ガールズちゃんねる

昭和に生まれた人が何かをつぶやくトピ

821コメント2019/04/05(金) 18:14

  • 1. 匿名 2019/04/01(月) 18:46:01 

    新元号が決まってこれで昭和生まれは一段と
    古い人って思われそうだな~
    昭和に生まれた人が何かをつぶやくトピ

    +934

    -10

  • 2. 匿名 2019/04/01(月) 18:46:31 

    結婚したい

    +382

    -11

  • 3. 匿名 2019/04/01(月) 18:46:43 

    令和と昭和って似てるからなんかいい
    平成の方がなんか古臭く感じる

    +472

    -391

  • 4. 匿名 2019/04/01(月) 18:46:47 

    令和の次の元号まで生きるぞ

    +1061

    -19

  • 5. 匿名 2019/04/01(月) 18:46:48 

    結婚したいよ…

    +286

    -10

  • 6. 匿名 2019/04/01(月) 18:46:48 

    だって実際古い人だからね私達は。
    仕方ない

    +694

    -15

  • 7. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:02 

    はらたいらさんに3000点!

    +547

    -7

  • 8. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:03 

    ズンドコベロンチョ

    レイワ産まれのもんにはわからないだろうなw

    +290

    -29

  • 9. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:05 

    令和の次まで生きるのかな

    +466

    -5

  • 10. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:07 

    結婚したい

    +121

    -6

  • 11. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:09 

    平成のうちに結婚できなかった。

    +382

    -9

  • 12. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:24 

    昭和は輝いていた
    平成よりね

    +678

    -41

  • 13. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:27 

    >>3
    平泉成がおじいちゃんだからね

    +22

    -9

  • 14. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:29 

    >>7

    竹下景子に一万点!

    +227

    -3

  • 15. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:32 

    昭和…。
    私は好きだよ!(^^)/

    +588

    -6

  • 16. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:52 

    新元号にまた和が入ってて嬉しい

    +563

    -11

  • 17. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:11 

    もう大正生まれはいないのかな?

    +12

    -121

  • 18. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:14 

    昭和→平成→令和
    なんかすごい長生きしている気分。

    +1204

    -4

  • 19. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:19 

    >>1
    明治生まれの人どーすんの

    +233

    -4

  • 20. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:21 

    消費税って、そもそも金取る当て付けのような税金やん!

    +98

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:35 

    あと2年遅く産まれたかった。

    +17

    -29

  • 22. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:35 

    最近コメントにマイナスつくのが多くなったな…。世間とズレ始めてるのかな…。

    +55

    -12

  • 23. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:42 

    テレビでおじいちゃんが、昭和、平成、令和と3つの時代を生きるなんて歳とったなーって言ってたけど、
    まだ34だよー。

    +638

    -10

  • 24. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:44 

    昭和で結婚
    平成で出産、子育て
    令和で子供が結婚

    +308

    -15

  • 25. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:44 

    32歳、昭和の記憶は全くないけども
    平成はなんだか閉塞感のある時代だった。
    若者はみんな現実的。

    +499

    -5

  • 26. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:46 

    >>17
    頭悪そう

    +74

    -9

  • 27. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:47 

    ありがとう昭和、いい時代です

    +304

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:56 

    T,S,H,R

    Sがさらに左よりになってしまう(TДT)

    +394

    -1

  • 29. 匿名 2019/04/01(月) 18:48:56 

    平成ジャンプしたくない
    結婚したい

    +192

    -5

  • 30. 匿名 2019/04/01(月) 18:49:01 

    >>17
    まだいるよ

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/01(月) 18:49:02 

    昭和って63年も続いたんだもんね。
    昭和元年生まれは90歳超えてるもん。
    すごい時代だったよね!

    +583

    -5

  • 32. 匿名 2019/04/01(月) 18:49:05 

    明治、大正、昭和、平成そして令和と5つの元号を過ごす方もいる。凄いカッコいい。我々なんてまだまだだ。

    +512

    -9

  • 33. 匿名 2019/04/01(月) 18:49:09 

    昭和生まれの私、平成生まれの妹たち。
    数年しか変わらないのに、元号が違うだけで古臭い(昭和だもんねー)と言われる。
    元号をまたぐ兄弟姉妹よ、お互いを尊重しろよ

    +464

    -2

  • 34. 匿名 2019/04/01(月) 18:49:29 

    私は昭和には戻りたくない
    不便なことだらけでいい時代だとは思えない

    +26

    -56

  • 35. 匿名 2019/04/01(月) 18:49:46 

    1970年
    大阪万博のころに帰りたい

    +90

    -11

  • 36. 匿名 2019/04/01(月) 18:49:49 

    >>17
    まだたくさんいらっしゃるよ。

    +69

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/01(月) 18:49:57 

    昭和言うけど安室奈美恵と同じ年よ?

    +290

    -5

  • 38. 匿名 2019/04/01(月) 18:49:57 

    なんとなくお婆ちゃんになった気分

    +78

    -5

  • 39. 匿名 2019/04/01(月) 18:50:37 

    私が高2の1月に昭和から平成になった。そして、娘が今日から高2になった。なかなか感慨深いものがあるよ。家族全員、健康でいられてさ。次の元号の時は孫がいるかな?娘、全く結婚する意味がわからんって言ってるけど泣

    +235

    -8

  • 40. 匿名 2019/04/01(月) 18:50:52 

    >>28
    Mも入れて

    +80

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/01(月) 18:50:52 

    昭和63年生まれの私。
    30歳にして早くも3元号目。

    +470

    -1

  • 42. 匿名 2019/04/01(月) 18:50:54 

    二十歳の時、昭和50年生まれって言ったら
    若い~とモテはやされた時代が懐かしい…

    +410

    -5

  • 43. 匿名 2019/04/01(月) 18:50:57 

    平成に変わった時は「なんかツルっとしたシンプルな名前だなー。そのうちしっくりくるか」と思ったけど、あんまりしっくりこないまま終わった

    +75

    -34

  • 44. 匿名 2019/04/01(月) 18:51:00 

    昭和生まれたけど58年だから、昭和の記憶はない。

    +272

    -10

  • 45. 匿名 2019/04/01(月) 18:51:03 

    >>28
    Mを抜いたらまだ生きてる人達に失礼じゃん・・・

    +129

    -2

  • 46. 匿名 2019/04/01(月) 18:51:03 

    平成31年令和元年令和2年が一学年?

    +235

    -8

  • 47. 匿名 2019/04/01(月) 18:51:06 

    令和の次の元号まで頑張って生きるぞ

    +104

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/01(月) 18:51:07 

    せめて令和の間に結婚したいぜ。。

    +149

    -3

  • 49. 匿名 2019/04/01(月) 18:51:24 

    今41歳だから死ぬまでにあともう一個位新年号迎えそう。それか無理かの境目だわ。

    +232

    -3

  • 50. 匿名 2019/04/01(月) 18:51:28 

    昭和のアナログ感が自分には一番合ってた

    +182

    -3

  • 51. 匿名 2019/04/01(月) 18:51:39 

    昭和うまれってますます言いにくくなるわい

    +13

    -18

  • 52. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:15 

    昭和生まれなんでまだガラケーです

    +25

    -6

  • 53. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:27 

    平成 令和
    略したら平和

    +134

    -1

  • 54. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:30 

    令和は何年続くかな
    出来れば生き抜きたい

    +49

    -2

  • 55. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:31 

    昭和時代楽しかったよ!消費税なかった時代!

    +193

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:34 

    >>41
    私の大正生まれのばあちゃん、今んとこ3元号目なんだが

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:36 

    >>17
    父は大正15年
    昭和元年生まれ

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:38 

    >>44
    え!同い年だけど幼稚園入った頃の記憶とかあるよ

    +38

    -4

  • 59. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:46 

    昭和天皇のために修学旅行先の京都で記帳してきた。
    あと一月で御姿を目にする事は(多分)出来なくなるけど両陛下、健康で長生きしてください。

    +27

    -3

  • 60. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:47 

    昭和60年生まれです

    +65

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:52 

    なんやかんや昭和って楽しい時代だった。
    不便なりの楽しさがあった。

    +164

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/01(月) 18:52:59 

    別にー
    令和に変わっても私は変わらないから気にしないー

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2019/04/01(月) 18:53:05 

    昭和に生まれたってだけで、昭和の記憶は全くないんだよね。

    +149

    -2

  • 64. 匿名 2019/04/01(月) 18:53:09 

    昭和一桁生まれのがる民いませんか?

    +1

    -18

  • 65. 匿名 2019/04/01(月) 18:53:13 

    正直、昭和最後の方の生まれだと、実際生きてきたのはほとんど平成だし、でももちろん昭和生まれ扱いでなんだか疎外感のような微妙な感覚です

    +152

    -4

  • 66. 匿名 2019/04/01(月) 18:53:17 

    元号で年齢計算するのは、大変なんだよ。
    もう西暦で計算してるわ

    +93

    -2

  • 67. 匿名 2019/04/01(月) 18:53:31 

    >>57
    ち、父???おじいちゃんじゃなく??

    +45

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/01(月) 18:53:42 

    >>8
    昭和生まれでも分からない

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/01(月) 18:53:48 

    昭和、平成、令和を生き抜いている

    +62

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/01(月) 18:53:49 

    昭和って祖父母、父母、自分と三世代いてもおかしくないんだよね。でも平成の親子いたらすごいと思ってしまう。若いのにどちらも平成なのね、と

    +43

    -3

  • 71. 匿名 2019/04/01(月) 18:54:05 

    平成になる位の頃ところてんにハマって毎日ところてん食べてたな。良い思い出だわ。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2019/04/01(月) 18:54:12 

    >>64
    居そうな気がしてきた・・・

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/01(月) 18:54:13 

    >>46
    馬鹿なの?

    +4

    -20

  • 74. 匿名 2019/04/01(月) 18:54:22 

    >>44
    小学校入学が平成だからさすがにちょっとは昭和の記憶あるでしょ

    +52

    -9

  • 75. 匿名 2019/04/01(月) 18:54:29 

    カレーライス食べたい

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2019/04/01(月) 18:54:29 

    明治生まれのばあちゃんはかっこよかった
    昭和生まれのばあちゃんイケてると言われたい

    +93

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/01(月) 18:54:32 

    昭和って長いよね

    +117

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/01(月) 18:54:49 

    昭和時代は幼かったからあまり記憶がない
    ただ親に守られてた感じ

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/01(月) 18:54:51 

    消費税、わかっていたけどどんどん増えていく
    腹立つわ💢💢

    +90

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/01(月) 18:54:57 

    まさか3つの元号を生きるとは!

    +92

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/01(月) 18:55:02 

    >>41
    平成が短かったよね

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/01(月) 18:55:37 

    >>8
    世にも奇妙な観てたやつしか知らないってだけ

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/01(月) 18:55:40 

    >>8
    すまん
    ショーワだけどわからん

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/01(月) 18:55:50 

    ラジカセで録音してたらカーチャンの声入っちゃうとかネタになる面白い出来事がいっぱいあった

    +145

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/01(月) 18:56:02 

    平成元年の4月に高校生になった
    あれから31年、本当に歳とったな~

    +63

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/01(月) 18:56:03 

    昭和の間に結婚出来なかった…このまま行けば令和の間にも結婚出来ないかも。不安。

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2019/04/01(月) 18:56:10 

    昭和、響も好きだし書きやすいから好きだよ
    アラフォーですから昭和愛あります!
    令和、は慣れるまで時間かかるかもだけど和の字が入ってんの嬉しいな

    +56

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/01(月) 18:56:21 

    明治生まれの婆ちゃんが昭和を迎えた時の気分を
    昭和生まれのワタシが今日迎える日が来るとは・・

    +42

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/01(月) 18:56:22 

    >>11
    私は平成に結婚して、平成のうちに離婚した。

    +79

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/01(月) 18:56:27 

    40代ですが、以外と昭和を10年ちょっとしか生きていないんだよね。でも中学校まで昭和だったけどみんな似たような生活で、スマホもSNSもなくて逆にいい時代でした

    +112

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/01(月) 18:56:30 

    昭和に産まれ、平成に出産、令和で孫になるかな?次の元号の時になるかな?

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/01(月) 18:56:37 

    高校に入って初めて
    マクナルドのハンバーガー食べた時の感激

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:02 

    昭和カッコイイ
    誇らしい

    +58

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:11 

    昭和63年生まれだから記憶は平成だし昭和を生きてない
    でも平成うまれには混ざれない

    +127

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:14 

    明治、大正、昭和と生きた曽祖父すごいな~、と思ってた私が同じく3つの時代を生きるとは

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:20 

    平成ジャンプしたかんじ。

    平成まるごと良いことなかった。

    +64

    -3

  • 97. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:22 

    今年32歳だから、昭和の記憶はないんだが、平成はそれなりに楽しかったよ

    +59

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:23 

    令も和も好きな漢字だから嬉しい。
    昭和生まれだけどすぐ平成になったからなー。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:24 

    ダっダーン

    ボヨヨン ボヨヨン

    そばばばーーーん

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:24 

    >>64
    さすがにおらんやろー
    ウチの一けた生まれのばあちゃんに聞いたら西暦、今何年か知らんて。
    平成だったら答えられる。

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:28 

    昭和生まれで良かった!

    +50

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:46 

    こわれそおーなモーノばかーり
    集めてしまうーよ
    輝きは飾りじゃ無ーい
    ガーラスの~~~十代~~~♪

    そうよ!心はまだ十代!

    +50

    -1

  • 103. 匿名 2019/04/01(月) 18:57:59 

    はらたいらに一票、竹下景子に一票面白い♪

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2019/04/01(月) 18:58:04 

    >>86
    なぜ平成はスルーしたのか

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/01(月) 18:58:14 

    結婚はどうでもいいけど、自分の人生に自信をもう少し持ちたい。
    目的やら目標を今より持ちたい。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/01(月) 18:58:17 

    昭和生まれだけど62年生まれだから気がついたら平成で、ずっと平成っ子として育ってきたのに平成生まれからは中学時代くらいからババア扱いされてきたのに、令和とかなったら更にババア扱い…

    まぁ今は本当にババアだからいっか!
    あー、平成で結婚出来なかったー
    令和では出来るかなー

    +67

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/01(月) 18:58:20 

    >>8昭和だけどわからんww

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/01(月) 18:58:21 

    平成ってまだ新しい感覚だわ…

    +71

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/01(月) 18:58:33 

    昭和〇年生まれです
    63-生まれた年+30+令和の年数?
    もはや自分でもわからなくなりそう

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/01(月) 18:58:55 

    天皇って普通の人が定年退職する頃に現役スタートするの凄いな

    +119

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/01(月) 18:59:10 

    黒いダイヤル電話だった。近所の人がみんな家族みたいだった。

    +64

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/01(月) 18:59:19 

    ただ「昭和」は長く続き過ぎだね
    なんで戦争後には改元しなかったんだろう?

    +33

    -5

  • 113. 匿名 2019/04/01(月) 18:59:22 

    >>57
    うちのおじいちゃんより年上や

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2019/04/01(月) 18:59:45 

    平成元年!消費税導入!覚えてるゼ!

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/01(月) 18:59:52 

    >>67

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/01(月) 19:00:00 

    >>74
    44じゃないけど、私も昭和の記憶ないよ。
    私も58年生まれ

    +19

    -4

  • 117. 匿名 2019/04/01(月) 19:00:28 

    平成トピにいったら叩かれたよ(´-..-`)

    +14

    -3

  • 118. 匿名 2019/04/01(月) 19:00:44 

    昭和が長すぎだよね
    令和も30年ぐらいだろうし3世代生きるわよ

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2019/04/01(月) 19:00:53 

    三つの時代を生きてしまった😂

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/01(月) 19:01:07 

    >>46
    平成31年4月2日~30日
    令和元年5月1日~12月31日
    令和2年1月1日~4月1日

    本当だ~

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/01(月) 19:01:32 

    >>111
    平成でも婆ちゃんちは黒電話だった。ずっと

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/01(月) 19:01:36 

    引き続きのんびりやります。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/01(月) 19:01:50 

    あー面倒くさいわー
    昭和→平成なら今昭和でいったら昭和94年だけど
    平成→令和で今年は平成でいったら〇〇年変換するのが
    昭和生まれのおばさんは本当面倒臭いです。

    +12

    -5

  • 124. 匿名 2019/04/01(月) 19:02:02 

    平成って言われた瞬間「へーせー」って、気の抜けた感じだなと思った。でもなじんだよね

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/01(月) 19:02:06 

    >>29
    昭和に生まれた人が何かをつぶやくトピ

    +44

    -2

  • 126. 匿名 2019/04/01(月) 19:02:12 

    インターネットとかない時代だったのに
    こんな時代がくるとは
    あと40年は生きていろいろ見てみたい
    リニアモーターカーにも乗りたいです

    +20

    -2

  • 127. 匿名 2019/04/01(月) 19:02:13 

    うちの娘(平成生まれの現在小学生)が、昭和の時代にいってみたい!すごく楽しそう!ってよく言ってる

    昔ながらの駄菓子屋とか黒電話とかに憧れてて、スマホのない時代で子供時代を過ごしてみたいらしい

    +52

    -2

  • 128. 匿名 2019/04/01(月) 19:02:20 

    昭和の終わりに生まれました。
    昭和、平成、令和、その後の年号、の4世代を生きれそう。

    +62

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/01(月) 19:02:52 

    昭和一桁というと84から上
    60歳のがる民はおるらしいけど80歳超えはさすがにいなさそう

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/01(月) 19:03:17 

    バブルはまた来るのだろうか…(遠い目)

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/01(月) 19:03:37 

    >>123
    昭和生まれだけどわざわざ昭和変換なんかしないよ。

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/01(月) 19:04:07 

    私昭和49年生まれ、あーああと少しなら50年代生まれになったのにー!とか言ってた時代は若かったんだなw
    もう、平成終わったんだもんねー

    +45

    -3

  • 133. 匿名 2019/04/01(月) 19:04:08 

    >>116
    58年生まれはまだ小学校入る前だもんね。
    覚えてなくて当たり前だよね。

    +11

    -12

  • 134. 匿名 2019/04/01(月) 19:04:09 

    >>112
    一世一元だから。下手したら戦後改元でなく元号が無くなっていたかもしれなかったらしいけどね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/01(月) 19:04:12 

    埼玉博を見に行ったなー

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/01(月) 19:04:44 

    昭和62年生まれ
    平成ジャンプだけど
    令和元年に結婚したい

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2019/04/01(月) 19:04:54 

    昭和60年生まれだから、昭和を生きた実感はないんだよねぇ……

    +38

    -1

  • 138. 匿名 2019/04/01(月) 19:04:55 

    >>74
    これって学校の記憶であって、昭和の記憶ではなくない?この時、どういう時代の流れだったのかまで記憶してたら覚えてることになるだろうが

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2019/04/01(月) 19:05:15 

    昭和を7年間、平成を30年間生きてきたのかと思うと、
    当たり前だけど意外と凄いかもなんて考えてしまうw
    平成残り1ヵ月間も無事に過ごしたいね

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/01(月) 19:05:21 

    >>118
    明治以前は大災害や大きな争い事があると「縁起が悪い」って事で改元してたんだよね。
    だから戦争が終わった時に復興するって意味も込めて改元しておくべきだった気がする。

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2019/04/01(月) 19:05:34 

    うっかり昭和の感覚でいたら
    これだから昭和生まれはと
    言われるのかな

    +36

    -1

  • 142. 匿名 2019/04/01(月) 19:05:34 

    つくば85,

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/01(月) 19:05:53 

    昭和64年生まれです。
    元年に入れられることもあれば、あんたは昭和よ!と弾かれることもあるまさに狭間に生まれた64年。

    +74

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/01(月) 19:05:57 

    >>123
    え、それ自分でわざわざ面倒臭い事してるからじゃないの

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/01(月) 19:06:33 

    12月に次男を出産して、もう終わり!と考えていたけれど…

    令和生まれの子を授かりたい!と思いました。叶うなら女の子がいいな〜

    令和時代、良い時代になりますように

    +16

    -6

  • 146. 匿名 2019/04/01(月) 19:06:34 

    平成生まれ
    若いって言うのは、いいもんだ

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2019/04/01(月) 19:06:37 

    発表の段階で盛り上がり過ぎて疲れた。それなら5月新年号スタート時に発表したら良かったのにな。1々月後疲れそう。

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2019/04/01(月) 19:06:52 

    昭和57年生まれ。平成元年に小学校入学だった。懐かしい。

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/01(月) 19:07:17 

    令和生まれの人から見ると
    私達から見る明治生まれの
    人のように感じるだろうね
    本当に、古い人間になった
    ような気分だよ。

    +13

    -4

  • 150. 匿名 2019/04/01(月) 19:08:01 

    >>138
    アホなのかな‪w‪w

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2019/04/01(月) 19:08:13 

    昭和生まれだけどほとんど昭和知らないのよね
    平成の方が長いもんなー
    でも今度は令和の方が長くなるかな

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2019/04/01(月) 19:08:14 

    >>4
    30年くらいと考えればざっくり70歳だもんね!

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/01(月) 19:08:42 

    「ばあさんは明治生まれだから」という言われ方がちょっと分かってきた

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/01(月) 19:08:48 

    昭和は長かったから仕方ない
    自ら昭和はババアだから、とか
    いう人は面倒

    +37

    -1

  • 155. 匿名 2019/04/01(月) 19:08:54 

    昭和最後の生まれです。
    大人になってからは、自分の年齢=平成の年数で覚えてました。
    自分の歳が分からなくなりそう(-ω-;)

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/01(月) 19:09:06 

    >>151
    昭和に生まれ、平成を生きてきたけど、平成初期は昭和とカウントしてる(笑)

    +5

    -8

  • 157. 匿名 2019/04/01(月) 19:09:27 

    明治、大正があったから昭和がある
    昭和があったから平成があり令和へと続いていく

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/01(月) 19:09:49 

    一応皇太子殿下より年下だけど次の年号も見られるかな。だとしても30年くらい後かー。

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2019/04/01(月) 19:09:57 

    令和の次は秋篠宮様だから、その次の悠仁様の元号まで生きてるかなぁ。
    アラフォーで、秋篠宮様より歳下だから見届けられるかなぁ思い出すとまだ後2つの元号を経験しそうだね。
    そうなると昭和生まれってすごい沢山の時代を生きる世代になりそうだね♪

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2019/04/01(月) 19:10:07 

    わたしも58うまれ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/01(月) 19:10:17 

    62年生まれ
    人生100年時代とか言うからあと2回いけるかも

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/01(月) 19:10:25 

    >>140
    明治維新の時に法律作ったんだよ。たしか

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/01(月) 19:10:40 

    これが私の生きているうちで最後の元号なんだなと…
    愛着わくかな?
    やっぱり昭和が1番愛着あるなぁ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/01(月) 19:10:46 

    こうやってさ、平和に新しい元号楽しめたりするのっていいよね
    平成の時は喪に服してたんだもんね

    +54

    -1

  • 165. 匿名 2019/04/01(月) 19:10:55 

    テレビで112歳?のおばあちゃんに「新しい元号は令和ですって!」って教えてた。
    明治、大正、昭和、平成、令和を生きるって凄すぎ!
    昭和生まれなんて、まだまだ!

    +58

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/01(月) 19:11:22 

    早く死にたいってコメントしたり、+押す人達多いけれど
    私は元気に長生きしたい。そして「昭和時代のお生まれなんですか!?
    お元気ですごいですね。」と驚かれたり褒められたりするような
    スーパーお婆ちゃんになりたい。

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/01(月) 19:11:41 

    昭和終わりの方の生まれで昭和の記憶がほとんどないです。
    令和になっても慣れるまでは平成って書いてしまいそうだなあ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/01(月) 19:12:03 

    今日から新しいパート先。
    若い子が多く「平成生まれるって言われるー!」と言ってましたが、昭和の私って‥‥と心のなかで思ってたところです。

    +26

    -3

  • 169. 匿名 2019/04/01(月) 19:12:24 

    うちのひいばあちゃんは大正5年生まれ!

    まだ生きてる!!

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/01(月) 19:12:32 

    昭和と平成をまたいで生きてきました。
    時代の変化をリアルタイムで見て感じて、すごい時代に生きてるな。と思います。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/01(月) 19:12:32 

    >>165
    5つってすごいよね
    尊敬するわ、経験したいと思ってもできるもんじゃないし

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/01(月) 19:12:44 

    明治45年
    大正15年
    昭和64年
    平成30年

    明治もなかなか長いんだよね
    令和は何年だろうね

    +27

    -2

  • 173. 匿名 2019/04/01(月) 19:13:19 

    >>166
    元気なら長生きしたいね

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2019/04/01(月) 19:13:26 

    書類にしても用紙にしても送り状にしても
    Hと書かれた備品が数年分はある。
    どうするのかな?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/01(月) 19:13:41 

    >>166
    昭和は長いし、そういうばあちゃんたくさんいそう
    これから超高齢化社会だし

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/01(月) 19:14:13 

    MTSHR

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/01(月) 19:14:25 

    >>172
    皇太子様もあまりご高齢で公務しなくていいようになればいいよね
    80過ぎてあんな日本各所に足を運んで御公務とか本当大変だと思うもの…

    +45

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/01(月) 19:14:34 

    あー昭和天皇のお葬式、たいそうの礼の日は
    学校も商店もすべて休日で、前日にレンタルビデオ屋さんが大繁盛したっていうね~~~
    ニュースがねー(とおい目)
    (  ̄- ̄)

    +30

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/01(月) 19:14:47 

    昭和63年生まれです。
    昭和生まれの人にはほぼ平成と言われ、平成生まれには昭和でしょ(笑)と言われた。
    昭和です!平成になりたいなんて思ってません。

    +32

    -2

  • 180. 匿名 2019/04/01(月) 19:15:01 

    大正うまれなんじゃが

    お仲間にいれてつかーさい

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2019/04/01(月) 19:16:03 

    『昭和』って改めて良い字だよね。
    元号なんて深く考えたことなかったけど、昭和・平成・令和、どれも素敵だと思う。
    平和で豊かな時代になりますように。

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/01(月) 19:16:29 

    37歳だけど令和になっても結婚は諦めたくないです…。

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/01(月) 19:16:36 

    新元号を迎えた年が自分の子供も同じ
    何だか不思議な気分だよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/01(月) 19:17:08 

    次の元号まで生きられそうな気がする

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/01(月) 19:17:15 

    >>164
    今回は祝賀ムードですよね。
    昭和→平成は、昭和天皇崩御だったから色々自粛で暗いムードだったな。
    当時中学生だったから割と良く覚えてます。

    +37

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/01(月) 19:17:32 

    学生の頃、携帯なんかなかったし家の電話は家族がいるからたくさんの10円玉持って公衆電話で彼氏と長電話してた〜懐かしい

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/01(月) 19:18:16 

    レトロ喫茶に行きたい

    神保町のミロンガ、ラドリオ…懐かしい

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/04/01(月) 19:18:20 

    >>172
    ほんと昭和って長いね。すごいなぁ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/01(月) 19:18:55 

    どなたかソウルオリンピック覚えてる方~?

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/01(月) 19:19:40 

    >>140
    そんなんしてたらいずれ意見は分かれるんじゃない?変えるべき派とか出てきて面倒になるし、変わって良かったと思うよ。
    別に昭和が長く続いて何が悪いの?ここの大半の意見がただ古くさいイメージになったってだけでしょ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/01(月) 19:21:05 

    平成でネットが普及して良かったと思ってる、ちょっとした愚痴などをガルちゃんで聞いてもらったり共感してもらうだけでストレスがかなり減る
    昭和真っ只中に就職生活や結婚生活していたらストレスで死んでいたかもしれない

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/01(月) 19:21:23 

    昭和の時代に既に日本武道館で外タレのコンサートを見ていたロックおばさんです
    令和になっても現役でライブに参戦したいな

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/01(月) 19:21:27 

    >>182
    気持ちは自分次第だよ。良い人見つかるといいね。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/01(月) 19:21:42 

    昭和長かったよね〜
    うちのばあちゃん(91歳)も昭和2年生まれだよ

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/01(月) 19:22:16 

    令和も楽しむぞー!

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/01(月) 19:23:08 

    平成は、戦争がなかったからいい時代だったんだろうけど、大不況と災害だらけで、平成に10代~30代まで過ごした者にとっては貧しさの象徴みたいな元号だったよ。
    平成のうちになんとか人生建て直したから、頼む、令和は穏やかで生きやすく楽しい時代になってくれ。私たちの子供に氷河期や貧困の涙を流させないで。
    お願い。

    +40

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/01(月) 19:23:16 

    >>181
    昭和って元号の中でも名作と言われてると聞いたよ

    +34

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/01(月) 19:24:36 

    昭和は9年しか生きてないし~

    +4

    -4

  • 199. 匿名 2019/04/01(月) 19:24:43 

    昭和の長さは大正天皇の崩御が早かったのもあるよね
    もう生前退位が当たり前になっていいと思うよ
    純粋にこの瞬間が楽しめるから

    +22

    -1

  • 200. 匿名 2019/04/01(月) 19:25:28 

    昭和の和と同じ令和の和、何だか親近感というのも変だけど嬉しいよ。
    令和の時代は災害も少なく平和な日本になる様に心から願います。

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/01(月) 19:26:11 

    和っていう字はいいよね。
    令は綺麗な感じ。
    華麗で和やか、素敵なのに決まってよかった。

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/01(月) 19:27:15 

    >>189
    そこはロサンゼルスオリンピックにしとこう

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/01(月) 19:27:49 

    昭和ってもう古いだけの言われようだったから、令和という新しい元号がなんだか癒されるわ。
    令和を楽しく生きて美しく明るい未来を築いてほしいなぁ。

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/01(月) 19:27:55 

    最近出産して、あなた達は子供まだー?子供まだー?って言ってくる奴
    今度はお前らの子供が平成ーってバカにされるんだぞ
    我々みたいにな!

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2019/04/01(月) 19:28:23 

    昭和と令和で 和の心!

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/01(月) 19:29:29 

    確かに
    昭和が終わった時、中学生だったけど
    なんとなく心がポッカリと穴が空いたようになってた
    テレビでも激動の昭和映像とか流れてて

    姉達がひたすら長渕剛の昭和が入ったアルバム?を聴いてて平成が始まった事よりも
    昭和が終わる事に更にじんわりなってた

    あの頃を考えたら
    祝福ムードで次の元号を迎えられたり
    こういうトピであれこれ自由に語れるって凄い事だと思った

    +32

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/01(月) 19:30:57 

    令和に死にます

    +3

    -5

  • 208. 匿名 2019/04/01(月) 19:31:41 

    昭和へのリスペクトを感じる。
    昭和を見直す感じがして、好きよ。
    和っていう漢字をまた使うのは意外だったけど、平成が発表されたときのこれじゃない感は凄かったから、それと比較するととてもしっくりくる。
    明日のお花見は令和に乾杯しようかな。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/01(月) 19:31:54 

    本当「和」がお揃いで嬉しい(^^)

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/01(月) 19:32:40 

    個人的に振り返ると楽しい子ども時代を過ごした昭和(後期)は良い時代だった。
    テレビではドリフの番組とか爆笑してたな。良くも悪くも色々と緩い時代だったから楽しかった。
    平成は青春~中年前期の時代で就職は氷河期だったし、難儀したけど一応家庭も持ててそれなりに充実した時代だった。
    令和は中年~老年期になるけど平和で穏やかに過ごせたら良いなと思っています。
    新時代を迎える多くのガル民に幸あれ!

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/01(月) 19:33:28 

    国民の反応、概ねいい感じじゃない?
    平成のときの違和感すごかったよね。

    +25

    -1

  • 212. 匿名 2019/04/01(月) 19:33:48 

    昭和生まれの平成育ち!

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/01(月) 19:37:18 

    >>123
    昔ながらの日めくりカレンダーって昭和換算の年書いてあってビビるけど、今度からは昭和換算と平成換算両方になるのかな…あれは何か意味があるの?
    爺さんが、「そうか…今年は昭和で行ったら○○年か…」ってため息つくしか使い道がないような…

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2019/04/01(月) 19:39:14 

    思えば遠くへ来たもんだ、、、

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2019/04/01(月) 19:39:48 

    自分が生まれた元号に戦争が入ってるのが凄い
    そして
    戦後10年20年って物凄い復旧を果たして
    戦前生まれの人達は大変な時代だったのに本当に頑張ったんだなぁと思った
    戦争でもかなりの惜しい人達を失ったよね

    +34

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/01(月) 19:41:01 

    あーあーー河の流れのようーにー
    ゆるやかに~~~ひとつの時代は~~~過ぎてー

    (ひばり風に)
    ♪♪~(´O`)

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/01(月) 19:41:29 

    昭和に始まり令和に終わる

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2019/04/01(月) 19:42:45 

    二世代前の人になり申した

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/04/01(月) 19:42:54 

    ねるねるねるねだって昭和ダヨ!

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/01(月) 19:43:12 

    昭和がはるか昔に感じられて寂しさもあるけれど、令和もたくましく生きていきたいと思う。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/01(月) 19:44:21 

    昭和に生まれ、平成で結婚し、令和で離婚します。

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2019/04/01(月) 19:44:49 

    昭和に生まれ平成を経て令和へ。
    「令和」気に入ってる。由来が素敵だね。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/01(月) 19:45:11 

    昭和、平成、令和
    やっぱ昭和が最高!!
    楽しかったかも…
    平成は、何だかんだ流れたし
    令和は、老後を迎える流れだし…。
    昭和は、思いっきり遊んでお金使って楽しかった〜🌸

    +10

    -3

  • 224. 匿名 2019/04/01(月) 19:45:50 

    平成生まれも、もう20代いないんだね…
    昭和が長かったから昭和→平成→令和と生きてきた人たちも年齢幅広いよね
    私は40代だけど親70代も昭和平成令和だし

    +4

    -8

  • 225. 匿名 2019/04/01(月) 19:46:22 

    ようこそここへ
    クック クック!!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/01(月) 19:47:14 

    >>224
    初めの一行、大きな勘違いだった〜
    ごめん

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/01(月) 19:47:41 

    いま一番ナウいトピ。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/01(月) 19:48:24 

    先月100歳になる祖父が亡くなったけど昭和をフルに生き抜いたってすごいことだ

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/01(月) 19:49:54 

    昭和生まれです
    平成に子供が授かれなかったので
    令和に子供が授かれたらいいな

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/01(月) 19:51:06 

    次の元号まで生き抜いて見せる✨
    (エイプリルフール)

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/01(月) 19:53:41 

    がちょーん

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/01(月) 19:54:49 

    >>206
    あーずっと長渕嫌いだったけど、この時聴いてた!懐かしすぎる!ありがとう!クローズユアアイズとか特攻隊への歌だったような。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/01(月) 19:55:43 

    昭和があるから平成がある。平成があるから令和がある。当たり前の事を呟いて長老気取りでいようかと思う。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/01(月) 19:56:24 

    戦後の昭和は希望に満ち溢れてた。

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2019/04/01(月) 19:57:38 

    アラフォー明日面接だよ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/01(月) 19:59:18 

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/01(月) 20:00:12 

    まさか自分が結婚も出産もしないでアラフォーになるとは考えもしなかったな

    子供のころは

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2019/04/01(月) 20:02:42 

    >>3

    似てるけど、明らか昭和のほうが古い感でてるよ、、、

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2019/04/01(月) 20:02:59 

    歳とりたくてとってるわけじゃねえわーーー!

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/01(月) 20:03:13 

    猫飼ってるんだけど、元号を跨ぐんだよ猫も。
    ちょっぴりレアかも。

    +15

    -1

  • 241. 匿名 2019/04/01(月) 20:05:34 

    私も昭和63年生まれです。同じクラスに昭和63年、64年、平成元年生まれがいたな。なんだかすごく長生きしているようなしていないような(笑)

    令和は幸せな世の中になりますように・・・。

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2019/04/01(月) 20:06:01 

    >>240
    動物病院もカルテは西暦使わないの?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/01(月) 20:07:04 

    ガルちゃんで、昭和生まれなのに嫁にも行かず令和を迎えることを平成ジャンプって言うとか見てじわじわ。

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/01(月) 20:09:05 

    >>17
    今日112歳のおばあさんテレビに出てたよ。元号5つ目だとさ。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/01(月) 20:09:22 

    和子さんっていう親戚や知り合い数人いる。復活おめでとう😀

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/01(月) 20:11:11 

    私も昭和63年生まれです。なんだか微妙なような、貴重な年に生まれた気がします。

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2019/04/01(月) 20:11:40 

    平成終わっちゃうのか

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/01(月) 20:11:59 

    私も、アラフィフ、昭和懐かしい。楽しかった。文通よくしてた。レターセットよく買ったな〜

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/01(月) 20:12:44 

    ここのコメント見てたらなんかすごいいい元号に思えてきた
    令和、きれいだし由来もいいし、いい元号だなー!

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/01(月) 20:12:49 

    >>235
    がんばれー。
    なんか和やかなムードでのほほんと乗り切れそうな気がしない?

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/01(月) 20:12:56 

    「昭和生まれ」って歌があるの
    ♪しょーわ生まれ-、しょーわ生まれ-、しょーわ生まれ-!とーちんかんぱらりんのレボレボレボリューション

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2019/04/01(月) 20:13:35 

    昭和60年代生まれだけど、昭和生まれであることに誇りを持っているよ!
    でも先輩方からしたら、昭和の記憶がないのにドヤ顔するなと思うのかな?

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/01(月) 20:13:39 

    私が昭和生まれ、娘が平成生まれ、今度令和生まれの第2子を出産予定です。
    元号が違うだけですごく時代が進んでいる?感じがします。次の世代の為にも頑張って生きたいです!

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/01(月) 20:15:25 

    私は昭和40年代生まれ〜楽しかった。ポケベル、すごく憧れた。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2019/04/01(月) 20:16:44 

    もう気に入ったよ〜令和

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/01(月) 20:16:46 

    サザエさんとかドラえもんとか、どんどん現代からかけ離れていくなぁ。サザエさんはそろそろ限界じゃないかな。昭和○○年固定とかした方がいいんじゃ…。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/01(月) 20:18:08 

    なんか明るい気持ちになったぞ?
    すごいな改元。

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2019/04/01(月) 20:18:41 

    覚醒剤の長渕剛のCD

    昭和

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2019/04/01(月) 20:19:19 

    >>256
    昨日のサザエさん、アポなし凸客に激おこだったけど、アポの意をフネさん理解しててちょいびっくり。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/01(月) 20:21:35 

    誕生日でもないのに「歳をとった感じ」だなぁ
    まぁオバサンだけどさ(;´Д⊂)

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/01(月) 20:21:51 

    昭和63年生まれ
    平成を生き、
    令和に突入します。

    これからもよろしく。日本。

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/01(月) 20:22:37 

    もう「昭和」という字面でさえ古臭く見える。「令和」、かっこいいなぁ。

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2019/04/01(月) 20:22:40 

    昭和生まれで、令和生まれの子ども頑張りたい。気持ちだけはある。

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2019/04/01(月) 20:23:56 

    昭和生まれで独身の人って、平成の間何してたんですか?って言われそうで辛い…
    結婚したい…

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/01(月) 20:24:06 

    「昭和」のイントネーションで令和だと思ったら「硬貨」のイントネーションなんだね
    関西だからかうちの周りみんな昭和のイントネーションで言ってたから
    可愛いとか新しいってネットで言われててどっちかというと古い(厳か?)けどなって思ってた

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/04/01(月) 20:24:36 

    平成生まれが令和ダサいとか言ってるけど、
    私は平成より令和の方が好き

    +34

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/01(月) 20:25:46 

    ハエ取り紙使ってるお家ってまだありますか?
    昔、家の天井からよくぶら下がってたもんだが...

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/01(月) 20:25:54 

    あと20年位したら『令和産まれ』と仕事する事になるんだと思ったら不思議で仕方ない(笑)
    私からしたら平成だってここ最近感覚なのに(笑)

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/01(月) 20:26:47 

    生きた化石とか失礼極まりないざますよ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2019/04/01(月) 20:27:06 

    昭和は世界中が謎に満ちていた
    ファラオの呪いやキリストの聖骸布、ネッシー、ミステリーサークル、ビッグフット
    平成になって謎が解けてカッガリしたな
    心霊写真も本物だと信じていたし、川口浩探検隊も夢中で見ていた
    謎は謎のままでいて欲しかったな

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2019/04/01(月) 20:27:27 

    昭和63年生まれだから年号またぐのは2回目だけど、平成の瞬間は記憶にないから初めてな気がする。
    そして平成のうちに結婚出来ないどころか彼氏もいない
    令和では結婚したいなぁ

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2019/04/01(月) 20:27:40 

    ギリ昭和生まれで同じように昭和を過ごした記憶ない人がいてホッとした

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/01(月) 20:28:47 

    明治に生まれた人の気分です
    令和が平和でありますように

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2019/04/01(月) 20:29:05 

    32歳で3元号目に突入しました!!
    次の目標は4元号目!!!笑

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2019/04/01(月) 20:29:47 

    61年生まれ33歳なんだけど、長生きすれば4元号を生きることになるのだろうか。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2019/04/01(月) 20:30:00 

    平成生まれの高校生と仕事して『缶切りが使えないんです(今の缶詰ほとんどプルタブだから)』とか『(灯油の)シュポシュポの使い方が分からない』とか言われた時のカルチャーショックは凄まじかった。。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/04/01(月) 20:30:06 

    >>272
    私もだよ〜(^^)
    昭和時代の記憶ないよ笑

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/04/01(月) 20:30:33 

    令和も30年ぐらいだとしたらもう一つ元号跨ぐことになるなぁ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/04/01(月) 20:30:46 

    令和生まれの人との接触は、、仕事では一緒にはならないかな、介護でお世話になるくらいかなぁ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/01(月) 20:30:54 

    昭和から生きてるの!?すごーい
    って言われる日までがんばりたい
    平成生まれの妹や弟にはできないこと

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/04/01(月) 20:31:55 

    >>268
    令和生まれ!?若いねー!
    ってなるんだろうねw

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2019/04/01(月) 20:32:21 

    平成に変わり令和に変わり、生きてるうちにあともう1回くらい元号が変わるのを見れそうなアラフォー女子です(笑)

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2019/04/01(月) 20:34:30 

    >>252
    私も昭和60年代生まれです!
    昭和生まれという事に誇り持っています(^^)

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2019/04/01(月) 20:34:34 

    昭和63年生まれ
    やることいっぱいあるのにクタクタで座ったまま寝そう

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/01(月) 20:34:56 

    リカちゃんの電話番号やモナリザの電話番号に電話したひと~~~?

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2019/04/01(月) 20:35:52 

    録画することを「ビデオ録る」って言っちゃう。

    +29

    -0

  • 287. 匿名 2019/04/01(月) 20:37:40 

    3つの時代を生きることになる
    令和生まれの子から見たら昭和生まれなんて凄い大昔の人って感じになるんだろうなー、昭和の人間が明治生まれの人を見る感じだよね(^-^;

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2019/04/01(月) 20:38:04 

    テレホンカードどころかオレンジカード持ってたよ!
    平成生まれや令和生まれに
    「オレンジカード?ふふっ、スイカのはしりサ!」ってどや顔できるわ
    令和を生き抜くぞ~

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2019/04/01(月) 20:39:52 

    >>270
    人面犬とノストラダムスもね。
    恐怖の大王は来なかったね

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2019/04/01(月) 20:41:41 

    そろそろ終活始めようとマジで思ってる。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/01(月) 20:42:13 

    でも本当に良かったと思えるのは、あの昭和の狂った世界を子供なりに見れて感じた事かな?
    テレビで見るのとは違う
    平和から一気に暗い時代がきたね不況、不況
    増税

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2019/04/01(月) 20:42:59 

    昭和63年12月生まれ
    あお1ヶ月遅く生まれて平成が良かったなーと思うけどテレビ見てると長生きしたら昭和生まれ貴重になる時が来るのかな!

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2019/04/01(月) 20:43:07 

    職場にとうとう令和生まれ来たーーーー!とか騒ぐんだろうな。。

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2019/04/01(月) 20:43:35 

    名前だけだと
    昭和から
    アナログ→平成デジタル→令和アナログなイメージ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/04/01(月) 20:43:48 

    昭和39年生まれだけど、昭和のうちに結婚できませんでした。平成2年にできたけど、平成ジャンプと言われる人たちの気持ちわかる…。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/04/01(月) 20:44:28 

    >>284
    同士よ!!
    寝たらいかん!!
    まだ起きて!
    by 63年生まれ

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/01(月) 20:46:07 

    昭和生まれ昭和育ち、アラサーの奴は大体昭和
    バブル期のラストランナーDA!
    …バブル期っていつだっけ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/04/01(月) 20:46:49 

    昭和のバブル期以前のディスコでファンタジーや恋のナイトフィーバーもう一度踊りたい。
    あくまでも、ジュリ扇やボディコンとかじゃない、あの頃のディスコでね。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2019/04/01(月) 20:47:58 

    >>14
    篠沢教授に全部!

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2019/04/01(月) 20:48:18 

    昭和だけど平成元年と同級生の世代‥‥数ヶ月の差でたまにモヤるw

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/01(月) 20:48:28 

    昭和で使った文字をまた使うって新鮮さが
    ないから違うのにして欲しかった
    令○

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2019/04/01(月) 20:50:31 

    結婚せずに人生終わるとは思っていなかった・・・

    by第一次オイルショック

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2019/04/01(月) 20:50:43 

    昭和→平成→令和
    また「和」?
    ここはかぶらないように
    違う文字にするべきだったよ
    何かガッカリ

    +5

    -17

  • 304. 匿名 2019/04/01(月) 20:52:13 

    ポケベルが出たときに、すごいと思ってたけど、ピッチにガラケー、今はスマホにタブレット。あと何年かしたら、スマホも古くなるのかなぁ。どんなものが出てくるんだろう。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2019/04/01(月) 20:55:37 

    昭和生まれなので、平成は関係ないと思ってたけど、よく考えたら、社会人生活も結婚生活も平成で開始したわ。
    令和で、良き晩年を過ごせたら、いいのにな。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2019/04/01(月) 20:56:23 

    >>292
    頑張って長生きして、最後の昭和生まれを目指してみて!
    私はお空の高いところから見守ってるよ!

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2019/04/01(月) 20:56:38 

    次、元号が変わる時生きてるかなぁ…

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2019/04/01(月) 20:57:44 

    結婚したい
    古くてもブスでも愛してくれる心優しい人募集

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2019/04/01(月) 20:58:01 

    もう化石になりそう…

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/04/01(月) 20:59:37 

    令和がパソコンの変換で一発で出る人!!

    私はWindows10でASUSのパソコンです。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2019/04/01(月) 21:00:31 

    昭和に生まれ、
    平成で成長・結婚し、
    令和で出産・子育て予定

    自分なりに人生を生きてます。
    色々楽しみです

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2019/04/01(月) 21:01:49 

    明日から旅行行くんだけど荷物多すぎて途方にくれとる。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/04/01(月) 21:02:16 

    昭和54年生まれだよ。自分的にはもう少し前に生まれたかった。連絡は手紙と電話、みたいな。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/04/01(月) 21:02:38 

    新元号の令和が軒並みウケが良いのは昭和世代の人が多い事も関係してるんだと思う
    昭和世代の人にはノスタルジックな何かを感じさせるんだと思うよ

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2019/04/01(月) 21:04:06 

    令和の次の元号で、昭和の自分は、江戸生まれ的な感覚になるのかと思ったけど、
    江戸の元号は、慶応とか安政でした!

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2019/04/01(月) 21:04:17 

    高校入学のとき、1980年生まれ(昭和55年)?つい最近じゃーんと言われたことが懐かしい。15年前はつい最近という感覚が分かりつつある

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2019/04/01(月) 21:05:13 

    小渕さんが「新しい元号は平成であります」って言ってたのがついこの間のようww
    高1の冬休みでした

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2019/04/01(月) 21:05:43 

    >>276
    フリント式ライターやマッチの点け方が分からない
    コンビーフの開け方が分からない
    言われた時、え、マジで?って思ったわ

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2019/04/01(月) 21:07:15 

    レイワの変換で零話が一番最初に出る。これで「こぼればなし」と読むと今知って衝撃

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2019/04/01(月) 21:07:51 

    >>53
    令和の年代も戦争のない世の中になってほしいね。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2019/04/01(月) 21:08:03 

    このトピはセピア色だね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2019/04/01(月) 21:08:34 

    昭和58年生まれだから5歳の時に平成に
    変わったから昭和の記憶がないけど、
    「平成」の小渕さんのやつは昔の映像で
    見たくらいだから
    リアルタイムで「令和」の中継見れて
    良かったかな(^-^)
    昭和より平成を生きたって感じだから
    学校→社会人→結婚→出産だから奥深い平成。
    令和も良い時代になるかな!
    6月生まれで今年免許更新だから、令和になるの
    ちょっと楽しみですヽ(・∀・)ノ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2019/04/01(月) 21:08:38 

    平成はあまりいい時代だったと思えないから、令和が明るい時代になってほしい!!

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2019/04/01(月) 21:10:20 

    >>74
    幼稚園の頃とか覚えてはいて、自分に起きた出来事とかはいくつか覚えてることもあるけど…
    振り返ってどんな時代だったな〜とか語れない
    まだ子供すぎて

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2019/04/01(月) 21:15:46 

    大阪万博の年に産まれ、平成元年に結婚し令和元年に真珠婚を迎えます。

    気にしてなかったけど地味に大きなイベントや伏し目のある時に伏し目を迎えるのね(笑)

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/01(月) 21:17:03 

    お札が変わるってのも衝撃だったな
    その頃の千円札はこれだったから
    昭和に生まれた人が何かをつぶやくトピ

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2019/04/01(月) 21:19:35 

    >>325
    そんなに伏し目がちにならなくても。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/04/01(月) 21:20:28 

    >>22

    世間がずれ始めてるんだよ!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/04/01(月) 21:24:01 

    いろんな意味で平成ジャンプしてしまった。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/04/01(月) 21:26:57 

    歳がバレますが私は昭和53年産まれで平成元年に11才
    歳を訊かれたら「平成○年+10です」と答えてましたが,これからは「令和○年+40」
    …10と比べて数が多すぎる(笑)歳訊かれても やめとこうかな?
    西暦⚪⚪⚪8歳産まれの皆さん,歳訊かれた時は説明しやすいっちゃしやすいでしょ?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/04/01(月) 21:32:39 

    新元号に私の名前についている「和」が入っているから嬉しい。古風な名前って言われるけれど、昭和と新しい時代に使われていい漢字を使ってもらったんだなと親に感謝。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2019/04/01(月) 21:34:08 

    まわりの平成産まれの子たち、結婚・出産しているのに、
    私にはその気配すらなし(泣)
    これからの 令和の時代に何か変えるぞ!

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2019/04/01(月) 21:35:35 

    今昭和生まれのアラフォーアラサーの方たちは、祖父母も両親も自分も兄弟も、ほとんどの親戚みんな昭和生まれって人きっと多いですよね。
    私もそうなのですが、我が子は上の子が平成、そして今妊娠中の子が令和生まれになる予定です。
    昭和平成令和と元号がバラバラなのがちょっと不思議。これからそんな家庭も増えますよね。

    昭和から平成になる時のことはなんとなく覚えてますが、それよりも消費税導入のインパクトの方がよく覚えてる。
    ジュース買う時に1円が何枚か必要なのか…と思った記憶。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2019/04/01(月) 21:37:34 

    私は今の若者にとって

    私が若い頃「おばあちゃんの生まれは大正」ってのと同じレベルで

    古い人となったのね。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2019/04/01(月) 21:38:40 

    こないだ昭和生まれが平成の間に結婚せずに新しい元号を迎えることを平成ジャンプというってコメ見て盛大に吹いたw

    ところでHey!Say!JUMPの皆さんはどんな気持ちなんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2019/04/01(月) 21:43:29 

    平成ではオウムのテロと大震災だったけど、
    小2の頃の日航機墜落事故もなかなか強烈な時代の一頁でしたわ

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2019/04/01(月) 21:45:00 

    >>46
    昭和63年、昭和64年、平成元年が一学年だった時代もありましたよ。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2019/04/01(月) 21:45:01 

    もういっこ行ける。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/04/01(月) 21:46:16 

    >>333
    そうそう!それまでスイカバー買うのに
    ピッタリ50円玉だけ握りしめて駄菓子屋さんに行けば良かったのに、
    その3%が必要になると他の小銭も必要になったんだよね

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2019/04/01(月) 21:46:27 

    >>110
    斬新な見方だわw
    そうか昭和が長いのは、昭和天皇は25歳で即位したからか

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2019/04/01(月) 21:47:20 

    表にでない数字のことを一言言わせて
    DQNが急激に増えてると思う
    昔みたいにリーゼントで分かりやすい底辺じゃなくて
    とにかくいたるところにDQNがいる

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2019/04/01(月) 21:47:36 

    >>337
    そう振り返るとすごい学年だったね
    昭和64年の貴重さといったら

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2019/04/01(月) 21:48:46 

    おしんの高視聴率を忘れるなかれ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2019/04/01(月) 21:49:32 

    昭和がやたら長いだけだよ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2019/04/01(月) 21:50:19 

    いいんだ。気にしない。
    和暦なんて日本だけだもん。
    素敵だなとは思うけど、世界レベルで考えたら昭和だろうが平成だろが気にしない!笑
    意地っ張り!笑

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2019/04/01(月) 21:50:24 

    もう二つくらい新元号渡り歩くと思うんだけど

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/04/01(月) 21:51:02 

    うちのひいばあちゃん明治45年生まれ、ばあちゃん大正生まれ、おじいは昭和(戦時中)、母(戦時中)、父(戦後)、兄バブル世代、自分団塊ジュニア、子供らは平成、孫が出来たら令和生まれ。

    コンプリート感ハンパない。令和の次の元号まで生きたい。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2019/04/01(月) 21:52:48 

    ドラゴンボールだって昭和生まれや

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2019/04/01(月) 21:53:08 

    聖徳太子が万札だった
    500円札を見たことがある

    +18

    -0

  • 350. 匿名 2019/04/01(月) 21:53:43 

    令和
    いいと思うよ。
    昭和と令和
    仲良くしよう

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2019/04/01(月) 21:54:39 

    次の改元も見れそうだな。あはは。

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2019/04/01(月) 21:54:43 

    世間はまだまだ昭和生まれが圧倒的に多い

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2019/04/01(月) 21:55:30 

    平成のうちに結婚出来なかったとは…

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2019/04/01(月) 21:55:46 

    令和という元号、皇太子さま雅子さまの雰囲気にとても合ってしっくりくる感じがします。
    和を重んじ、良い時代にしていきたいですね!

    +17

    -2

  • 355. 匿名 2019/04/01(月) 21:55:51 

    令和生まれに化石扱いされる日がくるのか…

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2019/04/01(月) 21:56:00 

    ところで2千円札ってどうなったんでしたっけ

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2019/04/01(月) 21:56:54 

    あと2日で平成生まれだったのに

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2019/04/01(月) 21:57:20 

    >>354
    私もお二人にぴったりだと思います
    穏やかで優しいいい時代になることを願います

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2019/04/01(月) 21:58:23 

    子どもを新元号で産めるからよかった。
    そう言う私は昭和63年生まれです。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2019/04/01(月) 21:58:28 

    平成なんてあっという間に過ぎた感じ
    昭和に生まれた人が何かをつぶやくトピ

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2019/04/01(月) 22:01:56 

    昭和って64年続いたのすごいとおもう。

    だから昭和産まれ幅広いよね!

    私は今36だから若い方かな

    +24

    -1

  • 362. 匿名 2019/04/01(月) 22:02:20 

    >>355
    もう既にされているかと、、、

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2019/04/01(月) 22:02:31 

    平成ジャンプするぜ!

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2019/04/01(月) 22:02:48 

    アラフォーの平成ジャンプです。
    何とか令和のうちに結婚できますか?
    皇太子さまのお年からいって、おそらく20~25年くらいでまた生前退位されて
    年号代わりますよね?
    私はその時65歳くらいだろうから、また次の年号に突入すると思われる。
    4つも年号を生きられる(;゚д゚)

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2019/04/01(月) 22:04:51 

    3つの元号を生きることになるから楽しみ。
    孫ができたら自慢したい。
    まだ子供すらいないけど。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2019/04/01(月) 22:04:54 

    昭和天皇は皇太子様に目をかけて期待していたらしいから「和」が共通しててなんか胸熱だわ

    +9

    -2

  • 367. 匿名 2019/04/01(月) 22:09:33 

    >>366
    昭和51年生まれだけど「和」があるだけで親しみがあるよね。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2019/04/01(月) 22:10:20 

    次の元号まで生きてるだろうか

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2019/04/01(月) 22:14:42 

    令和って
    ら行なだけで現代っぽいなと思ってしまった。
    昭和のババア感よ・・

    +12

    -2

  • 370. 匿名 2019/04/01(月) 22:15:36 

    はっきり言って
    元号なんて4個くらいしか知らない

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2019/04/01(月) 22:17:59 

    令和に違和感合ったんだけど

    皇太子の生まれ月2月=令月
    というのを読んでなんか納得した

    もんくないわ

    +21

    -2

  • 372. 匿名 2019/04/01(月) 22:18:55 

    昭和に産まれて平成を生き抜いたって偉くない?みんな頑張ったよ。

    +29

    -0

  • 373. 匿名 2019/04/01(月) 22:19:39 

    昭和50年代生まれ。平成はアップダウンの激しい時だった。令和は人にも自分にも優しく生きようと思う。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2019/04/01(月) 22:21:01 

    昭和 暗黒の子供時代
    平成 暗黒の若者時代(青春などない)
    令和 暗黒でないといいが、たぶん暗黒のおばさん時代
    その次生きてれば暗黒の婆さん時代
    ずっと暗い人生だよアハハーー
    50代以下の人は順当にいけば令和の次を迎える確率が高い

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2019/04/01(月) 22:22:47 

    平成らしさってなんだろうってぐらい昭和の時代が良過ぎた。

    +1

    -4

  • 376. 匿名 2019/04/01(月) 22:23:45 

    今日我が家のガス給湯器が悲鳴(変なエラー音)を上げて壊れた。平成最後の大出費にむせび泣いてるよ。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2019/04/01(月) 22:25:31 

    昭和50年代後半生まれだけど昭和生まれって一括にしないでほしい
    昭和前半などの戦前生まれとは世代違いすぎるしw
    かといってバブル世代みたいに美味しい思いも経験無く就職難の氷河期世代なので戦後では悲惨な世代だと思ってる

    +20

    -1

  • 378. 匿名 2019/04/01(月) 22:29:10 

    せっかく昭和→平成と経てきたのに世の中が不味しくなって
    まーた昭和に戻ったような連中が増えてるよね。
    外国人も増えるし安倍政権に命‘令’される苦痛が続くね

    +2

    -6

  • 379. 匿名 2019/04/01(月) 22:29:26 

    平成になったときは子供だったけど、普段と違う空気は感じてたね
    今回は段かいを踏んで元号決めてるから、おめでたい感じでこういうのもいいのかもね
    日常には関係ないっちゃないんだけど、気を引きめして新しい人生の目標設定でもしようか~と思えるし
    もう青年時代は終わっちゃんたけど、実りのある壮年期をおくりたいよね

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2019/04/01(月) 22:31:16 

    「和」の字に飽き飽き
    もっと古風な元号が良かったな~

    +2

    -4

  • 381. 匿名 2019/04/01(月) 22:34:37 

    昭和って一番同じ元号生まれの仲間が多いから実は結構好き
    しかも令和と和がお揃いで嬉しい

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2019/04/01(月) 22:41:03 

    やっと結婚しまぁす!!

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2019/04/01(月) 22:42:51 

    職場若い人が多くて平成生まればかりだから、昭和も50年代なんてババアすぎて浮いてるw
    昭和の人間の方が多いのにどこ行ったのー
    というか昭和がめちゃくちゃ長いんだよね
    戦前や高度成長期の事なんて何にも知らないしバブルも分からないし
    昭和に生まれたってだけで生きてきたのは平成なんだけどね

    +11

    -1

  • 384. 匿名 2019/04/01(月) 22:43:00 

    >>382
    おめでとう。幸せになってね!

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2019/04/01(月) 22:44:41 

    昭和で10年、平成で31年、令和で何年かなぁ。

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2019/04/01(月) 22:46:49 

    私は平成ジャンプどころか令和も未婚だと思うわ-

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2019/04/01(月) 22:48:41 

    へいせーの終わりにへいけーした。
    スッキリ。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2019/04/01(月) 22:51:57 

    自宅にコードレスホンが欲しくて、
    親にいつもお願いしていた。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2019/04/01(月) 22:53:20 

    あと10数年後には、令和生まれの社会人やら…高校球児が出てくる!20数年後には令和生まれの横綱が出てくる!そして昭和生まれがどんどん年を取る!

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2019/04/01(月) 22:54:27 

    死んだばーちゃんやかーちゃんに平成の次は令和だよって教えてあげた

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2019/04/01(月) 22:55:59 

    令和って最初聞いた時はふーんって感じだったけど、今日1日でもう馴染んできた。
    令和元年 おめでとう

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2019/04/01(月) 22:56:02 

    >>349
    500円硬貨が出てきた頃は大きさにビックリした
    今は違和感なく使っている

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2019/04/01(月) 22:56:17 

    携帯も無くて今ほど便利じゃなかったけど、個人的には昭和ていい時代やったと思うなぁ(´∀`)
    昭和天皇大好きでした、皇太子殿下も昭和天皇のように大好きな天皇陛下になりそうです😊

    +5

    -2

  • 394. 匿名 2019/04/01(月) 22:56:25 

    昭和に生まれ、平成を生きて、次は令和。
    場合によってはその次も……。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2019/04/01(月) 22:57:13 

    昭和49年に生まれました。平成→令和→???
    四元号またげるといいな!

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2019/04/01(月) 22:58:47 

    それでもやっぱり昭和が好き

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2019/04/01(月) 22:59:16 

    日本の世の人達は生まれくる令和の人達に語り継ぐんだろうね
    平成時代はいろいろな物が出来て世の中の技術が格段に進歩した時代だったんだよ
    って
    思えば、平成時代の間に数世紀分くらい変わったと思う

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/01(月) 22:59:43 

    なんだかんだで平成楽しかった

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2019/04/01(月) 23:01:24 

    子供は平成生まれ
    孫は令和生まれになるのかなぁ?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/04/01(月) 23:02:51 

    令和って聞いて、え?なんかキラキラネームじゃない?て思ってしまった
    年取ったな私も

    昭和って、過ごした年数は少ないけど字面が安心するのよね・・・

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2019/04/01(月) 23:04:23 

    昭和の後半生まれだから昭和は成長期のイメージなんだよね。
    もちろん戦争で日本が焼け野原になったのは知識として知ってるけど。
    平成は震災や不景気のイメージ。
    令和がまた良い年代になるといいな。

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2019/04/01(月) 23:05:46 

    昭和63年12月28日が誕生日だから
    ほぼ平成生まれと言っていいよね?
    で、都合いい時だけ平成生まれになりたがるけど
    平成より昭和の方が響が好きだから
    滑り込みでも昭和で良かった♡

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2019/04/01(月) 23:10:21 

    昭和63年生まれの30歳。
    同学年に平成元年もいるから、同い年なのにおばさん扱いされてムカついてたけどこらから更に言われるんだろうな。
    二つも跨いでー!って。

    おばさん扱いしてくる人に何言っても無駄だから、内心「ガッキーもそうだもん。」と言い聞かせてる。

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2019/04/01(月) 23:10:28 

    女性天皇を拝してから逝きたい

    +5

    -3

  • 405. 匿名 2019/04/01(月) 23:10:58 

    昭和生まれ!?若いね!って言われたことがない

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2019/04/01(月) 23:11:22 

    ファミコンやスーパーファミコンで遊んでいた時が私の最盛期だったな(´-`)カセットフーフー世代の61年生まれ・・・あれ意味あったのかな?

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2019/04/01(月) 23:12:35 

    昭和46年生まれ、まだゆっくり戻るダイヤルの黒電話も見かけたり、50円あれば駄菓子がいくつか買えたり。ファミコンやって視力が下がり、大人になったら携帯電話、バブルもかすり。いまやロボットが掃除もするとな。我ながらなかなか激動の時代に生きてるかなと思う。令和、 良い時代になりますように~

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2019/04/01(月) 23:14:43 

    令和の次が案外短いか、もし次期天皇より秋篠宮殿下先に御不幸があれば長いか

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2019/04/01(月) 23:16:37 

    私の人生は令和で終ると思います
    次の元号まで生きられない

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2019/04/01(月) 23:17:45 

    まさに平成ジャンプ状態の独身だけど、平成をジャンプ出来きるんだから健康に感謝してる、令和で着地したい笑

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2019/04/01(月) 23:25:21 

    × 古い
    ○レトロ

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2019/04/01(月) 23:26:18 

    3つの時代を生きるとは思わなかった
    R18までは生きたい。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2019/04/01(月) 23:28:42 

    平成18年に「そろそろ平成生まれが社会に出てくるんだね」って言ってたけど、令和18年にまた同じこと言うんだろうな~

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2019/04/01(月) 23:29:50 

    昭和に生まれてよかったよ
    平成に変わるまで10年もなかったけどどちらの時代も生きてこれてよかった

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2019/04/01(月) 23:30:52 

    これからも昭和感出してくよ

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2019/04/01(月) 23:31:33 

    ちびまる子ちゃんやサザエさんの世界よね。昭和素敵よ。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2019/04/01(月) 23:32:00 

    先日某コーヒーチェーン店でコーヒーチケットを買おうとして、期限をレジのお姉さん(20代前半ぐらい)に
    期限いつまでですか?と聞いたら、分からなかったらしく、Webでご確認くださいと言われた。
    接客については若かりし頃に似たような失敗したことがあるので、ひとまず置いといて、
    Webでご確認くださいって言葉が出るってのが何か平成っぽいわぁ~!時代だわ~!と、よくわからない感心をしてしまった。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2019/04/01(月) 23:35:02 

    昭和40年後くらいに昭和の人かぁーとか言われるんだろうな。

    別に気にしないぞ

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2019/04/01(月) 23:42:21 

    令和の次は事故とか癌とかにならなければいけると思うんだけど、もう一個先も運良く長生きしてしまったら迎えてしまうかもしれない… 

    生きてて5回年号変わったばーちゃんって孫とかに話して聞かせる感じになるのかなぁ? 「明治大正昭和を生抜き・・」って昔はすげ~って思ったけど、自分が「昭和平成零和」と来た今さほど珍しくもなんともなかったんだなってしみじみしてる

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2019/04/01(月) 23:43:38 

    昭和の末に生まれて昭和なんて全然知らないけど、自分のアイデンティティは昭和…平成にずっと疎外感があったから改元嬉しい!
    しかも令和は和がお揃いだし!平成ジャンプ組だけど、令和生まれの子供が出来るのが楽しみだ!!

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2019/04/01(月) 23:44:20 

    >>8
    ズンドコベロンチョの話、あれ結局なんだったの??たまに思い出すけど、あれなんだったんだ?っていつもモヤモヤする(笑)

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2019/04/01(月) 23:44:24 

    昭和生まれの人だと結構わかるかもしれないけど
    子供の時は日本の文化とか食が結構ダサイみたいに言われてる風潮があったよね。
    敗戦の悪影響か自虐的だった。

    で、欧米かっこいいみたいな風潮があったよね。
    盆栽とか団子とかを古臭いみたいな雰囲気あった。

    あれにすごく違和感があったんだよね…
    最近は日本の文化や歴史にみんな誇りを持つようになって良かった

    +26

    -0

  • 423. 匿名 2019/04/01(月) 23:44:50 

    なんか昭和生まれだってますます言いづらくなってしまった…
    昭和→平成→令和と生きることになるとは…

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2019/04/01(月) 23:45:22 

    昭和には、やや滑り込んで入った世代だけど…
    様々な歴史的出来事や技術の進歩を思うと、昭和に生まれ平成を生きてきたことに誇りを持ちたい!

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2019/04/01(月) 23:49:44 

    もう平成一桁台の人達も若者扱いされなくなってくるね。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/04/01(月) 23:51:16 

    昭和に生まれ
    平成に結婚し
    令和に離婚します

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2019/04/01(月) 23:51:31 

    昭和50年生まれ。バブルを大人で楽しみたかった。子供過ぎてバブルの実感なんて何一つなかった。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2019/04/01(月) 23:51:54 

    半兵衛って居酒屋は昭和の雰囲気あって味わい深いよね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2019/04/01(月) 23:52:17 

    平成ってもう30年も経ってるのに平成生まれが平成ドヤ!って若者ぶる(学生などの若者はしない。平成一桁代前半がいつまでもやる笑)のが
    いい加減鬱陶しかったので笑、令和になって優越感を棄ててくれることを望む。

    +14

    -2

  • 430. 匿名 2019/04/01(月) 23:52:45 

    58年の1月産まれ

    学年で言うと呪われた世代

    ファミコンとディズニーランドと同い年
    かめはめ波打てると信じたり
    傘でアバンストラッシュしてみたり
    ぬいぐるみにポコ太と名付けたり
    月に代わってお仕置きしたり
    同情するなら金をくれと言っていたら

    小学生の卒業式がサリン事件

    白のパンダをどれでも全部並べながら
    中2で同学年が酒鬼薔薇と知り
    まいぐらじゅえーしょんで中学ぐらじゅえーしょん

    また同い年がバスジャックを起こし
    時に愛は2人を試しながら
    渇いた風を絡ませていたら
    宇多田ヒカルが同い年で驚き

    カタカナ20文字のPメールから
    漢字も入れられるPメールDXに進化して
    LOVEマシーン踊っていたら
    ピッチから携帯に移り変わり
    17歳で同い年がやたらキレると言われる

    ネガティブな話題の多い世代ですが
    活気溢れる激動の時代が青春時代でした

    1つでも共感してもらえたら嬉しいです

    +10

    -2

  • 431. 匿名 2019/04/01(月) 23:54:14 

    昭和生まれでも
    平成の方が長く生きてるけど
    何だかんだ言っても
    昭和の方が良かったよ。。。
    スマホやネットは無かったけど
    非正規社員や経済格差も少なくて
    平穏だったしね。

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2019/04/01(月) 23:55:01 

    昭和で生まれて、平成で結婚出産。令和で孫をみる予定。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2019/04/01(月) 23:56:05 

    令和の発表の時に「和」が昭和と被っていることに驚いたんだよね。

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2019/04/01(月) 23:56:17 

    昭和に生まれておばあちゃんが大正生まれって聞いて
    うわ~昔の人!ってこどもの頃思っていたんだけど
    まさか自分がその昔の人的な年号の人になるとは思っていなかった
    平成は昭和ほど長くはないだろうと思っていたけど
    もう少し長いかなと思っていた

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2019/04/01(月) 23:56:19 

    昭和で産まれ
    平成で青春を過ごし
    令和で母親となり
    次の元号で人生閉じるんだろなぁ

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2019/04/01(月) 23:57:04 

    >>430
    姉が同級生だからすごいわかる
    17歳って当時すごい騒がれたよね
    援交も社会問題になったり。
    深田恭子も同級生だよね。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2019/04/01(月) 23:57:11 

    >>409
    語り継いでいくことはできる!

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2019/04/01(月) 23:57:18 

    アラフォー昭和生まれだけど、ほぼ平成の時代を生きてきたから、昭和の良さとかわかりません。

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2019/04/01(月) 23:57:46 

    やりたい事やってきたし、もういつ死んでもいいやと思ってきたけど、なんか令和も生き抜いてみたいと思った。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2019/04/01(月) 23:58:20 

    昭和がさらに古い時代になりますね
    生き字引みたいな感じの存在になるのかな

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2019/04/01(月) 23:59:18 

    前の前の元号生まれって昭和からしたらすっごい昔だよね
    だって明治だよ?!
    昭和が長すぎた

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/04/02(火) 00:00:10 

    Hey!Say!JUMPって今稼ぎときだと思うんだけどなんであんまり表に出てこないんだろうかと本気で不思議

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2019/04/02(火) 00:01:24 

    令和だと昭和が古臭く感じないかも?

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2019/04/02(火) 00:01:42 

    あまり娯楽のない時代だったからテレビ番組の話題とかをみんなで共有できた。個人より共同体の結び付きが強かった。あといい意味でも悪い意味でもゆるい時代だったな。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2019/04/02(火) 00:03:12 

    一個前の元号が一番古くさく感じるよね
    平成だと昭和、昭和だと大正
    てなわけで令和からすると平成が最も古くさくなり、昭和はレトロに格上げです。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2019/04/02(火) 00:03:13 

    明治生まれの人をかなり昔の人のように感じるように、令和生まれの人は昭和を昔に感じるんだろうね。
    ここ10年あっという間だった。ほんと歳取ったなぁ…

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2019/04/02(火) 00:09:51 

    生まれてから十代を昭和で過ごし、二十歳突入と共に平成になった。
    だからか両方堪能した感がある。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2019/04/02(火) 00:10:25 

    昭和の記憶なんかない。
    平成とは何だったんだろう。
    疲れた。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2019/04/02(火) 00:11:32 

    昭和生まれで独身のまま令和を迎える人の事を
    Hey!Say!JUMPっていうらしいですw

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2019/04/02(火) 00:16:21 

    >>422
    ちょっと違うかも知れないけど、大正生まれの祖父が
    「国産よりも舶来品だ!」と言って万年筆やライターやらを自慢気に持っていた。
    それが今やメイドインジャパンが色んなブランドの代名詞になってるもんね。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/04/02(火) 00:18:06 

    昭和生まれだけど
    10才の時に平成になった。
    昭和よりも平成で過ごした時間が
    圧倒的に長いんだよね。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2019/04/02(火) 00:20:05 

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2019/04/02(火) 00:23:15 

    >>49
    あら、同級生だわ
    令和が40年で終わったとしてもまだ81歳
    もう一つ元号迎えられそうじゃない?
    リアルひとみ婆さんになってるんだろうな・・・

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2019/04/02(火) 00:23:29 

    >>407
    同い年!
    ホント夜に家の電話コード伸ばして親にどやられながら長電話してた日が嘘みたいだわ。
    今は一人一台スマホの時代で、寝ながらポチポチ打って
    全然知らない人と繋がれるんだもんね。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2019/04/02(火) 00:23:30 

    日付変わったけど、皇居乾通りの一般公開と千鳥ヶ淵の夜桜ライトアップ行ってきた!
    でも号外は貰ってない。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2019/04/02(火) 00:26:04 

    >>453ひとみ婆さんww
    がるちゃんもその時代まであるかなー。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2019/04/02(火) 00:26:56 

    昭和の生き残りです。
    見事に平成ジャンプしました(。pω-。)
    離婚して独身に戻ったから、一回ジャンプしたけどミスった状態。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2019/04/02(火) 00:27:38 

    >>384
    ありがとー♡

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2019/04/02(火) 00:29:45 

    もう歳が、、、といっているうちに よくよく考えたら高齢にさしかかる頃にまた時代がくるじゃんと思ってしまった

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/04/02(火) 00:31:19 

    昭和63年生まれの童貞の知り合いが、ガチでそろそろ本気の平成ジャンプ。令和で初体験がんばってね!!私は昭和生まれで結婚してないから通常の平成ジャンプしまーす。

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2019/04/02(火) 00:31:28 

    昭和62年生まれ。古い人間扱いされるのはちょっと悲しいけど、ギリギリに産まれたおかげで早速3元号目を生きるってちょっとお得感ない?!笑
    こうなったら令和の次まで生きていたいな。
    娘たちも平成最後生まれで同じ感じになるのかなーと思うと感慨深い。

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2019/04/02(火) 00:31:58 

    平成の終わりがけに娘を産んだギリ昭和生まれの私。
    令和の新しい時代に、できたらもう1人授かり産みたい。

    けど、書類とかで、昭和は【S】平成は【H】令和は【R】なわけで……

    令和18年の時の数々の事務的な書類やなんかは【R18】って表記されるわけで……そこが「あっ……うん、まあ、ねぇ……そういう意味ではない」ってなる

    +1

    -2

  • 463. 匿名 2019/04/02(火) 00:34:08 

    昭和63年生まれです。
    平成31年間、特に両親や夫、そして他人様にも迷惑をかけて生きてきました。
    時代が終わろうとしている中で、若い頃のツケが戻ってきてしまったようで、自分の愚かさを悔やむばかりです。
    令和にはもっとまともに生きたい。
    人間として変わりたい。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2019/04/02(火) 00:35:49 

    次の元号まで生きてるかな…

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2019/04/02(火) 00:36:41 

    大正から生きてる施設のおばあちゃんが、平成の前は何だったっけかと言っていた

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2019/04/02(火) 00:37:00 

    19の歌の歌詞で
    明治大正昭和平成、4世代を生き抜く力
    ってあったけど私もそうなりそう。
    昭和平成令和とその次

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2019/04/02(火) 00:37:13 

    明治生まれのおばあさんが、明日退院して施設に戻ってきます!!素晴らしい!!

    +15

    -0

  • 468. 匿名 2019/04/02(火) 00:38:50 

    でも昭和は良かった。懐かしいよー

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2019/04/02(火) 00:39:03 

    令和になっても平成ジャンプw

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2019/04/02(火) 00:44:17 

    平成になったときは焦ったけど、令和までくると達観できる。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2019/04/02(火) 00:45:12 

    もうすぐ免許更新!
    令和元年で嬉しい!
    18歳で免許とってから、更新4回目(笑)

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2019/04/02(火) 00:46:31 

    今年31歳。令和がどれくらい続くのか…
    昭和に生まれ平成と令和を生き次の元号で死ぬんじゃ…w
    大正に生まれ明治昭和を生き平成で亡くなった人みたいな感じかな…

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2019/04/02(火) 00:47:54 

    >>464
    私も、そう………

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2019/04/02(火) 00:57:44 

    昭和62年生まれです。
    「がる子さんって平成生まれ?」
    「いえ、昭和なんですよー。ギリ。」
    「えー!」←同じ歳ぐらいと思ってた平成生まれ達の反応

    っていう感じのどうでもいい会話よくしたけど、結構好きだったな(笑)

    +10

    -2

  • 475. 匿名 2019/04/02(火) 01:02:53 

    中学、高校くらいの時、新学期に先生たちが結構な確率で「君たち平成?まだ昭和だよね?あーまだかあ。」ってホッとしてたのを思い出す。なんか平成生まれが入ってくるのを恐れていた?ような。
    その感覚がわかるようになる日が来るとは。今は自分が先生業やってるので、学生の生まれ年を見るたびに時代が進んでるのを感じてます。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2019/04/02(火) 01:03:33 

    昭和ってほんと古臭い。無駄に長いし。
    令和は綺麗!和が入ってて嬉しい♩とか書いてる人いるけど昭和と令和って全く似てないし昭和の古臭さがすごすぎて笑
    同じ和が入ってるからって全然同じように思えないし恥ずかしいよ。

    +1

    -14

  • 477. 匿名 2019/04/02(火) 01:03:58 

    昭和は平成のように神経質でギスギスしていなかったから生きやすかったなあ
    令和は昭和の良い部分だけ復活する時代になってほしい。

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2019/04/02(火) 01:05:18 

    平成生まれで給食でコッペパン食べてた人って平成何年までなのかな?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2019/04/02(火) 01:05:43 

    歳いってる人ほど昭和は良かったとか言う笑

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2019/04/02(火) 01:05:51 

    >>466
    熊じいちゃんね(笑)

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2019/04/02(火) 01:07:09 

    次の年号まで生きてるのかな〜

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2019/04/02(火) 01:11:29 

    >>477
    昭和のいい時代だけとか言ってるけど
    昭和とか忘れて令和は新しい時代築くから復活なんかするわけないじゃん笑笑
    どんどん進んでむしろ昭和とはかけ離れるだろうね笑
    令和は令和で時代作るから昭和なんかみたいに失敗しない。

    +1

    -5

  • 483. 匿名 2019/04/02(火) 01:11:43 

    元号が決まる前の免許更新で5年後の記されいる今はもうない平成○○年。記念になっていいのかよくわからない心境。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2019/04/02(火) 01:14:17 

    >>33
    趣きがあるとかは昭和までかな。平成は進化しただけ。三丁目の夕陽とか昭和だから良いんであって平成の映画とか情緒なくて詰まらんそう

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2019/04/02(火) 01:18:15 

    >>422
    農業ダサいとかね。反省…

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2019/04/02(火) 01:18:38 

    よく考えたら令和も平成より微妙年数の時代になる??て考えてしまった

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/04/02(火) 01:20:23 

    どこまでがギリ昭和なの??
    昭和63年10月生まれはギリ昭に入りますか???

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2019/04/02(火) 01:25:24 

    既に沢山書いてあるけど
    結婚したい。。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/04/02(火) 01:28:24 

    昭和61年生まれで結婚どころか処女のまま平成ジャンプ…
    このまま令和もジャンプして新元号まで生きてるだろう自分の人生が虚しすぎて言葉もでない…
    なにもかもがいやだ

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2019/04/02(火) 01:37:16 

    くそー一月に免許更新だったんだよね。
    れいわ元年欲しかった。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2019/04/02(火) 01:39:23 

    昭和は中身濃いが平成はダサい

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2019/04/02(火) 01:44:28 

    激動の昭和ってよく言うけど
    後半に生まれた私には、昭和は古き良き時代だったわ
    平成の方が色々なことが激変した気がするわ、ネットの普及が大きいわ
    令和なんてもうSFよ…まさかレで始まる時代がくるなんて

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2019/04/02(火) 01:44:41 

    >>117
    なんで行ったの?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2019/04/02(火) 01:46:09 

    3世代生きてしまう(予定)。
    子供の頃、明治の人なんてものすごく年寄りだと思ってたのに、今じゃ自分がその立場か。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2019/04/02(火) 01:48:02 

    ファミコンは昭和
    スーパーファミコンは平成
    あられちゃんは昭和
    ドラゴンボールは平成

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2019/04/02(火) 02:03:11 

    >>487
    64年1月7日に昭和天皇崩御されて8日から平成だから8日以前の人はみんな昭和っ子じゃない?

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2019/04/02(火) 02:04:48 

    >>472
    明治の次が大正なんだけど……

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2019/04/02(火) 02:06:00 

    昭和が長かったせいで平成の存在は薄くなりそう。
    昭和→令和みたいな感覚。

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2019/04/02(火) 02:07:18 

    >>479
    嫌なことは忘れちゃうからw
    実際に戻ったら嫌な時代だと思うよ。
    旦那の実家に一緒に住んで義両親の介護をやらされる時代が良いはずがない。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2019/04/02(火) 02:08:40 

    ♪昭和と平成またいできました~♪
    に令和も追加やね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード