ガールズちゃんねる

旦那が夜勤ありの人

146コメント2019/02/24(日) 19:08

  • 1. 匿名 2019/02/23(土) 20:17:45 

    幼児二人いる主婦です。旦那が夜勤の日は出勤前に寝てから行きます。その時に子どもが音を出すと私の対応がいけないと時には大声で怒ります。それを聞いてる上の子は泣いてます。
    私も極力気をつけていますが思うように行かず、いっそのこと家から子ども二人実家に帰りたいと思ってしまいます。
    夜勤がある人はどうやって対応してますか?

    +167

    -4

  • 2. 匿名 2019/02/23(土) 20:18:42 

    旦那に耳栓してもらいな。

    +268

    -2

  • 3. 匿名 2019/02/23(土) 20:19:07 

    夜勤あるなし関係なくその旦那捨てたらいいよ。人間性の問題。

    +472

    -8

  • 4. 匿名 2019/02/23(土) 20:19:14 

    さっさと離婚するしかない

    +150

    -5

  • 5. 匿名 2019/02/23(土) 20:19:38 

     
    旦那が夜勤ありの人

    +3

    -21

  • 6. 匿名 2019/02/23(土) 20:19:45 


    旦那にカカト落としで気絶睡眠でOK

    +263

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/23(土) 20:21:21 

    借家ですか?違う部屋はありませんか?
    うちは戸建ですが別室で寝てます
    それか日中はずっと奥さんと子供出掛けるとか

    +7

    -51

  • 8. 匿名 2019/02/23(土) 20:21:21 

    寝ないと体がもたないから、寝るのに焦りが出てきたりするんだよね
    旦那が寝たい気持ちも分かるし、幼い子がいる限り物音1つ出さない状況なんて作れるわけないし

    応急措置的にはやっぱり主さんの言うように実家避難なのかな
    難しいね

    +350

    -5

  • 9. 匿名 2019/02/23(土) 20:21:58 

    すぐに離婚とか別れとかコメントする人ってデブスかな

    男性とお付き合いしたことないんだろーなぁと毎回思う

    あのね、男女関係って意外に複雑なの。わかる?(笑)

    +13

    -70

  • 10. 匿名 2019/02/23(土) 20:22:08 

    ええ…旦那ひどい
    父親としての器がないね

    +191

    -7

  • 11. 匿名 2019/02/23(土) 20:22:35 

    うちは父親も旦那も夜勤ある人だけど怒られたことないな
    小さい頃父親が寝てる時は母が静かにしようねとは言ってたけど
    私も子供にあんまりうるさくしないようには言うけど旦那本人が怒鳴ったりはしない
    そんな人無理だわ

    +291

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/23(土) 20:23:14 

    >>8
    そんな生活環境で子供作ったんだから寝なきゃいけないとか焦るもなにもない。

    +52

    -6

  • 13. 匿名 2019/02/23(土) 20:23:35 

    耳栓してないの?

    +18

    -4

  • 14. 匿名 2019/02/23(土) 20:24:21 

    旦那が寝てるときに、子ども達が旦那にちょっかいかけに行くのは私が止めるけど、騒ぎ声や足音は、うちの旦那は仕方ないことだって諦めてくれてるよ。

    +171

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/23(土) 20:24:36 

    うちは別室で寝てる
    実家が近いなら、旦那さんの夜勤前は行くようにしてもいいかもね

    +95

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/23(土) 20:24:38 

    夜勤は手当てがいいからどんどんしてほしい

    +93

    -8

  • 17. 匿名 2019/02/23(土) 20:25:01 

    >>9は絶対にブス(笑)

    +24

    -7

  • 18. 匿名 2019/02/23(土) 20:26:21 

    実家近いなら旦那が寝てる間は実家へ
    実家遠いなら主も何か仕事しながら保育園
    もしくは下の子供が幼稚園入るまで実家へ行って別居

    +26

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/23(土) 20:27:37 

    主、辛いね。
    ニトリとかにある厚手の遮光、遮音カーテンの長めのものを買って旦那の寝ている部屋の窓とドアのところに設置したらどうかな。完全ではないけど結構ふさがった感じがして眠りやすいと思う。

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/23(土) 20:27:45 

    こっちが音立てないように努力してるのわかってて怒鳴るのがおかしいよ。
    隣人じゃなくて、家族なんだよ?!

    見切りつけた方が賢明な気がした。

    +142

    -3

  • 21. 匿名 2019/02/23(土) 20:27:53 

    3交代の夜勤なんで少し違うかもだけど、
    我が家は、昼間寝て、行く前は寝ない。

    用事で昼間寝られなかったら、実家でご飯食べたりして出来るだけ居ないようにしてます。

    昔アパートに住んでたときは、寝室を廊下挟んで、出来るだけ音が入らないような間取りの部屋を、最初から借りました。

    しかし、まだ子供が小さいと寝てなくても子供は起こしに行きますね。子供に寝かせて!と怒ったりしますが、私に当たったり、子供が恐怖を感じるようなことはありません。

    子供に悪いなら、出来るだけ離れてみるのは良いかもです。

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/23(土) 20:28:38 

    主さんお疲れ様です。お子さんが小さいなら時間が解決してくれるだろうけど今がつらいですね。
    寝てる時間はなるべく外に連れ出して発散させるとか、家が手狭なら寝室と距離ができるくらいの広いところに引っ越すのはどうでしょう。
    旦那さんももっと思いやり持ってほしいけど夜勤が大変なのも事実だし難しいですよね…。

    私は子どもいないけど昼夜逆転してダメ人間まっしぐらなのが悩みです。泥棒来ないか妙に不安なのもあるけど。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/23(土) 20:28:48 

    >>14
    仕方ないと受け入れてくれてもそれに甘え過ぎて
    もし旦那さんが寝不足がたたって体調に支障きたして働けなくなったらまずいでしょ

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/23(土) 20:29:58 

    私も夜勤あるけど、家族の夕飯作ったり洗濯の片付けやら色々あって昼間寝る事出来ない事ほとんどだよ!朝帰ってきても更にやる事あるからね。男は仕事だけだからいいね

    +162

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/23(土) 20:30:28 

    住居が戸建かマンションかアパートかがわからないけど
    それによる
    あとは近所の環境

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/23(土) 20:30:44 

    同棲してた彼氏が転職して夜勤の仕事になったんだけど神経質ですぐ目が覚めるから私が控えめに家事しててもうるさいとかイヤミ言われて別れたよ。
    私だって働いてて家事ほとんどしてあげてたのに。
    結局思いやりがあるか無いかだよね。
    一度実家に帰って反応見たらどうかな?

    +133

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/23(土) 20:30:51 

    パパが夜勤前の日は、
    母子はとにかく早起きして、
    みんなで昼寝!

    こどもが先に起きたら出かけるか、イヤホンでテレビ

    どんなに小さいこどもでも、
    きちんと事情を話せばわかる
    我慢を覚えるいいチャンス

    +5

    -22

  • 28. 匿名 2019/02/23(土) 20:32:01 

    うちも旦那が夜勤あり激務です。子供に遊んで~と言われたら寝なきゃいけない時間でも遊んであげちゃうので極力その時間は子供と出かけるようにしています。でも子供二人いたら出かけるのも簡単じゃないですよね。

    +45

    -4

  • 29. 匿名 2019/02/23(土) 20:32:12 

    旦那実家近いなら夜勤ある日は実家で寝泊まりしてもらう

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/23(土) 20:32:43 

    >>24
    あなたが大変なのはわかるけど、それはトピずれです。旦那さんと話し合ってください。

    +5

    -15

  • 31. 匿名 2019/02/23(土) 20:33:59 

    主の旦那がおかしいだけで、夜勤行ってるからって寝てる時に騒がれても怒鳴らないよ。私も旦那も夜勤ありの仕事だけど、寝てる時に騒がれても怒鳴るのはない
    旦那さんと話し合うか、本当にお子さん連れて実家帰った方がいいんじゃないかな。もし実家帰るのを旦那さんにつっこまれたら、怒鳴ってくることを話せばいいし

    +44

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/23(土) 20:37:07 

    妹の家はそういう積み重ねで離婚したよ
    給料がいいのだけがとりえだったから我慢してたけど俺が稼いでやってるのに子供の躾もできんのか?という態度だったらしい
    3人も作っておいてアホかと
    今は寂しい子供と会いたいとLINEがきてる

    +75

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/23(土) 20:37:25 

    アパートの時は、なるべく出かけてたら、無理して出掛けなくていいよ言われてたけど、何か1日やってること詮索されてるようで家に居たくなかった
    結局、家買ってからは、思う存分普通の生活音出してる。子供は太鼓思い切り叩くし、やり放題!!
    一度も、私達に怒ることはないよ!!この生活に申し訳ないと思ってるから。
    夜勤行けるのも、私の協力がある事、わかってるよ。うちは。。。
    他の事では、うるせ~って、怒るけどね。。

    +30

    -4

  • 34. 匿名 2019/02/23(土) 20:38:12 

    うちの旦那夜勤の前は必ず深夜2時くらいに家に帰る勤務だから寝るのが3時半くらい
    朝は7時半に起きて午前中子供を公園に連れて行ってうるさくされても疲れて寝れるようにしてるよ
    旦那さんも早起きして体動かしたら寝れるんじゃない?

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/23(土) 20:39:38 

    幼児が2人もいて、騒ぐなっていうのが無理な話
    主の旦那さんが何時に家を出るかによるけど、もし日中なら支援センターに行くとか…
    毎日夜勤っていうわけではないと思うから
    小学生ぐらいになるまで夜勤の日は実家に避難とか…

    怒鳴るなんて軽いDVだよね
    父親になりきれてないね主の旦那

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/23(土) 20:40:26 

    普段はどんな感じなのでしょうか...
    余計なお世話ですが、普段から威圧的だったりしませんか?
    ウチの旦那様も夜勤勤務の経験ありますが、仮眠中に煩いからと言って怒鳴ったりしたことは無いです。
    お子さん達の為にも主様の為にも、旦那様とちゃんと話し合ってみては如何でしょう。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/23(土) 20:43:09 

    離婚率高いてほんとかな

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2019/02/23(土) 20:45:47 

    夜勤の日中は実家に遊びに行くとか外出してればいいんじゃない?

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/23(土) 20:48:44 

    うちはどんなに耳元で騒いでも起きない。
    でもさすがにリビングで遊ばせたり児童館や公園に行って静かに寝れる環境を作るようにしてるけど。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/23(土) 20:50:39 

    3歳とかだと記憶に残るしトラウマになるかも。
    私も幼児の頃の親の喧嘩がトラウマで親の顔色伺う子供でした。
    大人になっても別室から両親の話し声が聞こえると緊張してしまいます。
    親が怒鳴るのをこれ以上見せないようにとりあえず実家に行って、ゆっくり旦那さんと話し合うのが良いかなと思う。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/23(土) 20:50:58 

    うちは子供いないけど私が仕事の時は洗濯しておいてくれたり、家にいてテレビとか見てても何も言われないよ。確かに小さいお子さんいると眠りづらい状況かもしれないけどちょっと旦那さん冷たい気がする。働いてる俺が一番偉いんだから周りが気を遣えって言ってる感じ。

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/23(土) 20:54:12 

    奥さんに怒るのは理不尽だね。旦那さんが耳栓するかすればいいのに大人げない

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/23(土) 20:55:25 

    旦那が倒れたらどうすんの?
    代わりに働くの?
    それとも使えないって離婚するの?

    +4

    -20

  • 44. 匿名 2019/02/23(土) 20:57:25 

    うちの旦那なんて夜勤ないのに
    こっちが夜中にトイレ行きたくなって起きようとするだけで目が覚めるからすごい困る

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/23(土) 20:58:45 

    お子さんはまだ幼稚園行ったりの年齢ではないのかな?うちは、実家が近所なのもあって実家に帰ったり午前中は公園行って出掛けたりして午後はお昼寝させて、といった感じでどうにかしてた。旦那は起こされても文句言わなかったなー。むしろも文句言うなら旦那が実家帰ったり、ゆっくり眠れる場所確保させたら?子供も怯えてるってやばいよ。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/23(土) 21:02:25 

    一軒家?マンション住まい?
    ご主人の寝室は確保できそうかな?

    子どもが過ごす部屋と少し離れたところで寝られる環境を整えられたら良いのだけれど。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/23(土) 21:08:28 

    夜勤あるけど、朝出勤したら、次の日の昼に帰ってきて寝ます

    寝てる時は気使いますね…

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/23(土) 21:11:33 

    >>5
    うつみ宮土理の旦那や!欽也!
    うつみみどりの「だんなやきん」や!

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/23(土) 21:12:52 

    旦那は担当した顧客によって夜勤になる時がたまにあります。私は、子供がいないので一軒屋に1人でいるとミシッミシッとか音が気になってしまって寝れないので、実家に泊まってます。実家は車で30分くらいです。旦那も私が寝れないのを可哀想に思っているのと、本人も静かにゆっくり寝たいのとで、夜勤の時は当たり前の事になってます。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/23(土) 21:15:32 

    これ以上溝が深まらないように
    何らかの対策は取った方がいいと思う

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/23(土) 21:15:39 

    うちは旦那が実家に避難してます。
    前は自宅で寝てたけど、子どもいると静かにするの無理だし、掃除機かけれないし、そのくせに夜勤弁当作らせるからイライラしちゃって病みそうでした。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2019/02/23(土) 21:15:56 

    うちの旦那もそうだわ。
    実家は遠いし私が子ども2人連れて出かければいいだろうけど雨の日とかは無理
    旦那がキレないように子どもたちに静かにさせようとしてるけど下の子は怒ると余計癇癪起こすから私も子どもたちもストレスなんだよね。
    離婚したいけど今はできないから我慢してるけどここ見る限りうちの旦那は普通じゃなかった。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/23(土) 21:17:20 

    子供が怯える状況になる前に何か夜勤対策取っておくべきでしたね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/23(土) 21:19:43 

    主の旦那夜勤に向いてないね。うちの旦那はのび太並に即寝れて、音で起きないし、間違えて足など踏んでも起きないタイプだからそう簡単には怒らない。私自身物音で寝れないタイプだから、主の旦那の気持ちは分からなくもないけど、子供が泣いてるのに主に怒鳴るのはおかしいわ

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/23(土) 21:19:58 

    うちの旦那はいつでもどこでも寝れるし、子どもが騒いでても寝れるタイプなんだけど、
    眠りが浅くなるかな~と思って寝てる時は児童館に遊びに行ってるよ。

    旦那さんが何時間寝溜めしてるかわからないけど、最低限寝入るまで静かな環境に出来ればいいんじゃないかな。
    「出かけてくるけど、子どもが愚図ったら早めに返ってくるかもしれないから」って予告しといて、
    二時間位時間潰せれば深い眠りに入ってしまわないかな?

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/23(土) 21:20:41 

    幼児2人っていうけど何歳と何歳なんだろう
    まだ幼稚園入れない年齢の年子?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/23(土) 21:23:14 

    >>51
    夜勤明けは旦那に実家に行ってもらう方が最良だよね
    旦那実家も他の兄弟夫婦と同居で子供いるなら使えない方法だけど

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/23(土) 21:23:28 

    うちは旦那の方が実家が近いので寝に帰ってもらってます。
    小学生と幼稚園児、静かにしろと言う方が無理。
    主さんも実家に近い方が帰ればいいのでは?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/23(土) 21:24:38 

    出勤前に寝て夜勤に行くということは、
    妻が昼間子供の相手をし、夕食やお風呂や寝かしつけの夜のバタバタも一人でこなす。

    夜勤は確かに生活リズムが乱れて辛いけど、
    生活リズムを形成する時期の子どもと板挟みになる妻も辛い。

    主のご主人は自分自分ばかりで、妻側の辛さに理解が無いのでは?

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/23(土) 21:24:59 

    晴れの日は児童館、雨って予めわかってる時は付録つきの雑誌とかDVDとかかってたよ。
    子どもと選んで「お父さん寝てる時にしようね。」と言い聞かせておくと旦那が寝ようとするのも邪魔しない(笑)

    あと子どもの通院や習い事。
    自分の歯医者や美容院(どちらも託児つき)。
    友達と遊ぶ約束なんかは、旦那が寝てる時間帯に入れて無理にでも出かけるようにしてたよ。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/23(土) 21:25:14 

    え?旦那さん短気すぎない?うちもそうだから夜勤の大変さ分かるけど、今は仕方ない時期だと思えないのかな?夜勤の時は実家に帰れるならそうしたら?まさか俺のめしは?とかビックリ発言しないよね?

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/23(土) 21:25:57 

    >>58
    小学生と幼稚園児なら登校登園時は家を空けるからその間は静かになるけど
    旦那さんそれでも無理なの?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/23(土) 21:27:52 

    ここのアドバイス見てると昼間に寝溜めて夕方から夜勤の人と、夜まで寝てて深夜から夜勤の人がいるよね。
    主さんの所はどちらなんだろう?後者だと夕方~夜の時間帯はどうしてもバタバタしてるし、
    児童館もあいてないよね。。。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/23(土) 21:28:46 

    やばい、私が歌ったり踊ったりしてるわ。旦那は気にせずグースカだけど。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/23(土) 21:29:49 

    うちの夫も夜勤あるのでトピ開きましたが、失礼ながら主さんのご主人とは全然違います。
    うちも子供が小さいのでどうしてもうるさくなってしまうので(もちろんパパが寝てるから静かにするよう声はかけています)どなたかも書かれていましたが、夫は耳栓をしています。
    寝る部屋は遮光性の高いカーテンをしたり、夜勤の日はできるだけ私と子供は外で過ごすようにしたり工夫もしています。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/23(土) 21:30:59 

    子供2人。早起きさせて午前中は公園。雨が降ってたらイオンとか図書館とか徘徊。
    昼に帰って昼食食べさせたら昼寝させる。自分も寝る!
    旦那と子供は昼食の時に顔を合わせるだけだから、お互いストレスなしだよ!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/23(土) 21:33:10 

    旦那がブチ切れ子供が怯える状況になる前に
    日頃から寝てる間はできるだけ外出するとか何かしらの対策を取ってた上でのことか
    子供は騒ぐものと開き直って何も対策取ってなかったかで
    印象はだいぶ変わるね

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/23(土) 21:33:16 

    旦那の寝たい気持ちもわかるけど
    子供二人が静かにするわけないよ
    旦那の人間性の問題だね
    上の子が怒るくらい泣くなんて相当怖いですね
    主さんは旦那が出勤してから育児家事あるのにお気の毒すぎます
    私も二児の母なので気持ちわかります
    見切りつけてもいいかもしれませんね

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2019/02/23(土) 21:34:58 

    >>43
    そんな旦那、使えないって言って離婚するわwww
    自分で稼ぐ。

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2019/02/23(土) 21:36:27 

    その日が病院夜勤の時に起こされたらブチギレるわ

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/23(土) 21:37:14 

    トピずれかもだけど、うちは旦那のイビキぐ怪獣並みで、寝れなくて、でもこの耳栓してからかすかに聞こえるけど睡眠に集中できるようになったよ。
    旦那が夜勤ありの人

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/23(土) 21:37:48 

    看護師ママさんは夜勤ある時どうしてたんだろう
    実家頼みでないと無理じゃない?これ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/23(土) 21:38:04 

    まさに今、出勤して行ったよ!子供寝たよ!さぁ楽しい時間の始まりだよ!とか書きに来たらなんか真面目な話だった…

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/23(土) 21:39:39 

    多分 本当に疲れが溜まって溜まって、本当に寝かせてって時は、家族だからこそイライラが爆発しちゃうかも。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/23(土) 21:40:30 

    うちの旦那も夜勤頻繁にありです
    子どももいます

    基本的に家にいない事にしてる

    でも夜勤の人っ朝早く起きる必要ないから夜ふかしできるし、仕事終わって帰ってきても疲れてるからって当たり前のようにずーっと寝てられるしぶっちゃけ毎日毎日朝早く起きて出勤する人より楽だと思ってる
    そもそも子どもいるのに夜勤の仕事就く時点で、どうかと思う

    +4

    -7

  • 76. 匿名 2019/02/23(土) 21:41:37 

    >>73
    それなんてうらやましいゴールデンタイム

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/23(土) 21:45:36 

    >>75
    ラッシュを気にしなくていいのはメリットではありますね
    >>73さんみたいに夜勤に出勤した後で子供寝かしつければ自由な時間取れますし
    寝かしつけ中に帰宅される心配もないです
    問題は夜勤に絡む旦那の睡眠時間ですが

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/23(土) 21:46:50 

    わかります。
    旦那さんは怒るのですか?
    私は子供3人年齢近いので小さい時はそんな事気にしている余裕がなく旦那も我慢してたんだと思います。
    小中学校になった今、夫睡眠大事私も睡眠は大事と思うタイプ
    子供達も気を使う様になってる部分もありますが、子供同士の喧嘩で起こしてしまう事があります。静かにしては言いたくないけど言ってしまう自分も嫌だし、今日(夜)お父さん居ないの?の子供が聞いてくる子供のストレスも実感して
    悩みます
    離婚すればいいんじゃんは他人には簡単に言う人いますが、子供第一に考えてたらお互いに我慢するしかないし、どんな親でも子供は父母が居る事が大切

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/23(土) 21:49:20 

    うちも結婚当初は旦那が夜勤のときは不安だったなー
    今じゃ旦那が夜勤の週が待ち遠しくて仕方ないwww
    子供寝かしつけたら、
    ウォッシャ!私の時間じゃー!!!みたいなw

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/23(土) 21:56:05 

    >>73
    わかるぅ(笑)
    うちは次の火曜が夜勤なので、何のテレビ見て何のお酒飲んで何をつまみにしようかって考えてます、とかはこのトピでは不謹慎かしら…

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/23(土) 21:57:26 

    主です。旦那は夕方から深夜まで寝てそれから出勤です。子供は一歳と四歳です。
    どなたかのコメントにもありましたが、夕方から寝かしつけまでのバタバタ+深夜用弁当作りを一人でこなし(その間も極力音が出ないように気を使います。)
    旦那の実家は近いですが、環境が変わると寝れないとか、夏はエアコンがないから寝れないとか言って実家で寝てくれません。精神的におかしくなりそうです。

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2019/02/23(土) 22:01:52 

    >>81
    そうかぁ。ご主人の寝る時間は幼児を外に連れ出す時間じゃないですもんね。
    いくつかコメントでありますが、ご主人耳栓はしてくれませんか?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/23(土) 22:05:48 

    >>81
    あなたが実家で寝たくないのはわかった。でも子供は小さいしどうしたってうるさくなってしまう。ではどうしたらいいと思う?ってご主人に聞いてみたらどうでしょう?

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/23(土) 22:07:34 

    主です。長くなってすみません。旦那は結婚したあとで転職し夜勤アリの仕事につきました。
    子どもに「嫌な思いさせてゴメンね。と言うとお母さんは言わなくていい。ごめんなさいと言うのは、怒ったほうが言うんだよ」と言われました。離婚した方が良いのか迷ってます。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/23(土) 22:07:35 

    自分の実家なのに寝れないってなんなの
    それなら実家にエアコンつけても寝れないって言うね
    それ主母子に俺様の言うこと聞かせようとわざと困らせてない?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/23(土) 22:09:42 

    もう一回旦那に転職してもらう

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/23(土) 22:10:00 

    旦那さん、もう少し寝る時間ずらせませんか?何時に帰宅されるのかな?これから子供が幼稚園、小学校となると日中寝てもらわないと困らない?子供が不在時に寝る癖つけてもらわないと。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/23(土) 22:14:35 

    うちなんて3兄弟だよ〜
    しかも未就学児もいる…
    実家は無いから出かけられる時はイオンとかで暇つぶししたりしてるけど限界あるよね…
    でも夜勤は寝るのも仕事のうちだし協力したいのは山々なんだけどほんっっとキツイわ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/23(土) 22:16:16 

    >>73
    私もそんな感じだよ。子供が小さい時は8時ごろ寝かせて10時に旦那出勤したら、のびのびと好きなことしていたよ〜。ドラマや映画をカフェオレ飲みながら見る至福の時間

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/23(土) 22:18:16 

    >>48
    余計ややこしいから。

    キンキンや!で十分。
    みんなスルーだったけど。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/23(土) 22:19:09 

    >>81
    深夜から何時までの勤務なの?うちは夜10時に出て朝の8時ごろ帰宅。ご飯とお風呂で9時には寝てる。夕方4時ごろ起きて、子供達と遊んだりしてくれるからその間にご飯作りしていたよ。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/23(土) 22:19:33 

    >>81
    深夜のお弁当を買って食べてもらうようにしてみたらどうでしょうか?子供が大きくなるまでの数年ですし、お互いにどこかで妥協したりしていかないと主さんが辛いと思う

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/23(土) 22:22:34 

    旦那は二階で1人で寝るから全く問題なし

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/23(土) 22:23:12 

    主旦那が夕方から夜の出勤直前までにまたがった時間帯で寝るってことは
    子供が大きくなって学校行くようになっても無理だね
    学校行っても子供帰ってきちゃうもん
    寝る時間ずらしてもらうか
    旦那だけ隔離して寝れる場所確保出来る間取りのとこに引っ越すしかないかな

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/23(土) 22:24:14 

    私の旦那は、夕方〜翌日の昼まで夜勤。
    出勤前は寝ないといけないみたいで、午前中に予定があっても急かされるし、寝ている時間に予定があっても必ず寝ます。
    夜勤明けは19時近くまで寝て、起きてご飯テレビ就寝です。
    夜勤入りも明けも、お昼ご飯作らないといけないからゆっくりできないし、子供が昼寝したから私も一息って思ったら旦那起きてきて子供目が覚める。旦那出勤、ドタバタしながら1日が終わる。
    家にいる時は寝るかテレビ観てるかです。
    子供が歩き出したり、幼稚園行くようになったらどうなるんだろうかと今から憂鬱です。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/23(土) 22:24:48 

    15時に家を出て帰りは次の日の12時前。帰ってきてもご飯食べてシャワー浴びて二階の寝室で晩御飯まで寝てる。疲れてるからできるだけ寝かせてあげたいし

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/23(土) 22:26:44 

    友達も夜勤ある旦那さんは自分部屋で寝てたな。私は1人娘だからそんなにうるさくないし、ただ寂しかっただけかな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/23(土) 22:26:54 

    >>64
    うちも 音に鈍感らしくて、いつもリビングで寝ているから とうとう気にせず娘もピアノの練習してる。ショパンの革命弾いても ベートーヴェン弾いても練習していたことに気がつかないらしい。たまに一瞬目を開けてサイレンじゃないやーってまた寝てる

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/23(土) 22:27:04 

    嫁にゴールデンタイムを与えない旦那ひどい

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/23(土) 22:28:21 

    ゴールデンタイムって何?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/23(土) 22:28:33 

    >>95
    すごい拘束時間長いのね
    2日分働いてるみたいな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/23(土) 22:29:35 

    >>75
    いやいや、世の中には夜勤が必要な仕事いっぱいあるよ。子供がいるからってみんな夜勤の仕事やめてたら成り立たないよ。
    夜勤と日勤、そりゃどっちも大変だけど、子供らが寝たのを起こさないようにそーっと準備して、今なら寒くて仕方がない真っ暗な外に出ていく後ろ姿を見るだけでもありがとうって思うよ。そうやってお金稼いできてくれる夫には感謝しかないよ。

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2019/02/23(土) 22:30:35 

    夜勤ツラいですよね。
    妹のところも、うちも子供ができてから、
    夜勤ありの仕事から転職して夜勤なしの仕事にしました。
    もちろん転職も簡単ではないし離婚も簡単ではないですよね。
    でも、やはり子供が息苦しく生活するなんて絶対ダメです。
    上のお子さんは貴方にそうやって言うってことは、既に父親を軽蔑しはじめていますよね。
    仕事が大事なこともわかるけど、母親を怯えさせる、下の兄弟がまだ赤ちゃんで分別つきにくいこともわかってて、それに怒るお父さんなんて嫌だって、全部わかってる年齢ですよ。
    真面目に話し合うべきと思います。
    エアコンがないからとか半端な答えで今の生活を続けようと言うなら、離婚前提の別居という形で実家に帰りますと言いましょう。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/23(土) 22:32:40 

    子供連れて実家に帰るのはあくまで最終手段にしましょう

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/02/23(土) 22:34:10 

    主さんの旦那さんはまだ夜勤に身体が慣れてないのかな?
    新卒の頃からずっと夜勤ありの旦那(アラフォー)はいつでもどこでも一瞬で眠れる身体になってる(笑)

    旦那さん夜勤明けで何時頃帰って来るのだろう?
    帰宅してすぐ寝て18時とか19時起床で身体が持てば、
    夕飯一緒に食べたりお風呂入れて貰えたりしていいなぁと思った。

    旦那さんの言い分は「夜勤して疲れてる俺に全部あわせろ。」って事だよね。。。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/23(土) 22:34:38 

    >>102
    夜勤は工場だけじゃなくて医療系もあるしね

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/23(土) 22:38:30 

    >>95
    幼稚園はじまったらお昼は子どもと一緒にお弁当作っとくとか、
    明けのお昼はコンビニで買ってきて貰うとかしたら?

    お昼またいで出掛けたり、出先で用事が長引く時はお昼は旦那さんに勝手に済ませて貰うようにしないと、
    95さんが昼間に出掛けられなくなっちゃうよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/23(土) 22:39:26 

    もしかしたら主旦那実家も夜勤の日に寝に来られるの拒否ってるかもしれない
    主旦那が寝る時間帯が悪過ぎるし

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/23(土) 22:41:11 

    気持ちがわかりますよ

    主の旦那よ
    まず、良い耳栓しろ
    なかなか寝付けないなら病院で睡眠薬処方してもらえ 嫌でもグッスリだぞ!

    そして寝れないのを人のせいにすんな

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/23(土) 22:50:38 

    >>95うちも同じ職種かも。子が大きくなって今は夜勤ないから今はむしろしてほしいw

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/23(土) 22:59:55 

    子供が小さい頃は寝てり時間、極力外出して連れ出してたよ

    ちょうど起きる時間には戻ってて、食事とお弁当持たさないとならないから下準備キッチリしてからの外出、結構大変だった


    子供が成長すると、静かに遊ぶ事もできるけど、たまに笑い声たてて叱られてたわ

    日中居る事が多く在宅中は友人も呼べないから不自由だけど、夜勤出てる時は伸び伸びー!





    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/23(土) 23:05:32 

    私の旦那も、夜勤ありです。
    2日当直(夜勤)やって帰宅しますが
    帰宅したら、寝かせてあげたいので
    学校から、戻ると同時に下の娘連れて
    出掛けますよ。寝ていても、
    コールで起こされる・・・

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/23(土) 23:17:57 

    >>106
    ん?だからなに?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/23(土) 23:24:37 

    寝室に鍵かけて寝てもらう。
    うちの旦那は震度5強の地震でも起きないから、隣室で子どもが騒いだくらいじゃ起きない。
    どうしても邪魔されたくないなら車で寝てもらう。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/23(土) 23:30:34 

    朝帰って来て寝てても普通に音立ててる
    1人のためになんで周りが気を遣わんといけんの

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2019/02/23(土) 23:30:51 

    旦那さん、ひどいですね。笑
    怖いなぁー、、私だったら、かかと落とししてキレて実家に帰ります。離婚するかも。
    他人の子供でもなく、あなたとの子供だし、あなたが仕事してくれてるのは感謝しますし有難いけど、昼間子供の面倒見てるのは誰ですか?とキレますね。
    ウチの旦那も夜勤ありの仕事してます。結婚して13年になります。
    21歳で1人目を産みました。あの頃は必死で子育てしてきた気ました。
    実家が夫婦ともに、遠方のため預け先もないし子供が小さい時の夜勤は昼間なるべく出かけて公園にお弁当持って行って夕方まで遊ばせてスーパーで買い物したりドライブして時間潰して子供を疲れさせて昼寝をいっぱいさせたりママ友が誘ってくれてなるべく家で過ごさないようにしてイオンとか遊びに行ったりしてました。正直、良い奥さんになろうと頑張りすぎていました。
    そんな私の想いに、旦那も気付いてくれて今からの人生、ずーっと一緒にいたいのに、そんなに気を使わなくていいし、自分の家なんだからと優しい言葉に涙を流したのを今でも覚えています。

    今は子供達も、小学生と幼稚園に行ってるし私もパートに行ってるので静かな家で寝れるはずなのに静かすぎて寝れない日もあるみたいです。

    主さん、疲れないようにね。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/23(土) 23:39:04 

    賃貸アパートで介護職かと思われる老夫婦が二交代 三交代?の夜勤があるらしく
    何かあれば文句いわれて嫌です

    職場の近くとかに 早いとこ引っ越して欲しいよ‼️

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2019/02/23(土) 23:44:52 

    主さんかわいそう。怒鳴られてるお子さんもかわいそう。
    悪いけど環境変わると眠れないような神経質な人は夜勤向いてないし、小さい子ども2人もいる家で快眠しようなんてワガママだと思う。
    主さんの実家でのびのび遊ばせてあげてください。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/23(土) 23:53:44 

    旦那さんも、疲れているし夜勤に備えて寝たいだろうから眠れなくてイライラする気持ちも分からなくもない。 でも小さい子がいて物音たてないようにって、難しいし お父さんの顔色を伺うようになるのも困るよね 可能であれば子供がある程度大きくなるまでは実家に行くのも良いのでは?

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/24(日) 00:23:57 

    >>117
    近所迷惑はさすがになんとか対策しようよ
    このご時世子供に何かあるかもしれないんだよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/24(日) 00:42:18  ID:zVMiSAq475 

    うちの旦那も夜勤やってます。私も夜勤経験者だけど、物音を気にしないで寝られるようになるか、少しの時間でも眠れるようになるか、そういうスキル?を旦那さんが身に付けるしかないかな、と思います。子どもがテレビ見てたり、お風呂入ったりする時間は静かですよね?そういう少し静かな時間にすぐに寝入ることが出来れば少しは違うのかな?と思うけど。旦那さんが考え方を変えないと。子どもが静かに出来るまで数年間怯えてるなんて耐えられないよね、、、

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2019/02/24(日) 01:00:00 

    子供二人だと大変ですね…。一戸建てならまだいいけど…。うちは一人っ子で、平日は保育園に行ってたけど、休みで家にいた時はビデオやお絵かきで何とか…。旦那さん神経質タイプなんですかね…。1週間交替かな?夜勤は思っている以上にキツイですからね…。(私も経験あり)
    眠りの浅い時間は静かにしてるか、外出するしかなぁ…。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/24(日) 01:15:26 

    夜勤ありの仕事って、医療系や消防士さんなど以外に何がありますか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/24(日) 01:48:19 

    理不尽なことを言うのはだめよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/24(日) 01:53:47 

    主さんだってお子さん相手に
    気張っているのに
    申し訳ないけれどご主人に
    優しい気持ちを感じません

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/24(日) 02:39:38 

    旦那さん、仕事うまくいっていないとか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/24(日) 02:40:06 

    >>123
    私の父は工場勤務

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/24(日) 02:43:08 

    >>81
    夜勤手当で実家にエアコン買いましょう
    必要経費です

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/24(日) 04:15:19 

    えっあり得ない。
    むしろ2階で寝なよって言っても私達がいる部屋から出ない。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/24(日) 04:48:42 

    耳栓してくれないの?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/24(日) 06:51:50 

    うちも幼児いますが、夜勤前に遊んでくれたり、子供が泣いても寝続けてますよw

    夜勤どうこうより旦那様の性格に問題があるのでは?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/24(日) 07:41:44 

    >>123
    鉄道職員もそうだよ

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2019/02/24(日) 07:48:28 

    だんなさん、休日とか起きている時は子供達と遊んでくれたり、家事をやってりしてくれる?
    横暴な雰囲気がして、普段の生活も心配になってきた…

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/24(日) 08:24:24 

    ホテルも夜勤ありだよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/24(日) 09:14:51 

    うちの主人も夜勤ありの自動車関係の仕事してます。寝室は別です。
    うるさいと言われたことありません。
    隣の部屋で子供たちが遊んだりピアノ弾いたりしていても爆睡。

    リビングでもほんの数分で寝たりとか。
    夜勤も10年以上やっていると体がそういう風に
    なると言ってました。
    性格的には神経質な人なのですが、昼間寝ててうるさいから静かにしろと文句言われたことない。

    だからこそ夜勤のある仕事を10年以上続けられるんだと思いますが。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/24(日) 11:31:09 

    父がそうでした
    神経質すぎて家にいたくなかったなー

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/24(日) 12:34:02 

    うちも4、3、0才の子がいて旦那は夜勤続くこともある。
    やっぱり子供が騒いでしまうこともあるけど、怒鳴って怒るなんて一回もない。
    うるさくて寝られなかった~とは言ってきて私も気をつけてるけど、一つ屋根の下に一緒にいるんだから限度はある。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/24(日) 12:44:52 

    賃貸マンションだけど夫婦の布団敷く和室に旦那だけ布団敷いて寝て襖ピシャリと閉めてる。でよくない?
    うちは子供小学生だからそんなに音や声うるさくないし、なるべく友だちと自宅で遊ばず公園や児童館に行ってもらってる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/24(日) 13:05:55 

    どんだけ子供が騒いでてもイビキかいて寝てる…😅

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/24(日) 13:14:10 

    二交代から三交代に変わった途端、物音に反応することもなくなった。
    よっぽど疲れてるみたいで気付いてないみたい。
    二交代の時はアイマスクしてた。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/24(日) 13:21:08 

    転職して夜勤ありになったときに、子供がパパが寝てるの嫌!と癇癪起こしたりドア開けて泣いて起こしたりして、眠れなくて、一時期夫がずっとイライラしている時期があった。怒鳴ったりはしないけど、もぉーーー!なにぃー?!とかため息つかれたり。
    今はもう子供も慣れて起こさないようになったけど、狭いアパート住みだし子供に昼間に静かにさせるなんて無理だから、うるさいなら耳栓とアイマスクしてと言った。
    もう暖かくなったし、寝てる間は公園で遊ばせててもいいかも。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/24(日) 15:42:48 

    夜勤やってる身としては、旦那さんの気持ちも分からなくない。
    私は看護師ですが、夜勤で眠くなってミスなんて起こしたら大変だから、夜勤前に眠れないって死活問題なんです。寝なくて夜勤できる人もいるから、こればかりは人によるし、旦那さんは自分のことをよく分かっているからこそ、眠れなくて焦ったりイライラが溜まっちゃったのかな。
    だからって怒鳴っていいわけじゃないけど、すこーしだけ大目に見てあげて欲しいです。。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/24(日) 17:03:08 

    うちも夜勤があるので、子供が小さいうちは大変だったなぁ。
    特に主人は繊細というか、ちょっとした物音で目が覚めてしまうらしいです。
    もちろん耳栓とかしてたけど、一度聞こえちゃうと気になって寝れないみたい。
    子供が小さいうちは、とにかく外に行く。
    イヤイヤ期の泣きわめいてどうしようも無いときは、車に避難して、DVD見せたり、オヤツ食べたり。
    落ち着いてきたら、ドライブしながら歌を歌ったり、そのうち子供がお昼寝してくれたらラッキーって感じで、なんとかごまかしてましたね。
    やっぱり寝れないのはツラいと、私も夜中の授乳で知りましたし、寝不足での仕事は本当に大変だと思うので、極力主人の睡眠を邪魔しないようにしています。
    今は子供も小学生ですが、夜勤の時はお友達を家に呼ばないとか、色々協力してくれます。
    主さんも子供さんが小さい時だけの辛抱だと思うので、頑張ってください!

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/24(日) 17:54:18 

    >>1さんの旦那さん、酷すぎるね
    育てられないなら作るな、寝たいなら自分で寝られる方法を考えろ!って言いたい

    夜勤の旦那持ちの方の子育てスタイル参考にしたいです。
    結婚考えてる彼が夜勤あるのに子供3人欲しいって言ってるけど私もフルタイムなのに3人育てられるか不安しかないです。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/24(日) 18:14:38 

    >>5 欽也=きんや⇔やきん

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/24(日) 19:08:09 

    夜勤前は違う部屋で寝てる
    極力寝かせてあげようとはしてる!でも泣き声とかしちゃうと旦那は起きて子に会いにきてくれるよ
    抱っこしたりどうして泣いてるのーとか言ってあやしたり
    寝る前も何かあったらすぐ言ってな!起こしていいからと言って眠りにいく
    怒るって腹立つね。そんな旦那絶対嫌だ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード