ガールズちゃんねる

お子さんの名前の決め手はなんですか?

120コメント2019/04/09(火) 18:26

  • 1. 匿名 2019/03/19(火) 22:54:34 

    入れたい文字
    字面
    意味
    画数

    それぞれパーフェクトで揃えるって難しいなぁと考え中です
    みなさんがお子さんに付けた名前の決め手はなんですか?

    +30

    -4

  • 2. 匿名 2019/03/19(火) 22:55:05 

     
    お子さんの名前の決め手はなんですか?

    +9

    -211

  • 3. 匿名 2019/03/19(火) 22:55:24 

    旦那の名前と同じにしてJrってつける事にした

    +11

    -34

  • 4. 匿名 2019/03/19(火) 22:55:27 

    読みやすく聞き取りやすい名前

    +174

    -3

  • 5. 匿名 2019/03/19(火) 22:55:29 

    漢字の意味

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/19(火) 22:55:39 

    なんか色々考えたけど名字とのバランスと響きで決めました

    +57

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/19(火) 22:55:51 

    響きと苗字とのバランス、読み間違えられないこと

    +70

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/19(火) 22:56:07 

    >>2
    なぜ女の子は割と普通な名前なのに、男の子の方はこんなにすごい名前なんだ

    +352

    -3

  • 9. 匿名 2019/03/19(火) 22:56:20 

    >>2
    男の子には冒険させたいご両親なんでしょうね

    +142

    -3

  • 10. 匿名 2019/03/19(火) 22:56:49 

    名字とのバランス
    字画
    名前の響き

    総合的にいいものにした

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/19(火) 22:57:01 

    >>2
    男の子たち、テストの時、毎回死ぬだろ

    +238

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/19(火) 22:57:19 

    産まれるまで性別を聞いてなかったので、男女問わない名前で苗字とのバランスの良さ。(笑)
    あと誰でも読める、覚えやすい、かな?と。
    思い入れとかこだわりとかはそんなに無かった😂

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/19(火) 22:57:28 

    電話口で説明しやすいってのも大切だなと。

    +121

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/19(火) 22:57:54 

    呼びやすさが最優先。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/19(火) 22:58:28 

    自分が「き」と「ち」の音がうまく発音できないので、その音が入る名前は避けた。
    あとは読みやすさかな?

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2019/03/19(火) 22:58:41 

    読みやすく書きやすく、アダ名(かなこなら「かな」とか)にした時にも性別が分かりやすい名前にした。
    ありふれた名前だけど、つけて良かったと思ってる。

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/19(火) 22:58:41 

    名字とのバランス
    響き
    呼びやすさ
    好きな名前

    字画調べたりしなかった。。。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/19(火) 22:58:46 

    >>2
    なにこれお寺の後継ぎ?

    +89

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/19(火) 22:58:46 

    >>2
    お母さん頑張ったなぁ・・・

    +65

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/19(火) 22:58:54 

    >>2
    男の子たちはフルネームのハンコ作る時割高になるね

    +116

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/19(火) 22:58:56 

    >>2
    酷すぎる…
    この前の王子様を改名した子みたいにまともな名前に変えさせてあげて欲しい
    面白がって付けたのかってくらい酷い

    +185

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/19(火) 22:59:00 

    響きと夫婦の知人に居ない名前!

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/19(火) 22:59:46 

    名字とのバランスかな。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/19(火) 23:00:23 

    愛称(○ちゃんみたいな)
    使いたい漢字、
    姓名判断、
    年をとっても変じゃない名前ってことをこだわってつけました。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/19(火) 23:00:35 

    画数が良かった
    もう一つの候補は画数が悪かった

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/19(火) 23:00:45 

    >>2

    皆、黒髪で真面目そうなご家族なのに・・・
    親の顔が見たいわ

    +69

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/19(火) 23:00:55 

    >>2
    女の子は普通っていうか、むしろ素敵な名前なのに、男子、なぜ…???

    +107

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/19(火) 23:01:38 

    >>2
    苗字が何か気になるね
    田中とか鈴木ならバランス悪すぎだし

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2019/03/19(火) 23:01:40 

    いろいろ考えていましたが、生後3日で小児ICUに入ってそれどころじゃなくなりました。
    とにかく健康に育って欲しいと身体が強くなりそうな名前にしました。
    今はとっても丈夫に育っています。

    +78

    -3

  • 30. 匿名 2019/03/19(火) 23:02:45 

    >>2
    女子は母が、男子は父が名付けたのかな?
    若しくはその逆なのか
    片方の親に何か大きな大きな問題がある様に思う

    +80

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/19(火) 23:03:46 

    漢字を習いだした子供からお年寄りまでが一目で読める感じ
    男女間違えられない
    苗字とのバランス
    画数
    身近な人に同じ名前がいない

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/19(火) 23:03:55 

    >>2
    やだ、三男がマシに見える
    私は姓名鑑定サイトで苗字入力して、大吉以上で出てきた名前から選んだよ!

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/19(火) 23:04:04 

    漢字の持つ意味。
    一発で読める漢字の組み合わせ。
    画数。

    旦那が画数で「100%いい画数の漢字をつかうより、ちょっと欠けてたほうがいいんじゃない。」とか謎な事言ってたな、今思い出したけど。
    「なんで!子供に最初のプレゼントなのに、ちょっと安い、B級品わざわざあげる親なんている?」ともめたようなw

    結局、100%最強ネームをつけられた娘は、いろいろな才能に恵まれていたようで、楽しく人生送ってますよ。

    +3

    -25

  • 34. 匿名 2019/03/19(火) 23:04:25 

    >>2
    名前も気になるけど
    ここまでの大家族ならテレビに何度か紹介されてそう

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/19(火) 23:04:49 

    >>31
    間違えた
    ×感じ ○漢字

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/19(火) 23:04:59 

    英語圏でも通じるように&響きが優しいので。

    +2

    -6

  • 37. 匿名 2019/03/19(火) 23:05:01 

    性別が分かる名前

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2019/03/19(火) 23:05:26 

    画数と、普段呼びたい呼び名に違和感ないか
    名字との兼ね合いと、意味と...
    何個か候補があったけど
    やっぱり生まれて あ、この名前だな
    ってシンプルに思った。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/19(火) 23:06:19 

    >>2
    これだけいたら朝のトイレとか大変そう
    一人っ子で良かった

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/19(火) 23:06:34 

    ①呼びやすさ(例なつみ→なっちゃん)
    ②漢字の読みやすさ書きやすさ

    以上!姓名判断、画数は無視。

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/19(火) 23:07:13 

    >>2
    さぞかし大きな家に住むお金持ちなんでしょうね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/19(火) 23:09:53 

    トピズレだけどさ、
    たまにマ○リで「由来を考えてください」
    みたいな投稿見ると
    おいおい、大丈夫かよ…
    っていろいろと不安になる。

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/19(火) 23:10:43 

    生きやすい名前にした

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/19(火) 23:10:59 

    >>33
    娘さんの人生におけるマイナスポイントは両親じゃないか…??

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/19(火) 23:11:57 

    キラキラじゃない、誰でも読める、珍しくない、女の子らしく可愛らしい響き・漢字

    それにぴったりで、尚且つ夫婦の意見が一致した唯一の名前だった

    私はアラサーなのですが、今で言うキラキラ寄りの名前、漢字もすごくややこしいので...

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/19(火) 23:13:00 

    >>40
    おー私もそんな感じだわ。
    うちは男の子で小さいときに「○○くん」呼びしたいなーから決めた。
    そして誰が見ても読み間違えない漢字。
    画数は調べたこともないや。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/19(火) 23:13:38 

    キラキラではないけど古臭くない名前
    流行りの名前は被りそうだから候補から外した

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/19(火) 23:15:49 

    名字とのバランス
    画数判断ですね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/19(火) 23:17:06 

    親は自分の好きな名前付けたって言ってた
    好きだった本からとか

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/19(火) 23:17:10 

    >>2
    書道とか大変そう

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/19(火) 23:17:35 

    電話でどんな漢字か聞かれたときに伝えやすい漢字かどうか

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/19(火) 23:19:05 

    呼びやすくて読みやすい名前。自分がややこしい感じで訂正するの面倒だったから、子供達はみんながストレートに読める字の名前にした。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/19(火) 23:20:51 

    呼びやすく覚えやすい名前が良かったので、響きからいくつか候補を決めて、字画の良いものにしました。
    男の子なので、画数が良いことを優先しました。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/19(火) 23:21:03 

    苗字が珍名で読んでもらえない。聞き取ってもらえないから口頭でも文面でも分かってもらえる名前。

    苗字と組み合わせて中国人の名前みたいにならないような漢字を選ぶ

    結局、娘はひらがなにして息子達は同じ漢字を入れつつ簡単な名前にしました

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/19(火) 23:23:24 

    幾つか候補を挙げた中で、画数が1番良かったのにしました!

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/19(火) 23:24:31 

    みんな読みやすいかが基準なんだね
    ずっと付けたかった名前とかないんだ

    +5

    -6

  • 57. 匿名 2019/03/19(火) 23:24:32 

    呼びやすさや電話とかのひとに説明する時に分かりやすい

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/19(火) 23:28:29 

    天候でした!
    陣痛で苦しんでる時に見たあの夏みたいな青空が印象的でした!

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2019/03/19(火) 23:29:50 

    >>2
    乃美

    NOMI…?

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2019/03/19(火) 23:30:59 

    人に間違わずに読んでもらえる漢字
    漢字の意味
    字画(多少は妥協しました、本によっても違うし)

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/19(火) 23:31:02 

    三人の子どもに命名しました。
    共通していたのは、

    書きやすく、読みやすく、電話で説明しやすく、性別間違いがなく。
    平仮名、片仮名、ローマ字表記も読みやすく。
    名前以外の別の単語ではなく。
    外国語にも他の意味がなく。
    キラキラネームではなくて、古典的なもので現在でも古くない。
    三人と私たち夫婦とが、イニシャルで被らない。

    名前にしました。

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2019/03/19(火) 23:32:13 

    >>56
    そんなものはなかったな、夫婦で決めたし
    子供のこと考えたらやっぱり読みやすさとか書きやすさとかが大事だとおもう

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/19(火) 23:36:55 

    私がフリガナがないと読み間違われる名前だったので、とにかくフリガナを付けなくても正しく読める名前にした。
    親にどんなに思い入れがあっても、世間一般にまともに読めない名前は自分でこりた。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/19(火) 23:37:01 

    >>2
    家の中ではフルネームじゃなくて愛称で呼びあっていそう

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/19(火) 23:44:02 

    紙に書いた字面のバランス。
    意味も良く付けたい漢字があったけど、書いてみるとなんかしっくりこなくて違う漢字にした。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/19(火) 23:45:54 

    30代、40代になったときにもしっくりくる響きと、人に一発で読んでもらえる読み方。
    電話で説明できる漢字。
    2つをベースにいくつか候補を出して、最終的には、生まれた直後の子供の顔を見て、
    『あっ、○○にしよう』と、候補の中の一つ(夫が考えたもの)に決めました。
    後悔はゼロです。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/19(火) 23:45:58 

    >>2
    ちょっと待って!
    男の子達これでフルネームみたいw

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/19(火) 23:49:07 

    誰でも読めて書ける

    姓と名を続けて発音した時に違和感なくすらっと言える

    身内知人近所に同じ名前がいない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/19(火) 23:52:11 

    >>11
    書き初めもキツイね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/20(水) 00:00:40 

    旦那と2人で候補を5、6個考えて、生まれてから旦那と義父が中心になって決めた。
    女の子なら優しい響きの名前がいいなぁと思ってた。

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2019/03/20(水) 00:00:47 

    ウソ〜と思われるかもしれないけど…
    切迫早産で入院してるとき、天井から名前が降りてきた。
    後にマイケルジャクソンも同じようにして名付けられたことを知り、そんなことがあるんだなって思いました。

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2019/03/20(水) 00:02:12 

    旦那と一緒に考えて決めてたのに
    母がダメ!私が決めたい!と言い出して母が決める事になった。母は昔男の子が欲しかったようで(子供は女の私だけ)何でもかんでも手を出してくる。正直ウザイ...

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/20(水) 00:07:01 

    >>56
    そういうのもあったけどいざ妊娠したら「うちの子にそんな漫画みたいな名前合うわけないわw」みたいな心境になった。
    そんで結局は読みやすい名前になったよ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/20(水) 00:08:14 

    仲村星虹って中学生末恐ろしい。

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2019/03/20(水) 00:09:49 

    私がいくつか候補を出して、その中から旦那が決めた。
    ギリギリまで漢字にするかひらがなにするか迷ったけど、ひらがなにしたよ。
    女の子らしく柔らかい印象で誰でも読めて書けるし、名簿でも見つけやすくて良かった。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/20(水) 00:13:18 

    音の響き
    誰でも間違えずに読める

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/20(水) 00:13:43 

    間違いなく読める字

    最初の2文字で気軽に呼んでもらえるように

    古くもなく、今時多いかもしれない普通さ

    一応意味がある

    歳をとっても変じゃない

    名字との相性

    字画

    妊娠中ずっと考えすぎた

    一番は、呼ぶ時の音かな…

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/20(水) 00:14:50 

    苗字と合わせた時の画数が良い名前の中から、みんな読める名前に絞った。そのなかで気に入ったもの。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/20(水) 00:16:50 

    >>2
    六男、牛太郎
    一番可哀想だ…

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/20(水) 00:19:51 

    >>2
    四女は のみ さん?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/20(水) 00:22:33 

    私の名前から1字入れる、可愛らしい感じ
    が条件でした
    ちなみに↓
    長女 日和(ひより)
    次女 和奏(わかな)
    私  和美→超昭和w

    +6

    -17

  • 82. 匿名 2019/03/20(水) 00:22:43 

    夫の父が、男の子だったら熊次郎って名前を昔から付けたい。と思っていたらしく、夫の兄と夫の名前が熊次郎になりかけたらしいけど、夫の母が全力で阻止し何とか2人共普通の名前に。
    私が妊娠した時に、もし男の子なら熊次郎って名前を。と言われたけど女の子だったから助かった。
    その後、義兄の奥さんが妊娠し又熊次郎推ししていたが結局生まれたのは男児だったけど熊次郎にはならず。
    どんだけ熊次郎って名前が好きなんだ?と思った。
    因みにうちは呼びやすく、この名前は女の子だな。と分かる漢字は一発で読めるものにしました。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/20(水) 00:32:39 

    >>82
    お義父さんの熊次郎推しはどこからなんだろねw
    家族からしたら笑い事じゃないけど笑っちゃった

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/20(水) 00:37:07 

    由来ってほどのものは正直あんまりなくて、響きやイメージが可愛らしかったから決めた。画数は私は気にしないけど夫が気にしてたので夫が調べてたよ。
    だって画数で人生決まるなんて信じられない。しかも女の子は結婚したら苗字変わるし。逆に画数で人生決まるなら苦労しないわ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/20(水) 00:41:13 

    画数と字が持つ意味と音の意味。
    言霊を意識して考えに考えぬいた。
    最終的に名付けの先生にもみてもらって「良い名前だ」と誉められたから嬉しかったな。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/20(水) 00:44:54 

    >>86
    結婚前の名前は最強の画数で意識はしていなかったけど、びっくりするくらい運が良かった。
    結婚して苗字が変わってからは普通になった…

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/20(水) 00:48:28 

    >>82
    「熊次郎」って鬼熊事件っていう殺人放火犯の名前で有名だよ
    お義父さんはなんでそんな名前付けたがるんだろう
    子供にそんな名前付けなくてよかったね

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/20(水) 00:51:43 

    私が産んで
    旦那が名前を考えた
    どんな名前になるのか
    ドキドキだった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/20(水) 00:52:52 

    3人の名付け、全て100%狙ってはみたものの無理だった。
    譲れないものの優先順位つけて、どこかで少しずつ折り合いをつけたよ。

    候補をあげておいて最終的に顔見てから…と言いつつも、
    これで良いのか?後戻りはできないぞ、他にもない?と夫婦で悩んで悩んで悩み抜き、最終的に期限ギリギリで決めるパターン。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/20(水) 00:55:52 

    >>2
    四女は、のみ?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/20(水) 01:09:59 

    >>2
    この親の元に生まれるなら絶対女がいいわ
    改名出来るといいけど、子供が自分の名前気に入ってたらもう手遅れだね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/20(水) 01:12:15 

    男の子なら名字との兼ね合いも考慮に入れる
    女の子ならどんな名字にも合うように
    もちろん意味も込めて漢字も一般的な読み方のもの

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/20(水) 01:14:48 

    漢字と響き、そして直感でした🍀

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/20(水) 02:15:55 

    親族や友人知人に同じ名前の子がいない
    年取っても違和感がない
    電話の時とか説明しやすい
    あまり画数が多くない

    ここら辺まで主人が考えてたかどうかはわかりませんか上記の条件を満たしている名前をつけてくれました。

    ちなみに女の子です。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/20(水) 03:11:40 

    画数とか響きの気に入った名前3つで悩んでたけど
    生まれた顔見て全然違う名前付けました。

    ふいに呼んで振り返った顔見ても、何となく謎のしっくり感があります

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/20(水) 04:23:12 

    〇〇(36)って年齢付けても違和感なく、
    小学校一、ニ年生で習う漢字で見たら読める名前。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/20(水) 04:32:02 

    >>2女の子に興味ないのかな?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/20(水) 04:34:34 

    >>11
    なんか好きです!そのコメント笑

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/20(水) 04:41:39 

    ①時代に合った名前
    ②画数少な目(書道の時困る)
    ③読みは1パターンのみ(読み間違えるのは苦痛)

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/20(水) 05:05:22 

    >>81
    同じ幼稚園に和奏ちゃんいた!
    ↑ふりがな付けずにパッと提示されたら、やっぱり読めなくないですか😅

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/20(水) 07:07:58 

    読めて発音しやすく今どき過ぎず古過ぎない名前にした。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/20(水) 07:18:47 

    電話で簡単に説明できる漢字を使うこと

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/20(水) 07:38:47 

    生まれた子供の顔
    好きな漢字
    子供が書きやすい
    DQNじゃない
    ダサくない
    品がある
    語呂合わせ

    これで選びました。
    普通だけど中性的な名前になりました

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/20(水) 08:01:36 

    >>2
    六男とかもうネタギレ感満載やん
    牛太郎って
    他の兄弟より間抜けな感じ
    いじめられるの確実だね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/20(水) 08:10:34 

    >>40
    うちもー
    姓名判断、画数は無視です
    そういうのにこだわると付けたい名前が付けられなくなるし
    私が名前を考えて旦那が漢字を決めました
    口頭で漢字の説明ができる名前ですよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/20(水) 09:13:02 

    >>101
    マイナス一杯されたけどいいんです私も本人も気に入ってるから(涙)😢

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/20(水) 09:13:34 

    >>2
    女の子だけ普通。

    でも四女の乃美は「ノミ」って読むのかな?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/20(水) 09:34:40 

    ひびきかな。

    ひびきから漢字を何種類かあてはめて、
    苗字と合わせた。
    9割の人は読めると思うし、性別もわかると思う。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/20(水) 09:35:48 

    >>2
    寿限無みたいになってる。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/20(水) 09:55:20 

    女の子なら私に使われてる漢字である美の漢字が使いたいってことと簡単に書けて呼びやすい名前、字画とか相性?なんかそんなやつで調べてつけました。旦那がほぼ決めました。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/20(水) 12:18:49 

    敢えてよくある名前にした
    漢字もベーシックなやつ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/20(水) 13:05:18 

    必ず読んでもらえて、おじいちゃんになってもおかしくない名前と思ってつけました

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/20(水) 16:04:01 

    >>107
    送り仮名がつくことによって
    奏(かな)でる と読めるのであって、
    送り仮名がないのであれば
    奏(そう)としか読めないと思うの

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2019/03/20(水) 19:57:08 

    >>2
    昔の武将みたいにしたかったのかな?
    伊達藤次郎正宗、みたいに

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/20(水) 21:58:48 

    顔見た瞬間に直感でつけました

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/20(水) 22:52:43 

    古風な名前
    読み間違えられない
    そんなに被らない
    生まれた季節因みの漢字入り

    これが叶う名前にしたよー!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/21(木) 08:36:21 

    >>2
    この男の子達は試験の答案を書くとき時間がかかって最大級に不利!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/09(火) 18:04:21 

    読みが平易(幸子 のように、ゆきこかさちこか迷わない。一般的な読みが1通りしかないもの)
    書きが平易
    言いやすい(聞き取りやすい)
    漢字を口頭で簡単に説明できる
    性別が判別できる

    上記を踏まえたうえで決めました。
    私の同級生や親世代によくある名前になりましたが、これで良かったと思っています。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/09(火) 18:26:16 

    読みやすい、書きやすい、漢字の説明がしやすい、呼びやすい、古すぎない、流行りすぎてもない…等 大事だなぁと思うことがたくさん書いてあるけど、その中での基準や感覚は皆それぞれだよね。

    そこで、キラキラネームが生まれるんだと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード