ガールズちゃんねる

子供服と親の服

95コメント2019/05/29(水) 10:30

  • 1. 匿名 2019/05/28(火) 11:31:28 

    どちらにお金をかけますか?
    親はお金かけても、子供の服はお金かけない人、
    親はいつも同じ服でもいいけど、子供には高い服を着せている。
    色んな人がいますが、みなさんはどちらにお金をかけていますか?

    +109

    -2

  • 2. 匿名 2019/05/28(火) 11:32:28 

    かける金額は親の方が高いけど回数は子度の方が多い

    +421

    -3

  • 3. 匿名 2019/05/28(火) 11:33:10 

    どっちも同じくらいですかね…
    買い物に行ったら、子供の物も買うし、自分の物も買うって感じです!

    +175

    -2

  • 4. 匿名 2019/05/28(火) 11:33:18 

    どっちも基本的にしまむら系列で安物

    量や買う頻度が多いのは子供

    +171

    -12

  • 5. 匿名 2019/05/28(火) 11:33:24 

    子供服と親の服

    +60

    -211

  • 6. 匿名 2019/05/28(火) 11:33:24 

    物による

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2019/05/28(火) 11:33:38 

    子供の方が高い服着てる
    私なんてトップスは出して1500円
    ボトムスは出して2000円代
    もちろん靴も鞄も子供の方が高い

    +315

    -12

  • 8. 匿名 2019/05/28(火) 11:33:41 

    大人は良いものを少し、子供には安めのものを大量。

    +287

    -4

  • 9. 匿名 2019/05/28(火) 11:33:47 

    子供も親も安い服。
    でも枚数は子供のが圧倒的に多い。
    子供は汚したり、汗せかいたりするから枚数が少ないと洗濯が大変になる。

    +160

    -4

  • 10. 匿名 2019/05/28(火) 11:33:54 

    子供は好みで着なかったり平気で穴空いたり汚したりサイズ変わるから安物派。
    ついでに大人の服も安い。

    +111

    -1

  • 11. 匿名 2019/05/28(火) 11:34:05 

    子供の服
    でも高いものにお金かけるんじゃくて、直ぐ成長して小さくなるし汚れたりするからね

    +115

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/28(火) 11:35:16 

    バランス取れないから同じくらいお金かけますよ。子供服の方が安いけど、すぐ汚れるので沢山買うし。

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/28(火) 11:35:26 

    服は西松屋、ユニクロだけど子供靴だけはasicsとかで4000円くらいの買う。
    私の靴はGUで1900円だけどね。

    +181

    -9

  • 14. 匿名 2019/05/28(火) 11:36:00 

    私のは1枚がそれなりにするからな
    量が多いのは子供服(すぐサイズアウトするし)
    金額にしたら同じくらいかも

    +47

    -3

  • 15. 匿名 2019/05/28(火) 11:36:58 

    今は西松屋とか安い子供服があっていいよね。
    ユニクロ、GU、しまむらで普段着と、デパートで売ってるお気に入りの店で買うこともあった。

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/28(火) 11:37:43 

    子どもかけてしまう。すぐ着れなくなるのに親バカ。

    +100

    -1

  • 17. 匿名 2019/05/28(火) 11:38:03 

    子供服は量が必要だし、小柄な子でも2年でサイズアウトする。
    自分の服は8年着れてもね。

    +88

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/28(火) 11:38:07 

    大人のも子供のも2900円から買うの戸惑う
    3900円とかで可愛いものが40%offとかだったらラッキー!!ってなる

    +169

    -1

  • 19. 匿名 2019/05/28(火) 11:38:12 

    >>5
    私は多分これの上をいくヘイトを買いそうだけど
    子供服は作ってます笑
    布少なくて良いから安く上がるけど、自分好みに作れるので自己満だけど満足

    +60

    -5

  • 20. 匿名 2019/05/28(火) 11:40:25 

    安く上げたいけど、プリントとかはどうしても安っぽいなと自分で飽きるので
    無地やボーダーストライプあたりのを西松屋で掘り出す。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2019/05/28(火) 11:41:37 

    私はガチめのシマラーなんですが娘はファミリアです

    +42

    -3

  • 22. 匿名 2019/05/28(火) 11:41:56 

    どちらも安いな。しまむら
    UNIQLO H&M ばかりだよ。ZARAやGAPすら高いと感じてしまう。

    +144

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/28(火) 11:43:53 

    >>5
    ジェラピケはもう終わってるだろ。
    昔は友達の誕生日に、何人かでプレゼントしたけどさ。

    +41

    -8

  • 24. 匿名 2019/05/28(火) 11:44:09 

    親が凄くオシャレで子どもはあまり良くない服って私としてはえっ?って思う。すいません。

    +83

    -17

  • 25. 匿名 2019/05/28(火) 11:45:25 

    親は1着を長く
    子は短い期間で安価なものを何度も買い直し。サイズアウトがすぎる!!!

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/28(火) 11:46:38 

    >>5これ出来るのお金に困ってなくて自分もお洒落で育てやすい子供がいる人限定だと思う。

    自分も赤ちゃんも部屋着や髪型まで可愛くするなんてとんでもなかったわw

    +101

    -3

  • 27. 匿名 2019/05/28(火) 11:48:07 

    >>24
    イヤイヤ期になったら部屋着で使おうととっておいたうす汚れたズボンやヨレヨレのTシャツを頑として着ると言ってきかない時もあるのよ、、、

    +99

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/28(火) 11:51:12 

    西松屋とかしまむらでよく買ってたけど、小学校に入ってからはお友達と被る率高いから、ちょっと違うとこで買うようにした。

    私より服持ってる。泣

    +66

    -2

  • 29. 匿名 2019/05/28(火) 11:52:38 

    私は親が服にお金をかけてくれなくて、いつも兄のお下がりばっかり着ていて子供ながらスカートや可愛いお洋服着たくて仕方なかった。その反動からか娘にはたくさん服を買ってしまう…。自分は独身時代の服をずっと着てる。

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/28(火) 11:53:44 

    大人の1万とか。子供の7000-8000くらいかな。

    でもどちらも枚数そんな買わない。ちなみに保育園のはUNIQLOが多いよ。

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/28(火) 11:54:14 

    どっちも買うし子供のヘアアレもオシャレもしてる!楽しくてしょうがない!

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/28(火) 11:55:43 

    たまに親はおしゃれなのに子供は見たことない変なキャラものでアンバランスな服着させてる親いるよね

    うちは服あまり買わないけど子供2人いて性別違うから1着高くても1500円までのなら買う

    +13

    -14

  • 33. 匿名 2019/05/28(火) 12:00:24 

    >>5
    理想の方だねw
    子供服と親の服

    +188

    -3

  • 34. 匿名 2019/05/28(火) 12:02:30 

    >>32うちそんな感じだけど子供が自分で選んだ服着てるだけですよ…
    我が強くて自分で選んだ服以外着ない。変だよ、この服の方が可愛いよ似合ってるよといっても聞かないんです。本人が幸せそうなので放置。

    +97

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/28(火) 12:02:33 

    トータル金額は私のほうが高い。良い物でも大人のほうが値段張るじゃん。
    娘は基本ファミリア。
    私はアナイが所持率高い。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/28(火) 12:08:03 

    子供の服の方が沢山買う!
    けど、私の服はたまに数着。
    結果値段的には同じくらいだと思います。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/28(火) 12:09:20 

    専業ママは
    「欲しがりません、また働くまでは」
    知人は節約のため、おんぼろの服を我慢して着ている

    +56

    -15

  • 38. 匿名 2019/05/28(火) 12:10:08 

    理由も分かってるし、各家庭の好きずきなんだけど
    やっぱ親と子でチグハグなのってつい気になっちゃうよね。
    うちは子供は普通に可愛い服似合うけど、私は無理なのでアウトドアファッションみたいなのばかりだから
    ぱっと見親子に見えないかもしれない笑

    +31

    -2

  • 39. 匿名 2019/05/28(火) 12:10:31 

    前は子供にブランド服も着せてたけど、サイズアウトも早いし休みの日くらいしか着られないから、最近GAPやZARA、UNIQLO、無印ばかり。

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/28(火) 12:10:36 

    子供はユニクロ、ザラが多い。
    ユニクロはクラスでも着てる子多いから、参観日に「あ、あの子もユニクロやん」ってすぐわかる。

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/28(火) 12:12:36 

    >>40
    まぁ確かにわかる。
    でもわかるだけで特には問題ないから
    やっぱりそういう家庭が多いって事でもあると思う。

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2019/05/28(火) 12:17:11 

    自分の服は高い物を欲しい時に買う

    子供達は同性だからお下がりできるように、品質が良いものを、サイズが合わなくなったり行事で必要になったら買う

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/28(火) 12:17:27 

    子供の服は、義母が買ってくれるので、ほぼ買いません。
    私のはセール品だけど、量はけっこう買ってしまいます。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/28(火) 12:18:25 

    >>5
    この絵よく見かけるけど嫌い。ヘタだし。
    子供居る家でこんな格好落ち着かなくない?アホかと思う。

    +20

    -19

  • 45. 匿名 2019/05/28(火) 12:23:07 

    >>13
    うちの子めちゃくちゃ足が遅いし闘争心も皆無でセールで買った瞬足はかせてるんだけど、先日運動会でリレーの子達を見たらみんな高めのスポーツブランドの靴ばっかり!
    そりゃあれだけ頑張ってくれる子だったら一万円くらいのスニーカーも買うよなぁ…と。

    +17

    -12

  • 46. 匿名 2019/05/28(火) 12:26:06 

    親も子どもも安い服屋で尚且つセール狙いだよ〜
    親子コーデしてる親子すげーって思うわ。そういう服ってやっぱり値段するもん×2人分または家族分揃えるわけだもの

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/28(火) 12:28:15 

    1枚あたりの値段は自分の方が高いかな。流行りしたりなさそうなものなら特に、私はサイズ変わらないし。
    でも枚数は子供の方がある。できれば子供の服は高くても5000円以内には抑えたい。来年は着れても再来年は分からないし、下が性別違うと回せないし勿体ない。

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/28(火) 12:28:35 

    親はエルメスやらバーバリーで子供はユニクロって親いる
    笑っちゃう

    +16

    -9

  • 49. 匿名 2019/05/28(火) 12:28:37 

    >>44
    若いギャルママは家でマジでこんな格好してたよ(笑)肩冷える!とかは思わないんだって。若くてギャルっぽいファッションなんだけど、きちんと常識があって子供への接し方もすごくよくて支援センターでも好かれてた。ほんとに話しやすい人で。

    +69

    -2

  • 50. 匿名 2019/05/28(火) 12:31:23 

    >>45
    多分いい靴履かせるってのは足や歩き方への配慮で
    13さんの子の足速いからじゃないと思うよ。
    そんで瞬足もちゃんとしたメーカーだし、いいと思うよ。

    +72

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/28(火) 12:32:56 

    >>45 瞬足、子どもたちには足が速くなる靴ってイメージだしセールだと2,000円くらいで買えるから好き。
    子どもってすぐサイズ合わなくなるし汚すし、1万円くらいの履かせてるとこは余裕があるんだろうね

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2019/05/28(火) 12:34:08 

    来年から上の子が小学校だけど、市立だから私服だし、どんなの着せればいいのか迷う。今の子って値段は特別高いわけじゃないけど、petit mainフルセット♡みたいな格好で小学校も行ってるのかな?
    うちなんてpetit main すらよそ行き着なんだけど、どうしよう。

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2019/05/28(火) 12:38:10 

    >>49 若いっていいなあ!私ノースリーブ ショートパンツなんて体が冷えて具合悪くなる

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/28(火) 12:40:42 

    お出かけ用にはそこそこ高い服、普段着は安い服。それは大人も子供も同じかな。まぁお出かけ用は大人の方が値段は高くなるけど。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/28(火) 12:42:21 

    >>52
    プティマイン生地がショボくてすぐ駄目になるから買わない。

    +20

    -6

  • 56. 匿名 2019/05/28(火) 12:45:55 

    だんとつ子供!
    ブランドとかじゃないけど色んなところで買っちゃう。
    メルカリとかも使う。
    自分の服はユニクロとかあとはネット通販で昨年物とかベーシックで今年も着られる安くなってるやつ。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/28(火) 12:47:38 

    親も子もプチプラだけど子供の方が沢山服を持ってる

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/28(火) 12:49:50 

    >>55確かにすぐ毛玉っぽくなるのあるね。目立たないのもあるけど。でも可愛さに負けて買うw値段手頃だし。

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2019/05/28(火) 12:49:52 

    自分のも子供のも、ユニクロとGUばかり。祖父母が子供に高い服買ってくれる。
    授業参観行くと、子供のユニクロ被り率高い。冬のジャンパーなんか半分くらいいた気がする。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/28(火) 12:52:51 

    小学生男子、すぐ汚したりズボンの膝の所破ってくるから、高いのなんてもったいなくて買えません!

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/28(火) 13:03:51 

    >>55
    わかる!お祝いで貰って可愛いから嬉しかったけど洗ったらすぐ首がヨレた。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/28(火) 13:06:49 

    自分の買い物行っても、いざとなるともったいなくなって子供の服を買ってしまう。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/28(火) 13:08:10 

    子どもはお気に入りばかり着てすぐボロボロになるけど、捨てると機嫌悪くなるからしぶとく着せてるとき「新しいの買ってあげればいいのに」と思われてないか気になることある。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/28(火) 13:08:57 

    最近は子供かな〜。
    自分のは考えるの面倒で制服みたいに白シャツ、デニム、パールピアスとかいつも一緒になったから、子供の方が色々買い足してる。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/28(火) 13:10:04 

    うちの子の学校は制服があるので少し良い物を買ってるけど、私服登校の学校ならそんなに高い物は着せてないかも。
    私服の学校の子は、学校から帰って来たら着替えますか?今後転勤があるので気になります。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/28(火) 13:13:35 

    子供が小さいうちは安いの着せてたけど
    今はもう中学生で、成長もそこそこ止まってるから
    ちょっとお金かけるようになってきた。

    スニーカーとかはもうサイズも変わらないだろうから、自分と兼用で履いたりできるように
    いいの買ってる。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/28(火) 13:22:05 

    >>5
    左の外出時はともかく、
    授乳中の右側ママがリアルにいたら、
    ぜったい仲良くなれない自信ある。orz

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2019/05/28(火) 13:31:28 

    自分も子どももUNIQLO、グローバルワーク、シマムラ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/28(火) 13:40:00 

    自分はもうセンスがわけわからんことになってるから、独身のときに買いためたのを使いまわし。
    おかげで新品捨てずに済んだものが多い。
    子どもは幼稚園用はイオンとかで買うけど、お出かけ用はちょっとお高めなかわいいやつ。
    旦那のも独身の時の罪悪感なのかわからないけど、いいのを買ってしまう。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/28(火) 14:07:05 

    やっぱ一緒にいることがほとんどだからバランスが大事なんだよね。

    私、昔っから服が大好きで スーパー買い物行くのにもバッチリお洒落するタイプだったんだけど、ある日 子供が安っぽい服×自分バッチリお洒落 な時に鏡とか見て「うわあ、、、自分なんか痛いな」って思っちゃった。
    それからは子供と自分のバランスがちぐはぐにならない程度の服装してます。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/28(火) 14:09:38 

    親の私は普段着は安物、パジャマや部屋着は着古した服。
    だけど、コートやスーツ、靴とバッグはそれなりにかけてます。
    子供は高学年娘で、最近友達の影響とかで某ブランドばかりで高くなってきてる。
    例えるなら半袖Tシャツなら
    私→着古しか買っても500円
    娘→大体5000円ぐらい
    アウターなんてなると、軽く万はいく。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/28(火) 14:13:52 

    >>27
    すっごくわかる
    柄×柄
    違うキャラの上下

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/28(火) 14:14:48 

    独身時代と子無し時代で、長持ちする質のいい服や靴、鞄を大量に買っておいた。年齢や流行に左右されないことも考慮したけど、ちょっとサイズが厳しくなってきた!笑

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/28(火) 14:17:17 

    子ども。スポーツブランド高いー!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/28(火) 14:19:09 

    カツカツなので、ワンシーズンしか着ないこどもの服はメルカリで好きなブランドのもので状態が良いものを買ってます。
    1着500円以内。しまむらも西松屋も130くらいになると好みでなくて…。
    靴はニューバランスが合うようでセールのときにまとめて買ってます。
    ブランシェスとかアプレれクールとか値段気にせずに買ってあげたい。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/28(火) 15:03:18 

    >>5

    女の子だと楽しいよね〜
    たまに息子とリンクコーデするけど、普段きれい目な格好が好きだからカジュアルになっちゃう。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/28(火) 15:15:16 

    子供の服って着る期間が短いから、あまり高い物は買ってない。メルカリの新品未使用品にすごくお世話になってる。それなりのブランドやメーカーの服でも新品値札付きで1000円台であるから助かる。

    自分の服はしょっちゅうは買わないので、あんまりプチプラだとすぐにヘタるし、5000円前後が理想で買ってます。アウトレットが多い。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/28(火) 15:41:54 

    近所の35歳のママ友
    身長低くて貧乳だからって娘と同じ服着てたよ
    イオンで買ったとか言ってた、さすがにパンツシナモンロールなのって言われ時はドン引きしたけど

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/28(火) 15:43:44 

    旦那の服が1番高い。
    次 娘の服。
    次、息子の服。
    私は…1番安いかも。
    Tシャツとかは 自分の好きなブランドだけど、ボトムのスキニーとかレギパンとかは もっぱらGUです。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/28(火) 15:46:14 

    ヨーロッパ子供服のかわいさに心奪われてすぐサイズアウトするとわかっているけど高い服買ってしまう
    私も量は買わないけど、買うときは変に安いものは買わないので、同じくらいかな

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/28(火) 16:21:38 

    >>73
    わかる!ベーシックなやつはちょっと良いの買っとこう、と思って独身時代に購入しといた物があるけど着れないの。
    モノは良いの。中(自分)がダメなの。
    ちょっと痩せないと・・・!

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/28(火) 16:30:37 

    子供のみのインスタやってるママでママはいつも同じユニクロのワンピースだけど、子供にはボンポワンとかの高い服を着せてる。しかも子供も加工している。
    いいねがそんな欲しいのかね。。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/28(火) 16:37:02 

    自分の服は良いやつ、子供は本人が気にいるもので安い服。

    本人気に入ってるし、汚されてもイライラしないし。
    基本メルカリで、本人が今ブームのものがプリントされてるやつを買う。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/28(火) 16:57:39 

    どちらも安物
    しまむら、GU、バースデイ
    子供服の方がよく買うけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/28(火) 17:25:50 

    男の子なのでスポーツメーカーのジャージとかTシャツ買ってる。1年は着れるし、生地がボロくならない。わたしはそこまで服に対しての欲がないから欲しいものを欲しいときに買っても年5万いかないかな。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/28(火) 18:36:50 

    子どもかなぁ。
    親は余り回数買わない!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/28(火) 18:48:22 

    子供の靴は5千円のナイキ 。
    自分は2千円のパンプス。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/28(火) 19:43:34 

    ユニクロのマリオのTシャツ、小学校でメッチャかぶるw

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/28(火) 23:03:57 

    こども服は西松屋、バースディ、ユニクロなど。男の子だしコーデもよくわからないので適当に着せてる。
    私は、働いているのでビスやナチュラルビューティベーシックなど。
    女の子だったら、可愛くて高い服にも手を出してたかもしれない…

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/29(水) 01:00:56 

    >>37
    貧乏主婦のわたしもそれをスローガンにしよう

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/29(水) 01:06:15 

    >>33
    続きがあったんかーい!w

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/29(水) 07:10:28 

    この前子供がピカチュウのTシャツ欲しいって言うから選んでたら、横で子供にそんな服やめてっ!って言ってる母親がいた。
    その子はピカチュウゲットしたうちの息子を終始じーっと見てた、、



    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/29(水) 08:25:41 

    通販のnextが気になるけどサイズ感が分からず買ってない
    個人輸入だから返品面倒そうでためらってしまう
    安くて可愛いしあんま被らなさそうなんだけどなかなか勇気がでない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/29(水) 09:04:58 

    子どもはまだ幼稚園と幼稚園前だから、全て貰いもの!
    小学生になったら、少しは買うだろうけど
    大人は、たまに買うくらいかな。夫はわからなきけど

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2019/05/29(水) 10:30:40 

    >>5
    に批判的なコメントみるとネタにマジレスを思い出してしまいます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード