ガールズちゃんねる

おすすめの小説のあらすじを教えてください♪

51コメント2013/06/23(日) 19:25

  • 1. 匿名 2013/06/03(月) 15:57:56 

    最近、また小説を読み出すようになったのですが、
    あらすじ紹介が無い小説が多くて、
    手に取って読むキッカケがつかめません。
    皆さんの、一番おすすめの小説の
    あらすじを教えてくれませんか?
    ジャンルは何でも良いです。
    ちなみに、
    私の最近読んだ、おすすめの小説は
    東野圭吾さんの、ナミヤ雑貨店の奇蹟です。

    あらすじを紹介します↓

    かつて、雑貨店だったらしき廃屋に忍び込んだ3人は、
    もう誰も住んでいないはずの郵便受けに、手紙が投げ込まれるのを見た。
    しかも、その手紙は何やら不思議な内容のナヤミで...
    時を超えた手紙のやり取りを通して、
    一つ一つ新たな真実が明かされていく

    +15

    -5

  • 2. 匿名 2013/06/03(月) 16:01:40 

    たくさん素敵な小説を読んだのですが、残念ながらあらすじをわかりやすく伝える文章力が私にはありません。

    +45

    -10

  • 3. 匿名 2013/06/03(月) 16:06:20 

    最近読んだのだと
    『小さいおうち』 中島京子

    昭和:美しい奥様が、夫の会社に勤める男性と恋に落ちてしまいます。
    そして戦争。

    平成(60年後):女中の自叙伝によって、恋愛事件の真実が明かされます。

    これだけだと情緒もクソもないですが、昭和の暮らしぶりが仄見えて面白かったです。
    山田洋次監督で映画化されるみたいです。

    +21

    -3

  • 4. 匿名 2013/06/03(月) 16:15:38 

    あらすじを組み立てるのも文章を打ち込むのも正直ちょっとめんどうです。
    私は図書館をよく利用するのですが、最近の図書館には検索サービスのサイトがあるのでそこにあらすじが載ってたりしますよ。

    +24

    -10

  • 5. 匿名 2013/06/03(月) 16:18:17 

    欲しい本や気になる本はAmazonでレビューを読んでみては?

    +23

    -10

  • 6. 匿名 2013/06/03(月) 16:21:27 

    ほら1は>3だけじゃなくもっと自演して伸ばさなきゃ

    +7

    -44

  • 7. 匿名 2013/06/03(月) 16:31:41 

    気になる作品を検索すればいくらでも出てきます。

    +8

    -17

  • 8. 匿名 2013/06/03(月) 16:32:18 

    坂木司「和菓子のアン」


    高校を卒業した女の子が、進学も就職はせず、とりあえずバイトすることにした。食べることが大好きな杏子(きょうこ)は、食べ物関係で働きたいと思うが男性が苦手なため、下見に行った百貨店で男性がいなかった和菓子屋に決めた。

    和菓子を買いに来たお客様の謎解き(日常系ミステリ)と、和菓子の豆知識、下見に行ったときにはいなかったのに実際は一人だけ男性店員がいて、その人との関わり、店長(女性・謎解きするのはこの人)の悲しい過去


    っていうお話です。坂木司さんの作品は全部がどこか繋がっていて、そういう部分でも楽しめるのでオススメです。(「切れない糸」の主人公のお店(クリーニング屋)で働くパートのおばちゃんが、和菓子のアンの主人公のお母さん。など)

    坂木司さんは料理の描写が上手い作家さんなので、読んでいると和菓子が食べたくなってきます。

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2013/06/03(月) 16:34:05 

    書店や図書館で実際に本を手に取ってみたらどうですか?

    +9

    -19

  • 10. 匿名 2013/06/03(月) 16:49:47 

    小川糸の蝶々喃々

    主人公の女性の仕事や食事の様子、家族、恋人とのちょっと複雑な関係が描かれています。
    途中、いろいろな食べ物やお店が出てくるところが私は好きです。

    倫理に反した内容もあるので、苦手な方もいるかも…

    +10

    -3

  • 11. 匿名 2013/06/03(月) 16:58:23 

    トピ主さんはネット等機械的なものではなく、人から直接おすすめを聞きたいのでは。

    「ミミズクと夜の王」紅玉いづき
    魔物のはびこる夜の森に、一人の少女が訪れる。
    額には332の焼き印、両手両足には外されることのない鎖。
    自らをミミズクと名乗る少女は、美しき夜の王にその身を差し出す。
    絶望の果てから始まる小さな少女の崩壊と再生のおとぎ話。

    ジブリが好きな方は楽しめると思います。
    心をまっさらにして、優しさに浸りたい時にどうぞ。

    +32

    -3

  • 12. 匿名 2013/06/03(月) 16:59:40 

    ここにあらすじ打ち込むの面倒だな…

    本屋大賞受賞作品は、さすがどれも面白い。
    片っ端から読んでみては?

    +15

    -23

  • 13. 匿名 2013/06/03(月) 17:04:15 

    否定的な意見は要らないでしょう。
    ネットで検索すれば、とか言ってる人不愉快です。
    もっと暖かいコメントはできないんですか?

    +98

    -17

  • 14. 匿名 2013/06/03(月) 17:05:24 

    オススメしたい本も結構前に読んだものだと、うろ覚えで、
    間違ったあらすじを書いてしまいそうで、コワい…。

    +14

    -3

  • 15. 匿名 2013/06/03(月) 17:10:40 

    あんまりあらすじ知っちゃうと、読む楽しみがなくなっちゃうよww

    ぶらりと本屋さんに立ち寄って、何気なく手に取った本が一生の宝物になることも
    あるから、宝探し気分で本屋さんに行ってみるのも楽しいよ(*´∀`*)

    +21

    -13

  • 16. 匿名 2013/06/03(月) 17:12:36 

    天国までの100マイル
    浅田次郎

    バブル期に調子に乗りすぎて借金地獄で妻子に逃げられ、奥さんの実家にまで彼の借金の取り立てが来たとして兄弟親族に絶縁されたダメ男。
    そんなダメ男の老母が、日本での手術の成功例がたった一件しかない難病に侵された。
    だからダメ男は、老母を連れてそのたった一件の手術を成功させた名医のいる病院を目指す旅に出る事を決意した。
    不孝の償いと、自分自身が生まれかわる転機のために。

    …こんな感じでしょうか?

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2013/06/03(月) 17:18:09 

    ここワイドショー好きな下世話な人多いから小説読む人なんているのかな?

    +11

    -20

  • 18. 匿名 2013/06/03(月) 17:18:40 

    13

    同意を求めたいだけのオバハンにありがちな屁理屈どうも
    不特定多数が誰でも閲覧書き込みできる掲示板でそれ言っても無駄
    いいねいいねキャハハうふふしたいだけなら相応の場で仲間同士ちちくりあえば良い

    +7

    -40

  • 19. 匿名 2013/06/03(月) 17:19:43 

    >17
    下世話うんざり(笑)とでも思った婆がわざと立てたトピでしょ

    +3

    -33

  • 20. 匿名 2013/06/03(月) 17:19:50 

    恒川光太郎の「夜市」。結構前のものなので、すでに知っておられるかもしれませんが。

    主人公の祐司が子供の頃に弟と偶然迷い込んだ夜市は、妖怪が妖怪に物を売る化け物市場で、
    さまざまな怪しげな売買が行われていた。
    その中にあった人さらいのお店で、祐司は野球選手の才能と引き換えに弟を売ってしまう。
    次の日から周囲は弟の存在を忘れ、祐司も野球で甲子園に出場するまでになるが、
    罪悪感から途中で止めてしまい、再び夜市を訪れ、弟を取り戻そうと考える…。

    この小説は日本ホラー小説大賞受賞作品で、短編という位置付けなのか、
    本の半分は別の作品が入ってるので、「夜市」だけなら一日もあれば読めるようなものだと思います。
    帯に審査員の選評からの引用で「たとえ百人の物書きが居たとしても、
    後半のこんな展開は絶対に思いつかないだろう」と書かれており、それにつられて買いました。
    結果は…そこまで衝撃のラストでもなかったので、この売り出し方は不要に感じましたが、
    個人的には事の顛末よりも、それに至るまでの幻想的かつダークな世界観の構築に惹かれました。
    この人の小説は他の作品も、千と千尋にホラー要素を加えたような、
    ダークファンタジーな世界観のものばかりなので、そういった内容がお好きな方には、
    オススメできる作家さんです。

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2013/06/03(月) 17:28:24 

    ダヴィンチとか読んでみたら?新しい本との出会いに繋がるかも。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2013/06/03(月) 17:40:04 

    わたしはトピ主さんの気持ちが結構わかるのですが…
    Amazonとかのレビューより、性別・年齢層が同じ方からの意見のほうが
    参考になりますし。

    でも最近マンガばっかり読んでいて、おススメするものなくてスミマセン…

    +22

    -5

  • 23. 匿名 2013/06/03(月) 17:45:49 

    そもそもジャンル指定が無い時点でアバウトすぎて答えずらいわ
    釣りトピって分かってるけどね

    +3

    -27

  • 24. 匿名 2013/06/03(月) 17:50:30 

    宮本輝 流転の海シリーズ 第六部まで出てる

    主人公松坂熊吾の破天荒な人生を描いた作品

    熊吾のモデルは著者の父親

    1982年に第一部出版、現在も続刊中 宮本輝のライフワーク作

    まとめると誤解招きそうだからちょっと嫌だけど
    要は商魂逞しくて下品で貪欲な男が転落したり成り上がったりする話なので、女性より男性受けの方が良いかも

    私は女だけど、骨太で大好きな作品です

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2013/06/03(月) 17:59:26 

    誰もめんどくさくて読まないと思います。

    +1

    -26

  • 26. 匿名 2013/06/03(月) 18:04:57 

    小野不由美、島田荘司、森博嗣をよく読みます。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2013/06/03(月) 20:12:59 

    王様のブランチ観られる地域であれば観てみてください!BOOKランキングとか、作家インタビューとか、とても興味深く、分かりやすいですよ(^-^)/

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2013/06/03(月) 20:16:48 

    東京源氏物語

    『私の周りではよく人が死ぬ』
    それは何故なのか
    失った記憶に答えがあるのか

    ってやつ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2013/06/03(月) 20:21:23 

    ミステリーならジェフリー・ディーバーがおすすめです。

    いつも予想外の展開で感心してしまう。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2013/06/03(月) 20:24:17 

    読みたい本のIDを打ち込めば、ネットであらすじ読める事多数。

    ネットが苦手だったら、図書館や大手書店のフロア内端末で検索しても可。

    +1

    -13

  • 31. 匿名 2013/06/03(月) 21:04:16 

    「黒い家」貴志祐介

    幽霊なんかより人間のほうが恐ろしい。
    あぁ、恐ろしや。
    おすすめの小説のあらすじを教えてください♪

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2013/06/03(月) 21:19:10 

    海路
    妻が死んだ後に息子が自分の子供じゃないのかもと思った主人公が結婚前の妻の生い立ちを追っていく。
    結局息子は自分の子供じゃなかったので施設に入れようとしたら義妹に刺されて死ぬ。
    なのになぜか息子は本当は自分の子供だった。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2013/06/03(月) 21:26:13 

    ここみてたら、読書熱が再発…。
    ブックオフに行ってこようと思います。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2013/06/03(月) 21:29:18 

    激流

    昔、修学旅行中に失踪した
    女の子からのメール。
    彼女は生きているのか?

    ってやつ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2013/06/03(月) 21:57:39 

    近藤史恵さんの「タルトタタンの夢」

    とある町中のビストロを舞台に人々のちょっとしたすれ違いや謎をシェフの鋭い洞察力で解決する軽めのミステリーです。毎回、鍵となるお料理が美味しそうでお腹が空きます(^^;;

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2013/06/03(月) 22:16:29 

    家族八景

    人の心が読めるテレパシー能力を持った18歳の家政婦・七瀬が住み込みで働きながら仕事先を転々とする話。
    外から見ると平和そうに見える家族でも心の中ではドロドロに家族を罵りあっていたり…
    家を5~6件も転々とするからまた新しい環境が覗けて面白いです。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2013/06/03(月) 22:30:57 

    只今読み途中ですが
    『アリスミラー城』殺人事件
    あらすじは探偵が次々と殺さていくとベタな物ですが中間になるとワクワクする展開になるのでとても面白いです

    もう、ひとつは
    人魚姫 探偵グリムの手稿
    王子を殺した犯人を追う物語です
    こちらは裏表紙がとても可愛い

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2013/06/03(月) 23:20:08 

    「ねじの回転」 恩田陸 
    タイムマシンが発明された近未来の世界
    タイムマシンによって過去を変えてしまい、そのことが原因で未知なる疫病が全世界に蔓延してしまう
    状況を変えるために、国連がもう一度「歴史」をやり直すプロジェクトをはじめる
    舞台は1936年2月26日、「二・二六事件」が起きたあの日
    現代人である国連の職員と、銃殺されるはずだった青年将校たちの駆け引きが見所

    私の脳内では、主人公は岡田准一で再生されてます

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2013/06/03(月) 23:44:47 

    トピ主さんわかりますよ!
    タイトルありきで検索するのではなくて、本が好きな女性達が読書歴の中で挙げるオススメ作品のあらすじが聞きたいんですよね。
    本屋さんが売り出したい新作などの打算抜きで。(本屋さんゴメンなさい)
    私は有名だけど親鸞かなぁ。そのまま親鸞の半生が描かれてるんだけど、仏教書というより冒険活劇?青春グラフィティ?
    敵も仲間も魅力的だし、痛快に逃げ去る場面なんかはハリーポッターと同じようなスカッとした気持ちになりましたよ(^^)

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2013/06/04(火) 04:24:33 

    ちょっとTSUTAYAいってくる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2013/06/04(火) 04:43:57 

    『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ
    凄く良かったです!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2013/06/04(火) 06:01:00 

    ちょっとジュンク堂いってくる

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2013/06/04(火) 06:02:07 

    ちょっといってみヨーカドー

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2013/06/04(火) 10:59:01 

    トピ主さん、親切におすすめしてくれた人がこれだけいるのに、まだ現れないのでしょうか?

    面倒なところ折角書いてくれたのに、なんだかなぁ。
    トピ主ではありませんが、参考にさせてもらいますね。

    +1

    -10

  • 45. 匿名 2013/06/04(火) 11:18:20 

    「さよならドビュッシー」中山七里

    映画化もして有名どころなので既に読まれていたらごめんなさい。
    ピアニストを目指す2人の少女、遥とルシア。大金持ちの祖父と父母、叔父、家政婦と共に何不自由なく暮らしていた。
    そんなある日、祖父、遥、ルシアは火事に遭遇してしまう。
    このミス大賞に選ばれただけあって最後のどんでん返しに驚かされました。
    ネタバレになってしまうので詳しくはかけませんが、ミステリーがお好きでしたら一読の価値はあると思います。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2013/06/04(火) 11:28:20 

    とても参考になります(^.^)!

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2013/06/04(火) 12:27:54 

    トピ主です!
    ふと見たら荒れてたので放置して、すみません。
    小説好きな方の、一番おすすめの小説を聞きたかったのと、
    手に取る小説にあらすじが無いのが寂しく感じたので、立てました。
    書き込んでくれた方ありがとうございます。
    読んでみたいと思います♪

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2013/06/04(火) 12:56:51 

    >44

    トピ主が必ず現れなきゃいけない決まりなんてないと思うのですが。いやみったらしくてそのようなコメントは好きじゃない。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2013/06/04(火) 21:43:59 

    赤川次郎の作品

    短編集も多いし、読みやすいですので

    読んだ事がないなら、ぜひ読んでみて下さい!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2013/06/05(水) 01:03:37 

    平田オリザの『幕が上がる』

    簡単に言ってしまえば、関東の高校演劇のお話です。

    主人公たちが通う高校の新任教師に、少し前まで東京の学生演劇で名を轟かせていた女性が現れ、演劇部の向上のためにその人に副顧問を任せることに。
    元々はそんなに熱心な部ではなかったのに、その先生の本格的な指導により、部員たちが、そして何より主人公の女の子のモチベーションも実力もどんどん上がっていく。
    前の年までは『地区大会突破!県大会出場!』だったのがその上の
    『ブロック大会出場!』が目標に。

    元々大阪の高校演劇出身の私が強い共感を抱きましたが、青春物が好きな方にもオススメです。高校演劇のこともわかりやすく描いていますし。


    ただ、普通の本屋にはなかなか売っていないらしく、ジュンク堂などの大型のところじゃないと見つけにくいのがネックですね(/ _ ; )

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2013/06/23(日) 19:25:02 

    パパママムスメの10日間です。パパと娘が入れ替わる続編です。今度はママも加わり入れ替わります。結構厚みがありますが、一気に読めますよ。ここのコメは結構参考になるので、私も本を探してみたくなりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。