ガールズちゃんねる

初任給、何に使う? 増える「親より自分」  平均21万円強、50万円の企業も

164コメント2019/04/29(月) 11:34

  • 1. 匿名 2019/04/28(日) 00:59:15 


    初任給、何に使う? 増える「親より自分」  平均21万円強、50万円の企業も(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    初任給、何に使う? 増える「親より自分」  平均21万円強、50万円の企業も(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    4月も後半に入り、新入社員が初めての給料を手にする時期がやってきた。日本経済新聞


    初任給トップは、不動産投資・開発を手がける日本商業開発(3252)だ。支給額は50万円で、さらに月10万円の住居費手当てが付く。新入社員2人に初任給の使い道を聞くと、答えはそろって「親へのプレゼント」だった。

    日経ヴェリタスが新入社員26人に初任給の使い道を尋ねたところ「趣味・買い物」、「貯金」、「投資」など自分のためにお金を使う人は13人だった。使い道の定番ともいえる「親へのプレゼント」(12人)を、わずかに上回る結果となった。「恋人へのプレゼント」は1人だった。

    「初任給の使い道は、この10年間で『親より自分』へと急速に変わりつつある。」そうです。皆さん何に使いましたか?

    +20

    -63

  • 2. 匿名 2019/04/28(日) 01:00:33 

    勤続15年の私よりもらってるわ

    +689

    -5

  • 3. 匿名 2019/04/28(日) 01:00:34 

    貯金!!

    +102

    -1

  • 4. 匿名 2019/04/28(日) 01:00:35 

    ご、50万!

    +602

    -4

  • 5. 匿名 2019/04/28(日) 01:01:47 

    私はこの春に高卒で上京したので家賃と光熱費で消えるし親に引っ越し代を立て替えてもらってたの返すので精一杯。まとまった貯金を貯めるのなんて10年は無理な気がする。

    +331

    -4

  • 6. 匿名 2019/04/28(日) 01:01:49 

    まあいいでしょう。
    親に必ずしなきゃいけない事でもないし。
    するかしないかは本人が決めること。

    +367

    -7

  • 7. 匿名 2019/04/28(日) 01:02:18 

    回転寿司

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2019/04/28(日) 01:02:33 

    使う暇がない

    +7

    -8

  • 9. 匿名 2019/04/28(日) 01:02:35 

    50万とかすごいね!!私は初任給16万だったなー
    そして家に5万入れてたから親に何かとか特別しなかったかも
    貯金は財形でやってたし何に使ったかも覚えてないから普通に買い物とかで使ったんだろうな~

    +368

    -2

  • 10. 匿名 2019/04/28(日) 01:02:46 

    10年目のわたしの2.5倍!
    とは言ってもこの人たちはきっとすごく優秀な人なんだろうな

    +306

    -2

  • 11. 匿名 2019/04/28(日) 01:03:13 

    実家暮らしだったから生活費は入れたけど初任給でプレゼントはしてない。初任給にそんな思い入れなかったから残った分は貯金。

    +44

    -4

  • 12. 匿名 2019/04/28(日) 01:03:22 

    看護師なので初任給40万は行くと思う

    +5

    -76

  • 13. 匿名 2019/04/28(日) 01:03:24 

    ロードバイク買った

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2019/04/28(日) 01:03:25 

    自分の初任給は一人暮らしのための生活用品全般に消えて、むしろ赤字で貯金崩してたよ…

    +171

    -1

  • 15. 匿名 2019/04/28(日) 01:03:39 

    別にちょっとしたものでも親に感謝の気持ちとして出すのは嬉しくなるから出してもいいんじゃないかな

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/28(日) 01:04:19 

    高卒か大卒かでも違うよね
    うちの妹は横浜なのに高卒で初任給手取りで13万と言ってた。

    +256

    -5

  • 17. 匿名 2019/04/28(日) 01:05:48 

    一人暮らしの子は普通にほとんど生活費で消えるでしょ

    +179

    -3

  • 18. 匿名 2019/04/28(日) 01:06:04 

    世間よりはやく4月15日に初任給貰ったので凄く嬉しかった
    速攻贅沢しちゃった

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2019/04/28(日) 01:06:32 

    私は地方なもんで16万しかもらえなかったよ(-_-;)高卒ってこともあるだろうけどさ。

    +132

    -4

  • 20. 匿名 2019/04/28(日) 01:07:37 

    看護師だって介護施設でフル飼い殺しで給料二十万以下だよ!ボーナスなんてもちろんなし!

    +145

    -4

  • 21. 匿名 2019/04/28(日) 01:07:39 

    全然関係ないけど入社したのが4/1なら初任給って普通5月じゃないの?4月中にもらえる人が多いのはなぜ?私は初任給5/10だったんだけど。

    +26

    -30

  • 22. 匿名 2019/04/28(日) 01:09:21 

    >>12
    馬鹿か、いかねーよ

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2019/04/28(日) 01:10:04 

    >>21
    普通4月じゃないの?

    +31

    -15

  • 24. 匿名 2019/04/28(日) 01:10:11 

    氷河期世代の私は、若者よ今は売り手市場で待遇が良いかもしれないが氷河期の様なものはいずれまた必ず来る。初任給で沢山もらえても脇を閉めていずれ来るべき時に備えておけ。と思うおばさんであります。

    +193

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/28(日) 01:12:12 

    子供はまだ小さいけど親にお金使わなくていいよ
    ちゃんと働いて貯金したらいい

    +32

    -3

  • 26. 匿名 2019/04/28(日) 01:13:32 

    うちの主人45歳は手取りで18万円ですわよ

    +241

    -10

  • 27. 匿名 2019/04/28(日) 01:14:52 

    今は正社員で初任給クラス。
    ボーナス換算したら低いと思う。
    派遣の仕事の時は、夏休み無しで出勤した時は残業無しで29万位になったかな。
    でも、やりたかった仕事を経験できるからいいかな。派遣だと、一々応募して面接に通らないといけない。

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2019/04/28(日) 01:15:51 

    初任給、何に使う? 増える「親より自分」  平均21万円強、50万円の企業も

    +9

    -5

  • 29. 匿名 2019/04/28(日) 01:17:09 

    50万か
    悔しいけど負けた
    自分の初任給は36万だった

    +21

    -31

  • 30. 匿名 2019/04/28(日) 01:18:50 

    >>12
    初任給で40も貰える病院逆に知りたい

    +118

    -1

  • 31. 匿名 2019/04/28(日) 01:19:27 

    えー保育士10年目で手取り18万の私より平均高いのか…なんかやりきれなくなってくる

    +163

    -5

  • 32. 匿名 2019/04/28(日) 01:20:24 

    親にした後、上司、先輩にもお礼しないとね
    社会人なら常識

    +0

    -31

  • 33. 匿名 2019/04/28(日) 01:21:29 

    初任給で50万…
    ほんのひと握りだろうね

    +232

    -1

  • 34. 匿名 2019/04/28(日) 01:24:24 

    いいなー新卒だけど初任給5月25日に入るからGW全然お金ない、、、月末締め25日払いだからな

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2019/04/28(日) 01:25:04 

    初任給の給料明細を見た父が一言
    「俺の健康保険料と変わらんな」
    親に何か贈る気も無くなるわ

    +234

    -2

  • 36. 匿名 2019/04/28(日) 01:26:08 

    何に使おうがやっぱり個人の自由
    この記事、最近の若者は薄情だと言わんばかりの書き方しててもやっとする。
    親としては自分の子供がしっかり自立したことが1番嬉しいんだけど。

    +123

    -4

  • 37. 匿名 2019/04/28(日) 01:26:17 

    今はいつまでも親に甘える人がと多い時代ですからね
    子供ができると特に、そういう世代なのでしょう

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/28(日) 01:28:02 

    助産師
    夜勤、残業、休日手当つかないからさすがに初任給は25万くらいだった
    40万はないやろ

    +84

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/28(日) 01:28:24 

    自分は21万だったなー
    4月5月は研修で学校の授業みたいなかんじだったから、それでももらいすぎなくらいだったかも(笑)

    ていうか、親のみならず祖母伯母等も含め、ランチ会(百貨店の上にある、それなりの店)を開かされた(^^;;

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2019/04/28(日) 01:35:10 

    38歳の夫が工科専門学校卒で初任給25万だったって言うから今って景気悪いんだね

    一人息子が中学生なんだけどこの子がお給料もらうまでには景気良くなってるといいな

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2019/04/28(日) 01:37:37 

    初任給を恋人のプレゼントに使うって奴ヤバ(笑)

    +14

    -19

  • 42. 匿名 2019/04/28(日) 01:41:26 

    >>21
    会社によって違う
    締め日がいつなのか
    当月払いなのか翌月払いなのかで

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/28(日) 01:41:46 

    両親に新宿でカレーご馳走した!
    すごい喜んでくれたよ

    +94

    -3

  • 44. 匿名 2019/04/28(日) 01:41:54 

    >>41
    何に使おうが個人の自由でしょ

    +30

    -3

  • 45. 匿名 2019/04/28(日) 01:42:53 

    >>21
    15日締め月末払いとか?

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2019/04/28(日) 01:43:05 

    私は親をディズニーランドに連れていったよ
    彼氏にはデジカメ
    あとは祖父母にも少ししたかな
    初任給て一生に1回しかないからね
    そのあと稼げるし

    +59

    -10

  • 47. 匿名 2019/04/28(日) 01:44:35 

    車ぶつけてその修理で全部消えた初任給…
    車通勤の罠…

    +11

    -8

  • 48. 匿名 2019/04/28(日) 01:54:15 

    10年前に35万くらいはもらったよ
    もちろん超ホワイトなんで育休も長くとった

    +7

    -15

  • 49. 匿名 2019/04/28(日) 01:57:50 

    就職できなくてバイトでの初給料
    当時の私は親への孝行とか思いつきもしなかったよ…
    転職して正社員になれて今やっとごはん色々食べに連れていったりしてる

    +49

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/28(日) 01:57:54 

    私、医療事務で40〜50だよ。残業によって変わってたけど。でも、みんなに疑われる。

    +4

    -24

  • 51. 匿名 2019/04/28(日) 01:58:27 

    >>43
    その気持ちが嬉しいよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/28(日) 02:06:16 

    >>1
    50万もらったんなら親に何かプレゼントしろよ親不幸者!

    +7

    -8

  • 53. 匿名 2019/04/28(日) 02:10:43 

    院卒だったから初任給30万くらいあったわ。

    +8

    -5

  • 54. 匿名 2019/04/28(日) 02:15:45 

    >>50
    うん、文章でなんとなく分かる。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/28(日) 02:45:49 

    50万円貰っても殆んど税金で持ってかれる。さらに家賃補助分も税金が掛りますので益々引かれる。さらに来年会社が潰れてるかもね。

    +12

    -9

  • 56. 匿名 2019/04/28(日) 02:46:04 

    ホスト行きたい

    +3

    -10

  • 57. 匿名 2019/04/28(日) 02:54:13 

    うちんとこ初任給日割りだったから3分の2しか出なかったよー。入社してから言われたし、すごく不満。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/28(日) 03:00:09 

    日本商業開発、昔
    ホームページとか
    見たことあるけど
    レベル高すぎて無理
    って感じの世界だった
    ビジネスモデルが
    なんかすごいらしいけど
    全然理解できなかった記憶ww
    学歴ある男を少数精鋭
    採用って感じだった気がする

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/28(日) 03:25:17 

    そんなにもらえるの?

    やはり、低ランク大学でも、出といた方が良いのね

    +2

    -12

  • 60. 匿名 2019/04/28(日) 03:29:00 

    >>19
    いや、良い方じゃない?

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/28(日) 03:30:53 

    日本商業開発ってテレビによく出てた数年前のミスター慶應が新卒で入社したところだよね
    ハイスペックじゃないと入れなさそう

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/28(日) 03:31:35 

    50万円すごい!と思ったけど、
    その分、どれだけ働かされるんだろうと思ったら
    怖くなった。世の中、そんなに甘くないよ。

    +58

    -1

  • 63. 匿名 2019/04/28(日) 03:38:41 

    訪問看護師です。夜勤、残業なしだと手取り17万ちょい。人が続きません、うちの職場。そら辞めるわ。初任給からほぼ上がらないんだもん。やってらんねーわ。また介護保険料も上がるよ。微々たる給料から引かれるお金は、今の年寄りが全て食い尽くして終わりでーす。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/28(日) 03:41:21 

    いろんな家庭環境あるだろうけども、せめて親に愛されて育ったならプレゼントしてやれよと思う。自己顕示欲と物欲しか無いんか?

    +9

    -5

  • 65. 匿名 2019/04/28(日) 03:43:11 

    >>57
    締め日がいつなのか分からないけど
    働いていない分は貰えないよね

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/28(日) 03:48:49 

    初任給50万円って昔からだしかなり有名だよ

    日本商業開発は不動産っていうよりシンクタンクみたいな仕事メインだから
    コンサル受ける人が併願してることが多いし学歴フィルターあるから早慶以上じゃないと受からない

    菊地亜美の旦那がいる胡散臭い不動産会社じゃなくて
    しっかりした会社だから早々に潰れることはない


    +31

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/28(日) 03:55:24 

    社会人になって初めてのお給料なら親に何か贈るよね?

    +7

    -6

  • 68. 匿名 2019/04/28(日) 04:07:13 

    初任給50万なんて、100社近くあってその中の一社じゃないの?

    +10

    -5

  • 69. 匿名 2019/04/28(日) 04:13:31 

    景気が良いと思わせるフェイクニュースだよ
    良い面だけを見せる切り取りニュースですから

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/28(日) 04:15:11 

    50万って事はボーナス4ヶ月出るとして年収800万か。。。
    こんな若くて可愛くて年収800万のハイスペックの子とか見てると専門卒、アラサー、中小企業勤務の自分と比べて本当に悲しくなる。
    こういう子ってきっと親も金持ちだろうし、結婚も超エリートとしてずっと何不自由なく暮らすんだろうね。
    本当に羨ましいです。

    +61

    -4

  • 71. 匿名 2019/04/28(日) 04:35:45 

    娘は大手研究職で手取り20万ほど。でも家賃補助が5万あってそれが本当に助かる… 
    初任給はGWに帰ってきたらディナーに連れていってくれます。

    奨学金の返済も秋から始まるし自分で稼いだお金題字にしてしっかり貯めてほしい。

    +7

    -9

  • 72. 匿名 2019/04/28(日) 04:35:57 

    初任給は色んな出費で親にプレゼントする余裕もなかった気が…
    初めてのボーナスで親といっしょに旅行をプレゼントしました!

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/28(日) 04:37:43 

    初任給で50万⁉
    マジかよ・・・次元が違うわ

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/28(日) 04:51:18 

    50万って旦那が40過ぎてからようやくもらえた額だよ…
    旦那も大手ではないけどそこそこ大きなとこだけど。
    都会は給料いいのかな。

    +11

    -7

  • 75. 匿名 2019/04/28(日) 05:06:44 

    >>16
    えっ?安すぎやない?
    何引かれてるの?
    私は、8時間パートで週5日出て社保と税金引かれてももう少しもらってるよ。
    手取り15万から16万くらいだよ。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/28(日) 05:16:05 

    >>26
    あなたのご主人は立派です。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/28(日) 05:18:05 

    >>24
    私も同じだから色々理不尽過ぎて面白くない❗

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/28(日) 05:47:01 

    息子がこの春、新卒新社会人

    〆日の関係でまだ初任給出てないみたいだけど、特に何も要らないわ
    仮死産で低体重で生まれて2か月保育器だった
    人と同じことを同じ頃にできたことは、何も無い

    小学校入学前の就学診断で発達グレーだけど普通学級相当と言われ、低学年の頃は週に1回は呼び出されてた
    人に興味がないタイプなので友達とのトラブル系ではないけど、何かに興味を惹かれたらじっと動かない
    そういうアレコレで何度も注意を受けた
    中学は逃走系でやっぱり何度も呼び出された
    高校から逃走は無くなって落ち着いた
    大学でバイトを始めて4年間みっちり休みの日には8時間働いていた
    少しずつ少しずつ、普通に近づいて行った

    3月は泊まり込みスパルタ系研修に行き、4月に入ってもまだずっと研修中
    でもこの前ほろ酔いで帰宅、同期の人たちと研修後に飲んできたらしい
    そういう「普通に生まれた子」と同じことをできるようになったというだけで、
    もう本当に何も要らないわー

    +10

    -23

  • 79. 匿名 2019/04/28(日) 05:55:40 

    こんなに貰えるの?
    これなら奨学金の返済なんて余裕だね!
    心配して損したわ。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/28(日) 05:58:16 

    初任給50万の会社とか求められるものや理想が高すぎてとても勤められそうにない

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/28(日) 06:01:10 

    手取り25万でした!ガルちゃんではかなり少ない方かな?

    +1

    -15

  • 82. 匿名 2019/04/28(日) 06:02:10 

    地方だけどリクナ○などを通して大卒を15万くらいで募集している会社もある。そんな会社が大卒採用する意味ってなんだろう、高卒でいいよ。

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/28(日) 06:09:05 

    50万に見合う仕事ぶりしてるわけじゃないのに50万ももらえるのか…

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/28(日) 06:12:41 

    >>71
    手取りの合計が25万って事ですか?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/28(日) 06:13:59 

    >>43
    いい話だけど地名はいらねーわ

    +3

    -9

  • 86. 匿名 2019/04/28(日) 06:16:52 

    トピ画の子、ミス慶應ファイナリストの伊集院ナントカちゃんだって、ヤフーコメントが沸いていた。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/28(日) 06:18:50 

    >>82
    そういうは正社員が仕事出来ないし教えられないから肩書きでしか判断出来ないんだよ
    お給料が少ないだけじゃなく人材もいないってこと

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/28(日) 06:21:59 

    親より自分ってその人の普段の行いにもよるけど印象悪くなる可能性のが高いなー
    感情的な部分だけじゃなく経済観念とかも大丈夫かと思う
    お金にだらしない印象ってことね

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2019/04/28(日) 06:39:19 

    初任給はいろいろひかれてほとんど手元に残らず。
    一人暮らしだったので、まともにボーナスもらえる冬までは親どころか自分のためにお金使うのもためらうほどだったな。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2019/04/28(日) 06:42:51 

    親のことは嫌いだけど初月給でプレゼントはした。
    やることはやって筋は通さないとと思った。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2019/04/28(日) 06:52:09 

    >>84
    そうです。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/28(日) 06:54:19 

    50万?
    なんかうさんくさい会社だな

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2019/04/28(日) 06:54:21 

    初任給でDS買った思い出(笑)

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/28(日) 06:56:14 

    50万すごすぎる、、私なんて初任給6万だったよ、それでも親にプレゼントしたよ!

    +22

    -2

  • 95. 匿名 2019/04/28(日) 06:57:43 

    近所のステーキやさんに行って両親とごはん食べた。
    一人暮らしだと絶対余裕ないけど、実家から通ってたのでできた。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/28(日) 07:04:05 

    初任給50万も貰える会社に就職出来たのは本人の努力もさることながら恵まれた家庭で両親が幼い頃から惜しみなく子に投資し続けた結果かと。
    初任給丸々両親に渡したら感激のあまり倍になって両親からお返しが来るような家庭かと。

    +53

    -2

  • 97. 匿名 2019/04/28(日) 07:08:19 

    >>16
    去年大卒の新卒で、地銀でしたが初任給手取り14万でした…一人暮らしだったのでカツカツでした。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/28(日) 07:12:05 

    理学療法士だけど初任給26万だったなあ
    けどそこから全然上がらないし初任給なんてあてにならないよ、ほんと

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/28(日) 07:13:50 

    がるちゃんでのこういうネット記事のトピは記事まで読む人少ないのかな。
    何をプレゼントするかだけインタビューして、給料書かなきゃいいのに、企業アピールの記事にしか見えない。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/28(日) 07:16:17 

    >>78
    申し訳ないけど、トピズレだと思う

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/28(日) 07:18:23 

    みんな初任給50万の方に反応してるけど、 >>1読んだらわかる通りそんなに貰えてるのはたったの2人。これで「今の新卒は〜」とか言われたら嫌だな。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/28(日) 07:20:54 

    それだけ稼いだって、累進課税で持っていかれるもの多くなるだけだしなー本当、稼いでも得なことない不平等な国。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/28(日) 07:24:03 

    氷河期世代。 東京の大学出て、そのまま就職。初任給19万。 25歳で田舎に帰ってきた。
    現在40歳、数回転職し、資格も増え、実務経験も豊富ですが、初任給を上回れたことは一度もない。 おそらく、今後もないと思われます…。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/28(日) 07:29:15 

    専業主婦サイコーだわ笑

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/28(日) 07:31:51 

    うちの息子、初任給19万ほど。
    昨日、ミスド10個持って帰ってきたよ。
    初めての一人暮らしで色々大変だろうし、たかがドーナツだけど嬉しかったよ。

    +43

    -4

  • 106. 匿名 2019/04/28(日) 07:35:22 

    >>16
    横浜なんてそんなもんでしょ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/28(日) 07:39:33 

    旦那41歳手取り20万!
    虚しくなってくる

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/28(日) 08:07:37 

    親に多額の費用を出してもらって就職出来るまでに育ったのに、恩を感じてないのかな?初任給を何に遣おうが個人の自由という意見は悲しすぎる…。出来る範囲での感謝の気持ちを表すのって、大事なことだと思う。親に感謝出来ない人は周りの人にも感謝出来ないと思う。

    +0

    -10

  • 109. 匿名 2019/04/28(日) 08:07:48 

    中央値はこんなもん
    初任給、何に使う? 増える「親より自分」  平均21万円強、50万円の企業も

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/28(日) 08:08:06 

    初任給、何に使う? 増える「親より自分」  平均21万円強、50万円の企業も

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/28(日) 08:10:24 

    >>31
    保育士と比べるの違くない?
    だって学歴から仕事内容から全く違うじゃん。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/28(日) 08:12:07 

    逆に給料激安ってわかってる保育士に何故なった?
    お金稼ぎが目的なら勉強すればよかったじゃんw頭悪過ぎ

    +8

    -5

  • 113. 匿名 2019/04/28(日) 08:12:32 

    >>107
    大丈夫。うちの旦那は地方ディーラーの高卒勤続30年で手取り18万だから。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/28(日) 08:18:26 

    >>108
    恩着せがましい親だね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/28(日) 08:18:40 

    高卒もしくは大学中退で月15万以上貰えてる人っているの?

    +7

    -7

  • 116. 匿名 2019/04/28(日) 08:19:45 

    初任給50万!
    40くらいになったらどのくらいになるんだろう。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/28(日) 08:22:39 

    >>31
    保育士は給料低いとずっと言われているしね。大卒とはまた違うのでは?専門学校 短大卒多そう

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/28(日) 08:25:11 

    >>115
    新卒で?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/28(日) 08:29:34 

    高卒公務員で手取り11~2万だった記憶。15年以上前だけど。
    母親に何プレゼントしたか忘れちゃったけど(笑)、祖父母にはお寿司を出前してもらった!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/28(日) 08:38:18 

    初任給50万の会社はウチは初任給に50万出せるんだぜ!というのが売りであって結果が出せない人は早々に淘汰されていくだけ。

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2019/04/28(日) 08:45:00 

    私、初任給
    リアルに3900円だった。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2019/04/28(日) 08:52:48 

    初任給が高い企業は離職率が高かったりするから。
    ボーナスがないパターンも多い。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2019/04/28(日) 08:53:26 

    転勤のない一般職や高卒も含めるとこんなもんだよ。
    初任給、何に使う? 増える「親より自分」  平均21万円強、50万円の企業も

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/28(日) 09:13:47 

    大学時代は初めてのバイト代で母にネックレス、父にポロシャツ買った
    めちゃくちゃ喜ばれた
    嬉しかったなー

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/28(日) 09:20:20 

    こういうのを考えて中高の時、なんなら小学校の時に勉強頑張ってる人もいるからね。
    勉強ばかり必要ない、勉強ばかりしてらばかみたいといってた人が、私は安月給なのに高給取りずるいとか言ってる

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2019/04/28(日) 09:23:09 

    >>118
    新卒でも新卒じゃなくてもどっちでも。
    20万とか貰えてる人って本当にいるのかな?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/28(日) 09:23:22 

    この春から社会人の専門卒だけど手取り13万だったよ
    50万とかどんな会社よ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/28(日) 09:25:19 

    50万か
    うちの旦那(40)の手取りと同じだ
    せつない。

    +5

    -4

  • 129. 匿名 2019/04/28(日) 09:52:50 

    >>99
    がる民は基本私も含めて高収入じゃないし、毒親育ちで高卒で、彼氏も友人もいなくて結婚も出来なくてという人が多数なので、こういう親孝行とか高収入なんて見ていて面白くないからみんな見ないと思う。
    私もみなきゃ良かった。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/04/28(日) 09:55:21 

    >>125
    そうは言うけど、今は時代が違うんだよ。

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2019/04/28(日) 09:59:46 

    上の娘から、先日初任給でた〜って
    私にはホットアイマスク、妹にはリュック、祖母には祖母の名前が入った格言?の額を貰ったよ。

    どれも以前からちょくちょく会話の端々で
    いいなー とか 欲しいなーとか言ってたのを覚えてたみたいです。

    勿論気持ちだけで十分嬉しいけど、この日の為にずっとリサーチしてたんだと思うと、喜びも倍増する。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/28(日) 10:02:28 

    50万の企業は外資系や有能商社、金融のとこだろうな
    超絶忙しくて離職率高いし退職金もないから高め
    割に合う合わないで考えたらめちゃくちゃいいってわけでもないよ
    ま、私はそんなとこ入れもしないけどさ

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2019/04/28(日) 10:05:10 

    >>130
    時代が違うからこそ余計に賢い子はめちゃくちゃ頑張ってるよ
    ネットの普及で東大卒ですら「頭いいだけで使えない」みたいに馬鹿にされてるの知ってるから優秀な子ほど勉学以外の武器見つけようと頑張り続けてる
    今は売り手市場って言うけど増えるのは介護やサービス業みたいなブラック系ばかりで大手総合職などの競争はむしろ昔より激化してますから

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/28(日) 10:07:34 

    ガルちゃんでもそこそこ知られてるキーエンスじゃない?
    3年目くらいで年収1000万
    でもキーエンス退職金ないからその分も含めて最初から高いんだよ、すごく大変だからその分離職率も高い
    キーエンス入れるような人は数年しか持たなくても転職重宝されまくるけど

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/28(日) 10:08:46 

    >>130
    少なくとも頑張ってない子は高給取りにはなれない。もちろん学歴関係なう、どこかで頑張って這い上がるのもありだけどそれもどこかで頑張ってるわけだし

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2019/04/28(日) 10:12:38 

    この金額も稼げないから専業主婦至上主義なんですね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/28(日) 10:29:11 

    専業出来るほど給料ないから共働きしか選択肢ないよね。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/28(日) 11:31:20 

    そこまで社員に高給出すんならん当然品行方正な仕事してるんだよね?手抜き建築、違法建築、消臭費用のだまし取り…等々やってないよね?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2019/04/28(日) 11:44:41 

    初任給43だったけど、年俸制だし住宅手当ない。
    入社して10年経つけど給料変わりなし。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/28(日) 11:54:36 

    >>55
    ほとんど?んなわけないwwあんた小学生?
    精々3割だよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/28(日) 12:04:44 

    ウチの息子の友達も50万だってよ。ここに出てる不動産業者じゃないけど。変動するらしいけどね。もうひとりの子は30万だって。スーツも5万くらいのを着てるよ。エリート街道まっしぐらやな…。ウチだけ取り残されてます…。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2019/04/28(日) 14:15:46 

    そもそも、初任給で親に何か買えって何なんだろうね?誰が考えたの?
    確かに素晴らしいことだと思うけど、昔は女子は自宅勤務しか雇わない会社が多かったし、男子には住宅手当がついていた。
    いろいろ恵まれてたから余裕があったんだろうね。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/28(日) 15:46:53 

    ん、4月の1番先の給料は給料締めの日で決まるけど、半分近くの出勤くらいしかないから、半分くらいしか貰えてなかった記憶が。
    5月の給料からフルになると思ったけど。
    最初からフルで貰える企業があるんだね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/28(日) 16:40:22 

    私確か23万だったわ…半分もないね(笑)
    しかも都会の一人暮らしだったから、親にプレゼントとか考えれなかった。馬鹿だったな…やりくりしてでも何かしたらよかった。都会であくせくしてる間に親は死んじゃった。

    親がいるうちに初任給だろうがなんだろうがしてあげた方がいいな〜と思った。
    トピズレごめん(_ _)

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2019/04/28(日) 16:42:39 

    >>108

    祖母の介護や家の雑事を押し付けられても、して当たり前の態度、プレゼントどころか、こっちが日給貰いたい気分、

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/28(日) 16:53:04 

    >>145
    じゃあ出ていけ

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2019/04/28(日) 16:57:39 

    >>146

    お前に言われたくないわ黙れ

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/28(日) 17:01:30 

    今初任給って、ゆとり世代?考え方もゆとりなんだねー。
    最近の新人はナナメ上の変な方向に意見言うし、外国人だと思ってる。


    +1

    -1

  • 149. 匿名 2019/04/28(日) 17:02:23 

    >>146
    ついでにいえば出ていってるに呼び出されるだよ!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/28(日) 17:07:16 

    >>145
    優しくないね。結婚出来なさそう。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2019/04/28(日) 17:41:25 

    売り手市場で会社3つ4つしか受けず初任給そんなにもらえるんだね
    ゆとり?バブルジュニア?苦労知らずでうらやましいよ

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2019/04/28(日) 18:02:08 

    実家ぐらしで初任給16万だった。家には3万入れてた。
    親と叙々苑いった。誇らしかった覚えがある。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2019/04/28(日) 18:16:24 

    >>151
    大手3つ4つ受けるだけで決まるほどの有能だから50万ももらえるんだよ
    普通に数十社受けてる人だってたくさんいる
    氷河期だって東大生ならなんとかなったでしょ
    一部だけ見て嫉妬するの本当やめて

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2019/04/28(日) 18:17:54 

    平均は21万なのに50万ばっかりみて今の若者はーとか言うのやめろよ
    そうやって引き上げてる一部のおかげで21万なだけで10万代の人当たり前にいるから

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/28(日) 19:47:42 

    私の初任給、10万でした。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/28(日) 20:00:22 

    初任給21万で、うち両親にはそれぞれ5万相当のプレゼントを渡しました!
    元々初任給は家族のために使うって決めてたけど、すごい喜んでくれたので有意義な使い方したなと改めて思ってる^ ^
    今は一人暮らし始めてカツカツですが、また少しずつ貯めて還暦には立派なお祝いしてあげたいなぁ

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2019/04/28(日) 21:32:56 

    初任給50万ってなかなかないよね。大抵の人は21万、手取り18~19万で生活したら消えるよね。実家なら使えるかもしれないけど、貯金するよね…。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/28(日) 21:33:44 

    何に使うもなにも、一人暮しだと生活したら消えるよ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/28(日) 22:51:43 

    初任給のトップの金額とか知りたくなかった人、知られたくなかった人いっぱいいそう。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/28(日) 23:23:50 

    >>2
    四大法律事務所ですが一年目から一本超えます。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/28(日) 23:52:11 

    初任給50万円の会社の新入社員は2人だよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/28(日) 23:52:52 

    2人なんて一握りの中の一握り
    普通は20万くらいだよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/29(月) 00:49:13 

    自分が稼いだお金だからそれでいいんだよ〜😇💕子供のお金をあてにしたり見返りを求めること自体おこがましいよ。
    親はもらうんじゃなくて子供を助けてあげるくらいでないと☺️💪

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2019/04/29(月) 11:34:56 

    締めの関係で10万しか無かったよ。
    初任給〜ってレベルじゃなくて、バイトの給料レベルだよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード