ガールズちゃんねる

ペイペイ、今度は100万円あげる 銀行口座登録増狙い

99コメント2019/04/14(日) 15:17

  • 1. 匿名 2019/03/16(土) 17:13:38 

    ペイペイ、今度は100万円あげる 銀行口座登録増狙い(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ペイペイ、今度は100万円あげる 銀行口座登録増狙い(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    スマートフォンのQRコード決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」は15日、銀行口座を登録した人を対象に「100万円もらえちゃうキャンぺーン」を始めた。


    新キャンペーンでは、ペイペイで初めて銀行口座を登録した人を対象に、50人に100万円分、千人に10万円分のポイントを還元する。

    銀行口座を登録しなくても、新たにペイペイを使い始めた人にも抽選で10万人に500円分を付与する。

    +4

    -165

  • 2. 匿名 2019/03/16(土) 17:14:28 

    あ~、またやってる。

    +284

    -0

  • 3. 匿名 2019/03/16(土) 17:14:46 

    はい、絶対使いません

    +483

    -3

  • 4. 匿名 2019/03/16(土) 17:14:49 

    必死だね

    +261

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/16(土) 17:15:02 

    怪しい

    +301

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/16(土) 17:15:04 

    絶対に使わない笑
    ペイペイ、今度は100万円あげる 銀行口座登録増狙い

    +330

    -3

  • 7. 匿名 2019/03/16(土) 17:15:17 

    前回の事もあるのに、こんなあからさまな個人情報集めしてて違法にならないの?

    +401

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/16(土) 17:15:29 

    QRコードの支払いって中国で大きいトラブル起きてなかった?

    +207

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/16(土) 17:16:21 

    >>8
    偽物のQRコードを上から貼り付けて
    別口座に入金させるやつね

    +198

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/16(土) 17:16:42 

    この賞金目当てで登録する人って楽天ポイント欲しさに全リボ設定して使いまくって爆死してる人たちと同じような脳ミソなんだろうな

    +213

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/16(土) 17:16:43 

    怪しすぎる。まぁ私はやらないけど

    +192

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/16(土) 17:17:03 

    毎度毎度、必死な感じがして逆に使いたくない

    +180

    -2

  • 13. 匿名 2019/03/16(土) 17:17:19 

    日本人の個人情報だけでなく、預金・資産も狙い始めたか…

    ぜーったいに、ペイペイには登録しないって意志が頑として固まった(断固)

    +370

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/16(土) 17:17:51 

    ビットコインとかペイペイとかいまだに仕組みすら分からない

    +188

    -6

  • 15. 匿名 2019/03/16(土) 17:18:34 

    あの手この手で儲けようと必死

    +133

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/16(土) 17:18:40 

    ポイントじゃなくて現金がいい。

    +127

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/16(土) 17:18:54 

    >>14
    全く別物だよ
    その違いが分からないのはさすがにヤバい

    +5

    -18

  • 18. 匿名 2019/03/16(土) 17:19:18 

    こっっっわい

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/16(土) 17:19:33 

    >>9
    あー!それだ、ありがとう

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/16(土) 17:20:16 

    だから信用出来ない

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/16(土) 17:20:50 

    ひーこわいわ
    でも登録しちゃう人もいるのかな?

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/16(土) 17:21:28 

    中国に個人情報抜かれてるよ
    これはガチ

    +239

    -2

  • 23. 匿名 2019/03/16(土) 17:21:29 

    あのCM見てたら登録したくない

    +189

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/16(土) 17:21:58 

    「タダより怖いものはない」「うまい話には裏がある」が頭をよぎる

    +249

    -4

  • 25. 匿名 2019/03/16(土) 17:22:06 

    使いたい人は使ったらいいけど使ってない人のクレジットカードまで不正利用されてるのが意味わからなくて怖い

    +230

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/16(土) 17:22:11 

    銀行口座の情報が10万円より重い価値があるってことだよね
    恐ろしい

    +212

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/16(土) 17:22:13 

    電子マネーがあるのに
    いらないよね

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/16(土) 17:23:44 

    胡散臭過ぎる

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/16(土) 17:24:23 

    先月クレカの不正利用されてて
    銀行から連絡来たばかりだから
    PayPayにクレカ登録なんて
    恐ろしくてできない笑

    不正利用されてたけど、すぐ口座
    とめてもらったから
    被害額ゼロでした。

    毎月確実に支払い予定の口座は
    確認してください( ˊᵕˋ )

    +129

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/16(土) 17:27:24 

    >>1
    まだまだ日本人の情報がほしいアル
    これからの戦争はサイバーアル
    どんどん登録するアルヨ!
    ペイペイ、今度は100万円あげる 銀行口座登録増狙い

    +104

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/16(土) 17:29:05 

    ペイペイって中国のアリババグループのアリペイと同じシステムになってるんだけど、
    中国はこのシステムで詐欺が多くて大変らしいよ。
    日本でも、PayPayが広まったら中国詐欺グループのいいカモになると思う。
    以前、日本でもPayPayのトラブルが起こった時もちゃんと対応してくれなかったし、
    私は絶対にやらない。
    QRコード決済の不正利用が怖い理由は何故?中国の事例やPayPayトラブルが原因か?安全なQR決済は? | QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説!
    QRコード決済の不正利用が怖い理由は何故?中国の事例やPayPayトラブルが原因か?安全なQR決済は? | QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説!xn--qr-ny1ey0d.com

    突然ですが、あなたはQRコード決済の不正利用に不安を覚えたことはありますか? こちらの調査によれば、キャッシュ


    中国でQRコードを利用したローテクなハイテク詐欺事件が発生 - THE ZERO/ONE
    中国でQRコードを利用したローテクなハイテク詐欺事件が発生 - THE ZERO/ONEthe01.jp

    中国では、電子マネーであるアリペイ(支付宝。運営者:アリババグループ)とWeChatペイ(微信支付。運営者:テンセント)があっという間に普及してしまった。現在の電子決済利用者は4

    +141

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/16(土) 17:29:30 

    バカそうな若者からジジババまで目先の金に目くらんでドヤ顔でペイペイ使ってるのほんと寒気する

    +135

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/16(土) 17:29:33 

    個人情報集めてるんだよね

    +105

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/16(土) 17:33:54 

    いつも行くスーパーがPayPay決済あるから登録しようと思ってたんだけど危ないかな〜
    前回不正利用の報告たくさんあったみたいだけど、それなのにこんな大々的にCMとかできるもんなの?

    +9

    -8

  • 35. 匿名 2019/03/16(土) 17:36:36 

    >>33
    100億円キャンペーン時も詐欺に利用されたのに、
    登録情報を消させてくれなかったんだよね。
    集めてるんだろうなー。

    +119

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/16(土) 17:38:55 

    怖すぎる

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/16(土) 17:39:49 

    中国は日本人の個人情報がほしくてたまらないんだなって印象
    これに釣られるやつはアホだと思う

    +111

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/16(土) 17:39:49 

    >>34
    不正利用されていた間もCMを大々的に流してたし、
    サービス停止もせずに不具合のあるまま放置してた。
    注意喚起もしてくれなかった。
    サイトに「身内が勝手に使用した可能性もあります」と、
    身内を疑ってください的なことまで書いてた。
    最悪よ、ここのサービス。
    ここだけはやめたほうがいい。

    +138

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/16(土) 17:39:53 

    口座情報とか登録するとか怖すぎるわ…

    +89

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/16(土) 17:41:33 

    楽天銀行とかは
    だめらしい

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/16(土) 17:41:51 

    きっしょ
    こっわ

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/16(土) 17:48:15 

    >>30
    出たキンペ!
    誰か貼ってってお願いしようとしたら発見(笑)

    ソウアルヨ マダマダバカツリタイアルヨ~www

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/16(土) 17:52:17 

    PayPayだけは止めておこうと心に決めている
    自分のスマホにアプリ入れるだけでも怖いわw

    +100

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/16(土) 17:52:31 

    もろ詐欺じゃん。こんな美味しい話を普通表にだす?
    必死すぎて正体隠さなくなったね、無駄な努力ご苦労様。絶対やらねーよ。

    +74

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/16(土) 17:52:56 

    ヤフーショッピングの期間限定ポイントがPayPayになるそうで、PayPay登録しないと期間限定ポイントもらえなくなるみたいなんだよね。
    ヤフーショッピングやめようかなあ・・・・

    +98

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/16(土) 17:54:06 

    自分はQRコード決済面倒くさくて。
    FeliCa系のかざすだけの方がいいな。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/16(土) 17:54:13 

    うまい話には裏がある。

    何でこんなアホみたいな
    お金の使い方になってきたのか。。

    最近の日本は情けなすぎる。

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/16(土) 17:58:28 

    情報吸い取られそうでこわい

    +54

    -2

  • 49. 匿名 2019/03/16(土) 18:00:04 

    >>40

    楽天銀行は登録できないということ?
    三木谷さんも馬鹿にされたものだな。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/16(土) 18:01:19 

    >>46
    Apple Payとかエディのほうが
    早いですよね

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/16(土) 18:01:56 

    >>34
    やめたほうがいいよ。
    日本人の常識が通用しない人たちなんだよ。
    まさかということをやる。

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/16(土) 18:02:31 

    Yahoo系はTポイントから徐々に離れてPayPayに移行するみたいだね。
    ワイモバでもらえるポイントがPayPayになるって。

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/16(土) 18:17:24 

    うちの両親、やるんだろうなぁ…。
    絶対やめた方がいいよ!って言ってんのに、んな訳ないだろ私の頭が堅いって聞いてくれない。
    シメジとかも情報搾取されてるらしいよって伝えても、情報取られて何か困るの?みたいな。

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/16(土) 18:20:12 

    消費者が、ポイントなんていらないってなればいいのね。
    一年に一回チョコレートや飲み会一回我慢すれば、ポイント分になるのにね。

    特定の店のみ使える無記名のポイントカードが
    後腐れもなく良いよ。






    +42

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/16(土) 18:21:36 

    1度やったら最後だよ
    ヤバいと思っても登録削除出来ないから

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/16(土) 18:23:55 

    クレカの登録ならまだしも…
    銀行口座を登録って!!怖いよ!

    +64

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/16(土) 18:25:13 

    個人情報と銀行口座を悪い奴等に売られる気がして怖い
    前回の被害者たちはどうなったの?あの事件は解決したの?進捗状況は真っ白だよね?
    凄く怖いよ

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/16(土) 18:26:30 

    >>45
    LOHACO結構使ってるんだけど、困るな・・・
    通常ポイントはTポイントで期間限定ポイントがPayPayになるんでしょ。
    面倒くさいことするなよ。
    期間限定ポイント捨てても、そのうち、通常ポイントもPayPayになりそうだよね。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/16(土) 18:26:59 

    こうやってどんどん円の価値が下がるんだよなー

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/16(土) 18:28:58 

    >>53
    なんかちょっと上の世代の人たちって
    そこらへんの感覚ガバガバだよね…

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/16(土) 18:29:27 

    怖い
    ある日自宅に中国人が来たりしそう

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2019/03/16(土) 18:29:57 

    Yahooがどんどん胡散臭さを隠さなくなってきている

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/16(土) 18:30:00 

    何か必死すぎて怖い

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/16(土) 18:30:18 

    >>58
    日本人ならヨドバシにしようよ

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/16(土) 18:34:05 

    いまはまだ使ってないけど、うちの旦那も自分が便利だと感じたら登録するって言ってる。
    あやしいから絶対にやめろって言ってるのに、疑いすぎだとか言ってくる。
    馬鹿すぎてむかついてくる。

    +29

    -3

  • 66. 匿名 2019/03/16(土) 18:34:54 

    >>64
    ヨドバシも使ってるんだけど、品揃えとかがさ・・・

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/16(土) 18:35:22 

    登録削除できないっていうのがもうね・・・

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/16(土) 18:38:01 

    PayPayのCMみてから、宮川大輔が胡散臭く感じてる

    +75

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/16(土) 18:46:02 

    ラインペイとどっちが危ないの?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/16(土) 18:52:10 

    CMがイライラする

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/16(土) 19:06:09 

    >>70
    ほんとそれ!
    ペイペイのCMが入るとその番組自体もなんだかな~になります。

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/16(土) 19:32:33 

    こういう事に関してなんか怖いなーって思う私はアナログなのか…?

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/16(土) 19:56:36 

    >>72
    その感覚は正しいと思う。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/16(土) 20:04:04 

    このペイペイが原因でヤフーの株価が下がってるね
    そこまでして個人情報が欲しいみたいだね

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/16(土) 20:07:18 

    目先の100万に飛びついたら損失100万では済まないかもだよね。
    今の時代、疑って生きていかなきゃダメな時代だから甘い言葉で勧誘されて騙される人はお気の毒だわ。

    必ず儲かる!とか。
    抽選で何名様に○○円とか!
    それに乗っかって痛い目に遭わなおようにねー

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/16(土) 20:24:08 

    >>40

    それどういう意味?
    楽天もダメなの?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/16(土) 20:28:06 

    会社がペイペイ導入しようとしてるんだけど、どう思います?
    個人的に嫌なんだが…

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/16(土) 20:28:45 

    中国絡み、韓国絡みは用心して個人情報は明かさない方がいい。
    あいつら何しでかすか分からん。

    +37

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/16(土) 20:32:01 

    >>76
    PayPayで楽天銀行は登録できないんだって

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/16(土) 20:41:43 

    QRコード決済って従来のかざすだけの電子マネーと違って、画面ロック解除してアプリ起動してって手間多くない?
    この間、前の人がQRコード決済しようとしてたけど、アプリが不具合起こして起動できなくてあたふたしてたよ

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/17(日) 00:35:29 

    あのCM胡散臭い!
    ってか、してる人いるの?

    恐いし興味もないわ

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/17(日) 01:11:26 

    ん~。
    私、今持ってる口座で増やす予定もう無いからな…!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/17(日) 02:28:47 

    何が怪しいって宮川の顔が一番怪しい

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/17(日) 05:40:49 

    楽天ペイもオリガミも流れで使ってみた(クレカアプリに付いてた。)けどpaypayは必死すぎて怖くて登録できない。やりすぎは警戒されて逆効果だと思う。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/17(日) 06:26:10 

    >>79

    ありがとう
    そういうことなんですね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/17(日) 07:49:35 

    コンビニでアルバイトしているのですが、今peypey払いのお客様本当に多いです。若い方から年配の方まで。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/17(日) 08:37:34 

    ガラケー最強伝説

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/17(日) 09:05:12 

    登録するの3日早かった💦
    まあどっちみち当たらないだろうけど

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2019/03/17(日) 11:03:33 

    中国政府が裏で糸引いているペイペイ
    集金したらドロン!

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/17(日) 12:52:58 

    ペイペイ、今度は100万円あげる 銀行口座登録増狙い

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/17(日) 14:32:40 

    CMが気持ち悪い。タレントもイメージダウンしましたよ。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/17(日) 16:00:57 

    これ本当に情報抜かれるから使ってはダメだと聞いたよ。詳しい人は絶対に登録しないって言ってたな

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/17(日) 16:11:52 

    ペイペイもTik Tokもチャイナの情報集めでしょ?
    CM打ちすぎなものは大抵ソレ。しめじとかね。
    怖すぎて使えない

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/17(日) 16:18:19 

    ま~た、お金が無くなったと
    騒ぎが起きるんだろうなぁ
    騙す方が悪いけど、前回騒ぎになったのに
    騙される方も自業自得としか…
    ってか、CMバンバンして
    こんな詐欺会社が堂々とやっていける
    日本って恐ろし過ぎる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/17(日) 16:32:08 

    でもあきらかにペイペイ支払いの客増えた

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/17(日) 16:37:44 

    あのCMを見て、始めようと思う気持ちが分からない。
    気持ち悪い。カモにされるだけ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/17(日) 17:55:48 

    やっぱりペイペイって信用できない…
    でもコンビニで働いてるけど、私のレジでの感覚ではバーコード決済の中ではペイペイが一番多く使われてるよ
    大丈夫なのか?って余計な心配をしてる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/18(月) 00:44:18 

    >ペイペイ、今度は100万円あげる 銀行口座登録増狙い

    既にPayPayが中国って時点で絶対に信用出来ない

    CMで宮川が「お願いだからPayPay使って!」って懇願してたけど

    前のPayPay個人資金ドロボウ事件で信用無くして必死だなって思っただけ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/14(日) 15:17:15 

    販売員ですが、PayPayは伸びないなw
    利用者が少ない
    浸透しきれない感
    最初からやっちまいましたからね
    クレカのが断然多いよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。