    失敗したー、
    自己嫌悪、、
    切り替えしたいので今日は飲む!
    明日もパートなので
    差し支えない程度に。
    あー!がっつり吞みたい!!

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2019/07/11(木) 21:56:46 

    扶養内なので残業がほぼできなくて大変。
    時間内に仕事をテキパキ終らせればいいんだけど、私の能力が低いもんだから(涙)
    厄介な案件とかは終らせてから帰りたいのに週明けに持ち越した時なんか悲惨。あーこれ何だっけ?どうだったかな?と混乱する。

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2019/07/11(木) 21:57:32 

    >>994
    明日は上手くいくといいね!

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2019/07/11(木) 22:21:12 

    嬉しいっありがとう。
    明日も頑張る!!
    返信の仕方がわからなくて
    ごめんなさい

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2019/07/12(金) 15:53:13 

    土曜日かなんかの出勤で、今旦那さん何してるの?って聞かれたから、ゴルフ行ってますって言ったのがやばかったみたいで
    今じゃもう存在を無視されてる感じ。
    パート先で孤立してる。
    そんなこと言わない方がよかったなんて知らなかった…

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2019/07/12(金) 16:31:34 

    >>998
    何それ酷いね
    無視する意味がわからない
    その人たちがおかしいだけだよ〜

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2019/07/12(金) 17:29:02 

    毎週、子どものお熱でパートを休んでいます。
    パートを始めてから1週間ちゃんと出勤できた週がほとんどありません。申し訳なさすぎる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード