ガールズちゃんねる

ブラック企業で心身を壊した人の体験談「手巻き寿司を1日180本巻いて後遺症」「残業100時間の薄給仕事で精神疾患に」

167コメント2019/02/26(火) 00:15

  • 1. 匿名 2019/02/18(月) 21:26:11 


    ブラック企業で心身を壊した人の体験談「手巻き寿司を1日180本巻いて後遺症」「残業100時間の薄給仕事で精神疾患に」 | キャリコネニュース
    ブラック企業で心身を壊した人の体験談「手巻き寿司を1日180本巻いて後遺症」「残業100時間の薄給仕事で精神疾患に」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    ブラック企業で心身を壊した人の体験談長時間労働やパワハラで、働く人を精神的にも肉体的にも追い詰めるブラック企業。


    食品工場で働いていた50代の女性は、通常は3人で行うはずの業務を1人で担当していた。手巻き寿司を1日に180本巻くことに加え、製品のカットとパッキング、仕分けも行なっていた。満足のいくヘルプも得られず、

    「ずっと『仕事が遅い』と言われ続けて、サービス残業せざるを得なくて、一年半頑張ったけど体を壊して辞めました。今も後遺症があります」

    クリエイティブ職の30代男性は、精神疾患により退職し、現在は療養生活を送っている。当時の勤務先では「給料は安く、残業100時間超えは当たり前」という労働環境だった。

    +218

    -6

  • 2. 匿名 2019/02/18(月) 21:27:49 

    ブラック企業は悪いけど、何故早く見切りをつけれなかったのか?

    +47

    -77

  • 3. 匿名 2019/02/18(月) 21:27:57 

    日本人だけだよ
    あほみたいに働いてるの
    効率も悪いし

    +728

    -4

  • 4. 匿名 2019/02/18(月) 21:28:08 

    これは訴えれば勝つ?

    +226

    -5

  • 5. 匿名 2019/02/18(月) 21:28:21 

    人間が存在している限りこの問題は解決しない

    +25

    -5

  • 6. 匿名 2019/02/18(月) 21:29:06 

    世の中のニートや引きこもりが全員働けば、人手は増えるのにね!
    「仕事無い」って意味がわからない
    働くところはいくらでもある気がする!

    +431

    -65

  • 7. 匿名 2019/02/18(月) 21:29:14 

    ブラック企業の何がいちばんブラックって辞めさせてくれないところだからね。

    +429

    -4

  • 8. 匿名 2019/02/18(月) 21:29:17 

    苦労して一生懸命巻いた手巻き寿司が食べられずに棄てられるなんて馬鹿みたいだよね

    +461

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/18(月) 21:29:18 

    恵方巻きのせい。

    +237

    -2

  • 10. 匿名 2019/02/18(月) 21:30:21 

    はいはーい!
    残業100時間なんて余裕で超えるブラック企業に勤めてました。
    いじめや難癖つけた減給も当たり前の最悪企業でした。
    辞めて数年経つけど今はすごく幸せです。
    何をするにしてもあのブラック企業で働いてた事に比べればと思うと楽です。
    辞めてすぐは本当に病んでたけど。

    今もブラック企業で働いてる人はいいなりにならないように、気にしすぎないように、
    本当にヤバかったら辞めるようにお勧めします。

    +289

    -4

  • 11. 匿名 2019/02/18(月) 21:30:29 

    零細企業の正社員より
    大企業のパートの方が 待遇が良い

    +281

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/18(月) 21:30:54 

    なぜ辞めない?

    +16

    -16

  • 13. 匿名 2019/02/18(月) 21:31:02 

    作っても売れ残り廃棄されるなんてもったいないことしてるな・・・

    +83

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/18(月) 21:31:05 

    元ブラック勤めだけど、辞めようと行動する気力が奪われるんだよね

    +259

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/18(月) 21:31:07 

    1600kgの野菜を機械で3時間強で裁いてる私と同じだ...
    朝起きたら指パンパン

    +144

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/18(月) 21:32:44 

    会社が原因で精神病むと
    その後の人生 ずっと引きづるから厄介だね。

    働かなきゃ生きていけないのに フラッシュバックするから…

    +260

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/18(月) 21:32:58 

    メンヘラやキチガイと同じでブラックな会社は病む前に逃げるしかない
    逃げる気力さえも失う

    +168

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/18(月) 21:33:06 

    介護職ですが病んできました

    +91

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/18(月) 21:33:34 

    スーパーのパート主婦です。前のチーフは怒鳴ってばかりで自分の休みの日も出勤してました。また怒鳴られると胃が痛くなって、胃カメラのみました。
    今はチーフが変わり、仕事もスムーズに!手際や段取りが悪い人ほど他人を攻撃したり怒鳴ったりするんだと思います。自分が出来ないイライラをパートにぶつけないでほしいです。

    +202

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/18(月) 21:33:36 

    農業。
    腰痛、関節リウマチ、座骨神経痛、色々痛みは職業病だと思ってます。
    そして、同居です。
    これもブラック企業の一つですよね。

    +148

    -10

  • 21. 匿名 2019/02/18(月) 21:34:02 

    ずっと『仕事が遅い』と言われ続けて

    前の飲食店会社でこのキーワードよく言われた。
    サボってるわけでも、自分なりに工夫したり上司の助言を受けたりして作業効率の改善していたけど言われた。
    「できない理由よりできる方法を考えろ!」ってさ。月の完全な休み3回で在宅時間も5時間なかったよ。しんどい気持ちわかる。次の職場が天国に見えたもん。

    +123

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/18(月) 21:34:12 

    就職氷河期はコネが無ければ、ブラックしか選択肢無いに等しかったよね。
    辞めても次の仕事(求人自体)無いし。

    +140

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/18(月) 21:34:22 

    こういう会社許せないけどさ
    働いてる人もどうして辞めないのかな
    今の世の中他にも仕事選べるはず
    体や命より仕事って狂ってる

    +15

    -30

  • 24. 匿名 2019/02/18(月) 21:35:42 

    >>6ブラックならいくらでもあるけどホワイト少ないし限られた人しか働けない

    +103

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/18(月) 21:36:26 

    でもそうやって
    三菱重工とかは、大きくなったんだから
    文句言えないよね

    +4

    -25

  • 26. 匿名 2019/02/18(月) 21:36:53 

    死んだら終わりだから、相応会社は早く辞める。
    でもブラックほどやめさせてくれないんだよね。

    +99

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/18(月) 21:37:35 

    >「離職率は異常に高くて、公休なのに時間休程度しか休めない。別の仕事も受け持ちさせられ、身体を壊して入院し、現在は障がいを持っています」

    うわあ…

    +78

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/18(月) 21:37:49 

    責任感が強すぎたり我慢強すぎる人は簡単に辞めなかったりするよね

    +123

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/18(月) 21:38:18 

    昔、高卒で就職した先で残業毎月100時間越え(一週間ごとに夜勤と日勤を繰り返す)ってなって1年経たずに心病んだよ。
    何故かその課で新人の私だけ夜勤もやらされて不眠症になって、鬱病になり半年経たずに10キロ痩せた。ある朝急に行けなくなってしまって、そのまま辞めた。しかし既に同じ部署の新人3人辞めてったから会社からしつこくされた。
    結局社会復帰まで10年かかった。

    +115

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/18(月) 21:38:31 

    >>24
    人手が足りないからブラックになるんだよ!
    悪循環!
    まずは全員働け!って話!

    +49

    -14

  • 31. 匿名 2019/02/18(月) 21:38:35 

    >>6
    それとこれとは話違うと思うよ
    あなたの会社、5年10年引き込もってた人を雇って、使えなくても根気強く指導して給料払ってくれる?
    そんな奇特な職場はそうそう無いでしょ

    +54

    -3

  • 32. 匿名 2019/02/18(月) 21:38:48 

    渋谷区にある警備会社とか
    本社事務が複数人が同じ過労性疾患になってるのに、労基も労災認定しないよね。

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/18(月) 21:38:50 

    なんでブラック企業多いんだ
    てかブラックばっかり!
    待遇の良い企業入れるのはひと握りさ
    バクチみたい

    +145

    -3

  • 34. 匿名 2019/02/18(月) 21:40:33 

    うーん、でも手巻き寿司100本以上巻く仕事にしかつけなかった自分の責任は棚にあげるの?
    少なくとも学生時代そうならないための努力はしたの?

    +5

    -58

  • 35. 匿名 2019/02/18(月) 21:40:35 

    >>6
    ブラック企業がニートを作り出してるんだよ。
    働くの怖くなった人たくさんいる。

    +210

    -7

  • 36. 匿名 2019/02/18(月) 21:40:55 

    企業を縮小した方がいいんじゃないか

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/18(月) 21:41:33 

    >>31
    横だけどそうよね
    ニートは長年の引きこもりで豆腐メンタルだろうし普通に接してても厄介なことになりそう
    最悪じさつとか

    +16

    -9

  • 38. 匿名 2019/02/18(月) 21:43:04 

    頑張って勉強していい会社に就職するか、資格とって手に職つけるか、公務員目指すなりすればいい。何で行動しないの?考えないの?だから搾取されるんだって思う。

    +2

    -39

  • 39. 匿名 2019/02/18(月) 21:44:15 

    日本企業だけだよ。低賃金で働かせすぎなのは。

    +159

    -4

  • 40. 匿名 2019/02/18(月) 21:44:50 

    1日180本っていうと、1本あたり2分くらいかな。
    まとめて作るなら、それほど無茶ではないような。

    +6

    -36

  • 41. 匿名 2019/02/18(月) 21:45:01 

    周りは簡単に辞めればいいとか言えるんだよ。
    ブラック企業の怖いところは、辞めるって言う選択能力も奪うんだよ。

    +125

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/18(月) 21:45:37 

    追い詰められて正しい判断が出来ないんだと思うけど、逃げてね。死にたくなったり病む状況なら、仕事なんて捨てて良いから。

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/18(月) 21:46:13 

    低賃金でブラックっていうけど、AI化だの機械化だのって言うと今度は仕事が奪われるー!って騒ぐんでしょ?
    生産性と利益を上げないで、先に待遇改善してくれったってそんなの無理だから。

    +8

    -13

  • 44. 匿名 2019/02/18(月) 21:46:56 

    我慢することが美徳って思う人はいるよね
    結婚とかじゃなく何かあって辞めると、だらしないみたいとか今時の人は〜と言われるし

    +95

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/18(月) 21:49:21 

    日本は、いつまでも富岡製糸工場みたいな不当労働を強いるイメージあるよね。
    学歴あっても学歴ある人間が中身ないから。

    +70

    -4

  • 46. 匿名 2019/02/18(月) 21:50:26 

    病むくらいならもちろん辞める方がいいんだろうけど、今辞めたら今まで頑張ってきたのが無駄になる、ライバルのあの人が喜ぶ、とかつい色々考えちゃうんだよね。
    思い切って離れれば、意外とどうでもよくなるんだけどね。

    +60

    -3

  • 47. 匿名 2019/02/18(月) 21:50:28 

    アメリカでこんな労働させたら組合が黙っていないと思う。

    +95

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/18(月) 21:51:46 

    はっきり言って日本は後進国だよ。

    +136

    -3

  • 49. 匿名 2019/02/18(月) 21:53:18 

    >>1
    私、もう6年程1人で巻き寿司1日200本近く巻いて包丁で8カットしてパックしてテープ留めてシール貼っておりますわよ。30代です。手も痛めてるし何度も切ってますし、それでも1人でやらされてますわよ。
    文句言っても「○○さんは仕事が早いし丁寧だから」の一言で済まされますわよ。

    +19

    -11

  • 50. 匿名 2019/02/18(月) 21:53:36 

    2006年とかで50代の団塊の世代といわれる人達がいた時は、我慢できないのは甘えだ!みんな頑張ってるんだからお前も頑張れ!血反吐吐くほど苦労しろ!寝る間も惜しんで沢山働くことはいい事だ!

    って考えだったんだよ。まじで。今や老害だけどね。

    +91

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/18(月) 21:53:49 

    私なら180本巻けとか言われたら手より先にメンタルやられるし休憩中にバックレるわ・・・
    真面目だと損するね・・・

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/18(月) 21:54:50 

    渡津家のお父さんかと思った

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/18(月) 21:56:30 

    このイメージは消えない
    ブラック企業で心身を壊した人の体験談「手巻き寿司を1日180本巻いて後遺症」「残業100時間の薄給仕事で精神疾患に」

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/18(月) 21:57:58 

    就職氷河期世代に引きこもり ニートが多いのって、ブラックで心身病んだからって人も多いよね。

    労基も労災認定しない設定の質問しかしてこないし、よっぽど証拠集めしてないと不支給にされて終わり。
    当時はスマホも無かったから、録音とかするのも難しいし、会社ぐるみで口裏合わせて嘘つかれれば終わりだよね。

    なんで政府は何も対応しないの?

    +77

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/18(月) 21:58:38 

    企業が人件費ケチッてるのはよろしくない

    +69

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/18(月) 21:59:14 

    サービス残業が100時間超え、、酷いなぁ

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/18(月) 21:59:21 

    >>11
    本当そう!!
    ベンチャー企業wで働いていたけど、毎日終電当たり前のくせにみなし残業(働く側にとって最悪なシステムだよね)とクソみたいな評価制度で新卒レベルのお給料しかもらえなかった。今思うと洗脳されていたと思う。
    ある時期からは就業時間が1時間早まり、さらに就業前に掃除することが始まり、土日も交流会ということでバーベキューも…。(強制ではないといいながら評価対象)ふっとアホらしくなって辞めました。

    今は派遣で大手企業にいます。
    もっと早く辞めれば良かった!!!

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/18(月) 22:00:48 

    会社がホワイトでも
    ブラック上司ってのもいるよね…(>_<)

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/18(月) 22:01:09 

    アパレルのワールド。
    有名だけど、数年前まで時給制正社員ってのがあった。今は不明。

    アパレル未経験者 900円
    経験者 1000円 スタート。
    一年に一度社内試験があって、それを受けるのにも審査があり(笑)、寝る間も惜しんで資料作成して、受かって上がった時給は20円(笑)

    正社員と言ってるだけで、ボーナスなし、残業代は付けないために遅く来たり早く帰ったりさせられ、制服代が毎月2万くらいかかるので、
    手取り13万の、年収200万くらい(笑)

    で、副店長やってたw

    よくやってたわ、自分(笑)

    +85

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/18(月) 22:01:16 

    こういう人件費を不当に削減してる会社は社会的にお荷物なので
    働いてる人もさっさと辞めて潰した方がいいんだよね
    辞められない人を都合よく利用してるだけ

    +75

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/18(月) 22:02:51 

    飲食店の下ごしらえは同じことずーっとやらなきゃいけないから大変だろうね
    けど手間かけなきゃ美味しいものはできないし、ブラック企業と同列には語れないなぁ。ブラック企業は無駄に仕事が多い

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/18(月) 22:04:04 

    >>58
    いるね。サービス残業を美学だと思ってるバカ上司

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/18(月) 22:04:19 

    サービス残業100時間を、同僚もしくは上司との日常会話(愚痴の言い合い)とで100時間くらいしたいわ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/18(月) 22:06:04 

    >>58
    残業したら、
    仕事が出来る
    やる気があると、
    勘違いしてる上司もいる。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/18(月) 22:07:49 

    ブラック企業で我慢して働き続ける人がいるからブラック企業が潰れない。
    やってみて続かないなと思ったら、辞めて次行きましょう。

    +63

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/18(月) 22:13:13 

    求人票データに離職率も公開してほしい

    +66

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/18(月) 22:13:22 

    >>9

    ほんとそれ
    恵方巻きとかいうくだらないのを流行らせた人間どもの罪は重いよ

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/18(月) 22:16:44 

    トリマーになったとき、新人だからと足元を見られて
    週6閉店作業まで、8万でやってました。
    チーフみたいな奴は
    「みんな最初はそのくらいだし、むしろお金をもらえるだけでもありがたい。」
    「やる気のある人は自分で飛行機代を出してでも有名な先生のところに勉強に行くよ」

    半年で辞めたわ。

    +52

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/18(月) 22:17:07 

    >>7さん
    本当にそれですよね。
    私も今まさにそういう状態です。1年前から退職させてほしいと訴えてますが一向に辞められません。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/18(月) 22:17:19 

    >>47
    アメリカのブルーカラーの労働者は立場弱いよ
    すぐクビ切られる
    日本の比ではない

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2019/02/18(月) 22:19:13 

    もっと勉強していい企業に入れば良かったのにーって自己責任論ふりかざす人必ずいるけどさ…
    仮に日本国民全員が努力して素晴らしい成績を残したところで、全員がホワイト企業に入れる訳ないよね?
    誰かがキツイ仕事や地味な仕事しなきゃ国民の生活は成り立たないし、そういう仕事でもちゃんと生活できるように国や企業の方が努力しないと結局巡り巡ってみんなが貧しくなるよ。

    +96

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/18(月) 22:20:57 

    >>38
    1000人が良い職場に就くために努力しても受け皿が100人分しかなかったら残り900人は入れないでしょ?

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/18(月) 22:25:34 

    ブラックブラックって言うけどさ、残業しないと稼げない最低賃金決めてる政府にも問題ありだよ。
    稼げないから残業する=長時間労働するしかないっていう人も多いと思うし。

    +76

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/18(月) 22:27:08 

    訴える気力もなくなるんだよね。訴えたら、他に就職するときにバレる恐れもあるし、リスクは高い。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/18(月) 22:28:35 

    去年の秋にパワハラで退職したけど、そこも本当に離職率が高くて、立て続けに短期間で辞めるのは私で4人目だった。
    外資系のアパレル会社だけど、みんな辞めていく原因が店長だから、そこを変えないと状況は変わらないのに、本社は辞めさせることも出来ないし、希望でその店舗にいる奴だから異動もさせられない。

    辞めるって言うのも本当に恐かった。
    けど、心から辞めて良かった。
    鎮痛剤毎日三回飲んで胃薬も飲んでやっと出勤してたから。

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/18(月) 22:29:05 

    賃金上げるにしてもその財源はどこから持ってくるのか。
    一番簡単なのは累進課税率を上げることだろうけど、そうすると国外に流出するぞって金持ちに脅かされる。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/18(月) 22:31:25 

    >>58
    会社がホワイトでブラック上司なら、ブラック上司のさらに上に言えば改善される可能性がある。

    ブラック企業でブラック上司だと、その上(社長とか)もブラック上司かサイコパスだよ。
    改善される可能性すらゼロ。

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/18(月) 22:34:06 

    日本企業をブラックにしているのは、国でもあるけどね。企業側の利益もほとんど税金で持っていかれるからどんどん利益上げないと倒産するから、ブラックになるし、従業員の給料増えても税金で取られて、手取額は増えない。税金を下げたら、ブラック企業も少なからずは改善すると思うけど、自分の取り分を減らしたくない政治家や官僚は減税しない。企業ができることにも限界があるから、増税を反対しよう。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/18(月) 22:35:54 

    ホワイト企業と言われてる所だって、自分の所はいいかもしれないけれど、結局その下は泣かせてる所が殆どかと。こう考えるとブラックはなくならないというか、失くせないだろうなって思う。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/18(月) 22:36:29 

    ブラック企業で働いていると心身の疲労で辞める気力すらなくなる、とよく聞くけど、そこまで心と身体が壊れる前にこりゃおかしいってわかるじゃない。
    私は学生時代ブラックバイト何度かしたけど、入ってすぐにこれはおかしいって気づいたよ。
    だってサービス残業とか人手不足で過重労働ってどう考えても納得いかないじゃん。
    常識でもらってる賃金と労働を比較して割りに合わないとか、労働なのにただとかおかしいってわかるよね。
    ぶっ壊れるまでなんで気づかないのか不思議で仕方ないわ。
    拉致監禁で虐待されてるわけでもないのに。
    ブラック企業の犠牲者になる人ってちょっと頭が弱いんじゃない?
    それか親の教育が悪くて力で人に支配されると思考停止してしまう奴隷体質。

    +1

    -19

  • 81. 匿名 2019/02/18(月) 22:44:56 

    日本は短期間で辞めたら履歴書に傷がつくって刷り込みが蔓延してるから、おかしいと思っても簡単に辞められないんだよ。
    特に若い頃は長く働くのが偉いって周りの大人に洗脳されてるから。

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/18(月) 22:45:30 

    >>80
    そりゃ、バイトは簡単にやめられるよ。履歴書に書く必要ないし。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/18(月) 22:48:15 

    ホワイト大企業 な契約社員→プラス
    ブラック中小企業な正社員→マイナス
    どちら選びますか?

    +54

    -3

  • 84. 匿名 2019/02/18(月) 22:49:47 

    >>6
    それがさ、雇い主が人件費安く上げたいから3人でしなければならない作業を1人にさせてるんだよ。
    安く雇って給料の3倍タダ同然で働かせる。
    あくどい会社は摘発しやすくしてほしいよね。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/18(月) 22:54:55 

    >>80
    就職氷河期はブラック企業で我慢してお給料もらって働くか、第二新卒で交通費や履歴書(証明写真代)かけて就活続けるかだよ?

    そんな簡単な事じゃ無かったんだよ。

    家が裕福なら、敢えて留年、大学院や専門学校に進学して就活年をずらした人もいたね。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/18(月) 22:55:26 

    うちの弟、テレビ局関連の契約社員なんだけど
    テレビ局だけどほとんど残業ないし、残業させない。
    有給もしっかり取れるんだけど
    契約社員なんだよなー。
    手取りは21万くらいボーナスなし
    福利厚生あり。でもそろそろ32だから本人は転職迷っているらしい。

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/18(月) 22:57:26 

    私もだよ。それで背骨壊れた。
    手巻きやり過ぎて腱鞘炎だし。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/18(月) 23:00:36 

    そもそも日本にホワイト企業
    はあるのか?

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/18(月) 23:01:24 

    >>82
    バイトで目を養っておくと就活でブラック企業に引っかからなくなるよ。
    引っかかっても数ヶ月先に辞めることを見越して資格とったり準備してから転職先見つける。
    思考停止してぶっ壊れるまで動けなくなるのがわかんないわ。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/18(月) 23:03:30 

    主人が残業月200時間弱で残業代も出さないブラックにいて鬱になりました。
    結局会社に直接辞める旨と残業代未払いを伝えたらすぐに支払われましたが、今思うと訴えてやればよかった。

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/18(月) 23:03:59 

    ヨーロッパのレストランで働いてたけど、夏冬に2〜3週間ほど長期休暇があって給料26万くらいだったよ…。
    このとき日本って厳しすぎるんじゃと思うようになった

    +70

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/18(月) 23:04:30 

    寿司系1000食分ひとりで担当してます私。
    おかしくね?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/18(月) 23:05:16 

    日本って会社ができてないのに倒産が増えているらしい。この先問題なのが、日本企業がほとんど外国に買収されたら、日本人って奴隷のように低賃金で働かされる、文句も言えくなる。だからこそブラック企業潰れろとは口が裂けても言えない。政治家さん、税金を下げて、日本企業を守ってください。今できなければ、本当に日本は終わる。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/18(月) 23:18:45 

    日本そのものが、ブラック化してるんだと思う。

    あと、自分がしんどい思いをしてるんだから、周りもしんどい思いをして当たり前っていう発想、もうやめようよ。

    +68

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/18(月) 23:20:30 

    横になったらすいません。
    ブラック会社に当たったとき、いかに、この仕事が自分にとって利益になるかならないかを判断すること、辞める勇気が大切になるから、今旦那が息子に習い事やると決めたらどんなことがあっても辞めてはいけないって言うのがすごく嫌なんですよ。わたしら子供のときはよく言われてたけど、どんなことがあっても続けろって、それを守って大人になった人がブラックで苦しんでるんじゃ、、

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/18(月) 23:23:08 

    >>48
    たしかに、日本は表面的には先進国だけど、物事の考え方は後進国だね。
    労働者の当然の権利を主張しただけで、なぜか左翼扱いされたりするし。
    そうじゃないだろ!と言いたい。

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/18(月) 23:23:43 

    >>39
    いや海外でもあるよ普通に

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/18(月) 23:23:45 

    労働者どうしでしょうもないマウント取り合ってるんだもん
    結束して上の人間に詰め寄らなきゃいけないし、そもそも労働者に経営者目線なんて要らないのよ

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/18(月) 23:24:26 

    >>95
    旦那にその気持ちをまず伝えるべきかと。
    それ言っても治してくれない旦那はやばい。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/18(月) 23:27:03 

    今の政権が裁量労働なんて可決しちゃったから、これからもっとブラックになって行くと思う。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/18(月) 23:27:28 

    『あなた1人にされてるって事はそれだけ信頼されて仕事任されてるって事でしょ?』
    精神科でそう言われたよ。

    わかってねーよ!
    ほんと腹たつ。

    +55

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/18(月) 23:29:13 

    コンビニ経営やりだしたんだけど、頑張ってホワイトにしたくて、逆に苦戦してる。すぐに残業するのよ。ほんとに。24時間続くんやから、次の人に仕事つなげたらええやんか、次先輩やから手伝って帰るとか意味わからん理由やし、自らブラックなコンビニにすんなよ。先輩はクソなやつ多いから自分楽になるからって止めもせんし。残業代はでないって脅したら自ら退勤を押してまた働く。経営者のわたしもキモいと思ってしまった。
    残業させた先輩を目の前で怒ってやっっっと残業せんようになったけど、ちょっと迷惑やったから、ぜひブラック企業にその子を推薦したい。

    +52

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/18(月) 23:29:22 

    >>6
    こんなブラック企業のところが多いからこそ、引きこもりやニートが増えるんだよ
    誰だってまともな企業で働きたいんだから

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/18(月) 23:37:02 

    >>80
    まあその通りだと思う。
    日本人は我慢しすぎ。
    嫌ならさっさと辞める、ボイコットする、訴訟するくらいはしないと変わらないよ。
    労働基準法とか自分で最低限知識があったら防げることも多いんだからさ。

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/18(月) 23:39:41 

    あんたがいい大学卒業してたら
    あんたにコネがあったら
    あんたの能力はそんなもんだから
    自分のせいだね。って自己責任って言葉が大好きで一方的に言ってくる奴に
    そうだけど終わった事言っても仕方ねーからって言って今の仕事続けてる。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/18(月) 23:40:35 

    努力しなかったから等、自己責任論でバッサリ切る。頑張って結果を出したからそう言いたくなる意見も分かります。ただ、求人には定員があるのだから、皆が希望する職場で働けるわけではないですよね。
    かといって、全員が経営者や、フリーランスの職業に就けたとしたら、世の中回りませんし。
    心身を病む危険がなく、安心して働けるのは基本だと思いますが。国家がその安心安全な生活を保障してくれないと、税収の期待どころか、国が立ちゆかないのでは。
    不安定な非正規雇用拡大で、ブラック企業で生活の為に我慢して働いてる人達が大勢いるのです。怠けて、いい仕事に就けなかった人ばかりではないんですけどね。哀しい😢

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/18(月) 23:41:43 

    >>102
    深夜帯はインターホンつけて店に入れることは現実的に難しいのかな

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/18(月) 23:42:22 

    ブラック企業大国 日本

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2019/02/18(月) 23:56:56 

    外国は外国でまた違う問題を抱えてるから、外国と比べてだから日本はって比較は意味ないと思うよ。
    例えば欧米のは都市部は年収2,000万でもルームシェアしないと生活出来ない物価の高さだし、治安や社会保障のレベルが異様に低くて自己責任が徹底してたり、階級社会で人権を満喫してるには上位の一部だけで日本のブラックなんか目じゃない外国人奴隷のお陰で国が潤ってたりねー。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/19(火) 00:00:36 

    絶対失いたくない一流企業の職とか教授の席が空くまでパワハラセクハラに耐えてやるとか政治家の秘書で奴隷のように扱われてるけどいつか自分も先生と呼ばれたいなど、ブラック環境に耐える価値があるから辞めないにはわかるわ。
    でもさ、和民やすき家レベルにしがみついてどうすんの?w
    将来性ないじゃない。
    ショボい職と賃金で辞められないってかなりおかしいと思う。

    +14

    -4

  • 111. 匿名 2019/02/19(火) 00:02:40 

    てっきり節分の日だけの話かと思ったよ
    一年半1人で三人分お仕事量の巻き続けるのはツライよね・・・

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/19(火) 00:31:49 

    日本人って陰で文句は言うけど、直接会社とか上司と戦わないよね。
    海外はみんな戦って今の待遇を獲得したらしい。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/19(火) 00:54:45 

    "辛くないと仕事じゃない"
    "仕事だから辛いの当たり前"という意見が多くて
    確かにそのとおりなんだけど
    この考えは自分を戒めるときにだけ使いたい。
    人に押し付けたくない。
    仕事を楽しくする工夫、無理をしない勇気、無駄を省く努力も仕事には必要だと思う。

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/19(火) 01:04:34 

    >>6
    そういう問題じゃない
    ブラック企業は人件費削減のために無理な労働を強いるんだよ
    少ない人をこきつかってボロボロにする

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/19(火) 01:33:05 

    がるちゃんって、最初に書き込んだりプラス押す人って、世間の実情からずれてる人多い気がする。
    ぬくぬくと専業主婦でもやってる人なのかな。

    +7

    -6

  • 116. 匿名 2019/02/19(火) 01:42:11 

    複合商業施設にお店が入っていて10時開店に開けれなくて
    罰金として出勤回数、勤務時間減らされた

    複合商業施設に問い合わせして聞いたら罰金はないと言ってた

    ブラック会社、訴えてやりたい

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/19(火) 02:15:29 

    パ●ソニックに働いてた女の子が、おじさんからのセクハラからの、それを人事に伝えたら、次はおじさん達からのパワハラにあい、根の葉もないこと言われて、結局、うつ病・パニック障害・体重もどんどん痩せて可哀想だった。
    インスタとかのsnsとかでも頻繁に友達リクエストが来たり、社内メールで頻繁に迷惑なメールが来てたらしい。

    人事に証拠とか突きつけてみたけど、
    あなたの容姿のせいでおじさん達は勘違いしてるから。とりあえずこの件に関しては、これ以上人事では取り扱わない。弁護士を通して意見言ってくれって言われたみたいで、いま私の友達、精神的に限界が来てて、この前一緒に電車を待ってたら、

    急に飛び込もうとしだして、ほんとに焦ったし、ここまで追い詰めて、自分達には非がないと言い張るパ●ソニックに腹立ったわ。

    +49

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/19(火) 04:10:01 

    >>3
    中韓もブラック企業ばかり
    つまりアジアだけ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/19(火) 04:27:51 

    117さん
    106ですが、御友人の方、出社してるのですか?心配ですね。労働基準監督署に行かれる等、検討されてますでしょうか。
    SNSに証拠もあるようですし。
    その方は、派遣社員でいらっしゃるのでしょうか。
    もう10年前ですが、P社の関連企業に勤めていた当時、P社から出向で働いていた女性正社員の方が上司のセクハラ発言を、本社専用窓口に相談したところ、タイミング良く、その上司だけが左遷されました。真相は解りませんが...。
    なので、同じ女性でも、正社員かそうでないかで対応変えてるのか?と思ったので、コメント致しました。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/19(火) 05:40:25 

    今職探ししてるんだけれど、ハロワにしょっちゅう求人募集してる宿泊施設がある。
    フロント~清掃~レストラン全て複数の求人。
    続かないのかどうなのか内情が気になるけど試しに応募する勇気もないのでモヤモヤする(^o^;)

    以前勤めてた会社が会社というより上司(アラフィフの女)がブラックで皆洗脳されてて恐ろしい思いをしたので次に進まなきゃならないのに怖くてたまらない。仕事って行って見なきゃ分からないから次は続けられる職場、仕事であるよう願うばかりだわ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/19(火) 05:49:08 

    >>117
    パ○ソニックやばくね?え、その友達大丈夫なの?これ、普通に考えたら会社頭おかしいよね。もしその時に117さんがいなかったら、その友達、自殺しちゃってた可能性もあるよね。

    もしそうなってたら、会社はどう責任取るつもりだったんだろ?関係ないとか言いそうだわ

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/19(火) 05:50:17 

    >>50
    めちゃくちゃわかる。
    私が入りたてのときもそんな感じ…賢い人はすぐ辞めていた。
    私はそんなこと知らなかったしそうなんだと思って働いてた。先輩とかもそんな感じでいたから…。
    今はもう無理。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/19(火) 05:57:24 

    >>117
    あなたの容姿がとか悪いとか、容姿のせいにするなんて可愛そう。だけど、可愛い子とか美人さんに対して、ほんと勘違いするおっさんて多いよね。

    その友達って可愛いとか美人さんなんだと思う。だから、ちょっと挨拶するくらいで勘違いされてセクハラされたんだろうね。でも、自分達には興味ないってわかると、次はパワハラに移る典型的なやばいタイプ。未婚独身の40〜50代のおっさんとかに多い。

    会社も会社だわ。
    いま、あれだけセクハラやパワハラで連日ニュースになってるのに、その女の子のせいにするなんて。
    昔っからある会社って、そういうところの男尊女卑というか、なんか頭の考えが古いよね。

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2019/02/19(火) 06:00:32 

    >>61
    飲食の下ごしらえはサービス残業だったよ。
    ランチ、弁当、夜営業込みで毎日18時間働いてタイムカードは夜営業のみの8時間で切らせられていた。
    帰ってシャワーして仮眠の繰り返し。休みは月1。
    ボーナス退職金なし。手取り20以下。
    ただ人間関係は滅茶苦茶良くて辞めるに辞めれなかった。
    そのわりに転職して数年たったけど連絡してるのは1人だけ…仲良くても結婚就職、あと辞めた途端宗教やマルチ、金かしてとかで疎遠になった。
    だから人間関係良いけどブラックな所に勤めてる人は変な情は捨てた方がいい。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/19(火) 06:02:36 

    そう、安心して長く勤められる職場を慎重に探しますよね。
    生きてく為には、仕事選ぶなとか、求人募集は沢山あるじゃないかとか、絶対周りで言う人いますが、凄く腹立つ😒💢💢
    選ぶに決まってますよ。誰だってその立場になれば。
    誰が好き好んで、不幸になるのが予測できる悪い条件の会社に行きたいもんか😔。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/19(火) 06:03:01 

    >>102
    残業したがる人も多いよね。
    仕事ができない人ほどいらない残業してる。

    +16

    -2

  • 127. 匿名 2019/02/19(火) 06:05:08 

    ヤバい職場だなって思っても毎日の忙しさとしっかりやろうという気持ちで頑張ってしまう人や折り合いつけようとする人いるよね。収入のこともあるし。でも変な職場は直ちにやめるのがいいって思った。もしくはヘンだと思った瞬間転職活動するか。ブラックな職場でもそれなりに仲いい人ができたり仕事に慣れてしまって我慢してる人いると思うけどブラックな職場はどこまでもブラック。なんせクソみたいな人物がいると次から次にいろんな人がブラックに染まりだすから改善なんて無理。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/19(火) 07:20:53 

    手巻き寿司一日180本…
    私いつも繁忙期にはそれ位巻いてるけどね。
    まあ人それぞれではあるけど。
    向いてないって思ったら辞める。
    これを徹底していかないと。日本人には見極め力が足らない。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/19(火) 07:28:45 

    ちょっと前に日本の貧困化トピで、終業時間後30分仕事したらその分は、残業代付けてほしい、サービス残業が当たり前の風潮は是正されるべき。という意見に、ブラック企業で頑張った人が次の転職で成功する。
    文句言う人は、どこ行こうが一緒。
    と、コメントしてる人がいました。
    外資系なら、いきなりクビは当たり前とか。こういう人ってリアルではどんな素性なのか、匿名とはいえ、顔が見てみたい。
    自分は時間おいて、やんわり刺激しないよう、30分でも、仕事してますよね~、終わらせざるを得ない場合あるのだからと、意見しましたが。成功の為には無償で働けとか、いい加減日本から、こんな考え方絶滅してほしい。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/19(火) 07:41:33 

    100時間超えのサービス残業当たり前で働いていたけど、ブラックになるかならないかは環境(人間関係)によるところが大きいのかな?周りの人達に恵まれた場合は仕事に対する満足感の方が大きくて気にならなかった。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/19(火) 07:43:51 

    1人で2人分の仕事して腱鞘炎になって治療費請求出来るか労働基準監督署に聞いて事あるけれど同じ労働条件で同じように体を壊した人がいないと難しいって言われた。

    学生は使えないのばかりで1人で2人分の仕事してたの私だけで無理だった・・・

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/19(火) 08:08:24 

    う〜〜ん、ちょっとなあ。
    一日180本製造パッキング当たり前です。技能実習のベトナム人は更に巻くよ。逆に3人かけてちんたらやってたのが驚く。
    ↑どう?厳しい?

    ガルちゃんでは何故か「労働生産性」の恩恵を受けるのは自分だと信じて疑わない人多いんだなって思う。「生産性」を意識したとたんコレだよ。
    「生産性」ってのは時間と結果でモロに裁かれる。
    特に50代の技能を持ってないオバちゃんにも小遣いをやれてたのが「労働生産性の悪い国ニッポン」なんだよ。

    +4

    -8

  • 133. 匿名 2019/02/19(火) 08:45:17 

    誰も働きたくなくなるよ。
    働くのは意地悪な奴らばかり。
    外国人は仕事汚いくせにすぐ逃げ出すよ。
    外で買い物とかするのが恐い時代になるね。
    AIの方が信用出来るってなるね。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2019/02/19(火) 08:46:53 

    >>132
    でもそれ手洗わずツバ飛ばしながらおしゃべりしながら巻いてそう。

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2019/02/19(火) 09:05:17 

    >>20
    わかってて農家に嫁いだんじゃねーの?

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2019/02/19(火) 09:21:53 

    友達がすっごい人気のパン屋さんで働いてるとき、ずっと食パンカットさせられてて、指先落としちゃったことあるよ。
    取り返しがつかなくなる前にやめた方がいいときもある。、

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/19(火) 09:52:25 

    これから外国人労働者がどんどん増えていくのが怖い。日本人が勘違いしているけど、外国人労働者って低賃金で働かしたいから企業が採用しているわけではないらしい。日本人より外国人のほうが優秀だから企業も採用したいんだって。今は、技術も語学も外国人のほうが上らしい。もしかしたら、また一気に就職氷河期に逆戻りするかもしれない。それまでに各々の能力を高めないといけないと思う。

    +10

    -3

  • 138. 匿名 2019/02/19(火) 11:21:54 

    会社に勤めるメリットはない。フリーで仕事をするほうが全部自分の責任だし、自分のペースで仕事ができる。わけのわからない人間関係で悩まないし。

    +2

    -5

  • 139. 匿名 2019/02/19(火) 11:26:02 

    日本は、先進国だ、先進国だ、なんてお偉いさんは言うけど、

    虐待犯や性犯罪者にしろ、労働体制にしろ、子持ちの女性が働きにくい環境にしろ…

    色々、他国と比べて遅れてるんだよ!!

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2019/02/19(火) 12:16:29 

    過保護にすればするほど
    能力の低い層が増えるという…

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2019/02/19(火) 13:03:40 

    >>138
    とピずれでーす

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/19(火) 13:17:13 

    ハローワークで紹介された会社にパートで入ったら、ものすごいパワハラで
    入ってからわかったんだけど、どんどん辞めてる
    あと給与が2ヶ所から振り込まれる
    毎日パワハラだから、パワハラしてる女上司がまた人が辞められると自分の評価が下がると怖れていて、
    辞めたらハローワークにあることないことチクってやる、そしたら2度とハローワークから仕事を見つけて就職できないと脅してきた
    困って先手を打ってハローワークに相談報告を電話でした
    そしたらハローワークのパートのおばちゃんが電話に出て言うには、
    会社側からそういう話が来ても、特に働いていた本人に事実確認はしない
    つまり会社側の話を一方的に信じる形になるらしい
    で、そのパワハラ女が言うには、その会社はどんどん人が辞めるから、何度もハローワークに求人を出すとハローワークから怪しまれるから、ハローワークと新聞広告の交互に求人を出すらしい
    だけど求人広告は高いから、パワハラ女の上司からそろそろ怒られると心配してた
    パワハラ女の上司にも報告したんだけど、要は新人は勤めたばっかりだから、何年かみないとどっちが正しいかわからないとの言い分
    そりゃそうなんだけど大変だな
    辞めると上司き言って、1ヶ月さらにひどいパワハラ受けながら仕事して、やっとこさ辞めた

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/19(火) 13:21:06 

    最近のパートやアルバイト
    働くのに身元保証人を出さなきゃいけない
    損害賠償云々書いてある書類の提出を求められる
    ブラック企業かもしれないのに、恐ろしくて出せないよ!

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2019/02/19(火) 14:03:04 

    >>143
    バイトテロとか沢山あるじゃん…

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/19(火) 14:13:35 

    143さん、私も短時間パートで提出したことある。
    入って知って驚いたのが、遅番で最後に帰る担当は、レジの売上金を自宅に持ち帰らされる事。その為の、身元保証の書類必須でした。
    当然、次の日は朝一の早番で売上金を持参して出勤。遅番→早番パターンの、この売上金持ち帰りが嫌で嫌で、家が近くとはいえ、遅くなって次の日朝早いのも、苦痛で3ケ月で辞めました。残業禁止とキレイ事はいうけど、実際は定時で帰れないくらい忙しい日は、仕方がなく無償で残業。人を余分に入れてくれないから。
    就職活動合間の、生活費稼ぎと割りきろうとしたけど、売上金が自宅にあるとか気が休まりませんよ...。帰りに買い物中も、神経使うし。会社の金とか、近くに銀行あるんだから夜間は金庫に入れさせればいいのに。
    店で昔、盗難があったなら尚更、確実な場所に保管するのでは。珍しくないのかも知れないけど、こういう事を強いる会社は、短期間でも辞めますね...。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/19(火) 15:08:41 

    日本の経営者って何で悪質なのが多いの?

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2019/02/19(火) 15:13:09 

    日本の経営者甘やかされてない?環境整備は経営者の仕事だよ。仕組みを作る官僚や政治家も無能だわ。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2019/02/19(火) 15:22:37 

    >>98
    村社会日本の長いものに巻かれる国民性のせいだろうね

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/19(火) 15:25:27 

    トピ画の白い部分がちんこに見えた人正直に

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/19(火) 15:25:47 

    それまで5人体制でやってたのを、新入社員で入った時にいきなり全部一人でやらされてて明らかに回ってなかったよ。私は7ヶ月で精神おかしくなってやめた。もっと早くやめれば良かった。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/19(火) 15:26:53 

    >>138
    メリットはあるよ
    行けば給料もらえる。フリーは自分がやらなければ給料もらえない。
    本当にフリーで仕事している人の発言?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/19(火) 15:28:24 

    真面目は損するなって思っちゃう。今までがそうだったから・・。仕事してないやつのほうが偉そうにしてるんだもん。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/19(火) 15:29:34 

    最低時給を地方も1000円ぐらいにしてほしいわ
    東京っていったって家賃もたいして高くない場所だってあるだろうに東京ばかりおかしい。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/19(火) 17:32:32 

    私もブラック企業に勤めた経験があります。
    残業は最低80時間からで、多いときは110時間ぐらいあったけど、45時間までしか申請できない暗黙ルールがあった。社用携帯があるから、帰社後も土日も、メールや電話がくる。ちなみに、有休は使ったことありませんでした。
    新卒だったから、これが普通?だと思ってなんとか三年耐えたけど、その三年間の内、中途で入った正社員は10人中10人が一年以内に退職してました。

    転職した今は、これから結婚、出産、育児をしても続けられそうで、あの時勇気を出して本当に良かったと思っています。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/19(火) 18:26:27 

    昔お惣菜屋で働いていたけど酷かったよ。パートなのに店長から休みの日でも出勤の電話しつこいし、気付かないと実家に電話。何で出ないんだと発狂されるわバカ野郎とか死ねとか言われて散々だった。一度、誕生日の日に飲み会あるから飲み会の次の日は休みにしたのに監査が来るから出勤しろと電話。二日酔いでフラフラしながら行ったよ。お陰で不眠症になって、電話が来るんじゃないかと休みの日でも全く休めなかった。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/19(火) 18:31:37 

    介護福祉士です。変則勤務と残業、人間関係でうつ病になり離職しました。5年経っても未だにうなされます。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/19(火) 18:53:41 

    >>33

    そのせいで お受験やらなんやらが
    小さい頃から 大変だよね…

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/19(火) 18:55:14 

    >>35

    そういうやめた人を 集めて 子供への
    読み聞かせとかしたらどうかな⁉️

    ゆったりと 時が 流れて 健康をとり戻せそ

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2019/02/19(火) 19:32:53 

    以前エステの会社で働いていました。
    サービス残業がとても多く、目標というノルマを課せられ日々追い詰められ、上司からのパワハラ、けっきょくヘルニアになり結婚を機に退職しました。
    退職して5年以上たちますが今だにノルマに追われる夢を見ます、そんな日は起きると冬でも冷や汗をかいています。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/19(火) 19:41:00 

    どうして辞めないの?って言う人はわかってない。
    辞めれないんだよ。辞めたら◯すぞ!とか普通に言われる。
    アホみたいに働かされて疲れで思考回路停止してるが、会社には行かなくてはならない。怒鳴り散らし殴り、たまにアメをあたえ洗脳する。
    休んだら自宅に来るから出社拒否も出来ず

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/19(火) 21:10:14 

    恵方巻の大量破棄とか無駄すぎる。
    コンビニ、ホームセンター、減らして。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/19(火) 21:11:49 

    移民増えるとますます賃金上がらないね。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/19(火) 21:28:40 

    店予算が達成しないと上司の圧力で買わなきゃいけなくなる心理にさせられる、某SCに入っている宝石店。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/19(火) 22:05:17 

    早朝?深夜?の3時に出勤してただひたすら軍艦巻きを作り続ける仕事したことあるけど1日で軽くトラウマになるよ。
    高校生のバイトでなんでこんな時間から出勤してるんだろうと思いながら軍艦巻き作って、元バイトで店長とデキ婚した女の人(初めて会った人)にウニやイクラの量が多いと怒られ続けて意味がわからなかった。
    なんで従業員じゃない人に怒られて軍艦巻きを作ってるんだろう、馬鹿馬鹿しいよなと思ってたら次の日は細巻きと手巻き寿司の人になってた。
    閑散期はめっちゃゆるくて楽なバイトだけど元旦だけ死ぬ。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/20(水) 07:56:49 

    某国に留学してた時に見た小さな会社。服装は私服。カジュアルフォーマルじゃなく本当に私服。でも利益はかなりあって従業員もかなりの月給を貰っている。日本は形式にこだわりすぎて非効率な感じがする。

    なんでその会社に入らなかったのという意見やそこの国で働けばいいじゃんという意見も出そうだけど、私の立場では無理。誤解される前に説明しとく。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/24(日) 10:50:07 

    >>161
    予約してお金は当日だったらキャンセルがあるから
    予約した日にお金を払って当日取りに行くシステムにしたらどうかな?
    当日欲しい人は、店側も100本200本も作るんじゃなくて
    限定50本って決めたら、当日欲しい人いたら必死に買いに行くと思う、これで破棄もなくなると思う
    売れると思って作るから余って破棄になる

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/26(火) 00:15:32 

    平日13時間+休日出勤の日々…
    慣れれば早く帰れると思ってたのに、年々 仕事が増えていく。
    そろそろ限界だわあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。