ガールズちゃんねる

何でも自分が悪いと思い込む方!

182コメント2019/06/06(木) 03:12

  • 1. 匿名 2019/06/01(土) 21:09:46 

    何かトラブルや仕事上で怒られると、自分が悪いんだと思い込む方、そして、自分を責めてしまう人いませんか??
    私がそうなんですが、キツくて仕方ありません。一緒に話し合いたいです…

    +403

    -8

  • 2. 匿名 2019/06/01(土) 21:10:44 

    ずる賢い人ほどそう言う人を見抜くのに長けてる

    +283

    -6

  • 3. 匿名 2019/06/01(土) 21:11:38 

    全て自分が悪いと思うのも自惚れなのです - お坊さん33秒法話[hasunoha]
    全て自分が悪いと思うのも自惚れなのです - お坊さん33秒法話[hasunoha]hasunoha.jp

    死にたくなるほど、辛い思いをたくさんされてきたのですね。 よく今日まで生きていてくれたなぁと思います。 あなたは「悪いのは全て私のせいではないか」と思われるのですね。 同じとは申しませんが、わたしも「全てわたしが悪い。わたしさえいなければ全て...

    何でも自分が悪いと思い込む方!

    +227

    -17

  • 4. 匿名 2019/06/01(土) 21:11:50 

    自分もです
    周りの人が見かねて忠告してきて初めて理不尽さに気づく

    +52

    -5

  • 5. 匿名 2019/06/01(土) 21:11:53 

    自分に自信がなくて否定してしまうことが多い。
    だからダメだ…って落ち込む。
    性格にも自信がなくて嫌われるんじゃないかと卑屈になる。

    +330

    -3

  • 6. 匿名 2019/06/01(土) 21:12:08 

    ポジティブにいきましょ
    何でも自分が悪いと思い込む方!

    +123

    -10

  • 7. 匿名 2019/06/01(土) 21:12:41 

    私もです。

    私は悪くない!って言えるひとが羨ましくてしかたありません。

    すぐ、申し訳ありませんって言ってしまいます。

    +335

    -1

  • 8. 匿名 2019/06/01(土) 21:12:55 

    何でも自分が悪いと思い込む方!

    +95

    -4

  • 9. 匿名 2019/06/01(土) 21:13:08 

    多分謙虚さからそういうような事になってると思うし周りの人はそういう性格分かってると思うよ

    +93

    -5

  • 10. 匿名 2019/06/01(土) 21:13:23 

    失敗は誰にでもあるって言うけど、責め続けると萎縮していくよね。自信も失う。んで、自分の言動や行動を思い返して粗探ししちゃう。

    +187

    -5

  • 11. 匿名 2019/06/01(土) 21:13:34 

    うちの上司に少しは自省という言葉を覚えて欲しい

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/01(土) 21:13:38 

    主さん私もですよ。
    そして明らかに他人に害を与えている方は
    「自分は間違ってない!」と自信満々ですよね。
    気にしないように自己肯定感高めたいですが、
    子供の頃から否定されて生きてきたので諦めてしまいます。

    +248

    -2

  • 13. 匿名 2019/06/01(土) 21:13:39 

    仕事上で怒られる?注意されるのは自分が悪いんじゃないの?そこは認めて自分を責めるってか改める努力も必要なんじゃない?

    +6

    -26

  • 14. 匿名 2019/06/01(土) 21:14:16 

    わかる。私は末っ子だったので、幼い頃から家族は何かあると私のせいにして他の家族のプライドを守っていた。習慣化していることなので本人たちには自覚も罪悪感も無いと思う。そういう環境で育つと自分が悪者になれば丸く収まるんだなという意識になり、自分でも自然とそういった言動をとるようになってしまう。

    +113

    -5

  • 15. 荒木 2019/06/01(土) 21:14:26 

    とほほ(T-T)

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2019/06/01(土) 21:14:30 

    そんなことないさ
    何でも自分が悪いと思い込む方!

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/01(土) 21:14:41 

    この言葉は 私の捨て台詞
    そうそう 何でも私が悪いんですよ

    +54

    -2

  • 18. 匿名 2019/06/01(土) 21:15:03 

    なんでも自分が悪いと思うのが楽だったりもする。
    だからといって全てを許容はしないのだけども、1日の終わりを振り返る時、先ず自分の行動や思考が正しかったか問うようにしてます。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/01(土) 21:15:09 

    自分が好きな人とか
    失いたくない人に対してはすぐ謝ります
    でも去年クラスで一緒にいたやつなんですけどめっちゃ喧嘩して大っ嫌いになったらどう考えてもあいつが悪いってなりました
    私が悪いところもあるのは分かってるけどやっぱあいつの方が悪いって思うので、
    すぐ謝る人は周りの人を大切にしてるんだと思います

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2019/06/01(土) 21:15:42 

    さんまさんが、
    落ち込む人は自分への評価が高すぎる。だから自分は落ち込まない。しょせんこんなものと思うから。
    と言ってるけど、そんな境地になりたい。

    +222

    -6

  • 21. 匿名 2019/06/01(土) 21:15:54 

    私もそうだよ。すぐ謝っちゃう。
    その方が穏便にいく気がして。

    +97

    -3

  • 22. 匿名 2019/06/01(土) 21:16:53 

    自分が悪い思想はモラハラDVの餌食になるよ
    利用されて搾取されるだけの人生でいいならいいけどさ

    +60

    -3

  • 23. 匿名 2019/06/01(土) 21:17:10 

    自分が悪いと思い込んでしまうって自分で言うっちゃうあたり随分強かだと思うわw

    +5

    -21

  • 24. 匿名 2019/06/01(土) 21:19:30 

    言われてみれば自分もそう。いじめにあった経験があるからか卑屈になる癖がある。
    あと上手く立ち回れない。利口になれないというか。

    +105

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/01(土) 21:20:02 

    >>13
    でも見極めが必要だよ
    モラハラな人や、相手への鬱憤を晴らすために、
    わざと仕事の場をもって難癖つけて、イビるための道具にしてる人もいるよ
    少しの注意ですむことをネチネチ言ってたり、わざとミスを誘発させるよう仕向けたり、
    こういう人は判断力が弱くて自分が悪いと思いやすい
    そこが相手に余計つけこまれる原因になる

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2019/06/01(土) 21:20:02 

    >>22
    本当にそう。
    私も主タイプで上手く利用された。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/01(土) 21:20:14 

    私もです。なんてダメな奴なんだろう、私のせいで皆に迷惑をかけている。このままじゃ皆に嫌われると言う考えばかり浮かびます。
    改善する努力はしていますが、まだまだ足りない皆に追い付いてないと無理をして体調を崩したり、前にミスした所ばかり気にして他の所でミスしたり。そのせいで萎縮してしまって、私がタッチしてない所のミスも注意されると咄嗟に謝って私のせいにしてしまう。

    +79

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/01(土) 21:20:45 

    私が悪かったー。ってずる賢い人もいるからわからないよね。人なんて。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/01(土) 21:21:44 

    親の子育てが致命傷的

    +48

    -2

  • 30. 匿名 2019/06/01(土) 21:22:21 

    親に支配されてきた子供が陥る精神疾患

    +110

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/01(土) 21:22:34 

    何でも自分が悪いと思い込む方!

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/01(土) 21:23:40 

    宇多田ヒカルの歌詞で生まれながら臆病な人はいないってあったけどそうだよね

    +26

    -3

  • 33. 匿名 2019/06/01(土) 21:24:03 

    >>31
    ノイローゼの本

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2019/06/01(土) 21:24:40 

    思います
    しかも何も言い返せなく謝ってしまう
    自分が何でも正しいと思ってる人とどう思考が違うんだろう

    +63

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/01(土) 21:25:34 

    近くで何かコソコソ聞こえてきたり笑ってたりすると全部自分の事かと思ってしまう。
    断片的に聞こえた単語とかで辻褄合わせしてしまうというか…
    今も職場で少し離れた所でコソコソ何か話してて噂されてるんじゃないかとか思って辛い
    隠れたいって思う

    +136

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/01(土) 21:25:51 

    サイコパスと関わるから被害妄想になるのさ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/01(土) 21:26:16 

    何でも自分が悪いと思い込む方!

    +58

    -2

  • 38. 匿名 2019/06/01(土) 21:26:19 

    >>23
    こういう何でもわかってます人間もウザいけどね

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/01(土) 21:26:29 

    私もです。。
    チームでする業務を他の人が私より先にしていたら、しようと思ってたのになんで私が先に気づいて動かんかったんだろ…とか自分を責めてしまいます。
    ドッと疲れます。。
    ほんと、たまーにこのままいなくなりたい…とか、一時期は電車に飛び込んでいなくなりたい…とかそんな勇気もないくせにずっとイジイジしてました。
    自殺しているひとを褒め讃えるわけではないですが、ほんとに一時期は自殺できる勇気が欲しいと思ってたり…。
    社会でうまく生きていきたい。

    +76

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/01(土) 21:26:39 

    小さい頃の体験やらトラウマやら元々もって生まれた性質もあって変えられない。死ぬまで苦しむ人生だ。

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/01(土) 21:27:11 

    分かるなあ。相手の表情一つで私が変な事言ったからああなったんだとか思っちゃう。とか、その人がまた別の人と親しげに話していたら、私だとあんなに会話は弾まないし、やっぱりつまらないと思われてるんだろうなとも思うし。結果、笑顔ひきつるし会話も弾まずぎこちなくコミュ障丸出しで浮きます。相手の態度とかを気にするより、嫌われてもイイから会話に集中するのが良いようですよ。それに今までそうやって過ごしてきたけど、思ったより他人は良い人です。

    +94

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/01(土) 21:27:16 

    なるほど。自分が悪いと思いこむのも
    自惚れなのか。
    じゃあどういう考え方をしたらいいんだろう?
    誰かのせいにしたらいい?

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2019/06/01(土) 21:27:42 

    全ての視線が粗探しをされてるようで辛い。
    そんなに私の行動、言動が変ですか?って思ってしまう。

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/01(土) 21:28:01 

    責任の所在が何処にあるか?と考えた末にもやっぱり自分が悪いといつも考えるの?それは認知の歪みではないのかな?

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2019/06/01(土) 21:28:28 

    >>35
    ああいう雑魚キャラは悪口を気にすると余計調子に乗ってくるよ

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/01(土) 21:28:35 

    >>1
    反省できる良い人だなって思いました。
    私の周りには反省するどころか人のせいにするが多くて、本当に根性腐ってるとしか思えない事が日常茶飯事、
    主さんの辛くなる気持ちを友達や趣味で発散させて欲しいな。
    思い詰めないで美味しい物でも食べてください。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/01(土) 21:29:44 

    濡れ衣とかは別だけど、でもその人の身に起った事は殆どその人のせいでもあると思う。
    でも、責めたり責められたりするほど重要な事ってそうそうは無いから、申し訳ありませんって謝れば済むのでは?

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2019/06/01(土) 21:29:56 

    友達だと思っていた人にもそこにつけこまれて、ひどい嫌味や攻撃をされてた
    私といるのが嫌なんだと思い、自分から離れたら逆にすり寄って来た
    もう縁は切れてるけど、あのままずっと関係を続けてたらと思うと怖い

    でもその子も元いじめられっ子で家庭環境複雑で自己評価低いのに、自分が悪いと思い込む思考はなかった

    だから、生育環境だけでなくもともとの性格もある気がする

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/01(土) 21:30:50 

    褒められて伸びるタイプの人には辛いだろうな

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/01(土) 21:31:00 

    >>42
    人のせいにしたら
    された人はあなたをイヤになります!

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2019/06/01(土) 21:31:13 

    私も同じです。
    ですから、積極的に心の中で毒づくようにしています。
    「クソが!」とか
    「おまえがなんとかしろよ!」

    +19

    -3

  • 52. 匿名 2019/06/01(土) 21:31:30 

    私も主と一緒だったけど、今は相手が悪いと思うことが多くなった。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2019/06/01(土) 21:31:37 

    >>25大丈夫。どこーにでもそういうやついるいる。どこにでもよくいる人だからそんな特殊に考えなくて大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/01(土) 21:32:32 

    全部自分が悪いなんてことほとんどないと思うよ。

    トラブルが起きた時って関係者全員に多かれ少なかれ何かしらの落ち度はある。
    みんなが誰かのせいにせずに自分の落ち度を認めて反省できたらもっと優しい世の中になるんじゃないかなと思ってます。

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/01(土) 21:33:23 

    なんか、こういう人見てると不安てか心配になる。他人なんだから自分が悪いとか思わなくていいんだよ。そう思わせるように仕向ける人もいるんだからさ。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/01(土) 21:33:34 

    >>30
    言えてる。
    親は子に聞く。
    子は(親が望むことを)答える。
    間違いや失敗になると
    子が悪いというのみ。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/01(土) 21:34:40 

    よくメンタル強いねー、って人から言われるけど、

    きちんと反省はしつつも(←ここは大事。)、
    心の1割ぐらい、「うるせー」「まぁ関係のない赤の他人の言うことだしいっか」「別に人の命奪ったわけじゃないしな」とか思ってスルーしてるよ。
    これが10割なら社会でやっていけないけど、ほんのすこしだけ開き直るのはおススメ。

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/01(土) 21:35:14 

    >>54
    そうだよ。
    みんな何かしら責任があるのに一人だけ責めるあなたが悪いとね。だんだん自分が悪いからこうなるんだってなっていく。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/01(土) 21:35:27 

    >>22そうだよ。思うツボだよ。自分が悪いんだって思えば相手に従うでしょ?そうやって仕向けてるんだよ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/01(土) 21:36:10 

    >>54
    みんな人のせいだから

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/01(土) 21:37:06 

    自分じゃ分からなかったけど、おどおどしているらしい。その態度がイライラするって言われる。

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/01(土) 21:37:07 

    自分が悪いんです。と見せかけて上手に生きればいいのだよ。なんていうんだろ。可愛らしいマスコットみたいなさ。表と本心なんか一緒じゃなくていいのよ。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2019/06/01(土) 21:37:28 

    >>4
    それもかなり後の方で教えてくれるので相当罪悪感をすり減らした後に

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/01(土) 21:37:35 

    >>61それは仕事で?私生活で?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/01(土) 21:37:52 

    心の中でなら誰かのせいにしていい
    確実に50%は相手のせいなのは本当だし

    って言われてから少し楽になったよ

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/01(土) 21:38:24 

    なんなら怒られたりミスした訳ではないのに、業務上のコミュニケーションの中で相手の反応が良くないと、内心怒ってるのかなと勝手に落ち込む。そしてとても疲れる。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/01(土) 21:39:40 

    >>22そして私が悪くないと見せかけると歯向かわないように自分が悪いんだというように仕向ける。考えたらわかるじゃん。自分は全く悪くないんだよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/01(土) 21:43:38 

    >>24私、要領悪くてー。みたいなさ。なんていうんだろ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/01(土) 21:43:45 

    自分を責める事に慣れてくると、自分を信じる事よりラクになるから自己評価がどんどん下がってくる。

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/01(土) 21:43:50 

    どれだけ理不尽でも、「私がもっとできてたらこんなことにならなかったんじゃないか。私が悪いんだ。」って思っちゃう

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/01(土) 21:43:59 

    今の職場、本当に毎日へこむ。今日も結果的に私のせいじゃなかったけど、あんたが間違えて入れたんでしょ的に言われて本当に死にたくなった。その原因も、責める前にその人だって大元を確認できるのに確認せず私の入れ間違いって言ってきてなんなんだろって。しかも『あ、そうなんだ』で終わった。そういうのが毎日続くから、萎縮する。逆に私が入ってきたことで迷惑してるんじゃないかとさえ思う。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/01(土) 21:44:25 


    私もそうです
    でも誰かのせいにするのはもっと嫌なのでそれでいいと思ってます

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/01(土) 21:45:52 

    >>70大丈夫大丈夫。他人なんか気にしないで大丈夫。適当にあしらうぐらいで大丈夫。言葉悪いけど誰もい芸能人とかさ、そんな人じゃない限り誰も人をなんていうか、そんな興味もたないよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/01(土) 21:47:02 

    こういう考え方が極端な人は本を読まないでしょうね

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2019/06/01(土) 21:47:42 

    >>70多分ね、影響力ある人とかって芸能人とかさ。そんな人だよ。リアルな話。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/01(土) 21:48:08 

    自惚れか、そうかもしれない?
    ていうかどちらかというと自意識過剰なのかも。
    好きなひとと話すとその瞬間の表情を読んで、あ、今迷惑そうな顔したな
    と思い、話を終わらせようとしたり。
    いちいちラインの文面を深読みしたりして
    こういうところがダメなんだ。嫌われるな。とか
    とにかく否定ばかり。
    でも現実的に見込みなさそう。会っても嬉しそうな時とどうでも良さそうなとき
    があるし、恋なんてうまくいくわけない。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/01(土) 21:48:34 

    >>74読む必要ないと思う。自分を肯定するのは自分だし。本じゃなくて自分でしょ。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/01(土) 21:49:35 

    >>76好きな人は気にするよ。私も好きな人は気にするもん。好きじゃないやつなんか全く気にしなくていいんだよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/01(土) 21:50:17 

    なんか昔の自分を見てるようでこのトピ気になる。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2019/06/01(土) 21:51:13 

    私は油断してると他人のせいにしてしまう。私が悪いって思っててちょうどいい。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/01(土) 21:53:10 

    私もそう。たぶん自己否定が強いからなんだろうとは思うけど、なんでも自分が不甲斐ないせい・他の人ならこんなことにはならないはすだ、って思ってしまう。

    セルフで自分を責めまくるからちょっとしたことでもメンタルすごいやられる

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/01(土) 21:53:27 

    >>25いるよ。こういうやつ。相手にしなくていいんだよ。リアクションだけ作りながら好きな男のこと考えてれば大丈夫大丈夫。顔だけ表情作っとけば大丈夫

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/01(土) 21:54:01 

    >>80いや、全く思わなくて大丈夫。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/01(土) 21:55:23 

    仕事教えてもらってるときは、すぐ覚えられない自分に落ち込むし
    人に仕事教えてて相手がなかなか覚えないときは、自分の教えかたが悪いんだと思ってしまう

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/01(土) 21:55:41 

    >>67そして最終的には自分に従うように仕向けるシナリオ。アメとムチといえば聞こえはいいかな?相手から自分の方に来るように仕向けるというか。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/01(土) 21:56:30 

    ちょうど昨日ツイッターで、自己肯定感は自分では高められない 自分が信頼している人との人間関係を通してのみ高めることができるってあって、ああそうかもしれないって思ったところだった。

    +14

    -3

  • 87. 匿名 2019/06/01(土) 21:56:40 

    こういう考えの人ががるちゃんにいたら害にしかならないよ。
    見るのやめた方がいいよね。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/01(土) 21:59:20 

    >>87やめた方がいい。なんか心配。昔の自分を見てるよう。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/01(土) 22:02:56 

    主さん、善良すぎて哀れになっちゃう。体壊さないように気を付けてね。

    私の知ってる女なんて、自分の落ち度のせいでたくさんのトラブルを起こしたくせに、全部パートさんのせいにして、ひとりずつクビを切っていったよ。たくさんの恨みかっているのに、ケロッとしていまだに「あれは、~~さんが~~してぇ、私がその尻拭い大変だったのぉ!」なんて悪口言ってる。

    皆なにが起きてたかよくわかってるからシラーッとして聞いているけれどね。

    そういう女もいっぱいいるんだよ、主さん。少しずるくなってイイからね。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/01(土) 22:04:59 

    仕事でミスしたり誰かに頼み事をするとき、あの人内心は私にムカついてるんだろうなという被害妄想がひどい
    それでこっちも勝手に、あー嫌い!と思ってしまう
    でもしばらく経ってからあれは何でもなかったとか相手はそんなに気にしてなかったということがわかる
    少しでも雑談するとさっきまで嫌いだったのに、そういった邪念が消える
    取り越し苦労
    自分で自分を苦しめていて辛い

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/01(土) 22:05:11 

    そう。上手にさー、なんていうんだろ。私が悪いんだ。じゃなくて、私が悪いんですー。天然なんですー。みたいな なんていうかさ。上手にさ。

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2019/06/01(土) 22:06:03 

    >>86むしろ自分を肯定してくれる人なんて自分ぐらいじゃない?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/01(土) 22:09:25 

    自分の価値観に自信が持てません。
    ちょっと誰かと考え方がぶつかると、もうブレブレです。
    確固たるものがないのってなかなかしんどいです。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/01(土) 22:12:51 

    自分の人権を意識する事。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/01(土) 22:14:07 

    >>42いや、何も考えない。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/01(土) 22:15:23 

    主です。皆さん、優しいお言葉ありがとうございます(;_;)
    同じような考えの方がいて、本当に嬉しい!自分だけじゃないんだーとホッとしてます。
    今の職場は自己主張強いおば様が多く、店長とは昔からのお友だちということもあり仲もよく、少しミスしても「も~次は気をつけてね~!」みたいな感じですが、私相手だと冷たく接されてしまい、それが嫌というか悲しくて、どんどん自分の殻に閉じ籠ってしまい、ここ数ヵ月は必要最低限、話もしなくなりました(;_;)
    仕事と割り切っても辛いし、なかなか考えや行動は変えられず自分をせめてばかりでもうどうしていいのやら…

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/01(土) 22:15:29 

    旦那が、オレは悪くない!お前のせいだ!と言う考え。
    私は喧嘩して旦那に暴言を吐いてしまったら死にたくなるほど落ち込む。
    旦那は同じく暴言吐いても何の反省も無い。
    こんな性格と生活に疲れた

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/01(土) 22:15:34 

    自分の心の間違い探しは、自分の心を針でチクチク穴を開け続けると同じ事。
    開ける場所がなくなっちゃったら自称行為が始まる。

    環境を変えるしかない。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/01(土) 22:19:14 

    落ち込むよ
    でも二度と同じ事しないとも思うし
    次の日は引きずらないように振る舞う
    取り返しのつかない大失敗ならいざ知らず
    多少の凡ミスはやってしまう事もあるじゃん
    あんまり落ち込んでるとそれもまた鬱陶しい雰囲気出してしまうしさ、切り替えよう

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/01(土) 22:20:57 

    >>12
    私も小さい頃、父親から理由も聞いてもらえず一方的に否定されてきたので、良くないことが起こると全て自分に非があると思い込む癖が出来てしまった
    周りの人が細かい事にいちいち腹を立てているのが不思議で、皆プライドが高いなぁ〜と思っていたけれど、私のプライドが低過ぎただけだった 

    意地悪な人からは付け込まれやすく、利用されたり馬鹿にされ、自己主張の加減が分からないので人付き合いが苦手で日常生活を送る上でストレスを感じやすい

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/01(土) 22:26:11 

    仕事でミスして上司に注意されて、退職してしまった。
    何で辞めるの?ってよく聞かれた。
    けど、ここのトピみてあー自分は自分を責めすぎちゃったのかなって気づいた。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/01(土) 22:27:09 

    自分責めて潰れた

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/01(土) 22:28:29 

    自分が思っている責任の重さが変えられないなら、責任の方向を変えるしかない。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/01(土) 22:29:44 

    何でも自分が悪いと思い込むのは傲慢な考え方だということを自覚すべき

    +1

    -13

  • 105. 匿名 2019/06/01(土) 22:34:03 

    生い立ちだよなぁ。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/01(土) 22:34:58 

    >>102
    自分が悪いって思ってるところに「あなたが悪い」「あなたが悪い」連呼されるともう再起不能になっていく。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/01(土) 22:35:28 

    >>104
    傲慢の意味わかる?

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/01(土) 22:38:20 

    私は40代に入ってから開き直ることにした。
    神経質な性格だけど悩むの大嫌い。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/01(土) 22:41:03 

    >>23
    こういう人に付け込まれたり嫌がらせを散々受けた
    まさしく私達とは真逆のタイプ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/01(土) 22:41:21 

    >>107
    分かってるよ
    何でも自分が悪いと思い込むのはそれだけ自分が影響力を持ってると思い込んでるって
    ことでしょ?
    何でもかんでも自分が悪いと思い込む人を見てると「いやいや、悪いけどおめーにそこまで影響力ねーからな?勘違いすんなや」って思う

    +2

    -9

  • 111. 匿名 2019/06/01(土) 22:45:02 

    謙虚さは大事だよ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/01(土) 22:46:31 

    >>100
    分かります。私の父も理不尽にキレてばかりでした。
    3歳くらいの頃、兄の後ろを追いかけ車道を渡ったら車に跳ねられそうになり、その車のドライバーが父に文句を言ったことがムカついたのか、父は私に延々と暴言を吐き続けました。
    他にもそんなエピソードばかりで生きてきた私に自尊心なんかありません。
    生きててすいません。としか思えませんよね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/01(土) 22:47:17 

    なんでも自分が悪いと思うのは、傲慢の一種で、正確にいうと「卑下慢」とかいうらしい
    108個の煩悩の1つだよ

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2019/06/01(土) 22:50:19 

    >>104
    なんで傲慢になるんですか?
    具体的に教えてください。

    自分を変えるきっかけにしたいです

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/01(土) 22:51:11 

    >>110
    横だけど
    ここを最初から読んでいたらそんな解釈には至らないはずなんだけどね
    読解力の問題かな?

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2019/06/01(土) 22:53:20 

    >>110
    >>114

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/01(土) 22:55:53 

    >>115
    何でも自分が悪いと自分を卑下するアタシってかっこいい!

    と言いたいわけですね、分かりますよ

    +1

    -8

  • 118. 匿名 2019/06/01(土) 22:56:49 

    >>114
    私も長年、自己肯定感の低さに悩んでいたので、この種の傲慢の意味を知りたい

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2019/06/01(土) 22:58:10 

    >>113
    卑下慢とは違うよ
    それは結局自分に自信のある人でしょ?

    自信が持てないのよ
    本当に自分を責めて、精神疾患になる人もいるくらい責めてしまうのよ

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/01(土) 22:59:15 

    >>117
    かっこいいと思っていたら悩まないんじゃない?

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/01(土) 23:00:55 

    >>110
    影響力?
    例えばどんな影響力があるんですか?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/01(土) 23:03:32 

    >>119
    >>118
    自分に全く自信を持たないということは自分を産んでくれた親に対する最高に失礼な考え方だからね

    +1

    -9

  • 123. 匿名 2019/06/01(土) 23:07:24 

    >>121
    逆だよ、何でも自分が悪いと思い込む人に限って大した影響力なんて持ってないのよ
    大した影響力なんて持ってないくせに何でも自分が悪いと思い込むから腹が立ってくるのよ

    大した影響力なんて持ってないくせに調子に乗んな!って

    +0

    -11

  • 124. 匿名 2019/06/01(土) 23:11:22 

    >>122
    その親から頭ごなしに否定され続けた結果、大人になっても自己肯定感の低さに悩み続けているのに?
    親御さんから肯定され、大事に育てられた方には理解に苦しむ事かもしれませんね

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/01(土) 23:12:22 

    すぐに返事しなくていい!
    えっと思ったら・・・自分が納得できるまで考えて対応してもいい!悪くない事に謝るのは誰のためにもならない!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/01(土) 23:12:23 

    >>122
    あなたみたいな人こそ傲慢で独善的ですよね。
    って言っても理解出来ないでしょうけど。
    自信満々ですごいよね、ある意味尊敬する。
    自分の狭い世界だけが全てなんだよね。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2019/06/01(土) 23:16:25 

    >>124
    自己肯定感が低い人は自分に好意を寄せてくれた人に対して「気持ち悪い」と感じたりするらしいよ、これって好意を寄せてくれた相手に対する最高の侮辱じゃない?
    詳しくは「蛙化現象」でググッてみてね

    +2

    -12

  • 128. 匿名 2019/06/01(土) 23:16:39 

    私も子供の頃からそう。両親が喧嘩していたら私が悪い子なのが原因と思い込み、いい子になろうとしていた。
    今考えれば両親の性格や二人の問題から喧嘩していただけで、私には原因はなかった。責めることで自分を罰して満足していたんだよね。
    大人になってからは、自分を責めるより落ち着いて原因を考えて対処することが必要だと思ってる。
    職場で同じミスをしても主さんだけに冷たい態度取ってくるなら、そんな人と仲良くする必要ないと割り切ってしまうとか、一度したミスをしないように対策を立てるとか。自分ばかり責めずにおかしな行動をとる人を責めていいよ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/01(土) 23:20:42 

    >>123
    私に読解力が無いのかも
    何言ってるかさっぱりわからない

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/01(土) 23:23:32 

    まさに今
    全部自分が悪いと責めて責めて
    自宅で飲んだくれ悪酔いし吐き気と戦っております…

    情けない…

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/01(土) 23:27:23 

    自分の人生で、自分の生き方に自信たっぷりの人って基本クズか、
    コミュニケーションに障害がある人だけです

    主さんは自分の振る舞いをかえりみることができる賢い人だと思います
    頭がよすぎるとバカには気づかないところも見えるから辛い

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2019/06/01(土) 23:33:15 

    失敗って実はいろんな要因があって、一概に誰か1人の責任ではない場合が多い
    それを全て自分の責任にしてしまうのは思考な停止かな
    責めるのでは無く対策を練るにすれば病むリスクは減らせるんじゃない?

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2019/06/01(土) 23:39:39 

    >>129
    もしあなたの友達二人が大喧嘩をしてたとする
    その原因が貴方を巡ってのものだったと知ったら貴方は「悪いのは自分だ」と思い込むかもしれない、そう思い込むのは友達二人の喧嘩には自分が影響力を及ぼしているという意識があるから

    自分が友達にとってどうでもいいような人だったら影響力だって及ぼせないし喧嘩にだってなってないかもしれない

    つまり、何でも自分が悪いと思い込むのは自分がそれだけ影響力が大きい重要人物だと思い込んでるからだよ



    +1

    -8

  • 134. 匿名 2019/06/01(土) 23:41:10 

    なるようになれって思えたらどんなに楽か

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/01(土) 23:44:19 

    挨拶しても聞こえなくてたまたま返ってこなかったりだとか
    普段との少しの変化に気づきやすい方で誰か機嫌が悪い、あたりが強いように感じると勝手に自分が何かしたかな?あの発言がイライラさせた?とかどうしょうもないこと考える
    普段めちゃめちゃ他人の気分害さないことに気を使いすぎててこういうことあると仕事の効率も落ちるし、バカげてるとは思うけど頭の中それでいっぱいで帰っても休みの日でも囚われてるやめられない
    しんどい
    どうすればいいかわからない

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2019/06/01(土) 23:44:20 

    >>131
    自分に自信があり過ぎる人もウザいけど自分を卑下し過ぎる人もウザい
    自分を卑下しまくるのって、自分の無能さを大々的にアピールしてるようなもんじゃん
    そんな人と積極的に関わりたいと思うだろうか

    +2

    -6

  • 137. 匿名 2019/06/01(土) 23:47:54 

    反省する能力がある人は、反省する能力がなくて何でも他人のせいにする人にタゲられるよね

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/01(土) 23:47:58 

    最近無理矢理にでも相手がそういう人って見るようにしてる。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2019/06/01(土) 23:58:29 

    >>133
    いや、自分が原因で喧嘩してんだから影響及ぼしてんじゃん

    友達にとって自分がどうでもいい相手なら喧嘩なんかしないし、影響力あるから喧嘩になるんじゃん

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/01(土) 23:59:37 

    >>127
    ちょっとここの本筋からは外れてると思ったけど、一応調べてみたよ

    もしかして、自己肯定感の低い人を好きになったけど避けられて、侮辱されたと感じて傷ついた経験があるのかな?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/02(日) 00:00:53 

    >>78
    そうなんだ、、、ありがとう。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/02(日) 00:04:35 

    >>139
    何でもかんでも自分が悪いと思い込む人は自分があらゆることに影響力を及ぼせるすごい人物だと思い込んでるからだよ
    要するにただの自惚れです

    +1

    -11

  • 143. 匿名 2019/06/02(日) 00:10:18 

    自分の場合は心配性すぎるのかな
    例えば職場で問題が発生すると、自分はその中のほんの一過程しか関わってなかったのに自分のその時の対応のせいかな?ってすぐ思う癖

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/02(日) 00:19:50 

    >>127
    それは無いなあ
    異性で自分も好意あるなら嬉しいよ
    好意無かったら困るなあって思うけど

    同性なら素直に嬉しいよ

    自己肯定感低いから、自分に好意を持ってくれてる人にしか自分らしくいられない感じだよ

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2019/06/02(日) 00:31:23 

    >>137
    分かる
    なので、こういう人にはあまり自分の弱みを見せないように気を付けてる
    すぐに嗅ぎ付けて付け込んでくるから
    親と似たようなタイプで何かと人を支配したがる

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/02(日) 00:41:33 

    >>114
    >>3

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/02(日) 00:43:43 

    いや確かに謙虚な自分を装ってるだけの狡猾な人もいるだろうけど
    私悪くないも~んってタイプのが傲慢だし自己評価高くて厄介だよね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/02(日) 00:49:28 

    >>147
    程々が一番ってことよ
    自己評価が高すぎるのも低すぎるのもどっちもウザい

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2019/06/02(日) 00:53:57 

    私は逆にすぐ人のせいにしてしまう。性格悪い自分を嫌悪してます。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/02(日) 00:56:27 

    >>137

    元夫とその家族はまさに反省しないタイプだった。

    トラブルが起こっても相手や周りのせいにしたり愚痴が凄かった。
    離婚の原因も夫婦の性格の不一致の他に、義家族の度重なる干渉や意地悪、宗教など一因ではあったのに
    「私達は何も悪くない。何もしてない。あの子が悪い。」とずっと言ってた。
    元夫も私の悪い部分をあげつらって自分がしたモラハラやDVは棚に上げまくってたな。

    別れてから私はたびたび
    「あの時私がこういう行動をとったのがいけなかったのか」
    「もっと私が努力すれば良かったのか」
    「なぜあんなことを言ってしまったんだろう」
    とふとフラッシュバックのように自責の念にかられる事があります。

    でも元夫はもう新しい誰かと幸せな生活をしてるようで、前だけ向いて歩いてる。周りにも、離婚原因は私だと言い歩いてるらしいです。

    いつ私はこの呪縛から解かれるんだろう。
    相手を責めたい気持ちと自分のせいだという気持ちが交互に出てきて、しんどいです。

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2019/06/02(日) 01:08:33 

    >>146
    表面だけ切り取った受け売りか…
    内容まで読んでなかったんだね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/02(日) 02:18:33 

    わかります!私も何かあると自分が原因かな?と考えてしまうので、今もそれで変に考えこんでしまっていたところでした。
    職場でこの前、何か怒ってるっぽい人の原因は自分なのかと。フォローに行ったつもりが、でしゃばっただけだったかな?と。
    あと私の声は聞き取りにくいと言われ、自分でも言われすぎてわかってるし、毎日声のトーンとか声の出し方変えてみてるのに、一向に聞こえないとしか言われないと、もうどうしたらいいのかわからなくて、返事がないと毎日自分が悪いと思ってモヤモヤしてます。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/02(日) 02:25:30 

    >>150
    自分が書いたのかと思った
    相手の方はさっさと新しい相手見つけてるところまで一緒
    多分DVしてた自覚もなく、ひどい人と結婚してたけど、君と出会えて幸せだよとか言ってる

    でもね、私たちがこうやって過度に反省する性格がそうそう直せないように、
    DVするやつもそうそう性格なんて直せないよ
    切り替えはやいからまるで立ち直ったように見えるけど、
    相手はじっくりじっくり、時間をかけて不幸になっていくから
    幸せになりましょー!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/02(日) 02:56:47 

    自分の責任の取れる範囲を見誤らないようにしたいと思ってます。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/02(日) 02:56:47 

    >>1

    仕事だったら給与に関わる時間(時給が発生してる間)だけ割り切ってお客さんにはペコペコするけど、会社から出たらどうでも良くなる。

    あの案件ヤバかったかなーと後から思ってはみるものの、結局悩んでも仕事中じゃないんだったらお金入らないし。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/02(日) 04:08:22 

    私もほんのちょっと前までそうだった!

    仕事でイビられたり、高圧的態度とられたり!マウンティングされたり、馬鹿にされたり、とにかくなんでこんなナメられてんだろう。って落ち込んでたけど、

    考えてみたら、ちゃんと評価してくれた人も大勢居るし、普通に楽しく会話出来る人も居るし、ああ。自分が悪いんじゃなくて相手がそうゆう人なのね。って思えてきた。


    次から次へと要求激しいんだよ、人に対してすぐ当たったりキレる人って。自分も相手も人間だということを忘れてしまっている愚かな人。完璧人間なんていないのに。

    しいて自分の悪い所をあげるとしたら、今までこーゆー奴らに へつらって落ち込んで性悪人間にイビりという楽しみを与えてた事かな。今では仕事だから気を使ってるだけであって内心 見下してる。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/02(日) 04:24:31 

    私もそうです。例えば自分の発言で相手が傷付いたりしていないかと延々と考えて何も手につかなくなることがあります。
    商品のレビューをたまにネットに書いても製作者の方に失礼なのでは?と心配になって最終的に削除してしまいます。
    思い込みが激しいし臆病者なのですが、だからといって優しく思いやりがあるわけでもない…本当にややこしい性格の自分が嫌になります。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/02(日) 04:33:51 

    近寄ってくる人間は、責任転嫁大好きのモラハラが多い。
    外ヅラが良すぎて本性出してくるまで気づかず、気づいたときには既に相手のペースに振り回されてる。
    それでも、見る目がない自分が悪いと思ったり、怒らせてる自分に問題があるかもと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/02(日) 05:09:37 

    >>89 その女 最低な恥さらし人生だよね 笑
    こういう女は 年をとるごとに惨めな人生歩むようになるよ
    他人のせいばっかにして 自らが成長することは
    ないしねw

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2019/06/02(日) 06:54:06 

    >>158
    そういう人から逃げればいいよ
    でも逃げないで精神病むのなら、本人にも問題あると思う

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2019/06/02(日) 07:09:47 

    >>157
    私もそうかも。今こうして書き込んでいても、これって失礼にあたらないか、自分勝手な意見になってない?とかぐるぐる考えて悩んだ末にやっぱり駄目だ!と消したり。
    いくら子供の頃から親に否定ばかりされてきたとはいえ、世の中に出ればその違和感に気づくはずなんだけど。以前会社で「なんでも謝らない方がいいですよ」と言われたけど、例え自分が悪くなくても謝る事で丸く収まるならって考えが染み付いてるのでどうにもならない。接客とかしてた時の癖(こちらに否がなくても謝る)もあるのかも?
    結局は自分で自分を追い詰めて自滅しているようなもなのかも。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/02(日) 07:54:45 

    自分に自信がないからだよね。

    でもさ、上司からチームに厳しい指摘があった時必ず「私は関係ありません」みたいな態度取る人が嫌。(いや、それやったのあなたじゃんって思う)

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/02(日) 08:49:12 

    分かるゎ。「真面目すぎる」ってよく言われる。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/02(日) 08:57:39 

    わかる。叱られた後に「マジでくたばれあのクソハゲ上司!」ってキレられるタイプの人になりたかった。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/02(日) 09:48:36 

    常に「自分に非がある」と思ってしまう。反射的に。
    自信のなさなんだよね・・・
    子どもの頃からそう。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/02(日) 10:36:12 

    そうだよね… 自信がないのか。実際、誇れるような所なんて皆無だし。
    あと、「もっと楽に考えないと」とか「気にしすぎ」「神経質」との台詞を、「お前は駄目だ」等々と散々言ってくれた親に言われた時はもうどうしようかと。
    気持ちをスパッと切り替えて前に進んで行けたらいいんだけど。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/02(日) 10:48:50 

    >>160
    横だけと、似たような事を言われたことがある
    「勿論相手が悪いんだけど、あなたの対応の仕方も他にあると思うよ?」って

    最初は何を言われているのか分からなかった
    でも、対人関係で悩む度にその言葉の意味を考えるようになった
    そして漸く、そういう人種にはまともに向き合わずスルーすることもありなのかも…と気付いた
    そういう態度は人様に対して絶対にしてはいけない、と父親から事ある毎に強く言われて育っていたので、物凄く勇気のいることだった

    親からの呪縛に囚われてる人ほどそこから抜け出すのは困難だと思う
    まずは自分の気持ちと素直に向き合い、価値観を築いていくことから始めて、一歩一歩自己肯定感を高めていければ自ずと対人関係も変わってくるのではないかと思う

    分かってはいても未だにモラハラで支配的な人間のペースに飲み込まれそうになる時がある
    自分の弱点を自覚した上で、人との心地良い距離感を保てるように努力していきたい

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/02(日) 11:31:16 

    気をつけて~!
    変な奴にターゲットとして狙われないでね!!!
    自分をしっかりもって、変な奴にはちゃんとノーを言おう。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/02(日) 13:01:39 

    両親が喧嘩するたび私がいい子にしてこなかったからいけないんだ、と思ってた
    今も抜けなくて基本的に全部自分がいけないスタンスが消えない

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/02(日) 13:29:59 

    お前はダメだお前のせいだ的な刷り込みを子供の頃からされてきたから自分が悪くなくても未だにそう思ってしまう
    直したい

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/02(日) 13:57:10 

    >>133にマイナスなんで?

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2019/06/02(日) 15:20:15 

    毎日これ。
    夜も眠れないまま仕事に行って、まともに寝るのは仕事が休みの日だけ。
    仕事のことが夢に出てきて数十分単位で起きて、また寝ての繰り返しで寝た気がしない。

    食べ物食べてるときだけ唯一気が紛れるから気持ち悪くなるまで食べて吐いての繰り返しです。

    特に名指しされてなくて職場の連絡ノートに指摘文が書いてあっても自分のことなんじゃないかとずっと気にしてたりする。
    誰かが仕事のことで腹を立ててたりするとそれだけでもういたたまれなくてすぐ謝ってしまう。
    すみませんとか申し訳ありませんが口癖になってて治せなくなってる。

    また何か迷惑をかけたり言われたり思われるんじゃないかと気にしすぎて、何もできなくなってしまって仕事やめざるを得なくなったこともあります。
    辛いです。消えてしまいたい。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/02(日) 15:42:44 

    人に最初から謝っておけば攻撃されないだろうと思って、挨拶のように謝るくせがついた。
    いじめの経験でそうなった。何をしても言われるから。

    親との関係でも、どうせ私が悪いと言う考えにされる。絶対母が負けない人なので、その前なんといった、その前なんといったと追及される。
    なんで夫婦喧嘩そのまま私にも当てはめるんだろう。こういう家ってあるんですかね。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/02(日) 18:03:42 

    自分が悪いというか、いつも自分が間違ってるかもしれないと思ってしまうのでもいい?
    例えば仕事の報連相なんかでも、本当に?と聞かれると途端に自信がなくなる
    もしかして何か勘違いしてるかもしれないと。もしくはこの人が聞きたいのは私が言ったような事じゃなくて、全く見当違いの事を言ってしまったかもしれない、私の報告なんてみんなとっくに知ってることで、今更そんな事報告してくるのかと呆れられるかもしれないと不安になる。
    そして結局、曖昧な言い方して信用されなくなる
    他の人が自分と全く同じ事を自信を持って話すのを見て、私もあれこれ考えずに見たこと聞いた事とりあえず全部話せば良いんだと思ってもまた同じ事を繰り返してしまう
    自分を信じるって難しい 人の言うことは割と何でも信じてしまうのになあ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/02(日) 18:16:52 

    職場で、不自然に大きなくしゃみとか咳をする人がいると、大体自分と話した後だったりする。
    自分がストレス与えてるからだと思う。

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2019/06/02(日) 20:08:35 

    自己肯定感、自尊心なんて皆無だよね

    本当に生きづらい

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/02(日) 22:10:17 

    >>1
    職場に発達障害の人を精神障害の雇用枠で
    初めて採用し入ってきたんだけど
    自分が、悪くても謝らない
    人のせいにする、嘘をついてまで自己弁論する

    もう沢山だよ

    退職決まってますけどね
    しかも韓国大好きな人で、やたらいつも笑顔で愛想はいい
    でもなんでも人のせいにするし他人に濡れ衣を着せるのが上手い
    口が達者なのに自称人見知りの恥ずかしがり屋
    本当はむちゃくちゃ図々しい

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/02(日) 22:13:38 

    >>172
    人から好かれるタイプだね
    謝らない人、非を認めない人より百億倍いい人だよ

    自分が悪いのに絶対に認めない、謝らないおばさん
    3回目の離婚してた(笑)

    あんな性格になれば矯正は絶望的だからね

    周りから避けられて腫れ物扱い

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/02(日) 22:18:14 

    自分が悪くても意地でも謝らない嫌われ者のお局
    母親も謝らない人だから
    遺伝だからしょうがない。と謎の言い訳(笑)
    しかも
    『謝る人は、うぬぼれてるんだよ。自分が好きだから謝れるんだよ
    私は自分より周りが好きすぎて謝れないの!』

    本当に人格的にかなり、やばい

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/02(日) 22:28:34 

    そんな事はないよ。頑張ってるんだから自分を誉めてあげよう。自己中より謙虚で良いと思います。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/02(日) 23:26:43 

    新しく入ってきた新人さんが大変
    かなり大きめのミスしたのに
    みんなにぜったいに謝らない
    もう教えるの疲れた
    しかも最後には泣き出して周りも何も言えない雰囲気
    今年から採用担当を変えたのがこんな形で出るとは

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/06(木) 03:12:29 

    お姉ちゃんだからと言うだけで喧嘩しても私のせいにされた。
    それから何でも自分に置き換えて自分をずっと責め続けたら、メンタル壊れて人生ボロボロに。
    (テレビに文句言ってる父親に対して自分への当て付けに聞こえたり。何でも嫌味言われた様に感じたりする。)

    幼い頃から父親は無関心のパチンカス、母親は否定的な過干渉で家庭環境は糞だった。
    妹は何も苦労せず能天気に暮らしている。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード