ガールズちゃんねる

スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾

328コメント2019/04/14(日) 20:00

  • 1. 匿名 2019/04/12(金) 21:02:02 

    全文表示 | スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾 : J-CASTニュース
    全文表示 | スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    「奥から取ることが悪いのかな?」。タレントのテリー伊藤さんが2019年4月11日放送の「ビビット」(TBS系)で「食品ロス」問題を扱うなか発した言葉が、インターネット上で議論の火種となった。手前のものほど賞味期限の近い食品が並ぶ傾向にあることを前提に、テリーさんは奥から取れば「新鮮」なものが食べられて良いだろうという理屈。一方で賞味期限が近い品から廃棄されていくため、テリーさんの発言に対しては「そういう考えの人が多いから、手前の商品が売れ残って廃棄になる」との声もあがった。



    テリーさんは「でもさ、奥から取ることが悪いのかな?」

    という疑問。真矢さんは「だってほら結局、賞味期限が迫っているものから...(廃棄されていく)」と言おうとしたが、テリーさんは

    「そこにあるんだから、新鮮な物を取るというのは、たとえば自分の子どもに食べさせたいと思うのは僕は普通だと思う」

    と割って入った。

    +722

    -42

  • 2. 匿名 2019/04/12(金) 21:02:53 

    奥からとっても悪くはないよ。

    +2622

    -62

  • 3. 匿名 2019/04/12(金) 21:02:58 

    すぐ食べるもの以外は奥から取ってたわ

    +2248

    -53

  • 4. 匿名 2019/04/12(金) 21:03:05 

    まぁ悪いことではないけど、その日食べると分かってるなら、古いものでもいいよね。

    +1215

    -86

  • 5. 匿名 2019/04/12(金) 21:03:15 

    その日に使い切ると確定してなければ奥から取る

    +1761

    -35

  • 6. 匿名 2019/04/12(金) 21:03:25 

    ビビット好きだけど、このジジィのとんちんかんなコメントがうざい!

    +496

    -89

  • 7. 匿名 2019/04/12(金) 21:03:48 

    奥から取ったりしないなぁ。直ぐ使うか冷凍するし

    +51

    -138

  • 8. 匿名 2019/04/12(金) 21:03:49 

    牛乳とか賞味期限長いの選んでしまう、、笑

    +1899

    -27

  • 9. 匿名 2019/04/12(金) 21:03:59 

    好きにしたらいいよ

    +458

    -10

  • 10. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:07 

    安いからとりあえず買っとこう~ってやつは、いつ使うか分からないから新しいものをとる。

    +744

    -14

  • 11. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:12 

    今日明日食べる物は前に有る奴から買うようにしてる。食品廃棄に繋がらないように考えてね。

    +500

    -41

  • 12. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:18 

    同じ値段ならなるべく新しい方がよくない?
    賞味期限が迫ってて割引になってたらそっち買うよ。

    +1291

    -32

  • 13. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:22 

    貧乏人の私は当日賞味期限の見切り品になったものを優先的に買います

    +477

    -5

  • 14. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:25 

    そう言われても奥からとるよ

    +506

    -53

  • 15. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:45 

    品出しやってます。
    奥からとってもいいけど、やっぱやーめたって手前に戻すのやめてほしい、元の場所へお願いします。

    +653

    -24

  • 16. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:54 

    手前のは人が触ってるから奥から取ります。

    +531

    -45

  • 17. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:04 

    値引きされてたら古くても買う!

    +464

    -3

  • 18. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:17 

    食パンの賞味期限短すぎるから奥からできるだけ長いのとってる。
    あと3日に一回しかスーパー行かないからお肉も消費期限長いのとるよー。

    +644

    -18

  • 19. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:25 

    廃棄問題は店が考えることであって客が考えることじゃない
    ロス出したくないなら多く仕入れなければいい

    +752

    -102

  • 20. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:46 

    どうせすぐ食べるんだから手前から取ります。
    食品ロスの問題を知ってからだけど。

    +192

    -18

  • 21. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:49 

    私いつも何も考えず手前から取ってたんだけど、旦那と買い物に行くと「ちゃんと奥から取りな~」ってめっちゃ賞味期限チェックしてる。その日に食べるんならいつのでも良いのにな。

    +150

    -78

  • 22. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:54 

    牛乳とか賞味期限短いやつは奥から取ってます。
    どうせ買うなら長い方が良いし期限過ぎたら捨ててしまうから。

    +348

    -18

  • 23. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:57 

    >>16
    奥のも並べる時に店員さん触ってるけどな。

    +61

    -44

  • 24. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:57 

    私も賞味期限を見て買うな
    同じ値段で置いてあるんだから選んでいいと思う
    手前から買って欲しいなら一緒に並べないようにするとか値段が違うとか差別化してほしい

    +496

    -17

  • 25. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:57 

    くしゃみするときに手を覆わない人がいるので奥から取ります

    +66

    -19

  • 26. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:03 

    すぐに食べる物は手前からとるけど、ちょっと買い置きにってものは奥からとってしまうな
    親切な店員さんとかだと、「奥さんこっちの方がいいよ」とかいって取たってくれるよね

    +124

    -13

  • 27. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:11 

    食べれる期間が長いのに同じ価値なのもおかしいかも

    +236

    -12

  • 28. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:12 

    買い置きしたい物は奥から取ってます。ごめんなさい。
    でも早めに消費する物はおつとめ品のワゴンの中から積極的に買ってるので許して下さい。

    +188

    -24

  • 29. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:13 

    数日分買うから賞味期限を見て奥から取ります。

    +124

    -8

  • 30. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:19 

    買ってもすぐに食べ切れるものばかりじゃないから、奥から取ってるわ、、。

    +101

    -11

  • 31. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:21 

    一人暮らしだからパンとかは少しでも賞味期限の長いやつ買いたい。

    +177

    -5

  • 32. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:27 

    おばさんとジジイまでそれをやりだしたらお店や環境がさらに悪化!

    +12

    -27

  • 33. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:33 

    消費者の自由。悪くない。
    無駄にしないように考えるのは企業の仕事。

    +279

    -35

  • 34. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:33 

    手前のものに値引きシールが貼っていない限り奥から。
    その日それを料理するとは限らないし。

    +129

    -9

  • 35. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:38 

    手前のは皆の手垢まみれの印象があるから二番目以降を取るわ

    +31

    -10

  • 36. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:51 

    賞味期限か。
    主婦がジレンマに負ける瞬間でもあるよね。

    +7

    -4

  • 37. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:01 

    ガルちゃん民は意識低い

    +34

    -33

  • 38. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:10 

    コンビニのドア付きのペットボトル売り場みたいなシステムだと奥から取れないかもね

    +100

    -4

  • 39. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:10 

    食パンとかは奥と手前じゃ、2日くらい違う時あるからね。奥からとります。

    +211

    -9

  • 40. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:23 

    やっぱ期限が長い方が良いな。
    その日に食べる物は気にしないけど。

    +31

    -3

  • 41. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:28 

    私も日付の新しいの取っちゃう。

    けど、奥から引っ張り出して、
    陳列グチャグチャにしていくおばさん見ると
    こうはなりたくないとも思う。

    +199

    -8

  • 42. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:34 

    他人に押し付けることじゃないしなこれ
    みんな好きにとればいい

    +30

    -9

  • 43. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:35 

    その日か翌日くらいに食べたり飲んだりするなら、期限が近づいてるもの、時には見切り品を買う。
    1リットルの牛乳なんかは、飲みきるのに数日かかるから、奥のほうから取って買う。

    +81

    -2

  • 44. 匿名 2019/04/12(金) 21:08:33 

    平積みの本だって一番上じゃなくて下にあるのを取ってるよ

    +106

    -6

  • 45. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:02 

    奥から取ってるのを人に見られて奥から取るな!って注意されたら言い返しますか?

    +11

    -11

  • 46. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:21 

    手前から取るのが礼儀かなと思う。
    奥を探って取ったりしないな。

    +47

    -31

  • 47. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:39 

    >>45
    無視だよ

    +60

    -11

  • 48. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:42 

    昔は何気なくやってたけど今はもうやってない
    期限内に食べきれるもん

    +18

    -6

  • 49. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:56 

    そもそもスーパーとか置いてる量が多すぎる。
    なければないで諦めるから、そんなに入荷しなくていいと思う。

    +71

    -12

  • 50. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:58 

    申し訳ないけど同じ値段ならより新しい物が欲しい。賞味期限で金額変えればいいんじゃないか?多少の値引だとしても少しでも安いなら賞味期限近くてもいいかって買う人もいるだろうし…

    +165

    -13

  • 51. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:59 

    見切り品買い込んで使いきれなかったこともあったから、新しいの買ってる。ごめんなさい。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2019/04/12(金) 21:12:06 

    じゅんいちダビッドソンのR-1ぐらんぷりのネタを思い出した。
    スーパーの店員になった本田圭佑が、クレームの電話対応するやつ。
    惣菜を買ったら、お腹を壊したというクレームに対して、スーパーが今後どういう対応をしてるのかって、話。

    じゅんいちダビッドソン「食材担当の長友さんは、あえて、賞味期限が切れる直前の商品を奥に置くというフェイントをかける」

    面白かった。
    スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/12(金) 21:12:14 

    食パンも新しいやつはナイフが入りにくいくらいふわふわでパンの香りがすることに気づいてから新しいの選んでる

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2019/04/12(金) 21:12:17 

    陳列してる場所から取るんだから、どこからでもよくないか?
    賞味が新しいのを裏から出せ!はダメだけど。

    +57

    -4

  • 55. 匿名 2019/04/12(金) 21:12:28 

    生鮮食品とかの期限が短いものは奥の新しいものを取るけど、店員さんが近くにいると何となく申し訳ない気分になるので、店員さんがいない時にやってる。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/12(金) 21:12:33 

    私は牛乳は並んでるなかで一番古い日付の買ってる。
    捨てられてほしくないから、せめて一本でも。

    +52

    -9

  • 57. 匿名 2019/04/12(金) 21:12:34 

    ひとり暮らしだと期限までに消費できないことが多くなるから手前からとれなくて…
    申し訳ない気持ちはあります。
    すぐ食べきれる菓子パンや小さいパツクの飲み物とかは堂々と手前からとります。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/12(金) 21:13:20 

    納豆とか豆腐の陳列してある商品の上にカゴ置いて、コンニャク選んでるおばさんいた。最悪。

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/12(金) 21:13:31 

    野菜とかもいいの探すし
    そこいらへんは消費者の権利なのでは
    ただ陳列されてるものを荒らす人はどうかと思う、直せ

    +60

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/12(金) 21:13:42 

    どーせここで奥から取る派にマイナスつけてんのスーパーで働いてるor旦那の仕事スーパー関係でしょww

    +6

    -24

  • 61. 匿名 2019/04/12(金) 21:14:04 

    古いの買ってほしいなら、新しいのはまだ出さないでおけばいいよ。

    +64

    -10

  • 62. 匿名 2019/04/12(金) 21:14:34 

    確実にその日に使うものは手前から取る。それ以外は奥から取る。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2019/04/12(金) 21:15:18 

    お一人様だから奥の取らないと消費できない
    申し訳ないけど

    +26

    -5

  • 64. 匿名 2019/04/12(金) 21:15:39 

    今まで悪いと思ったこと無かった。
    手前からとる人もいるわけだし

    +17

    -5

  • 65. 匿名 2019/04/12(金) 21:16:38 

    うちの店は期限迫って割り引きになったらすぐ売れる
    そりゃ手前から売価で買ってくれるのが有り難いけど割り引きで売り切れるから、ほぼ廃棄ない
    たまにあるけど極僅かだな
    食品ロスが問題になのは店の入荷次第で客のせいではないよ

    +46

    -8

  • 66. 匿名 2019/04/12(金) 21:18:01 

    奥からとってぐちゃぐちゃにしてそのまま、正直モラルないなって思うわ。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/12(金) 21:20:29 

    そのご家庭の買い物の仕方によるよね
    私はわりと毎日買い物するほうなので手前から取る

    それと、うちの近所のスーパーは生鮮食料品で賞味期限の日付がバラバラのやつは朝から期限日と時間によって順番に10%引き、20%引きのシールを貼ってくれてるみたい
    一度、電球が切れて1日に2回行ったことがあるんだけど、その時に見たら40%引きと半額のシールも混在してた
    時間帯決めてこまめに値引きして差別化してるんだなーと感心した
    そうじゃないとやっぱり新しいものから売れてしまうんだろうけど

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/12(金) 21:20:35 

    申し訳ないと思ったことない。
    同じ金額出して自分が選択して買えるなら少しでも賞味期限が長い新鮮なものを購入したいに決まってる。
    スーパーも廃棄が増えるとかいうなら一律同じ賞味期限のもののみを置けばいいと思う。
    スーパーの在庫を抱えすぎなんだよ。

    +32

    -16

  • 69. 匿名 2019/04/12(金) 21:20:49 

    >>61
    品出しの回数増えるから無理でしょ
    人件費より大した額じゃないし、最初から何割かはゴミになる前提だよ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/12(金) 21:21:17 

    賞味期限が違ったら値段を変えろって、賞味期限1日2日の差でいちいち値段なんか変えられたら余計にややこしいよ。

    +5

    -12

  • 71. 匿名 2019/04/12(金) 21:21:28 

    買って今日中に食べるなら奥から取らないほうがお店のためにもなるし、食べ物も無駄にならないと思う

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2019/04/12(金) 21:21:33 

    うちは牛乳に関しては毎日一本消費できるから
    敢えてギリギリのを買ってる。
    味に違い感じないし。
    でも肉とかは美味しさに差がでるからつい期限長い方を選んでる。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/12(金) 21:21:52 

    同じ値段なら出来るだけ日もちさせたいから後ろからとるよ。期限迫ってるもの買って消費しきれずゴミにするより良いと思ってる

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/12(金) 21:22:20 

    食べ物粗末にするのもどうかな?

    +13

    -3

  • 75. 匿名 2019/04/12(金) 21:22:24 

    毎日買い物に行くなら手前から取るけど、週一のまとめ買いだから奥から取るよ。
    だって売り場に置いてあるんだから。

    +12

    -3

  • 76. 匿名 2019/04/12(金) 21:23:22 

    正直、消費期限切れて1日2日経っても気にしないからあまりこだわらない

    +19

    -4

  • 77. 匿名 2019/04/12(金) 21:23:32 

    損得でしか考えられない人ばっかり。
    考えがしみったれててみみっちい。

    +18

    -23

  • 78. 匿名 2019/04/12(金) 21:23:59 

    日付見るの面倒くさいのでとりあえず割引シール貼ってないのをとってる
    でも長期で使うものは見てるかも。一度きな粉だったかが賞味期限めちゃくちゃ短いの当たってしまって2、3日で使いきれないから困ったことある

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/12(金) 21:24:36 

    ガル民ってやたら動物愛護にうるさいのに食品は奥から取るの?
    廃棄される食品=無意味に殺された動物になりうるんだけどね

    +19

    -13

  • 80. 匿名 2019/04/12(金) 21:25:31 

    破棄になるからもったいないという意見あるけど割引購入層もいるから大丈夫だよ

    +19

    -3

  • 81. 匿名 2019/04/12(金) 21:25:41 

    >>1
    テリー伊藤の考えはめちゃめちゃ
    新鮮なほうをって切れてなきゃ新鮮じゃん

    +5

    -10

  • 82. 匿名 2019/04/12(金) 21:25:41 

    賞味期限は見るから
    自然と新しいものを選ぶ

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2019/04/12(金) 21:25:46 

    うちの店は新しいのは古いのが薄くなってから出してる。たまにお客さんに新しいのないの?って聞かれるけど

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2019/04/12(金) 21:25:49 

    賞味期限迫ってる物は少しでも値引きしてたら売れると思う。
    同じ値段で、古い物から買うべきって消費者の良心に訴えかけるというのはおかしい。古い物を売りたければ企業努力すべき。

    +41

    -5

  • 85. 匿名 2019/04/12(金) 21:26:21 

    牛乳と豆腐とヨーグルトは新しいのを買う。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/04/12(金) 21:26:56 

    賞味期限は長いほう買っちゃうけど
    回転寿司は流れてるのをとるようにしてる

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2019/04/12(金) 21:27:01 

    >>79
    動物愛護でうるさいって、ガル民みんながそうだと思ってるの?

    +6

    -6

  • 88. 匿名 2019/04/12(金) 21:27:28 

    1、2個後ろのならわかるけど、一番奥のを大捜索してる人はさすがに
    綺麗に戻しても全部がっつり触ってるよね・・・

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2019/04/12(金) 21:27:35 

    一人暮らしの時は賞味期限ギリギリで割引されてるの目当てにしてたよ
    安くすれば喜んで買う人もいる

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/12(金) 21:27:43 

    日本人は世界一食べ物を捨てるって聞くけど本当だね
    贅沢な民族だと思う

    +16

    -6

  • 91. 匿名 2019/04/12(金) 21:28:33 

    うちの近くのスーパーの売り切れご免の豆腐は、
    期限の近いものが奥にある陳列。
    手前の新しいのは早い者勝ちシステムw

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/12(金) 21:29:15 

    牛乳とたまごは奥から、それ以外は手前から。奥から取っててもあんまりテレビでは言わないほうがいいと思う。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/12(金) 21:29:17 

    単純に日付が短い方にその値段を出す価値がないということなのだろうね

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/12(金) 21:29:29 

    スーパーよりコンビニのほうが問題
    コンビニも食品割引きしなよ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/12(金) 21:30:23 

    お金や新鮮さより気持ちの問題だよね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/12(金) 21:30:54 

    後ろから取るのって卑しいよ
    うわーって思う

    +11

    -22

  • 97. 匿名 2019/04/12(金) 21:30:59 

    状況によるよね。
    今日使い切るものなら一番手前の物カゴに入れるし、おつとめ品とか上手く買う時だってあるよ。
    小さい子がいると行こうと思ってても行けなかったりする場合あるからすぐに使わないものはなるべく
    日持ちしてほしくて後ろから取る時あるよ。
    「新しいの出しなさいよ!」とか言ってるなら別だけど…
    こんな事でケチつけられたり文句言われたりするなんて考えてもなかった。

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2019/04/12(金) 21:32:07 

    野菜とかでも、美味しそうなのや大きめとか選んで買うじゃん。
    日にちだって、そこにあるからにはどれを取ってもいいよね?
    もちろん、ぐちゃぐちゃにしないとかの最低限のモラルは考えるよ。

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2019/04/12(金) 21:32:14 

    すみません・・・いつも奥から取ってます

    +5

    -9

  • 100. 匿名 2019/04/12(金) 21:32:50 

    私奥から取ったことない
    手前から取ってる
    使うかわからない生鮮品や生物買わないし

    +15

    -4

  • 101. 匿名 2019/04/12(金) 21:32:53 

    >>90
    いやいやアメリカの方がひどいよ

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/12(金) 21:32:58 

    食品破棄に心を痛めてるというよりも自分よりも少しでも得してるのが嫌だというのが正解なんだろうな

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2019/04/12(金) 21:33:03 

    どの商品を買うかは消費者の自由じゃない?

    +20

    -4

  • 104. 匿名 2019/04/12(金) 21:34:24 

    期限内に消費する物しか買わないから特に気にしないよ

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2019/04/12(金) 21:34:59 

    >>79
    愛護とかどーでもいい
    頭のおかしい連中と一緒にしないで

    +5

    -5

  • 106. 匿名 2019/04/12(金) 21:35:18 

    ここみても手前しかとらない層もいるから別に大丈夫なんじゃないの?

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2019/04/12(金) 21:35:55 

    消費者の自由!
    値段一緒なのにわざわざ賞味期限ギリの食材買わないよ
    店側が陳列しないとか割引とか気を回すしかないよ

    +23

    -4

  • 108. 匿名 2019/04/12(金) 21:36:34 

    調味料とか賞味期限が直近ではない商品で、手前のものと奥のもので賞味期限が数カ月違うことがある。たまにだけど。そういう時は、やっぱり奥から選んでしまうなあ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/12(金) 21:36:54 

    破棄とか大袈裟
    割引シール貼ればすぐに無くなるよ

    +13

    -6

  • 110. 匿名 2019/04/12(金) 21:37:12 

    古いパンとか固い

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/12(金) 21:37:13 

    ほんと自己中すぎる発言だよねw
    我が子に新鮮なもの食べさせた分他の人に古い物が回ってきたり、食料がどんどん廃棄されてるのに。世の中には食べれない子もいるのにさ。こんだけ日本がまだ食べれて廃棄しなくていいものを廃棄してる背景には、そういう自己中な人がいるよね。

    +17

    -26

  • 112. 匿名 2019/04/12(金) 21:37:37 

    1週間に一度の買いだめ派だからなるべく奥から取る

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2019/04/12(金) 21:37:39 

    夫がいて賞味期限間近の食品買ってきたら腹が立つ。

    +4

    -7

  • 114. 匿名 2019/04/12(金) 21:38:28 

    こういう人って自分は新鮮なもの欲しいから取る、犯罪じゃないし。って言うけど、逆にほんとは新鮮なものが当たる時に、それを他の人に取られてるかもってことに気付いてないよね笑

    +6

    -9

  • 115. 匿名 2019/04/12(金) 21:38:48 

    だって、小さな子がゴホゴホしても押さえない親ばっかじゃん。あと老人も。
    だから奥から取るよ

    +6

    -5

  • 116. 匿名 2019/04/12(金) 21:38:54 

    即席みそ汁の生タイプ。
    期限見ないで買った時と見て新しいのを買った時味も色も全然違ってたから奥から取る。

    スーパーの品出しバイトしてたけどなんとも思わないしいずれ無くなる事に違いはないよ。

    +8

    -7

  • 117. 匿名 2019/04/12(金) 21:38:56 

    パンなんて、賞味期限近いものはパサパサ、長いものはしっとり…ってあるよ。
    ほんとに。
    同じお金払うなら選んで悪い事なのかな?

    +18

    -3

  • 118. 匿名 2019/04/12(金) 21:38:57 

    今日食べるものは値引きシール品
    2日後に開ける牛乳は一番新しのを買う。
    ローリングストックしてるパック入りのご飯は
    期限が1か月違うこともあるから絶対新しいのを買う

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2019/04/12(金) 21:39:08 

    テリーって発言のたびにたたかれてる気がするけど、ほとんどの事柄で世間と意見がずれてるよね笑

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2019/04/12(金) 21:39:54 

    こないだ牛乳買ったけど、近くにいた店員さんに「奥から取っていいですか?」って聞いたら「どうぞ」って言ってくれたから期限が長いものを選んで取りました

    すぐ使うものや期限がないもの(塩こしょうやいの一番など)は手前から取ってます

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2019/04/12(金) 21:40:08 

    陳列を奥とかじゃなく横並びにしたらぶつくさ言ってるひとも絶対新しいのとるくせに~

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2019/04/12(金) 21:40:14 

    >>103
    奥から取るという行為に「消費者の自由」って返しはなんかアホっぽい
    私も消費者の自由だとは思うけどねw

    +6

    -11

  • 123. 匿名 2019/04/12(金) 21:40:22 

    >>19
    まさに。
    同じお金出してるんだから新鮮な方がいいに決まってる。それをどうのこうの店側が言うなら古いのなくなってから新しいの出せばいいだけだし。

    +9

    -5

  • 124. 匿名 2019/04/12(金) 21:41:17 

    正直そんなに賞味期限かわらないよね?ちょっとの差なんだからいちいち気にするなよって思うわ。」

    +9

    -6

  • 125. 匿名 2019/04/12(金) 21:41:17 

    誰もがみんな毎日買い物に行ける訳じゃないからね。
    日付の新しい牛乳を奥から取るときもあるし、今晩すぐ使うからと消費期限近い割引されたお肉を買うこともある。
    買う人にもそれぞれ事情があるから。

    +23

    -1

  • 126. 匿名 2019/04/12(金) 21:41:50 

    賞味期限間近の半額目当ての客もいるから大丈夫だよ!

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2019/04/12(金) 21:42:02 

    奥から取る人多いよね
    最近は同じ日付のしか置いてないところもある
    別にいいんだろうけど
    私は長く保存しないしすぐ食べる(飲む)から
    手前から取る
    手前のは人が触ってるから嫌だって人もいるけど
    倉庫なんて埃だらけの所だし
    作業員もいちいち手を洗ってる訳じゃない
    (食品工場じゃなくスーパーへの仕分け倉庫)
    配送するトラックだって潔癖の人が見たら耐えられないんじゃない?
    気になる人は奥から取ればいいし
    廃棄が嫌なら同じ賞味期限の物だけ置けばいいけど
    私は気にしない

    +8

    -4

  • 128. 匿名 2019/04/12(金) 21:42:14 

    ネットスーパーだって日付の新しいの届けると思う

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2019/04/12(金) 21:44:07 

    >>122
    権利とか自由を持ち出すほどの話では無いと思う。スーパーで何か買ってるだけ 笑

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2019/04/12(金) 21:44:21 

    お総菜とか半額の時間になるとお客さん集まってきて閉店間際にはほぼすっからかんだよね
    そこまでスーパーって破棄ないんじゃないの?
    野菜とか賞味期限書いてないのはわからないけど

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2019/04/12(金) 21:44:33 

    コンビニは時間で廃棄されるから手前から取ります。スーパーでは日付けで値引きされるから奥から取ります。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2019/04/12(金) 21:44:53 

    思ってもテレビで言うのはどうかなー

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2019/04/12(金) 21:45:06 

    新しい商品を棚入れする度に、古い物を5円でも値下げしたら、古い方でも買うよ。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/12(金) 21:46:09 

    閉店間際とか割引シールたくさん貼ってる時によく行くけどまあお客さん群がり具合ハンパないよね。よほどまずいものじゃなければほぼはけてるよ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/12(金) 21:46:09 

    卵をカゴに入れて店内回ってたんだけど…
    広告の品で目玉商品だったから違うところにも置いててそこの卵の賞味期限をなんとなく見たら一週間も違かった。
    新しいほう買ったけど、会計してから知ったら悔しいと思う…
    一日なら気にしないけど一週間は大きい

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/12(金) 21:48:03 

    お肉半額にしたら取り合いだよね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/12(金) 21:49:58 

    ツイッターとかでヤンキーが商品で遊んだりしてダメにしたりするのは叩かれてこういう廃棄につながる行為は許されるのは意味不明だよね
    自分は客なんだからとか金払うから何をしてもいいとかって意識は日本くらいなんだってね
    よくフランスとかで日本人が差別的な目にあったとかあるけど、あれは買わないのに商品を触ったり鮮度の良さそうなのを選んだりしているからなんだよ
    客と店が対等な立場のところだと日本人の意識は通用しない
    やはり日本はお客様なら何やっていも許される無礼講文化が根付いているようですね

    +8

    -14

  • 138. 匿名 2019/04/12(金) 21:50:05 

    まだ日本航空業界の黎明期なんだな…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/12(金) 21:50:50 

    たいがい奥からとるわ。
    店員の目の前で。

    +3

    -10

  • 140. 匿名 2019/04/12(金) 21:53:29 

    奥から取られるのが嫌なら新しいのを並べなきゃ良いのに並べてるって事は奥から取っても良いという事だと思うよ

    +7

    -9

  • 141. 匿名 2019/04/12(金) 21:54:24 

    すみません。ヨコですが、選ぶのにやたら物を触りまくる人もやだ。自分だったら人が触りまくったもの買いたいですか?と思うんだけど

    +10

    -4

  • 142. 匿名 2019/04/12(金) 21:55:36 

    スーパーで新鮮な野菜触って選んだり、奥の方の品物必死で物色したりするのは汚いしみっともないからやめろ。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/12(金) 21:56:37 

    期限が長いものなら気にならないけど短いものは奥から取る
    だからって商品を雑に扱ったりとかはしないけど

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2019/04/12(金) 21:58:26 

    >>32
    え?どういう事?
    自分はいいけど年寄りはダメ?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/12(金) 22:00:27 

    帰り道のパン屋に同じバイトのデブ子ちゃんを見かけたんだけど
    トングを持ってパンを奥の方から取ろうとするから袖に手前のパンの粉が付いてたんだよね
    不衛生なの気づかないのかな
    だからデブなんだなって思った

    +6

    -3

  • 146. 匿名 2019/04/12(金) 22:04:03 

    奥から取るのは別に賞味期限が長いからじゃない。今日明日食べるものなら期限ギリギリでもいい。一番手前を取りたくないのは何触ったか分からない誰かの手垢が沢山付いてるからだよ。

    +3

    -6

  • 147. 匿名 2019/04/12(金) 22:08:53 

    「手前から取るのは エコ 」
    「奥から取るのは  エゴ 」

    そのことを言われて今は手前から取るようになりました。

    +14

    -3

  • 148. 匿名 2019/04/12(金) 22:11:31 

    ちょっとスレチで申し訳無いんだけどさ、
    賞味期限が今日までだとよく半額シールついてるんたけど、もう閉店間際でも半額以下には下げないのってなんで?売れ残って廃棄するより80%オフでも売れたほうがよくないのかな?食品売場の方なぜなのか教えてくれませんか?

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2019/04/12(金) 22:13:28 

    奥の方から取る人多いんでしょ?じゃあ逆にしたら皆手前から取るのかな。手前から消費期限長い順にしてみて欲しい。

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2019/04/12(金) 22:15:32 

    あんまり気にしない人もいる(o^∀^o)私(σ*´∀`)

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/12(金) 22:18:33 

    やっと棒じゃない声優さん登場😂

    +0

    -5

  • 152. 匿名 2019/04/12(金) 22:19:53 

    >>105
    関係ないけど頭おかしい連中って言うあなたもどうかと思う
    動物のこと知らない人間って立場なら平気で言えるだろうけど

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2019/04/12(金) 22:20:32 

    奥から取ってしまうけどテリー伊藤嫌い

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2019/04/12(金) 22:22:35 

    多めに発注する方が悪い。

    上からの指示で見栄えのために廃棄出ていいから多めに発注しろと言われたことがある。
    お客様がどの期限の商品買うかなんて自由だよ。

    +6

    -12

  • 155. 匿名 2019/04/12(金) 22:22:40 

    >>111
    貧しい国の子供のほうが偉いね
    日本の子連れは贅沢傲慢

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2019/04/12(金) 22:24:37 

    まず、「奥からの商品を取るのをおやめください」とか「手前の商品から取るようお願いします」とか注意書きしたほうがまだ消費者手前の商品から取る気になるんじゃない?

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2019/04/12(金) 22:25:30 

    >>148
    80%で売れるより廃棄の方が店にとって都合がいいってことじゃないの
    廃棄を買い取る業者もいるしね

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2019/04/12(金) 22:25:52 

    奥から取ってもいいけど他の商品を劣化させないでね

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2019/04/12(金) 22:26:01 

    店員さん、少しでも棚が空くと新しい商品入れるけどあれ店内の雰囲気気にしてるか隙間が気になるってこと?

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2019/04/12(金) 22:26:47 

    >>147
    手前から取る主義を自分だけじゃなく他人にまで押してつけてくるような人間はエコでもなんでもないけどね。

    +7

    -11

  • 161. 匿名 2019/04/12(金) 22:27:07 

    >>157
    廃棄業者の利益
    納得

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2019/04/12(金) 22:29:00 

    奥から取るのは自由だと言うなら、日用品として使える割り箸やビニールはいくらでも貰ってもいいよね?
    無料だし

    +1

    -12

  • 163. 匿名 2019/04/12(金) 22:29:53 

    >>148
    そもそもギリギリまで置くのはダメなんだけどね
    買った後に放置されて劣化してクレームっていうことまで考えて早目に撤去する
    あとは値下げし過ぎるとそれしか買わなくなる客がいるから実質安くしか売れなくなる

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2019/04/12(金) 22:30:20 

    >>162
    商品じゃないから窃盗だよ

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2019/04/12(金) 22:30:34 

    手前と奥の消費期限が違い過ぎるから駄目なんだよ。

    +6

    -4

  • 166. 匿名 2019/04/12(金) 22:31:24 

    あまり商品置かないほうがいいね
    でも沢山なければないでお客側も欲しいときに買えないってあるけど

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/12(金) 22:31:59 

    値引きされてたら、当日に使うものなら率先して買うよ。
    でも同じ値段なら少しでも新しいものを買う。
    もやしとか、一日違うだけで変わるし。

    +12

    -3

  • 168. 匿名 2019/04/12(金) 22:32:16 

    納豆とか賞味期限長いか短いかで味変わるよね。さすが発酵食品。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2019/04/12(金) 22:32:18 

    >>159
    気になってるのは本部
    店員は面倒臭いけど本部の人間や覆面調査官が来たりするからやるしかない

    本部の考え方が古いから馬鹿みたいな指示を出してくる
    セブンの社長が更迭されたでしょう?
    上が時代遅れなんだよ

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2019/04/12(金) 22:32:22 

    一応買っとこうってものは奥から取ることはある。でも今日明日に絶対食べるってものは見切り品で見つかればそっち買うよ。
    期限切れちゃって廃棄される食べ物ってなんだかかわいそうで、出来れば買って食べてあげたくなってしまう。売れ残りだから好みのものがあることは多くはないけれど。

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2019/04/12(金) 22:33:22 

    >>19
    廃棄問題は店だけでなく、買う人の意識こそ大事なのでは?

    +9

    -4

  • 172. 匿名 2019/04/12(金) 22:37:13 

    今日中に食べるのなら手前の買うよ
    お弁当はね
    牛乳も期限長くても数日で飲みきるから期限近いからって買わないってことはない
    買いだめのする人は期限長いほう買うだろうね
    でも買いだめって実は家で無駄にしてたりするんだよね
    冷蔵庫に入れたまま忘れて、日が経って出した時にはとっくに賞味期限切れ
    個人的には賞味期限近いものを買って即食べたり飲んだりしたほうがいいと思う

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2019/04/12(金) 22:38:03 

    >>154
    見栄えって言われるとお店の都合みたいな印象だけど、実際スカスカの棚のお店なんてお客さん来なくなるよ。
    ゴーストタウンみたいな雰囲気になる。

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2019/04/12(金) 22:38:23 

    >>171
    じゃあ極端なこと言けど
    そんなに廃棄出したくないならあんたが全部買えばいいじゃん
    廃棄になりそうなの意識して全部買えば?
    全部買ったら買った分だけお店は仕入れて補充して棚埋めるよ

    +4

    -14

  • 175. 匿名 2019/04/12(金) 22:40:40 

    店で買うときは賞味期限気にして
    家では放置して賞味期限切らしてたら説得力ない

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2019/04/12(金) 22:41:40 

    どうせ同じお金を払うならなるべく長持ちする方がいいじゃん

    +4

    -7

  • 177. 匿名 2019/04/12(金) 22:42:05 

    奥から取りますーて人ばっかりだから廃棄出るんじゃない⁇

    +7

    -6

  • 178. 匿名 2019/04/12(金) 22:42:34 

    >>173
    逆によく売れてる店と考えたほうがいいのでは?
    売れ行きがいいと商品もいいということだし

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2019/04/12(金) 22:42:52 

    そりゃその日に食べるとかなら気にしないで手前からとる。でもそうじゃないやつは奥からとる。

    そんなもん消費するペースがそれぞれ違うんだから、手前からとれとか他人に強要するもんじゃないでしょ。一人暮らしか家族がいるかでも全然違うんだから。

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2019/04/12(金) 22:43:34 

    >>174
    横からだけど
    そもそもたくさん売らなければお店は潰れるので客が意識を変えるしかないんだよ
    小売店に低賃金での勤務や社会奉仕を求めるのもおかしいわけで

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2019/04/12(金) 22:44:15 

    ここスーパー関係の人いる?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/12(金) 22:46:04 

    牛乳やお弁当ならわかるけどカップラーメンとかなら奥の取らないよ

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/12(金) 22:46:44 

    >>173
    いや普通はいつ行っても無いとかじゃない限り運が悪かったと思うだけだよ

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2019/04/12(金) 22:48:14 

    よっぽどの事がない限り手前からとるかな。
    使いきれるかどうか一応日付は確認してるけど。
    奥からイチイチ取るのは、してる人には申し訳ないけど卑しく感じるし、しない。
    自分の気持ちの問題だけどね。

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2019/04/12(金) 22:49:23 

    食品売り場のカメラを見たら奥から取ってる人たくさんいるだろな~
    いくら叩いてもそれが現実

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2019/04/12(金) 22:49:31 

    賞味期限とかあんまり気にならない方だから
    手前から取って少しだけお店に貢献した気になってる。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2019/04/12(金) 22:50:37 

    店員さんが隣で陳列してたりすると、奥から取るのはちと気まずい感がある

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/12(金) 22:50:50 

    スーパーも半額にする時間早めてほしいな
    夕方でもいいんじゃない?
    閉店する頃にはほぼないように
    閉店間際に来る人は日持ちする商品目当てでいいと思うし

    +2

    -8

  • 189. 匿名 2019/04/12(金) 22:58:32 

    手前の商品だと肉とか野菜とかを揉み揉みしてたり投げるように置いたりしてる人いるから嫌だな

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/12(金) 23:09:40 

    >>70
    10%オフとか20%オフのシール貼ってあったりするよ。分かりにくくないよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/12(金) 23:11:09 

    別に賞味期限長いの選んでもいいでしょ
    普通でしょ

    +9

    -5

  • 192. 匿名 2019/04/12(金) 23:11:38 

    奥から取るために商品にベタベタ触る方が気持ち悪い

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2019/04/12(金) 23:12:47 

    2列2段の生鮮食品とかお弁当ならたまに後ろの取ってるの見てもなんとも思わないけど
    ズラっと並んでるのをかき分けて一番後ろの取ってたり野菜の山雑に掘り起こして下の取ってるの見ると、正直引いてる

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/12(金) 23:17:09 

    前のに1割引シール貼ってたら
    奥から取らないで前から売れそう

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/12(金) 23:25:51 

    賞味期限の違いがあるなら
    割引されてない限り新しい方をとるよ
    別に責められるいわれもない

    +4

    -4

  • 196. 匿名 2019/04/12(金) 23:27:57 

    お客様は奥が新鮮だと消費・賞味期限が少しでも長いと思われて取ると思いますが。
    お店で作るお惣菜等全般の場合は早く作っても遅く出したり、遅く作っても早く出したりとしますのでそれほど変わりません。
    ●何時間前に作り置きしてるのを今作ったかのように値付けして店頭に並べる事も渡す事もあります

    某スーパー勤務より

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2019/04/12(金) 23:28:46 

    買い溜めするからやっぱり賞味期限長いの取るよ。納豆とかギリギリのやつ色変わってるじゃん。豆腐も日毎に不味くなるよ。同じ金払ってなんでわざわざ品質悪い方選ばなきゃいけないの?

    +8

    -5

  • 198. 匿名 2019/04/12(金) 23:37:51 

    消費者の道徳の問題だよね。並べてあるものは手前から取るのが常識。店はお腹壊すギリギリの物なんか置いてないよ。そもそも消費期限ってお腹壊すギリギリってことじゃない。期限日から2~3日安全をもって付けてあるから。賞味期限ならなおさら大丈夫(賞味期限はその辺から段々風味は落ちていくけど)。皆がちゃんと手前から取っていけば廃棄だって減るし手前がいろんな人に触られてイヤってことも揉まれて崩れるってこともないし。

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2019/04/13(土) 00:06:36 

    奥から取るのは勝手だけど、肩まで什器に突っ込みながら陳列されてる牛乳を全部引っ張り出してる人がいて引いた。

    売り場ぐちゃぐちゃだし、放置して平気な顔して立ち去るのを見たらこっちも気分悪い。
    むやみにベタベタ触られたやつ買いたくないし。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2019/04/13(土) 00:09:52 

    >>174
    こういう時に じゃあ って言う人って頭悪いよなー

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2019/04/13(土) 00:12:22 

    賞味期限が近いと値下げしてたりなんかするから定価だと賞味期限が長いものを取りたくなってしまう。
    この心理は消費者だけの問題で起きてるんじゃないと思うよ。

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2019/04/13(土) 00:20:32 

    >>196
    でも〇〇時以降に作りましたシール貼ってあるじゃん。あれ嘘なの?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/13(土) 00:22:12 

    すぐに食べるのは賞味期限あまり気にしないけど牛乳、納豆は奥から取ってしまう

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2019/04/13(土) 00:28:33 

    >>137
    日本のスーパーで買うんで大丈夫です。

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2019/04/13(土) 00:35:34 

    例えば玉ねぎよりどり3個100円ならほとんどの人は大きくて新鮮そうなものを選ぶよね。
    魚の切り身だって作る料理によって骨つきを選んだり骨なしを選んだり。少し色の変わった古いものは買わない。
    そういうことは許されるのに、味の違いに敏感な人が豆腐の新鮮さにこだわったり、牛乳を使いきるためにより賞味期限の長いものを選ぶのを責めるのは違うんじゃない?
    売り場を荒らすのはダメだと思うけど。

    +9

    -4

  • 206. 匿名 2019/04/13(土) 00:35:48 

    店側からしたら手前から取って欲しい
    手前から取ってくれれば廃棄になって捨てられない食品もあるのにって思う
    店員もお客が前から取ってるか後ろから取ってるか分かるよ
    発注する人間は特に
    だったら発注しなければいいのにって意見もあるけど上からの指示で仕方なく大量に取らなきゃいけない場合もあるからね
    在庫が残ってたりすると悩みの種ですわ

    +10

    -3

  • 207. 匿名 2019/04/13(土) 00:36:40 

    腕を伸ばして奥から必死に取る姿はダサいよ。悪いけど品が無い。

    +12

    -6

  • 208. 匿名 2019/04/13(土) 00:37:23 

    店と商品によっては手前と奥の期限日の差が10日以上あったりするしね
    旦那は気にせず何でも手前から取るからイラっとする

    +4

    -6

  • 209. 匿名 2019/04/13(土) 00:43:30 

    新鮮とかは考えたことなかったわ。
    1週間分まとめ買いするから、期限が当日とか近日のものは買えないなあ。すぐ食べるなら買うけど。
    無理に買って期限切らして自宅で捨てるのも、お店で期限切れて廃棄になるのも同じだし。
    そもそも、お店の在庫管理の仕方が悪いのがいけないよね??
    近所のスーパー、いつも''期限今日までのため半額''って商品がドーーンと積まれてるけど、なんでそんなに余らせるの??って思うんだよね。
    仕入れ・在庫管理の仕事してたけど、お店の売れ筋とか客層見て仕入れてたら、期限切らして廃棄することなんてほとんどなかったよ。

    +4

    -9

  • 210. 匿名 2019/04/13(土) 00:47:46 

    奥から取ってしまうけど
    悪いことじゃないよねとか企業の考えることだから
    とか開き直りのように堂々と言う人間にはなりたくないとは思う…

    +11

    -6

  • 211. 匿名 2019/04/13(土) 00:50:11 

    >>19
    こういう自分の都合しか考えない人。自分が良ければいいって行動をする人がいるからロスが出て廃棄してるのをそういう人は今度は捨てるなら安くしろとかタダでくれって騒ぐんだよな。どこまでも経済の潤滑の邪魔をする元凶。そのくせ不景気で収入少ないのをこれまた経営者のせいにする

    +13

    -6

  • 212. 匿名 2019/04/13(土) 00:50:16 

    卑しい。
    手前から取ろうよ

    +11

    -5

  • 213. 匿名 2019/04/13(土) 00:55:37 

    スーパー側からしたら、期限間近の商品から買ってほしいのは分かるけど、牛乳や納豆みたいに賞味期限が短い物とかは出来るだけ長いのを選んでしまう。
    3人家族で、期限内に消費出来なくて捨てることもあるから…

    +5

    -5

  • 214. 匿名 2019/04/13(土) 01:07:28 

    >>202
    196じゃないけど、それはあり得る。中身を仕込んでそれをパックして初めて製品で、製品を作った時間を製造時間とするから。中身だけ先に作って置くのはよくあること。最後まで作って時間が経つと状態が変わってきてしまうものは途中まで作っておいてパック直前に最終段階を作って製品にしたりとかもあります

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/04/13(土) 01:15:51 

    絶対悪とは思わないけど、手前の商品ねじ曲げてまで必死で奥から商品取ってる姿はみっともないから自覚してね

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2019/04/13(土) 01:25:03 

    >>206分かります。最初の方で食品ロスは店が考えれば良くて客は考えなくて良いみたいなのに大量にプラス付いてたけど呆れた。そんなの店とか客とか関係無いよね?廃棄されない様に両者が考えようよ。

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2019/04/13(土) 01:31:19 

    賞味期限に限らず並んでいるものの中から一番いいものを選ぶ。
    消費者にはその権利があるよね。
    野菜なら新鮮で大きいもの。肉なら脂身と赤身のバランスとかもろもろ。
    だから食品の宅配とかは利用したくないし、スーパーはいやだったら
    古いものがなくなるまで新しいものを並べなきゃいい。

    +6

    -8

  • 218. 匿名 2019/04/13(土) 01:36:06 

    >>209
    値引きセールとか半額セールばっかりやってる場合は店の戦略ってことがある。少量で仕入れるより大量に仕入れる方が仕入値は安くなるんだよね。更にメーカーにセールをするからといって値引き上乗せさせて安く大量に仕入れるの。本当はセールの日が期限じゃないのを期限今日までといって安い目玉に見せて山積みにして煽って買わせる。残ったのは次の日から普通の価格で普通に売る。残ったやつは普段より安く仕入れてるやつだから普通の価格で売って儲けが多くなるし。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2019/04/13(土) 02:10:29 

    >>207
    スマートなあなたは手前から取ってください
    ダサい私は奥から鮮度の良いものをとります

    +7

    -11

  • 220. 匿名 2019/04/13(土) 02:19:41 

    そこの並んでるものから好きなものを選ぶのは消費者の権利というなら少なくとも選ばないもの買わないものはそのままの状態にしておく義務は守ってますよね?棚の奥を取るために手前の商品を雑に引っ張り出して戻したり、戻しもせずに放り投げてたり、ベタベタさわったり、片っ端から指で押すとか揉むとかして比べたりスーパー行くと平気で商品を劣化させてるのや棚をぐちゃぐちゃにしてる人をけっこう見るんだけど。自分が選ぶもののために買わないものの商品価値を落として知らんぷりで権利だからは通らないと思うよ。権利を主張するなら義務を守ってからね。

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2019/04/13(土) 02:45:56 

    スーパーで品出ししてます。
    奥から取っても全然良いと思う。
    むしろ私も普段買い物行くと奥から
    取るので。賞味期限長い物は手前から
    取りますけど。それより違う商品を
    置かないで欲しい。惣菜とか寿司とかを
    常温のところに置く客が居るから
    腹が立つ。元に戻せや。

    +9

    -4

  • 222. 匿名 2019/04/13(土) 02:48:35 

    そもそも選べるから問題になる。棚が手前からしか取れないようになればいいんだよ

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2019/04/13(土) 03:00:26 

    すぐに全部を食べないものは賞味期限見て買う
    コンビニ弁当とかは何も見ずに手前のを取るけど、一回賞味期限切れてたことあった

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/13(土) 03:02:12 

    手前から取ればいいじゃん
    奥から取る人って

    やばい人多くない?
    髪の毛ボサボサで
    性格もひねくれてそうで
    こずるくて、

    自分のことしか考えてない人
    多そう

    +8

    -7

  • 225. 匿名 2019/04/13(土) 03:05:43 

    お金を払うのは自分なのだから、好きなように買わせて頂きます

    +5

    -7

  • 226. 匿名 2019/04/13(土) 03:12:28 

    一週間に一度の買いだめ派なので、期限も長めを選びます。でも、期限よりも何よりも、
    カートに乗った子供の靴が、商品の上にのりそうになってるのを見たり
    小さな子供がパンやチーズをグニグニ押してるのを見たり
    おばあちゃんがめちゃくちゃかがみ込んで、お惣菜にほぼくっついているのを見ると
    奥から下から、取りたくなります。
    取る時は、狙いを定めてさっと、他を崩さず取るようにしています。 
    手前から取る方には感謝かつ申し訳ないのですが、結構、子供のグニグニはトラウマレベルで嫌でした。何度か見てます。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2019/04/13(土) 03:32:05 

    正直に言えば、私もそうしてます。
    新鮮度だけじゃなく、ベタベタ誰か他人に触られてるであろう前列がやや潔癖症の性格で受け付けなくて。

    ただ、大声で言えることではないと理解しているので、テリー伊藤の発言には驚きます。

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2019/04/13(土) 04:40:27 

    あのさこのコメントをした場面が問題なんだよ。
    食品ロスを問題にしてる場面でこの発言はないだろうよ。
    じゃあその時だけ良い子ちゃんでいて後はどうなっても良いのかと言われると悩むけどな。
    結局みんな自分中心で生きてるんだよ。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2019/04/13(土) 05:46:25 

    賞味期限近いと家で腐らせちゃうことあるのよ…
    こまめに買いに行って使い切れれば一番だけど、まとめ買いするから難しい
    そうなると結局食品ロスだものね
    お店で半額にしたらロスにならないんじゃない?

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2019/04/13(土) 07:00:18 

    消費期限が判るような商品は、
    もっと店が奥からとるなと主張しても良いと思う。
    そうゆう契約なら納得できる。

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2019/04/13(土) 07:23:12 

    賞味期限が1日早いものが10円引きだったらそれ買うよ。同じ値段なら奥から賞味期限長いやつとる。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2019/04/13(土) 07:38:21 

    奥からとるのは悪くはない。
    悪いのは、奥のものをとりたいがために、手前のものも奥のものもグッチャグチャにすること。
    お店の人は、品だしから配列までいらいろ考えてる。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2019/04/13(土) 07:49:22 

    >>6
    いちいち芸能人にキレてるお前の方がうざいよ
    うざいのに見てるとか頭大丈夫?

    +2

    -6

  • 234. 匿名 2019/04/13(土) 07:49:30 

    待ってる人がいるのにノロノロと後ろから取ってる人がいると
    一事が万事これで頭が悪いんだろうなと思う

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2019/04/13(土) 08:18:08 

    >>2
    親から、そういうみっともない事はするなと言われたけど。賞味期限を気にするほど冷蔵庫に入れとくつもりなら今買わないで使う時に買えばいいじゃん。商品は逃げないよ?

    +8

    -3

  • 236. 匿名 2019/04/13(土) 08:24:27 

    >>205
    それぞれ形が違う物なら選ぶのわかるけど、買っても一週間使わない物とかなら買うなよと思う。
    今の時代、山奥じゃない限りどこにでも売ってるじゃん。冷凍もできるし

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2019/04/13(土) 08:24:46 

    いや横並びの陳列だったら批判してる人も新鮮なのとるやろ

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2019/04/13(土) 08:25:30 

    ちゃんと食べることが大事で期限が遠くても棄てる生活してるなら同じ。
    買いだめ満足タイプの人たちね。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/13(土) 08:26:42 

    >>236
    一週間使わないんじゃなくて一週間使い続けるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/13(土) 08:28:37 

    出汁とかいっぺんに使わないものが賞味期限かなり短かったとき困ったから賞味期限見てるよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/13(土) 08:29:58 

    ここ見てても手前から絶対とるって人がいるから大丈夫でしょ

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2019/04/13(土) 08:31:35 

    私は面倒くさいので手前からとってるけど別に奥からとってる人見てもどうでもいいけどね

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2019/04/13(土) 08:41:45 

    横並びの陳列だったら大きそうなものをとる。包装がきれいなままの方をとる。
    誰かに触られた跡や雑に扱われた形跡があるのより1日古くても誰にもさわられてない方がいい

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/13(土) 08:46:53 

    >>243
    1日古い分長く陳列してあるから触られてる可能性の方が高いと思うけどw

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2019/04/13(土) 09:16:02 

    >>224
    ホントそんな感じだよね。
    そういう人が腕を伸ばして奥の商品を取ろうとするときに、不潔な髪の毛や服の裾が他の商品に触れるし、
    陳列もぐちゃぐちゃになる。
    貧乏くさいなと思う。

    +6

    -2

  • 246. 匿名 2019/04/13(土) 09:20:55 

    そもそも、私がいく店にそんなに古いものや鮮度の悪いものなんて置いてない。
    すぐに品だしされて売れて入れ替わってる。
    手前と奥で大きな賞味期限や鮮度の違いもないよ。
    田舎の売れてないお店の話?

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2019/04/13(土) 09:47:24 

    すぐに使うものだったら気にせず手前のものを取るけど
    賞味期限内に使い切れるか確認して奥のものを取ることもある

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/13(土) 10:02:43 

    食品廃棄問題、環境問題に関するボランティア精神や地震の主義信条として、古いものをとるように心がけるってのはいいことだし尊敬する
    だけどそれを他人に押し付け、やらない人を悪呼ばわりするのは間違っている

    電車の席の譲り合いもそう
    同じ料金出してるんだから、高齢者や妊婦、障碍者に譲れと強制するのはおかしい
    誰にだって席に座る権利はある

    と、手帳は降りるほどではないし見た目は問題のない健康な若者(?)なアラサーだけど持病もちで通院、服薬しなければいけなくてフルタイムで働けない私は思う

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2019/04/13(土) 10:06:17 

    手前のは人が触ってそうだから嫌、って思うけど結局後ろから出したりなんだで奥のほうでもそんなに変わらないってこともありそう
    最近はもちゃもちゃ後ろからとりだしてきれいに並べなおして(マナーとしてそこはやらないといけない)って時間がもったいないから、生鮮食品でなくてちらっとみて賞味期限に問題なさそうならささっと手前からとるわ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/13(土) 10:29:45 

    後ろから取っしまうし
    雑誌や本も下の方から買う。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2019/04/13(土) 10:40:43 

    手前から取ろうと奥から取ろうと人の勝手。
    自分が気にならないだけのことを立派なことをしてる風に言うのはおかしい。

    +10

    -4

  • 252. 匿名 2019/04/13(土) 10:49:18 

    期限はあまり気にしないけど、それより前にある商品は
    こどもが手で押して潰してたり、いじくり倒しているのも
    よく見かけてしまうので、やっぱり何個か後ろから取っちゃうかな

    申し訳ないけど

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/13(土) 10:53:51 

    奥から取る人は一度スーパーで働いて見ればいい。考え変わるから
    同じ賞味期限の物並べればいい?
    多すぎ?
    無いと無いって文句言われる
    毎日入荷するのに日付違いは出すな?
    意味がわからない。
    パンは入荷次の日には売り切る
    元々日付が無い。ある意味惣菜や刺身意外で一番鮮度が良いと思う(経った2日しか店に置いとけない)
    賞味期限の短い商品ならわかる
    でも賞味期限の長い、2ヶ月先や半年先の豆乳やコンニャクを何故後ろから取るの?
    保存食ですか?いつ食べるの?!
    商品落としたり、後ろから取る時に袋破いたり傷つけてまで、漁るのは何故?
    手前はみんなが触るから汚い!?
    あなた方の様な漁る人が触るんですよ

    年齢が高くなればなるほど、後ろから取る
    若い人はやりません
    どんなにイケメンの男でも
    どんなに綺麗な女の人でも
    後ろから商品取ってたらそれだけで嫌い
    絶対付き合いたくもない!
    小さい人間だなと思う。
    職業体験に来た中学生でさえも、奥から取るのをダメだと認識して帰ります。
    自分のやっている行為を誰かが(子供や他人)見ている事を忘れないで下さい。

    +8

    -21

  • 254. 匿名 2019/04/13(土) 11:02:57 

    これ取るなって言うなら並べるなってなるよね。

    +7

    -5

  • 255. 匿名 2019/04/13(土) 11:05:40 

    >>253むしろ貴方みたいな人は接客業全般で働かない方が良いのでは?会社にとって不利益だと思う。

    +15

    -7

  • 256. 匿名 2019/04/13(土) 11:11:34 

    手前から取ろうと奥から取ろうとどっちでもいいんだけど
    テリー伊藤が子供がいない真矢みきに「子供がいれば、子供がいたら」と何度も言ってたのが気になった

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/13(土) 11:21:57 

    悪いとは思わないけど、昨日、肉を選んでいた人は長々とそこからどかないし、こちとらも買いたいのに。
    牛乳買う時もその人がいて、1番奥のものを取りたいのか、前の牛乳出しまくって、すごい迷惑でした。
    4番目位からはほぼ同じ賞味期限なのに。

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2019/04/13(土) 11:53:50 

    何触ったかわからん手で売り物に触るなボケ!

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2019/04/13(土) 12:02:11 

    コンビニで働いてて思ったけど、数時間後にゴミ(廃棄)として捨てられるものを買いたくないなって思った

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/13(土) 12:14:14 

    流石にそこまで売り手「様」目線では買い物できないよ。
    店員さんに丁寧に応対するとかそういうのは分かるけど、ここまで常にお店のことを考えて...な態度も行き過ぎると慇懃無礼だと思う。
    仕出し数のコントロールも含めて、そこはお店の営業努力な訳だし。

    少なくとも私は乳製品なんかは奥から取るし、そこにケチつけるようなお店なら通うことはないかな。
    丁寧とか思い遣りも過剰になると「面倒臭い」に変わると思う。

    +4

    -4

  • 261. 匿名 2019/04/13(土) 12:34:11 

    奥から取るし、野菜やお肉も手前にある物は取らない。落としていたり、長い時間カゴに入れたままやっぱり戻したり、、、とかありそうだし。
    どこから取ろうが買う人の自由じゃないの?

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2019/04/13(土) 12:39:06 

    1週間分まとめ買いするのに、それより前に期限切れてしまうものは買えない。
    期限が持つなら選ばないよ。
    買った中で献立を決めるから、今日使うか7日目に使うかわからないし。
    牛乳は毎日飲んで7日間で1パック消費するから、例えば5日目に期限切れてしまうような牛乳は買うことできない。
    毎日自炊しない人だっているだろうし、一人暮らしで買ってもすぐに全て食べきらない人もいるだろうし
    各家庭で事情がいろいろあるよ。
    無意味に奥から取る人のほうが少ないでしょ。
    みんな理由があって奥から取るんだから、それを批判するのはどうなのかね。

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2019/04/13(土) 12:41:54 

    ヤマザキのパンは確実に新しい日にちのモノの方が柔らかいから新しいモノを選びます

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2019/04/13(土) 12:55:47 

    一週間まとめ買いだからその日のうちに使うもの以外は奥からとるよ

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2019/04/13(土) 13:10:10 

    >>260
    購入しない商品は後の人と店の人のことを考えて気を使って丁寧に扱うことが過剰な思いやりですか?店に並んでるものは他人様のもの。代金払って初めて自分のものってわかってる?他人様のものを丁寧に扱うのが面倒臭いなら買い物するのはやめなさい。売り手「様」?手前の商品から消費して欲しい、商品は丁寧に扱って欲しいっていうのがそんなに「様」を付けて強調するほど?そういうあなたこそ何様よ。お客様とは呼ばれても単なる一消費者に過ぎないの。自分が好きなものを選ぶためには棚は漁ってぐちゃぐちゃ商品は傷つけて知ったこっちゃないなんて人はそもそも客じゃなくてモンスター。
    店の人に言わせたら、流石にそこまで買い手が「神」様目線では売り物出せないよ、でしょうね

    +3

    -7

  • 266. 匿名 2019/04/13(土) 13:36:35 

    田舎で店の数少ないから潰れたら本当に困る。だから良く利用する所では賞味期限近いものから買ってる。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2019/04/13(土) 14:10:29 

    品出しのバイトやったことあるけどパンは日に日に縮んでいくからね。2日前のパンと入荷したばかりのパンを見比べて「増量した??」と思うほど違うw

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2019/04/13(土) 14:11:06 

    買いだめするから奥からとってる。

    そんなにスーパー行かないわ。

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2019/04/13(土) 14:15:52 

    コンビニおにぎり次の日食べるかもしれないから奥から取りたいけどレジの人の視線が気になる

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2019/04/13(土) 14:22:30 

    コンビニでサラダよく買って帰るけど賞味期限が明日のものはシャキシャキしてるけど今日のものは葉のフチが変色したりヘナヘナしてるから新しいのを買っていく。夜遅く行くと賞味期限がギリギリのしか残ってないこともあるけどその時は仕方なくそれを買っていく

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/04/13(土) 14:23:59 

    当日使うものは手前から取るし、なんなら値引きシール貼ってあるもの買うけど、今週どっかで使いたい肉とか、数日かけて消費するパンや牛乳はなるべく消費期限長いもの取ります。
    廃棄はもったいないけど、買ったもの廃棄はしたくない。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2019/04/13(土) 14:24:32 

    こないだセブンでデザートコーナーに行ったら80歳位のおばあさんが新商品らしくて30個ほどあったシュークリームを1つ1つ袋を裏返してチェックしていた
    何やってんだろ…って思ったけどあとで消費期限をチェックしてるのかなと気づいた。大量の数を端から1つずつ全部見てたからそこまでいくと異常に感じた

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2019/04/13(土) 14:26:33 

    カネ払うから好きに取らせてくれ!
    食品ロスとか環境うんぬんよりも、自分の家計が大切な主婦です。
    奥から取り新鮮さを追求するタイプ。

    +5

    -9

  • 274. 匿名 2019/04/13(土) 14:26:40 

    手前からとってほしいってのは店側の都合でしょ
    客の都合で奥から取ってもいいじゃん
    手前からご購入くださいとか注意書きがあるわけでなし

    +7

    -7

  • 275. 匿名 2019/04/13(土) 14:28:54 

    うちの近所のコンビニは奥に古いのが置いてあったりする
    こっちの考えを逆手に取ったやり方だなってちょっと感心したw奥からとった手前戻しにくいし

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/04/13(土) 14:30:08 

    >>253
    これの読み方を教えてww
    なんか興奮してるのだけは伝わったわ。

    同じ金額出すなら新しいものを、なるべく人が触っていないものを、くしゃみや咳にさらされていないものを買いたいし、そうするのは客の勝手でしょ。

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2019/04/13(土) 14:34:54 

    >>265
    『奥から取る=手前のものを乱雑に扱う』と思い込んでるところがもうね…

    +7

    -3

  • 278. 匿名 2019/04/13(土) 14:41:40 

    この間、パン屋のトピで食品ロスの話になって叩かれた(--;)
    食パンは消費期限の長いほうから買う!で。一人暮しで消費できないから。
    食パンと豆腐だけは期限内に消費できないから長いやつから買うけど…
    他のすぐ食べるものは期限が早いものから買うことにした。

    それより意識が高い人が多くてびっくりした。良い意味でね。環境の事を考えてる人ががるちゃんにこんなに居るとは思わなかった。

    +3

    -7

  • 279. 匿名 2019/04/13(土) 14:47:45 

    あの肉や野菜を指で押して買うおばあちゃん嫌い。
    見たら買いたくなくなる。
    70代以上と思われるおばあちゃんに多いようね。昔の鮮度の確かめ方なのかな。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2019/04/13(土) 14:58:25 

    >>277
    つか丁寧に扱ってるの?

    +1

    -3

  • 281. 匿名 2019/04/13(土) 15:01:22 

    後ろからとっても構わないけどさ、前に並んでいる食品を
    洗ったかどうかわからない手で触るなっての。

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2019/04/13(土) 15:54:44 

    より新しいものが欲しい食材は奥から取るよ
    どうせ半額とか値引き狙いの人いるんだから、近いのはそういう人が買えばいいし

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2019/04/13(土) 16:03:05 

    子供がよく食べるスナックパンとかいつも後ろの方からとるよ。なかなか食べれないし賞味期限遅い方がいいじゃん

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2019/04/13(土) 16:04:40 

    自由だとは思う。けど、今食べるものを奥から取るやつは彼氏や友達にはなれない。
    ガルちゃんも同じ人は廃棄ロスとかそういうの発言する権利もないと私は思う。

    +2

    -5

  • 285. 匿名 2019/04/13(土) 16:31:39 

    時と場合によるな。
    すぐに食べるものは期限近いものでも取るけど
    うっかりすると期限切れてしまうようなたまに食べるものは奥から取る。
    期限切れて捨てることになったら結局無駄になるし、それを防ぐために仕方ない。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2019/04/13(土) 16:57:51 

    期限近い物はポイント倍とか何か付加価値つけてみては

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2019/04/13(土) 17:06:12 

    家計のことを考えて
    期限を見て買うことを何で責められなきゃいけないのかさっぱり分からない。

    近所のスーパーは期限近いと値下げしてるし
    それを買うこともあるけどね。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2019/04/13(土) 17:09:16 

    >>275
    最近はそうするところもあるみたいね
    ちゃんと日付見るから騙されませんが

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/04/13(土) 17:12:03 

    賞味期限間近の商品も、割引シール貼ってたらちゃんと売れてるよね。
    私、それ目的でよくワゴン見るけど、こんなものが?っていうわけのわからない謎のタレとかも結構すぐに売れてるよ。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2019/04/13(土) 17:16:17 

    近所のスーパーで餃子の皮を買ったら上のほうがカピカピに乾いていて使えなかった。
    期限内なのに。
    なので日付新しいものを買う。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/13(土) 17:27:08 

    もう社会モラルが崩壊してるなこの国は。
    すべては己の最大限の利益の為に最大限の権利を使って当然。何が悪いって。
    法律に触れなきゃ公衆道徳なんて関係ないか。情けない

    +3

    -5

  • 292. 匿名 2019/04/13(土) 17:30:55 

    思い出したけど、小学校の家庭科の授業で、新しいものをきちんと選んで買いましょうって習ったよ。

    +5

    -3

  • 293. 匿名 2019/04/13(土) 17:37:32 

    何も考えずに前から取る人も多いんだし、
    日付を見て取る人が居たっていいじゃん。
    それにスーパーはそういうの想定して品出ししてるよ。

    毎日買い物に出られる人ばかりじゃないんだから
    (年寄りとか)
    日付が新しいもの手に入れようとするのは当然。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2019/04/13(土) 17:43:03 

    訪問介護の仕事してるんですが、買い物代行があるとお年寄りは若い人より格段に消費スピード遅いし、やっぱり期限の長いものを買って帰りたいんですよね。いつもわざわざ手前の物をどけて後ろの取ってまた直すんですけど、店員さんに悪いなぁと思うし、周りの目も気になる。
    自分の物を買うときは極力手前から取るようにしてる。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2019/04/13(土) 17:48:18 

    >>253
    言ったってわかって貰えないよね
    所詮自己中の塊、自分さえ良ければ良いんだから
    前から取って値下げ無く売れていけば利益が出て廃棄もなくなります
    そうなるとどうなるでしょうか?
    利益が出ればセールなどで安くしてお客様に還元できるんですよ
    商品価格とは、値下げや廃棄込みである程度価格設定されています
    メーカーも小売業もそうした当たり前の商品の流れがあればもっと安く出来るのに
    自分たちの首を自分で締めてる事に気が付かないかな?
    もっと学んで下さい
    食料廃棄問題に自分が加担してる事に気が付いて下さい
    自分さえ良ければ良いんですか?
    日本だけですよこんなに食べ物を捨ててるの
    そして食料品の値段がアホみたいに高いのも
    まあ、言ってもしょうがないだろうけど

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2019/04/13(土) 18:24:44 

    並べてあるものをぐちゃぐちゃにしなければどこからとっても客の自由。
    なんにも考えずに前からとる人も多い。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/13(土) 18:40:54 

    >>295
    悲しいことにここの人達には響かないと思います。
    一連のコメ見ると大体の人が並べてあるのを押しのけてでも新しいものを選ぶのが賢い正しい選択のようです。一部の訳ありでどうしても期限が長いのを買わざるをえないのは分るとしても、ほとんどが利己主義の塊の意見が正義のように書かれてます。
    廃棄量が世界でもトップなのも食料品価格が異常に高いのも、私達の責任にすんなよ、経営者がバカなんだよって言いますよ。きっと

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2019/04/13(土) 19:08:42 

    できるだけ新しいもの買います。
    おにぎりとかごはんもので、手前にあるものは古いし、タイミング悪く値引きになる直前のものだったりするとご飯が固いこともあるし…

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2019/04/13(土) 19:11:48 

    生活保護や性犯罪者、無職専業のような社会的な価値のない人間は
    手前の古いものを取るように義務付けてほしい

    ただでさえ存在が迷惑かけてるのに

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2019/04/13(土) 19:14:40 

    お店側も品揃え重視かつ廃棄上等で入荷しているのも問題あるよね。

    私は賞味期限間近の商品を割引きで買う事があるけど
    それでも罪悪感はあるなぁ・・・。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2019/04/13(土) 19:16:44 

    これ観てたけど、そもそも賞味期限切れの商品を安く提供する企業を取り上げてた流れだから真矢みきがあの発言したんだよね。なのにテリー伊藤がそれに変に噛み付くのは空気読めないなーと思った。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2019/04/13(土) 19:25:44 

    >>253
    むしろ子供にも賞味期限の長いものを取るように教えたいぐらいだけどw
    同じ値段で古い方から買えはお店の都合だし
    古い方から売りたいなら割引して売ったらいいんじゃないの

    +4

    -3

  • 303. 匿名 2019/04/13(土) 19:29:59 

    陳列棚に置いてある以上、どれを買うかはお客さんの自由でしょ。

    もし、お店側が「置くから取らないで欲しい」というならば、手前から取らないと買えないようにすればいい。

    果物だって、野菜だって、どれを買うかはお客さんに委ねてるのに、賞味期限(消費期限)の記載があるものは手前から買えっていうのはおかしいと思う。

    ただ、私はすぐに食べるものに関しては、手前に置いてあるものを買うようにはしてる。

    味は一緒だしね。

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2019/04/13(土) 19:37:56 

    近所のスーパーは、牛乳とかはほとんど賞味期限が同一だね。
    おそらく新しいやつは裏の倉庫にキープしてあまり余分には
    店頭にだしてないね。だからたまに欠品してたかと思うと
    いつのまにか補充されている。
    そこまでしないと、皆奥からとってくからね。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2019/04/13(土) 19:41:08 

    >>303
    >手前から取らないと買えないようにすればいい。

    コンビニの狭い棚のやつは一見奥から取れない様に見えて、棚ごと手前にスライドさせれば
    奥のやつが取れるよね。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2019/04/13(土) 19:43:28 

    賞味期限が近いやつは値引きされてないと買わないね。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2019/04/13(土) 19:56:36 

    牛乳とかしばらく冷蔵庫に滞在するであろうものは奥からだけど、すぐ食べきれるものはどれでもいい

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2019/04/13(土) 20:07:09 

    みんながみんな、自分さえ良ければ
    なんて思ってたら
    社会なんて回らないよ?
    中国人みたい

    中国人の漁師って
    来年のことなんて考えなくて
    たくさん魚とって、魚が増えなくなって
    取れなくなったんだよね。

    日本人は来年のためにも
    取りすぎないように配慮するんだよ

    スーパーも同じだよ
    そんなことしてたら、破棄がなくならないよ

    +4

    -8

  • 309. 匿名 2019/04/13(土) 20:13:05 

    要冷蔵のものをお菓子コーナーとかに戻してたりする人いるから、奥からとるようにしている...

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/04/13(土) 20:15:31 

    まとめ買いする人は消費するまでの日付を考えるから奥から取るよね。
    当たり前だし悪いとは思わない。

    新鮮なものって加工食品に新鮮も何もないし。
    野菜とか生魚とかの事?

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2019/04/13(土) 20:29:08 

    重ねて置いてる野菜はベタベタベタベタ触って大きさ比べたりする人がいるから下から取ってます。汚いから。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2019/04/13(土) 20:41:47 

    手前の牛乳を買おうと手にとったら
    賞味期限が次の日だったから
    返して、奥のをとりました
    同じ値段で明日賞味期限とか嫌だ。。
    絶対飲みきれないし。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2019/04/13(土) 20:50:33 

    スーパーで働いてるけど、確かに賞味期限が短い商品を買ってくれれば助かるけど、奥から取って買っていっても何とも思いません。賞味期限が長いのが欲しいと思うのは普通の事だと思います。

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2019/04/13(土) 21:00:18 

    >>308
    たしかに買う側の問題もあるけど、その前に生産側の「売れ残りを出さない」っていう努力も必要だと思う。

    物によっては過剰生産なものもあるし。

    売れ残ったものはすぐ廃棄せずに、少しずつ値段を下げたり、例えば生活保護受給者に現物支給するとか(お金を渡したらパチンコをする輩も多いみたいだし)

    無駄(売れ残り)をなくせば、購入者も常に新鮮(新しいもの)が買えると思う。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2019/04/13(土) 21:02:53 

    同じ値段だからそりゃ新鮮な方を取るな。

    新しく品出しするものはいくらか高く値付けするとか、

    ってそれは無理だよね。店の手間暇かかりすぎる。
    しょうがないんだろうな。
    男性はそういうの見ずに適当に前から買う人が多いよね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/04/13(土) 21:03:30 

    新し物と古いものが同じ値段だから「同じ買うなら」って、棚の奥から取って買うんじゃない?

    古くなればなるほど少しずつ値段を下げればいいんじゃない?

    「多少高くても(定価でも)、新しいものがいい」って言う人は他なの奥から買うだろうし、
    「すぐに食べるから安いほうがいい」っていう人は手前のを買うだろうし。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2019/04/13(土) 21:05:49 

    牛乳とかって回転がよくて売れ残りがなければだいたい賞味期限まで
    10日間はあるのに、5日を切ってたら定価では買わない。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2019/04/13(土) 21:36:15 

    この発言テレビ見てた人はわかるけど食費廃棄物を減らそう。みたいな特集だったからテリーの意見はおかしかった。
    真矢みきも今まで奥のものを選んでたけどこれからはすぐ使うものは手前から取る。みたいなニュアンスだった。
    奥から取るのは良くない!みたいな言い方でもなかったよ。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2019/04/13(土) 22:41:28 

    >>295
    うざ

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2019/04/13(土) 22:49:08 

    さっきからスーパーの店員さんで怒ってる人いるけどさ、売れ残った商品を廃棄しないでそれを使ってお惣菜作って売ればいいんじゃない?

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2019/04/13(土) 23:01:05 

    スーパーが売り切る努力をするべきだよ。
    何で客にそんな気遣いを求めるのか全く理解出来ない。
    仕入れを工夫するなり
    値下げをするなりして売り手も消費者も損しない方法を考えたら良い。
    まるで廃棄される食材が客のわがままのせいのように言ってる人がいるけどおかしいわ。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2019/04/13(土) 23:43:17 

    手前から取って賞味期限過ぎたら結局個人で廃棄することになるんだけどそっちはいいのかな?

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2019/04/14(日) 00:18:32 

    奥からとってもいいけど、綺麗に並べてるものをわざわざ奥からほじくり出してとってぐちゃぐちゃにしたまま帰るのやめて欲しい。
    一体どういう神経?育ちを疑う。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/04/14(日) 01:21:53 

    期限が長いものを必要としてる人もいれば、その日に食べるから問題ないという人もいるし、期限とか気にしない人もいるし、期限迫ってて安くなってるものを買いたい人もいるよね。
    みんなそれぞれに家庭やお財布、生活の事情があるんだから、自分の価値観を押し付けてモラルがないとか言うのってどうなんだろうね。
    一番モラルがないのは、相手の事情を考えられずに批判してる人じゃないの。
    そもそも、お店が過剰な仕入れをやめて期限を統一して陳列したらこの問題は簡単に解決するんだよね。
    実際にそうしてるお店も多くあるよ。
    けどそれをしないのは、お店にもそれなりの理由があるってこと。

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2019/04/14(日) 09:12:52 

    >>309
    お菓子コーナーに放置された要冷蔵の品は見つけ次第廃棄だから、心配いりません。お客様が見つけたとしても、自主的に元の棚に戻すお客様なんてまずいないし。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/14(日) 09:24:59 

    >>253
    スーパーで働いている者だけど。
    高齢の方が鮮度にシビアなのは理由があります。買い物に来るのしんどいし、足の悪い方も多い。食が細いから期限内に食べ切れるかどうしても考えちゃう。食べきれなかったらゴミ出しの負担が増える。

    期限的にはギリOKだけど自分の体力が落ちてる時に食べちゃったら?お腹壊しても、若い頃みたいにすぐには回復しない。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2019/04/14(日) 13:10:04 

    これ買い手が歩み寄っちゃいけない問題だと思う。
    過剰な仕入れ過剰な生産を見直してもらうためには新のから取るべき。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/04/14(日) 20:00:07 

    スーパーで働いてた身なら正直お客さん次第。
    後ろからとろうが関係ない。
    何故なら品だしして手直しすればいいだけ。
    それより手に取った商品を元の商品売り場に戻す、
    店員にあれを取り寄せろ、広告の商品を品切れさせるな。
    品切れがなぜおきるんだ。
    これのほうが問題。
    なくても引き換え券で納得しない、はやくしろ。
    発注のむだ、過剰発注につながる。
    テレビでやってた商品も一時的だし。
    そういうのも現場に影響しますよ。
    日付管理、消費管理。
    いちがいに日付新しいのとるなでは済まない。


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。