ガールズちゃんねる

営業時間、営業日数を見直すべき企業は?

124コメント2019/03/25(月) 18:22

  • 1. 匿名 2019/03/06(水) 14:13:43 

    百貨店や大型スーパーもそろそろ見直してもいいのではないでしょうか?
    日曜日や祝日くらい6時閉店にしたり隔週定休日を設けたりしてもいいのでは?と思います。
    営業時間、営業日数を見直すべき企業は?

    +205

    -8

  • 2. 匿名 2019/03/06(水) 14:14:21 

    銀行、役所

    +226

    -8

  • 3. 匿名 2019/03/06(水) 14:14:26 

    昔はデパートも午後6時閉店、木曜定休とかだったね

    +145

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/06(水) 14:14:47 

    コンビニ
    24時間ありがたいけど、毎日じゃなくてもいいよ

    +257

    -2

  • 5. 匿名 2019/03/06(水) 14:14:48 

    百貨店は昔は水曜日あたり定休日だった気がする。それでいいと思う。

    +240

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/06(水) 14:14:54 

    銀行とか15時で窓口締まるのが困ってしまう。
    だからって24時間にしろ!とは言わないけど…。

    +241

    -7

  • 7. 匿名 2019/03/06(水) 14:15:17 

    コンビニ……

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/06(水) 14:15:21 

    市役所とか銀行とこ郵便局を土日も営業して欲しい。

    +239

    -7

  • 9. 匿名 2019/03/06(水) 14:15:33 

    できれば銀行は夜の7時くらいまで伸ばしてほしい。

    +184

    -9

  • 10. 匿名 2019/03/06(水) 14:15:33 

    美容室
    10連休が全く関係ないので

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/06(水) 14:16:32 

    郵便局とか銀行の窓口
    せめて18時にしてくれないと平日仕事だからどうやっても間に合わない。

    +195

    -9

  • 12. 匿名 2019/03/06(水) 14:16:57 

    でもコンビニ空いてると夜道で何かあった時に逃げ込めるから存在意義はありそう。

    +69

    -15

  • 13. 匿名 2019/03/06(水) 14:17:29 

    それぞれの企業の考えが優先されるべきだけど、営業時間のせいでブラックになってる所は世の中が騒いだほうがいい。

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/06(水) 14:17:38 

    そりゃあ、コンビニでしょ。
    都会や観光地の一部以外は、24時間営業の必要はないよ。
    80年代くらいまでは、ほとんどなかった。
    便利さに慣れ過ぎて、公共料金の支払いから、荷物の受け取りまで出来る事が多くなったけど、深夜の利用なんて、売上のほんの一部だよ。

    +123

    -3

  • 15. 匿名 2019/03/06(水) 14:17:47 

    うちの会社
    週休3日でいい
    フレックス制度導入して各自バラバラ働くより、まとめて働いて、しっかり休みたい

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/06(水) 14:18:10 

    役所は土日を開けて
    平日休めばいい

    +210

    -7

  • 17. 匿名 2019/03/06(水) 14:18:13 

    世間は10連休でも百貨店とかは稼ぎ時だろうし休めないから10連休バンザーイって難しいと思う

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/06(水) 14:18:22 

    全体的にみんな働き過ぎたよね
    いつも御苦労さまです。

    +114

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/06(水) 14:18:45 

    役所と銀行はもう少し営業して欲しい
    24時間営業の飲食店はもっと短くていい

    +160

    -5

  • 20. 匿名 2019/03/06(水) 14:18:49 

    営業時間とはまた違うけど前もって電車が止まるレベルの台風が来てるときはコンビニとか飲食店も休んでいいと思う。大きい会社等は休みを取るとこ増えたけど

    +102

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/06(水) 14:19:00 

    渋谷センター街10時まで!!

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/06(水) 14:19:01 

    牛丼屋さんかな
    ワンオペなんでしょ
    22時~翌朝5時頃まで閉店しても良さそうだけど

    +102

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/06(水) 14:19:04 

    コンビニは同じ地区に数店舗あるんだから、曜日ごとに24時間のところを決めればいいのに。
    休日当番医みたいな。

    +73

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/06(水) 14:19:11 

    医院などに休日当番があるように銀行にも休日当番があってほしいと思う。それこそ日曜日しか休みがない職種もあるだろうし。
    …というか、どの職種もどの企業も、確実に週休2日制にして、確実に残業代を支払って、確実に有給消化させるように国が罰則規定をもうけてなんとかしてほしい。
    そっちのが先だわ

    +103

    -3

  • 25. 匿名 2019/03/06(水) 14:19:17 

    なんで日本の銀行はこんなにサービスが悪いんだろうか

    +113

    -9

  • 26. 匿名 2019/03/06(水) 14:19:23 

    サービス業全般だと思う。
    祝日が増えたら負担が増えるだけ。ただでさえ土日休みじゃない業界は人材不足なんだから、月に1回でも土日は強制的に休みにしないと、サービス業は外国人労働者だらけになると思う。

    +110

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/06(水) 14:19:53 

    役所は第2第4土曜窓口あけるとか、第3日曜日もあけるとか、土日しかこれない人も行けるようにすればいいと思う。

    +102

    -5

  • 28. 匿名 2019/03/06(水) 14:20:37 

    サービス産業全般だよねもう。賢く縮む工夫をしろよ。
    経営者やブローカーの儲けのためなら日本人も、外人もどんどん入れて使い倒して、
    その結構な割合が逃げ出して日本で犯罪者集団に入ったりしてるんでしょ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/06(水) 14:20:42 

    イオン、
    年末年始に1日間+毎月1日くらい休めば良いのにと思う。(イオンでバイトしてた)

    +121

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/06(水) 14:20:43 

    薬局は、深夜も営業して欲しい

    +8

    -18

  • 31. 匿名 2019/03/06(水) 14:20:50 

    百貨店は6時閉店水曜定休とか個人的にはめっちゃ困ります。仕事後とか行けないじゃん。収入の高いOLさんとかみんな仕事忙しいからけっこうそういう人いっぱい居ると思う。百貨店業界厳しくて売上重視の時代に営業時間短縮とかあり得ないでしょ。

    +3

    -37

  • 32. 匿名 2019/03/06(水) 14:21:29 

    病院。
    医者の残業時間って半端ないし看護師さんも多忙で体壊す人多い。

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/06(水) 14:21:36 

    うちの市の役所は月曜日は7時までやってる。
    銀行や郵便局も○曜日は7時までとかにしてほしい。

    +9

    -6

  • 34. 匿名 2019/03/06(水) 14:22:32 

    >>12
    コンビニ強盗で逆に店員が危ないこともあるよね。
    特にこれからは、どんどん治安が悪くなるわけだし。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/06(水) 14:22:41 

    コンビニは個人経営者の負担が大きすぎるから24時間じゃなくていいよ。従業員を集めるのも大変。経営者が営業時間を決められるようになってほしい。

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/06(水) 14:23:36 

    イオンの正月営業は止めてあげて 従業員とその家族は大変

    +128

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/06(水) 14:24:57 

    そもそも、もっと気軽に有給が使えるようになれば、銀行や役所も行きやすいし、サービス業にも人が集まると思う。
    4月から有給の制度が変わるとはいえ、悪質な企業は書類上でいくらでもごまかせる。きちんと守ってない企業には税金を倍にして、半年間営業停止にするくらい厳しくしないと何も変わらないままだよ。

    +55

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/06(水) 14:25:32 

    仕事してるからお店に行けないではなくて、仕事を休みやすい環境にしてほしい
    ちょっとした私用で休むのはおかしいっていう風潮を無くしたい
    かつかつの仕事のやり方ではなく、もっとのんびりしたい

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/06(水) 14:25:48 

    配送業全般

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/06(水) 14:26:22 

    >>10
    流石に全部ではないけど、今って後半は連休とる美容室結構あるよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/06(水) 14:26:53 

    公務員は土曜休みいらないと思う

    +21

    -14

  • 42. 匿名 2019/03/06(水) 14:26:59 

    土日祝日は急には難しいかもしれないけど、正月三が日は全員休業にしてほしい

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/06(水) 14:27:37 

    役所は休みを土日から日月に変えて、
    営業時間も昼12時から夕方8時くらいまでにして欲しい
    公共機関の混雑も緩和されるし。

    +45

    -5

  • 44. 匿名 2019/03/06(水) 14:28:10 

    営業時間というか放送時間。
    金曜ロードショーとかでこども向け流すときは
    子どもが起きている時間帯にしてほしい。

    +17

    -3

  • 45. 匿名 2019/03/06(水) 14:28:17 

    良いトピ立てるね✨✨

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/06(水) 14:30:00 

    学生時代に宅飲みした時以外で深夜にコンビニ行ったことない。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/06(水) 14:30:32 

    中野区役所は土日一般市民が必要としている窓口開いてます。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/06(水) 14:30:34 

    病院。
    昼休みが長すぎ。

    +13

    -20

  • 49. 匿名 2019/03/06(水) 14:31:41 

    コンビニと役所の時間格差が凄い

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/06(水) 14:33:09 

    >>41
    ちょっとやめてよ
    うちの夫ただでさえ土日部活、試合で休み無いのに!
    むしろ「キチンと休みにしましょう」と国が決めてほしい。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/06(水) 14:33:19 

    役所は給料そのままで土日祝もやろう。
    次巻も延長しよう。
    だからって税金上げるなよ

    +5

    -15

  • 52. 匿名 2019/03/06(水) 14:33:46 

    >>48
    あれは理由があると思う。

    午後から手術の場合は準備とかあるし
    患者が押し寄せる病院だと、そもそも午前の診療が長引いて
    昼ごはんを食べる暇もない医者もいるらしいし。

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/06(水) 14:34:02 

    市、区役所 
    土日も開けるべき。せめて土曜日。
    住民の為に開けるべき。働いてる住民がほとんどなんだからさーっていつも思う。
    平日はシフト性で休めば良い。民間に比べたら人員も十分でしょう。

    +28

    -8

  • 54. 匿名 2019/03/06(水) 14:34:44 

    >>51
    公務員も大切にしないと日本に健全な未来はないと思うよ

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/06(水) 14:34:48 

    >>42
    ついでにお盆も3日くらい休み下さい
    ゴールデンウィークだって休まず働くのよ

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/06(水) 14:35:00 

    >>50
    部活は仕事なの?ちがうよね

    +2

    -8

  • 57. 匿名 2019/03/06(水) 14:36:05 

    >>48
    その時間がオペ時間の病院もあるよ

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/06(水) 14:36:08 

    市役所にしわ寄せさせるんじゃ無くて、やっぱり有給取りやすくするべきだよ。
    仕事が早くできたら、切り上げて定時より帰れる職場であるべき。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/06(水) 14:36:55 

    役所や銀行の営業時間の延長や、週末開庁を望んでいる人は間違っていますよ!
    役所に出向くときは基本的に重要な用事であることが多いし
    ネットやATMでほぼ間に合う現状なのに、あえて、銀行に行かなければならないほど、重要なお金のやり取り
    そんな重要な用事があるのに休みを取れない社会を変えていかないと!

    +50

    -3

  • 60. 匿名 2019/03/06(水) 14:37:16 

    役所こそカレンダー休みじゃなくて平日1回土日どちらか1回休みにしてほしいわ
    管轄の地区じゃなきゃ意味が意味がないから仕事の合間に~って出来ないし

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/06(水) 14:37:34 

    >>56
    中学校教員
    仕事だよ
    給料、雀の涙ほどのボランティア

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/06(水) 14:37:46 

    >>55
    お盆もゴールデンウィークももちろん休みにしよう!
    手始めに国民の休日は全員休みにしよう。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/06(水) 14:39:55 

    役場は土日祝休みでもいいけど、平日はシフト制にして9時から22時まで開けて欲しいな

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/06(水) 14:40:07 

    顧客対応の意味で、郵便局や銀行はもっと働けと思う。

    +4

    -15

  • 65. 匿名 2019/03/06(水) 14:41:07 

    役所と銀行

    土日祝日をあけて欲しい

    +4

    -11

  • 66. 匿名 2019/03/06(水) 14:41:37 

    >>38
    そうはいっても大企業ならともかく中小企業は事務員ひとりとかけっこうあるからなぁ
    ふたりはいらないような仕事内容ならいっそ事務員は正社員じゃなくてパートで雇おうとかになる
    休ませる環境っていうのも基盤がないと難しそうだよね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/06(水) 14:43:49 

    学校のブラック部活に関しては、
    小学生から雇える仕事を社会が増やして、
    そもそも子供たちは部活じゃなくて短時間バイトをするのが良いと思う。

    小さい時から働いてみたかったし。
    そういう学生はほんと多いと思うよ。
    嘘だと思うなら子供に聞いてみて欲しい

    +2

    -8

  • 68. 匿名 2019/03/06(水) 14:43:55 

    祝日くらいサービス業も休みにしてほしいわ。
    稼ぎ時と言われるけど本当に行こうと思うなら別日に来るでしょ。
    なぜ、同じ国民なのに休んでる人と働いてる人がいるのか。
    サービス業は祝日手当ても出ないし代わりの休みになるわけでもないし不平等。

    +45

    -2

  • 69. 匿名 2019/03/06(水) 14:50:05 

    サービス業は本当に大変だよね
    休みが取りやすいようにスタッフを増やすっていっても小規模店ならそんなに人数いらないってなったりするし
    ショッピングビルは週1で定休日を作る風潮が出来たらいいのに
    ビルがオープンしてる以上1テナントだけ休みますってわけにもいかないしさ
    アパレルなんて今本当にお客さん減ってるのに悪循環だよね

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/06(水) 14:51:38 

    役所と銀行は24時間営業でいいんじゃないですか

    +2

    -20

  • 71. 匿名 2019/03/06(水) 14:55:25 

    役所は難しいかもだけど銀行は時間外手数料が掛かるのを前提にして21時くらいまでやってもいいと思うな
    でも扱える業務が限られるのかな?
    ていうかATMの時間外手数料ってなんで取られるんだろう?

    +3

    -12

  • 72. 匿名 2019/03/06(水) 14:55:49 

    ハローワークは営業日・時間共に見直すべきでは?

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/06(水) 14:55:50 

    元旦営業の百貨店勤務です。
    一人暮らしだし、元旦休みでも特にやることないから毎年働いてもいいかなーと思ってます。
    出勤すれば多少手当てもつくので。
    家族のいる休みたい人は休んで頂いて、うまく回ってます。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/06(水) 14:59:54 

    ガル民って本当に自分視点でしか考えられない人が多いんだなあ。

    何故役所や銀行が土日休みかというと、公務員法や銀行法で決めて、社会の休日の基準を作ってるから。
    わざわざ時間かけて週休二日制土日休みを浸透させたのにもし役所や銀行を土日営業にしたら、それに倣って民間企業も次々に土日営業しだすんだよ。

    みんなそれでもいいの?

    +33

    -7

  • 75. 匿名 2019/03/06(水) 15:00:57 

    イオン

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/06(水) 15:02:33 

    イオン
    年末年始はまだいいとして
    台風の時は休業してほしい。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/06(水) 15:03:03 

    >>71
    ATMの時間外には、諸経費がかかるから。
    24時間体制のコールセンターや警備員、保守員のスタンバイ、拠点の維持メンテナンスに費用がかかる。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/06(水) 15:03:04 

    クリーニングの即日仕上げは働いてる人にしたら大変だと思う。衣替えの時期なんかは特に。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/06(水) 15:03:13 

    市役所
    うちの市役所は週一回夜7時までやってるけど、その時間だと行けないこともあるし、土日に開けてほしいんだよな〜

    +7

    -5

  • 80. 匿名 2019/03/06(水) 15:04:15 

    理容室は月曜、美容院は火曜休みで良い。
    いま年中無休の店多いよね。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/06(水) 15:09:07 

    銀行ってもっと開いていてもらいたいんだけど、閉店後の方が仕事が多くて忙しいんだって。
    毎日全ての収支が合わないと帰れないんだって、お金を扱う仕事って大変だね。

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/06(水) 15:10:11 

    >>74
    でも実際困ってる人がいるのも事実だよね。だから時間延長してる市役所もあるわけで。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/06(水) 15:18:24 

    >>61
    ごめんなさい。
    公務員くくりでしたね、勘違いしました。
    教員の方は休み増やすべきと思います。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/06(水) 15:21:52 

    役所は、大型連休を全員が取る必要ないと思う。
    平日も部署によっては人員を減らすべき。
    フレックス性を導入して、夜8時まで営業してほしい。

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2019/03/06(水) 15:28:20 

    旦那が運送業。お正月休みくらい欲しい。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/06(水) 15:30:11 

    24時間フィットネスジム。
    健康の事を考える人は夜中はトレーニングをするのではなく寝るのでは?

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/06(水) 15:35:40 

    >>48
    実際病院というかクリニックに働いてたけど、昼休みが長いと言ってもほとんど午前中の患者さんの診察がおして、忙しい時はお昼休憩入れるの2時近くになる時がある。
    その位のお昼休憩の時間設定にしてくれないと、本当に職員は休む時間が無くなる。職員が少ないクリニックとかだと、交代で休憩取る事も出来ないのだよ。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/06(水) 15:37:47 

    飲食店は営業時間がどんどん伸びて過酷なのに役所、銀行なんかは何十年前から変わらないのおかしい

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2019/03/06(水) 15:38:37 

    >>72
    前に仕事を辞めたくて働きながら、次の仕事探してた時があったけど、ハロワ通いが全然出来なくて結局辞めてから通い出した。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/06(水) 15:40:32 

    >>88
    公務員や金融機関は、法律変えないと休日変えられないんだよ。
    民間企業とは違う。

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/06(水) 15:42:03 

    コンビニは24時間とか年中無休とかはしなくていい。
    役所は土日やれ。平日休め。
    なんで、一般企業と同じなの?

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2019/03/06(水) 15:44:02 

    >>74
    言いたい事は理解できるけど
    民間の会社と営業時間と休みを全く一緒にしたら
    有給取りにくい日本だと社会人が手続きに行きにくいでしょ。

    だから営業時間や休みの日を民間とはちょっとずらした方が良いと思う

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2019/03/06(水) 15:44:59 

    >>90
    じゃ法律変えろよ。ついでに少年法も。

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2019/03/06(水) 15:47:20 

    >>58
    同感。
    従業員を拘束し過ぎなのだと思う。

    土日祝お盆年末年始に日本中全員が休むよりも、交代で休む方が合理的。
    有休をきちんと消化させることが一番。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/06(水) 15:56:58 

    役所 銀行 郵便局が土日休みで
    社会や経済に致命的問題がないのだから
    インフラ企業以外は定休日を作っても何の問題もないはず

    だから週に2日、企業判断で自由に定休日を作るよう法律で強制したら良いだけ
    例えばローソンは月火 セブンイレブンは水木 ファミマは金土で良いじゃん

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/06(水) 16:02:58 

    粗大ゴミ持ち込みセンターは土日こそやってほしい
    平日のみとか不便すぎる

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/06(水) 16:04:17 

    区役所は平日のどこかで休んで土日にやって
    あと税金で給料もらってるんだから横柄な態度改めて

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2019/03/06(水) 16:07:50 

    銀行は15時に閉めて帰ってるわけじゃないからね
    みんなと同じような時間にしか帰れないし、それより遅くなることだってある。それを19時くらいまでやれってよく言えるよね

    +32

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/06(水) 16:15:09 

    >>37
    確かにそうですね。
    休みが合わなくて銀行や役所に行けない悩みも、有給を当たり前のように使えるようになれば解消されますね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/06(水) 16:23:23 

    昔ヨーロッパにいましたが、
    日曜日は基本、デパートもスーパーもお店はお休み!
    レストランだけが何店か営業してました。

    そうなると
    「あ、明日日曜日だから急いでスーパーて買い物しなきゃ!」
    とか色々準備は大変ですが、
    何処にも行くところなくて、
    公園や河原でまったり過ごす日曜日は
    本当になんというか、お金を使ってないけど優雅だなぁと思いました。

    市役所、銀行を土日営業するのは私は反対で、
    やっぱりそんな時は会社を休める社会であって欲しいと思います。

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/06(水) 16:44:07 

    >>93
    馬鹿じゃないの?
    時代に逆行してるのがわからないの?

    働き方改革で働きすぎを是正しましょう、時間外労働を規制しましょう、有休取得し易い社会にしましょうって時代に、役所や金融機関を営業増やしたら元の木阿弥。

    働き方をフレックスにしたり、有休取得し易くして行くべきなんだよ。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/06(水) 16:47:05 

    カスタマーセンター。私のとこは年末年始、GW、お盆、土日祝、本部は休みで色んな処理や発送等も連休明けから対応なのに窓口はなぜか開ける。客にも対応は連休明けですってアナウンスしてるから入電もまばら、でもOPの頭数揃ってないといけないから出勤しなきゃいけない。
    もうすぐGW、憂鬱。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/06(水) 16:53:34 

    入院施設や介護施設等々、常に対応を求められるところは難しいでしょうが、そうでない業種は全て見直しても良いのではと思います。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/06(水) 17:13:51 

    ドッグサロン、ペットサロン

    まともに休憩取れないのに営業時間長すぎ
    場所によってはきちんとしてる店もあると思うけど少ないだろうな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/06(水) 17:37:51 

    地元の駅周辺にあるコンビニは7件。
    県内で老人率トップ・人口減の小さな町なのに・・・
    7件も24時営業する必要ない。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/06(水) 17:54:18 

    >>33
    あるやん郵便局

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/06(水) 18:02:00 

    >>86
    あれって深夜~早朝までは従業員いないんじゃなかった?
    だから人件費がかからず安くできるってきいたけど、

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/06(水) 18:25:39 

    ドラッグストアの深夜営業や元旦営業もやめてほしいです。

    特に地方は8時過ぎたらお客さんまばらだし、店が広過ぎて防犯対策難しいし。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/06(水) 18:35:26 

    >>48
    大きい病院だと例えば14時から午後診の所は大抵午前の予約外で来た患者さんを診ているうちに午後診が始まり先生はご飯を食べずに午後の患者さんが全員終わるまで続けて患者さんを診ています。
    16時から夕診のような病院では、夕診までの間に病棟の患者さんを診たり、書類(入院証明書とか診断書とか紹介状とか)を書いたり、先生によっては外来で出来るような簡単なオペをしてる場合もあります。

    クリニックの先生も人気のあるところでは毎日14時過ぎまで午前の診察をしています。12時からずっと夕方まで暇してる訳じゃないよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/06(水) 18:38:16 

    コンビニやファーストフード、牛丼屋さんの24時間営業しても、深夜に行くのはDQNだけで、結局治安が悪くなる…

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/06(水) 19:17:50 

    >>96
    それは済んでいる地域によって違うよ
    京都市の場合は日曜しか休めない人が多いから
    日曜は受付で土曜が休みになっている

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/06(水) 19:20:00 

    集配局以外の郵便局のほとんど(特定・簡易郵便局)は実質個人商店だから
    休日に開けろなんて無理よ

    集配局は24時間やっているところもあるから
    必要な人が集配局へ出向けば済む話

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/06(水) 19:45:05 

    コンビニオーナーさんの生死にかかわるようなやり方には反対。直営店が魅力ある店づくりをすればいい。セブンにはもういかない

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/06(水) 19:56:24 

    長時間拘束でも祝日が休みじゃなくても別にいいんですが、完全週休2日制にしてほしいです。
    いまだに週休1日の会社が多すぎる!!
    会社勤めなのに、人によって年間休日数に開きがあり過ぎるのはおかしいと思います。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/06(水) 20:01:47 

    盛岡 戸塚成果!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/06(水) 20:11:40 

    学校
    授業減らして子どもたちはお昼くらいには返したい
    子どもたちの学校の滞在時間が長い

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/06(水) 20:56:25 

    >>112
    うちの住んでるところの集配局は午後7時までしか開いてないし、祝日に出向いたら長蛇の列で困ったものですよ。
    小さい郵便局でも大型連休中にずっと休まれたら不便です。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/06(水) 21:01:10 

    役所と農協。
    平日は働いてるので、必要な手続きや欲しい書類があっても取りに行けません。
    こんなご時世だしシフト制にして休日も営業すれば感謝されるのに。

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2019/03/06(水) 21:51:02 

    子供の時にドイツにいました。朝は7:40に始まり13:00頃に終わり帰宅します。給食などはなく家に帰宅します。日本には日本の事情があるのでしょうが、もう少し先生たちの負担が減らないでしょうか。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/06(水) 22:33:10 

    某銀行で働いてます。
    今、銀行は逆に店舗に人を配置しない考えです!
    なぜなら、ほとんどがネットやATMでできるからです。
    入金、出金→ATM(高額は生体認証対応)
    振込、納税、定期解約、各種お届け(喪失、変更等)→ネット
    何も銀行に15時までに来なくても、ほぼ自宅などで手続きできると思います!

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/06(水) 23:30:35 

    宅配ボックス義務化して配送の人は18時まででいいと思う

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/06(水) 23:53:44 

    金融機関て、昔はそろばんで計算したりさ
    窓口閉めた後が大変だっただろうけど
    今はネット取引もあるし計算ソフトもあるし
    昔ほど締めに時間かかってないと思う。
    だからもう少し営業してもいいんじゃない?

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2019/03/07(木) 11:17:01 

    >>12
    未明にコンビニに駆け込み、「助けて」と言う女性不審者!意味不明?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/25(月) 18:22:06 

    コンビニは廃止でもいい
    昔はなくても生活できたんだから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード