ガールズちゃんねる

【就職】ハローワーク求人について語りたい【転職】

226コメント2019/04/20(土) 04:20

  • 1. 匿名 2019/03/21(木) 19:55:24 

    昔は、ブラック企業のデパートと言われたハローワークの求人ですが、今はどうでしょうか?かなり変わって厳しくなったと職員さんから聞きました。

    現在求職活動をしていますが、なかなか上手くいきません。本当に募集しているのか?という企業。結果がずっと来ない企業…勿論ちゃんとした求人もありましたが不安になります。

    転職エージェントの事はこのトピでは無しで、あくまでハローワークの求人を語りたいです。
    皆さんの経験、良かったこと困ったことなど色々お聞きしたいです。求職中の方の質問も大歓迎です。

    +208

    -1

  • 2. 匿名 2019/03/21(木) 19:56:29 

    がんばれ

    +84

    -8

  • 3. 匿名 2019/03/21(木) 19:57:08 

    >>1
    そうか?私は求人サイトの方が信用ならないけど。

    +327

    -6

  • 4. 匿名 2019/03/21(木) 19:57:11 

    社保完備と書かれていたのに社会保険なしだった話を聞いた。

    +189

    -3

  • 5. 匿名 2019/03/21(木) 19:57:23 

    ブラック企業のデパートは本当だと思う。

    +296

    -7

  • 6. 匿名 2019/03/21(木) 19:57:36 

    職安はブラックしかないよ今の時代。良い求人はキチっとした転職サイトで探すべき。

    +225

    -61

  • 7. 匿名 2019/03/21(木) 19:58:02 

    職員さんが優しくて色々教えてくれた

    +108

    -7

  • 8. 匿名 2019/03/21(木) 19:58:20 

    ブラックなのは少ないだろうけど、訳ありなのは確かな…

    +164

    -6

  • 9. 匿名 2019/03/21(木) 19:59:00 

    アットホームな職場です

    若手が活躍しています

    +167

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/21(木) 19:59:16 

    転職エージェントはトピズレって書いてあるのに、

    最初のコメの人達って>>1を読んでないの?

    +88

    -3

  • 11. 匿名 2019/03/21(木) 19:59:45 

    20代前半の時に利用したが、経験なくても引っ張りだこだった。
    是非うちに!みたいな。
    だからやりたいことあるなら未経験でも20代前半のうちなら採用される可能性高いよ。
    アラサー以上になると経験ないと厳しいイメージ。

    +206

    -9

  • 12. 匿名 2019/03/21(木) 20:00:05 

    ハローワークに掲載してる企業は大体他の求人サイトや情報誌にも掲載してるから、ハローワークの求人だけがブラックというのは違う気がする

    +340

    -3

  • 13. 匿名 2019/03/21(木) 20:00:07 

    【就職】ハローワーク求人について語りたい【転職】

    +90

    -7

  • 14. 匿名 2019/03/21(木) 20:00:08 

    ハロワで応募した個人経営の飲食店。お客さん来なくて暇すぎて規定の時間より早く上がってと言われていたのに、まだ求人募集していた。早々に辞めた。

    +170

    -3

  • 15. 匿名 2019/03/21(木) 20:00:21 

    いい職場って基本的に知り合いの紹介だったり、仲介のサイト(掲載する企業側はお金がかかる)通じて募集してすぐ決まるし
    ハローワークにずっと出てるような所って本当にヤバイ所だと思うよ

    +270

    -8

  • 16. 匿名 2019/03/21(木) 20:00:50 

    ハロワに出してるからと言ってブラックではない
    普通にいい企業もあるし、当たりはずれは普通の求人サイトと変わらないはず

    +298

    -5

  • 17. 匿名 2019/03/21(木) 20:00:51 

    単純な疑問なんだけど、
    キャバクラや風俗やガールズバーって求人出せるのかな?

    出せない→+
    出せる→-

    +8

    -36

  • 18. 匿名 2019/03/21(木) 20:01:13 

    毎週、ハローワークの求人のチェックをしていると自ずとわかってくるんだけれど…度々、求人を出している企業がわかってくるよ

    +296

    -3

  • 19. 匿名 2019/03/21(木) 20:02:35 

    前にいた会社はハローワークにちゃんとした求人出してたよ。
    正社員の事務で。
    ブラック求人もあるだろうけど。

    +209

    -4

  • 20. 匿名 2019/03/21(木) 20:03:35 

    ハローワークに求人出すのは無料だからとりあえずずっと出してるだけの所もある
    電話したら募集してるって言うから履歴書送ったけど何の連絡もない。知り合いも同じとこ受けたらもう人足りてるって言われたらしい
    それでもまだずっと何年も出てるよ。
    数年前だけど履歴書も帰ってきてない

    +205

    -3

  • 21. 匿名 2019/03/21(木) 20:04:01 

    ハロワは求人掲載無料だから、急募していないけどとりあえず出してるって企業もあるね。

    +137

    -2

  • 22. 匿名 2019/03/21(木) 20:04:31 

    良かった事 大手で福利厚生もちゃんとしている、ボーナスが出る。

    悪かった事 所長と事務員(既婚)がW不倫、みんなの噂になる。そしてその二人が別れたと思ったら今度は事務員が職場の他の男に手を出して、私を巻き込もうとした。

    +3

    -15

  • 23. 匿名 2019/03/21(木) 20:04:59 

    パートだけどハローワークで応募したところめちゃくちゃホワイトだった
    友達にもそんないいところどこで見つけたの?と聞かれる

    +212

    -4

  • 24. 匿名 2019/03/21(木) 20:05:09 

    何回かハローワークを利用して転職したけど、窓口の人って「実際に働いてみないとわからないんですよね」とかあいまいなことしか言ってくれない。

    +177

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/21(木) 20:06:20 

    社保は研修後(3ヶ月)にかけると言ったのに、6ヶ月目だった。
    ハローワークに相談したら会社に確認してくれたけど「見極めの期間」と言われたそうで…
    その割にはがっつり残業もあったし、色々言いたいことはあったけど給与は良かったし今後働きにくくなると思って我慢した。
    やっぱりブラックで3年後に辞めました。

    +133

    -5

  • 26. 匿名 2019/03/21(木) 20:06:44 

    失業保険をもらうためにはハロワ行かなきゃだし
    結局利用するからねえ。

    +159

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/21(木) 20:07:26 

    タウンワークみたいに毎週求人出して載ってるような会社はブラックだと思ってた方が良いよ。
    すぐ辞めるからずっと載ってるんだと思うから。

    +143

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/21(木) 20:07:27 

    最近のハローワークはちゃんとしてると思う
    どちらかというとハローワークじゃなくて地域が良くなくてブラックとかはある気がする

    +140

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/21(木) 20:07:57 

    もし求人情報と相違があればハローワークが注意してくれるよ

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2019/03/21(木) 20:09:28 

    いまや風俗の求人もハロワにあるよ

    +5

    -13

  • 31. 匿名 2019/03/21(木) 20:11:49 

    長期間ハローワークに通って求人情報を眺めていると
    何度も求人出している会社がわかってくるので最低でもそこは避ける。

    +166

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/21(木) 20:12:06 

    釣り求人に引っ掛かってエージェント登録するも講演会のお誘いしかこない。
    ハローワークは期間ありのパートばかり。
    田舎だからなのか正社員の求人なんてない。
    あったとしても月給13万、年間休日98日とか。

    どこが人手不足なの?

    +151

    -4

  • 33. 匿名 2019/03/21(木) 20:13:24 

    ハロワって個人経営のとんでもないようなブラックから大手やサイトなどでは募集しなち公共団体まで本当に様々だから、一概には言えない。
    再生法申請中のとこですら募集している一方で有名な財団が欠員募集してたりだから自分で調べるしかないと思ってる。
    クレーム入れてもあんまり意味なかったし、窓口も担当者によって質がバラバラだし。

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/21(木) 20:13:37 

    過去の募集状況聞くと良いと思う
    何度も募集してるところは避けてた

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/21(木) 20:13:47 

    ハロワの求人は相変わらず地雷原を歩くようなものだったけど

    ハロワや厚生労働省が開催している数々の参加型の研修や育成プログラムはいいと思った

    私はその参加企業の1つに転職したんだけど
    長い時間を一緒に過ごすからこちらのアピールも十分に出来るし
    企業側の担当者さんをよく観察していれば会社の雰囲気も良く分かる

    給料は安いけど
    いい会社には入れて幸せです

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2019/03/21(木) 20:15:10 

    ハローワークの前にいる保険の人?に
    保険会社の社員になりませんか?って言われたことあるんだけどあれは何かやばいやつなの?
    なっとけばよかったの?

    +11

    -59

  • 37. 匿名 2019/03/21(木) 20:15:16 

    ごめんアンケートとらせて
    地方の人+
    東京の人-

    +294

    -80

  • 38. 匿名 2019/03/21(木) 20:15:57 

    ハロワの職員のイケメン君に会うために通ってる

    +7

    -21

  • 39. 匿名 2019/03/21(木) 20:16:15 

    ハロワで相談してみると良いよ!
    気になることズバズバ聞くと結構教えてくれるよ!
    ハロワだからこそ知ってる情報もあったりするし、職員さんと仲良くなると良い求人回してくれたりするよ!

    +98

    -4

  • 40. 匿名 2019/03/21(木) 20:16:35 

    ハローワークに求人出しています。うちの会社は零細だけど、福利厚生は同業他社に比べたらかなり手厚い方だと思う。待遇も悪くないはず。いい人を本気で採用するつもりで募集しています。

    今は売り手市場だから、35歳以下ならハローワーク経由でもブラックでない求人も見つけられると思います!逆に年齢が高めだと、それだけではねられてしまうこともあるかな...

    +63

    -9

  • 41. 匿名 2019/03/21(木) 20:16:47 

    面接受けて1週間以内に合否を連絡しますと言われたが、2週間以上経っても連絡がなくこちらから問い合わせた。結果不採用。私が待ってた時間返せ‼︎

    求人が出ていたので、紹介状も貰い指定された日に面接に行ったら「今、募集してないのよ〜」と言われた。何故求人出してるの?交通費返せ‼︎

    求人が出てたので、原稿用紙4枚分の作文を1週間かけて書き、筆記試験、パソコンの試験、面接も受けた。結果不採用。のちのち知ったのはもう既に(その求人出す前から)働く方は決まっていたが、形式的に面接等しなくてはいけないとの事で出てた求人だったらしいです。私の労力返せ‼︎何の為に頑張ったんや。

    ハローワークではこんな感じでヘンテコな求人多々ありました。勿論ちゃんとした会社もありましたけど。

    +192

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/21(木) 20:17:00 

    全く同じ求人でハロワから募集してるのとエージェントから募集してるのと給料が全然違うのがあった。
    ハロワは確かに相対的に給与が低いのが多いよね。少しでもましなのがあれば応募が殺到するし。

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/21(木) 20:18:28 

    ハローワークで働きたい

    +26

    -10

  • 44. 匿名 2019/03/21(木) 20:19:38 

    介護の求人ばっかりだった

    +73

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/21(木) 20:19:49 

    >>25
    同じです。
    私は1年近く。
    もう来月辞めると伝えました。
    交通費などは全額支給だけど社員の話はどこ?って感じ。
    お陰で保険も親の扶養から外れなきゃならないし踏んだり蹴ったりです。

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/21(木) 20:19:59 

    >>43
    ハロワのパートならハロワで募集でてるよ

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/21(木) 20:20:26 

    インディードよりはマシだと思ってる
    インディードで治験の募集を見たときは利用するのやめた

    +9

    -10

  • 48. 匿名 2019/03/21(木) 20:20:59 

    >>36
    私もハローワークに行くたびに声掛けられるけど、どこのハローワークにもいるの?保険業界はそんなに人手不足なの?一度だけ電話番号教えてしまったら、電話とメール攻撃が本当にすごくてゲンナリしたよ。
    それだけで働く気無くなったよ。

    +107

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/21(木) 20:21:00 

    エージェントは技術系や幹部候補だと年収=紹介料になるから
    (直ぐにやめられたりすると大損害となる為)企業も採用に慎重になるけど
    ハロワは無料だから両方出てるならハロワ経由で行くほうが採用されやすい
    という事を最近知りました

    技術系の人や年齢が上の人は注意です

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/21(木) 20:21:31 

    >>36
    やばくはない場合が多いですよ!大体は本気で保険のおばちゃん(セールスレディ)をリクルートしようとしているから。
    保険屋も向き不向きがあるから、未経験からでもすごく輝く人もいますよね!

    +4

    -27

  • 51. 匿名 2019/03/21(木) 20:23:08 

    失業手当貰ってる時に通ってたけど、
    その辞めたとこの求人が良いように出てて、あぁやっぱブラック多いんだろなって思った。

    ちなみに、9時18時が定時だけど、毎週月曜はたった10分の朝礼のために8時18時が定時。
    ↑の早出含め、時間外手当一切出ない。
    って感じなのに、
    定時9時18時、残業手当
    と書いてある謎。

    細かいことだけど、私にはサビ残が耐えられなかった。

    +76

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/21(木) 20:25:30 

    ハロワが悪いんじゃなくて、求人を出すブラック企業が悪いよ。
    ハロワは、この条件で雇いますって言われたら求人を出さないわけにはいかないから。
    もし、求人の内容と違ったらハロワか悪質な場合は労働基準監督署にガンガン言ってやるのが1番‼

    +111

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/21(木) 20:25:46 

    田舎だからハロワ頼りにするしか無い。
    だからこそ会社側もハロワを通して求人出してる所がほとんどだから、ホワイトもあればブラックもある。

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/21(木) 20:25:59 

    >>36
    それ、ハロワからは禁止さるてるから。
    ハロワにも張り紙があって保険会社への禁止呼び掛けされてるよ。
    利用者は声をかけられたらハロワに報告するようにだって。

    +87

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/21(木) 20:26:23 

    都市部ならまだしも、地方では職安求人は基本ブラック。

    だいたい、同じブラック企業たちで毎年求人をまわしてるよ。
    ブラックも過ぎれば職安に求人すら出せなくなるので、
    CMで有名な無料求人サイトへ求人を出すからご用心されたし。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/21(木) 20:28:39 

    >>54ほへ〜そうなんだ

    でも、ちょっと悪い心が
    これで社員になれるならラッキーって思ってしまった
    あの時精神病んでたから…

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/21(木) 20:29:01 

    今まさに求職中です
    2/22に書類送付したところの書類選考の結果がまだ来ていません…
    ハロワ経由で選考状況を照会してもらったら応募者32名で書類選考中が23名、私も23の中に入っているとのこと
    書類通ってもこれから面接2回あるし気が遠くなります

    +75

    -4

  • 58. 匿名 2019/03/21(木) 20:29:04 

    うちの会社が超絶ブラックだけど、いつもハロワークに求人出して
    いるよ。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/21(木) 20:30:35 

    >>53
    田舎はそうですよね
    私のところもハロワか地方求人誌くらいしか求人媒体ないです

    +22

    -2

  • 60. 匿名 2019/03/21(木) 20:31:16 

    職員の年配の方は 親身になって話きいてくれたり、職務経歴書の添削してくれたり すごく良い人。
    ただ 専門職の職業の知識はあまり無いから どういう仕事を探してるかの説明で話が噛み合わなくて したくない仕事を勧められそうになった。

    応募した職場で上手くやれるかは 本当に入ってみてからじゃないと分からないし、人にもよるし、紹介はいくらでも出来るけど、良い悪いは言えないと言われた。

    なかなか良い職場に巡りあえなくて 転職を繰り返してお世話になっていた時に 今度は辞める前に相談においで。力になれる事もあるかもしれないから。と言ってくれた言葉を胸に今 頑張ってる。

    +69

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/21(木) 20:31:17 

    ハロワで転職して3年だけど、まぁ求人内容とは違うなーと思うことは多々ある。

    取り敢えずは働き続けてる。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/21(木) 20:32:20 

    >>50
    そもそも道端で声かけて強引に入所勧誘する事自体が法律違反なのに、あなたはなにを言ってるの?

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/21(木) 20:32:23 

    ハロワも少しで良いから求人出すのに料金取れば良いのに。それだけで求人の質多少まともになると思う。

    +68

    -3

  • 64. 匿名 2019/03/21(木) 20:38:35 

    >>63
    あとこれまでの求人と採用実績も出してほしいよね。
    せめて応募者にはこれまで何回求人があったか採用はどうか定着率はどうかを教えほしい。
    こっちも履歴書や職歴出してるんだから公平にしてよって言いたい。

    +93

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/21(木) 20:38:41 

    >>50そうそう保険のおばちゃんが若い子全然いなくておばちゃんばかりだから安心ですよ
    って誘ってきたよ
    かなり前だけど…

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/21(木) 20:39:07 

    人手不足っていうけど、

    奴隷みたいな賃金で、直ぐ足切りできるパートや契約社員ばかり募集するからだよ。

    まともな金額の正社員で求人出せば人手不足なんて解消するよ。

    +122

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/21(木) 20:39:47 

    地元で就職するならハローワークは結構あるよね
    ただいい求人は滅多に出ないから競争率高い

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/21(木) 20:40:22 

    前にハロワで見つけた会社に採用されたけど、実際働いたら、ハロワに書いてあった条件と何もかも違ってた。勤務時間も休日も、何なら仕事内容も。
    すぐに辞めてその後、ハロワにも文句言った。
    あれから2年位経つが、その会社はあの時のまんまの詐欺った内容で未だに求人出し続けてる。
    ハロワに求人内容全然違うと言ったのに。

    +77

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/21(木) 20:40:25 

    経営者だったけどハロワ使うのは人が集まりにくい職業に使ってた。
    無料だから。どうしようもない人ばかりきてた。

    営業とか事務は肝なのでリクナビ、マイナビ、タイプとか使ってた。
    価格は思った以上に高いけどまともな人多い。ハロワにすると一気に
    レベルは下がる。

    フリーペーパーに載せるの5万と良心的だけどハロワ並みの人しか
    こない。

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2019/03/21(木) 20:40:43 

    窓口の相談する人が、とんでもなく感じ悪かった。完全なる上から目線。受けたい講座を言う私の話をぶったたぎり、前職の資格をいかせと。それで病んで無職なんだよ!もうやりたくないのにやらなきゃならないの!?と言葉に出せないまま窓口で泣いた。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/21(木) 20:42:12 

    >>64
    何回求人を出したかは本当に知りたい。
    ずっと職探ししてると、ずっと求人を出し続けてる会社は何となく分かるようになったけど、そうじゃなければ気付かないよね。

    +54

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/21(木) 20:44:10 

    内定貰ったあとに労働条件見せてもらうと求人票と違うことよくあるよね

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/21(木) 20:44:34 

    >>70上からなのは当たり前じゃない仕事ない無職(私たち)と
    正社員のハロワ職員
    どっちが上さwそこは低姿勢でいかないと

    +1

    -17

  • 74. 匿名 2019/03/21(木) 20:44:47 

    >>69
    でもたいていの人はハロワとエージェントとネットを同時進行してるよ。
    ハロワだけって少ないと思う。

    +48

    -2

  • 75. 匿名 2019/03/21(木) 20:45:19 

    面接でも求人と違うってかなり気づく

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/21(木) 20:45:47 

    求人サイトで決まった職場がブラックすぎてすぐ辞めてしまいまた就活かー..と思い毎日サイトやら眺めるけどこれといって良いのがないなとフラっとハローワークに行き気軽に応募して受かった会社がホワイト企業で今転職して2ヶ月目です!!

    +90

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/21(木) 20:46:16 

    >>73
    ハロワの職員は公務員ももちろんいるけど、窓口や事務員は期間職員の人も多いよ。
    ハロワでも募集してるし。

    +61

    -2

  • 78. 匿名 2019/03/21(木) 20:46:52 

    職安の中は非正規がかなり多いよ

    +46

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/21(木) 20:48:07 

    事務以外は決まりやすい
    当たり前だけど応募者少ないから

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/21(木) 20:48:46 

    >>78
    職安って…
    私はわかるけどw

    +6

    -5

  • 81. 匿名 2019/03/21(木) 20:49:19 

    ハロワ求人もweb応募出来たら良いのにね

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/21(木) 20:49:52 

    >>80
    ごめん若くなくて(笑)

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/21(木) 20:49:57 

    うちの会社、別にブラックじゃないけどハロワは良い人が応募してこないっていう理由で(人事の考えがそう)募集するときは求人誌にしか載せない。

    +11

    -4

  • 84. 匿名 2019/03/21(木) 20:49:57 

    みなさんニートですか?

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/21(木) 20:50:29 

    求人出してるけど、応募してないってことあるらしいよ

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/21(木) 20:51:08 

    私の地域のハローワークは求人票にボーナス有りって記載あるけど入ったらボーナス無しのところがほとんど

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2019/03/21(木) 20:51:39 

    ネイサンの最初の振り付け好き!

    +3

    -8

  • 88. 匿名 2019/03/21(木) 20:53:19 

    >>71
    言えば、調べてくれますよ!
    前回いつ求人出したか、何人採用または辞退したか等…
    私はそれで応募辞めた会社が多々あります!

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/21(木) 20:54:15 

    受理するハロワの方で求人内容修正することある?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/21(木) 20:54:32 

    >>17
    スナックなら見たことある

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/21(木) 20:56:40 

    入社3ケ月でボーナスが出た
    福利厚生もしっかりしている

    ハローワークでの採用でしたが、面接の時は教えてくれなかった
    ホワイトもあるんだなと思った

    +55

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/21(木) 20:56:51 

    >>83
    求人誌ってまだあるの?駅においてるフリーペーパー系かな。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/21(木) 20:59:22 

    >>81
    最近ポツポツとそういう会社も出てきたよ。
    ただハロワ側が未だに紙でしか紹介状が出せないから、自分でパソコンに取り込まないとだめだけど。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/21(木) 20:59:35 

    >>87
    私も好きだけど間違ってますよー
    【実況・感想】世界フィギュアスケート選手権2019 男子ショートプログラム
    【実況・感想】世界フィギュアスケート選手権2019 男子ショートプログラムgirlschannel.net

    【実況・感想】世界フィギュアスケート選手権2019 男子ショートプログラム実況しましょうー!

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/21(木) 21:00:52 

    看護師の方もハロワで探してますか?

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/03/21(木) 21:03:18 

    田舎の求人、ハローワークは特に正社員少ないです
    給与¥130,000、社保完備って、社会保険その他諸々引かれたら手取り10万切ります…
    介護や調理の正社員でこの金額じゃ激務と釣り合いません

    +72

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/21(木) 21:03:23 

    田舎だからハロワ求人で探してるよ
    求人サイトって都市部とかのは沢山あるけど田舎のはあまりない気がする、載ってるのは何回も見たような求人ばかりだった

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/21(木) 21:03:30 

    先月ハロワから正社員として就職した会社

    創●ばかり、新聞取ってる?とか●価の勧誘があり、断ってたら、社長はじめ社員の皆さんが学会員だと知りました。
    小さな会社で6人程度で、仕事はやりがいはありましたが、私明日仕事行きたくない。

    どうしよう、正社員になったから、保険証もできたし、本気で困ってる。

    +55

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/21(木) 21:03:39 

    ハローワークの求人検索がすごく探しにくいし見にくい。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/21(木) 21:05:55 

    >>92
    そう。
    駅とかスーパーとかにおいてる無料の求人誌とネットの両方に載せてる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/21(木) 21:06:05 

    >>57さん、書類通過おめでとうございます!
    面接でブラックかどうか見極めるチャンスですよ!
    良い職場に当たることを祈ってます。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/21(木) 21:06:59 

    >>92
    タウンワークも求人誌だよ
    ネットだけじゃない

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/21(木) 21:11:23 

    私も今、某有名サイト経由で応募して働いているところが超絶ブラックで、次を探さなきゃと思いつつその気力も体力も時間もない…。
    周りからはハロワ経由の方が後々安心と言われているけれど、今の仕事の退勤時間が遅すぎて、ハロワに行くことすらできない。

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/21(木) 21:11:48 

    賃金の締め日と支払日分かるのが良い

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/21(木) 21:14:52 

    良くも悪くも昔ながらの会社の求人が多い気がする

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/21(木) 21:16:23 

    年間休日110以上、社員数50人以上しか受けないようにしています。

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/21(木) 21:18:38 

    5回目の求職中です・・・
    知識・技術・キャリアがないのでほとんどが最低賃金、非正規の求人ばかりですね
    求人情報ももちろんですが担当になった職員も大きいと思います
    前のときはすごい親身だったし、書いてないことも教えてくれた(ホントは男だけ募集してる口だよ、とかカラ求人をほのめかすようなこと、とかね)

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/21(木) 21:20:18 

    でも本当に、ブラックかどうかはハロワでもサイトでも入ってみなきゃわからないよね

    +54

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/21(木) 21:23:25 

    >>99
    ハローワークのパソコンでやってる?
    条件結構絞れたけどな、タッチペンだからやりやすかった

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/21(木) 21:24:05 

    >>98
    私も以前、職場で勧誘や投票のお願い(○○さんを応援しますと書かれた紙に、署名みたいに名前・住所・電話番号書く)されましたが、「仕事に関係ない事なので」とはっきり断り、仕事は続けました
    投票は地元の有力者だったそうですが、そりゃあ企業単位でお願いして回ってれば票取れるよなと思いました…

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/21(木) 21:27:29 

    昔ながらw
    確かにベンチャーやスタートアップの求人は見たことないけど

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/21(木) 21:28:45 

    >>41
    面接に行ったら募集してないって言われたって、ハロワの職員が面接のアポ取るんじゃないのかな?
    私埼玉で2回就職決まったけど、どっちも職員が募集中の確認とアポを取ってから紹介状をもらって面接したよ。
    地域によって違うのかな?

    +61

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/21(木) 21:30:58 

    インディードで探してるとハローワークの求人も出てくるから企業調べて気になったら紹介状もらう

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2019/03/21(木) 21:34:30 

    >>95
    ハローワークと紹介会社に登録してます。
    ハローワークに求人出してないところもあるので、紹介会社にも登録してますが紹介会社は面接受けろの圧が強いです^^;
    ハローワークは自分で検索してその中から受けたい職場を探せるけど、紹介会社は向こうから与えられた求人の中から選択するのでちょっとプレッシャーがすごいです。
    私の条件に合わない職場をいくつも紹介してくるので、結果的に何度も断ってるとそのうち連絡が来なくなったりします。初めにこちらの条件はきちんと伝えてるのに、、、。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/21(木) 21:34:44 

    求人が増えたと言いますが…

    何だかんだ介護、飲食、不動産とか
    怪しい求人や勤まりそうもない会社ばかり

    都会に出れば有るのだろうけれども
    あの通勤ラッシュと人混みの中、通勤時間をかけて通える体力も気力もないです
    埼玉県在住です

    +43

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/21(木) 21:35:29 

    リーマンショックの頃に仕事がなくてハロワの紹介で働いたけど、トイレが和式で無理だった
    それ以降は利用してないけど、優良な求人もあるんだね
    ちょっと誤解してた

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2019/03/21(木) 21:37:12 

    >>50
    フジコっていうドラマでもネタにちょっとでてたけど
    就職が決まってないコに声をかける
    → そのコの親戚・友人に勧誘させる
    → 仕事に困ってて必死なコの頼みだから断りづらく契約する
    → 契約できる人がいなくなったらノルマが達成できないとして
      結局契約社員を辞めさせられるはめになる
    一握りの人間が働き続けるけれど
    ほとんどない。 その証拠としてあの勧誘は一年中、ずっと続けられている。

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/21(木) 21:37:51 

    >>115
    ハロワで聞いたけど
    人手が不足してるのは、建設、ドライバー、介護、保育だけって言ってた
    事務とか、やりたい人が多い職種はなにも変わってないと思う

    +56

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/21(木) 21:38:58 

    もう少しPCの検索画面を分かりやすくしてくれた方が
    使いやすいのに。
    男女雇用機会均等法があるのは分かるけど
    男性のみの募集とか
    最初から抜きにしたいのに。

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/21(木) 21:40:11 

    ハローワークの求人元は身元調査等審査が何もない。
    昔より厳しくお知らせしてると担当者は言ってたけど
    条件もなにも机上のものだったり、
    千本さんがいる宗教団体関連の会社だったり
    ひとり親方みたいな事業主が希望と夢だけ書いてたりしても
    そのままデータベースに入れてしまっている。
    いまだに。

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/21(木) 21:41:30 

    >>112
    41ですが、こちらもシステムは同じですよ。
    ハローワークで紹介状を貰い、ハローワークの方が面接のアポを取り、日程が決まってからわざわざ面接を受けに行きました。
    そこで初めて今は募集をしてないと言われました。
    何故ハローワークから連絡あった時点でそう言ってくれなかったのか謎です。
    ただ面接に行った時に「うちでは今は募集してないけど、違う勤務地(同じ系列?)では募集してるのでそちらを受けないか?」と言われました。それを言うためにわざわざ呼んだのかなとも思いました。
    違う勤務地はそもそもの遠かったので受けませんでしたが。

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/21(木) 21:41:31 

    前のパート先で、お局が強烈で何人も立て続けに辞めて、採用してもすぐ辞めるっていうのが何回か続いたら、ある日ハロワの職員が職場に来た。私は帰る時間だったから帰ったけど、どんな内容だったんだろ?やっぱり偵察かな?

    +53

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/21(木) 21:45:58 

    介護の人手不足さは尋常じゃない
    求人見てて気になる箇所あったから直接募集元に電話したんだよね、ハロワ行くの面倒で
    そしたら採用担当から今日か明日面接に来てくれませんか書類は履歴書だけで構いませんのでって言われて面接行って内定貰えたことある
    よほどじゃなきゃ応募した人全員採用するんじゃないかな

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/21(木) 21:46:14 

    >>103
    土曜日もやってるよ。地域によって違うかったらごめん。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/21(木) 21:48:47 

    >>122
    苦情が毎回出るから聞き取りに来たんだろうね。
    その会社もそんな人材をなぜ置いて置くんだろうね。
    営業妨害にしかならないのに。

    +47

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/21(木) 21:50:39 

    >>37
    やっぱり地方と違って都内の人は転職サイトやエージェントがメインってことかな
    ハロワ以外にも選択肢あるの良いなあ

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/21(木) 21:51:03 

    >>121
    酷い会社だね
    ハローワークからペナルティくらえばいいのに
    失業保険もらってたら、求職活動の実績にはなるけど、受ける側は準備して緊張して面接いってるのに最低だなぁ

    +53

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/21(木) 21:53:28 

    保育士資格持ってると他の職種探してても保育園紹介される。場所も保育と介護のコーナーに移動させられるよ。

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/21(木) 21:54:13 

    スマホから求人見てるんだけど1日遅れで出てくるの何とかならないのかな
    応募したい求人出てるかどうか分からないのにハロワ行くのは無職ってこともあって交通費的にしんどいよ

    +25

    -2

  • 130. 匿名 2019/03/21(木) 21:54:45 

    結婚に伴う引越し後の転職にハローワーク使ったけど
    職員さんの対応は丁寧で、嫌な目にはあいませんでした
    ただ、年齢的に希望の職種がなかなか見つからなくて
    職員さんも、年齢はオーバーしてるけど経験があるので面接できませんか?とか
    色々掛け合ったりしてくれてましたね
    最終的にはポリテク行きましたが、ハロワの情報をもとに
    今の職場に辿り着きました

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/21(木) 21:56:05 

    エステの学校行った時に卒業した子がハローワークからの求人で行った仕事がエッチ系のお店だった事があったって聞いた事がある。
    表向きは普通にもマッサージしてて、裏ではキャミソール一枚で時給が上がってそういうマッサージをしてたらしい。

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/21(木) 21:59:19 

    >>131
    そういう会社が税金使って求人しているのかと思うと本当に腹立つよね
    その子もまさかそんな職場だとは思わなかっただろうし

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/21(木) 21:59:42 

    >>124さん、ありがとうございます。
    田舎だからですかね、土日祝日お休みで、事実上ハロワに通えないのです…。
    求人はネットで検索できても、紹介状もらうハードルが高すぎる!

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/21(木) 22:00:40 

    私の場合、職員さんは凄く親切な方だった。
    でもやっぱりブラックな求人ばかりだったよ。
    5年前の事だけど、今改善されてるのか疑問だね。
    ハローワークはオススメしません!

    +25

    -2

  • 135. 匿名 2019/03/21(木) 22:03:40 

    ちょっと聞きたいんだけど、もしハロワで就職が決まった場合、

    失業保険の受給って、内定通知をもらった日まで?

    それとも、実際の勤務開始の日まで?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/21(木) 22:08:42 

    私は去年ハロワから応募して、すごい倍率の中頑張って内定貰えたと思ったら正社員のはずが契約書にフルタイムパートと書かれていたので即効辞退した。
    最初からパート雇用としていれば問題ないのに。
    交通費使って緊張して筆記試験も受けて結果的に嫌な気持ちだけが残ったよ。

    +79

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/21(木) 22:09:25 

    >>135
    そういうのって自分で確認した方がいいよ。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/21(木) 22:22:12 

    >>137
    横だけど知ってる人いたら、どうなってるの?って感じで聞いただけなんじゃないの?
    そんなに目くじら立てなくても…

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2019/03/21(木) 22:23:40 

    >>136
    それちゃんとハロワに報告してください。
    マジでお願いします。

    +65

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/21(木) 22:26:23 

    >>139
    報告したんだけど、その後にもう一度求人をし直してた。
    ちなみに誰でも一度は耳にしたことあるような社団法人だったんだよね。

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/21(木) 22:34:28 

    >>102
    タウンワークってフリーペーパーだよね
    有料のとこもあるのかな

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/21(木) 22:34:58 

    ハロワのインターネットサービスは掲載求人のタイムラグがあるから
    直に来所して検索→窓口相談したほうが早いよ。
    たまに大手企業も出しているけど、零細企業の求人の方が多い。
    ハロワも求人サイトも善し悪しがあると思う。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2019/03/21(木) 22:37:28 

    ウチの旦那、今の仕事ハローワークで見つけたけど、求人票と実際が全然違うよ。

    残業はあまり無い→毎日23時まで勤務
    土日祝休み→土曜も勤務あり、状況次第で祝日もあり
    残業代はしっかり出します→月45時間以上はサービス残業

    こういうところもあるから気をつけて!

    +49

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/21(木) 22:40:01 

    新卒で就職した会社は新卒向けサイトからエントリーしたけど、中途採用はハロワで募集してました。かーなーりのブラックでした。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/21(木) 22:40:33 

    うちの実家、自営業でかなりホワイトだけど
    家族経営のような小規模だから企業広告出す程でもなくてハロワで出してるよ。

    安定感で言ったらあくまで中小だから、大手には負けるけどライフワークバランスとかでみたらかなりホワイト。

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/21(木) 22:41:04 

    ブラックが急増してるしダミー求人ばかり
    アベノミクスの有効求人倍率をごまかすための場所ですよ

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2019/03/21(木) 22:42:29 

    >>129
    市役所とかにハローワークの検索端末あったりするよ?役所は遠い?

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2019/03/21(木) 22:46:19 

    ハロワのみで転職活動したけど、ほとんどブラックの中、たまーーに良い求人が出る。条件いいとこは応募が殺到するから求人出た日に早々に締め切られたこともあったから、見つけたら早めに申し込む方がいい。

    +41

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/21(木) 22:48:06 

    年間休日105日は
    たぶんハロワの職員が入れ知恵してるか勝手に書き込んでると思う

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/21(木) 22:54:05 

    >>147
    ありがとうございます
    ハロワよりは近いです
    近所の求人検索端末の設置場所色々調べてみます

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/21(木) 22:54:56 

    >>149
    今年は10連休あるから、来年は実績日数で尚更誤魔化されそうだよね。
    怖いわぁ。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2019/03/21(木) 22:57:34 

    人材業界で働いていてクライアント企業のために一年間に何百件もハロワのダミー求人を作る手伝いをしていた者です。2019年にもなっていまだにハロワを使って転職してる人がいることに煽り抜きで本当に驚いています。世間知らずがこんなにいることにちょっと引いてます。

    +0

    -30

  • 153. 匿名 2019/03/21(木) 22:57:48 

    地方の田舎だけど
    ごくごくたま~に出てる大企業の正社員求人は倍率が高すぎて受からない
    大卒でも非正規がわんさかいる現状

    +31

    -1

  • 154. 匿名 2019/03/21(木) 23:09:08 

    >>153
    それ、本気で出してないですよ。大企業は世間体があるのでとりあえずハロワにも付き合い程度に出すんです。でもハロワから来る人材なんてド底辺ばっかりなのでそもそも連絡があっても対応しません。大企業の求人は特に中途ならヘッドハントか人材エージェント経由です。

    +11

    -4

  • 155. 匿名 2019/03/21(木) 23:39:53 

    とりあえずハローワークの職員の態度が嫌い。なんであんな暗くて横柄なのよ

    +29

    -3

  • 156. 匿名 2019/03/21(木) 23:47:24 

    ここ最近、がるちゃんのトピに
    資格、ハロワ、面接系のトピが目立つようになって不安になってきました。私は45歳で、会社から肩を叩かれて自主退職してから既に3ヶ月。面接何社も落ちてます。もしかして、買い手市場になってきてる?

    +61

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/21(木) 23:56:19 

    >>117
    保険の営業員は、親戚知人のコネ尽きて
    ノルマ達成できず首切られる、なんちゃって社員だよ。
    営業で失礼な扱い受けまくりの辛い仕事だし、離職率8割越えはダテじゃないよ…
    使い捨てだから一年中、不安で精神的に弱ってる人狙ってハロワ周辺にいるんだよ。
    違法じゃないし、就職してやってける人もゼロじゃないんだろうけど、悪質だと思う。

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/21(木) 23:56:39 

    1箇所目は地獄だった、2箇所目は天国だった、掲載期間が長ければ長いほどブラックだと悟った!

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/22(金) 00:00:55 

    >>155
    ハロワの職員は非正規で時給1400円とかだから、やる気も出ないんだよ。。

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2019/03/22(金) 00:05:20 

    >>17
    ハロワの近くでスーツ着た男の人がよく、キャバの勧誘してるよ。
    生活困ってそうなとこ狙われた感じで、気分悪い。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/22(金) 00:09:53 

    >>155
    ハロワの窓口は一般企業で使い物にならなかった負け犬が多いからです。特にハロワで求職者対応してる職員の9割はうつ病経験者だと言われてます。底辺がより底辺にマウント、それがハロワの実態です。ちなみにこれはいいかげんに言ってるのではありません。
    私が知ってるのは日本の某総合メーカーのトップ企業でパワハラと資格試験に受からずにうつ病になったババアがハロワに転職して威張りまくってました。

    +1

    -26

  • 162. 匿名 2019/03/22(金) 00:29:16 

    私はハローワークの求人からパートで入社
    数ヶ月で正社員
    地元では有名な会社
    ホワイトです
    定年まで働くつもり

    +54

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/22(金) 00:42:37 

    この前、Amazonがハロワで面接会してたよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/22(金) 00:46:59 

    もうそれは、ハロワ関係なく運次第かも。
    ブラック企業は少なくないから、求人誌でも転職サイトでもハロワでも当たる時は当たる。

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/22(金) 00:48:50 

    インディードはスポンサー広告多くて本当に見辛い。あんなにCMバンバン流してるくせに、仕事探させる気あんのか?と思うくらい、広告が多い。これいいじゃん、と思って押すともれなく広告。

    +29

    -1

  • 166. 匿名 2019/03/22(金) 01:17:16 

    官庁の臨時職員を探してる人はハロワが手っ取り早いよね。
    求人も官庁だけ別にして見やすく張り出してるし。

    +16

    -1

  • 167. 匿名 2019/03/22(金) 01:27:05 

    応募したい求人があったから窓口で応募の電話をしてもらったんだけど年齢や性別を言う前にもう決まったんですよーと言われたことがあった

    タイミング悪かったなと思って諦めたんだけどその後2週間くらいはその求人出たままで謎だった
    まあ色々とルーズな会社には就職したくなかったからこれでよかったと思ってる

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/22(金) 01:36:43 

    ハロワで過去二回、事務職正社員に転職しました。
    どちらも見事にブラックでした。
    自分には縁がないと思い、ハロワはもう使っていません。

    +31

    -1

  • 169. 匿名 2019/03/22(金) 02:40:29 

    >>152
    あなたがやってることは詐欺行為。
    そんなことをする奴らがいるから求職者が迷惑する。

    +19

    -2

  • 170. 匿名 2019/03/22(金) 02:47:21 

    求人票と実際の労働条件が違ってるならハロワに言って求人を止めさせる。

    私も求人票と実際の労働条件が違ってたから、ハロワに言って求人票を止めさせた。社労士に給与計算とか依頼してる会社だったけど、それだけで他は社労士に依頼してないのか労働基準法違反だらけの会社だったから、労基署に言って調査に入ってもらった。
    社長はまったく反省してないみたい。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2019/03/22(金) 02:55:59 

    ハロワの窓口業務は期間限定の臨時職員の人達です
    公務でも何でもない一般の人達

    良く求人募集している

    自分も期間限定で切られるのに、人様の心配をして求職案内しているのを考えると、まぁ乱雑な対応もいたしかなく思えて同情してしまいます

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/22(金) 06:04:18 

    ブラックか低賃金か空求人しかないよ。おまけに履歴書送って返事来たのが半年後とかもあったわ。会社側もやる気なさげだった。ハロワじゃなく自分で求人サイトで探した方が早く決まるよ。

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2019/03/22(金) 06:11:52 

    結局面接行くと求人と違うこと言ってくる
    昼間働きたいのに!シフトは考慮するってなってて
    子供が学校言ってる時に働きたい人は融通する書いてあったんだけど
    面接したら夜が欲しいとか言われ
    年末は他の人が休むからその人たちが優先だからねって言われて
    なんか人の代わりの代理の人が欲しかったんだなって思って
    こっちだって主婦なのに夜働けないのは同じなのに!!実際なんか求人の欄なんか信用出来ないですね

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/22(金) 06:17:22 

    短時間のパートから働こうって思って求人募集の所に
    短時間OKって書いてあったから
    面接お願いして話聞いたら
    短時間?って嫌な顔されてない
    うちは短時間は今欲しくないの?だって
    職場は短時間の意味わかって記載しててんだろうかって思った

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2019/03/22(金) 07:41:52 

    ハロワって掲載無料なので募集してなくても求人だしてる、釣り求人あるって聞きますが、
    ・選考方法が書類選考なしで面接のみ
    ・ハロワの会議室やホールでミニ説明会やミニ面接会をする
    って会社は採用する気があると思っていいでしょうか?

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/22(金) 09:09:35 

    ハロワに求人出してる側だけど、うちは2年くらい出しっぱなし。
    入ってきても皆すぐ辞めるから。
    そうです、うちはガッツリブラック会社です!

    もはやもう皆辞めるので面接来る人皆OKにしちゃってる社長。

    今度面接に前職ガールズバーに6年いた女性が来るけど、
    社長はバーって聞いて喜んでたけど、図面未経験で書けるの?っていう・・・

    こんなんばかり雇うからうちの会社はどんどん駄目になるんだなと。

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2019/03/22(金) 09:21:40 

    >>156
    結構前から売り手市場って言われてるけど新卒か高学歴高キャリアだけだよ

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/22(金) 09:26:11 

    転職したくて仕事の合間にインディードやハローワークのサイトを見てます。
    スマホからだと見づらくてハローワークに直接行きたいけど、毎日朝から夜中まで働いてるため難しく。
    とにかく疲れきっていて思考もぼんやりしてます。
    資格もなく車の免許もない、ずっと接客業やってた私がどんな仕事をできるのか、いろいろ悩みます。

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/22(金) 09:42:44 

    >>145
    家族経営って聞くだけでブラックかと思ってた。
    それとも、飲み会が多いのが福利厚生が厚いということかな?
    飲み会は嫌すぎる。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2019/03/22(金) 10:06:46 

    大卒の23歳です。
    新卒で入った会社を先月退職しました。

    ハローワークの求人を見ているのですが、学歴不問の求人ばかりで、せっかく大学を卒業したから大卒扱いしてくれる会社がいいなぁと思って調べているのですが、1社しかなく、そこに書類選考で落とされました…。もう学歴不問の所しか残っていません。

    大卒で転職した方で、学歴不問の会社に受けた方いらっしゃいますか?

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/22(金) 10:11:39 

    そもそも名の知れた大手以外にホワイトなんて滅多に無いと思う、福利厚生は良くても賃金低いか残業多くて休みも少ないけど賃金は高いかのどっちか

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/22(金) 10:27:54 

    ハローワークや求人サイトに限らず、ブラックじゃない求人自体が珍しいんだと思う。
    そもそも毎年新卒採用を行ってきて、さらに中途で人を募集するには何かしらの訳がある。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/22(金) 10:52:15 

    >>180
    不問って書いてるだけで企業は結構見てるんですよ。不問って書いとけばとりあえず募集はくるので。なので学歴より休日数と給料で選んだ方がいいです。

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2019/03/22(金) 12:13:53 

    砂金すくい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/22(金) 12:24:47 

    ハローワークで職を探している時に、ずっと求人募集してる会社はやめた方がいいとハローワークの人に言われた。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/22(金) 12:33:01 

    田舎はほんと事務職少ない…パートで出てるのたまにあって応募すると争奪戦になる
    今のところ期間限定だから終わったら次はいよいよ他の職種かなあ😫

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/22(金) 12:45:39 

    >>166
    もしくは官公庁の人事担当の課に直接履歴書送っておくのもありかと。
    定期的に入れ替わりあるから電話かかってくるよ
    過去にそれですぐ面接受けた経験あり。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/22(金) 12:55:53 

    求人票に書いてある基本給と、実際の差が2万もあった!
    でも調べたら違法ではないらしい。

    こんな求人いっぱいあるみたいです!

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/22(金) 13:05:01 

    >>25
    私は試用期間社保なしの会社は入社すらしない
    試用期間であろうとフルタイムなら社保加入は義務のはずだからそれを無視するならそういう会社なんだと判断する

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/22(金) 13:06:14 

    私はハロワで今の会社に転職しました。
    ホワイトもホワイト。(前の会社がブラックだったからそう思うのかもしれないけど。)

    ハロワでも転職サイトでも一緒だと思う。
    毎回更新するたびに同じ会社が入ってるのは見てればわかるし、
    そういう会社は応募しない。
    ま、実際は入ってみなきゃわからないことのが多い。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/22(金) 14:23:31 

    >>64
    私は面接の時に、「最後に質問ありますか?」と聞かれたときに「なぜ今回人を募集をされたのか」を聞くようにしてます!
    しっかりした理由があれば、産休の代わりで人がいないからなど、答えてくれますし、曖昧な理由ならもし合格をいただいても検討する材料になります。

    面接はこちらも相手のことを知る時間です!こちらも評価するつもりで話しを伺いましょう!

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/22(金) 17:21:18 

    今ハロワに行って来ました。
    ●●サービスという会社の求人が気になり、ネットで調べたらヤミ金と出て来ました。
    求人内容も嘘っぱちみたいですね。
    即、応募を取り止めました。
    ハロワにはパッと見ていい感じな会社でも、コメント見ると結構ヤバイのはあります。
    ハロワに限らずですが、どんな求人も応募前のネット検索は必須ですね。
    もちろん、全部がヤバイとは思いませんが。。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/22(金) 17:21:36 

    初めてハローワーク行ったけど、職員さんがびっくりするくらい親身になって相談乗ってくれて驚いた。
    丁寧に詳しく教えてくれたけど、対応の差は場所にもよるんじゃないかな
    あと求職者の意欲も当然あるよね、やる気ないけどとりあえず職探しに来た人と、今すぐ働きたい人じゃ違うと思う

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/22(金) 17:52:06 

    詳しくハローワークの人に聞いてみると良いよ
    求人だけでは分からないので

    年齢不問って書いてあるけど実は年齢抑えていたりとか、募集は男の人のみとかハローワークの人に突っ込んで遠慮無く聞いて良いよ
    向こうだって仕事なんだしちゃんと探していますっていうアピールにもなる

    私の経験から上から目線をする面接官は採用しない率が高い酷い所山の様にある
    そういう所は誰がお前の会社なんか行くか!!ぐらいで大丈夫
    本当に社員を必要としている会社は採用不採用は別としてそういう態度の面接は絶対にしないから

    私も生まれて初めて酷い事を言われない面接を経験して見事に採用されました
    転職活動応援しています

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/22(金) 17:56:11 

    >>194
    上から目線で採用する気あるのは圧迫面接してる会社くらいだよね
    マウントしたいだけの面接官の時は採用されないし万が一内定出されても辞退したい

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/22(金) 18:02:32 

    >>195
    >>194です
    本当に酷い所ありますよねプライベートまで聞いておいて全否定とか私も嫌な目に散々合いましたよ
    圧迫面接で万が一採用されたとしても自分を押し殺してまでは働きたくはないですもんね〜

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/22(金) 18:02:58 

    >188
    認識されてるとは思いますが、求人票内容=雇用契約内容ではないですよ。
    これはハロワ経由限らず全ての求人に当てはまります。ハロワの求人にも印刷した時に確か注意書きが書いてあったはず。

    内定を貰ったら「労働条件通知書」(もしくは必要事項を記載した「採用(内定)通知書」)を企業に発行してもらい雇用契約内容の確認をしておく必要があります。(「採用(内定)通知書」に必要事項が記載されていれば「労働条件通知書」と同じ扱いとなります)
    ここを確認しないと、求人票と異なった雇用契約を結んでしまうハメになります。
    これを確認した上で最終的に内定を受けるか、蹴るか決めてください。
    因みに、「労働条件通知書」は雇用主の義務なので発行を渋ったり、発行してこない会社は蹴った方が安全ではあります。。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/22(金) 19:15:58 

    転職サイトって費用的にかなり高額なところもあるから、利益を生まない職種やお金を払ってまで募集したいと思わない職種はのせない会社も多いです。
    バックヤード系の事務や総務などは人気職種なのでハローワークでも優秀な方が応募されているようです。

    キャリアコンサルタントしてるので、求人調査したうえでの所感。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2019/03/22(金) 19:23:38 

    私はブラックとブラックの交換だと思ってる!
    直接交換してる訳じゃないからわからないだけで前任者か隣のPCで求人検索してるような気がするもん!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/22(金) 19:35:01 

    最近またお世話になりそうなので、とりあえず出しっ放しの求人を選り分けていこうと思います。
    当たれホワイト!!!

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/22(金) 19:37:12 

    生保レデイの勧誘には気を付けてね。
    あれは、新人勧誘→新人を入社させる→新人自身が保険に加入→新人の身内が保険に加入→新人は飛び込みで契約なんてとれない→新人辞める
    これを繰り返すことで、古株がずっと生き残ってるの。
    新人を入社させるだけで、どんな無能でも、本人は最低でも保険に加入させるから、会社の数字になるわけよ。
    生保レデイなんて、フルコミッション。完全出来高制だから生活なんてできません。社員でさえない。
    契約スタッフですよ。
    むかーしの高度経済性長期やバブル期ならともかく、今の時代無駄な保険になんて誰も入りませんから。

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2019/03/22(金) 19:48:43 

    パートだし今、流行りの○ンディードで今住んでる地域の求人パート見てたら引くほど時給安くて萎えた。マジないわ。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2019/03/22(金) 19:59:32 

    >>201
    新人や身内が加入しないままだとどうなるの?退職に追い込まれるのかな?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/22(金) 20:03:52 

    お給料が出るのは、最初の数ヵ月だけ。
    あとは完全出来高制だから辞めるはめになるよ。
    無収入になるんだもの。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2019/03/22(金) 20:32:09 

    >>70ハロワ職員は公務員だしね。転職した経験や挫折もないからね?

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/22(金) 20:33:31 

    >>201マネーセミナーに行こうと思ってるんですが注意した方がいい?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/22(金) 20:38:35 

    ハロワで転職3回したよ~ 3回目の転職で優良企業に運良く入れました それまで転職した2社はやはりブラックや問題ある企業で心身潰れるまで働いて辞めました ハロワの職員で自分と相性良さそうな人と仲良くなると向こうも良い企業を勧めてくれたりします 転職中は不安で焦りますが結局、縁で決まるときは決まるし決まらないとき決まらないと思ってると少し気持ち楽です 良い企業に入れるよう心から祈ってます頑張って下さい 

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/22(金) 21:05:26 

    今の会社はハローワークで見つけました!
    土曜隔週出勤だけど、それ以外の条件がとても良かったので応募したら採用されました!
    条件少し広げて見てみるのも掘り出し求人があって良いと思います!

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/22(金) 21:25:30 

    >>206
    やめときなー

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/22(金) 22:29:53 

    私は障害者雇用で働いているのですが、今働いている会社がハロワ案件でした。
    窓口の職員さんには、病気から回復し失業保険をもらえるようになる前から、就職が決まるまでびっちりお世話になりました。
    失業保険受給中は、認定日に出向くのさえも辛い日もありましたが、弱音を聞いてもらったり、職業訓練の相談にのってもらったり、支えてもらいました。
    紹介状をお願いする際に、その会社について根掘り葉掘りききまくると、話せる範囲で実情を教えてくれます。いつも募集してるけど全く採用はしていないよ、とか、去年採用してて、また欠員が出て再募集だよとかetc.
    履歴書や職務経歴書を見せて、自分のスキルややりたい仕事をアピールしておくと、具体的ななアドバイスが貰い安くなると思います。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/22(金) 22:37:22 

    マネーセミナー?
    まずは収入確保のために就活フェアにでも行った方が有意義じゃないかな?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/22(金) 22:38:38 

    >>209なんでですか?お金の使い方や老後資金の相談もしてるみたい。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2019/03/22(金) 22:41:29 

    空港関係で働きたいんですけど、なぜバイトルやタウンワークは求人広告ないのですか?飲食店やお土産屋なら載ってるけど。関西です。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/22(金) 22:46:34 

    >>198わかる。事務って今の時代なかなかないよね?一人で黙々出来るし、メール主体で電話応対がなくなってきてるから。私も友達も27歳で同じ時期に仕事辞めたんだけども、事務職希望で辞めて真剣に探してるのに3ヶ月仕事が決まらなかった。短大英文科卒なのに。ハローワーク行っても正社員・契約社員なくてワンランク落としてみてパートもなかった。新聞の折り込み広告で決まった。

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2019/03/22(金) 23:53:10 

    >>212
    正しい情報取捨選択って難しいよ
    保険に加入させるストーリーで最初から仕組まれてる場合もあるし
    うちの親は生保レディの勧誘でセミナーに行って何口か契約してきた
    必要な契約なら良いだろうけどね…
    トピずれになってるからこの話は終わり

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/23(土) 00:23:46 

    >>215ありがとうございます。親に言ったけど反対されました。だから行かない。怪しそうだしね?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/23(土) 03:32:21 

    >>214
    事務は派遣が多いですよ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/23(土) 20:18:16 

    ブラックしかないって決めつけちゃダメだ!ってハロワで就職先決めたけど、最悪だった。やっぱりハロワはブラックしかないんだってわかったから二度と使わない。無駄に職歴傷つけた。

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2019/03/24(日) 23:06:40 

    資本金100万って大丈夫なの?
    既婚で30代前半の人が立ち上げる企業らしい。
    会社は小さいけど建設中で、代表は個別でお店を経営している親らしい。
    ハロワの求人だからある程度信用性あるのだろうか?
    給料とかも結構良くて、本当にこの金額でもらえますか?いきなりがくっと減らされたり雇用変えらたりしませんか?と聞いたら大丈夫です、頑張ります!と。
    なんにも知らないだけなのではと不安になった
    オープン当初なんて当然売上ないのはさすがにわかるよね?
    1000万くらいあれば軌道にのらなくても従業員の給料払えると思うけど100万って....
    控えめに書いてるだけ?社労士もついていると言っていた


    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/26(火) 17:24:15 

    地元の会社メインだから、ブラックもなにもないとおもう

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/26(火) 19:49:50 

    保険会社の資料整理のバイト募集に行ったら、バイトじゃなく保険営業の話をずっとされた。帰り際もセミナーだけでいい最初だけ講習受ければ何十万か給料出るからと言われた。なんで勉強して給料でるの?
    怪しいと思い断った。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/05(金) 15:14:17 

    気になる求人持ってって相談してみたら、14人応募してます、を2回も言われてウザかった。
    ハロワ職員ってなんで応募者数聞いてもいないのに言ってくるんだろう
    倍率高いから無理だよって遠回しに言われてる感じがして嫌

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/15(月) 13:34:16 

    今はハローワーク職員の方がブラックだわ。
    求人を見に来た人間を超上から目線だからね。

    職員屑過ぎる

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/18(木) 16:48:20 

    >>223
    わかるわ
    無表情でパソコン叩くし、圧迫的な質問してくる
    こどもいて頼る人もいないし、でも正社員になりたい
    難しいかもしれないけど、それが日本の現実なのに
    厳しめのこといってきて落ち込んだ
    なので、毎回その人じゃない人にして!と頼んでる

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/19(金) 23:01:53 

    何回か転職しているけど、派遣の雇い止めに遭ってからは
    ずっとハローワーク求人で就業しています。
    なかにはブラックな企業もあったけど、何か不都合な点があれば
    窓口で報告できるからね。大手サイトでもハロワでも
    ブラック企業に当たるときはあると思う。当たり外れは付き物です。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/20(土) 04:20:13 

    ハローワークの利用の仕方がイマイチわからない。
    ハローワークを利用してパート探した事あるけど、どのように話を持って行ったら親身になってくれたり応募企業先の情報を教えてくれたりするの?求人票をみせて、電話で問い合わせてくれる職員の方?

    今、新しいパート先を探していて、ネットで応募してるけど、年齢(41歳)ではじかれて履歴書送付すら出来なくて、ハローワークでまた探そうと思ってます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。