ガールズちゃんねる

高須克弥院長、透析中止は安楽死とほど遠いと強調「最後は地獄の苦しみ」

294コメント2019/03/29(金) 06:18

  • 1. 匿名 2019/03/08(金) 10:03:44 


    「透析を止めれば延命治療を中止すれば自然に苦痛なく最後を迎えられるわけではありません。尿毒症の苦痛を理解しない第三者に透析を中止する権利はありません。最後は地獄の苦しみだったと思います。患者さんの最後の気持ちが理解できます。胸が痛みます」と、世間が抱く安楽死のイメージとはほど遠い状況だとつづった。

    「僕は当事者です。現場も知り抜いております。推論ではありません。患者に苦痛と絶望を与えることに反対するだけです」と改めて強調した。
      高須院長 透析中止は安楽死とほど遠いと強調「最後は地獄の苦しみ」
    高須院長 透析中止は安楽死とほど遠いと強調「最後は地獄の苦しみ」www.tokyo-sports.co.jp

    高須クリニックの高須克弥院長(74)が7日、人工透析について言及した。

    +1224

    -20

  • 2. 匿名 2019/03/08(金) 10:04:25 

    悪魔みたいな表情してますね。大丈夫かな。

    +80

    -456

  • 3. 匿名 2019/03/08(金) 10:05:05 

    日本は安楽死を認めるべき

    +2343

    -42

  • 4. 匿名 2019/03/08(金) 10:05:42 

    透析再開しないで女性が亡くなった件はしっかり究明して欲しい。

    +1586

    -32

  • 5. 匿名 2019/03/08(金) 10:06:06 

    この間の女性は治療も苦痛だったんだね…。

    +1366

    -8

  • 6. 匿名 2019/03/08(金) 10:06:06 

    奥さんが中止を承諾した件について言ってるの?
    あれは医師が勝手に中止したんじゃないよね??

    +1410

    -64

  • 7. 匿名 2019/03/08(金) 10:06:28 

    透析を中止した後に何らかの鎮静剤や麻酔薬などで少しでも苦痛を和らげつつ最期を迎えるというのにできないかな
    もし実施してるとこあったらごめん

    +1627

    -15

  • 8. 匿名 2019/03/08(金) 10:06:49 

    透析を受け続けてもツラいんだよね、ずーーっと終わりはないし
    心が折れて、一度は辞めたいと言う患者さんがいても当然だと思う

    やっぱり透析を再開したいと言われたら、即座に再開できるようにするべきだった

    +1572

    -44

  • 9. 匿名 2019/03/08(金) 10:07:07 

    高須さんの画像、
    何でこれを選んだ?(笑)

    +704

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/08(金) 10:07:11 

    >>6
    医師が勝手にじゃなくて患者の意思

    +665

    -33

  • 11. 匿名 2019/03/08(金) 10:07:12 

    この文面だけではなんとも言えないけど先日の女性の件は医師には何の責任も無いのでは

    +643

    -140

  • 12. 匿名 2019/03/08(金) 10:07:26 

    透析中止にした医師が悪者なの?

    なんか医師も大変だね、同意があったのに

    +1222

    -72

  • 13. 匿名 2019/03/08(金) 10:07:29 

    透析やめろって言ってた誰だかに言ってる?
    最近のニュースの人に言ってる?

    +39

    -15

  • 14. 匿名 2019/03/08(金) 10:07:50 

    透析治療も大変だけど、それを辛いからと中止すると最期は地獄の苦しみになるなんて辛いなぁ。

    +948

    -5

  • 15. 匿名 2019/03/08(金) 10:07:59 

    透析続けて本当の寿命が来た時は苦しまずに死ねるの?

    +442

    -12

  • 16. 匿名 2019/03/08(金) 10:08:01 

    >>5
    そこだよね
    しんどいからやめよう
    思った以上に苦しいからやっぱり再開して
    と言われましてもね…

    透析やってる人なら中止した後どんだけ苦しいか理解してそうなもんだけど…
    間際になったらやっぱり揺らぐのかな

    +518

    -49

  • 17. 匿名 2019/03/08(金) 10:08:06 

    >>2
    ワロタかっちゃん好きだけど、お調子者でいつもこんな表情してるから大丈夫だよ たまにイラッとくるけど笑

    +15

    -20

  • 18. 匿名 2019/03/08(金) 10:08:31 

    >>12
    あれは毎日と朝日がメインで報道したる時点でね

    +73

    -13

  • 19. 匿名 2019/03/08(金) 10:09:11 

    なんか難しい問題だよね。
    安楽死が認められたらいいのにな。

    +569

    -9

  • 20. 匿名 2019/03/08(金) 10:09:26 

    結局旦那がゴネてるのよね?
    だって看護師も同席してて、旦那本人も承諾してるし。

    まぁ胃潰瘍で旦那本人も大変だったろうけど。

    +764

    -26

  • 21. 匿名 2019/03/08(金) 10:09:43 

    この場合、ちゃんとインフォームド・コンセントできてたのか謎だよね。辞めた先の苦しい状態とか理解してたのかな
    今この治療が辛いから辞めたい。で、分かりましたでは足りないと思う

    +632

    -15

  • 22. 匿名 2019/03/08(金) 10:10:03 

    透析中止して数日経って苦しいからやっぱり再開してと言われてはいそうですかとすぐに出来るものではないはず
    シャントだって堅くなってるかもしれないし

    +463

    -27

  • 23. 匿名 2019/03/08(金) 10:10:07 

    透析やってる人て、精神的にも疲れ切っちゃって途中からバックレるのとか結構あるみたいだよね。
    病院の人が何度も電話して家まで訪問したりして説得するらしい。


    +595

    -2

  • 24. 匿名 2019/03/08(金) 10:10:09 

    第三者に透析を中止する権利はありません。

    本人の意思でやめたんだよね?
    医師も続けましょうよと説得したと思うけど…。

    +464

    -55

  • 25. 匿名 2019/03/08(金) 10:10:19 

    患者は病院を変えればいいだけじゃん。
    すべて医師が悪いなんて変だよ。

    +407

    -28

  • 26. 匿名 2019/03/08(金) 10:10:20 

    >>11
    男の人が再度医師に透析をお願いしてから手術したんじゃなかったっけ?よくわからないけど

    +31

    -5

  • 27. 匿名 2019/03/08(金) 10:12:41 

    苦しみながら夫に最後にメールしたんだろうね

    +211

    -3

  • 28. 匿名 2019/03/08(金) 10:12:45 

    つーか透析しなくて薬で騙し騙し痛みもなく穏やかに死ねるならみんなするでしょwwww
    そうじゃないことくらい透析患者自身が知ってるはずなのに

    +356

    -44

  • 29. 匿名 2019/03/08(金) 10:12:47 

    病気ばかりしてきたけど
    最近の医者って優しくない人が多いなって思う
    共感能力がないのよ
    たまにものすごく優しい人もいるけどね

    +408

    -132

  • 30. 匿名 2019/03/08(金) 10:13:08 

    >>16
    揺らぐと思うわ…。
    自分で選んだことだけど最後のLINEも気持ちわかる。
    そもそも透析するようなことさえなければ…って思っちゃうよ。

    +310

    -3

  • 31. 匿名 2019/03/08(金) 10:13:19 

    医者はちゃんと説明する義務があるんだ!
    患者は分からない事だらけ

    +246

    -36

  • 32. 匿名 2019/03/08(金) 10:13:24 

    本人が言ったんだよね?
    だいたい透析になるのって自分が悪いよね、
    2型は自己責任。

    +23

    -147

  • 33. 匿名 2019/03/08(金) 10:14:09 

    >>7
    末期ガンだってホスピスがあるんだし、そういう施設もあると思うけどな。
    ただ高額だったりしてみんなが利用できる訳ではないのかも。

    +310

    -5

  • 34. 匿名 2019/03/08(金) 10:14:31 

    とう(父さん)たすけて…

    +24

    -21

  • 35. 匿名 2019/03/08(金) 10:15:07 


    悪くはないけど、患者の状態を想像して寄り添う優しさにかけていた
    ってことかな

    +219

    -24

  • 36. 匿名 2019/03/08(金) 10:15:08 

    透析の大変さ、苦痛、かかる時間や必要な設備などを思うと

    腎臓がいかに有能な働きをしているかがわかる
    腎臓だけじゃなくすべての臓器
    私のようなクソ人間を生かすためにエリート臓器が集結している。申し訳ない。でも生きたい。

    +545

    -7

  • 37. 匿名 2019/03/08(金) 10:15:13 

    セカンドオピニオンは必要だよ
    下手したら殺されかねない

    +182

    -9

  • 38. 匿名 2019/03/08(金) 10:15:22 

    >>26
    患者本人から医師に伝えられたわけではないのに
    第3者からの伝言で再開されたら、同意書の意味って何よってなる

    +319

    -11

  • 39. 匿名 2019/03/08(金) 10:15:41 

    医者というか病院的には続けたいと思うのでは?
    だって透析って1人につき月40万かかるんだよ。
    それだけ病院に利益が入る。

    +388

    -10

  • 40. 匿名 2019/03/08(金) 10:15:57 

    やっぱりそうなんだね。
    医者の高須さんが言うだけに納得だわ

    44歳で透析。定期的にやらないと死んでしまうし、一生透析だから一週間旅行とかも出来ない。
    お金はかかるし、家族に負担かけるしで、止めたくなる気持ちわかる。

    ここでは、自分で選んだのに医者に文句言うなんての意見が大多数だと思うけど、実際大病すると、家族の負担を見るのがつらくて治療を止めたくなる気持ち、誰もあると思う。

    最期に痛みで苦しくて、愛する人がそばにいなくてそのまま亡くなっていったなんて、本当に可哀想でならない。

    もしも最期がそれほどまでに苦しいなら、透析をやめる決断の時に意識を失ってもいいからモルヒネ等を打つとか、極力その女性が苦しまない工夫が出来たのかどうか、そこまで家族とも話し合っておけば患者さんも家族も納得出来たのではないかと思う。

    +349

    -55

  • 41. 匿名 2019/03/08(金) 10:16:16 

    しかも、公費負担。
    皆さんの税金からですよ

    +287

    -50

  • 42. 匿名 2019/03/08(金) 10:16:20 

    これはマズイかもね
    なぜこんなことをしたのか
    透析しない提案、20人死亡 13年~17年、終末期以外の患者 東京の公立病院 - 毎日新聞
    透析しない提案、20人死亡 13年~17年、終末期以外の患者 東京の公立病院 - 毎日新聞mainichi.jp

     公立福生病院(東京都福生市)で人工透析治療をやめる選択肢を示された腎臓病患者の女性(当時44歳)が死亡した問題で、この女性とは別に、病院が2013年4月~17年3月、最初から透析治療をしない「非導入」の選択肢をいずれも終末期ではない患者に示し、20人が死亡...

    +227

    -23

  • 43. 匿名 2019/03/08(金) 10:16:33 

    人工透析にだけはなりたくない!

    +232

    -4

  • 44. 匿名 2019/03/08(金) 10:16:47 

    透析を何十年もやる苦痛と、透析やめて死ぬまでの一週間くらいの苦痛を取るか。って感じなの?

    +249

    -2

  • 45. 匿名 2019/03/08(金) 10:17:15 

    透析患者一人につき月40万程度の医療費がほぼ公費で出されているのを報道しないのに違和感。

    確かに44歳での死は早すぎるから同情するけど、
    透析医療の現場では80代以上のお年寄りがかなり多い。

    しかも透析になる一番の要因は糖尿病。

    本当に必要な人に税金が回せるようになるためにもこの問題を極端な結論で終わらせないでほしい。


    +535

    -46

  • 46. 匿名 2019/03/08(金) 10:17:38 

    この医者最低!旦那が怒るのもわかる

    +14

    -97

  • 47. 匿名 2019/03/08(金) 10:17:44 

    本人の意思確認書をどれだけ重視するかってのが問題なのかな
    でも、こういう重要な書類だからこそ簡単には翻せないもんじゃないのかな
    医師は悪くないともうけどね

    +27

    -10

  • 48. 匿名 2019/03/08(金) 10:17:46 

    >>29
    ひとりひとりに感情移入してたら医者自身がもたないんだよ。今の医療現場にそこまで求めるのは酷。

    +434

    -31

  • 49. 匿名 2019/03/08(金) 10:18:38 

    >>34
    お前みたいな奴が健康なんて世の中は不公平だよな
    ニヤニヤしながら打ってんだろ

    +9

    -17

  • 50. 匿名 2019/03/08(金) 10:18:58 

    >>23
    そんな話聞くね…。
    友人の親御さんだけど、逃げたり、もう死にたいって言って禁止されてる物を飲み食いしたりして本当に辛そうだった。最期は家族全員が憔悴しきり、よく事情が分からない人は、家族を責め、医者が悪かったとか本当に修羅場。

    もう精神的に治療に向き合え無くなったら緩和を主力にして延命は間違ってるのかもと思う。
    大好きだった家族を大嫌いになって別れるとか嫌過ぎる。

    +343

    -7

  • 51. 匿名 2019/03/08(金) 10:19:21 

    透析センター前にズラーッと並ぶタクシーに
    リハビリ回復無しの寝たきりチューブの人だらけの病院…


    日本の未来が見えないよ

    生前に遺志を聞いといて安楽死も選べるようにして欲しい

    +311

    -5

  • 52. 匿名 2019/03/08(金) 10:19:21 

    高須先生が怒るのも分かる!
    亡くなった奧さんがかわいそう。

    +8

    -38

  • 53. 匿名 2019/03/08(金) 10:19:38 

    >>39
    ここは公立だから大した儲けもない

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2019/03/08(金) 10:19:47 

    何でもかんでも訴えてたら誰も医療なんて守らなくなるよ

    +171

    -4

  • 55. 匿名 2019/03/08(金) 10:19:49 

    >>32
    2型は自己責任と言えばそうたけど、遺伝が強いよ。
    普通の人より食事に気を使わないと、40代50代ですぐ血糖値上がる。
    みんながみんな暴飲暴食の果てではない。

    +291

    -11

  • 56. 匿名 2019/03/08(金) 10:19:50 

    透析の学会と創○学会が仲良しなんだよね。
    まぁそういう理由もあって高い公費かけられてるんだと思っていたわ。

    薬剤性とか1型の人は仕方ないけど、
    2型は自己責任だよ、本当に。
    この女の人はどっちか知らないけど、
    2型の場合は仕方ないと思う。

    +21

    -48

  • 57. 匿名 2019/03/08(金) 10:19:50 

    中止したらどのような状態になるのかを医師側が説明していたかどうかは気になる

    +108

    -3

  • 58. 匿名 2019/03/08(金) 10:19:52 

    痛み止めのクスリはないのかな?

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/08(金) 10:20:13 

    >>32
    なんでもいいから病気になってよw
    なったら病院行かずに引きこもってねw

    +34

    -8

  • 60. 匿名 2019/03/08(金) 10:20:30 

    調べてるんだからそのうち結果がでるよ

    やっぱり勉強だけできてもだめなんだね
    心が伴ってないと
    勉強ができると母親がちやほやするからかな
    勉強だけじゃだめってことを教えないと偏った人間になってしまう

    普通の人は、苦しいと思ったらすぐ対処するところまでを考えながら話すと思う

    +9

    -33

  • 61. 匿名 2019/03/08(金) 10:20:34 

    >>57
    するに決まってるだろ

    +33

    -9

  • 62. 匿名 2019/03/08(金) 10:21:36 

    >>39
    これは思った。

    辞める事で病院が何か得するの?

    +109

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/08(金) 10:21:48 

    >>60
    馬鹿丸出し

    +7

    -7

  • 64. 匿名 2019/03/08(金) 10:21:51 

    >>51
    安楽死
    みんなで立ち上がろうよ
    書名がいいのかな

    +55

    -16

  • 65. 匿名 2019/03/08(金) 10:22:07 

    本人が同意した以上、医者にはどうにもできないでしょ、きちんとした同意書の撤回をしない限り。
    きちんと説明した上での同意だったのかにもよるけど、本人がそのときそう決めたなら医者はどうにもできないよ。延命治療の同意と一緒。

    +146

    -5

  • 66. 匿名 2019/03/08(金) 10:22:22 

    >>61
    しかもこの医師はちゃんとリスクも説明してた

    +119

    -7

  • 67. 匿名 2019/03/08(金) 10:22:22 

    自分で透析治療はやめたいと言って確認書に署名したのに苦しいからやっぱり再開してよでまかり通ったら確認書の意味無いよね。

    +248

    -15

  • 68. 匿名 2019/03/08(金) 10:23:04 

    >>63
    言葉が古っ

    +5

    -13

  • 69. 匿名 2019/03/08(金) 10:24:20 

    >>67
    え?!
    一度署名したら、どんなに再開を願ってもやってもらえないの?

    +64

    -36

  • 70. 匿名 2019/03/08(金) 10:24:54 

    安楽死導入は程遠いな日本では
    この患者を例に出して悪いけど、20年透析して鬱で自殺未遂三回って、もう死になよと思うわ

    +187

    -20

  • 71. 匿名 2019/03/08(金) 10:25:01 

    がん治療の人も抗がん剤が辛いから辞めたい、しないったいうのよく聞くけど、ちゃんと疼痛コントロールが出来なかったら地獄の苦しみらしい。そしてそれは治療じゃないから診てくれる病院も少ない。
    激痛で亡くなってしまうのは本当に怖い。

    +164

    -6

  • 72. 匿名 2019/03/08(金) 10:25:19 

    >>66
    説明だけではわからないこともある
    だからその後の経過が大切なんじゃないの?

    +7

    -6

  • 73. 匿名 2019/03/08(金) 10:25:33 

    >>41
    なりたくて病気になったんじゃないでしょ❗

    +92

    -7

  • 74. 匿名 2019/03/08(金) 10:25:47 

    >>40
    だからこそ日本も早く安楽死を認めるべきだね、透析患者に限らずだけど。

    健康体の安易な自殺者が増えないよう、病人の末期患者の意思、その家族の同意があること等の条件付きでいいから。

    苦しみもがきながら生かされている患者さんと家族の気持ちを考えたら、延命治療なんて拷問とさえ思えてくるわ。

    +185

    -5

  • 75. 匿名 2019/03/08(金) 10:26:22 

    病院関係者いる

    +17

    -3

  • 76. 匿名 2019/03/08(金) 10:26:24 

    >>69
    頼むからここ読んできてくれや
    透析中止の女性、死の前日に「撤回したいな」 SOSか、夫にスマホでメールも
    透析中止の女性、死の前日に「撤回したいな」 SOSか、夫にスマホでメールもgirlschannel.net

    透析中止の女性、死の前日に「撤回したいな」 SOSか、夫にスマホでメールも 同じ団地に住んでいた女性と知り合って約30年。結婚後は3人の子どもを2人で育てた。女性が人工透析治療を始めてからは医療機関への送り迎えなどで支えた。 昨年8月9日、病院から突然...

    +22

    -15

  • 77. 匿名 2019/03/08(金) 10:27:06 

    苦しみながら死にたくない!

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/08(金) 10:27:17 

    これって別に医師責めてる訳じゃないよね?

    +34

    -4

  • 79. 匿名 2019/03/08(金) 10:28:36 

    >>3
    年金払いたく無い政府が言い出しそうね。外国人には、やたら生活保護や留学費用も医療費も出すくせに。

    +72

    -1

  • 80. 匿名 2019/03/08(金) 10:29:35 

    >>78
    いやいや、医師ならどれだけ苦しむかわかってるのに、弱ってる患者に提案すること謎。

    +110

    -17

  • 81. 匿名 2019/03/08(金) 10:31:01 

    >>64
    自民党関係者?

    +1

    -11

  • 82. 匿名 2019/03/08(金) 10:31:19 

    この奥さん透析に耐えられる身体じゃなくなって、新たな方法に疲れて中止の書類にサインしたんだよね。
    医師の説明もだけど、サインする前に夫婦でしっかり話し合うのも必要だったと思う。
    一度透析止めて、また再開したいと言ってもハイハイって簡単にできるものじゃない

    +191

    -2

  • 83. 匿名 2019/03/08(金) 10:32:06 

    >>67
    医師なら患者を苦痛から解放してあげるという方を優先してもらいたいものだな…

    何が確認書の意味だよ、臨機応変、ケースバイケースという言葉さえ知らなさそうだな。

    +12

    -21

  • 84. 匿名 2019/03/08(金) 10:32:07 

    >>48
    そのレベルじゃない
    私は難病なんだけど、家畜みたいな扱いする医師にたくさん会ってきた
    中には良い人もいるけどね

    +87

    -17

  • 85. 匿名 2019/03/08(金) 10:33:44 

    糖尿病2型自己責任って言ってる人なんなの。2型で暴飲暴食、肥満じゃなくてもいるんだよ。それに透析って糖尿病だけじゃないからね。

    +206

    -6

  • 86. 匿名 2019/03/08(金) 10:34:02 

    >>7
    したらしいよ

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2019/03/08(金) 10:36:01 

    今回の問題点は、本来透析中止を勧めるべき患者ではなかったのにその提示をしたことが問題になってると見るんだけど…
    ・苦痛から逃れたい患者がフラフラっとそれにサインする
    ・旦那さんは後からそれを知らされがっくり、迷いつつ自分でも理由がわからないまま同意のサインする
    ・透析も苦しかったけど、やめたらまた苦しくて、透析再開しようかな…と意欲を見せる患者
    ・(じゃあ俺からも先生に頼んでみようと考えた旦那、急性胃潰瘍で倒れて手術)
    ・それを聞いた医者は「再開するならするって言って。透析したいの?痛みがなくなればいいの?」
    ・患者は「痛みがなくなればいい」と答えて、医者はその処置を施す
    ・旦那手術の前に「妻の透析再開してください」と頼む(どの医師に?)
    ・旦那が麻酔から目覚めたらすでに患者は死亡
    って流れだと思うんだけど、時系列がいまいちわからない
    医者は日を変えて三度にわたって再開の意思を尋ねたけど、患者自身が三回とも拒否したって情報もある
    そもそも書面でやり取りするくらい大切な事項なので、口でやりたいっていって即やれるものでもないんだよね?

    +205

    -7

  • 88. 匿名 2019/03/08(金) 10:36:17 

    トピずれだけど、脊髄小脳変性症とかは意識ははっきりしたまま
    全ての運動機能が無くなっていく病気だから、病状を理解しつつ何も出来なくなっていくらしい。その方が人工呼吸器付けるぐらい何も出来なくなったら安楽死を望んでた。
    家族のお荷物になるぐらいなら逝きたい気持は理解できる。
    でも家族はどんな状態でも生きてて欲しいって願ってしまうのも仕方ない気がする。

    +100

    -3

  • 89. 匿名 2019/03/08(金) 10:36:56 


    マニュアルはあるとして医者によって説明の仕方って違うのかな

    患者側に立って話をしてくれる医者を選びたいもんだわ

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2019/03/08(金) 10:37:02 

    >>71
    痛み止めが必ず出るよ。治療ではないから大学病院なんかでは診てくれないけど、それ以外なら開業医〜中規模、大規模病院まで対応してる。必要なら訪問診療という形で家庭医が来てくれるよ。

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/08(金) 10:37:24 

    >>84
    難病患者なんて家畜以下でしょ
    家畜はまだ役に立つけど難病抱えてる人間なんてせいぜい被検体くらいにしかならないのでは?

    +1

    -117

  • 92. 匿名 2019/03/08(金) 10:38:00 

    透析中止は死に直結する説明はあったと思う。患者側が医師に最期の痛みのコントロールをお願いすればよかっただけ。

    +56

    -5

  • 93. 匿名 2019/03/08(金) 10:38:39 

    >>91
    馬鹿丸出し

    +69

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/08(金) 10:39:46 

    >>84
    甘えんな
    今そうして生きてることに感謝して世の中の役に立て

    +0

    -39

  • 95. 匿名 2019/03/08(金) 10:41:03 

    どうなんだろう?末期の癌患者には手の施しようがないと伝えても問題ないのに。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/08(金) 10:41:08 

    >>94
    丸出しだらけやな

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/08(金) 10:42:28 

    >>94
    働いてるよ
    できることはあるから

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/08(金) 10:43:01 

    経験したことがない事に対して常識をあてはめ続けても
    どうにもならない事だってあるよね
    形にとらわれ過ぎると、見た事がない形が来た時に
    やっぱりどうにもならないんだよ
    必要に応じて型をアップデートしていかないと
    本当に苦しい人にとっては辛いまま
    高須克弥院長、透析中止は安楽死とほど遠いと強調「最後は地獄の苦しみ」

    +31

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/08(金) 10:43:51 

    >>95
    癌でいう末期レベルではなかったのが問題なんだと
    まだ十分に延命の可能性があった患者に対して、本来すべきではない透析中止をなぜ提案したのかってこと

    +59

    -5

  • 100. 匿名 2019/03/08(金) 10:47:02 

    >>97
    なに威張ってんのよ
    アンタがそうできるまでかかった他人様の労力とお金を回収するつもりで働けや

    +2

    -31

  • 101. 匿名 2019/03/08(金) 10:47:28 

    >>98
    署名したんだからって話ではないよね。再開も含めてどうできるのかこれからの課題を話し合わないと。
    苦しみを理解してる現場の人達がもっとアイデアや声を上げてほしい。

    +14

    -6

  • 102. 匿名 2019/03/08(金) 10:48:01 

    地獄の苦しみなら鎮静かけてほしい

    +71

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/08(金) 10:49:42 

    透析って自宅で就寝時間に出来るようになったら良いな。やっぱり週に4日も潰れてしまうなんてツライね。

    +121

    -6

  • 104. 匿名 2019/03/08(金) 10:54:38 

    こういう人の事を思えば、お金なくて幸せも感じないけど、健康で今まで大きい病気したことないっていうのは、実は幸せなのかもしれないなって思った。死ぬ時にも地獄の苦しみなら、私は死ぬ勇気も出ない。

    +87

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/08(金) 10:58:13 

    >>103
    やっぱりワガママなんだね。
    透析の人って。

    +8

    -63

  • 106. 匿名 2019/03/08(金) 10:58:47 

    >>29
    優しかったら自分が病んじゃうよ。仕方ない。

    +36

    -1

  • 107. 匿名 2019/03/08(金) 10:59:18 

    >>56
    そーなんだ。
    やっぱり。左翼系の感じしたんだよね。

    +9

    -6

  • 108. 匿名 2019/03/08(金) 11:00:05 

    >>106
    ナースのお仕事でそういう話あったなあ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/08(金) 11:01:46 

    苦痛を伴う終末期患者には安楽死制度を導入すべきだよね。国も家族も大量のお金を支払い、あと患者を目の当たりにする精神的な苦痛も伴う。お互い生き地獄だよ

    +126

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/08(金) 11:02:00 

    >>64
    透析もだけど、延命で儲かる業者と
    政治家がグルだからね〜創価とかさ。


    ま、通らないよね。法律。

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/08(金) 11:02:50 

    ごめん、アンチでもなんでもないんだけど、高須先生ってずっと美容整形畑でしょ?
    透析業界も詳しいの?

    +18

    -6

  • 112. 匿名 2019/03/08(金) 11:02:59 

    >>3
    認めるべきだとは思うけど、それは不治の病や助かる見込みのない場合のみね。
    健康体な人はいかなる理由でも不可。(生きるのが面倒だからとかね)

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/08(金) 11:03:38 

    >>84
    悪いけどしょうがないと思う

    +4

    -16

  • 114. 匿名 2019/03/08(金) 11:04:14 

    >>103
    自宅でやる方法もあるよ。まだまだ普及してないけど。

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/08(金) 11:04:46 

    >>103
    身勝手だなあ

    +1

    -24

  • 116. 匿名 2019/03/08(金) 11:06:02 

    痛み止めに保険が使えないってことなのかな
    透析とかガンになったら私だったらもう治療は嫌です
    痛みだけ取り除いて静かに死なせて欲しいんだけど

    +89

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/08(金) 11:08:28 

    >>105
    週に4日ベットに縛り付けられて死を待たなきゃいけない人によくそんなことが言えるね
    同じ目にあってから言いなよ

    +98

    -2

  • 118. 匿名 2019/03/08(金) 11:09:55 

    >>103が身勝手だとは思わない。週4で通って5時間も動けず透析治療してる人は疲れ切ってもう死にたいってなるんだよね?ならせめて寝てる間に出来たらと思うのは普通な事。

    +133

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/08(金) 11:15:02 

    つまり治療中止の書類を作るにしても、死に至るまで地獄のような苦しみや痛みがあることを患者や家族に説明をするべきってことが言いたいのでは?
    というか、そこまでの苦しみがある以上、中止用の書類があること自体が問題と言ってるのかも。
    患者も透析治療とそれにかかる費用で家族にかけている負担を考えて「もう治療を中止したい」と言い、サインするかもしない。
    でも、その場合に待ってる現実をしっかり医師に説明して欲しいんじゃないかな?

    +36

    -1

  • 120. 匿名 2019/03/08(金) 11:16:02 

    母が透析しているから、他人事じゃないな。
    週3回行っていて帰ってきたらダルそうにしてるけど、しないと地獄の苦しみか…。
    安らかにとはいかないんだ、知らなかった

    +125

    -2

  • 121. 匿名 2019/03/08(金) 11:16:21 

    本人も辛いまま死にたくないってのもあるし、看取る家族も苦しんで死んでほしくない。
    安楽死や薬などで苦しまない最期もあってもいいのではないかと思うけどな。
    誰かを責める問題ではない気がする。間違った批判などにはつながらないようにしないとね。

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/08(金) 11:17:40 

    書類にサインだけではダメだな。
    可視化しないと
    医師だって身を守れないかもよ。

    +9

    -4

  • 123. 匿名 2019/03/08(金) 11:19:27 

    透析している人って、
    身体障害者になって
    医療費はタダ
    交通機関も安く乗れて
    障害者手当も貰えるんだよね。

    +11

    -56

  • 124. 匿名 2019/03/08(金) 11:27:40 

    >>123
    羨ましいとか思ってんの?透析治療しなかったらすぐ体がだるくなって痛みを伴い毎日苦痛なんだよ。
    どれだけ貧乏なんだよ

    +120

    -3

  • 125. 匿名 2019/03/08(金) 11:28:04 

    この件は結果、安楽死ではなかったけれど患者さん本人が命綱を拒否し死に至った
    安楽死ではなかったけど本人の希望には沿っているという事にはならないのか?

    +43

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/08(金) 11:38:53 

    末期ガンの父の痛みが強くなって少し強い薬を使ったら翌朝は目が覚めずに亡くなりました。
    痛みのコントロールは難しいと思った。
    お医者さんも何もしなかったわけではないと思う。

    +140

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/08(金) 11:42:19 

    >>114
    腹膜透析だけど、結局は血液透析に切り替えになるよ
    腹膜透析出来る期間は平均5年
    あるけど色々制約ある

    +50

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/08(金) 11:43:33 

    >>2
    鏡見ながらガルちゃんしてんの?

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/08(金) 11:43:40 

    >>123
    障害者手当はもらえないよ
    等級は3級
    医療費もタダじゃない
    間違った知識でコメントしない方がいい

    +13

    -24

  • 130. 匿名 2019/03/08(金) 11:44:36 

    この問題は、承諾書はとってるけど、意思の揺らぎなんて誰でもあるから、この女性が訴えた時の対応が問題。夫がいなかったのなら、違う連絡つく人に連絡して相談したのか、体力ないと透析ができない状態の時もあるからそれの説明をしたのか、あと、本人の意識レベルの状態とか。承諾書の時にリスク説明してても内容を理解しきれていないか、覚えていない人が多いから、後の対応が緩いと訴えられちゃうんだよ。

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/08(金) 11:44:40 

    でも透析してる人って、回してる途中で心停止でポックリ
    朝起きたらポックリ
    もよくある

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/08(金) 11:46:29 

    安楽死制度があればなぁ

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/08(金) 11:46:36 


    この人も医者なら、今回の件の医療機関とは関係ないんだから、関与しない方がいいよ
    どちらがどうだったかは、当事者にしか分からないんだから
    報道だって絶対偏りあるし

    +43

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/08(金) 11:47:02 

    >>41
    税金税金うるさいな
    皆税金使ってる
    自分ちの前の道も税金で整備されてる
    納めてる税金額がーとか言うなら海外に行けばいい

    +27

    -9

  • 135. 匿名 2019/03/08(金) 11:47:11 

    透析をやめてしまったら、どういう苦しみを伴いながら死に至るのか
    医師はわかっているから絶対に見殺しにはしないし
    適切な処置は施していたでしょう

    何もしなかったらそれこそ倫理観問われてしまうよね

    +75

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/08(金) 11:48:42 

    税金税金言う割にがるちゃんって生活保護と精神障害者手当に甘いよね

    +4

    -12

  • 137. 匿名 2019/03/08(金) 11:51:30 

    この薬を注射したら死にますっていう積極的な安楽死は倫理的に難しそうだけど、全ての治療を中止して苦痛のみをとりのぞく消極的な安楽死ってできないの?

    私ならそうしてほしいよ。
    なんなら最後くらいすごい幸福感に包まれる注射1発いれてほしい!
    寿命や死を受け入れる事も必要だよ。

    +126

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/08(金) 11:54:09 

    これって死の間際に透析再開しなかったことが問題じゃなくて、透析中止に至った状況が問題なんだろうね
    どれだけ患者が中止してくれって言っても中止できないガイドラインがそう定めてる
    ガイドライン守ってたらこの患者さんは透析中止にはなってなかった
    医師は面倒でも宥めすかして説得するしかない

    +56

    -6

  • 139. 匿名 2019/03/08(金) 11:54:52 

    中止したいと言った患者側にも責任はあると思うけど、中止するにあたって終末期を迎えるならば入院して苦痛を和らげるなどの病院側の措置は絶対に必要だったと思う。
    臓器が徐々に機能を停止するって本当に地獄の苦しみだと思うわ。

    +23

    -3

  • 140. 匿名 2019/03/08(金) 11:57:15 

    公共整備に使われるのはなんとも思わないけど生ける屍の延命に投じるのは無駄だと思う

    +2

    -15

  • 141. 匿名 2019/03/08(金) 11:59:02 

    >>137
    癌の緩和ケアなんかはそうじゃないかな
    うちは父親が最後は自宅で往診受けながら亡くなった
    治療は止めますって事で退院したから
    腎臓病なら透析は治療ってより緩和ケアの一種なような感じじゃない
    透析しなきゃ地獄の苦しみなんだから

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/08(金) 12:04:55 

    腎臓結石でさえ地獄の苦しみなのに死ぬまでって・・・
    考えただけでも恐ろしい

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/08(金) 12:05:28 

    >>127
    >>114です。ごめんなさい、私の言ったのは在宅透析のことです。
    腹膜透析は血液透析よりは生活の制約が少ないけど、行く先は必ず血液透析が待ち受けてるからね…合併症もあるし。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/08(金) 12:05:58 

    >>137
    出来るよ
    うちも最後は痛みとかをいかに取り除くかってことに力を入れてくれてた
    腎不全でそりゃ健康体ではなかったけど安らかな最期だったよ

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/08(金) 12:06:34 

    >>123
    医療費がタダになるのは透析患者じゃなくてナマポの人です。

    +24

    -4

  • 146. 匿名 2019/03/08(金) 12:06:44 

    >>111
    高須病院透析施設もあるってよ

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/08(金) 12:07:17 

    >>116
    日本で認可されてるのは全部使えるよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/08(金) 12:07:49 

    >>139
    今回の処置なかったの?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/08(金) 12:11:03 

    日本社会の大原則である個人の尊厳を尊重することは、
    その人に生き方を自由に選ばせることなんだから、
    死に方も選ばせてやることがその人の尊厳を尊重すること。

    ただ、社会や他人としては、
    他人の生きる苦しみなんて知ったことではない、
    それより自分たちのために生きていて欲しいと願うのも当然で、
    これももちろん当然に尊重される。

    自由に死にたい人 vs. 自由に死なせたくない人との妥協点を求めるとしたら、
    やっぱり
    >>140

    みたいなことになるね。

    あとは、自由に死にたい人候補の自己決定をどのように担保するか。
    具体的には、同意・嘱託殺人の例外を認めつつ、いかに殺人を防ぐか。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/08(金) 12:12:26 

    >>145
    透析している人って、
    身体障害者になるから
    生活保護認定も受けられて←修正
    医療費はタダ
    交通機関も安く乗れて
    障害者手当も貰えるんだよね。

    ということもあるみたい。

    +35

    -4

  • 151. 匿名 2019/03/08(金) 12:18:52 

    むしろ地獄の苦しみじゃない死に方ってあるの?
    死ぬときはみんな差はあれど苦しそうだよ

    +12

    -4

  • 152. 匿名 2019/03/08(金) 12:21:05 

    実際透析している者です。
    今回の件は我が家でも非常に考えさせられました。確かに透析はつらいです。
    週3回、太い針を2箇所、4時間~5時間拘束され、その間も手足がつったり気分が悪くなったりと本当にやめたくなります。毎回行く前は憂鬱でしかたありません。
    今朝主人に「もし私が透析やめたいって言ったらどうする?」と聞いたのですが、
    いくらお願いされても許可しない、といわれました。最終結果(=死)がわかってるからと。
    夫婦の問題もあるのでいろいろな選択はあるでしょうが、今回はご主人が何が何でも
    止めるべきだったのでは・・・。苦しい選択ではありますが。
    病院はあくまでも生きるための補助です。責めるべきは自分の弱さなのかな・・・。
    長文失礼しました。

    +167

    -7

  • 153. 匿名 2019/03/08(金) 12:28:02 

    職場の男性も透析に週3回通ってる
    最近は逆流性食道炎も患ってて大変そう

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/08(金) 12:37:42 

    >>152
    社会や他人としてはね、生きて欲しいとしか言えないよ。
    本心ではどんなに純粋な気持ちで相手の苦しみに寄り添って思うことがあっても、それは絶対に口にしちゃいけないことだし、ましてや手助けなんてしたら犯罪だから。
    まともな人ほど、あなたの旦那さんみたいに、絶対に口にしない。

    +6

    -12

  • 155. 匿名 2019/03/08(金) 12:41:20 

    >>146
    すご

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/08(金) 12:42:49 

    病気の方の生活保護は仕方ないでしょうが。
    働けるのに働かずして保護受けてるならともかく

    +119

    -3

  • 157. 匿名 2019/03/08(金) 12:43:29 

    だから日本人の得意技「先送り」で人生エンジョイ
    最後はどんな状態になるんだろうか?
    尊厳ある死に方はできるのだろうか?

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/08(金) 12:53:49 

    実際関わってないから言えることで、
    リスクは病院側も絶対に説明してるはずだし、
    心のケアまでは医者の義務じゃないからね..

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/08(金) 12:57:55 

    透析の主治医ではなくシャントを施術するだけの外科医が本人の信条から院内マニュアルもないまま命の選択させたのは根本的に違うだろとは思う

    +59

    -2

  • 160. 匿名 2019/03/08(金) 13:01:00 

    >>3
    トピと関係ないよね?
    いつも「安楽死はよ!」って騒いでるのあなた?
    こんなとこでいくら騒いだって何も変わらないよ。

    +17

    -3

  • 161. 匿名 2019/03/08(金) 13:05:09 

    現代人に必須のスルー力
    なんで身につけられなかったんだろう…自問自答しても答えは出ない

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2019/03/08(金) 13:09:53 

    透析になる前になんとかできないかな?
    でもさ やっぱ死ぬのは怖いよね 恐怖のどん底だよね かといって透析の辛さは気が狂う人もいるって話だし・・・やっぱさ 食事をできるだけ減らすしかないよ 人間 減らすのは相当減らせるんだし

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2019/03/08(金) 13:10:23 

    >>39
    透析利権。。

    +2

    -5

  • 164. 匿名 2019/03/08(金) 13:10:39 

    >>8
    すぐにやりたいと言われても、なかなか難しいよ。血管がまだ、使えたらたれだけど💧

    +27

    -1

  • 165. 匿名 2019/03/08(金) 13:12:25 

    >>8
    身内に透析患者がいる。
    透析って予約がいるから、再開してくださいっていって、ハイじゃあ今すぐやりましょう、とはいかないんだよね。
    これ、元記事読んだけど、旦那さんが透析の再開を医師にお願いしてから、数日以内に亡くなってるはず。
    再開するなら、もっと早くに再開の決断をするべきだった。
    それに、たとえ再開出来ていたとしても、透析中止後1週間以内に再開できなければ、そもそも臓器はその時点で不可逆的なダメージ受けてる。
    今回の件に限っては、医師側に責任はないよ。

    +107

    -4

  • 166. 匿名 2019/03/08(金) 13:14:40 

    >>21
    苦しいですよ、と説明されても、期間が短いならそっちのほうが良いって思う人も多いと思う。
    透析やめたら、2週間くらいで亡くなるケースがほとんどだし。
    ただ、その短い期間がものすごい地獄。

    +63

    -1

  • 167. 匿名 2019/03/08(金) 13:39:43 

    似たような症状で身内が亡くなるまで付き添いました。
    確か、腎臓が機能しないからアンモニアが脳の方まで上がってきてしまい、意識が混濁した状態で口をパクパクやっと息をして、首をずっと左右に振っていました。話しかけても応答は出来ていません。
    苦しいという事も伝えられず、もがき苦しんでいる様子でした。

    +87

    -2

  • 168. 匿名 2019/03/08(金) 13:42:33 

    >>150

    でも元気にどこへでも行けないよ。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/08(金) 13:54:38 

    母親が透析を始めて20年。初めて透析した日の事は今でも鮮烈に覚えている。全身の血を全部入れ換えなくてはいけないから、全身から来る何とも言えない怠さ気持ち悪さ、その苦痛はやった人にしか分からない位に酷かったみたいです。帰宅後は今まで見た事がない位の顔色の悪さで立っている事も辛そうだった。
     一日おきに4時間の透析と、飲食の水分量も制限される為に本当に大変。慣れるまでは体重が一日で2キロ増えたりして看護師さんか注意点される為にそれがストレスになるみたい。母と同じ時期に透析を始めた同年代の患者さんは、こんなに辛いなら好きな物を制限しないで沢山好きなだけ食べて死にたいと話していたらしく、本当にその通り制限守らなかったせいなのか、わずか2ヶ月程で亡くなったそう。それも私と同い年の息子さんがいるのに。母は透析に通う事の負担など色々大変ですが、私が結婚するまでは頑張ると話していて、今は孫達にも恵まれて励みになっているそうです。
     腎不全になる一年位前から顔にむくみが出ていたので、むくみや、おしっこが出にくいなぁと思ったら早く受診した方がいいですよ。長くてスミマセン(>_<) 

    +101

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/08(金) 14:02:13 

    最終的にはモルヒネ使うんじゃなかったっけ?

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2019/03/08(金) 14:19:15 

    >>169
    お気持ち良くわかります。うちも身内が透析しているので。
    最期は生きる希望を失わない事でしょうね。
    同じ透析室に自暴自棄になり身体が浮腫でパンパンに張り裂けそうな人います。
    耐えられない痒みイライラ、歩けないほどの怠さ。死にたくなるでしょう。
    自暴自棄になる気持ちわかります。

    明日も生きたいと思える環境が本当に有難い事と思えます。
    希望がなければこんな辛い治療してまで生きるのは嫌でしょう。
    どうかお元気でいられるます様に。

    +74

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/08(金) 14:23:09 

    透析をやめることは苦しみながら死ぬということ・・・
    辛すぎる。なんとかならないのかな。

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/08(金) 14:26:33 

    >>170
    透析やめた瞬間からモルヒネ少しずつ投与して欲しいね。
    心臓肥大だし肝臓も尿素でやられて、どこまでの薬効あるかわからないけど。
    毒素まみれで、全身真っ黒に黒ずんで人生最大の苦痛を最期に味わう事になるのは明白。
    ターミナルケアは必須。

    +83

    -2

  • 174. 匿名 2019/03/08(金) 14:28:41 

    >>36
    それ、まんま同じこと思ったw
    尿検査で「普通よりキレイ」と言われた。役立たずの私に最高級の臓器....

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/08(金) 14:28:51 

    知り合いが「いま透析通ってるし」って淡々と言ってたけど
    まさかそんな大変なことだとは思わなかった。

    +54

    -1

  • 176. 匿名 2019/03/08(金) 14:34:34 

    せめて週2ならいいいのにね。1日置きはしんどいと思う。

    +60

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/08(金) 14:56:49 

    >>129
    以前透析受けていた者です。
    透析導入したら障害者1級です。
    自己の臓器が機能してないと見做されるからです。
    (ネフローゼ等での一時的な透析治療は除く)
    医療費はタダになります。

    +48

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/08(金) 14:59:59 

    病気は辛い
    苦しむのは嫌だ

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/08(金) 15:11:54 

    本人の意思でやめたとしても、尿毒症になって症状出たら実際苦しかったんちゃうかな
    頭ではこうなっていくと分かっていても、死が迫ってきたらやっぱり怖いよ
    揺らぐよ。人間だもん。リセットできない。
    意思確認したあとだとしても、ゆらぎは無いか、本当にいいのか、医療者も確認してあげてもよかったかもしれない
    実際に、延命処置はしないでと書面に書いていても、いざ死が近くなったら、やっぱりここまではしてほしいと、土壇場で変わることは現場で働いていたらあるよ
    誰も経験したことないんだもん。死ぬなんてことは。
    苦しいのは怖いに決まってる
    揺れて当たり前。コミュニケーションがしっかりとれていたら、本人も遺族も、医療者もしこりが残らなかったかもしれない

    +45

    -2

  • 180. 匿名 2019/03/08(金) 15:21:14 

    なんかこの間の件、お医者さんを責める流れになってない?
    そもそも治療拒否したのは患者側だし、やっぱり再開したいですって言ったけどそこからシャント再建して透析しても間に合ったかは謎だし、本来寿命四年って言ったって一度中断したからそれだって確かかもわからない。
    過去に鬱で精神科通院歴があったからそこを考慮すべきだっていう主張だって、そこは旦那が「なすすべもなく〜」とか言ってないで妻と話し合うべきだったでしょう。

    +70

    -9

  • 181. 匿名 2019/03/08(金) 15:33:34 

    医者っていうのは誰もがなれるわけじゃない尊い仕事だよね

    弱った患者の口から出た言葉をそのまま受け取って
    患者の自己責任にするのは、
    習い事をいっぱいさせてる親が
    だって子供がやりたいって言うし
    って言ってるみたいでプロっぽくない




    +14

    -4

  • 182. 匿名 2019/03/08(金) 15:56:34 

    最後のラインすごく辛い

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/08(金) 15:58:37 

    何十年も透析してきたのに、透析やめたら死ぬかもしれないことぐらい亡くなった女性も知ってたでしょ。
    わかった上で透析しない選択を自らしたんでしょ。
    自己責任だよ。
    夫も医者を責めるばかりじゃなくて、もっと妻と話し合うべきだったんじゃないの?
    医者は精一杯仕事してると思うよ。

    +87

    -9

  • 184. 匿名 2019/03/08(金) 16:18:35 

    スイスに行くしかねぇな

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/08(金) 16:25:35 

    自己責任で片付く話じゃないからこんだけ問題になってるんでしょうが。

    何も問題なければ立ち入り調査なんて入らない。

    結果論だけで語らない、そこに至るまでの過程の方が大事。

    +13

    -5

  • 186. 匿名 2019/03/08(金) 16:34:19 

    関わる人が旦那しか居なかったのかな。中止してから亡くなるまでの間、誰一人この女性に関わらなかった訳がないのに。看護師さんにも透析再開を訴えることは出来なかったのか。訴えても動いてくれなかったのか。考えると不思議じゃないですか?

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/08(金) 16:48:24 

    子供の頃に、ネフローゼ症候群にかかって、一時的に透析治療してた。
    一度、ものすっごくしんどくて、「もうやらん!透析いかん!」と泣き叫んだことがある。
    でも、母に「今だけ我慢して。母さんかわってあげられたらええのにな。堪忍な」って泣かれて、ちゃんと透析して早く元気にならないと、母を泣かせるようなことしちゃだめだって思って、頑張った。
    でもなぁ、あれが一生っていわれたら、がんばれたかなぁって思うよ。ほんとに苦しいもん。

    +103

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/08(金) 16:56:29 

    >>187
    子供は(大人より体験も少なく)感覚が敏感だろうから余計苦しかったのかもね
    透析受けてるくせにお酒を我慢しない老人知ってるけどあの人がそれほど苦しんでるとは思えない
    苦しんでるなら少しは自重すると思う

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/08(金) 17:03:13 

    高校の同級生は透析受けてたけど急変して亡くなった
    足も切断してるし、食事制限厳しくて好きなもの食べられないし日頃のから体調崩しやすいしで明るく振る舞っていても辛そうだった
    きっと当事者にしか絶対に分からないやるせなさ苦しみ絶望があるんだろう


    +73

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/08(金) 17:21:39 

    辞めて穏やかにって選択はないのかな??

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/08(金) 17:24:36 

    ガルちゃんをやめて心穏やかにって選択肢か・・・ないね

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/08(金) 17:47:52 

    >>3
    自分の親がそうなったら、そんなことは言えない状況になるんだよ
    言ったら一生苦しむよ
    透析も尿毒症の方が苦しいから安易に辞める選択肢を提示されたら
    申し訳ないから死ぬべきなのかと思って患者や家族が苦しむんだよ
    自分の親もそうだったから高須さんの言う事がよく理解できる

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/08(金) 17:56:35 

    >>183
    そんなに簡単に言う事じゃないと思う
    透析は何年もすると血管のシャンテが詰まってしまうから
    大きい病院に手術をしてもらいに行ったら
    透析をしない選択もあると言われたらただでさえ苦しんでいる時に
    動揺して中止を選ぶかもしれないけど本当は迷っていて
    医者の一言で動揺して選んだ可能性もあるよ

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/08(金) 18:07:16 

    治療は嫌だけど、痛みとかは取り除いて欲しいってのは、そんなに駄目な選択なのかな。
    癌になっても同じ選択をしたい。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/08(金) 18:10:43 

    内臓は悪くしてはじめてありがたみがみがわかる
    おいしいものをおいしく食べれるのって当たり前じゃない

    +40

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/08(金) 18:20:28 

    >>104

    そうだよ。健康こそが、最高の幸せだと思う。

    私は三年前に一型糖尿病を発症したから、最後は透析も覚悟してる。出来るだけそうならないように、何を食べるもの飲むのも超慎重になった。
    食べ歩きなんて、もっての他。

    決まった時間に決まった量を食べ、食後に欠かさず運動をしてる。自由だけど、刑務所に入ったような生活だよ。

    +41

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/08(金) 18:34:44 

    奥さんの同意だけではなく
    旦那さんにも説明して同意して貰ってるんだよね
    なんで医者だけが咎められるのか不思議
    素人判断だけど
    同意してあっても本人が再度透析希望してたら
    受けさせてあげれば良かったと思うけど

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/08(金) 18:36:53 

    大切なもの・・・(心身)健康第一、(入出力)愛情第二、(金は魂の重さ)お金は第三

    少しの健康はお金で買える、愛情はお金で買えないけどまがい物が手に入る
    お金の万能感が凄いけど、お金だけあっても寝たきりだと意味がない
    死んだ命はお金をもらっても帰ってこない

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/08(金) 18:40:06 

    透析はしてる本人も辛いはず
    食事制限もあるし
    水分制限だってある
    体に良いとされてるバナナだって
    食べたらダメだし
    カリウムが多い食品はダメなんだよね

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/08(金) 18:45:17 

    >>197
    高須さんは医者だから
    医者として忠告しているんじゃないのかな
    死んだ人や旦那さんの自己責任ではすまない問題があるのだと思う

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/08(金) 19:11:47 

    中止した時の辛さも説明するんだよね?
    立派に生き抜いたと私は思います。

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2019/03/08(金) 19:14:01 

    なんにしても病気ってつらいね。ゆくも帰るも地獄の苦しみだったんだろうね。気の毒。明日は我が身。病気こわいなぁ

    +40

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/08(金) 19:33:10 

    そういえば
    シャントを家で切断して自殺した人身内にいたなぁ

    動脈の圧(血圧測るとき絞められる強さ)で出血するから天井まで血だらけ。
    一番ラクな死に方だと本人は思ったのかも。失血で意識遠退いてくだけだし。

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2019/03/08(金) 19:34:54 

    前にYouTubeで"ある少女の選択〜18歳命のメール"という難病と闘う女の子のドキュメンタリーを見たのですが、その子も自分の意思で透析を中止してたような気がします。

    ご両親も途中で何回か「やっぱりもう少し一緒に居たいな…(透析再開)ダメかな?」と聞いたりしましたが女の子の意思は最期まで揺らぐことなく、ご両親もそれなら…と無理させることなく女の子は生涯を終えました。

    この女の子の場合は苦痛に対する理解と覚悟があったから再開は望まなかったのかな…。主治医も治療を中止すればどうなってしまうかしっかり説明した上で女の子の気持ちにも寄り添っていた気がします。

    その女の子は身体もとても浮腫んでしまい最期はやはり相当な苦痛だったと思います。同じ状況ではないとは思いますが、再開してと頼んでしまう気持ちもわかる気がします。でも女性や旦那さんの同意があったならば、お医者さんは患者さんの意思を優先しただけで…。難しいですね…。

    +57

    -0

  • 205. 匿名 2019/03/08(金) 19:37:14 

    インフォームドコンセントの内容次第だね。

    言ったからOKじゃなくて「相手が理解していたか」をちゃんと確認できたかは重要。言葉選びの下手な医師も多い。

    きちんと行われてたら、旦那さんの言い方は違和感あるかな。晴天の霹靂じゃないはずだから。

    ただ、医師でも治療を「患者さんのもの」じゃなくて「自分のしたいこと」視点でやろうとする人、普通にいるからね。

    これはしっかり突っ込んでノーは言わないといけない。一番は、病院を変えた方がいい。

    昔、合わない治療で聴力なくしかけたことあるよ。
    日に日に悪化してるのに、医師が「私はこうしたい」って続行しようとするから唖然として、すく病院変えたら緊急入院になった。

    「その医師はちょっとおかしい」ってはっきり言われた(笑) もう少し遅かったら耳聞こえなくなってたよ。

    +30

    -2

  • 206. 匿名 2019/03/08(金) 20:03:54 

    高須先生のこの画像はもしかして
    カメラマンが「破壊力のある最高の笑顔をお願いします」
    とでも要望してワタミスマイルに対抗したのだろうか?
    まったく異なる笑顔だけどどちらも甲乙つけがたい

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/08(金) 20:13:14 

    >>103
    APD(夜間腹膜透析)やってたよ。
    これかなり辛かった。

    機械繋いでると気になって眠れないし
    お腹に埋めたカテーテルのケアも自己責任。
    血液透析は週に3日だけど腹膜透析は毎日。
    よほど自己管理がしっかりしてないと出来ない
    治療法だと思う。

    +37

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/08(金) 20:22:42 

    >>87
    これで医者が責められる意味がわからない。

    +9

    -11

  • 209. 匿名 2019/03/08(金) 20:57:28 

    >>15

    透析やら段階だ延命治療でしょ。
    本当の寿命を先伸ばしているから、治療自体辛いと思う

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2019/03/08(金) 21:22:15 

    透析だけにはなりたくない。
    認知症だけはなりたくない。
    ガンにだけはなりたくない。
    失明だけはしたくない。
    貧乏だけはなりたくない。

    +46

    -5

  • 211. 匿名 2019/03/08(金) 21:24:06 

    数年前、テレビで、
    小さい頃から障がいを持っていて手術や透析治療を繰り返してる若い女性に密着したドキュメンタリーを観た。
    その子は治療が苦しくて、両親に介護させていることが辛くて、
    透析治療を打ち切ったという話だった。
    両親は治療を止めることにとても反対したけど、
    その女性が「もうやりたくない、これ以上がんばりたくない」と泣きながら食い下がったため、
    渋々了承したみたい(でも、やっぱり再開してほしいと願っていた)。
    その女性は透析をやめてむくみもひどくなってきていたけど、
    そのまま亡くなったのか、治療を再開したかどうかはテレビではわからなかった。
    でも、辛い治療を繰り返しながら生きることを辛いと思う人もいるのだと、その番組を通じて知った。
    治療の辛さと病気と戦い続ける辛さ、
    どちらの辛さを選ぶか、選択肢は与えてほしいと思う。
    医者や家族の価値観によって、尊厳死の選択が狭められるのは個人的には嫌だ。

    +40

    -1

  • 212. 匿名 2019/03/08(金) 21:26:35 

    >>9
    こっちのほうが可愛い♪

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2019/03/08(金) 21:38:17 

    家族が透析してるけど普通は腕から透析するけど、他の血管って。足からしている人も見た事ないし、
    首しか血管がないのは相当苦痛だと思う。首って動脈の塊だし、透析の注射は相当太いから腕でも痛いって言ってる。
    まぁ、70代だから自分で車運転して通っています。仕事もしなくて良いので。透析しないと死ぬから通っています。

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/08(金) 21:39:08 

    この病院で、終末期でない患者が20人亡くなっていたっていうのが引っ掛かっています。
    ニュースにあがっている外科医がヤバいように報道されていて、言外に自死へ誘導していったような話ですが…。
    これは医療関係者が聞いたら、どんな感想なのでしょうか?

    +46

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/08(金) 21:44:24 

    税金がもったいないから殺したって事だよね。これ。

    +3

    -11

  • 216. 匿名 2019/03/08(金) 22:03:23 

    >>214
    がんだって標準治療である抗がん剤をしない人がたくさんいる
    それと同じことだと思う

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/08(金) 22:16:24 

    >>91ちょっと失礼じゃない?
    あなたもあなたの友達も、突然難病になる可能性はあるのよ。
    関節リウマチとかパーキンソン病とか原因不明のさ。

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/08(金) 22:19:24 

    苦しいから透析再開したいって、
    なぜ、医者や看護師ではなく夫に言ったんだろう?
    メールしたり話したりできるのであれば、
    その時にすぐに自分からきちんと医療者に伝えていれば、
    もっと早く処置してもらえたのでは。

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/08(金) 22:21:51 

    >>215税金のことまで考えてる医者はほとんどいないと思うよ。
    医療に必要な金はきちんと役所から出てくるし、
    むしろ、透析をした方が病院(医師)の儲けは大きくなる。

    でもこの患者の場合、何度も死にたい死にたいって言っていて、
    自殺未遂も3回して、シャントが使えなくなったら透析やめたいって自分からずっと言って
    署名もしたんだよ。

    +39

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/08(金) 22:46:37 

    患者が同意してるとはいえ、そもそもこの医師が透析患者は全員終末患者だって考え方の人がみたいだから
    透析辞めて死んだ方が良いよって雰囲気出しながら診てるんだと思う。
    医者がそっちぽかったら素人の患者は無意識に従ってしまうと思う。

    +16

    -3

  • 221. 匿名 2019/03/08(金) 22:47:28 

    共感してくれとか、共感力が大事とかみんないうけど
    国民皆保険でそれ言う?
    いくらで医療受けてるか自覚してね。

    +5

    -11

  • 222. 匿名 2019/03/08(金) 23:30:29 

    >>213
    私は透析病院で昔働いていたものですが、透析は足からの人もいますし、手からの人もいます。
    今は医療の技術の進歩で人口血管を手術でシャントを作りますが、もうかなり昔には牛の血管を移植して透析をしている方もいらっしゃいました。
    毎回透析をすると血管が詰まってきて血管をしごいて(掃除して)透析します。それでももうダメな時はまた新たにシャントの再建術をします。
    これらのことを透析患者さんは常にされているのです。本当に大変なことをされていると思います。

    +38

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/08(金) 23:41:07 

    ちゃんとした安楽死の仕組み作ってくれればいいんだけどなぁ。一人の医師の勝手な判断でやればそりゃいろいろ問題出てくる。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2019/03/08(金) 23:42:47 

    >>91
    うちの母親、難病だけど薬で症状抑えてて、仕事も第一線で頑張ってるし、家族にも近所の人にも頼られる存在です😊

    +20

    -3

  • 225. 匿名 2019/03/08(金) 23:46:56 

    透析中止は苦しみを伴うが、そもそも透析自体にも苦しみが伴う。
    透析中の人間が辛く止めたいと言うのは止めた後の苦しさを知らないから。
    とはいえ透析を中止し尿毒症に陥った体で透析を再開させるのにも大きなリスクが伴う。
    透析は平たくいえば自力では生命を維持できない状態。
    安楽死という選択肢が許される病態だと思う。

    +30

    -1

  • 226. 匿名 2019/03/08(金) 23:50:45 

    >>225
    尿毒症に陥った体で透析を再開させるのにも大きなリスクが伴う

    ↑素人で申し訳ないのですが、
    尿毒症の人に緊急で透析をして、毒を抜いてあげることは難しいんでしょうか。
    血液内のバランスが急に変わるからとかそういうことでしょうか。

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2019/03/08(金) 23:54:00 

    透析患者の会みたいなのの方が、透析患者は精神的に苦しんでたり弱ったりしている方も多いし、医師の説明に対して冷静な判断をさせるのは難しいというようなコメントをしていた。
    そもそもこの女性患者は終末期ではなかったそうだし、日本透析医学会ガイドラインでは終末期のみ透析中止の選択が可能となっているようだから、この医師もおかしかったのはあると思うけどね。

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2019/03/09(土) 00:38:11 

    >>3
    安楽死ってどういうのなんだろね
    睡眠薬大量投与みたいなの?それでも苦しいって言うよね
    苦しまずに死ねる方法知りたい
    安楽死が本当にあれば希望するかも
    安楽死のある国に行けばやってもらえるのかな?どこ?

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/09(土) 00:40:02 

    >>214
    ここの地区の病院はひどい。特に看護が。地元ならみんな知ってる。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2019/03/09(土) 00:41:07 

    >>224
    それはさ、幸せなことだけどさ、
    そんな風には生きられない難病患者の方が多くてその人らもここ見てるんだからもう少し思いやった書き方できませんか?

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2019/03/09(土) 00:41:40 

    今回みたいに本人が言っても 医者が責められるなら
    日本では永遠に安楽死制度はないね

    そうなると 社会保障 ピーク200兆をどう工面するか 増税かな?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/03/09(土) 00:42:33 

    >>48
    そうかな。
    私は一人ひとりを思いやれない医者なんて嫌だし、それも仕事、というか医者の資質だと思うけどな。

    +6

    -5

  • 233. 匿名 2019/03/09(土) 00:47:35 

    >>210

    今、その問題と直面している人が画面の向こうにいるんだよ。思っても言うな!バカ!

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2019/03/09(土) 00:50:36 

    >>224

    そりゃぁよかったね。
    難病の定義って何かね。
    薬で抑えているなら、治療法確立されてるわけだから、難病って言っても、原因不明とかレベルでしょ?世の中、治療法が確立してない難病の方もたくさんいるんだよ。

    +5

    -4

  • 235. 匿名 2019/03/09(土) 01:18:25 

    苦しまずに旅立ちたいね

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/09(土) 01:24:26 

    尿毒症の苦痛を理解しない第三者って、医者ならどのぐらい辛いかわかるから当然患者に最期はこうなっていきますって説明するだろうに何言ってんの?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/09(土) 01:26:11 

    >>7
    あの医師も痛みとか苦しみを和らげる行為は当然最後までしてたよ。まさか透析しないですってなってからそのまま患者置いておくとかないよさすがに… ただ、限界はあるから完全に無痛で静かに眠るように亡くなっていくってのは安楽死じゃないから無理だよねって話

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/09(土) 01:29:14 

    >>8
    その再開したいって言う時が尿毒症で正常な判断できずに苦しいからただ「透析して」って言うのが本人の本当の意思なのか?ってとこじゃない。安楽死だって選択して最期家族に看取られて亡くなる時に、死にたくないって言いながら亡くなる人も居るよ。人間だもん、わかっちゃいるけどいざってなったら「死にたくない」って言う人も居るよ。ただ、それが本人の本物の意思なのか?と言われると違うと思う

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2019/03/09(土) 01:30:39 

    >>15
    どのみち苦しむよ。だって透析で入れる血管が潰れてしまったらもうできないから、そうなるとそこがゴールになるわけで結局は尿毒症で苦しんで死ぬ

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2019/03/09(土) 01:32:45 

    >>216
    抗がん剤治療って透析治療とは違うのでは。
    抗がん剤使わない標準治療もあるし、抗がん剤も最近はかなり辛くなくないのも増えて来てる。
    透析は週に三日、1回約4時間拘束されるけど、抗がん剤はそんなに拘束されないし飲み薬もある。
    転移再発してる人でも効果が出て来れば止めて様子を見るし。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/03/09(土) 01:34:29 

    >>69
    だから安易に署名するもんじゃないんだってば…

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/03/09(土) 01:38:16 

    >>240
    終末期って意味では抗がん剤と似たようなもんだと思うよ
    回復する見込みはもうない終末期になった時、最期まで抗がん剤とか入れて戦うのか?それとも痛み和らげたり緩和の方向でもう治療はやめて静かに最期を迎えるのか癌患者も選択する。今回の透析の人は腕のシャフトがもう潰れてしまって残ってたのが首だけ、そこに作るかどうかでもし続けたとしても4年程度しか生きられず回復の見込みが無かったから本人がもう辛いから止めますって選択をした

    どちらも回復の見込みのない終末期の延命治療と同じ扱いだからね。患者がやるかどうか選べないほうがおかしい

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/09(土) 01:50:04 

    素朴な疑問だけど、
    ずっと透析をしてても、いつかは死ぬと思うんだけど、
    透析してれば高須さんの言うような苦しみは無く死ねるの?

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/09(土) 02:02:26 

    終末期になったら、全財産
    国に渡しても良いから安楽死したい
    脱法医師でもいいから安楽死させてほしい

    安楽死を実現してくれる政党があったら、全力で応援する

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/09(土) 02:10:20 

    >>1 高須の顔が怖すぎて直視出来ないし、顔が怖すぎて内容もさっぱり入って来ない

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/09(土) 02:25:40 

    >>103
    腹膜透析って自宅でやる透析もあるよ。でも日本では普及してなくて、確か透析患者の5%もいなかったはず。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/09(土) 02:29:47 

    >>233
    横だけど、もう数ヶ月のうちに透析を免れないのがつらいけど、233さんの言葉が心に沁みました。ありがとう。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2019/03/09(土) 02:54:51 

    安楽死制度を導入しないのは、医療利権(医療マフィア)が儲からないから。
    日本は、人口減少のわりに病人が増えているのは何故だと思いますか。おかしいでしょう。
    日本の医療は、ガンでもないのに、ガンと診断し実験台にされているだけ。
    レントゲンやワクチンやらないこと。
    もう安楽死でも、、と思っていても、それを実行せず不可能な治療を続けるのが悪徳療法。
    一番は、正しい食事、病院に行かないことが健康の秘訣。
    日本を弱体化しようとしているのが見え見え。
    これからの日本は、もっと患者は増えます。

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2019/03/09(土) 02:56:57 

    >>44
    1週間じゃ死ねないかな。祖母は約一か月くらいかかったよ。止まらない吐きけの地獄の苦しみ味わったあげくに、最後は多臓器不全になって昏睡してから死ぬまでが1週間てとこ。壮絶だった。

    +10

    -3

  • 250. 匿名 2019/03/09(土) 03:09:38 

    >>226
    まず、透析ってやっても抜けるものと抜けないものがあります。透析やめると最後は多臓器不全になり死にます。
    てことは、尿毒症になってる時には、その毒素のせいでたいがいすでに他の臓器まであちこち悪くなってしまっているんですよ。やっぱ苦しいから透析やめるのやめますって慌てて再開したからって、元の身体には戻れません。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/09(土) 03:14:05 

    >>79
    年金払いたくないのは、政府では、ないし生活保護もらえるように動く貧乏人にやたら優しい議員がうじゃうじゃいるよ。外国人に優遇するように法案通したのは、今の政権じゃないです。大分前からそうだったのをテレビが伝えていなかっただけです。だけどムカつく気持ちは、わかります外国人じゃなくてまず日本人から助けてもらわないと困りますね。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/09(土) 03:19:08 

    >>228
    安楽死はね、麻酔で眠らせてからカリウムで心臓止めます。どちらも一般人は手に入らない。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2019/03/09(土) 03:28:23 

    >>45
    多くの人が誤解するような書き方しないで
    透析患者が多くは糖尿が原因だなんて
    糖尿だって原因のタイプが別れてるし

    叔母は生まれつき体が弱かった。4番目の子として当時40才位の母親から高齢出産で生まれ、二十歳過ぎには腎臓が悪く治らない難病になり透析を続け、ずっと移植の順番を待ってた。

    そのまま40才過ぎには体がもう限界になり、独り身で子供をもうける事も出来ずに、入院してからは痛みを和らげる為の薬で意識も朦朧となり、もう自分が誰だか分からなくなって別人のように狂気的な人に変わりベッドに縛りつけられ、、、最期を迎えた。
    母の妹だけど、とても優しく慎ましい人で本当に良い人だった。生まれた時も若い時もずっと痩せ型だし不摂生だなんてありえない生活をして、何も悪いことしてないよ。
    何であんなに良い人があんな壮絶な終わりを迎えて、納得いかない。病気が悪いんだよ。

    +43

    -1

  • 254. 匿名 2019/03/09(土) 03:33:29 

    この件は病院悪くなくて八つ当たりだと思うけど…

    +9

    -3

  • 255. 匿名 2019/03/09(土) 04:58:32 

    >>42
    なんでまずいの?
    治療受けない自由も患者にはあるし、もしここの病院と相性悪ければ
    他の病院に移る自由もあるじゃん
    そもそも透析する選択としないで死ぬ選択どっちも医師はきちんと説明してたみたいだよね
    何でこんなに医師と病院が責められるのかわからない

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2019/03/09(土) 05:14:44 

    >>222
    それでも健康だったのに不摂生だけの理由でそうなった人は当然の結果でしょと思う。
    透析になったらどれくらい大変かみっちり教えないと生活改めないと思う

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2019/03/09(土) 06:26:31 

    >>42
    まずいよね、自由ってのは権力者にとっては猛毒
    市民革命のように革命を起こされてはたまらないから
    患者に自由を認めては駄目だよね
    厳しく制限し管理しとかないとね

    例え一つの病院が腐海に沈んだとしても
    絶対防衛ラインは死守すべき

    +1

    -6

  • 258. 匿名 2019/03/09(土) 06:27:33 

    >>242
    勿論、抗がん剤も透析も患者がやるかやらないか選べないのはおかしい。
    でもよく誤解されているけど、抗がん剤は辛く副作用も強く、ガンになっても治療したくない、という人がいる。
    でもガンの中には抗がん剤ではなくても効果がある標準治療もあるし、抗がん剤治療でもあまり副作用もなく仕事してる人もいるし。
    勿論、白血病の治療等は辛いけど…ガンにより治療も副作用も様々なので初めから治療しないという選択はしないで、と思う。
    治療止めたらすぐどんどん辛くなり死に直結する透析とは少しずつ違うと思う。
    糖尿病の自己注射や透析も事故や災害で少しの間出来ないとそれこそ命に関わるけど、抗がん剤は少しくらい出来なくてもすぐ命に関わるほどでもない。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/03/09(土) 06:33:51 

    >>33
    今ホスピスガンガン閉鎖になってるよ。
    今後全て在宅でやってねって政府がドヤ顔で
    推し進めてる。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/09(土) 06:38:30 

    一回治療中止に同意したのだから、患者の責任だという人は、冷たい人だと思う。苦しい時にはもう続けたくないと人は思うのではないかな。治療をやめた時の苦しさを知らないで言っている場合もあるのだから、その弱さを受け止めるのも必要。

    +10

    -7

  • 261. 匿名 2019/03/09(土) 06:40:32 

    ここ読んで透析治療の大変さを知り驚いています。
    私は持病があり自分だけが不幸だと嘆いていたけど、好きなモノは食べられるし、考えを改めました。
    自殺者がけっこう出てるとか、問題になっている病院もあるのに今まであまりマスコミに取り上げられなかったですね。
    このニュースもTVでやるかな?と思ってたけどやりません。
    病院が儲かる仕組みとか色々おかしいのに。
    どこからか圧力かかっているのかしら?

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2019/03/09(土) 07:18:43 

    >>259
    うわぁ、そんなことになってるのか
    怖い((((;゜Д゜)))

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2019/03/09(土) 07:20:28 

    元フジテレビアナウンサーの 長谷川豊さんに語らせてはいけない!

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/09(土) 07:33:25 

    過去に血液透析をしていました。体に毒素がたまると体全体のひどい倦怠感、食欲不振、体内にカリウムが溜まるので体がかゆくなる、などの症状が出てつらかったのをおぼえています。思うに、抗がん剤治療中止時に使うようなモルヒネは、無意味のように思います。毒素が溜まった透析前は、とにかく体全体がひどくしんどいんです。

    +14

    -1

  • 265. 匿名 2019/03/09(土) 08:23:23 

    >>248
    >>日本は、人口減少のわりに病人が増えているのは何故だと思いますか。おかしいでしょう。

    これは簡単高齢化してるから

    2000年は 18%なのに 今は28%だよ 高齢化率

    そしてこのまま行くと 2052年 40%になる

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2019/03/09(土) 08:26:49 

    この女性が透析をやめる=死ということで、患者が死ぬことを選択できるという点に問題があるのではないかと言われているよね。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2019/03/09(土) 09:11:08 

    >>230さん
    >>234さん
    難病の母親の件を書いたものです。
    正直、治療法は確立されていません。薬で抑えてても副作用はあり、生活も制限されとても辛そうです。
    不快な書き方をしてすみませんでした。

    >>91
    なんだか私の母親が存在意義がないと言われているようで黙っていられませんでした。相手しないのが一番でした。
    トピずれすみません。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2019/03/09(土) 09:18:48 

    >>267
    あんなの黙っていられないよね。91が悪い。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/09(土) 10:43:39 

    透析室に勤めている看護師です。
    再開したいって言ったときにはもう手遅れだったのかと。血圧が低かったり、全身状態が悪いと透析は回せませんし。
    ずっとずっと透析していると、いつかは身体が限界になり、血圧上げる薬を使いながら透析したりとか、ギリギリのラインにもなってきます。もちろん患者さんも辛そうです。

    尚更、シャントが使えなくなった状態で入院しているなら、すぐに再開は出来ないですし。
    24時間いつでも緊急で透析を回せる設備と人員が揃っていたとしても、この方がその適応になるかと言ったらそうではなさそうですしね。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2019/03/09(土) 11:52:01 

    >>256さんへ
    222です。
    みんながみんなきちんとした生活をしている方ばかりではないですし、今までの生活を改めようとする時には時すでに遅しです。
    また、意思の強い人はやり抜く事ができますが、だいたいはちょとだけとか言って甘い誘惑に負けてしまうでしょう。
    実際、そうなった時に現実的に身に迫ってくるのだと思います。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/09(土) 11:54:52 

    なんで病院や医師が悪くなるの?
    透析中止したら死ぬ可能性があるって伝えてなかったから?

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2019/03/09(土) 12:09:26 

    人工透析ってすぐ再開できるような簡単なものなの?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/09(土) 12:31:07 

    透析中止の書類にサインしたのは分かるし、それで手遅れになったのは病院側の責任ではないと思う。
    ただ、高須さんの内容を読むと死に至るまでに待ってる壮絶な苦しみや痛みに関して説明があったのか?と思う。
    もし、説明があったら家族は猛反対するよね。
    本人が辞めたいなら…仕方ない…って同意なんてまずしないと思う。
    その苦しみや痛みを医師本人も知らず、伝えてなかったんじゃないかって高須さんが言ってるように見える。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/09(土) 13:49:26 

    現場の悩みと問題意識を伝えたい医師や看護師その他の医療関係者は、明らかに反応の仕方を間違えてるよ。
    透析患者と一般国民に、私たちの手を煩わせるやつは生命を諦めてさっさと死ねと言ってる。

    百歩譲ってマスコミの印象操作だなんていうなら、あなたたちの反応は、まさに思う壺だよ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/09(土) 13:50:13 

    透析大国ニッポン!一度始めたら一生やめられない人工透析の「真実」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社
    透析大国ニッポン!一度始めたら一生やめられない人工透析の「真実」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社gendai.ismedia.jp

    「人工透析をしたい人にとって、日本は『幸せな国』といえるかもしれません。透析には月40万円ほど費用がかかりますが、患者負担は1万〜2万円で済む。国が1人あたり年間500万円近く負担してくれる。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/09(土) 14:02:10 

    移植ができれば解決。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/09(土) 18:52:29 

    移植できたとしても拒絶反応で亡くなる方が多いですよ。

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2019/03/09(土) 20:50:25 

    自分が昔病院勤めしてた頃・・

    肺癌の末期の方で亡くなる数日前あたりで呼吸が苦しくてどうしようもない状態になると、
    家族の同意を得て痛み止めと眠り薬の点滴をして眠った状態にしてあげる、
    ということをしていた記憶がある

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/09(土) 22:54:03 

    透析してもやめてもつらいんだね

    テレビは病院を責める論調だけど何で?

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2019/03/10(日) 02:32:27 

    医療関係者ならこれからの状況や選択の結果どうなるかなど
    総合的に分析して100%自分の意思と言える決断をする事が可能であろうけれども
    単なる患者が医者と同じ様な想像をして決断できるはずがない。

    命が失われる取り返しの付かない選択であるし、下手をすると大人が何も知らない子供に人生の選択肢を与えて決断させるのよりも酷いのでは。
    患者の意思などあってないようなもの、医者の思惑通りに誘導する事なんて簡単だろう

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/10(日) 07:34:58 

    ええ…
    同意があるから医師悪くないって…
    そもそも同意を得たプロセスからして有効な同意といえるかが問題になってるのに…

    同意が無効なら同意殺か自殺幇助じゃん。
    なのに医師擁護してる人たちやばすぎだよ…

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2019/03/10(日) 08:35:10 

    院長の終末期の延命に懐疑的な考え方が
    中止に偏らせる原因みたいに感じる
    どっちが倫理的かの判断は人によって違って当然だろうけど
    だったらなぜガイドラインがあるのか
    国のガイドラインを無視していいなら
    この病院に行った人は他の病院に行った人より
    死期が早いことになっちゃう

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2019/03/11(月) 00:38:02 

    この福生病院って先月にもパワハラかなんかで問題になってたんじゃん。口コミを調べても評判がやばい。診察はたった1分で、しかも適切な治療をしてくれなくて他で改めてみてもらったとか。特に外科医の評判が悪い。。

    どこまで信用出来るのかわからないよ、この病院。


    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/12(火) 11:05:43 

    公立福生(ふっさ)病院(東京都福生市)の人工透析治療を巡る問題で、昨年8月に亡くなった女性(当時44歳)の長男(28)は、女性が透析再開の意思を外科医に伝えたことを死後に知った。亡くなる10日前に生まれた初孫の男の子を抱かせたかったと悔やむ。

     夫(51)や長男によると、女性は糖尿病を長く患い、夫もぜんそくでなかなか働けず、生活は苦しかった。だが、冗談を言っては笑わせてくれた女性のことを、長男は「一緒にいて、あんなに楽しい母親はいない」と振り返る。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2019/03/12(火) 11:07:30 

    最後に会ったのは亡くなる日の朝。まともに会話ができない。「何で? まずいな」。嫌な予感がした。長男によると、外科医は「お母さんの意思を尊重する。容体が今後急変することがあるが、何もできない」と長男に告げ、強い鎮静剤を女性に打った。

     30分間だけ、話ができた。10日前に生まれた初孫の男の子の写真を、長男は女性に見せた。「お前に似てるよ」。女性は薄く笑い、つぶやいた。家の中の片付けをしなかったのが「心残り」と言った。「もう死ぬから、後のことをよろしくね」。それが最後だった。

     女性も夫も死の前日の15日、透析治療を再開する意思を外科医に伝えていた。それを長男が知ったのは母の死後、父からだった。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/12(火) 11:09:54 

    強い鎮静剤を打ってくれてるから、苦しまずに逝けたんじゃない?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/12(火) 11:10:54 

    16歳で産んでるし、息子にお前って。言葉遣いも悪いし育ちが知れてる。

    +3

    -4

  • 288. 匿名 2019/03/12(火) 15:08:37 

    これ、ニュースそのものもだけど、病院側を擁護する医療関係者の世間ズレした倫理観と身の程知らずな自意識が怖いよ…。

    あんたたちの倫理や現場の論理的に合ってても国民がつくる法的に間違いなら間違いなんだよ…。

    ほんと、自衛しなきゃダメだね。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2019/03/12(火) 16:27:06 

    子供3人いて24才で透析になったんだよね。
    透析になった時はもう子供産み終えてたんだね。
    子供残して無念だろうと思ったが
    全員成人して孫もいたか。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2019/03/12(火) 21:32:22 

    >>269透析出来なくなった時は絶食 絶水した方が苦痛が減らせるのですか?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/14(木) 09:32:47 

    オーバードーズもしてたメンヘラ患者のやる、やめる、やっぱりやる、って付き合わなきゃダメなの?
    自分の命のことなんだから真剣に考えて答えを出さなきゃいけないんじゃないの?
    この女性はなんだかいい加減な感じがする。
    旦那も本心じゃなかったかもしれないから何回も聞いてほしいとかさ。じゃあ何回も覆してきたら永遠に付き合わないといけないの?超多忙なお医者さんが?
    そういうのに巻き込むのは家族だけにしとけよと思うわ。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/03/16(土) 11:54:32 

    一年前まで透析してました。移植が無事に終わり今は普通にくらしてます。人工透析の辛さは透析導入の原因にもよります。糖尿やその他の難病の合併症がある人ほど辛くなります。心機能が弱くなると透析ができなくなることもあります。現場でないと理由はわかりませんよ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/22(金) 22:39:54 

    日本での尊厳死 事実上容認だが法的には「グレーゾーン」
    日本での尊厳死 事実上容認だが法的には「グレーゾーン」blogos.com

    病室の窓の向こうに、大きな海が広がる。海岸の近くにある病院で、個室のベッドから身を起こした女性はこう言った。「このまま生きていても、寝たきりになって周りに迷惑をかけるだけ。だから私は、スイスに渡って安楽死をする準備を進めています」 難病のため一語...


    日本でも5つの尊厳死が行なわれているが課題はまだ多い|NEWSポストセブン
    日本でも5つの尊厳死が行なわれているが課題はまだ多い|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     40年以上前に問題提起されながら、安楽死についての具体的な議論が進まない日本。日本では欧米の安楽死とは違う、終末期における『尊厳死』という考え方が広まっている。安楽死は、「積極的…


    「安楽死」までは行かなくとも、「尊厳死」に関してはかなり容認されている
    風潮にはなってきてはいるんだよね。
    この事実を知っているだけでも、安らかな死を迎えられる人が増えるような気が・・・・・

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/03/29(金) 06:18:43 

    中止して女性が亡くなった件で、医師は勧めたことも全てを否定してたけど、

    死人に口なし

    だからなぁ…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。