ガールズちゃんねる

長く生きると達観する?

59コメント2019/02/22(金) 21:43

  • 1. 匿名 2019/02/21(木) 23:12:01 

    いい意味での諦めとか距離感により楽になると聞いたけどぜーんぜん楽にならん!私は逆に、我慢や不安の長年の積み重ねがストレスになり毎日が重苦しくなりました。達観してる方、コツ教えて!!

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/21(木) 23:12:43 

    長く生きると達観する?

    +11

    -3

  • 3. 匿名 2019/02/21(木) 23:12:46 

    それこそスルー力

    +29

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/21(木) 23:12:56 

    余計頑固になることもある。
    良い意味ではこだわりが強くなる。

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/21(木) 23:13:02 

    ほどよく諦めることを知ったら、楽になったよ。

    +41

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/21(木) 23:13:11 

    わかんね

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/21(木) 23:13:15 

    まず痩せよう
    デブに達観は無理

    +7

    -17

  • 8. 匿名 2019/02/21(木) 23:13:43 

    >>1
    おいくつですか?

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/21(木) 23:13:48 

    長く生きると老害になる

    +11

    -11

  • 10. 匿名 2019/02/21(木) 23:13:50 

    考えない
    考えるのは今日の夕飯何するかくらい

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/21(木) 23:14:41 

    お年寄りにも幼稚な人いるから、長く生きると達観するとは一概には言えないかな。

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/21(木) 23:14:42 

    長く生きると達観する?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/21(木) 23:15:55 

    若い頃は35才くらいで死んでもいいやって思ってたけど、アラフィフの今、病気が怖い。
    でも、スイミングで一緒の70代、80代の人達は「いつお迎えがきてもいい」って言ってる。
    そのくらいの年になったら生に執着がなくなるかな、と期待してる。

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/21(木) 23:16:48 

    年寄りもバカが多いから
    そうでもないと思うぜ

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/21(木) 23:17:09 

    そういう人なんだと、相手に期待しなくなると、職場などの人間関係が楽になる

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/21(木) 23:17:59 

    達観よりも物忘れが勝つ

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/21(木) 23:18:53 

    さらっと流せる様になる。
    何事にも動じなくなる。

    若い頃はなぜあんなに焦ったり気にしすぎたりしたのかしらね。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/21(木) 23:19:01 

    良くも悪くも、特に周りを気にしなくなるんじゃない?
    他人に興味が無くなるというか。

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/21(木) 23:19:17 

    長く生きると達観する?

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/21(木) 23:19:37 

    達観?
    あ~
    ディフィカルト
    ディフィカルト
    偏差値49じゃ~
    とてもついて逝けん。
    最近ファンタの美味しさ
    に目覚めた私だよ (^^)/
    長く生きると達観する?

    +3

    -6

  • 21. 匿名 2019/02/21(木) 23:20:20 

    ここで意見を言ってくれる人生のセンパイは少ないよな…。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/21(木) 23:22:57 

    まあ鈍感になるのは確かだわな

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/21(木) 23:23:16 

    週4程度のパート先で張り切ることの虚しさ
    皆家庭の用事をこなしながら時間給で働きに来てるだけだから、そんな中で一人張り切っても負担を押し付けられるだけだし、しんどいだけ
    程々に周囲と足並み揃えて適当にやる方が賢い
    学生バイトから正社員登用とかならまた違ってくるんだろうけどね。

    達観てほどじゃないけど、その場に集まる年齢層や状況によって自分も柔軟になった方が生きやすいのは確かだと思う
    頑なになると自分がしんどい
    でも達観するのは年齢重ねたからじゃない気もする
    ものすごいバカな中年~初老、老人なんてゴロゴロいるしね

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/21(木) 23:24:17 

    あっけらかんというかサバサバしてるイメージ

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/21(木) 23:26:03 

    達観と長生きは比例しないです!

    米寿を過ぎた義父を見ればわかります!
    ●過去の栄光の自慢話
    ●仕事で使い慣れているのになぜかパソコンを教えようとする
    ●旅行地を勝手に決め興味もない観光地で延々とウンチクを聞かされる
    ●他の親戚には〇〇に連れてやったんだよ、と得意げ

    達観に必要なものが何かは分からないけど、ただだだ長生きではないはず

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/21(木) 23:27:56 

    年取るとわがままになる老人が多くない?

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/21(木) 23:28:33 

    脳の関係で幼児返りするんじゃなかったっけ

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/21(木) 23:29:53 

    苦しみは欲から始まります。

    欲を手放しましょう。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/21(木) 23:33:03 

    個人によるんじゃないかな
    その人の生きてきた生き様によると思う

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/21(木) 23:35:03 

    意見の対立をさけるため なるほどあなたはそうかんがえるんだねーってにこにこうけながしております
    ガルちゃんで鍛えたスルースキルってやつがやくだっております、ありがとうガルちゃん!

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/21(木) 23:35:43 

    からの。
    つまり苦しんでれば苦しんでる程、欲深い人間だって事ー!そこを自覚すること大事。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/21(木) 23:38:20 

    自分の力ではどうしようもない事で打ちのめされると、抵抗力が無くなって、どうでも良くなることはある。
    怒っても無駄、泣いても無駄、考えても悩んでも何をしても無駄!
    死ねばみんな同じだわ~って。
    同じ死ぬなら平穏に暮らしたい、心穏やかに過ごしたいって。

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/21(木) 23:38:23 

    年齢は関係ないと思うな。
    しんどくなったら般若心経現代語訳あるから、都度それみて私は気持ち楽にさせてる。
    この世は架空だから、そんなに背負い込まなくて良いよって。
    興味あれば見てみて下さい!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/21(木) 23:38:31 

    しまったw
    >>28 >>31て続けて入力するつもりが…のんびり入力しすぎてしまったっ!!ダサー

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/21(木) 23:38:35 

    お年寄りの言うことは為になるなとは思う
    32だけど、30くらいから老後のこと心配し始めたし体の不調も家族や金銭面考えると20代の何倍も気になりだした
    20代までに親含め色んな死を見て、死は身近な事だっていうのはわかったと思う
    年月が早く感じるようになったのもあり、未来にワクワクしたり想像できないというのはなくなった
    子供たちが今の自分と同じ30位になるまではなるべく健康でいたい

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/21(木) 23:40:09 

    人生には諦めが必要

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/21(木) 23:42:01 

    経験を重ねて頭を使い続けてれば、達観なのかな?様々な問題に対応出来ると思ってる。

    私の周りで年齢だけは立派で中身が幼稚な人は、
    嫌な事から逃げ続けてきた人。
    自分が不運なのは人のせい環境のせい境遇のせい。
    そういう人は老人になっても足掻いてるわ。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/21(木) 23:47:36 

    ただ長く生きてたって意味がない
    それまでの人生をどう生きて、何を学んできたかが重要
    学びを活かせてこそ達観できるんだよ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/21(木) 23:50:52 

    33です。コレはロックバージョンだけど、わかりやすくかかれてるかと。なんの宗教も入ってはないけど、、コレがこの世の達観だと思う。長くてごめんなさい。

    超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?誰でも幸せに生きる方法のヒントだ。もっと力を抜いて楽になるんだ。苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ。安心しろよ。

    この世は空しいモンだ。痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。この世は変わり行くモンだ。苦を楽に変える事だって出来る。汚れることもありゃ背負い込む事だってある。だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。

    この世がどれだけいい加減かわかったか?苦しみとか病とか。そんなモンにこだわるなよ。見えてるものにこだわるな。聞こえるものにしがみつくな。

    味や香りなんて人それぞれだろ?何のアテにもなりゃしない。

    揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。それが『無』ってやつさ。生きてりゃ色々あるさ。辛いモノを見ないようにするのは難しい。でも、そんなもんその場に置いていけよ。

    先の事は誰にも見えねぇ。無理して照らそうとしなくていいのさ。見えない事を愉しめばいいだろ。それが生きてる実感ってヤツなんだよ。正しく生きるのは確かに難しいかもな。でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。

    菩薩として生きるコツがあるんだ。苦しんで生きる必要なんてねえよ。愉しんで生きる菩薩になれよ。全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな。適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。

    勘違いするなよ。非情になれって言ってるんじゃねえ。夢や空想や慈悲の心を忘れるな。それができりゃ涅槃はどこにだってある。

    生き方は何も変わらねえ。ただ受け止め方が変わるのさ。心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。この般若を覚えとけ。短い言葉だ。

    意味なんて知らなくていい。細けぇことはいいんだよ。苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。

    嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる。そういうモンなのさ。今までの前置きは全部忘れても良いぜ。でも、これだけは覚えとけ。

    気が向いたら呟いてみろ。心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。

    いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?

    『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』

    心配すんな。大丈夫だ。

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2019/02/21(木) 23:51:39 

    心がどす黒い曲者の輩達はそれと相反して綺麗事を頻繁に言う。それにやたらと愛国心や保守的な思考で訴える。著名人なら櫻井よし子や日本国籍に鞍替えして祖国の台湾を捨てた金美齢。欺瞞で狡猾。

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2019/02/21(木) 23:54:15 

    >>39
    モンに気を取られて中身が入って来ないw

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/21(木) 23:55:50 

    >>39
    私も般若心経好きだよ(笑)
    あれは哲学書だね。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/21(木) 23:59:48 

    若い頃から達観してる人は、既にしてる。
    歳を重ねたからと言って簡単に達観出来るわけじゃない。
    大切なのは経験からどんな事を学んできたか。
    経験多くても、そこから学ぶ事の出来ない人は沢山いる。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/21(木) 23:59:48 

    >>41
    39投稿者です。本当だw 気になったらそこばかり目につくwwwやめてー

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/22(金) 00:03:42 

    >>42
    仲間いて嬉しい!哲学好きです。
    でも、本当に一生懸命生きて苦しんでる人はこういう事とか哲学者の詩とか読んだら生きること楽になるヒントはあると思う!
    この世はゲームみたいなもんだから、悪いことさえしなけりゃそんなにまじめに真剣に生きる事ないよ!肩の力抜いて前向きにeasy goingで!ってのが多くて心が安らぐ。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/22(金) 00:05:41 

    年をとると人の話を聞かなくなる。
    これは間違いないと思ってる。
    仕事でお年寄りと話すことが多いですが、ほぼみなさん「はいはいはいはい」と話し終わる前からかぶせて返事。
    達観?いや、むしろ子供に戻ってる
    偉そうに返事重ねてるくせにわかってない。
    家に帰ってから電話でクレーム。
    クレームの内容も意味不明。
    反面教師にしています。私はあんな風にならない。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/22(金) 00:24:03 

    一定越えたら
    わがままになるらしい。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/22(金) 00:37:08 

    28位の時、骨董商から、達観されてますね、と言われた
    古物商界ではセールストークなんだろうか?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/22(金) 00:42:27 

    10代20代前半は万能感があるけど社会に出ると挫折して30代になるとちょっと開き直って40代手前の
    今は怖くなってる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/22(金) 02:06:13 

    若い時にファッションとコスメくらいしか学んで来なかった女が、歳とったからっていきなり達観できるわけないっての。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/22(金) 02:12:26 

    義祖母。
    自分に都合悪い事は全部知らないふり。
    かなり厄介。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/22(金) 02:39:11 

    何年生きてもクズはクズ。
    『私もう年だから』
    と何でも言い訳する人、
    見苦しすぎる。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/22(金) 03:22:08 

    96歳の祖母がいるけど、全然達観していない。いい意味でも悪い意味でも人間らしく生きている。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/22(金) 06:20:11 

    他人に対する諦めのせいで、寛容になった。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/22(金) 07:27:19 

    年齢や経験を重ねると、視野が広がって見極めがつく。
    いろいろなことに諦めがつくのを、達観と呼ぶのかな。

    若くして達観している人もいるし、老衰で死ぬまで達観できない人もいるよね。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/22(金) 09:10:40 

    ガルちゃんの中では高齢者だと思うけど、達観なんてしてない。かなり俗っぽい

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/22(金) 10:40:16 

    義母。
    衰えをしらない物欲。
    お金への執着心。
    達観は人それぞれだね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/22(金) 17:15:10 

    自分以外の人は自分のことわからなくて当たり前と思うと楽になった
    それと人にこうなって欲しいと望んでもかなり無理と思ってると変な期待しない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/22(金) 21:43:01 

    義祖母。
    自分に都合悪い事は全部知らないふり。
    かなり厄介。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード