ガールズちゃんねる

ノーベル物理学賞の青色LEDが開発されたことがどれだけ凄いか一目でわかる画像

96コメント2014/10/10(金) 20:38

  • 1. 匿名 2014/10/08(水) 22:05:13 

    +394

    -3

  • 2. 匿名 2014/10/08(水) 22:06:15 

    わかりやすい!

    +715

    -1

  • 3. 匿名 2014/10/08(水) 22:06:36 

    なるほど~!これは凄い!

    +466

    -0

  • 4. 匿名 2014/10/08(水) 22:06:43 

    こっちの方が見やすい!
    すごい発明したんだね

    +540

    -1

  • 5. 匿名 2014/10/08(水) 22:06:57 

    昔、携帯液晶画面がカラーになった瞬間を思い出したわw

    +484

    -0

  • 6. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:00 

    すげええ

    +106

    -2

  • 7. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:11 

    これかぁ!確かにいつの間にか見やすくなってた!

    +396

    -1

  • 8. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:11 

    全然違う!!!!

    +204

    -0

  • 9. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:20 

    当たり前の生活も、当たり前じゃなかった時代がありますね。

    +319

    -1

  • 10. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:21 

    確かに見やすいしわかりやすくなってるわ!すごいな〜!本当におめでとうございます!

    +217

    -0

  • 11. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:21 

    やっとスゴさがわかったよw
    いまいちピンときてなかったもんで。

    +274

    -3

  • 12. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:24 

    わかりやすい!
    けど画像が1個でびっくりした。
    もっとあるのかと思ってたw

    +224

    -7

  • 13. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:26 

    ここまで変わるとは!凄いです!
    青色LED万歳!!

    +166

    -3

  • 14. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:29 

    なるほど!
    下のほうが見やすいね〜!
    こういうのを発見する人って本当にすごい。
    改めておめでとうございます!!

    +204

    -0

  • 15. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:39 

    色覚障害のある人が区別がつくようになるらしいね。
    省エネにもなるしすばらしい。

    +348

    -1

  • 16. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:55 

    気づかないうちに
    ごくごく身近なところで私たちでも
    恩恵を受けてたんだね。

    +157

    -1

  • 17. 匿名 2014/10/08(水) 22:07:58 

    日本人3人も☆

    なんか嬉しい

    +220

    -3

  • 18. 匿名 2014/10/08(水) 22:08:05 

    改めてすばらしいです。
    おめでとうございます!

    +79

    -0

  • 19. 匿名 2014/10/08(水) 22:08:11 

    凄い!
    でも、日亜化学が当初支払った開発成功報酬が2万円と聞いて驚いた。
    いくらなんでも安すぎ!

    +479

    -6

  • 20. 匿名 2014/10/08(水) 22:08:38 

    なるほどーーー


    正直よくわからなかった私でも凄さを実感できた

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2014/10/08(水) 22:08:39 

    下の方が見やすいね。
    こういうのもっと知りたいな。

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2014/10/08(水) 22:08:41 

    美しい。整っている。

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2014/10/08(水) 22:08:50 

    すごい。

    一色できただけで、広がりが無限大になったみたい。

    +81

    -2

  • 24. 匿名 2014/10/08(水) 22:09:01 

    失礼だしお馬鹿な発言だと思うけど
    今まで正直、「何が凄いんだ...?」って感じだったけど、こういうことだったのね!
    これは素晴らしい!見やすい^^

    +178

    -3

  • 25. 匿名 2014/10/08(水) 22:09:02 

    すごい( ゚д゚)ハッ!

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2014/10/08(水) 22:09:14 

    めっちゃ見やすい!! 画期的開発♪

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2014/10/08(水) 22:09:14 

    鮮明!!!

    香川県民ですが、
    写真上のパネルは四国のものですね(笑)
    四国はまだLEDじゃありません(;_;)

    +106

    -6

  • 28. 匿名 2014/10/08(水) 22:09:16 

    光の三原色が揃ったからフルカラーが作れるんだって、朝ニュースで見ました。本当に綺麗。こういうことだったんだね。

    +168

    -3

  • 29. 匿名 2014/10/08(水) 22:09:18 

    最近明るいニュースなかったからノーベル賞うれしい

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2014/10/08(水) 22:09:22 

    全然気づいていなかったけど、本当に身近にあるんだね。本当に見やすくなってる!
    これからは有り難く時刻表見よう(*^^*)

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2014/10/08(水) 22:09:24 

    +86

    -2

  • 32. 匿名 2014/10/08(水) 22:10:39 

    すっかり忘れてたけど、1の画像、昔はそうだったよねぇ。
    本当に凄い発明です。

    +112

    -0

  • 33. 匿名 2014/10/08(水) 22:10:39 

    天才バンザイ!
    日本人バンザーイ!!!

    +92

    -2

  • 34. 匿名 2014/10/08(水) 22:10:43 

    そういえば、信号機もLEDになってから見やすくなった。
    雪の日のあの見やすさは大助かり!

    +178

    -0

  • 35. 匿名 2014/10/08(水) 22:11:31 

    本当に凄い!
    青色LEDって5~6年前までは、青が強すぎて冷たい色だったけど、ここ最近は色味が優しくなったのも、凄い技術だと思う!

    +100

    -1

  • 36. 匿名 2014/10/08(水) 22:11:45 

    ホント見やすい!!
    ド近眼の私は本当に助かります。テレビの番組表も見づらいから普段の生活の中でも浸透してくれるといいなぁ…なによりエコなのが素晴らしい!!

    ノーベル賞受賞おめでとうございますと、感謝します。

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2014/10/08(水) 22:11:55 

    白色が出せるようになったってこと?
    色のバリエーションが増えるだけでこんなにも違うんだね~!

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2014/10/08(水) 22:11:58 

    この人方すごいのでしょうが、日本の研究機関をdisるのが残念。。

    +6

    -36

  • 39. 匿名 2014/10/08(水) 22:12:15 

    +95

    -4

  • 40. 匿名 2014/10/08(水) 22:14:02 

    確か日本は研究者が育ちにくい環境じゃなかった?
    亡くなった笠井?教授が言ってたような…
    だから批判が起こるのかも

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2014/10/08(水) 22:17:37 

    マスコミは裁判の時は散々叩いて
    ノーベル賞取ると持ち上げて…

    教授からしたらたまったもんじゃないですよね

    +158

    -3

  • 42. 匿名 2014/10/08(水) 22:19:04 

    LED素晴らしいけど、車のライトやブレーキランプがLEDなのがあんまり好きじゃない。ツブツブしてて。そんなん思うの私だけだろうな……

    +54

    -19

  • 43. 匿名 2014/10/08(水) 22:20:55 

    それでもわかってて日本で頑張ってる人いるからね!
    海外を選んで正解だったかもしれないけど
    なんか日本の研究者や研究機関をバカにしたような発言は不愉快に感じちゃいました

    +32

    -16

  • 44. 匿名 2014/10/08(水) 22:22:40 

     マイナス覚悟ですが、1さんの写真画像を見比べても「文字・言葉を読んで判断すれば良いんじゃないの?」と思ってしまう、色弱(しきじゃく)の自分です。

     たぶん、所謂色覚が正常なひとたちには、1さんの写真ふたつが全然違って素晴らしく見えるのでしょう。

    +44

    -30

  • 45. 匿名 2014/10/08(水) 22:24:32 

    ご本人の人柄は知りませんが、世界初のすごい研究成果で、それが「正当に評価されなかった→手のひら返しでちやほや」なら、小言を言いたくもなっちゃう。

    +113

    -2

  • 46. 匿名 2014/10/08(水) 22:24:34 

    会社と裁判した方は今
    アメリカ人なんだって。
    優秀な研究者をみすみす
    流出させる日本の体制は
    もったいない!

    +188

    -2

  • 47. 匿名 2014/10/08(水) 22:25:27 

    報奨金2万円に怒って、200億円の訴訟起こして勝訴して、
    結局8億円の和解金で手を打ったとか、教授は研究だけじゃなく色々パワーあるなあ。

    日本人ですごいインテリだと、理不尽な事にもあまり反論とかしない人が多いけど、
    教授みたいにおかしい事はおかしいと声を上げてくれる人がいると嬉しくなる。

    +234

    -8

  • 48. 匿名 2014/10/08(水) 22:26:57 

    ブルーレイのブルーも青色LEDの青=ブルーからきてるよ

    +77

    -1

  • 49. 匿名 2014/10/08(水) 22:28:52 

    これだけすごい開発して三万しかもらえなかったらそりゃ国籍変えるよね

    +89

    -8

  • 50. 匿名 2014/10/08(水) 22:34:07 

    27
    岡山駅じゃない?

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2014/10/08(水) 22:35:33 

    日本捨てた人

    +1

    -25

  • 52. 匿名 2014/10/08(水) 22:35:45 

    昔は日亜は200億円/年程度の売上→LEDの特許取得で今は2000億円/年+LED特許侵害による裁判での訴訟(和解金)

    この功績に対し成功報酬2万→8億で和解(本人納得せず)

    これじゃ日本や日本の研究機関に感謝するわけないよ・・・

    +59

    -4

  • 53. 匿名 2014/10/08(水) 22:37:32 

    関係ないけど画像の地名がめっちゃ地元で嬉しい笑

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2014/10/08(水) 22:40:13 

    「日本人受賞」として扱われる中村教授の心境やいかに

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2014/10/08(水) 22:41:37 

    51
    中村氏は1200億円の利益をもたらしてボーナス2万円が提示されたんだよ。
    そりゃ日本を捨てたくもなるだろw

    +104

    -4

  • 56. 匿名 2014/10/08(水) 22:44:00 

    日本を離れたことを批判できないでしょ…
    賢い選択だと思うよ

    +75

    -2

  • 57. 匿名 2014/10/08(水) 22:44:14 

    三原色が重なると
    表現が広がるだけじゃなく
    明るくなるんだよね!


    ちなみに光の三原色が赤、青、緑がなんか意外w
    寒色系が2色も入ってる!

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2014/10/08(水) 22:48:01 

    日本人2人
    アメリカ人1人

    ってことでしょ?
    今回のノーベル賞は。

    国籍がもうアメリカ人だしね。

    +45

    -4

  • 59. 匿名 2014/10/08(水) 22:50:59 

    今日のニュースで、青色LEDが発明されたことで光の三原色が揃って白が作れるようになり、電球とかにも応用→節電というのを知り…。
    「おおっ、なるほど!すごいなぁ…。」と改めて思いました。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2014/10/08(水) 22:56:28 

    報奨金が2万てのもどうかと思うけどさ。
    会社勤務のときに研究にお金注いでくれてたことも忘れちゃダメだとは
    思うけど・・・
    でも2万って・・・(ŎдŎ|||)
    本当にもったいない。
    こんな人材みすみす手放す日本企業の在り方も。

    +91

    -3

  • 61. 匿名 2014/10/08(水) 23:03:09 

    最近LEDのシーリングライトにしたけど、凄く良いよ。白色、昼光色を混合して調節したり、明るさも10段階あるし、蛍光菅とは違い熱くないし。
    実用的な研究で、感謝!

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2014/10/08(水) 23:03:45 

    元社員に8億ぶんどられて
    今更こき下ろされる会社も
    ちょっとかわいそうかな…

    +9

    -31

  • 63. 匿名 2014/10/08(水) 23:03:55 

    LEDのおかげで信号も見やすくなったしね。
    ちょっと前まで、日光が当たるとどの色が光ってるのか全然分からなくて運転中本当に危なかった。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2014/10/08(水) 23:10:03 

    科学の進歩だねー

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2014/10/08(水) 23:12:14 

    この教授文句しか言ってないね(笑)
    日亜に対して

    日亜は今住んでいる所にある会社だけど
    社員の給料安いと有名。

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2014/10/08(水) 23:22:39 

    ずーっと暖色系だったクリスマスのイルミネーションが寒色系に変わったのもコレの影響?それともただの流行?

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2014/10/08(水) 23:32:45 

    色弱の息子は…

    緑と赤の掲示板は、ほぼ同じ色に見え、よく見ると薄い濃いで赤と緑がわかるけど、区別がつきにくいと言ってました。

    今後区別出来やすくなると良いですね。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2014/10/08(水) 23:40:38 

    1の画像に住んでる地名が書いてあってビックリ!!

    そんなローカルな電光掲示板が比較の画像にチョイスされるなんて…
    確かに田舎だけど(笑)

    by岡山県民

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2014/10/09(木) 00:01:58 

    この発明に二万しか払わないなんて本当クソすぎるわ

    +42

    -1

  • 70. 匿名 2014/10/09(木) 00:16:32 

    日本人はやっぱり優秀で素晴らしい

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2014/10/09(木) 00:16:57 

    上の画像は香川県の高松駅だ。

    私、まさに毎日通学で高松駅利用しているのでなんか感動&複雑です。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2014/10/09(木) 00:17:57 


    この変化、覚えてる。
    信号もそうだったけど、いつでもピカーって、元気良く?光ってて、すごいなあって思ってた。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2014/10/09(木) 00:19:45 

    日本人がノーベル賞を受賞しても、今までは何の研究なんだか理解できないことだらけだったから、正直なところ他人事のように感じてました。
    それが今回の青色発光ダイオードでの受賞は、身近でわかりやすいものだから嬉しいです。
    信号機やスマホ、テレビに電光掲示板。おまけに節電。
    生活を便利にしてくれて、本当にありがとうと言いたいです。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2014/10/09(木) 00:20:51 

    71
    岡山じゃないの?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2014/10/09(木) 00:23:44 

    71さん

    上の画像は、岡山駅じゃないですかね?!
    行き先が高松ってなってるから。
    高松も岡山も素敵な所だから、複雑気持ちになんてならなくて良いと思いますよ~。

    それにしても、比較画像すごいな。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2014/10/09(木) 00:30:21 

    58
    えっ
    アメリカ人になってっるの?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2014/10/09(木) 01:18:44 

    その2万円のやつ、リーガル・ハイで似たような話あったよね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2014/10/09(木) 02:32:01 

    努力の素晴らしさに感動です♪
    日本人が3人も♪♪
    本当にうれしい(≧▽≦)
    おめでとうございます!!!

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2014/10/09(木) 02:35:51 

    努力の素晴らしさに感動です♪
    日本人が3人も♪♪
    本当にうれしい(≧▽≦)
    おめでとうございます!!!

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2014/10/09(木) 02:45:47 

    教授への正当な報酬を支払わなかった企業は日本の研究者たちがどれだけ海外に流出しているか、危機感を感じているのかな?

    実際、日本をでてアメリカ国籍を取得しているわけだし。裁判のときと今回のマスコミの態度の差は失笑ものだよ。

    +23

    -1

  • 81. 匿名希望 2014/10/09(木) 03:36:10 

    【サントリーが開発した青い薔薇。「これは紫だ」との声も】

    SUNTORY blue rose APPLAUSE
    SUNTORY blue rose APPLAUSEwww.suntorybluerose.com

    サントリーブルーローズ アプローズは、長年の夢をかなえた青いバラ。その名は「喝采」。花言葉は「夢 かなう」。夢をあきらめない素晴らしさをお届けします。大切な人へ贈ってください。


    【高価な鉱石ラピスラズリから作られたウルトラマリンという
    絵の具を使って描かれた、フェルメール『真珠の耳飾りの少女』】

    青い薔薇や青い絵の具もですけど、人間が青という色を作り出すのは
    大変なことなんですね。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2014/10/09(木) 03:47:38 

    あぁ、アメリカ国籍取得してアメリカに住んでるんだ……これは本当に問題だよね。

    確かに日亜が彼の研究費用を出していて、教授は会社員だったから彼の発明が会社の発明だということは理解できる。
    けれど、成功報酬が低すぎる。
    会社員だから(会社に尽くして当たり前)、と会社側は思ったのかもしれないけれど、この発明は歴史的な大発明だった。
    会社が社員を大切に思い、教授にすぐ数億のボーナスと昇格を約束したなら教授も会社と争わなかったはず。

    研究には莫大な費用がかかっていることも会社の仕組みも理解しているつもりだけど、こういうことが日本で起きているから本当に大切な技術者が海外に流出していく。
    社会と政府が一体となって、この現実を見つめなおす時が来たのだと思う。

    +34

    -2

  • 83. 匿名 2014/10/09(木) 04:02:12 

    STAP細胞さんとか日本に恥かかせてきたけど
    これはほんとに日本の誇り!
    あらためて日本人万歳!

    +13

    -3

  • 84. 匿名 2014/10/09(木) 06:20:32 

    昨夜、今回受賞した発明がどうすごいか、という話を母親としてて、母に対して一番説得力が会ったのは、カプセル型のコードレス胃カメラでした。
    うちの母は最近、胃の検査で従来の奴を飲んだばっかりだから。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2014/10/09(木) 06:50:56 

    秋元さん、まーくんより評価低いね。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2014/10/09(木) 09:12:46 

    テレビ見てたら教授文句ばっかりだった…
    世界も注目するほど大成功した方なんだからもう文句グダグダ言うのはやめて笑って会見して下さい♪

    +11

    -6

  • 87. 匿名 2014/10/09(木) 09:13:02 

    友達が日亜勤務です。
    会社の研究チームで開発成功したのを、裁判では中村さんが自分一人で開発したと主張。報酬は2万だったけど、その後 ボーナスの形で何千万?とかのボーナスが何度も支払われたらしいです。
    裁判では、会社側から提出された証拠が揃ってたから中村さんは勝ち目が無いことを悟り、会社の和解に応じた結果になったと。
    同じチームの他の方は、多額のボーナス貰ってそのまま勤務してるらしい。研究の失敗リスクは会社で、成功した時だけそれ以上を求めるのは、おかしいとの考えらしいです。

    +20

    -7

  • 88. 匿名 2014/10/09(木) 09:59:17 

    さくら⁉︎
    こだま、ひかり、のぞみ だけじゃないの⁉︎
    5.6.年新幹線乗ってないけどいつからできたの‼︎

    すみません トピずれですが…

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2014/10/09(木) 10:59:48 

    中村さんが全て正しいとは言わないけど、
    日本は理系研究者に対する待遇が悪いのは確か。
    理系研究者は研究バカばっかりだから、世渡りも下手な人が多い。
    そんな中、一人くらい中村さんみたいに待遇改善をワーワー訴える人がいてもいいかも…?

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2014/10/09(木) 13:11:34 

    ずれるけど
    アジア一の英語力を目指すなら、あれくらい喋れなきゃダメだと思った会見。
    書いてもらったものをたどたどしく読み上げるのがやっとの総理に言われたくない。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2014/10/09(木) 18:28:54 

    正直、「青色LEDができたからなんなの?」ってカンジだったからこの画像はわかりやすい!

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2014/10/09(木) 19:46:46 

    そうなんだよ、すごいことなんだよね。
    なのにあちらの国の方々の中には
    日本がロビーしたからだとか言ってる人がいる。
    ほんと、飽きれてものがいえん。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2014/10/09(木) 23:25:22 

    >>48
    それは間違いです。
    ブルーレイのブルーは「青色レーザー光」のブルーのことで、話題の青色LEDとは関係ありません。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2014/10/09(木) 23:27:40 

    88
    九州新幹線を知らないの?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2014/10/09(木) 23:30:05 

    >>81
    コバルトを使えば簡単に青を出せます。
    但し同位体が放射性ですが…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2014/10/10(金) 20:38:37 

    >>93
    君が間違ってるよw
    青色LEDができないと青色レーザーはできないよ。
    発光原理は同じで、レーザーはそれを共振させたもの。
    ちゃんと、勉強しようね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。