ガールズちゃんねる

友達と一緒に働けますか?

105コメント2019/04/21(日) 23:02

  • 1. 匿名 2019/04/19(金) 14:32:01 

    主は働けないですね苦笑
    友人としての相性と、同僚としての相性はお互いに別なんだろうなと思っているからです。

    更に仕事中の性格=プライベートでの性格では無いですよね。

    一度だけ、友人に誘われて一緒に働いたことがありますが、人に頼みごとをすることに全く躊躇しないという部分があらわれる人で大変でした…

    +324

    -6

  • 2. 匿名 2019/04/19(金) 14:33:02 

    無理。来られるのも結構いや

    +400

    -2

  • 3. 匿名 2019/04/19(金) 14:33:07 

    働けない
    比べられたりするのも嫌だしなんかやりにくい
    主みたいに仕事とプライベートは別って考え方だからかな

    +352

    -4

  • 4. 匿名 2019/04/19(金) 14:33:56 

    利害とか立場とか絡むと友達って難しい

    こっちがなんとかわりきっても向こうがそうもいかなかったり
    逆も然り

    +166

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/19(金) 14:34:07 

    イヤだな
    ミスして怒られてる姿見られたくないw

    +268

    -2

  • 6. 匿名 2019/04/19(金) 14:34:12 

    嫌です!
    友だちと一緒にいる時と全然違う自分だから見られたくない!笑

    +194

    -0

  • 7. 匿名 2019/04/19(金) 14:34:15 

    順序が逆ならアリかな。
    職場で友達になるならアリ。
    元々の友達と一緒に働くのはナシ。

    +348

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/19(金) 14:34:22 

    あるよ。
    そいつがサボったせいで私が残業。
    あとで「えー、大変だったんだぁ。気分悪いとか適当に言って帰っちゃえばよかったのに~」って言われた。

    +131

    -0

  • 9. 匿名 2019/04/19(金) 14:34:29 

    バイトくらいならやったことある

    +89

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/19(金) 14:34:45 

    休憩がかぶると楽しかったけど、それ以外はなんかね。仕事に対しての嫉妬心がお互い出ちゃうよね。

    +92

    -0

  • 11. 匿名 2019/04/19(金) 14:34:46 

    友人が職場に迷惑掛けたり、自分が掛けたりすると申し訳ないので絶対に一緒には働かない

    +72

    -1

  • 12. 匿名 2019/04/19(金) 14:35:06 

    無理かなー
    幼稚園からの仲良し3人組だったんだけど、私以外の2人が同じ職場で働き始めて
    お互いがお互いのいないときに、私に相手の悪口言い始めてから、
    友人関係が崩れ去っていった経験がある。

    ※よい未来が見えないので、私は聞くだけで言いふらしたりしてない。

    +129

    -1

  • 13. 匿名 2019/04/19(金) 14:36:01 

    友達とは一緒に仕事はしない
    ほうがいいですよ。
    一緒に仕事して友情関係もギクシャク
    してしまって仕事も友人も失って
    しまった人もいますからね。

    なんでも距離感て大切だね。

    +181

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/19(金) 14:36:04 

    >>1
    >人に頼みごとをすることに全く躊躇しないという部分

    主さんこれで引いちゃったって感じ?
    私はその友人うまく仕事さばける人だと思って気にならないや。色んな人に頼んで全体の仕事のバランスとれる人だっただけじゃないのかな〜

    +5

    -13

  • 15. 匿名 2019/04/19(金) 14:36:17 

    もし仕事で何か失敗した時に、友達が怒られてたり、自分が怒られる場面とか見られたくないし見たくない!
    自分がポンコツだから、なおさら
    休憩時間は一緒にいれて楽しいだろうけど、同じ職場はきついな〜

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/19(金) 14:36:29 

    仕事できないからやだ

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/19(金) 14:37:08 

    働いているけど前より仲がよくない

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/19(金) 14:37:31 

    やめた方がいい。
    相手から一緒にって言い出した。相手が後から入ってきた。でも、相手が嘘ついてあなたさんがついてきてこんなことされたと被害者になって周りと一緒になって嫌がらせされたよ。責められたし未だにクラス会はいけない。信じてる人がいるからだよ。意地悪な人はあなたさんだって。

    +13

    -4

  • 19. 匿名 2019/04/19(金) 14:37:53 

    働けません。
    職場とプライベートでの私は違うと思うので。

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/19(金) 14:38:12 

    共依存みたいになっていく。頼める人はいいが頼めずためる人は不幸になる

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/19(金) 14:38:35 

    学生時代のの短期バイトとかならありかもしれんけど基本無理だな
    プライベートと職場は違うし、仲良くても朝から晩までほぼ毎日同じ職場にいるのはキツイ
    環境が違う友達だから話せるような話もあるしね

    +43

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/19(金) 14:38:50 

    四六時中一緒な関係はやめたほうが良いよ。
    遠慮なく使いまくられる

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/19(金) 14:38:56 

    バイトくらいなら一緒でもいいけど、友達の方が先に職場に馴染んで自分が邪魔者っぽくなるのイヤだなあ

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/19(金) 14:39:16 

    職場は職場。
    プライベートはプライベート。
    分けて考えているから、友達と一緒に仕事というのはナシですねー

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/19(金) 14:39:16 

    10代のバイトまでだったな。
    だからといってその環境の人を否定しないけど。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/19(金) 14:39:23 

    図々しい人じゃないと無理
    気を使うタイプはやめとけ!

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/19(金) 14:39:36 

    一日だけバイトとかは逆に大丈夫かもね。
    長期となるけど比べられるから嫌だけどw

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/19(金) 14:39:37 

    仕事関係とプライベートは可能な限り区別しておきたい。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/19(金) 14:40:43 

    最近まで働いてましたけど地獄でした
    友人のほうが年上だったこともあってか、私より後に入社したのに先輩のように振る舞われるし
    私のプライベートな話を職場の人に言いふらすし
    そういうことは止めてほしい旨伝えても深刻にとらえられず治りませんでした
    結局別の理由で私は転職しましたが、知り合いのいない職場ってすごく快適です

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/19(金) 14:40:53 

    片方が出世したときの接し方なんか確実に不自然になるし辛いと思う

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/19(金) 14:44:06 

    >>14
    主です
    私が自分の仕事やっていても、優先順位の高くない仕事を強引に頼んでくるんですよね
    それも、他に頼める人というか仕事しなくてぼーっとしている人がいるのに
    「今やっている仕事終わってからで良い?」と断っても聞きません。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/19(金) 14:44:09 

    パートだけど、友達同士で働いてる人がいる。
    いっつもベッタリして誰かの悪口や噂話ばっかりで、一緒に働く身としてはうざい。

    +49

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/19(金) 14:44:17 

    大学の時に短期のバイトならありますよ
    部署が違ったのであまり会わず、行きと帰り、昼休みは一緒でした
    ずっと同じところにいるのならなしかなぁ
    やりにくい

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/19(金) 14:44:26 

    友達がバイト探してて誘ったら、なんと友達が店長と付き合って、店長と一緒になってずっとカウンターに居座り人のシフトとか文句言い始めるようになって
    喧嘩してそれ以来ずっと仲悪い

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/19(金) 14:46:33 

    一度働いたことがあるけどギクシャクした。心強い半面、変に気を遣う。だから絶対しないほうがいい。したとしても同じ部署は避けるべき。私は移動した。個々の考え方があるから職場では友達の延長で仕事はできない

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/19(金) 14:48:56 

    私の会社に友だち同士で勤めてる人がいるけど仕事上、上下関係があって立場が下の方の子が仕事でもプライベートでもちょっと下な感じ。それで上手くいってるのもあるんだろうけど
    下の方の子が大人な対応してる感じ。
    そしてお互いのプライバシーの話を私にしてくる

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/19(金) 14:50:49 

    二十代前半の時に前の職場で友達になった人二人と一緒に同じ職場に行った
    仕事は大変だったけど三人でまるで学生生活みたいで楽しかった
    私が学生時代いじめられてたタイプだったから余計に

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/19(金) 14:53:19 

    給料貰っているということになると、シビアにならざるを得ないことがあるよね

    プライベートで動かない、甘えるなんかは多少であれば許されたりするけど、仕事となるとそうはいかないよね…

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/19(金) 14:54:37 

    一緒に働こうと誘われたことあったけど断った
    仕事とプライベートは分けたいというか仕事のミスを見られたくないし気が緩みそうで嫌だわ

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/19(金) 14:55:07 

    友達というか派遣で仲良くなった人に誘われて同じ職場で働いたことあります。
    が、その人が言うほどよい職場環境ではなく転職したことを後悔しています。前の職場のがよかった。
    辞めるにもなんかめんどくさいし、本当に後悔しています。

    自分で決めたことなので仕方ないけど、友人を同じ職場に誘う人ってどういう心理なのでしょうか

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/19(金) 14:56:00 

    >>14
    主さんのコメ見ると、色んな人に頼まない人なのが問題なんじゃない?

    おそらくそれも、頼みやすいからってことから来てる

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:38 

    今まさにその状態だけど、最悪だよ
    私の居場所を取られた気分
    会社の人や同僚も勝手に取られた気分

    友達来た時良かったね!とか会社の人に言われたけど、私は嬉しいなんて1ミリも思ってなかったし、来て欲しいとも思ってなかったのに。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:43 

    2回別の友達と働いた事あるけど、こっちは仕事と割り切ってても友達は甘えてくるばっかりだし、ズル休みと分かってても話合わせたりと面倒が多かった。
    誘われてももう二度と一緒には働かない!

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:52 

    同じ会社で嬉しかったのは最初だけ
    友人のミスとかを聞くようになって辛い

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:56 

    今日まさに同じ職場で働きたいと言われたらと…トピ立ててみんなに聞きたいと思ってた!主さんありがとう。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/19(金) 14:59:43 

    イベントバイト程度なら。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/19(金) 15:00:44 

    短期ならいいかも

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/19(金) 15:02:05 

    いいえ
    と言いたいところだけど、そもそも友達なんていなかった♪

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/19(金) 15:03:39 

    今一緒に働いてるけど、そろそろ限界がきてる。土日は基本休みなんだけど、友達は毎週土日子供を誰かに預けても仕事ガンガンするタイプ。私は預けたら可哀想だからなるべく出ないようにするタイプ。でもそれを今日「少しは土日出たら?保育園に預けられるなら預けなよ。」っていわれた。そこまでして働く気はないって言って入ったのに違うじゃん。考えが合わないからちょっとな…ってなってきた

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/19(金) 15:04:35 

    バイトや期間限定の仕事なら気楽に一緒に働けるけれども
    ちゃんとした就職なら無理
    絶対に何かしらトラブルが出る

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/19(金) 15:06:23 

    職場で沢山友達できて、また違うとこで一緒に働いたりしたけど、今は一緒に働きたくないなー

    友達と職場のぐち言いあったりできるのがいい

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/19(金) 15:07:22 

    友人を職場に誘うのもかなり勇気いるよね

    ウチの職場の人が前の職場で一緒だった人を紹介制度でいれたけど、職場いじめするわ、自分が出来ないことを人には求める人でその人来てから職場の空気かなり悪い。

    仕事のスキル、人柄両方で余程信頼出来る人が職探しに苦戦しているというわけではない限りは紹介するべきじゃないと思った。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/19(金) 15:13:47 

    今月辞めます。友達から誘われたから入ったけど、私を誘った理由が「周りがおばさんばかりだからつまらなくて誘った」とのことでした。そんな理由でしつこく誘って入れたと思うと我慢がならなくて、その場に上司がいたので辞めますと言いました。友達はすごい狼狽えてましたが無視。お前のおもちゃじゃねぇんだよ。

    +20

    -6

  • 54. 匿名 2019/04/19(金) 15:13:55 

    友達と一緒に働くとか無理だわ〜。部署が違えばまだ...
    あーでもやっぱり無理だわ。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/19(金) 15:19:45 

    友達と一緒にバイトしたことあるけど、バイトなら特に問題なかった
    就職先が一緒で正社員として毎日8時間一緒にいるのはキツイかも

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/19(金) 15:21:31 

    私も誘われて入ったけど、PCは前の職場のより古くてシステムはクソだわ、上の人達もクズだわ、よくこんな職場に誘ったよな?ってレベルだった

    いい所と言えば交通費が満額出るくらい

    人を紹介すると金一封でももらえるんだろうか

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2019/04/19(金) 15:26:26 

    歯医者で昔働いてたとき面接までしといて
    結局衛生士の友達3人ほど次々と入ってきたんだけど
    明らか私と教え方違うしすぐグループできあがって
    キャッキャしてて他にも腹立つことあったから辞めた
    学校じゃねーんだよ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/19(金) 15:29:16 

    人手不足の所で 誰か入ってくれる人いない?って聞かれたけど 仮にいても一緒に仕事したら揉めるの分かってたから常に居ないとこたえてたわ

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/19(金) 15:29:35 

    絶対にもめる。
    もめてる人を何人も見てきた。
    回りが気を使うからやめてほしい。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/19(金) 15:32:17 

    私もダメだったな~…仕事の出来不出来やら職場での贔屓とか、色々限界がきてそのうち逃げたくなると若い頃に学んだ。公私混同はいいことない。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/19(金) 15:34:05 

    友達でいたいなら一緒に働かない方が良い。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/19(金) 15:34:20 

    辞めた方がいい、結構仲良かった子だけど仕事とプライベートはやっぱり分けた方がいい。普通な友達だと思ってたけど、私が入った時に別で呼び出されて、本当に友達?って聞かれて、ヤバイエピソード聞いて嘘だろって思ってたら、一緒に働くようになってから分かった友達の姿は、彼氏居るのに職場に居る男オッサンから若い子までとりあえず男好きで、仕事中もフラフラしてしゃべって周りに嫌われてた。近づかない方がいいよと警告されたり、とりあえず嫌になったから私が辞めた

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/19(金) 15:36:23 

    PTA役員も友達同士でやって仲がこじれたり
    するよ。楽したがるとか今まで知らなかった面をみたりして。
    お金が絡む仕事は余計しない方がいいと思うよ。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/19(金) 15:37:29 

    よほど割りきれないと友達とは働くのやめといた方がいい。見たくない部分が見える

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/19(金) 15:38:24 

    わざわざ友達と一緒に働こうなんて考えたこともないわ。誘い合って働いてる人とかって変な人多いイメージ

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/19(金) 15:38:45 

    短期のバイトならアリ。

    正社員ならナシ。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/19(金) 15:44:35 

    無理ですね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/19(金) 15:55:21 

    レストランで一緒にバイトしてた時は全然よかった。楽しく仕事できてました。

    でも、別で成績の差が完全に給与の差に出る仕事としてた時、自分が下になるならいいけど、めちゃくちゃ上だったので何故かすごく気を使いました。
    その分、上司からの待遇も違うので…

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/19(金) 15:58:37 

    前の職場に社長の知り合いで、高校以来の友人同士で入社してきた男性二人組がいたけど、対等な関係というより親分子分って感じだった。仲間意識が強すぎて排他的な所があって周りから浮いた存在だった。どっちかが我慢を強いられるよね。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/19(金) 16:04:48 

    私は無理だった。
    わがまま放題で無断欠勤までして大迷惑だった。
    親友だったんだけど色々あって縁切り

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/19(金) 16:12:31 

    やめといた方がいい!
    私の仕事場をを紹介してと頼まれて二回ぐらい話を店長に通したが結局来なくて、三回目にやっと来たそもそも自分から働きたいと言ってのやっぱり今回はやめたって二回あった時点でいれるべきじゃなかった!性格はいじめっこ気質なのに職場じゃびっくりするぐらいのいい人を演じてる!
    そのままいい人でへらへらといつまでも笑っていられるなら笑っていればいいやと思ったんだけど、私の友達として入って来たからその人になにかあるとしわ寄せが私にくるのが面倒です!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/19(金) 16:13:39 

    なんか知らんけど、すっごい自分の職場に誘ってくる派遣で知り合ったおばさんがいて、今募集してるよ~とLINEで応募先のURL送ってくる、自分は週4なのに週5フルタイム土日出来ますと言えば採用されるからと言われ面接を受けた。(私は週4希望)


    今思えばなぜこんなおばさんの言うがままになっていたのかわからない。辞めました。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/19(金) 16:26:51 

    今一緒に働いてるけど楽しいよー!

    私が先に働いてて、友達が知らずにたまたま面接に来てお互いビックリ!
    気楽に居れるしサポートしたり、してもらったりで協力しあってるよ
    上司の愚痴も共感できるしww

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2019/04/19(金) 16:41:27 

    誘う人は入れればご褒美あるからだよ、乗せられて入って苦労しないようにね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/19(金) 16:42:36 

    たまたま同じ会社に新卒で揃って採用されて働いた事があります。技術職で部署も同じ。学生時代もずっと一緒だったので職業上の長所短所が分かる者同士仕事はやりやすかったです。

    会社の経営悪化するまでの10年間一緒に働いて今は別々の会社に勤めていますが、今でも定期的に遊んだり仕事を回しあったりしてます。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/19(金) 16:42:43 

    前の職場がそうだった。友達の紹介でばかり入ってきたので馴れ合い無駄話酷くてやりにくかった。
    結局その人達全員辞めたけどね。
    私の友人も入りたいとか言ってた時期があったけど全力で止めた。友人関係壊したくないし公私混同したくないから辞めてってはっきり言ったら理解してくれたよ。
    今でもその友人とは大の仲良しです。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/19(金) 16:50:52 

    私も無理だわ。同僚から友達になることはあるけど、友達と一緒仕事はしたくない。
    短期のバイトくらいならいいけど。

    友達の職場で紹介してもらって働くとかたまに聞くけどよくできるよね。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/19(金) 16:58:41 

    新卒から友人と2人で採用されて5年?6年?それくらい一緒に働いてたけど楽しかったよ。相談し合ったり愚痴りあったり仕事中もサポートし合ったり。プライベートまでベッタリではなかったから楽だったのかも

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/19(金) 17:06:20 

    私は無理。
    自分より仕事が遅いと内心いらついてしまうし、仕事中のおしゃべりも私はしたくない、しまいには生活残業したがるしで注意出来なくてストレスで退職したわ。。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/19(金) 17:07:36 

    絶対もう一緒に働けません!
    アパレルで店長だったの時、
    セールの臨時バイトでどうしても人手が足りなくて
    何人かにお願いしたけど…

    そのうちの1人が、アパレル経験あるのに
    挨拶しない、エアコンの下辺りから動かず
    無表情でずーっと畳んでた。
    何度か注意もしたけど、直さない…

    他のスタッフも、え?何あの人!
    でも店長の友達だから何も言えない…
    って感じですごく申し訳なかったし、
    初日で2回目はないと思い、
    明日から本部からヘルプくるから大丈夫ー!
    と嘘ついて辞めて貰いました。

    ここまでひどくなくても、
    お互いに気を遣うからもう嫌です。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/19(金) 17:16:50 

    私もたまたま仕事探してる時に親友に何回も一緒に働かないかと仕事誘われて、友達同士で働く事は、嫌だから、その都度断っていたんだけど
    あまりにしつこく誘って来たから
    面接だけ行ったら仕事内容が、友達が話してた事と全然違うし、仕事場の雰囲気、上司の言動や印象が悪過ぎて、断ったら、断った事と上司を悪く言った事が、気に入らなかったようでキレられて縁切りました。
    どっちみち一緒に働く事になっても縁切ってたと思うけど。
    友達とは、程よい距離感が良いよ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/19(金) 17:25:03 

    無理でしょー。
    仲が良くてもずっと一緒にいると、いろんな面が見えてきたり、比べられたりするとね。
    最初はうまくやれるだろうけど、そのうち亀裂が入りそう。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/19(金) 17:55:29 

    2年働いたけど楽しかった、休み合わせたり、お互いシフト交代頼みやすかったり、夜は飲みに行ったり、そのままお互いの家に泊まって朝一緒に出勤したり。私が上京する事になったので退職したけど今までの職場で1番楽しかったで。若かったからかな。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/19(金) 17:56:12 

    友達がバイト探してて仲良いし私のバイト先を紹介したら最初は大人しくしてたのにだんだん慣れてきたらお金貯めたいからシフトを週5にして欲しいって店長に直談判したりもっと時間延ばして欲しいとかワガママ三昧で呆れた。お金を稼ぐ為なら周りはどうでもいいんだなと思った。今は顔も見たくないし辞めて欲しい。

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2019/04/19(金) 19:10:05 

    1度若い時に友達とバイトしたけど、仕事中もずっと話しかけてきてぶっちゃけ邪魔だった
    仕事は仕事でちゃんとしたいタイプだから、お客さん来てるのに、ずっとプライベートな話しをしてくるのがストレス。

    バイト先で仲良くなって友達になるパターンはあるよね!

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/19(金) 19:20:49 

    仕事できない&コミュ症だから無理。
    下手したら友達が会社で友達作って自分は置いてきぼりのパターン。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/19(金) 19:33:55 

    若いとき友達と一緒にバイトしてたけど、楽しかったよ。

    最近は自営業のママ友からたまにお手伝い頼まれるけど、上手くやらなきゃってなって楽しくはないw

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/19(金) 19:58:12 

    数人程度の小さい職場で社長以外友達の紹介で働いていたけど、社長が酷すぎて結束が強まった。社長が帰ったら喋りまくってて、労働環境は良くないけど友達と働いたのは楽しかった。
    他に短期で友達とバイトしたけど、嫌な社員という共通の敵がいたから友達との仲は悪くなかった。
    出世とかが関係なく共通の敵がいる環境だったら友達との仲も悪くはならなそう。あんまり敵のような嫌な奴がいるところでは働きたくないけど。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/19(金) 20:13:36 

    私は絶対に無理!!!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/19(金) 21:10:02 

    正社員はわからんけどバイトなら一緒がいい
    バイトは仲良い友達とやらないと逆に辛いと思ってしまう笑笑

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2019/04/19(金) 21:29:22 

    個人プレーの事務職か、チームプレイのコンビニ、工場かで違うよね

    後者のほうが複雑なイメージ
    私は工場なんだけど、職場の人の紹介で入ってきた人が良く言えばリーダシップがある人だった。
    その人と前からいた中心人物的な人とのポジション争いが起きたよ。
    似た者同士だから合わないの。

    リーダシップがある人を入れる場合、今の職場にそのポジションにいる人がいたら揉めそう

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/19(金) 21:55:45 

    友達のパターンではないけど、
    職場の人の子供とうちの子供が同級生で、 同じ学校。
    それで、たまたま同じクラスになってしまった、
    クラスでトラブルもあったりして気まずくて、最悪だった。
    自分の友達なんて、もっと最悪だよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/19(金) 22:22:04 

    職場に元々友達同士だったらしい二人組がいたけど、ある日突然会話しなくなって、お昼も別で食べるようになった。

    喧嘩したら仕事の憂鬱さが数百倍になりそう。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/19(金) 22:30:49 

    だから電車なり自転車で遠くに行くよ!
    地元ネタのみ、会話の質が下って1秒でも無理だった。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/19(金) 23:07:19 

    自分のポンコツさがバレるから嫌だw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/19(金) 23:33:09 

    パートならOK。
    正社員とか無理。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/19(金) 23:44:49 

    「息子の友達」を紹介して入れたパートさん
    そのパートさんがボス的存在で、その子と仲良しで嫌~な態度とられたな
    さらに同じくらいの年の子も入れて好き放題していたけど仲間割れ起きて1人辞めたよ
    グループ解散かな?残った二人は折り合い悪くなったみたいで、パートさんが愚痴を言ってくる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/20(土) 00:11:10 

    半年前、友達に紹介してもらいパートやりだしました。友達と私で休みも勤務時間も休憩時間も違うので友達とはたまに少し会う程度なので関係は変わらないです。以前の職場で同僚の友達が入ってきましたが部署、勤務時間、休憩全て同じで仲が悪くなっていました。なのでベッタリ同じは辞めたほうが二人のためです

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/20(土) 01:11:35 

    土地柄なのか、引っ越してきてから職場に紹介で入ってくる人がすごく多いです。
    その友達同士は馴れ合いになってるのに
    面接で入って真面目にやってる人が辞めてしまう。
    悪循環です。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/20(土) 01:16:14 

    わたしはこの春転職した先にたまたま高校の時の同級生がいましたが、男性だったことと、相手は営業、わたしは営業アシスタントという立場でやっているので、今のところやりづらさはあまりないです!
    女性同士とか部署が一緒だとやりづらそう…(^_^;)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/20(土) 09:29:41 

    >>100
    それは友達じゃないからだよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/20(土) 11:06:22 

    高校の同級生と働いてます。
    旅行に行ったりするぐらい仲良い子で、最近同じ部署に配属になりました。
    喧嘩したりお互い嫌な所が見えるんじゃないかと不安に思ったけど、最初は違和感あったけど仕事中はそんなに話しないから楽しく働いてますよ。
    でもこれは稀なケースだと思ってます。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/20(土) 13:05:55 

    やりにくいから絶対嫌。コネや紹介も嫌だ。
    それから自分は知り合いでなくても友達同士で入ってくる人たちも面倒くさい。

    そういえば最近ファミレスで友達同士で入ってきたような高校生男子に接客されたけど最悪だったよ。
    料理ができたら「どっちが行く?お前行けよー!」という会話がまる聞こえ、小走りで皿を投げるように置いて行き、「次お前だからなー、だりーww」だって。
    あれ以来あの店には行ってない。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/21(日) 20:32:07 

    私も無し派。友達(プライベート)と同僚(社内だけ)は分けたい。今いる部署で人手募集してるし、友達も空いてたたら紹介してと言われたけど何もしてない。待遇が良い分けでもないから、後で文句言われたり辞められても困るし。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/21(日) 23:02:43 

    バイト先で知り合って友達になった人ならいるし、違う友達が店出すのが夢だから雇ってー!とか言ってるけど相手による。
    なんとなく一緒に働いたら仲悪くなりそうな人がいる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード