ガールズちゃんねる

国民年金の人〜。

470コメント2019/04/18(木) 01:19

  • 1. 匿名 2019/03/31(日) 14:19:12 

    主人が個人で仕事してるので国民年金です。父親も建築の仕事で国民年金です、父は満額払っても国民年金は6万です。
    皆さんは貯金や個人年金保険や基金など、何か対策されてますか?

    +316

    -6

  • 2. 匿名 2019/03/31(日) 14:20:08 

    なにもしてない

    +437

    -17

  • 3. 匿名 2019/03/31(日) 14:20:17 

    基金と貯蓄型保険にも加入してます

    +154

    -6

  • 4. 匿名 2019/03/31(日) 14:20:25 

    60から貰ったら3万って事?

    +8

    -50

  • 5. 匿名 2019/03/31(日) 14:20:32 

    年金払ってない

    +96

    -125

  • 6. 匿名 2019/03/31(日) 14:20:54 

    iDecoが気になる

    +175

    -4

  • 7. 匿名 2019/03/31(日) 14:20:59 

    年金なんてまったくあてにしてない

    +422

    -30

  • 8. 匿名 2019/03/31(日) 14:21:01 

    払えるだけのお金ないから払ったことない

    +83

    -72

  • 9. 匿名 2019/03/31(日) 14:21:49 

    毎月の保険料高すぎて死ぬ

    厚生年金の頃に戻りたい

    +699

    -9

  • 10. 匿名 2019/03/31(日) 14:21:56 

    年金保険料払うだけでいっぱいいっぱい
    余裕がなく目先の生活優先です

    +507

    -3

  • 11. 匿名 2019/03/31(日) 14:21:57 

    普通の払うのも大変なのに他に入れる余裕なんかあるわけない

    +418

    -6

  • 13. 匿名 2019/03/31(日) 14:22:28 

    貰える頃には生きてないと思うから払ってないです

    +286

    -135

  • 14. 匿名 2019/03/31(日) 14:22:31 

    年金払ってない人が割と多くてびっくり

    +660

    -11

  • 15. 匿名 2019/03/31(日) 14:22:48 

    当てにできないし払わなくてもいいよ。仲間がいて少し安心したw

    +60

    -100

  • 16. 匿名 2019/03/31(日) 14:23:08 

    +52

    -3

  • 17. 匿名 2019/03/31(日) 14:23:17 

    いやいや、払わないとw
    何自慢してんのw

    +775

    -43

  • 18. 匿名 2019/03/31(日) 14:24:48 

    私も払ってないよ。督促状が届いも知らん顔してる。でも本当は少しビクついてるけどね笑

    +82

    -173

  • 19. 匿名 2019/03/31(日) 14:25:16 

    国民年金て過去2年分しか督促されないの?
    それなら払わずバックれる人多そう。

    +273

    -28

  • 20. 匿名 2019/03/31(日) 14:25:29 

    年金って色んな種類があるんでしょうか?
    それなら全ての年金を今まで払った経験がないです。
    今日、明日の生活で大変なので老後まで考えられない現状です。

    +40

    -40

  • 21. 匿名 2019/03/31(日) 14:25:47 

    あれは年金と言う名の税金だから払わないと

    +557

    -19

  • 22. 匿名 2019/03/31(日) 14:25:58 

    自営ダンナのママ友が、払ってないって普段から言って来て草

    +25

    -48

  • 23. 匿名 2019/03/31(日) 14:26:00 

    免除してもらってる

    +442

    -10

  • 24. 匿名 2019/03/31(日) 14:26:30 

    国民年金しか貰えなくて残念だったな笑笑

    +22

    -46

  • 25. 匿名 2019/03/31(日) 14:26:35 

    年金当てにしてると、し○よ!
    払ってない人は、道端に野たれし○でる。
    生ぽも永遠にはないよ。
    残るは、安楽死法案可決。

    +37

    -50

  • 26. 匿名 2019/03/31(日) 14:26:42 

    年金ってなんだろ?老後貰えるお金?
    でも、払った分の全額貰えないなら自分で貯金した方が損はしないよね?

    +475

    -55

  • 27. 匿名 2019/03/31(日) 14:27:03 

    そもそも無職だから全額免除してもらってる

    +302

    -41

  • 28. 匿名 2019/03/31(日) 14:27:16 

    将来生活保護

    +18

    -43

  • 29. 匿名 2019/03/31(日) 14:27:21 

    え?払いなよ

    +275

    -13

  • 30. 匿名 2019/03/31(日) 14:27:34 

    払ってない人は、老齢年金よりも障害年金のことを考えた方がいいよ
    払えないなら免除申請した方がいい
    突然事故とかで障害負って働けなくなった時に障害年金が下りるから
    申請等なにもしてないで不払いだとなんの補償もない

    +626

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/31(日) 14:27:37 

    払ってます。
    貯金たっぷりしてます。
    不安だから。

    +224

    -6

  • 32. 匿名 2019/03/31(日) 14:28:17 

    年金払ってない人って、国民健康保険にも入れないでしょ?
    健康保険はどうしてるの?

    +14

    -97

  • 33. 匿名 2019/03/31(日) 14:28:43 

    ドヤるのは勝手だが万が一障害者になって障害年金すら貰えないと完全に積むで

    +546

    -8

  • 34. 匿名 2019/03/31(日) 14:29:40 

    あまり大きな声じゃ言えないけど、国民年金はもらえなさそうで払ってない。その代わり個人年金と養老保険かけてる。催促状届いたらそのときだけ捨てるつもりで払ってる。

    +14

    -60

  • 35. 匿名 2019/03/31(日) 14:30:30 

    60歳以降も 加入期間の短い人は手続きすれば65歳まで払えます。支払い開始も 65〜70歳まで遅らせます。70歳からだと およそ65歳支払い開始より42%増やすことが出来ます。私は65歳以降も働くので 支給開始遅らす予定です

    +150

    -8

  • 36. 匿名 2019/03/31(日) 14:30:34 

    払ってたら生きていけない
    それなのに老後のためにって変な話

    +33

    -47

  • 37. 匿名 2019/03/31(日) 14:30:42 

    年金払ってないともし障害者になった時に、障害者年金貰えないので保険の意味も込めて払ってます。

    +355

    -5

  • 38. 匿名 2019/03/31(日) 14:31:31 

    私は3号なので直接払っては
    いない。もう障害年金貰っています。
    加入していて良かった。

    +27

    -46

  • 39. 匿名 2019/03/31(日) 14:32:01 

    保険料が高過ぎて普通の生活が出来ない

    +236

    -8

  • 40. 匿名 2019/03/31(日) 14:32:54 

    国民年金の人って今の時点で6万~7万だから将来確実に生活出来ないから
    生活保護まっしぐらになると思う。国はやることおかしいと思うよ!

    +599

    -6

  • 41. 匿名 2019/03/31(日) 14:32:55 

    国民年金基金も払ってる人いますか?
    払ってる人+

    +51

    -49

  • 42. 匿名 2019/03/31(日) 14:33:01 

    40年払えばいい加減いいよね?

    +111

    -4

  • 43. 匿名 2019/03/31(日) 14:33:02 

    あてにはしてないけど、払わなければいけないものなので払っています。
    あとは国民年金基金と保険会社の個人年金に加入しています。

    +196

    -3

  • 44. 匿名 2019/03/31(日) 14:33:31 

    義務付けられてるものだから…個人の意思で払う払わないを決めるものじゃないのよ

    +287

    -9

  • 45. 匿名 2019/03/31(日) 14:33:51 

    >>26
    貯金してるとその口座が差し押さられて年金強制徴収されることもある

    +231

    -4

  • 46. 匿名 2019/03/31(日) 14:34:10 

    払わない人って、将来生活保護で生計たてるよていですか?もし明日、事故に遭って障害をおったら?年金は払おうよ。
    生活保護でいいって考え方はどうなの。

    +298

    -13

  • 47. 匿名 2019/03/31(日) 14:36:02 

    個人事業主です。自分も満額払っても6万ほどです。
    貯金しかしてないので今年からイデコ始めようかと思ってます。

    +168

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/31(日) 14:36:09 

    払える金があったら払ってるよ
    ないものを出せと言われても無理

    +171

    -32

  • 49. 匿名 2019/03/31(日) 14:36:32 

    年金は全額免除して貰ってて、財形、定期、外貨などやってます

    +3

    -60

  • 50. 匿名 2019/03/31(日) 14:36:48 

    サラリーマンの妻になるしかない・・・。

    +161

    -6

  • 51. 匿名 2019/03/31(日) 14:36:48 

    国民年金じゃ支給額が少な過ぎて生きていけないよ。死ぬまで働けって事だよね。
    でも真面目に払ってきた人より生ポの人の方がガッツリ貰えるって変だよね。どうなってんのよ。

    +372

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/31(日) 14:37:05 

    年金払ってなかった人は、万が一生活保護を受けるときも毎月の金額を減らしてほしい

    +289

    -15

  • 53. 匿名 2019/03/31(日) 14:37:29 

    生ポは高級乞食

    +155

    -2

  • 54. 匿名 2019/03/31(日) 14:37:29 

    払った方がいいよ。貯金と考えたら 凄く割りがいい。年金貰えないとか言う人 その前にナマホがもらえなくなる。

    +159

    -2

  • 55. 匿名 2019/03/31(日) 14:38:09 

    >>36
    あなたの老後のためだけじゃないから…

    +47

    -3

  • 56. 匿名 2019/03/31(日) 14:39:43 

    今払ってない人は将来年金貰えないからってまさか生活保護とかに頼らないよね?ね??

    +148

    -5

  • 57. 匿名 2019/03/31(日) 14:39:51 

    トピずれごめんだけど
    生活保護貰って日本にいる外人は母国に還らせろよ
    まずは自国民のためだろが

    +339

    -2

  • 58. 匿名 2019/03/31(日) 14:39:57 

    持ち家じゃないから、年金もらったとしても満額で6万円くらいだったら家賃も払えない。よって、生活保護受けるしかないから国民年金は払っていません。国民年金で生活やっていける人なんて、持ち家の人だけ。厚生年金より払う金額多くて、どうして貰える金額が少ないのかも腹立たしいし。日本国籍ある先祖代々の日本人だから堂々と生活保護受けます。

    +15

    -103

  • 59. 匿名 2019/03/31(日) 14:40:23 

    ガル民って生活保護って言うとみんな不正受給扱いで叩くくせに年金払ってないとか結婚で退職したくせに失業保険不正受給してる人多いよね。

    +92

    -8

  • 60. 匿名 2019/03/31(日) 14:41:43 

    >>58
    厚生年金より払う額が大きいのは厚生年金は会社が半分負担してるから

    +212

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/31(日) 14:42:29 

    国民としての義務じゃないの?人としてどうかと思う。
    失業中などで免除してもらっている人は別だけど、年金の払い込みをしないで貯蓄してると書いてる人、軽蔑する。

    +221

    -11

  • 62. 匿名 2019/03/31(日) 14:43:02 

    老後にお金貰えなくなるだけだ、どうせ自分の世代は貰えても少額と思っている人!勘違いだよ!
    というか私も知らなかったからググったことがあるけど、

    ・老年年金
    ・障害年金
    ・遺族年金

    この三つまとめて「国民年金」

    +186

    -2

  • 63. 匿名 2019/03/31(日) 14:43:08 

    勘違いしてる 支給額少ないのは支払い額が少ないから。厚生年金は雇い主側も同額支払ってるからつまり二倍。国民年金少ないと思うなら基金や後個人年金に入りなさい。将来財政破綻しても減額しても必ず払う。ギリシャが良い例。

    +105

    -3

  • 64. 匿名 2019/03/31(日) 14:43:27 

    会社勤めが1番いいよ

    +145

    -7

  • 65. 匿名 2019/03/31(日) 14:44:28 

    生活保護の前に3号年金廃止しろ。
    年金と生活保護は出どころが違うから年金が圧迫されてるのは3号年金の要素が大きい。

    +197

    -79

  • 66. 匿名 2019/03/31(日) 14:44:55 

    さぁあなたはどっち?

    アリ+キリギリス−

    +12

    -13

  • 67. 匿名 2019/03/31(日) 14:45:00 

    >>58
    その思考回路は日本人とは思えないね。

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/31(日) 14:45:17 

    >>64
    おそらく公務員最強かと思うよ…

    +44

    -11

  • 69. 匿名 2019/03/31(日) 14:46:16 

    このまま行けば、この国も生活保護のお金捻出出来ないと思う。
    あっても20年。

    +108

    -2

  • 70. 匿名 2019/03/31(日) 14:46:54 

    国民年金は払いたくないならないで
    ちゃんと免除の手続きしといた方がいいよ
    収入が多い人は免除無理だけど。

    +131

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/31(日) 14:47:17 

    >>51
    ナマポの人はがっぽり貰えるなんかナマポ叩きが作り出した幻想だよ。
    現実見て貯金より年金の方が割りがいいんだから目を覚ませよ

    +90

    -5

  • 72. 匿名 2019/03/31(日) 14:48:11 

    >>67
    日本人かそうじゃないかは関係ない。

    +6

    -5

  • 73. 匿名 2019/03/31(日) 14:48:39 

    >>58
    おそらく若い上に開き直ってしまっているんだなぁと思うけど…

    国民年金を未納・滞納し続けていると「保険料を納付する気がないなら、財産を差し押さえますよ」という督促状が送られてくるようになる
    実際の差し押さえ前には、みなさん支払うみたいだけどね

    あと他の方も書いているけど、障害年金もらえなくなるよ

    +162

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/31(日) 14:50:13 

    うちの親は年金払ってなかったから70歳過ぎても働いてる
    それでも足りないから私が面倒見てるけど、少額であっても年金ゼロの年寄りはマジで悲惨だよ

    子供からしたら勝手にシネって思う

    +241

    -9

  • 75. 匿名 2019/03/31(日) 14:50:23 

    会社員時代は厚生年金だったけど、退職してから国民年金。一度も払ったことないけど、毎年免除手続きはしてる。

    +6

    -20

  • 76. 匿名 2019/03/31(日) 14:50:35 

    代々公務員のお宅は堅実だと思うわ

    +106

    -6

  • 77. 匿名 2019/03/31(日) 14:50:42 

    去年小さな会計事務所に転職したら、ここは法人ではないから社会保険に加入できませんって言われて自分で国民年金と国保かけてます。1年目で給料安いのに保険料上がったから生活厳しい。
    憧れの職業に就けたけど将来不安だから法人化した事務所に移った方がいいかな…

    +163

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/31(日) 14:50:49 

    雇用保険不正受給するガル民、3号ガル民は税金に口出し、文句言うなよ、クズなんだから。

    +24

    -23

  • 79. 匿名 2019/03/31(日) 14:50:59 

    >>58
    厚生年金より払う金額多くて、どうして貰える金額が少ないのかも腹立たしいし

    よっぽどお給料が低いとかじゃ無ければ
    厚生年金の方が払う金額多くない?

    +139

    -12

  • 80. 匿名 2019/03/31(日) 14:51:24 

    >>73
    年収300万以上ないと差し押さえないよ

    +26

    -2

  • 81. 匿名 2019/03/31(日) 14:51:41 

    払ってないってないって人は免除してる人だよね?じゃないと催促状がきて差し押さえやらされるし、払えないなら役所から免除申請するように勧められるはず

    +92

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/31(日) 14:52:26 

    >>79
    厚生年金って結構引かれるよね?

    +138

    -2

  • 83. 匿名 2019/03/31(日) 14:53:07 

    >>77
    法人かそうでないかで社会保険かどうか変わるんだ。
    てっきり雇用時間で決まるんだと思ってた。

    +5

    -13

  • 84. 匿名 2019/03/31(日) 14:53:34 

    ナマホとか行く人 この先キャシュレス化が進むと 恥ずかしいよ。支払いの時現金支給のままだと あの人ナマホだとバレる。支給もカード化したら何に使ったか全てバレる。政府は社会はキャシュレス化して行く方針だからね。

    +23

    -14

  • 85. 匿名 2019/03/31(日) 14:54:19 

    公務員はもう厚生年金と同一化されて元々の薄給と合わせてゴミみたいな待遇なの知らんの?

    +20

    -13

  • 86. 匿名 2019/03/31(日) 14:54:40 

    3号に年間8兆円だから、
    真面目に納める人なんか損しかしないよ。
    サラリーマン、公務員家庭の専業主婦の分も
    自営業の家庭みたいに世帯主が二人分納めるように
    3号廃止して欲しい。

    +227

    -61

  • 87. 匿名 2019/03/31(日) 14:56:37 

    >>85
    今の公務員でしょう?

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/31(日) 14:56:53 

    >>82
    月20万お給料もらってるなら18000円くらいは引かれるよ。
    お給料多い人はもっと引かれるし。
    国民年金より多い金額だとおもうけど。

    +120

    -8

  • 89. 匿名 2019/03/31(日) 14:58:12 

    >>83
    個人事業の場合は従業員が5人未満なら加入義務が無いらしいです。
    従業員から希望があって雇用主が認めれば社会保険に加入できるけど、わざわざ保険料折版して入らせてくれるところは少ないだろうね。

    +65

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/31(日) 14:58:28 

    ちと話変わるが 国民年金払ってる人 年末調整してます?アルバイトみたいなもんで無いなら 確定申告の時にすれば 幾らか戻ってくるよ。健康保険も

    +53

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/31(日) 14:58:29 

    年金の事よく分かりません。
    国民年金は25年払えば支給されるんでしたっけ…
    厚生年金もですか?

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2019/03/31(日) 14:58:52 

    障害年金の為に払ってます。催促電話もひつこい

    +39

    -4

  • 93. 匿名 2019/03/31(日) 15:01:48 

    父が仕事の関係で国民年金、母も会社勤めが短くてほぼ国民年金で2人の年金が微々たるものです。国民保険も高いし貯金で生活しているようなものです。
    私はずっと会社勤めで厚生年金支払っていますが、いざ支給される年齢になったとしても不安なので、先日個人年金契約しました。

    +49

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/31(日) 15:01:59 

    年金払ってない人は将来生活保護受けられない法律作らないと。

    +152

    -6

  • 95. 匿名 2019/03/31(日) 15:02:45 

    >>88
    厚生年金は払った分が戻って来ない世代が来るんだよね
    今、老後の人は大丈夫だけど、ある年からガクンと下がって後の年代も下がる一方
    でも拒否できないので仕方ない

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/31(日) 15:03:31 

    >>88
    私学事務です
    私学共済だけど、月30万、私学共済は1万9000円引かれている
    ずっと私学事務だから知らなかったけど、もしかして民間企業だともっと引かれる率が高い?

    +50

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/31(日) 15:03:59 

    老後の国民保険は痛そうだなぁ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/31(日) 15:05:28 

    >>91
    法律変わって国民年金は10年以上に変わりました。厚生年金は確かに25年以上です。25年未満なら個人で厚生年金入って加入期間満たすことができます。その分二倍支払いになりますが

    +31

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/31(日) 15:05:44 

    免除っていうけど0円になるわけじゃないからね。
    正しくは減額。
    だから例え収入がないと申請したとしても少なからず納めないといけないんだよ。

    しかも猶予もあって減額してもらった分もきちんと期限内に納めないと
    将来貰える金額もそれだけ少なくなる。

    どの道
    将来少なからず年金欲しい人は少なからずでも納めないといけません…

    +19

    -14

  • 100. 匿名 2019/03/31(日) 15:05:45 

    国民年金未払い問題も深刻だろうけど
    第3号制度は廃止すべきだとずっと思ってる。勘違いしてる人が多くて、旦那とか旦那の会社が自分の分も厚生年金の保険料払ってると思ってるんだよ、図々しい。第3号の人の分は、旦那も会社も払ってません。国のお金ですよ。払ってないのに、専業主婦がほとんどだった古い時代の考えで、働いてない主婦が年金貰えないのはかわいそう、妻も家庭内で夫を支えているから夫が会社で働けてるんだ…とかいう屁理屈で第3号とかいう馬鹿な制度を作った。今は扶養内で働いて、住民税も払ってないズルい主婦ばっかりなんですから、少なくともパートでも働いてる主婦からは全員、年金の保険料も納めさせてください。

    +232

    -103

  • 101. 匿名 2019/03/31(日) 15:07:36 

    >>33
    免除申請というものを知らない人が多いからまずそこからだね。それにしても「積むで」って(笑)
    お金の事だけに、なんかを積み立てる話と勘違いする人もいそうで心配だよ(笑)
    「詰むで」ね

    +51

    -6

  • 102. 匿名 2019/03/31(日) 15:08:20 

    納付猶予で逃げて50なる前に死ぬのでモーマンタイ

    +2

    -11

  • 103. 匿名 2019/03/31(日) 15:09:08 

    自分がもらえるかの観点だけで貯金した方がマシって考えの人いるみたいだけど、一応今の受給者のために払ってるんだよね…?
    みんなで支えてるのに、自己都合で抜けますっていうのはズルい。

    +75

    -9

  • 104. 匿名 2019/03/31(日) 15:10:55 

    >>94
    それじゃ生活保護制度の意味分かってる?

    +10

    -4

  • 105. 匿名 2019/03/31(日) 15:12:33 

    >>103
    今はまだ人口が多いからいいけど、もうすぐ支える方が少なくなるからね
    今、働いてる人は死ぬまで働かないと年金生活は無理だと思う
    大手企業なら別だと思うけど

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/31(日) 15:13:34 

    3号の専業主婦は 旦那の仕事を支援という意味あいでなってる 年金支給始まった後で 旦那死亡すると支給額半分になるんだよ。あくまで 2人で一つ。政府は辞めてパート主婦にも支払ってもらう方向に行ってるね。あくまで権利。廃止なら旦那死んだら奥様には支給停止になるけどいい?それこそナマホが増える

    +58

    -14

  • 107. 匿名 2019/03/31(日) 15:14:32 

    >>106
    働いて納めて

    +24

    -24

  • 108. 匿名 2019/03/31(日) 15:14:52 

    何の為に生きてるんだろう?

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/31(日) 15:15:36 

    専業主婦も払えばいいのに

    +132

    -47

  • 110. 匿名 2019/03/31(日) 15:15:37 

    うちの旦那も個人事業主だから国保です。
    自営なら小規模共済は入ってますか?
    退職金として月に1000円から最大7万まで積み立てられて、20年以上続けたら100%以上になるんだったかな。
    7万を30年間続けたら実質2500万ぐらいの積み立てですが、3000万円受け取れるのでかなりお得です。
    うちは夫婦で7万ずつ、毎月14万円掛けてます。
    全額経費になりますよ。
    それとは別に毎月13万円の積み立て貯金してます。
    こっちは家を建てるためのお金ですが、家建てても一応そのまま積み立て続ける予定です。

    +75

    -9

  • 111. 匿名 2019/03/31(日) 15:15:59 

    もらえないから払ってない。って気持ちわかるけど、そうじゃないんだよね。普通に言ってるけど腹立たしくなる

    +101

    -3

  • 112. 匿名 2019/03/31(日) 15:16:03 

    >>103
    今の人のために年金払うのはバカらしいって言っても、自分が成人するまではその人達が納めた税金で医療受けて学校に行って親は手当受けてんだよね。
    税金って一方的に払ってるんじゃなく、みんな税金の穏健受けて暮らしてるって事ちゃんと知っといた方がいい。

    +132

    -3

  • 113. 匿名 2019/03/31(日) 15:16:40 

    将来貰えるのはこれくらいって紙がきて加入年数書いてあるやつ。
    6年間払った厚生年金の方が9年間払った国民年金よりうえだった辛。

    たった6年間でも厚生年金だったことずっと国民年金よりあとあと違ってくるのかな?

    +41

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/31(日) 15:17:04 

    >>106
    旦那さんには長生きして貰った方が助かるっていう人、多そう

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2019/03/31(日) 15:18:57 

    >>106
    何言ってんの?遺族年金貰うだけじゃん。
    2人で1つじゃねぇわ。

    +63

    -13

  • 116. 匿名 2019/03/31(日) 15:19:34 

    年金制度が維持されれば、終身なのは大きいよ

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/31(日) 15:19:44 

    あと数年で年金支給は70歳になる。
    60代無傷でいられますか?ここが問題になってきそう。

    +74

    -2

  • 118. 匿名 2019/03/31(日) 15:20:47 

    国民年金払わないで逃げ続けて、取立てもされず生保貰ってる60歳以上の年寄りが勝ち組。
    若くて50以上かな。
    病院で働いてると元気でつやつやしてブクブクに太った老人半分は生保だもんね。

    +101

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/31(日) 15:21:06 

    払わなくていいよ。もう年金制度なんて崩壊するに決まってるんだし。昔は希望すれば60歳からもらえたんだよね
    私の父親は59歳で仕事辞めたから60歳から貰ってる。受給年齢が、どんどん引き上げられて、75歳からとかになるって言われてるから、それまで生きられない人も多そう。私は働いてないから全額免除なんだけど、年金よりも生活保護のほうが支給額多いんだから、払わない人が増えるのは当たり前。

    +15

    -34

  • 120. 匿名 2019/03/31(日) 15:21:25 

    あの経済破綻の頃 ギリシャに旅行行った。老人の言い方悪いが乞食みたいな人3人見たよ 年金払ってないか 払っても年金減額されてるんだろうね。観光客にお金せびってた、なんか虚しくなったな。

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/31(日) 15:22:43 

    旦那の職場がブラックで、会社と言う形をとっているにも関わらず、社会保険なし。
    国民健康保険、国民年金。
    しかもそれを知ったのが結婚してから。
    そして旦那はちゃんと支払いしていなかった…。
    わたしは正社員で厚生年金払ってますが、これってのちのちわたしの給料や貯金まで徴収されたり差し押さえされたりしますか?

    +85

    -2

  • 122. 匿名 2019/03/31(日) 15:23:59 

    ちょっと話は変わるけど、消費税って殆ど使われてないらしいじゃん
    年金に回せばいいのにね

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/31(日) 15:26:20 

    昔は女は結婚すると旦那に養われないと生きられない世の中だった訳だし、そもそも女には年金加入する権利がなかったんだよね。
    でも今はそんな時代じゃない。
    子供を産めば給付金貰えるし、旦那は扶養控除されるし、3号年金は乳児〜未成年の就学中の子供を持つ親のみに限定してくれ。
    なんで自営業者なら主婦でも国民年金なのに、働けない理由もない一部の国民だけが支払い免除されて年金受け取れることになってんだよ。

    +155

    -18

  • 124. 匿名 2019/03/31(日) 15:26:43 

    払えるのに払わない人がみんな貯めこんでるとも思わないけどねー。
    使っちゃってる人も多いと思う。

    +24

    -3

  • 125. 匿名 2019/03/31(日) 15:26:51 

    先週も年金トピあったな。あれは大学生だった。
    大学生は本当に3千円くらいにしてあげればいいのに。16000円も毎月払うのキツイだろう。親が金持ちならいいけど大学授業料払ってて親も大切な時期。
    国民年金ふざけてる。

    +177

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/31(日) 15:28:51 

    >>122
    いやいや、年金に回す為の増税だから。
    それと消費税は全ての支出に適応されてるんだから各税金に当てられてる割合が少ないだけ。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/31(日) 15:29:24 

    なんにせよ真面目に払った人がバカ見るのだけはやめてほしい

    +140

    -2

  • 128. 匿名 2019/03/31(日) 15:29:25 

    国民年金はらってるよ。
    付加保険料もプラスしてる。
    あと個人年金も米ドル建てで契約してる。

    夫が小規模共済はいってるから基金は考えてなかったけど、私だけ基金加入できるか調べて見ようと思った。
    主さんトピありがとう!!



    +13

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/31(日) 15:29:26 

    そもそも国民年金と厚生年金で分かれている理由はなんだろう?分ける必要があったのか。
    国民年金の保障のほうが手薄だから日本人は会社員信仰が根強い一因になってると思っているんだけど、どうだろう。

    +63

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/31(日) 15:30:11 

    >>125
    就学期間免除にしてる人も多いんじゃない?

    +50

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/31(日) 15:33:59 

    資格取って高齢になっても務められる仕事に転職した。42%増額に期待して70歳まで年金は貰わずに仕事する予定。

    +42

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/31(日) 15:35:35 

    >>129
    分けてるんじゃなく、20以上の全ての国民が払う国民年金は基礎年金、その基礎年金と会社員が払う公的年金を払ってもらうのが厚生年金

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2019/03/31(日) 15:36:30 

    私3号だ。廃止なる事も考えて貯金しとこ

    +68

    -8

  • 134. 匿名 2019/03/31(日) 15:36:35 

    あまり詳しく知らないのですが、付加年金確か、月何百円かでつけると将来なんぼか、多く貰えますよね?

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/31(日) 15:37:29 

    体力と精神力のある看護師最強だね

    +15

    -3

  • 136. 匿名 2019/03/31(日) 15:37:47 

    国保は、障害年金のためだけのつもりで払っても得だと聞いたよ。
    万が一障害者になったときの保険のつもりで、割り切って払ってるよー。

    +74

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/31(日) 15:39:38 

    20年前くらいから年金払うと損っていう話題がマスコミで出始めたと思うんだけど、あれ何だったのかな?
    払ってる方が得なのにね

    +63

    -1

  • 138. 匿名 2019/03/31(日) 15:42:41 

    >>99
    失業なら全額免除になる人もいる。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/31(日) 15:42:50 

    将来どうせ貰えないから払ってない~とヘラヘラ言ってる人を目の当たりにすると
    プログラミングや英語の授業よりもまず
    税金の授業の方がよっぽど必要だなと思う

    +140

    -2

  • 140. 匿名 2019/03/31(日) 15:44:07 

    >>44
    義務と言う名の詐欺だけどね

    +13

    -6

  • 141. 匿名 2019/03/31(日) 15:44:33 

    払えない人は免除とか分割の相談いっておいたほうがいいですよ
    今は若い人でも払えてない人たくさんいるので恥ずかしがらず相談いっておいたほうがいいです
    冷たい対応の場合もあるとは思いますが、、、

    +23

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/31(日) 15:46:44 

    >>133
    貯金じゃなく税金と年金払えって。

    +13

    -2

  • 143. 匿名 2019/03/31(日) 15:47:14 

    従業員がわたししかいない職場で
    国民年金です。将来、めちゃくちゃ不安。
    個人年金10年確定のをして、毎月4万もらえることになってるけど
    それが切れたら・・・
    旦那の扶養に入りたい・・・。
    稼げるうちに稼ぐぞー。

    +43

    -1

  • 144. 匿名 2019/03/31(日) 15:47:15 

    >>139
    お金の勉強がいいよね

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/31(日) 15:47:38 

    もう…長生き望みません❗

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2019/03/31(日) 15:48:46 

    国民年金将来たいしてもらえないからって
    払ってない子いた。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/31(日) 15:49:37 

    >>139
    ほんと。
    計算とか出来なさそう。
    収入を経てやっぱり加入しときたい!って思っても遡って払えるのも期限があるんだよね。

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2019/03/31(日) 15:52:02 

    払えないからって3号を叩くなよ

    ほんと女の敵は女だね

    +116

    -54

  • 149. 匿名 2019/03/31(日) 15:53:26 

    >>139
    それをすると庶民から絞り取れなくなるからしないんだよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/31(日) 15:53:43 

    >>146
    税金のことや世の中のこと分かってない社会に出たてで収入も少ない頃はそう思ってシブシブ収めてた時期もあったけど、少々減額されようが国民年金に加入しといた方がどんな保険よりコスパがいい。
    さすが国がやってる事業だわって最近思うようになった。
    失業中で免除した分もこれから収める予定。

    +41

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/31(日) 15:54:36 

    国民年金基金あたしもやろうかなー。
    途中で仕事変えて、社保になったらどうなるとか調べなきゃ。
    頭悪いから、理解するの大変・・・。

    +47

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/31(日) 15:55:09 

    >>148
    払えないからじゃなく、払ってるから叩くの間違いじゃない?
    払ってない人は叩く権利ないでしょ。

    +53

    -2

  • 153. 匿名 2019/03/31(日) 15:55:58 

    国保払ってなかったのに
    市役所で年金くれって暴れてるじいさんいた。

    +61

    -1

  • 154. 匿名 2019/03/31(日) 15:55:59 

    この後トピの下に皇室トピがあるけど、一生お金に困らない人っていいなぁ

    +29

    -1

  • 155. 匿名 2019/03/31(日) 15:56:21 

    >>1
    私は国民年金なので、保険会社の個人年金に入ってました。

    昔だったので、利率が高く一括で支払いました。

    支給額は月10万程です。

    健康で居られれば良いのですが…

    +48

    -1

  • 156. 匿名 2019/03/31(日) 15:57:41 

    >>153
    昔の人は、年金を支払わなくても貰える人が沢山いましたよ。

    +54

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/31(日) 15:58:24 

    今年から働きながら看護学生になるので国民年金です
    一時、病気療養で1年半免除してもらっていたからそれもあと10年以内に支払わないといけない…だけど満額払っても6万しかないならどのみち将来は年金では食べて行けなくて生活保護じゃないですか?
    国のやってる事おかしいと思う

    +53

    -3

  • 158. 匿名 2019/03/31(日) 15:58:38 

    >>119
    75まで貰えなくなるんじゃなく、遅延した方がお得です、早くもらうと少ないですよって風にしてるだけ

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/31(日) 15:58:58 

    >>156
    300円だけ払ってればよかった時代があったらしい
    貰える額は30万だっけ?
    夢のような年金制度ですよね

    +95

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/31(日) 15:59:32 

    >>157
    60歳まで一銭も貯金しないつもり??

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/31(日) 16:00:33 

    >>159
    今と昔の物価を同じに考えちゃダメだよ。

    +39

    -1

  • 162. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:47 

    >>150
    申請して免除されたなら、その分は失効してないのだから、支払わなくても良いのではないの?

    貰える額は大して変わらないのでは?

    貯金した方が良いと思うけど。

    市役所でも調べてくれるから相談した方が良いですよ。

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2019/03/31(日) 16:05:44 

    どうせもらえないから貯金しとくって人はいろんな計算ができない、生活保護はガルちゃんで言われてるようなベンツに乗れてブランドバックが買えて旅行に行けるを鵜呑みにしてるんじゃない?
    現実知らなすぎか、発達障害の可能性もあるね。
    年金収めてないと病気かなったり発達障害が見つかった時後悔するよ。

    +59

    -5

  • 164. 匿名 2019/03/31(日) 16:07:56 

    >>151
    転職して、パートや派遣になっても、厚生年金をかけるのでそのまま勤めれば、
    厚生年金になります。

    それなら、基金はかけなくても良いのではありませんか?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/31(日) 16:08:21 

    年金のこともらえる額が少ないとか言ってる人で民間の保険にきちんと調べて入ってる人居る?
    絶対いないでしょって思うんだけど

    +20

    -2

  • 166. 匿名 2019/03/31(日) 16:08:32 

    >>121
    ブラックじゃなくて義務がない零細に勤めてるのでは?
    そうじゃないなら会社やられるでしょ。

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2019/03/31(日) 16:08:38 

    親が認知症で施設を探したけど、高い。
    国民年金の支給額で入れる所がない。月々プラス10万ぐらい掛かりそう…

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/31(日) 16:10:13 

    年金払っておくと、何かあって障害者になった場合に保障されるって知らない人が多いのかな?それとも自分には関係ない話と思ってるのかしら。

    +40

    -2

  • 169. 匿名 2019/03/31(日) 16:12:36 

    イデコとかつみたてNISAとかもやっているけど、払ってない人は払った方がいいと思う。
    払った分税金も控除されるし、支給時には財源の半分が税金なのに…
    消費税とか強制的に払わされてるだろうに、払わないのは、逆に損だと思う。

    +25

    -2

  • 170. 匿名 2019/03/31(日) 16:13:23 

    もしかして3号の人が40代や50代で離婚したら老後に貰える年金って相当ヤバいことになるよね?
    だからみんな離婚しないのかな?

    +24

    -10

  • 171. 匿名 2019/03/31(日) 16:13:27 

    >>143
    旦那さんの扶養になっても、貴女は国民年金ですよね。
    3号で支払わなくても良いだろうけど、それもいつまで持つか分かりません。

    しっかり貯金するか、厚生年金に入るかです。

    パートでも派遣でも厚生年金に入れます。

    +29

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/31(日) 16:15:39 

    >>77
    私も会計事務所ですが、厚生年金保険加入の事務所で探していました。
    絶対厚生年金保険加入じゃないと将来心配じゃいですか?
    事務所移った方がいいかも!

    +22

    -2

  • 173. 匿名 2019/03/31(日) 16:16:27 

    厚生年金のメリット教えてください!!

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/31(日) 16:16:42 

    >>162
    例えばもらえる額が月1万しか変わらないとして、免除された分10万収めたとしても、10ヶ月で回収できちゃうし、月5000だとしても一年8ヶ月。
    1000円でも8年弱で回収出来てしまうし、やっぱり収めとくよ

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/31(日) 16:17:06 

    >>173
    メリットしかない

    +31

    -2

  • 176. 匿名 2019/03/31(日) 16:17:20 

    >>170
    3号の人は厚生年金だからやばくないんじゃない?
    国民年金の妻が離婚するとヤバイかも。

    +11

    -15

  • 177. 匿名 2019/03/31(日) 16:17:58 

    >>173
    将来貰える金額が高い

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/31(日) 16:18:46 

    >>119
    払わないと財産差押えくるよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/31(日) 16:18:57 

    >>173
    半分は勤務先が払ってくれる。
    将来貰える年金額が国民年金の人より多い。

    +60

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/31(日) 16:19:00 

    >>176
    厚生年金だと離婚してもその分貰えるの?

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2019/03/31(日) 16:19:21 

    >>170
    ヤバイ事になるから年金は折半される事になって働いてた男はやってらんねーってなってる。

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2019/03/31(日) 16:22:01 

    殆どもらえない!って人多いけど、民間の保険方がよっぽどもらえる額が少ないよ。

    +32

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/31(日) 16:22:33 

    >>181
    そうなんだ!知らなかった
    婚姻期間で支払われるってことか
    ありがとうございました

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2019/03/31(日) 16:30:19 

    >>119
    基礎年金のみの支給でも生活保護よりはマシだよ。
    よく貼られる画像見ても年金の方は最低額の金額載せてるのに、生活保護の方は家賃扶助とか込み込みの高い地域の受給者の金額載せてる。
    あんな表現するから勘違いして生活保護受けるとか、バカらしいから入らないって人が出る。

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/31(日) 16:30:33 

    国民年金の人〜。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/31(日) 16:30:49 

    国民年金高過ぎる
    年金払う為に働いてるようなもん

    +36

    -2

  • 187. 匿名 2019/03/31(日) 16:33:13 

    >>183
    絶対って訳じゃないよ。そんな都合よく払ってない人間が払ってる人から年金取れる訳ないじゃん。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/31(日) 16:37:23 

    >>185
    コレ見せて嫉妬心煽りたいんだろうけど、ちゃんと考えなよ。
    貰い特世代の人って親兄弟戦争に取られたり戦中戦後生き抜いて日本を復興させて来た人達だよ?
    障害年金受けた人も多いんじゃない?

    +47

    -9

  • 189. 匿名 2019/03/31(日) 16:40:34 

    自営なので国民年金です。
    基金にも加入し、小規模共済も掛け、
    生命保険の個人年金も支払っています。
    それでも働けなくなったら…と不安はありますが
    これ以上は無理なので。

    +41

    -1

  • 190. 匿名 2019/03/31(日) 16:41:22 

    払ってないってコメント書いてる人はネット代は払ってるのね…?

    +36

    -2

  • 191. 匿名 2019/03/31(日) 16:41:56 

    >>160
    貯金はもちろんするつもりですよ
    いまは病気療養と学生になるための資金として使い果たしましたが、免許が取れたら当然働きます
    ただ、私は既にアラサーです
    地方では看護師でも給料は安く、社会保険にはいっていても支給額は安いですよ
    高額な保険金を支払い、そのほとんどがかえってこない年金制度は生活の負担でしかありません

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2019/03/31(日) 16:42:37 

    >>188
    そうですよね。何でこんな表を作ったんだろう。悪意がある。
    毎月国民年金分を自分で貯金し続けても1000万もいかない。
    それで無年金で放り出されたら、老後大変なのに。
    たぶん全て自力で貯金するなら5000万は必要でないかな…

    +46

    -1

  • 193. 匿名 2019/03/31(日) 16:46:36 

    >>174
    貴女が何歳か分かりませんが、収めるならどうぞ。

    ただ若いなら、国民年金が将来いくらになり、何歳から支給されるかと思って言いました。

    どちらも今より悪くなるのは確実だと思いますが…

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2019/03/31(日) 16:49:26 

    >>179
    全ての会社がそうではありませんよ。

    厚生年金は掛け金も高額です。

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/31(日) 16:49:42 

    >>34個人年金って何?国の?民間の?

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2019/03/31(日) 16:50:35 

    個人年金保険を買った人いますか?
    一括500万払ったら60歳から毎月10万貰えるっていうのを
    勧誘されて迷ってるんですけど

    +24

    -1

  • 197. 匿名 2019/03/31(日) 16:50:47 

    個人年金保険なら払ってる。外資の。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2019/03/31(日) 16:51:43 

    >>195
    検索したら出てくると思うけど個人年金は民間保険だよ

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/31(日) 16:51:45 

    逆に国民年金を高くして受給額が多くなるようにしてほしい。
    毎月もっと払えるので。

    +17

    -5

  • 200. 匿名 2019/03/31(日) 16:52:26 

    年金の制度自体がとにかくわかりにくい。
    年金事務所では待ち時間が長すぎるし
    係の人はなんだか威張ってる。

    +21

    -1

  • 201. 匿名 2019/03/31(日) 16:52:30 

    >>196ドルですか?私は月4万のをかけております。貯金と思ってやっといた方がいいです。40歳以上ならおすすめですよ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/31(日) 16:52:32 

    年金問題も騒ぎになってからなんだかんだ10年以上経って平成も終わるのに何も変わらないね。自営厳しいよ。年金基金入ったけど失業して解約した。失業に老後不安。雇用の年齢問題とこの先真っ暗です。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/31(日) 16:52:35 

    >>199
    だったら国民年金基金に入ればいいだけでは?

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/31(日) 16:54:15 

    去年結婚したんだけど夫が年金一回も払った事なかった。新婚早々離婚考えたよ…
    その後色々手続きして2年分払わせた
    よくよく聞いてみると自営業してる義両親も払ったり払わなかったりしてるらしくてまじでありえないしけっこう引いた
    社会保障のこと考えると会社員と結婚すればよかったなって後悔してる

    +102

    -2

  • 205. 匿名 2019/03/31(日) 16:55:27 

    >>201
    ドルが多いけど円建てでも結局円はドルに連動するから一緒かなと。
    証券会社経由で薦められてるんですけど一括で500万円が
    貯金から消えるのは…とか私は子供もいないし遺産残す必要もないし
    買っといたほうがいいかな、でも保険会社倒産したら終わる
    などいまいち踏み切れてません

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/31(日) 16:56:31 

    >>155
    私も腰掛け程度の若い頃の仕事は派遣とかで厚生年金払ってないから国民年金だけ。全額払ったよ。って歳バレるけど。
    あとは、ゆうちょの金利の高い個人年金、昔、一括で払い、月々10万かな?国民年金は68まで待つと4割上がるの?
    それまでに死ぬような気がするけど。65から貰うつもりです。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/31(日) 16:57:05 

    職場のおばさんに保険の事を話したら「そんなさ、十年、二十年〜老後の事を考えるよりも今年出来る事を考えなさい、まだ結婚すらしてないんだし。そんな十年後なんてこの時代生きてるかどうかもわからないんだからさ。老後の事を相談に保険屋行ってもカモにされるのがオチだよ」と言われました。この方元スナックのママです。

    +55

    -6

  • 208. 匿名 2019/03/31(日) 16:58:13 

    >>199
    もっと払えるなら国民年金基金か付加年金
    これはどちらか一つしか入れないけど加入すればいいのでは?
    それだけで不安なら民間年金もありますよ

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/31(日) 16:58:18 

    >>205外国の保険会社倒産するの?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/31(日) 16:59:47 

    年金当てにならないから民間の個人年金するとか貯金するとか言ってるが 年金払え無いような 国内状況だと 政府が破綻して 民間年金やってる会社自体どうなってるかわからないよ。貯金だって超インフレ ベネズエラ見たいになってるかも やはり公的年金に庶民はまず入ること。

    +23

    -1

  • 211. 匿名 2019/03/31(日) 16:59:49 

    払ってない人って、貯金もなくなったら老後結局生活保護受けて、真面目にかけてる人より得な人生遅れるって事でしょ?
    ホント世の中アホらしい。

    +54

    -1

  • 212. 匿名 2019/03/31(日) 17:01:00 

    >>209
    無いとは言い切れないでしょ
    日本の保険会社が倒産した後もいちおう保証はされたけど
    大幅減額だったし。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2019/03/31(日) 17:02:08 

    タイムリー。さっき保険の窓口で勧められました。個人年金保険ってなんですか?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/31(日) 17:02:09 

    どうせ自分がお婆さんなったとき貰えないだろと思ってる

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/31(日) 17:02:59 

    >>214いや〜「私は短命」そう言う人に限って長生きするんだよ。

    +36

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/31(日) 17:04:36 

    年金払ってない人って主にどういう職業の人間?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/31(日) 17:04:41 

    >>208
    国民年金基金か付加年金 、どちらか一つなんですか?

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/31(日) 17:05:53 

    国民年金は払ってます。

    でもやっぱりこの先どうなるか分からないから貯金しまくってしまう。
    子供にも残したいから。

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/31(日) 17:07:11 

    年金を貰わないで死ぬことだって有り得る…
    せっかく払ったのに悔しいような…

    +46

    -1

  • 220. 匿名 2019/03/31(日) 17:08:39 

    >>217
    そうですよ、検索すれば出てきますが併用はできません
    どちらか一つを選びましょう

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/31(日) 17:10:17 

    国民年金払った上で国民年金基金か付加年金
    あと民間の年金を積み上げていく感じがベストなんだろうね

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2019/03/31(日) 17:10:52 

    皆さん頭いいですね!いろいろと教えてください。31歳フリーター親元住まいです。うちなんか親が株で大損しましたよ。

    +6

    -6

  • 223. 匿名 2019/03/31(日) 17:11:19 

    >>222
    株何の関係も無いし

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/31(日) 17:11:57 

    >>118ほんとそれ!生保のデブ率よ

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/31(日) 17:14:21 

    >>219
    年金制度は病気せずに長生きした方が得ですよね。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2019/03/31(日) 17:19:43 

    年金って将来の生活資金の補助であって、メインではないよ。

    よく「年金だけで生活できない!」って憤ってる人いるけど元々年金だけで生活することは想定されてない。

    +51

    -1

  • 227. 匿名 2019/03/31(日) 17:22:31 

    >>211
    信じられないことに、年金払ってなくて貯金もなく生活保護になるような人は散々社会に迷惑かけているにも関わらず自分たちを被害者だと信じきってる人が多いです。
    どう考えても加害者です。

    +64

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/31(日) 17:25:56 

    >>196
    60まで生きてる人ってそこから30年くらい生きます。
    500万で毎月10万って50ヶ月で回収できることになり、4年ちょいってことです。
    ここからまずその話がおかしいと思えないようなら今後苦労するでしょう。

    +17

    -7

  • 229. 匿名 2019/03/31(日) 17:30:09 

    貯金6000万と2000万の積立保険くらいかなあ
    あとは何も

    +11

    -2

  • 230. 匿名 2019/03/31(日) 17:30:26 

    >>228よこだけど、わかりやすい説明ありがとう。

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2019/03/31(日) 17:31:07 

    職場で年金や保険の話はしない方がいいの?

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2019/03/31(日) 17:34:20 

    個人年金より保険がいいと聞いたよ
    保険は60過ぎたら返戻金が増えるから
    いざというときにもいい

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/03/31(日) 17:35:58 

    いまさらだけど、義務教育で公的年金や医療保険の教育をして欲しかったな…
    こんなに平均寿命がのびることを国も想定できなかったとしても。

    +64

    -0

  • 234. 匿名 2019/03/31(日) 17:38:02 

    >>228
    何言ってるの?おかしい話ではないですよ
    個人年金保険を怪しい儲け話か何かと勘違いしてるんですか

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/31(日) 17:39:24 

    >>234横だけども確かに保険会社の勧める個人年金の話は怪しい。

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2019/03/31(日) 17:43:53 

    旦那とふたりで3万ちょいはらってる。国保で5万くらいだし。たかすぎる。もらえないって思ってはらってなかったら、差し押さえの手紙がきたから一括で払いました。あんまりもらえないと思ったから、年金保険にも24くらいの時にはいりました。従業員には社会保険にしようかなと考え中です。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/31(日) 17:52:53 

    >>27
    でもそのツケってあとでくるよね?

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/31(日) 17:53:22 

    >>228
    昔からある個人年金保険の商品の一つだよ

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2019/03/31(日) 17:58:59 

    道路を作るCADの仕事で頭使えなくてイジメられて逃げるように辞めました。今は妥協して元彼のお荷物状態です。

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2019/03/31(日) 18:01:08 

    国保じゃ医者にもかかれないよ

    +3

    -13

  • 241. 匿名 2019/03/31(日) 18:04:25 

    思いあがり人望無しで、エステの会社潰して障害年金貰ってる×2の人いる笑

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2019/03/31(日) 18:06:14 

    国民年金は最高40年間480回納めて満額支給が年間約78万、月々6万5千円なんだよね。つまり、元を取ろうと思うなら65歳から10年近く、つまり75歳くらいまでは生きて受給しないとダメ。
    内は旦那の厚生年金と私のを合わせると月々23万くらいの受給額になるけど、賃貸住まいなので少しは働かないとダメかな。それと、もし旦那が先に逝ってしまうと遺族年金はだいぶ減額になるからその時を思うと大変不安です。

    +24

    -1

  • 243. 匿名 2019/03/31(日) 18:10:56 

    >>238
    500万支払いで60歳から月10万というのは支払われる期間が限られているはずです。
    期間が限られていないのなら具体的にどの商品か教えていただきたいです。

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/31(日) 18:13:27 

    トピズレだけどもどこの個人年金保険会社がおすすめですか?38歳です。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2019/03/31(日) 18:15:12 

    >>243
    196じゃないけど思いつく年金原資確定個人年金だと
    ダブルフロンティアかなぁ
    あとは NK Fista 人生応援年金 プレミアベスト 
    この辺りじゃない?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/31(日) 18:16:19 

    >>245
    NK Fiesta だった、ごめん。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/31(日) 18:17:26 

    >>211
    貴女の思う生活保護も、いつまでも変わらずあるわけではありません。

    今健康で働けているなら、年金や税金を納めるのは大切な事です。

    もし、納めずに将来保護でいいやと思う人ばかりだと、国が破綻してしまいます。

    そんな卑しい気持ちの人の、思い通りになるとは思えません!

    +12

    -1

  • 248. 匿名 2019/03/31(日) 18:17:32 

    >>159
    下が団塊だったからね〜。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/31(日) 18:23:01 

    >>245 244です。お忙し所回答ありがとうございます。メモしました。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/31(日) 18:25:27 

    >>245
    とりあえずNK Fiestaを調べてみましたが
    商品によって違いはありますが、一例として1000万円入れると毎月3万2千円もらえるというのはありました。

    前述の500万入れて毎月10万もらえるのとは私はかなりの差があるように感じます。

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2019/03/31(日) 18:26:32 

    個人年金保険って解約できるの?

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/31(日) 18:30:45 

    >>196
    私の母は民間の個人年金を貰っています。

    昔だったので、500万円支給に対して、180万円程一括払いしたそうです。
    今では考えられない利率ですね。

    月々4万円余りですが、10年もらえます。
    それを、2つ入ってたので20年です。

    個人年金の良い所は、仮にもらう前や途中で亡くなっても、遺族にお金が残る所です。
    公的年金は死亡すれば、終わりです。

    でも、年金はかけておかないと、後悔すると母がいつも言っています。

    +55

    -0

  • 253. 匿名 2019/03/31(日) 18:30:54 

    >>250
    そりゃ加入年齢で据置期間が変わってくるからね
    10年20年30年で全然違ってくるよ
    興味があるのだったら個人年金保険コーディネイトして貰えばいいんじゃない

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2019/03/31(日) 18:31:08 

    >>251
    出来ますよ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/03/31(日) 18:36:49 

    国民年金の半分は税金です
    返してもらわないのですがいいの?

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2019/03/31(日) 18:44:51 

    国民年金はこんなこともあります
    大阪市で56000円くらい払ってました
    守口市に引っ越し35000円に
    びっくりしました

    +2

    -33

  • 257. 匿名 2019/03/31(日) 18:47:10 

    >>255
    年金は世代世代で支えていくものです。

    長生きする者、早く亡くなる者があるのは仕方ない事です。
    若い頃に自分の寿命が分かる人など、ほぼいないでしょう?

    私の叔父も、60歳を前に亡くなり、年金は貰えませんでした。
    厚生年金を大学卒業してから、37年かけていました。

    遺族年金を叔母が貰っていましたが、叔母も亡くなりました。

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2019/03/31(日) 18:49:53 

    >>256
    しっかり勉強した方がいいよ。
    国民年金はどこの管轄かを考えれば市によって違うことはあり得ないということがわかります。
    ただ単に支払い期間の違いが出ただけでしょう。

    +53

    -0

  • 259. 匿名 2019/03/31(日) 18:51:36 

    >>256
    国民年金(第1号被保険者)の保険料は、年齢・性別・収入に関わらず一律だってよ
    平成30年度は1ヵ月16,340円

    +45

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/31(日) 18:55:50 

    扶養範囲内で働いている人はある意味、国に騙されています
    厚生年金は会社が払ってくれるので、もらえる額が違うよ
    実際、社員で働いている私とあまり変わらないのよね
    そこの会社で長く働くと

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/31(日) 18:58:35 

    >>250
    外貨建てだとだいぶ違ってくるよ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/03/31(日) 19:16:38 

    専業です。
    普段は旦那の扶養で3号被保険者だけど、今は失業保険貰ってるから国民保険に入っています。
    第3号のまま、失業保険貰ってる人も多いらしいけど、もしバレた時に怖いから、切り替えました。
    全額もらったらまた戻す。

    +21

    -1

  • 263. 匿名 2019/03/31(日) 19:16:58 

    >>204
    義親の年金もひとり3万くらいしかないです。
    国民年金すら満額でない。
    結婚してから知ってびっくりしました。
    経済援助必須です。
    払わないと言ってる人、子供がいれば子供に迷惑です。生活保護だって、役所から親族に扶養できないかという打診が来ます。

    +44

    -1

  • 264. 匿名 2019/03/31(日) 19:17:17 

    一応払ってるけどそれまでには死にたい。
    期待してないし生活出来る自信ない。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/31(日) 19:18:50 

    3号廃止したら、結婚する人が減ってしまって
    自動的にさらに少子化が加速する
    育児するのやってられなくなるもんね
    だから、廃止はされないと
    親戚の関係者は言ってた

    +21

    -13

  • 266. 匿名 2019/03/31(日) 19:22:49 

    払えないなら役場で『免除or減額』の手続きをして下さい。何の手続きもせずただの未納だと年取ってからの年金はもちろん、事故や怪我で障害を負った場合の障害年金も貰えません。
    上記の手続きをしたら満額ではありませんが何割か年金がキチンと出ます。
    これはあるのとないのとでは全然違うと思いますよ。

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2019/03/31(日) 19:33:03 

    国民年金って、今の世代で月6万とかよね?
    今の30代40代がもらう頃には、2.3万?

    +8

    -2

  • 268. 匿名 2019/03/31(日) 19:33:08 

    >>256
    夫婦共に企業に勤めて脱サラしてからの国民年金だから
    厚生年金部分が有るので、そこまで少ないくは無い。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/31(日) 19:33:48 

    >>268

    >256 おかしいで~

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2019/03/31(日) 19:36:34 

    >>261外資建てって何?

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2019/03/31(日) 19:39:15 

    国民年金とか厚生年金の違いとかもっと中学、高校でみっちり授業してほしかった

    +59

    -0

  • 272. 匿名 2019/03/31(日) 19:41:05 

    >>207

    スナックのママらしいアドバイス
    今を生きて老後にスッカラカンにならない事を祈る

    +47

    -1

  • 273. 匿名 2019/03/31(日) 19:44:37 

    >>220 221
    ありがとうございます。
    付加は月々500円だったのでとりあえず払っとくか、みたいな軽いノリで加入しましたw
    でも基金を払えるほどの余裕は今もないので、これで良かったのかな。


    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/31(日) 19:51:13 

    >>271
    割とみっちりやってるのですが、多くの人が理解してないだけです。
    センター試験にも出題されます。
    数学でsin,cos,tanなどみっちりやってるけど理解してない人多かったでしょう?それと同じ。

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2019/03/31(日) 19:53:33 

    親戚の自営の家族、貰える額が割に合わないと夫婦2人供、払ってない。
    個人年金に入ってるらしいけど、厚生年金も国保も払ってない人って何割くらいいるんだろうね。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/31(日) 19:56:58 

    >>112
    おいおい、穏健受けて、ってw
    恩恵受けて、ね。
    年金でも健康保険でも支え合うしくみなのは同じだけど、年金に関しては世代をまたぐから話がややこしくなる面があるんだよね。
    人口減少、長命による高齢化、制度の変更、等状況は変化し続けているんだから、自分が受け取る時どうなってるかなんて誰にも分からない。
    だからこそ今払えないなら払えないなりの手続きをして制度を知る努力をして、自分ができる最善を尽くす方向にしていかないと。
    「無理、払えない」で完了させるのは幼稚過ぎだと思うよ。

    +14

    -1

  • 277. 匿名 2019/03/31(日) 19:58:54 

    >>80 結婚して専業主婦になった私に突然督促きたよー
    旦那にめちゃ謝って支払いした。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2019/03/31(日) 20:05:39 

    >>267
    年金というより寸志だね

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2019/03/31(日) 20:06:19 

    国民年金って少ないよね、
    親戚の90才のばあは、旦那が三菱で働いてたからか、じーさまが死んで、ばあが1人残されても
    月20万もらってるよ

    +45

    -1

  • 280. 匿名 2019/03/31(日) 20:16:31 

    国民年金の人で蓄えがなければ生活保護しか道はないよね…

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/31(日) 20:23:07 

    厚生年金加入期間25年に60歳までにならないなら厚生年金に加入してる会社に再就職。70歳まで支払えます。
    国民年金は 厚生年金の基礎部分。二階建てになってます。一階が国民年金なら二階が厚生年金。

    +9

    -2

  • 282. 匿名 2019/03/31(日) 20:26:03 

    >>258
    それがあったのよ、支払い期間は大阪市が20年間同じ額をずっと払ってました
    引っ越して手続きしたら35000円に
    この違いはなんなのかはあなたのおっしゃる通りかも知れませんが、あのまま大阪市だったらずっと56000円だと思いますよ

    +1

    -20

  • 283. 匿名 2019/03/31(日) 20:39:51 

    >>270
    そのまま検索すれば意味出てくるよ

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2019/03/31(日) 20:46:13 

    >>19
    バックレても、年金貰えないだけだから得するわけじゃないよ。働けるうちに無理してでも払う人と、バックレる人が同じ扱いじゃ困るからね。

    年金貰えないとか言ってるけど、元本くらいは戻ってくるならその時には有難いのかもしれない…くらいに思ってるよ。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2019/03/31(日) 20:48:30 

    >>282
    国保と勘違いしてないかい?

    +44

    -1

  • 286. 匿名 2019/03/31(日) 20:50:19 

    義務として払わないと。払ってはじめて文句いえるんだよ。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/31(日) 20:57:36 

    自営業って10年後に商売が存続している率も低いし、国民保険よりむしろかなり大きい保険を義務化した方がいい
    羽振りがいい時だけ好き勝手に消費して商売失敗して老後は生活保護とか、ナメてるとしか

    +22

    -6

  • 288. 匿名 2019/03/31(日) 20:58:49 

    いやあ
    ガル民の民度の低さに驚く

    年収1000万なんて 2000万なんて大した事無いとか言ってるのにさ

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/31(日) 21:01:19 

    こうした払わない人が将来次々と生活保護になるわけだから、
    もう生活保護は物品で渡して金銭は6万以下の年金以下にして欲しい。

    +41

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/31(日) 21:05:53 

    バブル期のフリーター世代、就職氷河期世代が歳老いたら
    経済破綻しそう。生活保護受給者すごいだろうね…

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2019/03/31(日) 21:08:48 

    全額免除。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/03/31(日) 21:15:27 

    個人年金て自分が預けた分しか戻ってこないって本当?

    +0

    -6

  • 293. 匿名 2019/03/31(日) 21:16:52 

    >>287
    うちは倒産してもリスクがほとんどないし、すぐに職も見つかるから大丈夫かな
    自営でも職業による

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2019/03/31(日) 21:22:29 

    払っているけど、年金、税金払う為に仕事してる。贅沢なんてできない。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2019/03/31(日) 21:24:39 

    減額申請に行ったけど、
    分割になるだけで、結局支払う額は同じって言われました。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/31(日) 21:26:41 

    年金手帳持ってない人いる?

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2019/03/31(日) 21:38:01 

    発達とかグレーな診断が昔よりされてる子供が増えてるのに。
    その子達が将来の年金を支えてくれるのか。
    国はもっと年金や税金に向き合って欲しい💢 小室に7億以上流してるとか闇。まともに年金貰えないボーダーも氷河期が受け入れるしか無いのかよ💢

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2019/03/31(日) 21:51:09 

    今ちょうど団塊世代が年金受け取ってる頃だよね?
    あと20年したらその世代も亡くなったりで一気に数も減るし、貰えないと言うことは無いと思ってる
    でも受給年齢は70になりそう

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2019/03/31(日) 22:03:02 

    年金貰う前に死ぬのが一番損ですよね。
    先のことはわからないから、今できるベストを尽くすしかない。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/31(日) 22:03:14 

    >>110
    所得から控除されますが経費にはなりませんよ。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/31(日) 22:05:04 

    年金特徴制度があるから、ある程度の年金があると
    住民税とか国民健康保険料とか天引きされちゃう
    額面どおりには入ってこないんだよねー
    どうせ払わなきゃいけないものだけどさ

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2019/03/31(日) 22:16:00 

    >>261
    外貨建ては為替リスク大

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2019/03/31(日) 22:22:49 

    国民年金+国民年金基金です。
    国民年金は、掛け金が少しでも安くなるように2年分ずつまとめて払ってます。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2019/03/31(日) 23:00:42 

    国民年金だけでは心配で、
    イデコ始めました!!投資信託で運用するプランなので元本割れが不安です。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2019/03/31(日) 23:04:10 

    >>275  
    年金未払いだと、督促状が着ているはず。
    それを放っておくと預金等差し押さえありますよ。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2019/03/31(日) 23:14:11 

    厚生年金のときは月に25000円くらい払ってたけど国民年金になったら16000円くらいになった。その代わり国民健康保険がかなり高くなったよ。これなんなの?

    +19

    -1

  • 307. 匿名 2019/03/31(日) 23:17:07 

    私の知り合いの30代の男性で、仕事してない事にして年金免除してもらってるらしい。
    これは犯罪ではないのかな?

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2019/03/31(日) 23:23:09 

    >>306
    企業にいるときは健康保険の半額を企業が負担してくれているので自己負担は半額で済みます。
    一方国保は全額自己負担になります。

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/31(日) 23:28:05 

    >>304
    貯蓄してからのほうがいいよ。

    両親は自営業で国民年金だったから
    父親が投資し
    母親がコツコツ貯蓄してた。
    結局も父親の投資は悲惨な結果。

    老後は母親の貯蓄があったからやれている。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2019/03/31(日) 23:36:37 

    >>32
    健康保険と年金は別ものだよ。
    免除申請の基準も厳しさも天と地の差だよ。

    年金は割と免除や猶予が受けやすいけど健康保険だけは厳しい

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/31(日) 23:39:54 

    >>306
    健康保険保険は住んでる自治体で計算式が有るけど、自治体によって差がありますよ。
    本当に高額な場所もたる。
    あと、貴方の前年度の収入で保険料が決まるので。
    社会保険は扶養が増えても金額は変わりませんが、国民保険は扶養が増えるごとに金額も上がるはず。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2019/03/31(日) 23:44:27 

    >>271
    それは言えるね。
    子供達は違いを知らない。
    あっ、旦那も詳しく知らなかったよ。
    だから、子供達には私が説明しました。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2019/03/31(日) 23:51:23 

    >>308>>311
    理由がわかりました。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2019/03/31(日) 23:53:21 

    そのうちパスポート発給不可、クレジットカード発行不可とかになりそう

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2019/04/01(月) 00:00:00 

    >>262
    ちゃんと手続きしててえらいよね。まあ、それが当然なんだけど。
    マイナンバー制度で今後は色々バレていくと思うよ。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/04/01(月) 00:04:23 

    馬鹿な質問だと思うんですけど、年金払ってない人って通知とか連絡来ないんですか?
    それでも払ってないってこと??

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2019/04/01(月) 00:05:28 

    >>306
    厚生年金保険料は給与額で決まるけど、国民年金の方は全国全員一律。
    しかも厚生年金は本人負担は約1/2だから実質倍納めてることになる。
    将来の受給額は納付額におおよそ比例するから圧倒的に国民年金は少額なのは仕方ない。

    +23

    -0

  • 318. 匿名 2019/04/01(月) 00:23:52 

    国保普通に払うんじゃなくて、ちょっと多めに払えるプランがあるんだけど、最終的に貰える年金額かなり違うから、知らないに普及していきたい。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2019/04/01(月) 00:29:02 

    >>316
    何度も何度も催促状が来て、差し押さえすると言ってきます。

    そして、委託された人が家に来ます。

    払えないなら、市役所で免除の手続きをすれば良いです。

    免除と未納は違います。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2019/04/01(月) 00:44:21 

    1人暮らしバイト収入16万で17000円きつい。。。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2019/04/01(月) 00:51:29 

    働いてなかったので納付猶予でずっときてたんだけど、結婚して夫が今までの分全部払ってくれた
    夫は自営なので保険やら基金やらいろいろやってるみたいだけど、私はサラリーマン家庭だったからまったくわからない
    夫は食いっぱぐれない家業を継いだのに、いつどうなるか分からないってその辺すごくしっかりしてる
    自営は定年がないから死ぬまで働くって言ってる

    +5

    -3

  • 322. 匿名 2019/04/01(月) 00:57:06 


    生保の人も働いてるよね?
    アルバイトしてるくせに生保なんだよ。

    アルバイトしてても10万以下?(ごめんなさいきちんとは調べていません)の収入だったら生保の対象だよね?

    歯科で働いてるけど、予約とるとき
    生保のくせに 普通にこの日 仕事なんで。って言ってくる。

    医療費は無料だし ほんと 舐めてる。
    働けるくせにふざけんな くそ底辺が。っていっつも思ってる

    +31

    -4

  • 323. 匿名 2019/04/01(月) 00:58:57 

    私は就職して厚生年金払ってたけど、保険会社の個人年金にも加入したよ!付き合っていた人が自営業だったから彼氏にも加入させた。老後、国民年金だけなんて不安すぎるから。 
    結局その人と結婚したから、個人年金は払い続けてるよ。

    個人年金は所得控除対象になるし、銀行で貯金するよりも利率が良い。あと若いうちに加入すると掛け金も安い。受給前に亡くなっても払った分は家族が受け取れるメリットがある。
    老後のために少しでも備えているけど
    本音はサラリーマンの妻がうらやましい…。 

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2019/04/01(月) 01:00:05 

    給料上がった^ ^嬉しー!って思ったら、その分階級も上がって、 年金納める額も増えたから プラマイ0 (T_T)

    誰かも言ってたけど何の為に生きてるんだか。。。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2019/04/01(月) 01:03:34 

    払ってない人って、彼氏なしの独身?
    それとも結婚しないでずっと独り身で生きて行くと決めてる人?

    将来の自分の子供の為に 絶対払っておいた方がいいよ。未納があるだけで、審査や 遺族年金 にも関わってくるよ。
    あとあと自分に返ってくるよ。後悔ってものが!

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/01(月) 01:33:53 

    >>70
    気をつけてほしいのは、免除したからって払わなくていいわけじゃない
    免除された分を10年以内に後から払わないと満額もらえないよ

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2019/04/01(月) 01:39:29 

    >>322
    病気とか家族の介護とかでちょびっとバイト程度しか働けない人もいるので...

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2019/04/01(月) 01:47:22 

    あのー詳しくないんですが未払い続けてると給料とか財産差押えされないんですか?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2019/04/01(月) 01:47:25 

    >>194
    私は厚生年金で月に43000円払ってるよ
    会社も同じ額払ってくれてるから、86000円払ってるってことになる
    厚生年金は掛け金が高いよ
    給料安ければ年金も安いけど、累進課税ってエグいから
    これだけ払っても死んだらもらえないからね

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2019/04/01(月) 01:51:34 

    国民年金基金入りました。
    貯金もしっかりやっていきます。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2019/04/01(月) 01:57:57 

    無知ですみません。私は23歳で大学卒業したのですが、それまで年金免除申請をしていました。
    そこから社会人になって、確か免除解除の紙を市役所に出した覚えがあります。社会人3年目に入るときに転職して、一人暮らしも始めて、実家と違う区に引っ越しました。住民票も移しています。
    それで国民年金払いませんかみたいな通知がきたのですが、国民年金は自分でコンビニとかに支払いにいくものなのでしょうか?私が勝手に学生の頃に免除してもらっていたのを今払いませんか?ということだと思い払っていません。
    普通は普段の給料から引かれてると思っていたのですが、ここをみて不安になりました。
    ちなみに免除してもらっている3年分は払った方が良いのでしょうか?月16500円です。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2019/04/01(月) 01:59:51 

    国民年金はほっといたらダメだよ。
    払えない人は免除申請すればいい。
    放置してたら差し押さえくるよ。 

    いくら将来6万円しか貰えなくても義務だからしょうがない。
    高いから払わない、将来貰えるか分からないから払わないは後で大変だよ。

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2019/04/01(月) 02:02:36 

    >>32
    国保はべつ。関係ない。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2019/04/01(月) 02:02:42 

    >>1
    ええ~、やっぱりそうなんだ。
    私、今の時点で(?)月4万弱しか貰えないって昨日、年金便が来てたよ。
    あと20年ぐらい納めても2万ちょっとしか増えないんだね…。
    でもおばあちゃんが、月数万でもあるのとないのじゃ大違い、散髪代やお小遣いを自分で出せるから年金はありがたいって言ってたよ。
    私は結婚してないから子供もいないし、子供夫婦と暮らしながら年金をお小遣いじゃなく、年金で暮らさないといけないから厳しいけれども。
    やっぱり年金払いつつ個人年金も掛けて、貯金も別にしないとダメなんだろうな。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/04/01(月) 02:03:01 

    >>319なるほど!ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/04/01(月) 02:07:47 

    >>331
    ?企業に就職してるわけじゃなくて、個人商店とか職人とかになったの?
    会社に就職していれば給料から厚生年金が引かれているはずだけど…。
    給与明細に健康保険料と厚生年金の項目がないですか?
    もしなければ市役所の年金課に問い合わせて、確認したほうがいいです。
    国民年金に加入しないと老後だけじゃなく、もしも事故に遭ったりして障害者になった時に障害年金が貰えなくなるよ。
    あと、国民年金は年払い、月払い、振り込み、口座引き落としが選べます。

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2019/04/01(月) 02:11:27 

    >>336
    追加。
    会社員時代に厚生年金を支払っている場合、その期間の年金は納めているので国民年金で払うことはありません。
    国民一人に一年金制度なので、二重に加入することは出来ないので。
    今、会社員じゃない(厚生年金じゃない)なら、国民年金に加入する必要があります。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/04/01(月) 02:14:54 

    >>331
    就職すれば厚生年金になりますが、20歳から23歳まで免除してもらっていた3年間の年金は後から払ったほうが良いです。
    でないと将来満額もらえませんし、追納はさかのぼって10年しかできなかったはずなので、今のうちに払ったほうがいいと思います。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2019/04/01(月) 02:19:42 

    >>13
    差し押さえされるよ!

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2019/04/01(月) 02:20:18 

    >>18
    ほんとに差し押さえされます!!

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2019/04/01(月) 02:24:02 

    自営業です。
    払ってますよ。本当にもらえるのか不安だったけどアラフィフなのでリアルになってきた。
    20代の時は自分のためというよりは祖父や祖母が年金を貰ってるから、それを支えるために払ってる感覚だった。無職だった時も貯金切り崩しながら払った(免除申請が出来ることを知らなかった💦)今は自分の両親が年金を貰ってるし、もちろん自分達のためでもある。貯金はコツコツしてるけど余裕のある老後は到底無理だ…。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2019/04/01(月) 02:25:14 

    学生の免除って、いずれ就職したらその免除した分を払って下さいってことじゃなかった?
    免除分を払わないと、将来減額か、受取期間が遅くなるってデメリットがあった気がするから簡単に免除しないほうがいいと思う。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2019/04/01(月) 02:30:17 

    成人年齢18歳にするのは、年金徴収を18歳からにして、年金を払わせるためって前にTVでやってたよ。ひどい話。

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2019/04/01(月) 02:30:57 

    国民年金も、今度の改正で70歳から貰うのであれば10万ぐらいになると思ったよ。

    だからしっかりと納めて、頑張って70まではパートなり何なり頑張って
    70過ぎて貰えば月10万だからどうにか生活出来ると思うよ。

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2019/04/01(月) 02:58:10 

    >>342
    そうなんだよねー
    親が学生は免除でいいって言われたとか勘違いしていて、大学の時に免除手続きした
    後から追納しなきゃいけないことを知ったよ
    親もよくわかっていなかったみたいだし、私も自分で調べなかったのがいけなかったけど
    卒業時には50万近い追納分がたまっちゃっていた

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2019/04/01(月) 03:16:23 

    私は大学生のとき親元を離れて県外で一人暮らしをしてたけど、両親が、免除制度のデメリットや、障害者年金のこととか教えてくれて、仕送りと別に国民年金保険料も仕送りしてくれたよ。 
    自分は恵まれていたんだなとあらためて親に感謝した。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2019/04/01(月) 03:44:58 

    ねんきん定期便ってのが送られてくるから
    昔よりは今まで掛けた月数とか状況わかりやすくなった

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2019/04/01(月) 03:49:53 

    3ごうネンキンおっとおくきゅりょうで」はらう3ごうは、しょうらいどだけいtたdけるんででゅうんえたいぷもままならないウチカヤタりここんやってけるとおもえない
























    +0

    -13

  • 349. 匿名 2019/04/01(月) 03:55:56 

    ミンザイのんだあと、ひっしでカイテ いみふめいデモウシワケアリマセン。カンジへんかんもされん、よってるわけじゃなんですけどショウライおっととわかれるなら、せいかつほごいかになってしまうの・・・・?

    +1

    -13

  • 350. 匿名 2019/04/01(月) 03:58:08 

    セツジツべんきょうぶそく か

    +0

    -8

  • 351. 匿名 2019/04/01(月) 04:18:07 

    >>136

    国保は健康保険料だあから
    国民年金ね

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2019/04/01(月) 04:18:38 

    >>348

    日本語大丈夫か?

    +13

    -1

  • 353. 匿名 2019/04/01(月) 04:23:16 

    >>329

    厚生年金は個人では支払えないよ?
    会社で厚生年金引かれてて、また自分で払ってる?
    意味わからん。
    勘違いも甚だしい。

    +6

    -12

  • 354. 匿名 2019/04/01(月) 04:29:17 

    >>287

    >自営業って~と自営業者が皆潰れると思ってるの?
    バカじゃないの

    +7

    -3

  • 355. 匿名 2019/04/01(月) 04:30:34 

    >>36

    こんなバカが老後国の世話になるとは・・・
    真面目に働いてる人の税金で食わせてもらうようになる

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2019/04/01(月) 04:35:52 

    >>176

    ハッキリ言うけど3号の人が貰える年金5万程度だからね
    国民年金より低いよ
    結婚前に社員で働き厚生年金を支払ってた年数により違いもあるけど
    5年ほど勤めて結婚して3号になった人だと平均5万円だよ(現在)

    +7

    -9

  • 357. 匿名 2019/04/01(月) 04:42:46 

    みんな、若い時から真面目に仕事して払うもの払って
    預貯金も抜かりないと老後は余裕だよ
    自営のアラフィフだけど、老後の貯金もあるし年金も夫婦2人
    贅沢しなきゃ暮らせる額あるから不安はない。

    +7

    -2

  • 358. 匿名 2019/04/01(月) 04:48:11 

    >>228

    今は100歳時代だから、みんな年金を侮らない方がいいよ。
    金ない金ないと、国民年金の足りない部分を催促されて払ってない人は
    今、後悔してる。70歳で無年金。
    これから数十年生きるかもしれないのに。
    借金してでも足りない分を払えば良かったと後悔してるアホがいる
    払ってない人の老後はこんなもんだよ。
    後悔しかない

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2019/04/01(月) 05:55:10 

    >>14
    未納率は35%程度だよ。
    ただ、払わないと財産を差し押さえられるからね。
    国民年金の人〜。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2019/04/01(月) 06:02:22 

    >>30
    その通りです!
    私はある病気で障害者に
    なってしまいましたが
    障害者年金をもらえて
    助かっています
    真面目に年金を納めていて
    良かったと 思っている

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2019/04/01(月) 06:08:51 

    払っていない人がいるからこうなるんだよね。自分さえ良ければ的な人ってどうなのかね?
    払ってないなら貰うなって思う。生活保護も受けるなと思う。

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2019/04/01(月) 06:14:30 

    >>48
    矛盾だらけ、スマホ持ってて金ない?
    払いなよ年金くらい

    +16

    -1

  • 363. 匿名 2019/04/01(月) 06:17:34 

    >>353
    会社半額負担、本人半額負担ってことではないでしょうか?それが当たり前ですよね

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2019/04/01(月) 06:19:19 

    >>358
    そういう人は、そのための生活保護じゃん!と思っていそう。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2019/04/01(月) 07:10:40 

    >>287
    は?勘違い甚だしい

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2019/04/01(月) 07:14:17 

    >>363
    だから厚生年金を納めてる人のほうが受け取れる年金の額も多いんだよね。
    国民年金と同じ額を支払ったとしても、実際はその倍の額を年金として納めていることになるから。
    会社に文句ばっかり言ってちゃいけないなと思う。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2019/04/01(月) 07:19:03 

    うちの兄は自営で国民年金未払金
    貯金もほとんどないのに督促来て放置してたら預金差し押さえられたよ
    預金残高20万もなかったのに差し押さえるんだと驚いた
    年収なんて300いってないのに
    未払いの人は気をつけてね

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2019/04/01(月) 07:29:19 

    半額免除してもらってる。10年も払ってないし、払ってもスズメの涙しかもらえない。
    身体壊して無職の時期もあったし、いまも10万ちょいで暮らしているので年金、保険、税金、もう苦しいです。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2019/04/01(月) 07:36:02 

    最近聞いたんだけど、全額免除でも少しは貰えるって本当?まさかね~ガセだよね

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2019/04/01(月) 07:57:28 

    短大時代、自分が年金を払っていたかどうか全く覚えてないのですが、突然未納金の支払いしなきゃいけないときが来るのでしょうか。。
    卒業後は厚生年金、結婚してからは第3号です。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2019/04/01(月) 08:03:38 

    >>359
    三人に一人は払ってないってこと?
    この払ってない人が「年金なんか払っても将来貰えないんだから払わない」って言ってるんだろうな。
    税金ロクに納めてない人が生活保護を受けるのと同じ構造になってるんだとしたら、どうにかして欲しい。

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2019/04/01(月) 08:05:10 

    >>370
    社会保険事務所に問い合わせたらどうでしょうか?
    短大なら2年分だし、支払うことになっても分割にして貰うとか相談出来ると思いますよ。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2019/04/01(月) 08:07:51 

    >>370
    払い忘れた場合、あとから納付できるのは通常は2年以内の分だけ。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2019/04/01(月) 08:19:44 

    第三号主婦になりたい。扶養に入って週3位で短時間のパートしたい。年金払いたくない。

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2019/04/01(月) 08:23:24 

    都内は払ってない人多いよ。
    生活してくだけでも大変だから免除もわりと簡単に対応してくれる。
    田舎とかだと、なぜ払えないのか?収入は?親は居ないのか?とか聞かれるよね。

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2019/04/01(月) 08:24:36 

    夫婦で国保、私は個人事業主で昨年度は青色申告で所得0なんだけど、猶予とか免除は可能なのだろうか…

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2019/04/01(月) 08:41:07 

    >>375

    真面目に仕事してたら払えるだろ
    何が何でも払うんだよ老後の為にね
    甘い考えじゃダメ!
    自己責任で。

    +6

    -3

  • 378. 匿名 2019/04/01(月) 08:42:18 

    なんかアホな自営、利益無い自営は何でもいいから就職した方がいい
    身体使って稼げ

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2019/04/01(月) 08:59:58 

    >>378
    自宅で親の介護をしながら稼ごうと思ったら自営しかなかったりするのよね‥
    内職しても稼ぎは似たようなものだし。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2019/04/01(月) 09:00:59 

    >>378
    本当にそう思ってしまう。自分の都合良い言い訳して払わない人多い気がする。ちゃんと払えばもっと貰える金額増えないかな?せっかく良い制度が日本にはあるんだから、若いうちは体動くし元気だから良いけど、障害持ってしまったり、歳をとったら切実に思うんじゃないかな?仕方なく免除されるのは働けない人であって、働かない人では無い。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2019/04/01(月) 09:08:51 

    >>86
    知り合いが、どうせ年金貰えなくなるから払いたくないとか言って払える余裕あるのにずーと免除にしてもらって来て、最近結婚して今は会社員の旦那の扶養に入ってるから結局自分では年金納めることなく老後は貰う気。
    もやもやする。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2019/04/01(月) 09:14:55 

    ずっと仕事が不安定で、
    年金未払いの年は一度もないんですが、何割か免除してもらってます。
    今からでも満額10年収めれば老後は全額の6万で返ってくるんでしょうか?

    このままじゃ納めた額が少ないから3万とかしかもらえませんよね?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/04/01(月) 09:16:57 

    >>100
    私も最近3号の仕組みを知ってビックリしました。
    こっちは結婚予定もないのに…

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2019/04/01(月) 09:19:57 

    産前産後の国民年金免除が今日からはじまりますね!
    ちょっとですが、申請にいかなくては
    国民年金の人〜。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2019/04/01(月) 09:21:31 

    旦那も個人事業主ですが、大学卒業から個人年金入ってます。新卒から数年は会社にいたけど、独立を見越して入ってたらしい。偉いと思う。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2019/04/01(月) 09:23:46 

    >>382
    付加年金に加入すれば? 
    毎月400円プラスするだけだから負担が少ない。国民年金基金との併用はダメみたい。
    お得すぎる!国民年金の付加年金(付加保険料)制度を分かりやすく解説。 | 年金のまなびば
    お得すぎる!国民年金の付加年金(付加保険料)制度を分かりやすく解説。 | 年金のまなびばnenkin-manabiba.jp

    最強の投資手法と言われる付加年金制度についてデメリットや計算シュミレーションを踏まえながら解説してみました。恐らくこの記事を見るだけで、ほとんどの疑問が解消されると思いますので、付加年金に加入しようかどうか迷っている方は必読です!

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2019/04/01(月) 09:27:55 

    払いなよ。こっちは60歳すぎても厚生年金を控除されてる。60歳過ぎたら、どんなに払っても国民年金部分は年数も増えないしもらえる年金額にも反映されないだよ。
    国民年金なら60歳すぎても払ったら年金額に反映される。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2019/04/01(月) 09:41:57 

    結局さー、何も財産ない人が老後一番裕福に暮らせるよね。

    若い時に頑張って家買って税金・年金納めて貯金して老後に備えても、持ち家なし、貯金なし、収入なしで生活保護の方が月々貰える額が多くて税金免除。本当理不尽な世の中。

    だからお金なくてもなんとかなるんだろうなと思っちゃう。日本経済破綻するけど。笑

    +4

    -3

  • 389. 匿名 2019/04/01(月) 09:42:18 

    >>331
    学生だからという理由なら免除ではなく多分猶予の納付特例を受けたんだと思います。後から納めますという手続なので、解除したとき納付してないなら、その3年間はまだ未納付だから、今会社で厚生年金納付しててもそれ以前は未納のままです。
    送られてくる年金定期便に未納期間で出ると思います。
    国民年金は自分で振込なり振替手続するなりしないと、会社は関係ないから何もしてくれません。
    気になるなら年金窓口で調べてもらったらわかります。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/04/01(月) 09:45:21 

    すみません。ガル民の皆さん教えて下さい。一年前に結婚して会社に夫の扶養に入る申請をしたのですが却下されました。私は今、育児中の専業主婦です。この場合いはどうすればいいのでしょうか😭?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2019/04/01(月) 09:46:44 

    猶予と免除がごっちゃになってる人がいるけど、経済的に余裕があるなら免除は受けられないので、知人が余裕あるのに免除されてるという人は、勘違いか、本人も勘違いしてるかのどちらか。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/04/01(月) 10:03:24 

    >>390
    扶養って所得税の扶養と健保とかの扶養があるんだけど、どっち?両方っぽいけど

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/04/01(月) 10:08:43 

    >>364
    おかしいね
    法律では年収1000万以上が差押え対象なのに
    作り話?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2019/04/01(月) 10:09:55 

    >>26
    保険なんだから
    医療保険なんかと同じだよ
    保険料はらっても病気やケガをしないひとはもらえない

    それを損とみるのかは自由だけど
    払っといたほうが絶対良いと思う

    それに今は払込期間が10年に短縮されたからいくらかはもらえる確率は大きくなった

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2019/04/01(月) 10:11:55 

    昔差し押さえされたよ
    ある日突然給与口座からごっそり持っていかれて生活できなくなった。そんな事もあるので気をつけてね。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/04/01(月) 10:16:10 

    住民税は差押えよくきくけど、年金もあるのね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/04/01(月) 10:26:33 

    国民年金で払えないから払ってないと言う人は死ぬまで働くしかないな。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/01(月) 10:28:51 

    結局個人年金と積立保険てどちらがいいんだろう

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2019/04/01(月) 10:34:04 

    民間の個人年金って亡くなるまでずっと出るわけじゃなく退職してから年金が出るまでの5年間出るだけでしょう?
    自営なら年金少なくても退職がないから働けるうちは働くしかないよ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/04/01(月) 10:36:19 

    >>397
    残念ながらそれはないんだよ。
    若い頃年金払わずに欲しいもの買って遊びまくって、老後は生活保護になり有料ホームに入っている人たくさん見てきた。
    そういう人に限って、ワガママ言ったりクレーム多かったりする。
    モヤモヤするし、腹立つよ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2019/04/01(月) 10:37:31 

    >>390
    大抵は仕事辞めた年の途中からだと、すでに扶養の範囲の所得を超えてるから。翌年からなら入れる。
    あとはもしかして辞めた後失業給付貰ってない?
    受給期間中は扶養に入れないよ。
    扶養に入れなければ、自分だけ国保に加入して国民年金納めればいいよ。全部市役所で手続きできます。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2019/04/01(月) 10:41:15 

    >>399
    iDeCoは払った分が支給されるんじゃないっけ?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2019/04/01(月) 10:44:27 

    >>390
    401です。ごめんなさい、早とちりしました。
    辞めたとはどこにも書いてませんでしたね。
    でも扶養になれないのは所得と関係あるので、書類の不備でなかったら、退職した年の場合が多いです。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2019/04/01(月) 10:46:03 

    >>402
    iDeCoは運用する商品によっては元本割れす可能性もあるよ。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2019/04/01(月) 10:49:52 

    idecoは余裕や安定した収入のある人がやるイメージ。現役の時にカツカツの人はどうなのかなあ。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2019/04/01(月) 10:55:15 

    差押えされるのは決してある日突然ではないよ。
    さすがにそこまで非道ではない。
    何度も督促して、それでも相談も返事も何もせず放置してた場合のみ。ちゃんと最終通告があって「これでも放っておくなら差押えますよ、いいですね?」という告知さえも放置した結果だよ。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2019/04/01(月) 11:00:42 

    iDeCoと積立保険で迷ってる
    どちらがいいんだろ

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2019/04/01(月) 11:03:14 

    どうせ年金なんて貰えないよ
    いずれ受け取り開始年齢100歳とかになるんじゃないの

    +0

    -11

  • 409. 匿名 2019/04/01(月) 11:09:36 

    >>408
    私の親世代もそんなこと言ってたけどきちんともらえてる。
    それも私たち世代から見たらかなり優遇されてるww

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2019/04/01(月) 11:10:48 

    ないない
    間違いなくもらえる
    受給年齢は上がって70
    今のように選択式
    システムだけで運用してるわけじゃないからいざとなれば税金を投入するから破綻はない
    生活保護13万支給が溢れかえるよりマシでしょ

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2019/04/01(月) 11:19:00 

    >>407
    個人的にはiDeCo。
    積立は例えば10年後に+3%、保険料控除もMAX4万。
    メリットはいつでも解約できること。
    iDeCoは元本割れの可能性もあるけど手堅い運用ならそこまでのリスクはないし、全額控除対象。デメリットは60歳まで使えないこと。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2019/04/01(月) 11:22:23 

    多分年金制度は破堤しないし、させられない。
    もしそんなことになったら生活保護もその他の税金使ってる保護給付も全て無くなるはず。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2019/04/01(月) 11:25:39 

    免除してもらって払ってます。貰える云々ではなく、赤紙対策です

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2019/04/01(月) 11:28:53 

    今後は生活保護のほうが見直されていくと思うよ。払わない人の人権より払ってきた人の人権を守ってやらないと国が崩壊する。

    +23

    -0

  • 415. 匿名 2019/04/01(月) 11:30:01 

    >>411
    私がみた積立保険の場合
    旦那が亡くなったら金が入る死亡保険も兼ねてるんだよね
    それを踏まえてもiDeCoの方がいいかな?

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2019/04/01(月) 11:55:39 

    >>410
    生活保護よりかなり低額の国民年金って何なんだろうね。
    設定間違ってる。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2019/04/01(月) 12:01:04 

    >>400

    何十年後に連れ通用すると思ったら甘いよ
    年金より先に潰れるのは生活保護

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2019/04/01(月) 12:28:24 

    >>63
    そうそう。毎月6万出る個人年金の掛け金、一度調べて見れば良い。あと、厚生年金が良いのはお給料の額で支払い額も上がりますよね。身内も国民年金の数倍払っている。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2019/04/01(月) 12:29:38 

    >>1
    父も真面目に払ってきて満額を聞いて一ヶ月で六万円の計算だと聞いたときは凄い不安になりました。
    30年後の私たちが年金受けとり金額がどうなるのか不安ですね。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2019/04/01(月) 12:32:57 

    生活保護は今後減額されていくと思う。受給者が多すぎるし、幅広い。国の税収も下がって行くだろうし、今以上に若い世代へ原資を注ぐ。40代以上の引きこもり、お小遣い出るほど生活保護出ないぞ!内職でも良いから仕事しよう。

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2019/04/01(月) 12:35:04 

    年金は偶数月の受給で二ヶ月一回に受給されているんだよ。約月60000ぐらいになると受給されるのは12万ちょいだよね。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2019/04/01(月) 12:39:01 

    個人年金?加入しようか迷ってる…どうなんだろう?

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2019/04/01(月) 12:39:47 

    >>109
    我が家の場合、厚生年金の夫が国民年金額の数倍支払っています。余裕で妻の国民年金分支払っている。

    +1

    -3

  • 424. 匿名 2019/04/01(月) 12:43:45 

    >>422
    無理のない額でされた方が良いですよ!あとは貯金。若いなら数千円から出来ます。民間とイデコとかも含めたご検討を。あと、国民年金基金は少額から出来るのでオススメです!

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2019/04/01(月) 12:47:26 

    >>400

    生活保護者が有料ホーム入れるわけないでしょ
    生活保護者専用のホームだよ
    こんな事レスしない方がいい。
    「それなら払わないと言うバカが出る」
    これからナマポは中々貰えない世の中になるよ

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2019/04/01(月) 12:49:11 

    >>423

    当たり前でしょ
    65歳からの支給される額が多いんだから多く払うのは当然の事
    自慢げにレスしないでね

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2019/04/01(月) 12:50:32 

    厚生年金だって、自分の老後のために貯金もしてる人は多いよ。
    明治生まれの祖父母たちだって、昔から年金だけで食べれると思ってなかったから、貯金してたよ。

    今は満額でいくらくらい、って数字がでてるじゃん。対策たてられるよ。

    年金もない、貯金もない、って、生保だより?甘いよね。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/04/01(月) 13:05:14 

    今月から国民年金だ。。
    嫌だなぁ

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/04/01(月) 13:14:34 

    >>386
    教えてくださりありがとうございます!
    こんな制度があるの知りませんでした。
    調べて加入してみますm(^^)m

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2019/04/01(月) 13:23:53 

    年金は払わなきゃならないのは当たり前だけど
    障害年金の申請の調査が緩くて腹が立つ
    近所に鬱で申請して外出不可って医者に書いてもらって年金もらってるのに毎日遊び歩いてる。
    働かなくても毎月11万もらえるのに働く気ないよねーって笑ってる。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2019/04/01(月) 13:36:03 

    >>415
    生命保険への考え方は人それぞれだから、こっちが得とかいうのはわからないよ。
    生命保険は目的もってシンプルに掛けるのがいいと思ってる。一つであれもこれもカバーしようとしない方がいい。その方が不要になったとき解約も気楽。

    例えば、もし旦那さんが他に死亡保険に入ってるなら積立保険でさらに死亡保障する必要なんてない。
    最初数年間は解約しても100%の返戻なら預金と一緒だし、必要な時好きに使えない分損してることになる。その数年間に被保険者が死亡すれば結果得ということになるけど、亡くなって得も気分的に悪しい、若いなら可能性もゼロに近い。
    と、思うけどどうだろう?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2019/04/01(月) 14:00:24 

    生きて行くのは大変だわ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/04/01(月) 14:01:30 

    通知書が届いたんだがバカで見方がわからん。

    調べたがさっぱりで、事務所へ行くしかないのか。
    行きづらい。。。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/04/01(月) 14:19:09 

    サラリーマンの妻、子なしが一番呑気に暮らせそうだな。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2019/04/01(月) 14:22:53 

    無知ですみません。今まで旦那の扶養に入っていて離婚を考えているのですが今までの年金は払ってる事のままの解釈でO.K.なんですか?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2019/04/01(月) 14:25:16 

    私43才で中学の時 クラスが9組まであった
    母親68歳はギュウギュウ詰めで13組あったらしい
    子どもは3組しかない
    ちなみに小学校は1クラス
    同じ地区です

    9クラス分の働き盛りが13組を支えてヒィ〜ヒィ〜言ってるのに
    ゆとり3クラス分の人数で9クラス分の老人を支えられる訳がない
    しかも消費税10%
    アホか

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2019/04/01(月) 14:50:17 

    >>435

    第三号の手続きして下さいとご主人が会社の経理に言っているなら
    加入されてるけど言ってないなら未払いです。
    ご主人に聞いて下さい。

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2019/04/01(月) 14:51:47 

    >>434

    旦那に捨てられない自信があるならね。
    事故死、病死したら働かないとね。
    人生何があるか分からないよ

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2019/04/01(月) 14:53:21 

    >>430

    それ、ちくった方がいいよ
    税金なんだから。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2019/04/01(月) 15:24:40 

    自慢げに本当は〇〇だけど払ってないとか、実は〇〇だけど受給してるとか言ってくるやつは本当にバカ。明らかに不正受給や免除だと思ったら通報しなくちゃだめ。調査じゃなかなか追いついてないから、通報もかなり有効なんだよ。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2019/04/01(月) 15:34:16 

    >>437
    435ですが、そういう意味ではありません。まだ離婚はしてない状況なのですが、今後離婚して自分で社会保険のある仕事に就く予定なのですが、今まで3号で払っていた年金はなくなるわけではないんですよね?と聞きたかったのです。わかりにくくてすみません(>_<)

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2019/04/01(月) 15:43:38 

    >>438
    それなら生命保険があるのでは?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2019/04/01(月) 15:45:03 

    風俗やキャバクラで働いてる人は税金も年金も払ってない人多い。

    +6

    -3

  • 444. 匿名 2019/04/01(月) 16:41:18 

    調べてもよくわからなかったのですが
    国民年金基金や付加年金は免除受けてる人は無理だけど
    減免の人は入れるであってますか?

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2019/04/01(月) 16:47:21 

    >>430 役所に通告しましょう

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2019/04/01(月) 17:27:49 

    >>371
    未納の人って自分勝手な言い分で払わず、ある程度の年齢になると「国は生存権を守れ〜」と騒ぎ立て生活保護を申請します。
    スマホ代は払えても年金代は払えないという身勝手さ。
    義務は果たさず権利は主張するというタイプ。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2019/04/01(月) 22:19:50 

    >>414
    それは言える!
    でも、母子加算?だったけ?
    保護費を減らすってなると必ず運動する人達が湧いてくる

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2019/04/02(火) 01:06:50 

    430だけど
    みんなに通報した方がいいって言われて
    日本年金基金のHP見てきた。
    1000文字以内で記入するようにってことなんだけど考えてたら
    いろんなこと言ってたのを思い出して
    腹が立って眠れなくなった,。
    みんな生活するの大変なのに税金払ってるんだよ。
    お前達みたいはクズを遊ばせるために払ってるわけじゃない!
    みんなの血税を返せ!!!

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2019/04/02(火) 01:09:11 

    通報して不正がバレた場合って
    今までもらってた分は返金するのかな?
    ちゃんと返さないと道理が通らないよね

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2019/04/02(火) 05:56:35 

    >>441

    それは無いよ。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/04/02(火) 08:21:38 

    うちも国民年金だわ。
    個人年金と掛け捨てじゃない保険かけてるけど…教育費の貯金もしないとダメだし
    老後まで手がまわらない。

    国民年金払ってない人
    けっこういるよー。
    アホらしいと思ってたけど払い続けてて良かったわここ読んでそう思った。笑

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2019/04/02(火) 12:39:56 

    国民年金って、通帳記帳したら国保税の名目で引かれてるものですか?

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2019/04/02(火) 17:10:02 

    >>452
    うちは「年金」で引かれてます!

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2019/04/02(火) 17:11:24 

    >>452

    453ですが、国保は国民健康保険なのでまた別です。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2019/04/02(火) 17:47:47 

    私は夫婦2人分カード支払いにしてる。
    ちょっとでもポイント貯めたい!

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2019/04/07(日) 20:33:54 

    うちの姉 国民年金ずっと払っていたけど 45歳で 脳梗塞になり 体が不自由で運転できないし 仕事も出来なくて お風呂も1人で入れませんが 障害年金に当てはまりませんでした。 1円ももらえません。じゃ、どんな人ならもらえるの?

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2019/04/09(火) 16:48:06 

    >>8
    あのねもし怪我でもして障害者になっても1銭も貰えませんよ。

    うちの旦那は50代で特定疾患になり障害年金貰えたから生きて来れましたよー
    有りがたい制度ですよ。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2019/04/09(火) 16:50:06 

    >>26
    普通に平均寿命いきたら払った分の2倍はあるはずですよ

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2019/04/11(木) 16:06:00 

    猶予申請しようとしたら、
    旦那の所得が多いから無理だと、
    市役所のおじさんに言われた(´;ω;`)
    旦那が払ってくれるとは、思えない…
    仕事は決まらないし、キツイなー…

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/04/13(土) 10:04:16 

    >>459
    サラリーマンの奥様なら第3号とかにはいれるんじゃないですか

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2019/04/13(土) 10:14:05 

    >>275
    老後の金貯めてたらいいけど無いと悲惨
    こんなとこに嫁に行かしません!

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2019/04/13(土) 10:17:18 

    >>285
    間違ってるね^^
    国民年金は全国同じですよー違ったらみんなそこに引っ越すわ^^
    国民健康保険でないかな^^

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2019/04/13(土) 10:27:29 

    >>97
    うちは年金安いです
    (介護保険夫14100 私10800  住民税11700 夫後期高齢18800円) 
    (  )年金から偶数月引かれます

    国保二人で年間4万口座から引かれます

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2019/04/13(土) 10:31:13 

    国民年金の人〜。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2019/04/13(土) 10:34:29 

    「年金は払い損」はよくある間違い!!実際は払わないと損なんです

    「年金は払い損」はよくある間違い!!実際は払わないと損なんです - 32歳で5000万円貯めた共働き貯金法
    「年金は払い損」はよくある間違い!!実際は払わないと損なんです - 32歳で5000万円貯めた共働き貯金法enjoy-2income.com

    「年金は払い損」はよくある間違い!!実際は払わないと損なんです - 32歳で5000万円貯めた共働き貯金法当ブログについて共働き貯金・家計管理節約オススメ記事サイトマップ共働き子あり夫婦の貯金・節約ブログ当ブログについて共働き貯金・家計管理節約オススメ記事サ...

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2019/04/13(土) 10:45:06 

    >>357
    ほんとそうだね 今年金暮らしです。
    預金も若いころから頑張った
    皆さん贅沢は敵だよ。老いて金が無ければ惨めだからね
    無駄な物をやめたら金は貯まるよ
    買う前にこれは絶対必要かと1時間は考えなさい ネイルなんて無駄
    ヘヤーカラー黒髪の可愛いけどね。外食行きすぎてませんか 
    ブランドものなんて無くても生きて行けるよ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2019/04/13(土) 10:47:22 

    >>360
    うちも旦那52の時に障害に 年金があったから生きて来られた あの頃月20万あったと思う

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2019/04/13(土) 10:57:55 

    >>435
    そうだと思いますよ。
    私も離婚して生活が苦しくて払えませんでした
    再婚して夫の年金があり私のが3万(月)あるから生きて行けます

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2019/04/17(水) 10:18:15 

    今月1日の振込期日でしたが今日催促状が来ていました。
    今月中に支払わない場合資産を差し押さえられます。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2019/04/18(木) 01:19:35 

    >>469
    わたしも来ました。
    もうどうしたらいいか分かりません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード