ガールズちゃんねる

旦那が夜勤

68コメント2019/04/20(土) 17:44

  • 1. 匿名 2019/04/19(金) 16:08:43 

    旦那が転職することになりました‼️
    運送屋で時間が夜8時~夜中3時です。帰ってくるのは朝方4時頃かな?と予想しています。
    今までは朝6時前には家を出て夕方5時までの仕事でした。まるっきり生活が逆転するので旦那の身体が心配な反面、朝5時に起きてのお弁当作りがなくなるのはちょっと楽だな~と思ってしまいました。

    共働きでお子さんがいて旦那さんが夜勤で働いている方いませんか?
    旦那が夜勤でよかったことや大変なこといろいろ聞きたいです。
    ちなみに私は正社員で働いていて子供が一人います。もうすぐ4歳です。

    +45

    -2

  • 2. 匿名 2019/04/19(金) 16:09:39 

    医者の嫁が来るぜっ!

    +15

    -1

  • 3. 匿名 2019/04/19(金) 16:11:00 

    たまにならいいけど常勤だとキツイ。

    パパを寝かせてあげようねーって子供に気を使わせることが多かった。

    +208

    -0

  • 4. 匿名 2019/04/19(金) 16:11:23 

    幼稚園や保育絵の子供の行事に参加できるとか?

    +17

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/19(金) 16:11:26 

    寂しいので男連れ込んでる

    +2

    -18

  • 6. 匿名 2019/04/19(金) 16:11:48 

    小梨専業だから参考にならんかもしれんが
    うちの旦那も運送業で深夜勤務あり
    といっても夜は寝て待機してるだけだけど
    週1休みで不規則で激務なのに月給35万円ボーナスなし昇給なし
    学歴ないから仕方ないかもしれんが運送業なんて糞ブラックだよ

    +81

    -11

  • 7. 匿名 2019/04/19(金) 16:12:08 

    主さん、何だか嬉しそうだね。

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2019/04/19(金) 16:12:25 

    運送だと帰りもっと遅くなったりすることあると思いますよ
    主さん一人で家事育児する気持ちないと
    喧嘩になったり相手あてにしすぎて
    がっかりしちゃうことも多いかも

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2019/04/19(金) 16:12:26 

    旦那さんの精神面が心配

    うちの旦那は病んだ

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2019/04/19(金) 16:12:42 

    運送屋さん、高速で見る度に大変な仕事だなぁと思います。皆が遊んでる駄々混みの渋滞に巻き込まれてるの本当に気の毒。頑張って下さい。

    +92

    -0

  • 11. 匿名 2019/04/19(金) 16:12:56 

    早朝のお弁当作りは無くなるけど、代わりに早朝の朝ごはん作りが始まるのでは?

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2019/04/19(金) 16:13:00 

    最初は大変だろうけど、交替制ではないのなら割とすぐに旦那さんも慣れると思うよ。
    週交替の人は本当に大変だけどね。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/19(金) 16:13:20 

    うわぁ、大変そう。
    昼夜逆転は精神も体力もキツイ。
    ついでに近所の道路族・車やバイクのふかし音・工事の音、いろんなものに睡眠を邪魔される。

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/19(金) 16:14:00 

    旦那が夜勤

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/19(金) 16:14:15 

    家族内で生活リズムが違うのは大変そう。
    顔合わせる時間がなくてすれ違いになったり、昼間でも旦那さん寝てたら静かにしなきゃと気を使ったり。

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/19(金) 16:15:09 

    マジで体がボロボロになるよ。
    自律神経やられるから薄毛や病気になりやすい。
    他の家族と生活が逆転するから、ちゃんと家でリラックスできてぐっすり寝られるように配慮してあげてください。

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/19(金) 16:15:26 

    只今、隣が工事中。睡眠不足。どんな耳栓でも無理。
    仕方ないから、カプセルホテルに泊まらせてる。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/19(金) 16:15:52 

    夜8時~夜中3時ってことは、母子の生活と真逆になるね。
    夕飯は一緒に食べられるのかな。うちは完全にすれ違いの生活になって、旦那が寂しい思いをしたよ。
    せめて一日一食は家族そろってごはん食べる時間とか確保したほうがいいよ。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/19(金) 16:16:57 

    旦那とすれ違いになるのが辛い。

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2019/04/19(金) 16:17:51 

    子どもが夜に怪我や高熱で病院行かなきゃ!って時に一人で対応しなきゃいけないとか、旦那さんが寝てる時間は子どもを連れ出して静かにしなきゃとか、育児に旦那さんを頼ることができなくなりそうだから、あらかじめ話し合いしておいたほうが良さそう。

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/19(金) 16:21:03 

    >>3ですが

    手取りはよく思うかも知れませんが、環境、労働時間など考えたら実際割にあってないことが多いです。

    もう決まってしまったようですが本気でおすすめしません。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/19(金) 16:22:34 

    夜勤と言って女と会ってたりしてね笑笑

    +1

    -17

  • 23. 匿名 2019/04/19(金) 16:22:51 

    うちは月に4回の夜勤。
    妻側からの視点で言うと、
    メリットは、私も平日フルタイムなので、夫に役所や銀行、子どもの行事を頼めること。
    デメリットは、土日夜勤があるので一緒におでかけする機会が少ないこと。寝かせてあげなきゃと気を使うこと。

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/19(金) 16:22:57 

    >>4

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2019/04/19(金) 16:23:28 

    休日は一緒ですか?常夜勤だと睡眠時間のサイクルが朝~昼まで寝るのが定着して、せっかく家族揃っての休日も半日は旦那が寝てるから、家族でのお出かけがしづらい感じになるよ

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/19(金) 16:23:50 

    寝る時とか生活リズムがお互いに違うと気を遣って大変だよね。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/19(金) 16:25:28 

    大手の下請けドライバーの場合、ガソリン代、高速代、車両整備代とか自腹だって聞いた事がある。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/19(金) 16:28:46 

    日勤の仕事でほかに良さそうな求人がなかったのかな
    家族がいて完全夜勤の仕事は本当におすすめできないんだけど・・・

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/19(金) 16:31:34 

    旦那の睡眠を邪魔しないように、子供つれて実家に行ってます💧家事の音(食器を洗ったり、掃除機をかけたり)もうるさいと言われるので、何も出来ません😖

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/19(金) 16:37:26 

    下らねえこと言ってないでお前(>>5)は早くハロワ行ってこいよ、ガル男が。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2019/04/19(金) 16:38:09 

    うちはずっと夜勤。
    子供3歳と9ヶ月の娘2人。

    昼間は旦那を起こさないように娘2人を
    泣かさないようにしなくてはならない。
    泣かせようもんなら機嫌悪く起きてくる。

    どっちかをお風呂に入れてってはくれるけど
    服を着させたりドライヤーしたりはわたし。

    全く入れてくれないよりはいいと
    自分に言い聞かせつつ
    少しずつストレスが積もっていく。

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/19(金) 16:47:59 

    近所の人が夜勤なんだけど、隣が日中ずっと外でガタゴト片付けしたりご近所さんとベラベラしゃべってる暇な老害で病気になったよ。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/19(金) 16:55:32 

    たまに夜勤あるくらいならいいけど、毎日なんだもんね。旦那さん体調崩さなければいいね。主さん休みでお子さんと家にいる時、旦那さん寝てるならすごい気を使うよ。睡眠の邪魔しちゃいけないけど、子供はお父さんと遊びたいから起こしにいっちゃうんだよね。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/19(金) 16:57:31 

    日中静かにしとくの面倒くさい

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/19(金) 17:00:11 

    いろいろあるけど、
    夜中働いてくれてる人がいるから
    助かることだってあるんだよね

    お疲れ様です

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/19(金) 17:02:56 

    うちの夫は3交替なので、月の半分は夜私と子どもたちだけです。子どもは現在6歳と4歳ですが、産後6ヶ月頃から働いてます。
    ごはん作るのがしんどいときは外食しちゃったり、スーパーのお弁当にしたり、実家へ遊びに行ったりなんでも自分の気分&子どものペースで動けるので楽ですよ。
    日中は子どもたちは保育園なんで、旦那も一人の時間がとれて息抜きできるらしいし、うちは上手くいってますよ。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/19(金) 17:05:24 

    主です!

    私のお父さんが働いている会社で採用が決まったのでブラックだとかの心配はないです!お父さんの仕事を見ていてもブラックな会社だななんて思ったことは無かったし、休みもきちんと取れるし給料もいいしボーナス2回あり、退職金ありのちゃんとした会社です。新聞の配達(新聞会社?に届ける仕事)なので決まった時間にしか動きません!
    まぁ、会社の心配はないのですが、やっぱり生活リズムが変わることが一番不安ですね。私が家に帰るのが夕方6時頃なのでご飯を一緒に食べることはできます!
    昼間は家に誰もいないからゆっくり寝れるだろうし、田舎なので周りは田んぼで静かだし。
    夜に子供に何かあった時が心配ですね。

    夕方、子供の迎えとお風呂はお願いしたいなと思ってます。

    +15

    -11

  • 38. 匿名 2019/04/19(金) 17:10:13 

    運送業で深夜帯に走ってるトレーラーです。週一休みで年収650ですが、ほぼ家に居ないのでワンオペです。休みの日はゆっくり休んで欲しいのですが、子供と必ず出かけます。私としては身体が心配です。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/19(金) 17:13:26 

    2年目くらいからすれ違いで離婚の危機になりました。最近転職してやっと落ち着きました。

    意外とストレス溜まりますよ。お互いに。
    旦那が昼間は寝てるために寝室のカーテンはずっと閉めっぱなし、掃除も昼間に思いっきりできない…。休みの日も夜勤の体になってるから昼過ぎから夕方まで寝てるため、一緒に出掛けられない。
    あーストレスだった。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/19(金) 17:21:09 

    >>37じゃあ主の実母に聞けば解決じゃない?笑

    父親と同じ会社ならなにを聞きたかったの?
    子供の気持ちは主がいちばん解るわけだし…

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/19(金) 17:24:03 

    夕方、子供の迎えとお風呂はお願いしたいなと思ってます。

    仕事前にこれお願いするのか…。けっこうしんどいと思うよ。

    +60

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/19(金) 17:25:10 

    うちの旦那はもっと酷い
    SEで年の半分は殆ど帰宅しない
    9時から朝の4時まで仕事して仮眠室で仮眠してまた9時から仕事らしく帰ってこない
    救いは残業代が全部出るので毎月ボーナスみたいなお給料です。でもあの人は使えない。

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/19(金) 17:32:33 

    翌日が休日ならまだしも
    連日夜勤とかなら
    かなり疲れが溜まるから
    気を付けないと。

    もうかなりヤバい所なら
    辞めるのも良いかも知れない。
    肉体が病むならまだしも
    精神が病むとちょっとやそっとじゃ治らないよ。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/19(金) 17:35:34 

    >>14

    なるほど! キャトルだね。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/19(金) 17:42:54 

    うちは時々、現場監督みたいなことしなきゃいけなくて年に数回夜勤やるけどめんどくさいなー。
    子なし専業だからこそ全部旦那の時間に合わせなきゃいけないし気も使うし。
    でも夜勤手当てと現場手当てはウキウキするぐらいもらえる。

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2019/04/19(金) 17:54:57 

    もう決まったんですよね?
    それなら言える事は頑張ってくださいだけです。
    お体に気をつけて頑張ってくださいね。

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2019/04/19(金) 17:58:11 

    夜ひとりの時間が持てて、好きなテレビ見れてうれしいけど
    昼間は寝かせるためになるべく静かに過ごさなきゃならない
    今は仕事行ってないのでサポートできるけどフルの仕事だと
    自分のことで精いっぱいだろうな

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/19(金) 18:01:31 

    ウチは子無し夫婦で私が月の半分夜勤だが
    旦那がいる時は生活音うるさいと
    ストレスたまる

    お互い気使うから大変

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/19(金) 18:03:39 

    私は夜勤経験者だけど
    夜勤前に正直、お迎えとか辛い
    夜中働くって大変だよ

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/19(金) 18:14:33 

    私のお父さん…。
    幼稚な方なのかアレな方なのか…。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/19(金) 18:21:47 

    >>31
    すごいね、夜勤前にお風呂入れてくれるなんて。
    子供3人ほぼ毎日一人でお風呂入れてるけど、ドライヤーは呼んで来ない子はやらないし適当よ。
    旦那は日勤は夜8時過ぎに帰って来るし、夜勤前はギリギリまで寝てるから休みくらいしかお風呂頼めない私としては羨ましいよ。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/19(金) 18:39:50 

    うちの旦那もたまに夜勤があるけど
    その時は「夜ご飯作らなくてラッキー」って思ってるけど
    それが毎日となると昼間はいるわけだもんね…
    主さんは昼間が日常なわけだし…
    夜ご飯作ってる方が楽
    って生活になりそう、と思ってしまった

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/19(金) 19:09:07 

    うちの旦那も繁忙期?に夜勤あることあるけど、私も平日フルタイムで働いてるから完全なるすれ違い生活になるし、お互いストレスがすごかった。
    奥さんが専業だったらある程度平気なのかなぁ…?(奥さんが家にいる分、旦那が夜勤でもすれ違いにならないから)
    子供の世話もこっちのワンオペみたいになるし、結構しんどいよ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/19(金) 19:26:11 

    自分が夜中急病になった時どうするか考えといた方がいいよ。

    旦那夜勤の時、尋常じゃない腹痛に襲われて母に来てもらって一人で救急車乗ったよ。
    子供たち起こして連れていけないから。
    子供が小学校高学年くらいならお留守番もさせられるけど小さいうちはそういうことも考えといた方がいいよ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/19(金) 19:34:38 

    うちも毎日夜勤。夏休みとか子供がうるさくて寝れなくてイライラしてる。
    夜に寝ないと自律神経乱れてしんどそう。
    めちゃめちゃ老化が早い気がする。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/19(金) 19:50:51 

    >>37
    それだけ自信満々なんだったらこのトピでなにを相談したかったの?

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/19(金) 19:52:51 

    自律神経乱れるし、夜型だと早死にするって言われてるから体調面が心配ですね。私も若い時は夜勤ばかりでしたが、30過ぎてからは月数回に減らしています。
    太陽を浴びるってやっぱり健康には必要。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/19(金) 20:27:25 

    3歳の息子がおります。専業主婦です。夫はオール夜勤で、16時に家を出て朝4時に帰宅。生活リズムが真逆なので、家庭内別居のような生活を送っております。
    専業主婦なので参考にならない点も多いかもしれませんが…
    辛いことは、日中予定がなくても子どもを連れて出かけなきゃいけない事。私と息子がいたらうるさくて夫が眠れないからです。朝お弁当持参で車で出かけて、車でお昼寝させて夫の出勤前に帰宅する毎日。
    そのあと子どもの食事、風呂、寝かしつけ…全て終わってから掃除、洗濯、翌朝の夫のご飯と出勤時に持っていくお弁当、自分と息子の翌日の弁当の作り置きをします。
    息子が2歳で反抗期真っ盛りの頃は、話し相手もいない自分の時間もないこの生活が本当に辛くて辛くてたまりませんでした😓

    でも今は手抜きの仕方も分かって、楽に過ごしてます。
    夕飯お惣菜で代用したり、テキトーにして、さっさと息子寝かせて1人の時間楽しめるようになりました。

    長々とごめんなさい。夫婦の時間が減るのは気持ち的に大変な部分もあるかと思います。育児もワンオペになるだろうし。でも可能な限り手抜きして乗り切ってくださいね!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/19(金) 20:31:22 

    >>39
    うちが今まさにそんな感じです。
    離婚届書いて、ようやく主人が転職活動始めてくれました。
    毎日本当にストレス。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/19(金) 21:35:07 

    旦那が三交代制の仕事、私は正社員で3歳の子供がいます。
    夕方〜深夜帰宅、深夜〜朝帰宅の勤務の時が大変で、ご飯を作り置きしてお風呂はタイマーかけて仕事に行ってる(^^;)
    子育ても完全ワンオペで保育園の送り迎えに行事ごと、急病の時も頼れないのが大変…。
    土日祝・盆正月も関係ない仕事だから週末にある子供向けのイベントも私が連れて行ってます。
    いい面は給料が高い、日中買い出しや銀行など頼めることでしょうか。
    結婚する前から20年以上この勤務をしてきた旦那ですが、「夜勤は何十年やっても辛い」と言ってます。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/19(金) 21:42:33 

    夜勤は心身ともに崩壊するから早めに転職勧めた方がいいよ。
    夜勤手当は高いけどそれと引き換えに寿命を縮めるから、漫画や小説でいう悪魔との契約みたいなもんだから。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/19(金) 22:18:23 

    私の旦那は夜店(歓楽街の和食店)で16時から翌3時までの勤務でした。

    正直、この生活が3年程続きましたが負担が大きかったです。

    昼間は寝てる為、子供を静かにさせないとダメだし。
    平日が休みだったので子供とのお出かけなんて無理でした。
    家族の生活リズムと真逆になるのはどちらかに負担が出ると思う。
    主も働いてるなら尚更、負担が大きと思います

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/19(金) 23:13:55 

    うちの旦那も物流の夜勤。夜は自分の時間がもてるけど、早朝に普通の人の晩御飯レベルの食事をつくるのがしんどいです。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/19(金) 23:52:22 

    一歳半の子供がいて、旦那が連日夜勤です。
    大体毎日20時から7時くらいまで働いています。
    昼間は子供を泣かせないように気をつかいます。
    休日も生活リズムが真逆なので、丸一日外に皆んなで出かけることなどなくなりました。
    今夜勤になって半年ほどたち、私自身は育児の負担が増えたことや同時に朝食と夕食を作ることなどには慣れてきたのですが、旦那の疲れが溜まってきて精神面の不調が出てきた感じがします…。
    どう支えればいいのか難しいなと感じています。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/20(土) 04:17:54 

    私のことかと思ったけど子供いないわ。だから家の中は静かで気は使わない。ゴメン。
    ただ、エアコンを付けるほどじゃないけど締め切ってると暑いぐらいの季節に、窓開けて寝るとうるさくて寝てられないのはツライなあって思う。
    あと、今の家は小学校の目の前なので、プール授業が始まると絶叫が(自由時間ですね)響き渡って流石に大変。
    昼間寝てることについては、完全遮光カーテンを二重につけて対応してる。

    旦那は15時頃に出勤していって、朝3時~4時に帰ってきますよ。
    私は同じく16時頃に出勤して0時頃帰宅です。
    旦那は水で、私は医療です。
    もう7-8年はそんな生活かな。旦那はもっと昔からそうですね。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/20(土) 04:19:21 

    65です。

    夫婦揃って出かけることがほとんどなくなりました。まず休みの日が合わないし、たまたま合っても活動時間が夕方からになっちゃってるので、せいぜいご飯しに行くぐらいです。
    気にしてないからいいけど。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/20(土) 08:52:05 

    上の子7歳で下の子1歳4ヵ月で旦那は3交代の仕事をしています。最近は昼勤も夜勤も激務で今日も休日出勤。私もパートしながらほぼ全部家事育児をしてる状態で上の子が手伝ってくれて助かる面もあるけど正直しんどい\(^^)/

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/20(土) 17:44:22 

    夫は工場勤務で、不定期で夜勤です。
    例えば…3日間日勤、1日休み、2日間夜勤、3日間休み
    夫がまだ25歳で若い事と、勤務先での人間関係が良好なので特に問題なく元気に働いてます。

    私は働いてた頃は夜勤帰りの朝に夫からしたら夜ご飯を作ることが少し大変でしたが、夜自分の時間が持てたり友達と夜ご飯食べに行ったりできて良かったと思ってます。
    ただ、お昼に寝てるので掃除機などはできないです。

    もうすぐ子供が生まれるので不安はありますが、夫も親になるので泣き声で寝れないとか文句は言わせない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード