ガールズちゃんねる

電車の中で突然ギャン泣きした5歳児 両親の対応に「すごい」と6万いいね

432コメント2019/06/10(月) 15:29

  • 1. 匿名 2019/06/08(土) 17:20:47 

    電車の中で突然ギャン泣きした5歳児 両親の対応に「すごい」と6万いいね  –  grape [グレイプ]
    電車の中で突然ギャン泣きした5歳児 両親の対応に「すごい」と6万いいね – grape [グレイプ]grapee.jp

    cdb(@C4Dbeginner)さんが電車で目撃した光景が、Twitterで話題になっています。投稿者さんが電車に乗っていた時のこと。静かな車内に、突然子どもの泣き叫ぶ声が響き渡りました。様子を見てみると、5歳くらいの子どもに何かがあったようです。…



    子育ての現実をつづった投稿はまたたく間に拡散され、6万件以上の『いいね』が寄せられました。

    また、子持ちの人を中心に共感する声が相次いでいます。

    ・分かる、本当にこれの繰り返し!謎のこだわりによるギャン泣きって、対応が大変だよね。
    ・そうそう、子どもって本当にそういうことばかり!ちょっとしたことで、世界の終わりのように泣く。
    ・大人も子どもも、本当の思いを打ち明けるために時間がかかるのは同じですね。
    ・投稿者さんのように思ってもらえると、子育てをする身としてはホッとする。

    +1399

    -300

  • 2. 匿名 2019/06/08(土) 17:21:36 

    へぇ

    +658

    -24

  • 3. 匿名 2019/06/08(土) 17:21:50 

    すごい?何が?普通だよね?

    +3912

    -106

  • 5. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:01 

    いや、普通だわ

    +2208

    -26

  • 6. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:03 

    うそくさ

    +920

    -35

  • 7. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:07 

    すごいのかぁ??

    +1257

    -16

  • 8. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:14 

    五歳で急にギャン泣き?

    +3023

    -41

  • 9. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:15 

    すごいとは思いませんね

    +1205

    -29

  • 10. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:28 

    何がすごいの? 普通のことだよね?

    +1404

    -28

  • 11. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:28 

    5歳でもそんな突然ギャン泣きするんだ…

    +2147

    -26

  • 12. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:33 

    慎重にカウンセリングなんかしてないで
    早く泣きやませろってのがガルちゃん民

    +1890

    -67

  • 13. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:35 

    自己万迷惑

    +725

    -43

  • 14. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:35 

    数分なら何とか許せる…

    +45

    -56

  • 15. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:36 

    すごかない。普通。

    +707

    -19

  • 16. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:45 

    五歳で突然ギャン泣きはヤバい

    +2167

    -69

  • 17. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:53 

    いいんだけどさ、両親がキレてでかい声で「どうしたの!言わなきゃわかんないでしょ!」っていってる声のがイライラする

    +1381

    -66

  • 18. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:55 

    何がすごいのかわからない

    +590

    -13

  • 19. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:57 

    大変だね

    +108

    -5

  • 20. 匿名 2019/06/08(土) 17:22:58 

    電車の中で突然ギャン泣きした5歳児 両親の対応に「すごい」と6万いいね

    +532

    -17

  • 21. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:08 

    独身だけどみんなこの時期を経て大人になってきたんだからもっと寛容な世の中になってほしいな。

    +643

    -223

  • 22. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:12 

    五歳か…

    +426

    -9

  • 23. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:19 

    5才にもなって電車のなかでギャーギャー泣き出すって!
    体調不良や痛みならわかるケド。


    最近はこういった障害の子どもが増えてる。
    将来の日本どうなるのだろう?

    +1183

    -556

  • 24. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:26 

    いやこれ普通じゃないの?最近は賞賛されるの?

    +472

    -11

  • 25. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:26 

    5歳でギャン泣き?
    体格の立派な3歳くらいの子じゃなくて?

    +1472

    -27

  • 26. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:29 

    普通の対応。

    +97

    -10

  • 27. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:34 

    ホントに大変なんだから避妊怠ってのデキ婚はまじでやめておいたほうがいいし子持ちとの交際や同棲は中途半端な気持ちではやめてほしいわ
    いつだって被害者は子供なんだから

    +575

    -28

  • 28. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:38 

    カウンセリングって・・おおげさすぎ

    +680

    -16

  • 29. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:39 

    普通のことに6万以上のいいねが付くのか〜

    +570

    -15

  • 30. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:45 


    5歳ってことはクレヨンしんちゃんと同じだよね

    +355

    -3

  • 31. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:45 

    5歳ってギャン泣きするの?

    +575

    -9

  • 32. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:50 

    いちいちSNSにあげなくていいわ

    +297

    -7

  • 33. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:53 

    五歳にもなってギャン泣き??
    発達かよ

    +606

    -190

  • 34. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:00 

    2~3才と思ったら5才?甘やかしすぎじゃない?

    +607

    -45

  • 35. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:00 

    猿ぐつわ嵌めさせて

    +65

    -66

  • 36. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:06 

    5歳っておしゃべり出来るから
    カウンセリングなんかしなくてもわかるもんじゃないのかな?

    +620

    -22

  • 37. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:12 

    五歳でギャン泣きってある?

    +449

    -17

  • 38. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:17 

    五歳児ってそんな小さな事で泣く?ちょっとこだわりの強いお子さん(オブラートで包みました)なのかな?

    +804

    -54

  • 39. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:20 

    うちの子は突然泣いたりした事ないので、分からない。

    子育ては大変…ですね。

    +271

    -35

  • 40. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:26 

    >>29

    普通以下だよ

    +97

    -11

  • 41. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:49 

    5歳なの?紐をかけ直したいって、言えない?ギャン泣きはおかしい

    +534

    -19

  • 42. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:50 

    5才でギャン泣きしないけど
    しかもそんな事自分で出来るけど

    作り話か知○遅れや発達○害の話?

    +448

    -145

  • 43. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:50 

    >>27
    デキ婚の人って親になる準備できてない精神的子供の人が多いしね。
    あ、だからデキ婚したのか

    +179

    -22

  • 44. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:51 

    >>21
    私は人前で大声で叫ぶような下品で育ちの悪い子じゃなかったし、聞き分けのない幼少期に人混みに外出させるような両親じゃなかった。
    なので文句言います。

    +74

    -66

  • 45. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:52 

    はい、嘘松

    +107

    -13

  • 46. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:55 

    5歳にもなって外でギャン泣きは大変だな

    +304

    -10

  • 47. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:13 

    5歳位でギャン泣き、原因は水筒の紐、親は慣れた感じで冷静な対応。
    だとしたら発達障害か何かだよね多分

    +782

    -31

  • 48. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:16 

    たぶん5歳じゃないと思うわ。
    もっと幼い子だと思うよ。体の大きい子はよく年齢間違われるからね。

    +554

    -3

  • 49. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:20 

    5歳くらいってのはツイッター主の推測で本当に5歳かどうか分からないでしょ
    知らない人がなんだから

    +464

    -2

  • 50. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:20 

    ガイジの話かよ

    +50

    -47

  • 51. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:22 

    私に読解力がないだけ??
    何がすごいのか教えてー

    私が読んだ感想は
    世の中の8割ぐらいの親がやってることを普通にしただけだよね?
    です

    +90

    -8

  • 52. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:39 

    どうしたの?とか問答するより、黙るまで手を口に押し当てて声出せないようにした方がいい

    +8

    -20

  • 53. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:40 

    慎重なカウンセリングw

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:40 

    赤ちゃんかと思ったら、会話できる年齢やんけ

    +102

    -5

  • 55. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:56 

    ようするに子供が泣きわめくにも理由がある。でもその理由を理解するにも時間はかかることもある。
    べつに親も放置してるわけではない。

    ギャン泣きうぜーな、という簡単なものではないよな、というのを第三者が理解したということかな

    +23

    -8

  • 56. 匿名 2019/06/08(土) 17:26:03 

    +96

    -39

  • 57. 匿名 2019/06/08(土) 17:26:04 

    それがどーしたの?

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/08(土) 17:26:04 

    つーか、自家用車で移動せいや。

    +14

    -23

  • 59. 匿名 2019/06/08(土) 17:26:10 

    これをSNSに上げるのもいいねするのも理解できない。嘘松だろうけど

    +60

    -2

  • 60. 匿名 2019/06/08(土) 17:26:13 

    ツイッターってこういうしょうもない事が人気になるよね

    +82

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/08(土) 17:26:17 

    最初に子供が訴えてたのに親が適当にあしらってたんじゃないの

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2019/06/08(土) 17:26:21 

    5歳でギャン泣きはなかなかないと思う。

    +77

    -7

  • 63. 匿名 2019/06/08(土) 17:26:29 

    >>25
    そこに違和感あるね。何か要求がある時ギャン泣きすれば親が「何?どうしたの?」と聞いてくれるからギャン泣きする習慣がついてるのかと思っちゃう。まず要求を言わせるようにすればいいのに。

    +50

    -8

  • 64. 匿名 2019/06/08(土) 17:26:39 

    エレベーターのボタンを旦那が押してしまってギャン泣きとかね。
    なんでそんな事でって!?言う事でこの世の終わりみたいに泣き出す。

    +156

    -4

  • 65. 匿名 2019/06/08(土) 17:26:50 

    一回、電車降りてやれや、そんなカウンセリング。

    +40

    -11

  • 66. 匿名 2019/06/08(土) 17:27:08 

    >>23
    子供時代の記憶がほぼ残ってる私が答えよう
    照れくさくて言えないから優しく尋ねつつ察してくれて最終的に希望をかなえてほしいギャン泣きなの
    この母親の対応は正解

    +7

    -34

  • 67. 匿名 2019/06/08(土) 17:27:14 

    そんなことで数分間狂ったようにギャン泣きしてたのか…
    周りの人達も大変だったね。

    +110

    -2

  • 68. 匿名 2019/06/08(土) 17:27:36 

    カウンセリングって……
    親子でしょ?
    5歳でギャン泣きして水筒の紐をどうしたいか言えないのはおかしいから、5歳児に見える2歳児でしょ?
    3歳児は幼稚園だと3年保育の年少さんだけど、いきなりギャン泣きとか既にしないよ。
    普通に話せるから。

    +125

    -11

  • 69. 匿名 2019/06/08(土) 17:27:37 

    言わなきゃわからないでしょうより、泣き止ませるのが先じゃないの
    車の中ならまだしも、電車で周りに聞こえるくらいのカウンセリングしないで

    +28

    -8

  • 70. 匿名 2019/06/08(土) 17:27:41 

    これ書いた人が子どもいないっぽいし、5歳じゃなくて3歳くらいなのでは?

    +124

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/08(土) 17:28:12 

    5歳でギャン泣きする方がおかしいんじゃないの?
    姪甥のそんな姿見たことないけど…

    +28

    -6

  • 72. 匿名 2019/06/08(土) 17:28:18 

    水筒の紐を斜めがけしたくて5歳がギャン泣きってヤバくないか?

    +84

    -8

  • 73. 匿名 2019/06/08(土) 17:28:38 

    5歳って普通に喋れるよね?
    そんなことで数分間ギャン泣きするものなのか…

    +23

    -5

  • 74. 匿名 2019/06/08(土) 17:28:48 

    >>64
    うん、あるね!
    バスの降車ボタンを僕が押したかったのに、他の人が押しちゃった時とかね。ギャン泣きするよね。
    でも5歳児はそんなことで泣きはしないわ。

    +49

    -9

  • 75. 匿名 2019/06/08(土) 17:28:50 

    5歳なのに?って言う人達、癇癪持ちなのかなとかいう想像力無いの?

    +27

    -41

  • 76. 匿名 2019/06/08(土) 17:28:51 

    2才3才でもギャン泣きなんてしないでこれをこうしたいってまず言うよ
    なんか色々気持ち悪い

    +33

    -40

  • 77. 匿名 2019/06/08(土) 17:28:55 

    いやー、目の前でこれ始められたら、まず公共の場で泣いてるのを注意しろと思うわ。
    健常児ならね。

    +65

    -14

  • 78. 匿名 2019/06/08(土) 17:29:08 

    もしうちの子が電車で突然狂ったように泣きだしたら次の駅で降りる
    カウンセリングなんてのんきな事やってる場合じゃない

    +123

    -7

  • 79. 匿名 2019/06/08(土) 17:29:10 

    疲れてる、眠い、機嫌悪い、と色んな条件が重なると理由を言う前に泣き出してしまう事我が子でもたまにあります。
    これは確かに賞賛するような事ではないかもしれないですが発達じゃないの?とか子供に平気でいう人の神経の方がちょっと…?と思いますけど。

    +45

    -23

  • 80. 匿名 2019/06/08(土) 17:29:29 

    子供いないからわからないけど、5歳はまだ自分でかけ直しはできないのかな?

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/08(土) 17:29:38 

    過保護な5歳児

    +29

    -2

  • 82. 匿名 2019/06/08(土) 17:29:44 

    家の中ではその対応いいと思うけど、
    電車の中ならまずは早く泣き止ませてほしい。
    電車の中では静かに乗って周りに迷惑かけないように教えていくことも大事じゃないかな。

    +91

    -10

  • 83. 匿名 2019/06/08(土) 17:30:02 

    電車の中でやることじゃないかな。
    まずは泣き止ませるか電車降りる。

    +70

    -7

  • 84. 匿名 2019/06/08(土) 17:30:18 

    >>66
    大人になった今でもそんな風に察してちゃんのままなの?

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/08(土) 17:30:23 

    3人子ども育てたけど、そういうこだわりでいきなりギャン泣きしたことない。
    子育ては千差万別 十人十色だな

    +8

    -7

  • 86. 匿名 2019/06/08(土) 17:30:58 

    親だから数分かけてでも子どもの言いたいことを紐解いてあげようって気になるかもしれないけど、赤の他人はそれほど寛容じゃないから難しいところだね

    狭い空間で何分もギャン泣きされたら気が滅入ってしまう…子育てが大変だとは理解していても

    +42

    -2

  • 87. 匿名 2019/06/08(土) 17:31:19 

    泣き声は言わずもがな、両親の強めのカウンセリングも聞きたくないよ。とりあえず降りてからやれ。

    +29

    -2

  • 88. 匿名 2019/06/08(土) 17:31:19 

    いや、普通電車でそんなうるさくギャン泣きしたら泣き止ませろよと思うわ
    時間かけてカウンセリングって馬鹿じゃないの
    周りの迷惑考えてないのね

    +25

    -7

  • 89. 匿名 2019/06/08(土) 17:31:23 

    斜めにしたいってその前まで水筒どうしてたの

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2019/06/08(土) 17:31:26 

    5歳で水筒のことでギャン泣き?ちょっと衝撃的。
    いろんな子がいるのはわかるけど、自分の子とかけ離れた性質の子のことにはやっぱり驚くわ。

    +16

    -11

  • 91. 匿名 2019/06/08(土) 17:31:47 

    >>23
    自分の心配してろ

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2019/06/08(土) 17:32:17 

    5歳でギャン泣き?って突っ込んでる人想像力なさ過ぎ

    実際には3歳くらいの子かも知れないし、5歳でも発達障害持っている子、その日たまたま体調機嫌が悪い子かも知れないじゃん

    大人でも色んな人いるんだから、子供だって色んな子がいるよ

    +136

    -34

  • 93. 匿名 2019/06/08(土) 17:32:19 

    悪いけど、降りてからやってほしい。

    +22

    -8

  • 94. 匿名 2019/06/08(土) 17:32:25 

    これって一種の過保護だと思う。自分から何も言わなくてもギャン泣きすれば親が辛抱強く聞き出してくれるならいつまでもギャン泣きするよ。

    +25

    -19

  • 95. 匿名 2019/06/08(土) 17:32:28 

    こういうツイートって何のために発信してんの?
    こんな場面に出くわして子育て称賛してる自分すげーみたいな?

    +63

    -6

  • 96. 匿名 2019/06/08(土) 17:32:49 

    >>64
    私もそれやっちゃったことあって、小さい子泣かせてしまったことあるわ…
    咄嗟に謝ったら逆に向こうの親に謝られて、お母さんも大変だなと思った。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2019/06/08(土) 17:32:50 

    5歳くらいの子だから5歳とは限らない

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/08(土) 17:33:04 

    とりあえず降りようか

    +14

    -6

  • 99. 匿名 2019/06/08(土) 17:33:18 

    てか勝手にTwitterに書かれて批判されてこの親子は気の毒だね、誇張して書いてるだろうし年齢も不確かでしょう

    +80

    -3

  • 100. 匿名 2019/06/08(土) 17:33:25 

    そういう普通のことができない大人案外多いよ
    頭ごなしに怒ったり、それこそ自分のストレスを見ず知らずの他人にぶつけてきたりね
    がるちゃんでも多いから

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2019/06/08(土) 17:33:34 

    5歳ならできるよねw2歳でもイヤなら外す

    +10

    -6

  • 102. 匿名 2019/06/08(土) 17:33:46 

    まあ嘘でも本当でもどっちでもいいけどイチイチツイッターで発表するほどのことでもないでしょ

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:19 

    子供って本当にそれぞれの性格があるよねー。
    娘は人前で迷惑になるほど泣くなんて赤ちゃんの頃からなかったのに、
    息子は遠慮なく人前で泣いてたな。

    5才ではさすがに空気読むでしょうけど。
    たぶん投稿者さんは子供の年齢分からないんだろうね。

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:20 

    5歳なら泣く前に自分でやるか、そうしたいって言いそう。
    ツイッターの人が子供いないからイマイチ年齢と行動が想像できないのかな。

    +42

    -3

  • 105. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:22 

    >>92
    迂闊に発達障害と書くと怒涛のマイナス食らうことがあるから書けないんだよ。オブラートにくるんで言ってる人もいるよ。

    +15

    -7

  • 106. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:23 

    いつも放置なんじゃないの

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:23 

    子供いない私からすると大変だな〜と共感した。ここ見てそれが当たり前って感じだから更に子育てって大変だな〜と思ってる

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:27 

    凄いことだよ、産まない女はこんな経験しないんだから。

    +13

    -15

  • 109. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:35 

    5歳児居るけどちゃんと自分の気持ち伝えられるようになったから突然のギャン泣きないよ。
    3歳くらいならありそうだけど

    +15

    -9

  • 110. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:48 

    普通すぎて…。こんなんでこんな大袈裟な記事になるのが驚きだよ…

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:59 

    こういうのわざわざTwitterで報告するのって結局は、有名になりたいバズりたいってだけだと思う

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2019/06/08(土) 17:35:08 

    私なら突然ギャン泣きしたら電車降りるわ。
    具合悪のかもしれないし。
    5歳ならその前に「泣くならとりあえず電車から降りるよ」と声かけはするけど。
    そもそも電車でクズりだしたら3歳でも「電車降りてここから歩いても良いけど、どうしたい?」って聞いてた。
    電車が良いと大人しくなったけど、うちの子は聞き分けの良い子だったのかな。
    もちろん降りて歩く覚悟で聞いてたけど。

    +16

    -8

  • 113. 匿名 2019/06/08(土) 17:35:47 

    「言わなきゃわからないでしょう」って言葉、好きじゃない。しかも電車の中でそれはないよ。不快度増す、親を疑う。

    +16

    -15

  • 114. 匿名 2019/06/08(土) 17:35:53 

    本当にがるちゃんって性格わるいやつばかり

    +43

    -16

  • 115. 匿名 2019/06/08(土) 17:36:03 

    2歳くらいはイヤイヤ期もあってギャン泣きもあったけど5歳くらいはないわ。話せば分かるし、自分でなんとかできる年齢だし。

    +9

    -4

  • 116. 匿名 2019/06/08(土) 17:36:34 

    >>25
    本当にこれだと思う
    うちの子はデカめだったから電車の中でぐずったとき、本当は3才なのに「5才くらいなのにぐずっちゃって(困)」とか思われていたんだろうな~

    それに5才でギャン泣きは発達グレーを疑った方がいいかも

    +45

    -4

  • 117. 匿名 2019/06/08(土) 17:36:34 

    自分で性格悪いって気づいてないの?

    +6

    -4

  • 118. 匿名 2019/06/08(土) 17:36:48 

    何気に子育てにマイナスのバイアスかけてくるようなトピばかり
    ここってもしかして日本人の子育て否定してるとこ?

    +23

    -4

  • 119. 匿名 2019/06/08(土) 17:36:54 

    自分でさりげなくたすきがけに出来ないもんかね?

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2019/06/08(土) 17:36:58 

    子育てしたことないのでみんなみたいに偉そうなことは言えない。
    泣くときは泣くだろうし。
    ニュースにすることでもない。
    話題にするから僻み根性強い人に叩かれる。

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/08(土) 17:37:03 

    子供のギャン泣きは
    ストレスレベル

    +10

    -4

  • 122. 匿名 2019/06/08(土) 17:37:08 

    2歳3歳ならまだしも…

    +7

    -5

  • 123. 匿名 2019/06/08(土) 17:37:14 

    >>4
    これにプラスついてるの怖すぎなんだけど

    +27

    -2

  • 124. 匿名 2019/06/08(土) 17:37:28 

    >>114
    お前も含めてなw

    +5

    -9

  • 125. 匿名 2019/06/08(土) 17:37:40 

    ツイ主には5歳に見えただけで体格のいい3歳児かもしれないし、また別の要因があったかもしれない。

    「5歳児でギャン泣きはヤバい」とコメした人やそれにプラスした人はやや短絡的な面があるかもしれないから気をつけるといいと思う。昔の私もそうだったから気持ちはわかる。

    +53

    -13

  • 126. 匿名 2019/06/08(土) 17:37:58 

    電車の中で冷静にこれをやれたところが凄いよ
    電車の中なんて色んな人が乗ってて、子供嫌いの人も乗ってたかもしれないし、泣き声でイライラしだした人だって居ただろう
    そんな目線にあたふたせずやれたんだから、何がすごいの?とかいつもやってる、って叩くことじゃない

    +36

    -6

  • 127. 匿名 2019/06/08(土) 17:38:06 

    本当に五歳だったとしたら、ギャン泣きめちゃめちゃうるさそ~。
    たぶん五歳ではないね。

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2019/06/08(土) 17:38:08 

    >>92
    こういう人が子どもが迷惑かけてても自分達のペースを崩さずまわりに配慮を求めるんだろうね。

    +2

    -15

  • 129. 匿名 2019/06/08(土) 17:38:25 

    >>41
    いや寧ろ自分でかけ直すよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/08(土) 17:38:45 

    こんなんでトピ立つの?
    ていうか、この親御さんは普通のことしただけでは?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/08(土) 17:39:29 

    2~3歳だったんじゃない?身近に子供いないとそういう間違いありえるし。5歳でギャン泣きするかな?

    +19

    -2

  • 132. 匿名 2019/06/08(土) 17:39:34 

    慎重なカウンセリングがどう凄かったのかが伝わらんなぁ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/08(土) 17:39:44 

    一体、過去に何があった?と思うくらいみんな子供嫌いなのね。
    こんな心が荒んだ人間にはなりたくない。

    +34

    -9

  • 134. 匿名 2019/06/08(土) 17:39:59 

    こういうのってがるちゃん民がこぞって批判するだけのトピなのに
    トピ立てするやつは何がしたいんだか

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/08(土) 17:39:59 

    あ?くだらん

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/08(土) 17:40:04 

    まず泣き止ませろって言っても、泣いてる子供に周りに迷惑だから泣き止んでって言っても泣き止まないよね
    理由聞いて解決してもそれまでの時間色々言われちゃうわけでしょ?
    泣いたらとにかくすぐ降りるっていうのが最小限に済ませる方法なのかな

    +22

    -2

  • 137. 匿名 2019/06/08(土) 17:40:16 

    普通は斜めに掛けようとして→何回やっても上手に出来なくて→ぐずり出す前に親が手を貸す。
    公共の場で大泣きさせないようにするけど・・・
    数分だって周りの人に迷惑だよ

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2019/06/08(土) 17:40:20 

    >>64
    中学生ぐらいの女の子が気をきかせて押してくれのを、子供が自分が押したいから泣いた時には申し訳なかった
    突然に泣かれて訳わからないだろうから説明して謝った

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2019/06/08(土) 17:40:27 

    子供に迎合しすぎ。

    +7

    -4

  • 140. 匿名 2019/06/08(土) 17:40:58 

    >>20
    唐突な麻生さんで笑ったw

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/08(土) 17:41:02 

    表面的なところしか見れてない人多すぎだよ
    年齢はツイートした人の主観だし、急行とかだとしばらく降りられないし
    これに称賛ってのは意味分からないけど
    大人では想像つかないことで泣き出す子どもあるある
    ってだけの単純な話じゃないの

    +29

    -4

  • 142. 匿名 2019/06/08(土) 17:41:10 

    世の中のお父さんお母さんが、当たり前にやってる事だろ。
    バカバカしい。

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2019/06/08(土) 17:41:57 

    え??うちなら、んなくだらないことで泣くなって怒ってしまうかも。
    そんなことで大泣きって2,3歳までじゃない??

    +6

    -8

  • 144. 匿名 2019/06/08(土) 17:42:10 

    >>118
    そりゃそうだよ
    今の時代に子供を産むことは贅沢で親の自己満足
    結婚出産は女の墓場で馬鹿のすることらしいよ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/08(土) 17:42:49 

    私は子供まだいないから凄いと思ったよ。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2019/06/08(土) 17:43:11 

    子供を見ると、どういう状況であろうが常にイライラする。
    それが、子無しがる民よ!

    +17

    -2

  • 147. 匿名 2019/06/08(土) 17:43:14 

    >>128 なるほどこういう独身ババアが既婚子持ち妊婦をやたらと粘着して叩くのね

    +8

    -3

  • 148. 匿名 2019/06/08(土) 17:44:26 

    この前バスの中でおしゃべりの声が少し大きい幼稚園児に、ママが初めは冷静に静かにしてようねと諭していた。でも子供は相変わらずで何回か注意するうち、静かにしろって何回言えば分かるの?ってママがきつく叱ったのを見て、子育てお疲れ様とは思ったw

    +41

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/08(土) 17:45:18 

    たぶん五歳じゃないよね
    子育てと普段縁遠い人なら幼児の年齢なんてはっきりわからないだろうし

    五歳でギャン泣きやばくない?ってレス多いなと思ったけどタイトルしか見てないのか

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2019/06/08(土) 17:45:44 

    >>104
    5歳がこんなこと位でギャン泣きはない。本当なら相当甘やかしてる。

    +6

    -6

  • 151. 匿名 2019/06/08(土) 17:45:52 

    なんで詳細されてるの当たり前じゃない?

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2019/06/08(土) 17:46:18 

    この電車の子は5歳より小さいか疾病のある子かも知れないし、そもそも嘘ツイートなのかも知れないけど、
    小5の娘の同級生(健常児)で、いつも些細な事でワーワー泣いてる子の親がこんな感じだわ。
    回りを散々困らせて、いつの間にかケロっと泣き止んでる。
    親曰く「子どもだもの、泣きますよね?」ってスタンス。
    いや、普通はそんなに泣かねーわ。

    +35

    -5

  • 153. 匿名 2019/06/08(土) 17:46:21 

    ツイッターで承認欲求爆発させてる親のエピソード信じてるアホっているの?
    みんな話半分で見てるよね?

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/08(土) 17:46:27 

    5歳でギャン泣き…(察し)

    +15

    -7

  • 155. 匿名 2019/06/08(土) 17:46:52 

    五歳だったら泣く前に言葉で伝えるやろ。小学生一歩手前だよ?
    嘘くさい、これが本当ならこの両親に引く。それとも発達障害とかあるのかな?

    +32

    -6

  • 156. 匿名 2019/06/08(土) 17:47:00 

    は???普通だろ???何言ってるんだ釣りくさい。

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2019/06/08(土) 17:47:03 

    >>28
    そうそう
    こういう言葉が一気に嘘松くさくするんだよね
    本当のことでも。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/08(土) 17:47:51 

    子育てって地獄なんだね

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2019/06/08(土) 17:48:35 

    子供宥めてただけなのに勝手にツイッターで晒されて、ガルちゃんでトピ立てられてボロクソに言われるとか可哀想すぎる

    +36

    -1

  • 160. 匿名 2019/06/08(土) 17:48:43 

    普通5歳で急にギャン泣きはないよ。

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2019/06/08(土) 17:49:11 

    ギャン泣きって言葉きらい

    +20

    -2

  • 162. 匿名 2019/06/08(土) 17:49:32 

    5歳でそこまでギャン泣きは何か障害があるのかな。そうじゃないならワガママ。
    カウセリング出来るのがメンタルすごいなって尊敬する。多分私迷惑かけてるの耐えられなくて、途中下車する。
    逆にこんな風に何で泣いてたかを他人にまで分かるくらいにバレてるなんて、どんだけうるさかったのかとおもってしまう。
    良い親アピかしら

    +12

    -11

  • 163. 匿名 2019/06/08(土) 17:50:18 

    本当に五歳児なら、これしきの理由で大衆に迷惑かけて騒ぐならまずはそちらを叱るけど。

    +7

    -5

  • 164. 匿名 2019/06/08(土) 17:50:21 

    え?ちょっと待って
    何が賞賛されてるのかわからないんだけど、まず5歳という年齢で水筒の掛け方にギャン泣きという方が引っかかったわ。

    +17

    -7

  • 165. 匿名 2019/06/08(土) 17:50:59 

    うち知的+自閉症の3歳児だけど「何いきなり?」ってビックリする時ある。まぁ毎日ですが…
    本当にちょっとしたこと(例えば敷いてあるマットにシワが寄ってたり…とかのレベルです)だったり、想像してたのと違うとか…
    すごい勢いで泣く。すぐ直してあげたり、息子が満足(納得)すると泣き止むから、この短い文面しかわからないけど、このお子さんも何か近いものがあるのかな?って思った‼︎

    +30

    -4

  • 166. 匿名 2019/06/08(土) 17:51:12 

    この子は5歳児に見える体の大きい子だったのかな?5歳なら周りの目が恥ずかしい時期だから外ではそんな事しないね

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2019/06/08(土) 17:52:08 

    >>118
    逆逆
    これだから独身女は…って叩きたいが為のトピだよ
    がるちゃんはブス、独身叩き大好きだから

    +2

    -7

  • 168. 匿名 2019/06/08(土) 17:52:47 

    ギャン泣きさせておきながら冷静なカウンセリングって…
    カウンセリングの前に、静かにさせようよ…

    +14

    -5

  • 169. 匿名 2019/06/08(土) 17:52:57 

    >>167
    叩かせ合いが好きなんだよ

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2019/06/08(土) 17:53:04 

    >>118
    だって最近本当に変な親多すぎなんだもん

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2019/06/08(土) 17:53:59 

    >>168
    何故そんな冷静なカウンセリング?みたいなのができる親の元に水筒の掛け方でグズる様な子供がいるんだろうか。

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2019/06/08(土) 17:54:26 

    5歳に見える3歳ってどんなの?すごい大きいの?
    そんな3歳の子見たことない。

    +7

    -13

  • 173. 匿名 2019/06/08(土) 17:54:44 

    普通のことだしいいことも悪いこともいちいちこうやって拡散されていいね○万とかやめてほしい
    子育てしにくいわ!

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2019/06/08(土) 17:55:37 

    さすがガル民冷静な返しw

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2019/06/08(土) 17:56:10 

    怒るより事情聞いたほうが泣き止む確率高いのはそうかも。特に3歳超えたら。

    多分5歳でギャン泣きはなかなかないから、5歳ではないと思うけど 笑

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2019/06/08(土) 17:56:32 

    普通のこと って言われてるのも違和感
    5歳で水筒斜めに掛けたいからギャン泣きって普通なの?

    +4

    -8

  • 177. 匿名 2019/06/08(土) 17:59:24 

    発達障害のお子さんお持ちのご両親かな?と感じました。
    あるいは、里子さんと里親さんかも。
    私が里親経験者なので…

    里子に来た子供の「試し行動」の時期は、道でいきなり大泣きしたり、ちょっとしたことで切れたりと、大人の愛情を試すために発達障害とも思える行動をします。
    ステップマザー、ステップファザーに、試し行動をする子供もいるそうです。
    しかも「大人が一番困りそうなこと」をあえてやります。
    私は実子がいましたが、「試し行動」の時期は、これまでの子育て経験とは違う大変さでした。

    愛情を確認する時期なので、里親研修では「いつでも冷静に対応してください」と教わります。
    ですが、事情を知らない周りの人には、ただの身勝手な子供に見えてしまいますよね…

    こういう記事を見ると、周りには見えない事情がそれぞれの家庭にあるので、大らかに見守りたいと思います。


    +22

    -3

  • 178. 匿名 2019/06/08(土) 17:59:42 

    これは、子どもは急にどんな理由で泣きだすかわからないから
    親がなだめるまで、いくらうるさくても生暖かく黙って見守れ
    って事を言いたいツイートなの?

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/08(土) 18:00:33 

    この親はちゃんと対応してるよね。
    こないだカフェで小学生の女の子がギャン泣きしてるのに目の前で耳塞いでるクソな父親がいて凄い迷惑した。公共の場で虐待じみたことしないでください。

    +21

    -1

  • 180. 匿名 2019/06/08(土) 18:00:44 

    友達の子は5歳だけど外で癇癪起こしたり、泣きながら帰る!って手がつけられなくなったりするよ。
    予定通りの日程で進めなかったり、仕方なく帰ったりする。
    私は子無しだから分からなくてただのワガママな子だと思ってたけど、発達障害なのかな?

    +15

    -6

  • 181. 匿名 2019/06/08(土) 18:01:21 

    なんじゃそりゃ!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/08(土) 18:03:21 

    5歳でギャン泣きはやばい

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2019/06/08(土) 18:05:35 

    >>152
    そういう親が最近批判されてるのに反論してるんだろうね。
    こんなに大変なのに!!!って

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2019/06/08(土) 18:06:44 

    5歳で突然ギャン泣きとかガイジやん

    +9

    -9

  • 185. 匿名 2019/06/08(土) 18:06:59 

    5歳ではなかったじゃないの?
    うちの子も背が高くて3歳の時よく年長に間違えられたから
    今は小4だけど151cmあるから中学生に間違えてられることもあるよ

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2019/06/08(土) 18:07:26 

    うち5歳なんだけど、泣くと声のボリュームが大きいから本気で泣くのやめーー!って思う。
    一度、下車するのがマナー。

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2019/06/08(土) 18:07:59 

    べつにええやん
    5歳でギャン泣きしても
    虐待して子供殺す親がいる中、周りから迷惑非常識な親子と冷たい視線を向けられても自分の子供を優先してて偉いよ

    +14

    -7

  • 188. 匿名 2019/06/08(土) 18:09:12 

    ただのワガママな子供やん。
    ちゃんとしてる子は、ココでワガママ言えるか言えないか
    わかってる…
    ギャン泣きは、赤ちゃんなら理解は出来る。

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2019/06/08(土) 18:10:26 

    ギャン泣きかどうかも分からないのに。
    そんな言葉を真に受けてる人って大丈夫?

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2019/06/08(土) 18:10:55 

    うわ いちいち子育て世代を凝視されてる
    恐怖

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/08(土) 18:14:46 

    5歳でそんなことでギャン泣きしないから
    そうしないといけないなにかがある子だよね。
    ご両親は辛抱強く子供と向き合い
    子育てされてるんだよ

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/08(土) 18:16:45 

    なんかさ、正しい日本語できちんとした文章書いてくれればまた違った印象受けるかもしれないのに、何なんだろうねこのツイッターの人たちって。同じ話し方するよね。一気に嘘くさく感じてしまう。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/08(土) 18:17:00 

    電車の中で突然ギャン泣きしたら、まずは泣くのをやめなさいって言うわ。
    泣くのをやめたら理由を聞く。やめなかったら次の駅で降りて、落ち着くまで待ってから理由を聞くわ。

    それだけの話だよね。

    +4

    -17

  • 194. 匿名 2019/06/08(土) 18:19:04 

    ばかだね。
    色々難しい子はそんな思うようにいかないんだよ。

    +25

    -1

  • 195. 匿名 2019/06/08(土) 18:22:32 

    >>189
    5歳児かもギャン泣きも分からないって言うならほぼ嘘ツイートじゃないの?
    親が辛抱強く子供の話を聞いた部分だけ切り取って信じればいいの?

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2019/06/08(土) 18:23:29 

    5歳じゃなくてもっと下の可能性もある。
    子供産んだことない人とか周りに子供がいない人は
    年齢と見た目にギャップがあるから
    本当は3歳児なのに5歳児と思ってる可能性ある

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/08(土) 18:23:44 

    普通のことで何がすごいの?って言うけど、電車の中で周りからの目線がある中で、冷静に数分費やして子供に語りかけて問題を解決するのって大変なんだよ。

    子供はすぐに不快な原因を言ってくれないし、泣き声に対する冷たい視線の中でだと30秒でもすごく長く感じるから原因追求するより黙らせようとして「泣かないの!」って感じになりそうだもん。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2019/06/08(土) 18:26:11 

    >>194
    色々難しい子なら尚の事、途中下車するわ。
    少なくとも他人に大泣きで迷惑かけないようにする。
    すぐに泣き止まない可能性高くなるからね。

    +9

    -3

  • 199. 匿名 2019/06/08(土) 18:34:11 

    こういう親は好感もてるし、こんな親ばかりなら未来も明るいなと思う
    子供も良い子に育つよ
    問題は野放しな親
    ギャン泣きしてても知らんぷりとか
    かまったら余計にとか色々理由はあるだろが、うるさいもんはうるさい
    我慢はするけど、体調悪い時はきつい

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2019/06/08(土) 18:36:52 

    >>190
    みんな意外と見てるよ
    特に非常識な親はネットでめちゃくちゃ言われてるよ
    マナールールってね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/08(土) 18:37:13 

    5歳でギャン泣き?ちょっとおかしいんじゃないの?

    +8

    -7

  • 202. 匿名 2019/06/08(土) 18:37:21 

    >>193
    独身かな?
    ギャン泣きしてる子供にそんな対応は通用しないよ。

    +33

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/08(土) 18:37:58 

    まず公共の場での泣くのやめさせなよ。

    +6

    -8

  • 204. 匿名 2019/06/08(土) 18:39:05 

    小さい子供を持つ身としてどんな対応したんだろうとトピ開いたら、ごく一般的な対応で拍子抜け…

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2019/06/08(土) 18:39:17 

    >>184
    うちの近所に年長さんいて、結構な頻度でギャン泣きする
    障がいあるって噂
    本当かどうかわからないけど
    5歳だとそう思われるだろね

    +5

    -9

  • 206. 匿名 2019/06/08(土) 18:40:17 

    独身だけど、すごいなって思ったよ。
    まず、子供の大体の年齢とかもわかんないし、子供と接することなんて、本当にごくたまに友達の赤ちゃんと会うぐらいだからさ。

    子供が泣く理由なんて、転んだとか、痛いとか、なんかそんなイメージしかなくて
    「そんな理不尽な、些細なことで泣くの?」っていうところがまず一つ。

    そんなわけわかんない理由でも、親はちゃんとわかるもんなんだなあってところが二つ目。

    しかも、レスで「こんなの当たり前」の大合唱ってことは、世の中の親はみんなやってることなんでしょ?
    まじで世の中の親御さんを尊敬したよ。

    +41

    -4

  • 207. 匿名 2019/06/08(土) 18:43:33 

    今回は周りにいた人達がが理解ある人だったのでは?
    数分泣いてたら「さっさと泣き止ませろよ」と言われるのがオチだよ

    +11

    -3

  • 208. 匿名 2019/06/08(土) 18:43:35 

    5歳がその理由で泣き出したなら判明するまで時間かかりすぎwww

    +12

    -4

  • 209. 匿名 2019/06/08(土) 18:44:59 

    外出先で出くわす変な親には慣れたし
    お互い公共の場で我慢しなきゃいけない部分もあるけど、家にいて両隣りが変な親とか悲惨だよ
    常にガイジみたいに喚いたり叫んだり興奮したり 大きくなっておさまりゃいいけど
    親は何も対処せずだし
    家だから自由にさせてよって気持ちもわかるけど、こっちにもゆっくりくつろぐ権利はあるよね

    +4

    -4

  • 210. 匿名 2019/06/08(土) 18:45:57 

    >>206
    あなたとてつもなく優しい。。
    こんなの当たり前に理解できないといけないし、尚且つ迅速にこなさなきゃいけないし、すごいとか認められることないし。
    なんかとっても有難う。

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/08(土) 18:46:39 

    五歳でそれはない
    大きく見えて実は3歳とか
    小さいからしょうがないかなと思ってたら、もう6歳でだいぶ幼いなって子は見たことある

    +12

    -4

  • 212. 匿名 2019/06/08(土) 18:48:11 

    こんなことさえもやらない親増えたからね
    水筒のヒモが原因か
    こだわり強めの5歳児かな
    ギャン泣きもないし、まず泣かない
    自分でなおすだけ

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2019/06/08(土) 18:49:37 

    ほっこりいい話ですね()…

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2019/06/08(土) 18:53:20 

    身体が大きい2歳児かもね。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/08(土) 18:53:24 

    一旦降りて泣き止んだらまた乗ればって思ったけど私ひどいのかな

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2019/06/08(土) 18:55:15 

    この前親がいつも都合悪くなると口封じのように与えてるであろうハイチュウがなかったのか、ホームでベビーカーに乗った推定年齢4歳くらいの子が身体よじりながらハイチュウー!ハイチュウー!って30回は叫んでて、あげないどころかお母さんスルーしてたけど、むちゃくちゃ騒音被害。
    いつも与えてるくせに、たまたま切らしてるのか、虫歯気になりだしたからあげないのか何なのか知らないけど、とにかくギャン泣きどうにかしろって思ってたら、
    白い目でうるせーって笑ってる中学生の部活の子もいたし。
    それに比べたら、何歳でも対処してるだけまだマシだと思った。

    +2

    -10

  • 217. 匿名 2019/06/08(土) 18:58:02 

    袈裟掛けと言う言葉を知らなかった….

    +2

    -8

  • 218. 匿名 2019/06/08(土) 18:58:04 

    慎重なカウンセリング怠る親も多いからな

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2019/06/08(土) 18:58:40 

    5歳ぐらいで突然ギャン泣きする子供もあんまり見た事ないけど、電車の中で我が子が泣いたらカウンセリングなんて悠長な事してないで急いで泣き止ますわー。

    +9

    -4

  • 220. 匿名 2019/06/08(土) 18:58:48 

    五歳でギャン泣きはヤバイ

    来年小学校一年生だよ?大丈夫?

    +6

    -11

  • 221. 匿名 2019/06/08(土) 19:01:08 

    友達の子、五歳でこんなだよ
    自閉症だけど
    健常なら五歳でそれはないってなるけど
    こだわり強いお子さんだといくつになっても親は諭すように話してる

    +22

    -4

  • 222. 匿名 2019/06/08(土) 19:04:19 

    独身の私からしたら、まだまともな対応に思ったけど、降りるのが一番正解かな

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2019/06/08(土) 19:04:44 

    子供いない人の視点からしたらすごい!ってことだと思うけど... 自分だったら、子供が泣いたら慌てふためいたり、怒ってしまうなど、違う対応をしちゃうと思ったんじゃないのかな?子供に泣いている理由を聞かない親もいるから、見習おうねってことで拡散されてもいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/08(土) 19:07:19 

    ツイートした人が5歳くらいと思って書いただけでしょ

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/08(土) 19:09:26 

    嘘松だよね?
    うちの子4歳だけど突然狂ったようにギャン泣きしないし水筒の紐くらい自分の好きなようにかけるわ。
    なんの意味があってこういう嘘投稿するの?いいね稼ぎ?いいねいっぱいもらってる人って自分の宣伝しだす人多いよね?

    +7

    -12

  • 226. 匿名 2019/06/08(土) 19:10:34 

    いいねってのも、おぉぉこれはいい、素晴らしい!っていうのばかりでもなくて、なんとなく読んだ記念みたいな感じで何気に押す場合もあると思うんだけど、これなんか単にその累積ってだけのような気がする。別にどうってことない話だよね。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/08(土) 19:11:04 

    すごくない、普通の対応。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/08(土) 19:12:48 

    当たり前のこと。
    泣くのは子供の仕事。
    そして泣いた子供を泣き止ませるのは親の仕事。
    特に公の場ではね。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/08(土) 19:17:22 

    >>4、お前は一生子供作るなよ

    +4

    -4

  • 230. 匿名 2019/06/08(土) 19:17:26 

    >>12
    迅速にそして静かに人気のない車両に移り、
    親子同士カウンセリングをしてほしい

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2019/06/08(土) 19:18:21 

    2、3歳はある
    気に入らない靴を履かせたら悪夢
    5歳はあんまり聞かないな

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2019/06/08(土) 19:19:06 

    10月で5歳になる4歳の長男が泣き虫で気が弱くて例えばテレビ消したり兄弟におもちゃ取られたり自分の思い通りにならないと泣きます。幼いとは思いますが発達障害かここみて不安になりました。

    +4

    -5

  • 233. 匿名 2019/06/08(土) 19:19:41 

    ここ最近なんでもすぐ「すごい」「凄すぎる」「綺麗すぎる」って使いすぎ。日本も変な国になったもんだ

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2019/06/08(土) 19:21:37 

    >>4
    サイコパス野郎。
    こういうコメント書けるって本当にクズ。
    マジでカス。

    +5

    -3

  • 235. 匿名 2019/06/08(土) 19:22:49 

    5歳くらいって推測してるの「子育て大変だな」って言ってるあんまり子供と接しない感じの人だし、本当に5歳くらいだったのかな

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/08(土) 19:23:28 

    最近、がるちゃん民短絡的だなって感じるトピ多い気がする
    子育てに詳しくなさそうなツイート主の五歳児判定の精度なんてかなり怪しいのに、五歳前提でのコメント多いし

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/08(土) 19:25:16 

    子育てしてる人間からしたら当たり前の世界だけど、子供いない人は基本わからないからね。
    だからこそ、こうして子育てってこういうことの積み重ねなんだなって理解して少し優しい目でみてくれる人が増えることはいいことだと思うよ

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2019/06/08(土) 19:27:50 

    がるちゃん民って本当、知識不足の癖に偉そうなのばかりだね。癇癪持ちの子どもならあり得るし、
    発達かよとか言い方が本当にキツイ。

    +33

    -1

  • 239. 匿名 2019/06/08(土) 19:27:52 

    私なんて五年くらいアラサーで済ましてるよ

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2019/06/08(土) 19:35:17 

    厳しい人多いなぁ、、、。
    5歳くらいと書いてあるけど実際本当に5歳なのかわからないし、お出掛けしてて物凄く疲れてたとか、その前に何か心折れるような事があって機嫌が悪かったのかもしれないよ。何かのきっかけで自分の感情コントロール出来なくなって取り乱す事はあるでしょ、特に子どもならさ。5歳だとしてもあり得ない事じゃない。
    そもそも他人目線のツイートで何がどう事実なのかもわからないし。

    +35

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/08(土) 19:37:39 

    子育てしたことない人の5歳ってあてにならないよね。私も子供産むまで未就学児の年齢なんてぱっと見わからなかったし。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/08(土) 19:38:03 

    3歳の娘も牛乳がほしいってだけなのに
    最初うわーーーんから始まる。
    泣く前に教えてね、泣いてたら聞こえなくてもっと時間かかっちゃうよって繰り返してるけど、
    5歳まで続くのかって今軽くため息でた。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/08(土) 19:38:05 

    5才児なら理由を聞いて対処すればすむ話。
    言葉が少ないとかもあるかもしれないが親なら普段接しているから分かる。

    +5

    -4

  • 244. 匿名 2019/06/08(土) 19:39:43 

    ななめがけにかけたい
    とか明確な理由があって、そのとおりにしたところで泣き止むことないのが乳幼児じゃない?
    子供本人にもどうにもならないときあるし

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/08(土) 19:41:05 

    うち、末っ子があんまり自己主張しないタイプだけど、ごくたまにめっちゃ怒ることはある。教えてくれればすむことだったりするんだけど、「なんで分かってくれないの!」で自分から伝える前に怒っちゃう。聞き出すのも大変だから、冷静に聞き出せるのは素直にすごいと思うよ。

    子供の性格にもよるけど、お友達は長男や一人っ子は声が大きくて自己主張はげしいのが多いなぁと思う。兄弟いる子は譲りあいが日常であるから「あ、いいよ」って譲る場面が多い気がする。

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2019/06/08(土) 19:42:19 

    うち5歳だけど、ギャン泣きしないなぁ。まぁ寝起きとか、疲れた時に、愚図るって感じ、愚図って泣くみたいな。

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2019/06/08(土) 19:46:19 

    5歳くらいって書いているけれど、大きめの3歳の子かもしれないよ。
    うちの娘、3歳で120センチ近くある。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2019/06/08(土) 19:46:23 

    次の駅で降りたとかかと思ったら違った
    普通のことだった

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2019/06/08(土) 19:49:21 

    わたしは独身だけど、ここで当たり前とか普通と言ってる人は、親としてのスキルがある人なんだと思う。
    ギャン泣きする子供を放置したり、不機嫌になってただ怒鳴りつけるだけの親もたくさん見るよ。
    丁寧に話を聞くなんて良い親御さんだなあ、と思うけどなあ。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/08(土) 19:49:43 

    五歳だったら発達か何か?

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2019/06/08(土) 19:54:58 

    見た目が5歳くらいってだけで、実際はあ3歳4歳かもしれないよ。ツイした人が本当年齢なんてわかるはずもない。
    小さい声であーじゃないこーじゃないってやり取りあった上でのイライラ爆発かもしれないし。

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2019/06/08(土) 20:00:40 

    たぶんこの子ほんとは5歳じゃないと思う。体大きめの3歳児くらいじゃない?5歳は大人並みに喋れるから口で普通にこうしたいああしたいって主張する。
    独身時代、私も赤ちゃんや子供見ても何歳か全然分からなかったなぁ。1歳過ぎてる幼児も親に抱っこされたりベビーカー乗ってたらだいたい全部赤ちゃんに見えたし、電車やバスで立ってたらだいたいみんな幼稚園児くらいに見えた。

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/08(土) 20:01:03 

    五歳で急にギャン泣きはやばくない?
    せいぜいグズる程度だと思うけど…

    +6

    -5

  • 254. 匿名 2019/06/08(土) 20:02:27 

    育児してない人には、これが日常的によくある事だって知らないもんね、すごいって記事書いた人も独身かもね。

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/08(土) 20:02:32 

    電車の中で子どもがギャン泣き。よくよく聞けば、お父さんとお母さんの間に座りたかったんだと。
    お父さんとお母さんの間に座らせてもらって、すぐにご機嫌。
    そんな場面に出くわした事があったから、子育てあるあるなんだろうな、という印象。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/08(土) 20:02:39 

    ギャン泣きっていうワードがなんだかな
    凄くウザい感を表現してる言葉に思う

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2019/06/08(土) 20:03:28 

    >>4
    サイコパス野郎。
    こういうコメント書けるって本当にクズ。
    マジでカス。

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2019/06/08(土) 20:03:45 

    なんでも障害とか言わないほうがいいと思う。もっとおおらかに受け止めたほうがいいと思う。

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2019/06/08(土) 20:05:47 

    4歳になったばかりの息子も些細なことでギャーギャー騒ぎます。
    発達障害とかしつけができてないとか甘やかされてるって思われるんだろうな。
    一応今のところは健常児だけど。。。

    +21

    -4

  • 260. 匿名 2019/06/08(土) 20:06:51 

    5歳とかで、そんなこだわりでギャン泣きって、発達障害だよね?
    すぐ障害障害言いたくないけど。

    +8

    -22

  • 261. 匿名 2019/06/08(土) 20:10:30 

    もし発達だったとしても丁寧に対応してあげてるし、子育て頑張ってる親だと思う
    発達っぽいのに平気で野放しにしてたり、健常でも放置してずっと泣かせてたりする迷惑な親もいるし
    カウンセリングしてる声とかは個人的には鬱陶しくない

    +11

    -3

  • 262. 匿名 2019/06/08(土) 20:11:22 

    >>206こんなの普通、ってどや顔してるだけの奴もいるからね

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/08(土) 20:16:47 

    >>50ガイジは差別用語だよ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/08(土) 20:20:17 

    そういう光景、何度もみたことあるけどなw

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/08(土) 20:22:07 

    数分間周りが見守ってくれた事の方が凄い。
    うちの5才児のギャン泣きは親でさえ耳障りで嫌になるのに他人が耐えてくれたなんて…

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2019/06/08(土) 20:30:11 

    >>16
    5歳くらいの子、って書いてあるよね?
    実際は3.4歳だった可能性もある。
    そのくらいなら機嫌悪かったり疲れたりしてると謎のこだわりでギャーってなる時あるよ。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/08(土) 20:37:27 

    これ、普通とか書いてるのは、
    未婚のババアだよね笑

    +5

    -12

  • 268. 匿名 2019/06/08(土) 20:37:53 

    なんか、厳しいね。5歳で外でギャン泣きするとそんな風に思われるんだ。と、ここ見て思った。

    +33

    -2

  • 269. 匿名 2019/06/08(土) 20:42:33 

    五歳って結構色々分かるよね?電車は静かにとか。電車でカウンセリングとか言ってる場合じゃないと思うけど。うちも結構癇癪持ちだったけど公共の場所でこの対応は別に絶賛じゃなくない?

    +4

    -9

  • 270. 匿名 2019/06/08(土) 20:45:19 

    >>4
    そんなのあるの?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/08(土) 20:46:51 

    なんで他人のツイ主の見たままの言葉を鵜呑みにする人ばかりなの?
    5歳「くらい」だから実はもっと幼かった可能性もあるし、突然といってもその人がギャン泣きで気付いただけでその前からその子が何か訴えてたかもしれないじゃん。混んでる電車の中で疲れて不機嫌だったかもしれないし。
    すぐ発達障害に結び付けたがるけど、そうでない子でも割とあり得る話だよ。

    +22

    -4

  • 272. 匿名 2019/06/08(土) 20:48:01 

    沢山の人がもうコメントしてるけど、
    ツイートした人の予想で5歳だから実際はもう少し小さい子なんでしょ。子供いなかったら年齢よく分かんないよ、子供いても自分の子より上の歳の子は何歳か見てもパッと分からない

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/08(土) 20:48:54 

    5歳なら最初から言葉で言えばいいんじゃ?または自分で掛け直すとか。

    +0

    -5

  • 274. 匿名 2019/06/08(土) 20:51:21 

    謎のこだわりによるギャン泣きってうちだけじゃないんだ…
    3歳男の子、最近多くてまいってたー。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2019/06/08(土) 20:56:36 

    このギャン泣きに北海道のDQNはヘアアイロンを押し付け腹をグーパンし煙草を押し付け殺しましたとさ。

    +0

    -4

  • 276. 匿名 2019/06/08(土) 21:01:32 

    まずは理由を探るのは普通じゃないの。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/08(土) 21:01:36 

    私は独身だけど姪っ子預かったことあるけど大変だった。世の中の子育てしているお父さん、お母さんに頭が下がります。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/08(土) 21:07:32 

    うちの息子クラスで一番大きい3歳児なんだけど、まさに今日5歳ぐらいの男の子に「なんでこの子赤ちゃんみたいな喋り方なの?」って言われた。背がまったく同じだったから、同い年ぐらいと思ったみたい。3歳だと説明したら驚いてた。書かれてるこの子もそんな感じだと思う。うちの子も絆創膏が少し剥がれたとかしょうもないことで狂ったように泣く。

    +16

    -1

  • 279. 匿名 2019/06/08(土) 21:11:20 

    子育てしてない人って何才くらいって曖昧だったりするよね
    子供いない友達が
    1歳なのにまだオムツしてるの?って言われた

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/08(土) 21:14:29 

    5歳でギャン泣きはおかしい!
    発達障害じゃない!?
    って…怖い。
    発達障害だろうがそうでなかろうが、いろんな子がいるでしょうよ。
    メインで子育てする女性がそんなだもん、そら子育てしづらい世の中になるよね。

    +34

    -4

  • 281. 匿名 2019/06/08(土) 21:15:54 

    突然ギャン泣きするってまだうまく話せない3歳くらいまでだよ。5歳にもなってギャン泣きする子に育ってるってかなり甘やかしてると思う。

    +1

    -10

  • 282. 匿名 2019/06/08(土) 21:15:55 

    普通だし、なぜギャン泣きしたか母親は即座に分かる事が多いと思う。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2019/06/08(土) 21:16:33 

    いやー
    五歳泣くでしょ。下に兄弟出来て赤ちゃんがえりとかもあるし。

    +13

    -2

  • 284. 匿名 2019/06/08(土) 21:21:21 

    最近なんでも発達発達って言い過ぎだよ。

    別トピでも「子供のクラス見てたら発達っぽい子が何人かいた」とか言ってる人いて、今年入園したばかりのママたちを不安にさせてた。割合的に全員ってことはまずないと思うし、気軽に使いすぎじゃない?

    +22

    -2

  • 285. 匿名 2019/06/08(土) 21:22:32 

    そんな理由でギャン泣き…

    +2

    -3

  • 286. 匿名 2019/06/08(土) 21:24:34 

    5歳でその理由で突然ギャン泣きは
    ちょっとやばいと思う。

    +2

    -5

  • 287. 匿名 2019/06/08(土) 21:25:38 

    5歳って決めつけてツイートしてる人もちょっとアレなんじゃないのかと…

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2019/06/08(土) 21:31:28 

    なぜこれに6万もいいねがつくのか、それが不思議で仕方ない
    発信した人、ただの一般人なの?謎すぎる

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/08(土) 21:32:32 

    >>44

    性格〜!!
    お一人様人生更にこじらせる気かぁ〜

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/08(土) 21:35:58 

    5歳でギャン泣きって・・・なんか障がいあるんじゃないの?

    +2

    -6

  • 291. 匿名 2019/06/08(土) 21:37:34 

    なんかこのツイッターの人々の賛賞コメント、ざわちんのインスタ褒める架空の声みたい

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/08(土) 21:37:40 

    何歳だろうが、公共の場でのギャン泣きは犯罪

    +1

    -8

  • 293. 匿名 2019/06/08(土) 21:38:55 

    てかこれ何?こんなのにいいねとか
    暇なの?

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2019/06/08(土) 21:40:18 

    5歳で突然こだわりのギャン泣きする子はつまり発達…

    +2

    -9

  • 295. 匿名 2019/06/08(土) 21:45:01 

    子供の泣き声が耐えられない人は、まだ子供。

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2019/06/08(土) 21:46:04 

    5歳だったら自分でできる範囲じゃないの?
    言葉で伝えられると思うし

    +1

    -3

  • 297. 匿名 2019/06/08(土) 21:47:15 

    突然泣いたら理由聞くよね?これ何がすごいのか全然分からないんだけど('_'?)

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2019/06/08(土) 21:49:11 

    本当は3歳かもしれないし7歳かもしれないし分からないよね。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/08(土) 21:49:23 

    うちの息子もまだ2歳で甘えん坊でお喋り苦手だけど身体がめちゃめちゃデカイからもっと上に見られてどっか変って思われる

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/08(土) 21:55:23 

    5歳で?、、、2、3歳くらいなら言葉でうまく伝えられずギャン泣きするのは分かるけど。

    +0

    -5

  • 301. 匿名 2019/06/08(土) 22:02:40 

    慎重なカウンセリングw普通にあるあるだわ。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/08(土) 22:02:55 

    >>66

    うーむ 子供の心理だからなんともだけど
    ひもの長さの調整を頼むのが照れ臭いのに
    大勢の前でギャン泣きするのは平気なのかー

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2019/06/08(土) 22:04:20 

    でも2、3歳の子供だとしても見てわかるよね。5歳くらいかな?って思わないよ。
    年中もしくは年長だよ?

    +2

    -10

  • 304. 匿名 2019/06/08(土) 22:07:10 

    >>269
    でも結果泣き止んだならそれが最善だったんじゃないでしょうか。
    無理矢理泣き止まそうとしてギャン泣き+暴れられでもしたら周りにもっと迷惑かけるし。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/08(土) 22:11:23 

    >>158

    貴方のご両親に聞いてみよう

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/08(土) 22:12:01 

    >>303
    いやいや三才で5歳くらいに見える子はいるよ。
    それにツイ主の人が子無しもしくはお子さんかなり大きいとかなら見た目で何歳くらいか分からないと思う。

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/08(土) 22:12:06 

    まだ子どもが2歳なのですが、5歳で突然ギャン泣きなんてし出したら、体調が急変したのかって思いませんか?お腹が痛い(腸の病気?)とか、そういう心配ならするかも。
    それとも5歳でもいきなり大泣きすることってあるんですか?
    あるプラス
    ないマイナス

    +16

    -12

  • 308. 匿名 2019/06/08(土) 22:14:06 

    多分「スゴイ」って言っとけばみんなクリックしてくれるから、この記事書いた人が安易に使ったんだと思う。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/08(土) 22:14:45 

    もしその子がホントに5歳だったら、ヤバい。

    +11

    -4

  • 310. 匿名 2019/06/08(土) 22:16:23 

    5歳なら、冷静に言葉で伝えるか、
    伝える語力が無いときは黙って諦めてひたすら我慢したけど、私の場合は

    突然水筒の紐が絡まって皮膚に巻き付いて激痛、とかじゃないなら突然ギャン泣きは、いくら何でもありえないす
    こういうSNSマジでやめませんか?アホすぎ手

    +16

    -2

  • 311. 匿名 2019/06/08(土) 22:17:32 

    ここぞとばかりに発達連発w

    バイトにはそういうマニュアルでもあるのかな~

    ガル民が嫌がることを書きましょう的な。

    +17

    -4

  • 312. 匿名 2019/06/08(土) 22:17:34 

    良い親アピールか
    って言ってる人いたけど、もう裏かくのやめよう!
    ちょっと酷すぎるよ 人叩きが。

    +10

    -2

  • 313. 匿名 2019/06/08(土) 22:25:06 

    うちの子2歳でしょっちゅう電車に乗るけど1度も泣いたことないよ
    お菓子やおもちゃや絵本は一応持ってきてはいるし
    混まない時間帯に乗るようにはしてるのもあるとは
    思うけど5歳の子でも突然泣くことがあるって大変だね

    +4

    -18

  • 314. 匿名 2019/06/08(土) 22:28:38 

    >>114

    極論過ぎ 女が子供産むのやめたら地球滅びるわ

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2019/06/08(土) 22:33:04 

    SNSの類いは全くしないから分からないんだけど…
    こういう他人の言動を第三者が勝手にTwitterとかに書き込みするのは有りなの?
    もし自分だったら、例え良いことで挙げられたとしても嫌だな。
    他人の写真を勝手に撮って載せるのと、あまり変わらないような気がする。

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2019/06/08(土) 22:33:48 

    っていうか…

    昭和の時代こんな事で泣く子ってそんないました??
    昔は今ほどワガママな子居なかったと思う。。。
    気のせいかな。良い意味でも悪い意味でも今子供が大切にされすぎてると思う。昔の子の方がタフだった。

    +7

    -12

  • 317. 匿名 2019/06/08(土) 22:39:53 

    カウンセリングってよりヒアリングかな

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/08(土) 22:42:24 

    私の子も同年代の子より発達いいから実年齢より上って間違われて困る
    キッズスペースのおもちゃで遊んでいた時に他の子に
    「小さい子に貸さなきゃダメでしょお兄ちゃんなのに」って言われたり(周りの子と同い年なのに)
    おっきいのにまだ喋れないの?って言われたこともあったし幼稚園児くらいなのに言うこと聞けないんだねとか大きいのに泣いて赤ちゃんみたいでみっともないとか何で他の子より大きいだけで言われなきゃいけないの

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/08(土) 22:42:46 

    子供が泣いたら、だいたい抱っこして、どうしたの?何がしたかったの?って聞いたら機嫌なおるし、理由を教えてくれる。

    仰け反って嫌がる事もあるけど、そしたら、そうだよね、今は嫌なんだね、大丈夫だよ、大丈夫、って言って抱っこし続けてると機嫌なおる。

    うちだけ?

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2019/06/08(土) 22:44:34 

    子どもの居ない人が、水筒袈裟がけにできなかったくらいで激しく泣く子どもや、興奮した子どもの話を聞いて落ち着かせる親を見て
    すごいなぁって思った、ってツイートでしょう?
    子どもが身近な人には普通のことかもしれないけれど、そうでない人は初めての光景だったんでしょうね。
    書かれてる人もいるけど、子どもも眠いとか疲れてるとかで機嫌は変わるし
    親も対応しているのだからそんなに目くじら立てなくても…

    +24

    -2

  • 321. 匿名 2019/06/08(土) 22:52:08 

    二歳ならありえる。
    五歳では‥障害を心配するレベルでコミュニケーション能力不足。

    +8

    -4

  • 322. 匿名 2019/06/08(土) 22:53:29 

    5歳でギャン泣きって……
    泣いた理由もイヤイヤ期の子みたいだし

    ちょっと発達の遅れてる子なのかな

    +9

    -4

  • 323. 匿名 2019/06/08(土) 22:53:42 

    >>320
    ほんとそうだよね。
    人によって「普通」のレベルは違う。
    想像力が必要。

    +7

    -3

  • 324. 匿名 2019/06/08(土) 22:59:47 

    5歳でこの理由でギャン泣きとか発達障害疑ってしまうわ。。

    +5

    -7

  • 325. 匿名 2019/06/08(土) 23:00:25 

    >>1
    このツイート主って女叩きしてる人じゃなかった?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/08(土) 23:00:33 

    ツイートした人が憶測で年齢を書いてるのがそもそも悪いんだよ
    とにかくバズりたい、いいネタ見かけたからツイッターに書こう、そのためには子どもの年齢が必要だ、何歳かわからない、5歳くらいでいっか
    と、憶測で安易に他人の行動を書こうとするからおかしくなる

    そもそも電車で見かけた他人のことを勝手にネットに書くのが理解できない
    もし私が誰かに書かれていたらいやだ

    +16

    -1

  • 327. 匿名 2019/06/08(土) 23:03:04 

    >>316
    昭和は昭和はって言うけど、昭和の時代に子供で今大人になった人間で頭おかしいのたくさんいるし、40代引きこもりとか正に甘やかしてきた親代表だと思うけど

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2019/06/08(土) 23:14:49 

    >>1
    電車の中で突然ギャン泣きした5歳児 両親の対応に「すごい」と6万いいね

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/08(土) 23:15:03 

    もうすぐで5歳になる子供がいるけど、発達障害グレーで普段からこだわりが強くてギャン泣きはある

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/08(土) 23:16:12 

    5歳で水筒を斜めに掛けたいからってギャン泣きは無い。自分で出来るだろうし、出来なくても頼んでくるよ。
    失礼だけど、何かしら障がいを持っている子だったんだと思う。

    +6

    -5

  • 331. 匿名 2019/06/08(土) 23:19:14 

    5歳で急にギャン泣きは、めったにない

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2019/06/08(土) 23:26:59 

    >>12
    それ
    そのくせ「子供の気持ちを汲まない親」も叩く

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2019/06/08(土) 23:35:30 

    五歳でギャン泣き、泣くことでしか訴えられないってなんか障害でもあんの?
    単純にうるさいから降りてください
    神対応だろうがうるさいものはうるさいんです

    +4

    -6

  • 334. 匿名 2019/06/08(土) 23:38:29 

    よく自分も子供だったんだから寛大な目で見てあげてくださいとか斜め上な事言う人いるけど
    うるせーよとか降りろよとか直に言われないだけ寛大なのだと思って欲しい

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2019/06/08(土) 23:52:00 

    5歳より下だったらこの子可哀想。なんでもかんでも憶測でつぶやかないでほしい。

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2019/06/08(土) 23:52:46 

    理詰めで泣き止むなら苦労はないよ。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2019/06/09(日) 00:05:08 

    嘘松

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2019/06/09(日) 00:06:03 

    いとこの子供なんかもう8歳なのに、ちょっとしたことですぐビャービャー泣くよ。これって障害?

    +3

    -5

  • 339. 匿名 2019/06/09(日) 00:13:41 

    5歳で急にギャン泣きはヤバイ

    +6

    -4

  • 340. 匿名 2019/06/09(日) 00:15:27 

    このツイート主の人CDbっての流れてたけどちょっとサヨっぽい人だからね・・・

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/09(日) 00:20:39 

    よくネットの書き込みで○歳くらいだったら大泣きしても仕方ないと思う、○歳くらいまでなら許せるとか
    障害児や病気持ちの子はしようがないとか見るけど○歳とか障害児とかどうやって見分けるの?

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2019/06/09(日) 00:31:01 

    この前、電車混んでいたのに子連れ2組が乗ってきたわけ。
    片方の子連れは大人しくて静かだったんだけどもう片方の子供が走り回ったりちょろちょろちょろちょろとうろついてて母親は謝りもしないし静かな子供の方のお菓子まで取ろうとしてたわけ
    さすがに走り回っていた子供の母親が怒ったんだけどそしたら子供がギャン泣き
    静かな方の子供の母親がお菓子をあげたら泣き止んだけどおとなしくできないんなら乗らないでほしい
    人にぶつかっていたし自分より小さい子のお菓子まで取ろうとしたり(静かな子の方が明らか年下だった)
    お菓子だろうがスマホでもなんでもいいからおとなしくさせるべきだしできないんなら乗らないで

    +4

    -4

  • 343. 匿名 2019/06/09(日) 00:45:53 

    子育て未経験の人が客観的に見てすごいなぁ、って感じたことをツイートしてるだけなのに
    ありがとうとかじゃなくて

    そんなの当たり前でしょ?(ドヤ)
    みたいなのが親になってんのか 怖っ

    +12

    -3

  • 344. 匿名 2019/06/09(日) 00:46:27 

    なんで5歳ってわかったの?
    主が親?

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2019/06/09(日) 00:51:15 

    電車の中とかでたまたま見かけた人のことをいちいちツイッターとかで報告するやつって何なの?

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/09(日) 00:52:24 

    こだわりが強い子だね。5歳か…微妙なラインだね…。親の対応は至って普通なのでは?

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2019/06/09(日) 00:58:35 

    >>343
    その人の対応だけが特別凄い!って持ち上げられてるように感じて嫌なんじゃないかな。
    いやいや、そんなの日常茶飯事だし。みたいな。
    子育てって地味にしんどいことばかりで別に誰にも褒められもしないし、実はしんどいんだけどそれが当たり前になりすぎて。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2019/06/09(日) 01:04:38 

    カウンセリングってどういうこと?
    語気を強めたりせず、辛抱強く子どもが何で泣いてるのか聞くってことかな。対応してる間ずっとギャーギャー泣いてるってことだよね?電車とかだと色んな状況の人いるから泣き声にイライラしたり、つらい思いした人がいるかもだけど、寛容な社会になるといいですね。
    電車で親御さんが子どもにキレてるようにきつい言い方するのって、そういう風に叱らないと周りがイラつき始めたり、子供に怒りの矛先がいっちゃうから、パフォーマンス的なところもあるじゃないかな。子育てって本当に大変だね。
    でも一部のマナーが悪かったり自己中の親は、イラつくな。やってもらって当たり前。気遣ってもらって当たり前みたいな親は嫌われますよね。その子どもも。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2019/06/09(日) 01:19:10 

    5歳でギャン泣き
    理由はどうでもいいこと
    親は怒らず冷静に対処

    これって発達やグレーゾーンに対する対応そのもの…

    +6

    -5

  • 350. 匿名 2019/06/09(日) 01:40:03 

    ここの奴らのコメント見てると子供減ってく訳だわって思う
    はい日本終了年金崩壊〜

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/09(日) 01:46:09 

    袈裟がけが読めなかった

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2019/06/09(日) 01:49:04 

    >>313
    魔のイヤイヤ期にそれはそれで心配。イヤイヤ期も3歳の反抗期もなかった弟、思春期にとんでもなくグレたから。

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2019/06/09(日) 01:50:32 

    犯罪や大人の迷惑行為はもちろんNGだけど

    公共交通機関ってその名のとおりいろんな人が乗ることを想定されているから
    料金が安い

    子供の鳴き声が耳に触るならタクシーや自家用車をつかう手がある
    快適な空間を提供しなさい ただし安価では
    大人がダダをこねている

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2019/06/09(日) 01:52:30 

    >>349
    本当に5歳かは謎だけど、あなたならどうするの?無視して泣かせておくか、みんなの前で怒鳴り付けるの?冷静に聞く以外、そのどっちかだよね?

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2019/06/09(日) 01:55:07 

    3歳半のうちの子も5歳ぐらいって書かれそうだ。でかいから。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2019/06/09(日) 02:09:12 

    だいたいこの手の話は盛りまくってる
    電車で子供が泣いて親があやしてたってことだけ事実で、あとは自分の作り話
    いいね欲しさの創作なんてお手のモン

    +21

    -1

  • 357. 匿名 2019/06/09(日) 02:17:23 

    5歳になったばかりの5歳と、
    6歳に近い5歳だと、個々の内面の成長具合によっては違うかもね。ありえない話では無いかもよ。
    色んな刺激を受けて
    グングン発達する脳に心が追いつこうと頑張ってる時期というか。
    眠たいとか疲れたとか興奮とかが重なって、機嫌のコントロール難しい日だってある。

    ただ、親の対応に正解なんて無くて、何しても放置よりかはマシなだけで、うるさく思ったりイライラする人は必ず居るんだよね。

    このエピソード上げた人が、たまたま心に残っただけで。

    こんな世の中だから、常に我が子を守りつつも、常に周りに気を遣いながら、何が正解なのかわからないけどその場その場で対応するって言うより、乗り越えながら育てていくしかないのよ。

    障害があろうが無かろうが、そこは同じよ。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/09(日) 02:21:16 

    5歳でギャン泣きはヤバイが
    泣いたとしても良くする対応で何が特別かわからない

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2019/06/09(日) 02:31:22 

    作り話だね

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2019/06/09(日) 02:33:00 

    ウチの子は人前で駆け引きしてくるコツをつかんだから
    やりにくい

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/09(日) 02:33:36 

    >>8
    本当…
    ギャン泣きって五歳児に使うか?
    来年小学生だよ…

    +7

    -6

  • 362. 匿名 2019/06/09(日) 03:07:20 

    >>4
    お前が脳みそ麻痺シロップでも飲んでろ

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2019/06/09(日) 03:50:15 

    子供には優しくしたいね

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2019/06/09(日) 04:16:22 

    子供大っ嫌いだからまじ迷惑

    +6

    -11

  • 365. 匿名 2019/06/09(日) 04:31:33 

    こういうの聞くとマジ子供いらねーw
    私は子供を作ってはいけない人種だと自覚しています
    結婚して10年セックスしたことないさ…w

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2019/06/09(日) 05:10:28 

    >>4
    お前が飲んどけ

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2019/06/09(日) 06:34:21 

    次の停車駅で一旦降車して、慎重にカウンセリングしてからのご機嫌回復なら、もっと共感を得られると思う。

    目的地に着くまでに、人様の迷惑になる事態が発生したら、電車を降りる手間がかかるのか、子育て大変だなって感じで。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2019/06/09(日) 06:36:18 

    こういう謎のこだわりとかギャン泣きよくあったけど、2〜3歳までだわ。
    それ以上はさすがにちゃんと自分の思い伝えれるようになるし公共の場でギャン泣きとかしない。

    +0

    -6

  • 369. 匿名 2019/06/09(日) 07:00:05 

    5歳で急にギャン泣きはありえない。泣く前に自己主張出来るようになってきてる歳だと思う。子供によるかもだけど。

    +1

    -7

  • 370. 匿名 2019/06/09(日) 07:25:24 

    水筒の紐の掛け方くらいで5歳にもなってギャン泣きするかな?
    ギャン泣きが悪いとは思わないけど、5歳になるとそろそろここでギャン泣きしてもいいかって判断が出来るようになると思うんだけど。
    家には同じくらいの子供がいるし、電車の中で泣いている子がいると同じ親としてはうるさい‼️より お気の毒に・・・。
    と思うけどね。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2019/06/09(日) 07:39:07 

    >>280まぁでも、市や区の保健センターの何歳児検診とかでもちょっとしたことで再検診とかになるから、何というかそういう機関が不安を煽らせてる部分も絶対あるよねぇ

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/09(日) 08:19:24 

    ここで平気で発達発達言ってる人、幼稚園とか小学校でも「クラスのあの子、発達っぽいよねぇ」とかママ友同士でいってそう。
    ネットの書き込みって本性でるよね。
    独身もいるだろうけど、こういう人達が子供の親だと思うとゾッとするわ。

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2019/06/09(日) 08:23:05 

    >>316
    気のせいじゃない?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/09(日) 08:29:24 

    5歳で?
    投稿した人は子供いない人だったのかな。五歳でそれは流石にないでしょ

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2019/06/09(日) 08:51:27 

    5歳でギャン泣きヤバイって
    人それぞれ成長するスピードも性格も違うんだよ
    18で高校出てないなんて
    22で社会人じゃないなんて
    30で結婚してないなんて
    35で子供いないなんて
    40で年収400ないなんて
    どっかおかしい?発達じゃない?なんて言われたら嫌でしょうが
    子供相手だからってひどいこと言うなよ

    +15

    -2

  • 376. 匿名 2019/06/09(日) 09:01:19 

    凄いは変

    私も弟も、幼い頃にそんなギャン泣きなんてしたことありません
    家の中でも
    ましてや他人が一杯の電車の中でそんな理由で泣くなんて

    育ちだと思う

    +2

    -11

  • 377. 匿名 2019/06/09(日) 09:06:18 

    5歳に見えただけで3歳くらいだったんだと思う。
    じゃなかったらいきなりギャン泣きって相当やばいよ。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2019/06/09(日) 09:16:12 

    私は3歳くらいから理由不明な事で突然泣いたりはしてなかったらしい…本当にそんな理由でみんな泣くの?

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/09(日) 09:27:36 

    私は「いいね」にそれほど賞賛こめないけどな
    ふーんよかったね程度

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/09(日) 09:30:54 

    5歳で水筒の掛け方でギャン泣きなんて引くわ。
    5歳って年中、年長位だよ?
    着替えも出来るし、意思だって伝えられる。
    2歳位の間違いじゃない?

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2019/06/09(日) 09:44:06 

    子育ての先輩がる民達には、何も響かなかった。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2019/06/09(日) 09:52:01 

    よく年齢わかったね~

    うそくさ

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/09(日) 09:53:51 

    2歳児なら、わかるが5歳でそれなら障害を疑う

    +2

    -5

  • 384. 匿名 2019/06/09(日) 09:58:13 

    なんでこんなのトピ立つの?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/09(日) 09:58:57 

    本来5歳児か?
    なんで年齢わかるん?

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/09(日) 10:00:23 

    >>316
    昭和44生まれ。私は6歳くらいまでギャン泣きしてましたw
    7歳くらいで急に真面目になった。
    あまり電車に乗らなかった。
    ばあちゃんや近所の人に預けられたりる小さいうちか留守番してた記憶ある

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2019/06/09(日) 10:11:57 

    疳の強い子なら普通にあるよ
    そういう子供って感受性豊かだから賢い場合も多い
    知り合いは女医になったよ
    神経質で几帳面なタイプに多い
    案外ここで迷惑だ発達だって怒ってる人は同類かもね

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2019/06/09(日) 10:16:01 

    泣きじゃくる子供と泣きやませようと努力する親
    ただそれだけだし、この場合の最適解でしょ。

    過度に賞賛する必要もなければ叩く必要もない。

    それにトピの最初の方のコメント酷いね、その子の成長速度は人それぞれだし親も内心悩んでるかもしれないのに「発達障害じゃん!」とかさ。
    そんな事を悪びれるでもなく言えてしまう人の方がよほど人の親としてどうなの?って思うよ。

    +6

    -2

  • 389. 匿名 2019/06/09(日) 10:19:50 

    >>352
    いやーこれは生まれ持った性格かもよ。
    母が言ってたけど姉も私もイヤイヤ期も反抗期もなかったらしい。自分で言うのもおかしいけどめったに怒らないし性格が穏やかなんだと思うw

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/06/09(日) 10:26:09 

    3歳でも体格いい子は5歳に間違えられる!親としては辛いこと!

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/09(日) 10:33:54 

    慎重に聞いてる間も泣かせっぱなし?そういう時は子供と一緒に一度降りるけどなぁ。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/09(日) 10:40:46 

    >>375
    発達障害って「ひどいこと」ですか?

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2019/06/09(日) 10:51:57 

    多少誇張してる話題っぽいけどこんなことで?ってことで泣き出すことは多いよ
    子どもの話を聞いてあげることは普通かもしれないけどその普通のことをちゃんとやれてるんだから凄いねで良いじゃん
    何でこんな噛み付く人多いんだろう
    普通以下の奴は見習えってことでしょ?

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/09(日) 10:55:44 

    >>123
    これは言い過ぎだけど
    対処しない親へのあてつけだよ
    放置親が改めたらここまで言われないよ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/09(日) 10:56:40 

    すぐ発達障がいって決めつける!って人の方が発達障がいへの偏見がすごそう

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/09(日) 11:01:14 

    生活に支障がでるから障害と言われるわけで、子が発達障害で全く悩まない親なんて少数でしょ
    そうしたセンシティブな部分に大した根拠もなく他人がずけずけ踏み込んだり決めつけたりすることがひどいことじゃないの?

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/09(日) 11:07:42 

    >>372
    私言ってるよ?
    そういう子の存在はちゃんと周りにも伝達させてあげないと。その子と親は気の毒だけど、自分の子を守れるのは自分しかいないんだから。
    そういう子はちゃんと然るべき環境があるんだからそっちに行くべき。

    +1

    -8

  • 398. 匿名 2019/06/09(日) 11:08:20 

    うちの子、4歳半。
    ギャン泣きするわ。
    眠たいとき、こだわりが強く、それが出来なかった時、理解して、泣き止むまで時間がかかる。
    ここ読んでると、やっぱり発達なんだろうかって
    考えてしまう。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/09(日) 11:49:09 

    >>51
    8割の親が当たり前にしてることでも、親ってすごいんだな、大変だなって独身のツイ主が思ったってことなんじゃないの?
    子育て中の親に厳しい世の中で、こっちにすり寄ってきてくれてる気持ちを、当たり前のことだけど?ってこちら側が冷たくあしらうのってどうなの
    自分たちで自分たちの首締めてる

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/09(日) 11:55:49 

    >>391
    次の駅に着くまで時間がある場合は?
    子どもに泣いてる理由聞いて対処するのが一番早く泣き止む
    静かにしなさい!って怒る方が長く泣くし、親もうるさい子もうるさいで余計に周りに迷惑

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/09(日) 12:40:16 

    5歳に見えた
    3歳児じゃない?体格だけでは年齢わからないからね!

    3歳から4歳の始めくらいはあるよね

    もうこだわり強くて
    後でね!とか持ってくるから待っててとかでも通用せん。



    +11

    -1

  • 402. 匿名 2019/06/09(日) 12:41:07 

    子育てしてる人からは普通ても
    子育てしてない人からしたらすごいってなるんじゃない?

    子育てはやってみないとわからないし。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2019/06/09(日) 12:42:15 

    >>28わざとそう言う言い方しただけでしょ

    文章作るときに言葉の使い方で面白味変わるからね

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2019/06/09(日) 12:47:11 

    >>372
    本当にね。うちの園でもヤンチャな子に「あの子発達障害よ」と言ってるママがいて、問題の子のママの耳にも入って気にして相談に行ったらしいんだけど、ただ活発なのと、ママに構ってほしくてわざと言うこと聞かない素振りを見せてるだけの健常児だったみたい。

    それからみんな、自分の子を発達扱いされたくないからそのママを避け気味。本人気付いてないけど、そういう人って顔に出てるよね。普段ぶりっ子してるけど、園のイベントとかでカメラマンに不意打ちで取られた写真、他の子を見る表情が全部怖い。

    +11

    -2

  • 405. 匿名 2019/06/09(日) 12:58:51 

    いや、ほんと他の方も書かれているけど、5歳に見えたけど本当は2〜3歳だったかもしれないし、仮に5歳でも色んな子がいるから(理由を中々言わずギャン泣きはあまりないかもしれないが)、「5歳でギャン泣き=発達障害」ていう考えに疑問もつわ。

    ちなみにもうすぐ6歳になるうちの娘、幼稚園ではかなりの優等生タイプなんだけど。
    去年色々頑張り過ぎたり色々重なって、ある日を境にちょっとしたことで癇癪起こすようになっちゃって(ほぼ家の中限定だったけど)

    今はかなり落ち着いたけど、今でも機嫌が悪い時とかちょっとした事で、ワー!と泣いたりするよ。
    ちなみに発達検査も受けたけど問題なかったよ。

    子供って色んな子がいるし、もう5歳って言っても、まだ5歳だよ(ツイ主のやつの年齢は分からんけどさ)
    皆短絡的で、なんかちょっと悲しくなったよ。

    +21

    -3

  • 406. 匿名 2019/06/09(日) 13:09:34 

    >>397
    然るべき場所…。
    特別支援学校や通所療育施設なんて限られていて、なかなか入所できないことをご存知ですか?
    それに、健常児が発達障がいと言われて傷ついたり、たとえ障がいがあっても幼稚園に伝えた上で了承してもらい通っている子もいます。素人が自分の見立てだけで色々噂をたてて本人や保護者の居場所を無くすことは虐めと同じだと思います。

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2019/06/09(日) 13:36:41 

    どんなことやったんだと気になって開いてみたら。
    これって親ならみんなやってるよね?(笑)

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2019/06/09(日) 13:39:29 

    >>405
    子供って幼稚園くらいから外と家の顔違ったりするよね。幼稚園で言えないできないけど家では甘えたり。小さい身体でいろんなこと気にしながら生きてるんだよねー

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2019/06/09(日) 13:56:49 

    グズってる子供への対応能力0のキレて怒ってる親にイライラする。

    +5

    -4

  • 410. 匿名 2019/06/09(日) 14:24:10 

    実際は普通の事かもしれないけど、電車の中でギャン泣きされたら、まわりの迷惑を考えて親も焦るし、そのまわりの人だって、白い目で見るじゃん。
    なかなか普通の事を普通に出来ないよ。

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2019/06/09(日) 14:27:57 

    5歳?2歳じゃなくて?

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2019/06/09(日) 14:33:09 

    こんなの普通だよね、別にすごくないわって意見が多いけど、子育てしていない私から見たらすごいなぁって思うよ。
    だってイライラしながら聞いてるお母さんたくさんいるし、人前だから声は抑えてても明らかに急かしてたり目が怖かったりするし…。
    ツイート主は不快に思ってないみたいだし、客観的に見てちゃんとしたご両親だったんじゃないかな。
    子供より親の方が腹がたつ場面って多いし、ちゃんとやってるって自負してる親ほど周囲に不快感をバラまいてると思う。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2019/06/09(日) 14:33:22 

    >>404
    どうせそんな話してるママ達みんな高齢なんでしょ

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2019/06/09(日) 14:34:44 

    >>412
    幼稚園に通ってそうな幼児が痛みも無いのに公共の場でギャン泣きなんてちょっと疑ったほうがいいよ

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2019/06/09(日) 14:43:21 

    うちも産まれてから4キロ近くあってでっかくて、そのまま成長して身長もそこそこあって、知らない人に3歳になりたてなのに4歳?5歳かな?とか間違えられたこと何回もあるよ。
    きっと同じような子かな(*´-`) 親からすると周りの目が少し気になっちゃうよね…

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2019/06/09(日) 14:59:55 

    >>21
    お前みたいなハイ寛容に~~って奴がいざ当事者として現実を見ると真っ先に逃げていくんだよ
    そのまま独身のまま理想とともに逝くがヨロシ

    +3

    -4

  • 417. 匿名 2019/06/09(日) 15:17:26 

    「5歳」が見間違えなんじゃないかな?
    うちに4歳の自閉(中度の知的障害あり)の子がいるけど、自力で紐を外して掛け直すだろうと思う

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2019/06/09(日) 15:29:27 

    私も親だけど、そりゃ私達からしたら対応は普通のことだろうけど、単にこのツイ主が言いたかったのは「いつどんな理由で急に泣くかもしれない子供に、理由がわかるまで冷静に根気よく対応する親はすごいな」「子育ては大変だな」
    ってことなんじゃないの?
    それに5歳でこれはおかしいと言う人いるけど、子供は年齢関係なく機嫌が悪い時や体調などで大泣きすることは沢山あるし、発達の子含め、色んな可能性があることは親なら誰しもわかってることじゃないの?

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/09(日) 15:40:48 

    最初の方のコメ見て唖然。まあひねくれた反応の多いこと。
    がるちゃんは性格悪いって言われる所以だよ。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2019/06/09(日) 15:42:12 

    確かに見た目じゃ年齢なんて分からんかもね。たまに見かける、かなりでかくて、ベビーカーにギチギチで無理やり乗ってるような子供も、まだ小さい子なのかなwww

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2019/06/09(日) 15:43:46 

    ホントの年齢はもっと小さいのかもね
    ツィートした人が若かったり、男の人だったりすると
    子供の年齢って検討つかないのかも。。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2019/06/09(日) 15:48:10 

    お店で走り回る子供をほっといて買い物に夢中な親
    あり得ない

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:21 

    悪いけど五歳で、しかもそんな理由で突然ギャン泣きはしない。したらちょっと色々と幼すぎ。
    しかも慎重なカウンセリングとか、その年齢なら親と普通に会話じゃないの?

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2019/06/09(日) 16:06:32 

    発達障がいの息子を持つ私としてはあるあるです、、、

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2019/06/09(日) 16:11:51 

    いつもお利口にしてるお子さんが保育参観の時に大泣きしてるのを見たことあるよ。年中、年長で。
    そんなもんだよ。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/09(日) 16:13:39 

    嘘くさ
    殴るわ私なら

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2019/06/09(日) 16:19:46 

    子供がいるだけで偉くなった気分になってる勘違い子持ちが子無しを叩く流れ
    いつも通りですね

    +5

    -5

  • 428. 匿名 2019/06/09(日) 16:53:02 

    >>397
    なんか資格とか、お持ちなんですかー?

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2019/06/09(日) 17:11:43 

    イイねした人は只のノスタルジーで
    5歳ってとこが完全抜け落ちてる
    ちょっと問題ある子でしょ…

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2019/06/09(日) 17:21:23 

    子供の性格にもよるだろうけどね
    水ダウで中川パラダイスの子が出てたけど
    いつものごとく賢い良い子だった
    親が優しくて明るい馬鹿だと子供は優しくしっかりした子になるんだろうか
    年齢的には5歳よりちょっと上だし、もっと大きくなっても性格いいままか分からないけど

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2019/06/10(月) 14:34:34 

    カウンセリングよりもまず駅が近いなら車両から降りるのが何よりも最優先
    泣き止ませるのはそれからゆっくりすればいい
    周りにはもっと大勢の人間が居てみんな親切に我慢してくれてるんだから自分達の事だけ考えて自己中にならないで

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2019/06/10(月) 15:29:36 

    常識ない親多いから
    おっ!この親御さんはまとも!と感心する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード