ガールズちゃんねる

プレミアム付き商品券 増税前日9月30日生まれまで対象

196コメント2019/03/19(火) 12:16

  • 1. 匿名 2019/03/18(月) 12:25:14 

    プレミアム付き商品券 増税前日9月30日生まれまで対象 | NHKニュース
    プレミアム付き商品券 増税前日9月30日生まれまで対象 | NHKニュースwww.google.co.jp

    消費税率の引き上げに伴って販売される「プレミアム付き商品券」をめぐり、政府は販売対象とする子育て世帯の範囲について、20…



    「プレミアム付き商品券」はことし10月の消費税率の引き上げに伴い、低所得者と子育て世帯を対象に販売されるもので、子育て世帯の対象範囲について、政府は義務教育で4月2日生まれから1学年を構成するとした「学齢」の考え方も踏まえ、2016年4月2日以降に生まれた子どもがいる世帯を対象にすることにしています。

    +17

    -270

  • 2. 匿名 2019/03/18(月) 12:25:59 

    貰える対象の子供いるけど、いらねw
    こういうバラマキやめたらいいのに

    +576

    -7

  • 3. 匿名 2019/03/18(月) 12:26:34 

    そもそもまだ消費税を
    上げることに疑問を持たないのが
    おかしいと思う

    +749

    -3

  • 4. 匿名 2019/03/18(月) 12:26:58 

    うち2016年1月だわ
    なんかなー

    +236

    -12

  • 5. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:00 

    プレミアム付き商品券 増税前日9月30日生まれまで対象

    +93

    -3

  • 6. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:10 

    ため息しか出ないわ。

    +308

    -3

  • 7. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:16 

    低所得でもない、子供もいない。
    だけど裕福ではない我が家。
    高所得世帯以外を優遇してほしい。

    +738

    -45

  • 8. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:39 

    一時的に助かるだけなら意味ないわよ

    +318

    -4

  • 9. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:40 

    ごめんこの規定、ぜんぜん分からない

    めんどくさいなあ
    分からないから貰えなくても仕方ないなー

    を狙ってるように思えるんだけど

    +336

    -3

  • 10. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:47 

    商品券は1セット5000円分が4000円で販売され、1人当たり最大2万5000円分まで購入することができます。

    しょぼいな
    こんなもの欲しいか?使える場所もわからないし

    +591

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:49 

    IMF「日本の財政状態は悪くない。ドイツよりも良い」
      コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論| Article [AMP]| Reuters
    コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論| Article [AMP]| Reutersjp.mobile.reuters.com

    Peter Thal Larsen[ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 企業を分析する際に、負債だけをみる人は真剣な投資家とは言えないだろう。しかし、こと国の分析となると、その国の富よりも債務にばかり着目するファンドマネジャーは多い。国際通貨基金(IM...


    じゃあなんで増税しなきゃいけないんだよクソ財務省、と思ったらプラス

    +842

    -3

  • 12. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:49 

    うち2016年1月に長男、今年10月に第二子誕生予定
    腹立たしい、なんで増税すんねん

    +36

    -29

  • 13. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:56 

    ばら撒いているようで撒いてない、そこがポイントであり見せ所。

    +344

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:57 

    2016年3月・・・
    でもなんか、別にいらん。

    +146

    -3

  • 15. 匿名 2019/03/18(月) 12:28:06 

    低所得者と、対象年齢の子供がいる人だけお得な商品券が買えるってこと?
    低所得者と小さい子供いる人がわざわざある程度まとまったお金持って買いに行くかなぁ…。うちも対象の子供いるけど、めんどくさ…

    +308

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/18(月) 12:28:11 

    「プレミアム付き商品券」は2016年4月2日からことし9月30日までのおよそ3年半の間に生まれた子どもがいる世帯が購入できる

    範囲狭くない?

    +519

    -3

  • 17. 匿名 2019/03/18(月) 12:28:54 

    そんなことより、10月1日から増税なことを思い出してしまったトピ

    +319

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/18(月) 12:28:55 

    何の意味があるの?

    +132

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/18(月) 12:29:37 

    余計な税金使うくらいなら、増税辞めて税金の使い方見直せばいいのに
    現場を混乱させるような政策ばかりなんだよね

    +269

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/18(月) 12:29:59 

    市役所とかに貰いに(買いに?)行かないといけないのかな。

    +82

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/18(月) 12:30:16 

    去年も災害ばっかりだったのに、なぜ増税するの?
    そんなことされても雀の涙程度だよ。取られる分のほうが多い。しかも、余計な項目を増やすからそれに人件費やらで税金が増えるんでしょ。バカにしているの?バカなの?

    +313

    -3

  • 22. 匿名 2019/03/18(月) 12:30:27 

    2016年4月2日から今年9月30日までのおよそ3年半の間に生まれた子どもがいる世帯ってただでさえ10月から保育料無料だよね?
    なんかずるくない?
    本当に金がかかるのはもっと大きくなってからなのに!!

    +359

    -37

  • 23. 匿名 2019/03/18(月) 12:30:29 

    議員数減らせばバラ撒きも増税もしなくて済むと思うんですけど

    +220

    -2

  • 24. 匿名 2019/03/18(月) 12:30:31 

    ほんとにねー何のための増税だよ。
    これからこの国で老いていくって事に不安しかないわ。

    +163

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/18(月) 12:30:33 

    増税のこと忘れてたけど思い出してしまった、がーん

    +76

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/18(月) 12:30:50 

    子なし手当くれー

    無駄に高い税金いっぱい払ってんぞ

    +82

    -60

  • 27. 匿名 2019/03/18(月) 12:30:53 

    一人2万5千円まで買えて、5000が、4000円で買えるならマックスこの商品券買っても
    5千円の得
    こんなものばらまくための費用の方がかかってるでしょ、今すぐやめようよ

    +427

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/18(月) 12:31:21 

    意味わからん

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/18(月) 12:31:31 

    購入する金を支給してくれ

    +152

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/18(月) 12:31:36 

    ほんの数年でまた増税きそうだよね。
    どこまで上げるつもりなんだろか。

    +70

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/18(月) 12:31:45 

    5千円をそのまま振り込んでくれればいいのに
    商品券いらない

    +361

    -4

  • 32. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:00 

    >>11
    麻生財務大臣も言ってたよね。
    むしろ減税した方が消費が増えるよね。
    消費税増税、まだ決定じゃないのでやめて欲しい。

    +257

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:05 

    ネットで買えるなら買うかもだけど、いやいや真っ盛りな子供連れて指定の場所まで買いに行かなきゃいけないなら無理。
    そもそもばらまきするくらいなら増税やめて!

    +190

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:08 

    >>26
    子なしは子供産むか養子とるしかないよ

    +10

    -20

  • 35. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:10 

    議員のおっさんども、本当につまんない事ばかり議論してんだな。

    +235

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:16 

    また乞食があぶりだされるわけか。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:26 

    くだらない事ばっか
    無駄な税金の使い方するな

    +146

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:30 

    去年子供産まれたけど、これ別にいらん。微妙過ぎる。

    +89

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:47 

    3年半の間に生まれた子供って範囲狭過ぎるし、増税って国民全員対象なのに。
    高所得者はお金いっぱい持ってるし低所得者は色んな優遇があるし、中間が1番損だな。

    +269

    -4

  • 40. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:52 

    この商品券のために多額の税金使ってそうなのに、内容ショボイね。

    +153

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/18(月) 12:33:00 

    もう面倒くさい
    商品券だのナンチャラ手当てだの
    それに伴う国の経費はナンボよ?
    もっと長期的な対策じゃないと、その時だけじゃ意味ないし

    +144

    -3

  • 42. 匿名 2019/03/18(月) 12:33:02 

    >>27
    ほんとにね
    何で無駄なモノばっかり作るんだろう
    商品券の紙代や印刷代が無駄

    +165

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/18(月) 12:33:12 

    3歳までって、子育てをわかってなさすぎ

    +181

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/18(月) 12:33:21 

    プレミアム商品券って名前がださいわ
    何十人のおじさんが集まってイケてると思ってつけたんだろうね

    +123

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/18(月) 12:33:34 

    議員年金完全廃止したら余裕でしょ
    なぜ復活させたし

    +186

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/18(月) 12:33:55 

    2016年3月生まれの我が子は関係ない
    こんな事で何か変わんのかよ
    くだらねぇ

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/18(月) 12:33:59 

    一応範囲内に子供入ってるけど、(゚⊿゚)イラネ

    +39

    -3

  • 48. 匿名 2019/03/18(月) 12:34:09 

    この対象の子供って特別お金は掛からない時期だよね。
    普段の生活費に変わるだけなんだろうけどメリットないよな。

    +89

    -4

  • 49. 匿名 2019/03/18(月) 12:34:29 

    >>22
    その世代は保育無償化関係ない

    +60

    -6

  • 50. 匿名 2019/03/18(月) 12:35:11 

    こんなの対象の人でもたいしてうれしくないでしょ
    商品券つくるのにかかるお金が無駄

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/18(月) 12:35:12 

    やったー!うちの子2018年生まれだから対象だ😆

    +2

    -21

  • 52. 匿名 2019/03/18(月) 12:36:06 

    こんなものを配る意味がわからない
    何の為の増税?
    増税したら一時的に消費が滞るのは当たり前
    でも必要なら次第に消費が元にもどるはず。
    手間や費用を考えると労力がかかり、どこかだけが儲かる無能なやり方

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/18(月) 12:36:17 

    >>12産まなくていいよ

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2019/03/18(月) 12:36:46 

    現金配ったらパチンコとかタバコに使うバカ親がいるからでしょ

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/18(月) 12:37:00 

    これね、消費税の本当の問題点は10%に増えることじゃないんだよ。一番問題なのは「軽減税率」。こいつにかかる手間とコストは計り知れない。税は簡潔、この大原則を覆した代償は大きい。消費税は国民の関心事だから、何を軽減するかちょっと変えるだけでマスコミが大騒ぎしてマスコミ主導の政治になる危険もあるし、業種ごとに違うから、ロビー活動も盛んになり、お金のある宗教団体なんかの思う壺の国になる。こんな商品券なんかでごまかされてたまるか。

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/18(月) 12:37:35 

    本当に必要なものなら増税は仕方ないと思うけど、こうやってばらまきした結果、またお金が足りなくなったので増税します、なんて事になりそう。

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/18(月) 12:37:55 

    暫定税率もいつまで取る気よ
    固体化してるんじゃない?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/18(月) 12:38:13 

    この商品券は買うの?それとももらえるの?

    +1

    -8

  • 59. 匿名 2019/03/18(月) 12:38:23 

    まぁ戦前とか戦時中に生まれた時代の方と比べれば恵まれてるし別にいいかな…と思ってしまう。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/18(月) 12:38:55 

    対象の子どもはいない、カードでお買い物しないからポイントも貰えない
    なんか嫌になってくるな

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/18(月) 12:39:01 

    増税するのは仕方ないとしても、使い方を考えろよ。
    なぜ全国民に向けてではなく、ほんの1部の世帯なの?
    みんなが納得できる使い方をしてほしい。

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/18(月) 12:39:32 

    凍結するから

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/18(月) 12:39:50 

    未来の子供の負担増になるだけ!!とかいうけど今もすでに負担増だし年金の額など考えたら手遅れなんですがw

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/18(月) 12:42:01 

    年金問題は運用のプロのおかげですでにほぼ解決済みでそもそも今関係ない

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/18(月) 12:43:09 

    無償化とか商品券とかいってりゃ、馬鹿な国民はよろこぶんでしょう?ってほくそ笑んでいる政治家おじさんらの顔が目に浮かぶ。国民をなめるのもいい加減にしろ。

    +56

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/18(月) 12:43:46 

    ほんとお偉いさんのジジイはバカばっか

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/18(月) 12:44:16 

    子無し夫婦は毟られていくばかり...子持ち優遇しろ!子無し税払え!って喚いてる人のためになんで税金払わなきゃならんのだろ。

    +12

    -12

  • 68. 匿名 2019/03/18(月) 12:44:19 

    >>64どういう意味ですか?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/18(月) 12:45:06 

    我が子該当してるけどいらない。的外れなことばっかりしやがって怒りがわいてくる

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/18(月) 12:45:33 

    対象だけど、たったそれだけ貰えてもなんになるんだよ、
    意味ない、バカみたい
    そんなことより増税やめて

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/18(月) 12:46:15 

    対象の子供いるけど買うかわからないな。。
    どこで使えるのかな?

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/18(月) 12:46:36 

    うち一応対象なんたけど、いくらもらえるの?

    +0

    -7

  • 73. 匿名 2019/03/18(月) 12:47:04 

    いちいち買わないとだめなんでしょ
    めんどくさい
    ほんなことするくらいなら増税やめたらいいのに
    その商品券作るのにも捌くにも莫大なお金かかってるんだから
    あほらしー

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/18(月) 12:47:22 

    商品券を発行配布するのにいくらかけてるんですか?
    その金、増税でまかないたいところに使えや

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/18(月) 12:49:52 

    そういうことじゃないんだよ。

    そういうことじゃないんだよ。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/18(月) 12:50:01 

    こんな子供騙しみたいなことしてもね。もはや笑えてくる

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/18(月) 12:50:07 

    >>49
    ん?今後無料になる子達だよね?

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/18(月) 12:51:13 

    こんな商品券作るくらいなら、生活保護も現物支給と商品券にしてよ。

    +81

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/18(月) 12:51:19 

    うち対象だけど
    なんかイマイチ嬉しくないんだよねこれ…

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/18(月) 12:53:14 

    商品券をまとめ買いするお金はどうすればいいの?
    くれるの?

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2019/03/18(月) 12:54:27 

    増税を2か月後にして来年からにすれば?
    その分印刷代も売る手間もなくて済むよ
    製紙会社や印刷屋とコネでつながってんの?

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/18(月) 12:55:30 

    販売だから全員が買えるわけではないんだよね?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/18(月) 12:56:30 

    アホらし。
    マジで消費税上げるのかね。

    じゃあもう生活必需品しか買えないや(笑)
    服もバッグもセールまで買えない!
    そして景気は落ち込む一方よ(笑)

    +36

    -1

  • 84. 匿名 2019/03/18(月) 12:56:44 

    印刷代、紙代ほんっっとムダ!!また税金の無駄遣い。
    クソな政治ばかり

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/18(月) 12:56:48 

    ねぇーーーー!!2016年2月だわ、うち。はぁ

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2019/03/18(月) 12:57:47 

    はいはい。10月から必要最低限しかモノ買わない。
    絶対消費冷え込むよ

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/18(月) 12:59:39 

    対象期間に生まれた子供いるけど、低所得じゃなくてももらえるのかな?
    低所得じゃないけど高所得でもないからもらえるなら使うけど。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/18(月) 13:01:13 

    1セットで1000円お得?
    普通の買い物で言えば20%割引?なら、どこにでもそのくらいの割引あるし何の魅力も便利さもお得さも無いのを
    わっざわざ国の金使って売るの?これに関する費用が無駄じゃない?

    高卒の馬鹿な私でも普通に生活してて分かるのに
    政治家さんはこれ分からないの?それとも裏でなんか絡んでるの?大人の汚い事情が。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/18(月) 13:01:49 

    どうせどっか買いに行かなきゃなんでしょ。小さい子持ちだから行くのめんどくさい。要らない

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/18(月) 13:02:04 

    >>84
    国が発行するものにしては印刷枚数は大した量じゃないから、印刷代、紙代は言うほどの額にはならないないよ。
    それよりプレミアム分として国が負担する金額の方がバカでかい。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/18(月) 13:03:27 

    さぁ、今年の10月までに洋服少し買い足して数年買わなくていいように備えとこう。
    アクセサリーもバッグももう買わない

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/18(月) 13:03:39 

    >>55
    軽減税率も商品券も公明党案
    総理は憲法改正を進める為に交換条件にしたんじゃなかったかな
    国民は置いてけぼりだね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/18(月) 13:05:11 

    3歳半までの子連れで並べって?なんかひどいよね、うち関係ないけど

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/18(月) 13:05:19 

    もうそういうのはいらないよ。
    バラマキしてその後何が上向いたとか聞いたことないんだけど
    今までバラマキしたことによって得たことを教えてほしい。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/18(月) 13:06:09 

    >>7
    同じ。全くもらえない。やるなら全国民対象にしてほしい。結局子供いるかいないかで振り分けられる。低所得まではいかなく、ギリギリ低所得にひっかからない(数万の違い)なだけで、いつもそういうの対象にならないから納得いかない。
    馬鹿にしてる。低所得までいかないから税金まともに支払ってるのに、ばかばかしい。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/18(月) 13:07:51 

    自分の周りは子育て世代ではないので商品券を使うと「私は低所得者です」と示してる事になるから条件が合っても買いたくないよね、と話してる。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/18(月) 13:09:22 

    税金やお金の政策で、ここ最近暗いニュースしか聞かなくてガックリする。働けど働けど…辛い

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/18(月) 13:09:43 

    3歳まで、の根拠は何?w

    子育てなんて政治家のおっさんたちには縁の遠い話だもんねー。
    想像力なさすぎ。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/18(月) 13:11:02 

    昔あった地域振興券みたいなもん?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/18(月) 13:11:31 

    >>92
    公明党にとって軽減税率は都合がいいからね。「軽減」ってよさげな言葉面が本質を見誤らせる。軽減税率は悪魔との契約みたいなもんだよ。大して話題にもならないうちにとんでもない悪法が通過してるのが今の日本。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/18(月) 13:14:07 

    公明党…政教分離はどうなった。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/18(月) 13:14:16 

    こういうのいいから、、

    いやマジで

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/18(月) 13:15:48 

    ズルして一人で買い込む人と買いそうだなぁ。地域振興券の時も問題になったよね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/18(月) 13:18:29 

    国民の税金を湯水の様に、あちらこちらとばらまきまくる売国政治家達。
    所詮日本政府なんて国民の事なんて奴隷としか思っちゃいないよ。既存政党全て

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/18(月) 13:18:53 

    商品券を発行するのにも金かかるよね
    バカみたい

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/18(月) 13:19:34 

    めんどくさいし、そもそもまとまった金額を払うのが嫌だ
    ごちゃごちゃ言わずに口座に直接振り込んでくれ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/18(月) 13:20:09 

    5000円の商品券を無料で配布じゃなくて
    5000円分おトクな商品券を20000円で購入させるシステムなんなの?
    黙って5000円支給してやんなよ。

    +69

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/18(月) 13:20:21 

    対象の子が2人いるから、最大5万購入出来るってこと?
    幼児教育無償化は助かるけれど、これはピンポイント過ぎて…。
    子育て世帯は我々だけではないし、そもそも必要に感じない。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2019/03/18(月) 13:20:39 

    消費税って年金者も子育てしてない家庭も同じに取られるのに子育て家庭のみってのが何だかね

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/18(月) 13:21:21 

    ばら撒きと言いつつ購入しなきゃだめなんだよね?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/18(月) 13:21:26 

    麻生財務大臣てなんでここで
    防衛につかうと言ってもどんなに
    大変でもどんなに卑劣な国相手でも
    それを回避するのが政治家の大きな役割の
    一つでしょ。それでもどうしても
    増税やむなしと思わてくれないと
    民心は離れて行く。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/18(月) 13:22:38 

    おとなしく5000円振り込めばいいものを。
    いちいちややこしくして馬鹿か

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/18(月) 13:23:00 

    >>22
    0-2歳児の無償化は非課税の人だけだよ。
    大学も低所得者だけが無償化にでもなったら頑張って働く意味。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2019/03/18(月) 13:23:33 

    5000円の商品券くれるのかと思いきや、5000円もらうために20000円払わなきゃダメなんだよね?
    全然いらない。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/18(月) 13:26:16 

    >>77
    今後無料になるけど10月からではないよってことだと思う
    来年4月からだから

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2019/03/18(月) 13:26:30 

    けど自民党に投票するんだよね?日本国民は。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/18(月) 13:35:09 

    商品券作るにしても結構な費用掛かるだろうしプレミアムと名前付ければ簡単に釣れると思ってるんだろうね。ほんと国民の事めちゃくちゃ馬鹿にしてるよね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/18(月) 13:36:10 

    なんか前もこういうのなかったっけ…小さい頃あった気がするんどけど、記憶違いかな。
    1セット買うだけなら1000円しか得じゃないんか。対象世帯だけどいらね。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/18(月) 13:37:18 

    こんなことでズルイ!と騒ぐ層にはなりたくないな…

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2019/03/18(月) 13:37:26 

    これのコストが幾らかかるのか知りたい。
    これを決めるまでの人件費、印刷、デザイン、販売にかかる諸費用。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/18(月) 13:39:57 

    商品券とかめんどくさい。
    児童手当てと一緒に振り込んどいてください。

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2019/03/18(月) 13:40:20 

    こんなの要らないし、保育料無料もやめてほしい。
    だって無料にしなくとも保育園は所得によって値段が違い、低所得者は優遇がもともとされていたんだし、幼稚園の保育料は5万以下でしょう。行きたいのに行けない子は少なかったんじゃないの?それなら無利子の大学や高校の奨学金を増やしてあげる方が幸せになれる家庭は多いと思うよ。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/18(月) 13:42:03 

    なめてるのかな?
    この商品券を作るコスト
    配るコスト
    店舗側の手間とか考えたら経済的にマイナスでしょ?そもそもこんなショボい商品券貰ったところで
    イェーイ!景気良く使っちゃお〜!なんてならないから。

    +33

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/18(月) 13:45:18 

    >>116
    本当それ
    選挙期間は「しっかり自民に投票しました!」みたいなコメントで溢れかえるのに
    いざこうなると文句タラタラ。
    馬鹿な貧乏人しかしねぇのかよ…。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/18(月) 13:45:35 

    ほんと国民なめてるよね。日本の未来は明るくない

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/18(月) 13:48:47 

    その期間に生まれた子どもいるけど、たぶん買いに行かない。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/18(月) 13:54:44 

    もっと見直すべきことがある

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/18(月) 14:02:01 

    2万円で2.5万円の商品券なら、もういっそのこと児童手当と一緒に5000円振り込んでおいて欲しい。
    商品券を市役所とかどこかに貰いに行くの面倒だし、商品券発行するより手間や費用かからないような気がします

    +36

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/18(月) 14:17:40 

    くれるのかと思ったら、販売?
    そんなの欲しい人っているの?

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/18(月) 14:18:00 

    5000円の商品券を4000円で1人2万5千円分買えますって?千円儲かるだけ、買いにいくのかめんどくさいな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/18(月) 14:21:18 

    >>128
    振込だと対象者全員に振り込まなきゃでしょ
    商品券ならいらない人、めんどくさいと思う人や忘れてる人とかが出るから政府としてはお得

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/18(月) 14:32:44 

    >>131
    残ったら役所の人間が買い占めて終了
    使い切る方法は色々ある
    前回の時に5chで事例が出てた

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/18(月) 14:37:17 

    >>4
    うち3月28日だわ。
    なんだかなー

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/18(月) 14:40:15 

    子供いないぶん高い税金納めてるのになーーー
    還元されないんだね
    まじでイライラするわ

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2019/03/18(月) 14:40:56 

    対象年齢の子がいるけど買わないなぁ。
    いつも行ってるドラッグストアでオムツとかに使えるなら買うかもしれんけど、この商品券を買って服やおもちゃなどの贅沢品を買おうとは思わない。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/18(月) 14:44:17 

    もう!野党はしっかりして!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/18(月) 14:48:30 

    この商品券発行してどこが儲かってるの?
    これ税金で作ってるの?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/18(月) 14:49:41 

    毎回こういう政策で除かれる共稼ぎ夫婦です。
    税金も納めるだけ納めて、支援は受けずなので、一番損をしている気がする。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/18(月) 14:58:42 

    該当してるけど、有料指定ゴミ袋でもポストに入れてくれる方が嬉しいのに。
    激安スーパーで使えなそうだし。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/18(月) 15:00:43 

    >>10
    商品券とか やっぱり政治家のおっさん達考え古いわ~ 使える場所も限られるし 余ったお金は?
    あと 低所得何で 商品券とかわざわざ買わないわ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/18(月) 15:12:42 

    バラマキするなら、増税やめたら?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/18(月) 15:27:00 

    印刷関係だけれども、1部作るのにどれだけの経費がかかるか政府はわかっているの?
    紙も人件費も印刷代もただじゃないんだよ。
    税金をムダにするな。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/18(月) 15:42:43 

    とりあえず政治家たちは月50万で家計簿付けて半年でも1年でも生活してお金の使い方考えてみ?
    一般家庭なら50万でも多いくらいだけどね。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/18(月) 15:44:17 

    子供いて恩恵受ける対象だけどイライラするわー

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2019/03/18(月) 15:45:57 

    >>124
    選挙で自民に入れたからってそのときに決まってなかった政策に対して納得いかないなら文句も言いたくなるでしょ

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2019/03/18(月) 15:46:53 

    これだっけ?
    前も市長だったか買い占めた人いなかった?
    よー分からんな

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/18(月) 15:47:49 

    保育料無料は3歳からだけ
    未満児はバカ高い保育料かかるよー

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/18(月) 15:48:44 

    >>116

    そりゃそーだろ
    キッチリ納税して選挙まで出向いてんだから文句くらい言わせてもらうわ

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/03/18(月) 15:51:02 

    >>140
    そのワザワザ券作って印刷して窓口作って配布するのにどれだけ税金使ってるんだろうねぇ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/18(月) 15:53:01 

    あー、マジ議員減らせや‼️

    議員の年金は確保されてるのもイライラする。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/18(月) 15:53:26 

    増税するかどうか国民投票して!
    だったら必ず選挙行くわ!
    他の政党が論外で、まだ自民党がまっしなだけで、増税して欲しいとは思ってない。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2019/03/18(月) 15:56:51 

    >>119
    上の決めたことに疑問も持たず、ただただ搾取されるバカな人にはなりたくない

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/18(月) 16:10:15 

    プレミアム商品券より金欲しい

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/18(月) 16:15:38 

    なんだ、いらないや
    どこで使えるのかもわからないし
    普段利用する店で使えなかったら余計な物に使う事になるし

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2019/03/18(月) 16:29:41 

    >>149
    対象家庭に発送するお知らせの手紙の印刷代や人件費、郵送料とかね。
    みんな税金ね。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/18(月) 16:42:53 

    どうせやるなら、全国民対象にすればいいのに
    なんか意味あんの?これ

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2019/03/18(月) 16:45:24 

    範囲内で2人産んだけど、2人分買えるのかな?

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2019/03/18(月) 17:01:09 

    いらないって意見目立つけど、アリオでたまにプレミア付き商品券販売してるけど、長蛇の列ですぐ完売してるから喜ぶ人も居るんじゃないかな?

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2019/03/18(月) 17:32:06 

    産めば得、産めば何とかなるって思ってるのかな?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/18(月) 17:34:17 

    政治家たちがバカすぎてうんざりする
    もうだめだ日本は

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/18(月) 17:43:57 

    選挙前の自民党人気取りのばらまき

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/18(月) 17:50:36 

    うち対象の子いるけど、まだ0歳児。
    商品券どこで買うのか分からないけど、赤ちゃん連れてわざわざ買いに行って5000円のお得…?
    いらない。

    うちは所得制限でひっかかっていろいろな補助を受けられなかったり、児童手当も来年か再来年くらいから減額になりそう。
    税金たくさん払ってるのになんだかなぁ。
    ものすごく稼いでるわけでもないから、1番損する層だわ。
    税金の使い道もっとよく考えて欲しい。

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2019/03/18(月) 17:55:05 

    赤ん坊なんてお金たいして掛からない
    学校に行っている子供のいる家庭の方が大変なのにねぇ
    じい様達にはわからないんだろう
    増税するなら給料アップも頼みます

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2019/03/18(月) 18:00:03 

    子どもにお金がかかるのは中学以降。
    それくらい分かれよ。

    的外れでバカだなー。

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:16 

    選民意識の高い省庁の役人にいいように言いくるめられてそう。政治家はもっと勉強して庶民の意見吸い上げないといかんだろ?
    み〜んな自分の利権のことしか考えてないの見え見え。腐ってる。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:36 

    これでお得だわ!と思って子作りに励むのは長期的な計算が出来ないバカばかり。

    そんなバカな親の子供はやはりバカ

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2019/03/18(月) 18:34:13 

    >>162
    トピズレだけどウチもそう…。
    所得制限の範囲をもう少し考えてほしいなぁと思う。
    稼いでも高い税金払って保険もグンと上がって、児童手当も減額。結果的に使える金額がすぐ下の所得層より少なくなって損する。
    税金も保険も年金ももちろん払うから、せめて「損」しないようにしてほしい。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/18(月) 19:17:36 

    >>113
    今後3歳〜5歳の3年は無料で通えるってことでしょ

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/18(月) 19:36:03 

    そんな商品券なんかどうでもいいから
    新車購入減税たんまりお願いしますよ安倍さん😁

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2019/03/18(月) 20:36:25 

    こんなのやるくらいならば、ドライバーさんや保育士さんや介護士さんらにお小遣いとして渡して欲しい

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/18(月) 20:55:13 

    そんなもんいらねーーー!
    それより給与を上げる対策!
    無駄を省くシステムを!

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/18(月) 21:09:59 

    >>21
    その災害復興にも財源回すんだよ
    西日本豪雨被害のところとかね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/18(月) 21:14:35 

    保育料無料って、みんななる訳じゃないからなぁ
    私立幼稚園しかない地域は高いし、無料にはならない
    無料になる人は限られてるよ

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/18(月) 21:17:15 

    >>168
    どの層が無料になるのかイマイチ分かり辛いよね。
    公立保育園、公立幼稚園は無料かな?
    3歳から5歳全員が無料になるわけじゃないのにね。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2019/03/18(月) 21:35:51 

    やったぜ対象年齢の子供2人いる‼︎でも買わない‼︎
    保育料無償もいらないから増税やめて、保育士と介護士と給料上げてあげて。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2019/03/18(月) 21:47:32 

    こんなん買う人おるん?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/18(月) 22:13:23 

    政治家の給料を大幅に減らしたりしたり財務省を潰したり増税賛成派を徹底的に退任に追い込むような事をすればこんなことにはならないのに 増税アカン❗あとNHKも崩壊も希望で!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/18(月) 22:31:35 

    低所得者って実際にいくらから?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/18(月) 22:34:49 

    >>1
    役に立つほどでもない2万5千円
    たった5千円貰うために使うの?

    いらんがなぁぁあああああああああ!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/18(月) 22:47:17 

    この商品券作るのにどれだけの費用と人件費が掛かってるんだろう。
    これをまるっとやめたらまだ2年くらい増税しなくていいんじゃない?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/18(月) 23:15:42 

    宗教法人に課税すれば良いのに。
    創価会館なんて 全国の一等地に建ってる。
    信者からのお布施の額も凄いんでしょ

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/18(月) 23:30:25 

    >>7高所得者の方が税金を多く納めているので、その分得をするのは当たり前、という考えはおかしいですか??
    何でもかんでも低所得者を優遇する社会はおかしいと思う。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/19(火) 00:33:56 

    対象の子どもいるけど、いらない。
    保育園無償化もしなくていい。
    高学歴?ばかりの政治家なのに、何で馬鹿みたいな事するの?
    お金のかかる高校大学の費用の面で何かしら政策してもらった方が、もう1人産もうかと思う。
    こんな日本じゃ1人で精一杯

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2019/03/19(火) 01:33:43 

    >>182
    高所得者だっていっぱい稼いでも殆ど税金持っていかれるなんて馬鹿らしくなるよね。低所得者ばっかり優遇しすぎ。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2019/03/19(火) 02:07:48 

    そんなものばら蒔くより、ちょっと試しに3%に戻してみないか?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/19(火) 02:57:01 

    こういうのって大体おつり出ないから現金より面倒くさい
    使える店か確認しなきゃいけないから面倒くさい
    イヤイヤ期の子供連れて役所に買いに並ぶの面倒くさい
    そんで大して得しない

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/19(火) 03:16:01 

    2016年4月以降に生まれた子供の親御さんはすごくラッキーですね。
    幼児教育無料化、B型肝炎の予防接種の無料化、今度は商品券ですか…

    無料化になるタイミングが2016年4月生まれ以降というパターンが多いのはたまたまなのでしょうか?何か理由があって優遇されているのでしょうか?

    とても疑問に感じています。

    +2

    -5

  • 188. 匿名 2019/03/19(火) 03:21:59 

    まず政治家達が国民大多数の低所得世帯にならないと意味がないよ
    高所得なら国を良くしなくてもリッチに暮らせるし低所得の気持ちがわからないまま

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/19(火) 05:26:23 

    ギリギリ対象だったけど得なのかな

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/19(火) 06:05:39 

    やってること20年位前?と変わらなくないですか?
    学生時代にプレミアム地域なんちゃらとかやってたけど、
    地域も活性化されてなかったし、
    ちっとも不景気解消されなかったぞ。
    増税時に2%還元しますとか
    軽減税率とか、小売店の人に大打撃。
    で、また五年以内に増税してシステム変えさせるんでしょう。
    このようなバラマキ行って儲かる人…
    って誰かって考えるだけで腹立たしいです。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2019/03/19(火) 09:25:00 

    災害で国土ボロボロだし、近隣諸国から日本を守る防衛費もあげなきゃだからお金はいくらあっても足りない、ということは理解してる。

    けど、、
    まずは無駄な生活保護不正受給とか、不良外国人の医療保険不正受給とか、支持率0〜5%の政党への交付金を減らすとか。そちらの削減から始めたらいかがでしょうか??

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/19(火) 09:29:32 

    うち子供2人とも対象だけど別にいらねー。だったら消費税減税してくださーい!!そっちの方が助かりまーす!!

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2019/03/19(火) 09:39:59 

    このばら撒きもすでにUPされた消費税を使ってやってるんですよね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/19(火) 11:04:29 

    ここを見るまで昔あった地域振興券みたいな感じで貰えるものだと思ってた。買うと考えたらいらないな…

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/19(火) 11:06:01 

    こんな事より最低限スーパーで買うような食品や日用品は消費税そのままにしてほしい

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/19(火) 12:16:43 

    >>156
    ターゲットにお年寄りいれたらいいのに。小金持っているし、喜んで購入しそう。ゆとりあるおじいちゃんおばあちゃんが孫に色々買ってくれそうだけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。