ガールズちゃんねる

子犬と暮らしている方

139コメント2019/02/22(金) 03:39

  • 1. 匿名 2019/02/06(水) 22:36:44 

    我が家には5ヶ月になるミニチュアダックスの子犬がいます。
    甘噛み、要求吠え、汚い話ですが食糞などなど…かなり振り回されています。ネットや本で調べて色々試したり、しつけ教室にも通い始めましたが、なかなか改善されず。先住犬はほとんど手のかからない子だったので、こんなにも大変だったのかと少々参っています。

    同じお悩みを持っている方や、うちのわんこも昔はそうだったよ〜といった先輩方のお話が聞きたいです!批判などはご遠慮下さいm(_ _)m

    +99

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/06(水) 22:37:37 

     
    子犬と暮らしている方

    +99

    -0

  • 3. 匿名 2019/02/06(水) 22:37:48 

    一歳になるまでガマンだな…

    +161

    -3

  • 4. 匿名 2019/02/06(水) 22:38:27 

    犬めっちゃかわいい!

    +97

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/06(水) 22:38:50 

    ミニチュアダックスはちょっとおバカさんだからね…
    根気強く教えていくしかないね

    +110

    -27

  • 6. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:07 

    大人しい子は大人しい子で可愛いし
    やんちゃな子はまたそれも個性で手が掛かって
    振り回されるけど可愛いし愛おしい

    +149

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:19 

    子犬の写真を見せてください

    +78

    -1

  • 8. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:31 

    犬も色々性格あるから大変よね。

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:37 

    子犬と暮らしている方

    +16

    -49

  • 10. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:39 

    その大変さも愛おしさに変わるから。

    +116

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:04 

    子犬と暮らす

    すさまじく羨ましい

    +206

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:04 

    うちは育てにくいジャックラッセルテリアです

    誉めて育てる

    これに徹底しました

    森田誠氏のDVDやネット検索してください

    +28

    -6

  • 13. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:10 

    バター犬?

    +1

    -45

  • 14. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:14 

    食糞対策で、うんちに七味唐辛子掛けた友達がいたわ

    +7

    -37

  • 15. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:41 

    躾に馴れた先輩犬をもう1匹飼ってみたら?
    (保護施設から)

    +4

    -24

  • 16. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:47 

    懐かしいな…戻りたくないのに恋しいあの頃笑
    泣きながら育てたよ~!頑張ってね(*^^*)

    +140

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/06(水) 22:41:09 

    家はシュナ1歳 男子初めて飼ってやんちゃでこまってる😵散歩もかなり行くし遊びも長い😅
    早く大人になっておくれー!

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/06(水) 22:41:11 

    何年か経って犬も年取って落ち着いてくると
    「あの頃は大変だったよね〜」と家族での笑い話になるから今はがんばって。

    +189

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/06(水) 22:41:46 

    1~2歳はやんちゃ盛りだからね(´ω` ; )

    その子の性格にあった躾が必要だけど難しいよね

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/06(水) 22:42:08 

    食ふんは悪いことではなく、犬の本能だよ
    栄養のあるうんちを食べる
    だけど、人間にとって嫌なことだから、
    うんちをしたらなるべくすぐに片付ける
    そして褒める
    うんちをした→片付ける→褒める
    の繰り返し
    そのうちやらなくなりました。

    +125

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/06(水) 22:43:17 

    心を鬼にして徹底的にしつけるしかないよね
    柴犬とか本当手強いよ

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/06(水) 22:43:18 

    >>13
    誰にも相手にされない童貞か喪女かしらんが
    キモいんじゃ

    ペット話題に入ってくるなクズが

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/06(水) 22:43:19 

    >>14
    どうでした?辞めましたか?

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/06(水) 22:45:32 

    犬の種類で、賢いかそうじゃないか、ある程度決まるよね。
    ミニチュアシュナウザーは子犬でも賢かった
    ハスキー犬はおバカ(でも愛くるしいけど)
    芝犬は頑固とかね

    +63

    -3

  • 25. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:09 

    ミニチュアダックス男の子飼ってました。(去年15歳で天国へ)
    子犬のときはやんちゃでいたずらっ子食いしん坊で元気いっぱいです!根気強くおおらかな気持ちでしつけて、だんだん理解して、成犬になり、気づくと落ち着いた年齢になってました。そして優しい老犬に。手を焼く子犬時代もあっという間です。楽しんで暮らしていけると良いですね!

    +130

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/06(水) 22:51:32 

    うちのチワワは子犬の頃に指とか甘噛みしてきた。甘噛みしそうになったらそのまま指お少し奥に突っ込んだよ。ネットで見たやり方で数回でやらなくなったから効果があったけど、これは賛否両論だろうなとは思う。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/06(水) 22:52:24 

    写真をください
    ミニチュアダックス大好き
    お願い
    嫌なことがあったんだよーーー!!!!(´;ω;`)

    +72

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/06(水) 22:53:46 

    個人的に、そういうのが面倒くさいからペットはある程度大きくなったのを迎えてる。
    子犬・子猫に執着するの全然わかんない。

    個人的に、本当に犬猫が好きなら小さくなくても良いだろって思ってる。
    去勢手術終わってから販売・譲渡するようにしたら、多頭飼育崩壊とか絶対なくなるのに、なんでって感じ。小さいころから育てなきゃ可愛くないとか、ひどい話。

    +14

    -19

  • 29. 匿名 2019/02/06(水) 22:54:04 

    >>24
    犬種とその子の性格でもかなり差がありますよね😅

    私も最初に飼ったラブラドールの子はやんちゃ過ぎて泣きながら育てたけど、

    後に飼ったキャバリアの子は大人しいというかおおらかで物分りのいい子で犬種や個体差でこんなに違うんだってびっくりしました( ˊᵕˋ ;)

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/06(水) 22:55:22 

    >>14
    そんなことコメントしないで。
    真に受けて真似する人がいたらどうするの?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/06(水) 22:55:27 

    ダックスの赤ちゃん超絶うらやましい
    うちにもダックス2匹います。
    皆も言ってるけどだんだん落ち着いてくるから大丈夫! やんちゃな時期にたくさん遊んで下さい。

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/06(水) 22:56:00 

    子犬と暮らしている方

    +91

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/06(水) 22:56:47 

    >>28 犬猫からすると早い段階で自分だけにしっかり愛情を注いでくれる人のところに行ける方が幸せな気がする。

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/06(水) 23:01:26 

    >>33
    あーなるほどー…
    最近、保護動物の活動とか見てて、多頭飼育崩壊ってほんど酷いなってムカムカしてたのですみません。大きくなってからも可愛いのにって。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/06(水) 23:01:32 

    主です。みなさんのコメントを読んで、気持ちが落ち着きました。最近、イライラしながら接してたなぁと反省…おおらかな気持ちで楽しんで相手しないと、負の気持ちがわんこにも伝わっちゃいますよね。まだまだ大変な時期は続くけど、頑張ります(*^^*)

    +92

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/06(水) 23:02:58 

    >>4ほしい!子犬。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/06(水) 23:03:20 

    >>32ぬいぐるみみたい。可愛い

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/06(水) 23:03:58 

    子犬と暮らしている方

    +53

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/06(水) 23:04:02 

    同犬種3頭目で6ヶ月の男の子がいます。
    うちも食糞しますよ。2頭目の子もしましたが2歳前にはやらなくなったので、今は食糞されないようにすぐに片付ける様にかなり気を配ってます。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/06(水) 23:05:02 

    5ヶ月のトイプー飼ってる。
    内弁慶で家では暴れるのに散歩は苦手。
    抱っこしてと甘えたかと思えば突然逃げだしたり。
    うるさいと思う時もあるけど、やっぱり何しても可愛いから許してしまう😊

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/06(水) 23:05:23 

    >>13
    雪山で遭難したら犬がバターを加えて助けに来てくれる救助犬だと大人になるまで思ってました。

    +2

    -15

  • 42. 匿名 2019/02/06(水) 23:05:32 

    手掛かるよね~。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/06(水) 23:07:05 

    うちは散歩の引っ張り癖に困ってる。
    柴だから子犬とはいえ力が強い。
    引っ張ったら止まる、を徹底してるけど、かなりの回数止まらなきゃいけなくてしんどい。
    犬と飼い主の根比べかなぁ・・・

    あと、誰にでも犬にでも遊びたくてじゃれついてしまう。敵意は全くなく、わーい!と遊びたくて仕方ないみたいなんだけど、人も犬もびっくりしちゃうからやめさせたい。

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/06(水) 23:07:46 

    4ヶ月のタイニープードル飼ってます!
    とっっても可愛くて頭も良く物覚えがいいのですが唯一、服を着るのを嫌がります😭
    噛まれて手が傷だらけです…
    ハーネス付けるのも一苦労なのでお散歩行くのも大変です。。

    +14

    -5

  • 45. 匿名 2019/02/06(水) 23:11:27 

    うちもです。寝てばかりの老犬の後なので
    余計に、こんなだったっけ?てなります。
    逆にこんなに早くお利口さんにできたっけ?てのもあって楽しい。
    1番の悩みは旦那になつかない‼前のワンちゃんは旦那大好きだったのでなんか気不味い、

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/06(水) 23:11:50 

    >>38
    すごくレトロな画像だけど誰なんですか?

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/06(水) 23:13:59 

    うちは、一歳のシュナウザー♀飼ってる。
    メチャ大変で本当に育児ノイローゼになった。
    興奮しやすく暴れやすい。力も小型犬にはありえない程強い。体力も凄い。

    人間ぽい思考の先住犬より頭も全然良くないと思うけど、その分単純なので扱いやすい。

    生後8ヶ月ぐらいで吠えが急激に悪化して、それ以来トレーナーつけてます。
    徹底的に散歩を矯正してます。
    性格的に吠える子を飼うと、飼い主がノイローゼになりますね。

    でも最近は、バカな子はと可愛いと思えるぐらいには飼い主として成長しましたw

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/06(水) 23:14:06 

    犬って何か月くらいで信頼関係というか言葉が通じるようになるのですか?以心伝心みたいな。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/06(水) 23:16:57 

    主があげた内容は至って
    普通の子犬の行動じゃない?
    異常とか世話がやけるとか
    思わないでほしいな。
    根気よく躾るしかないと思う。
    成長すれば落ち着くしね。
    ただ食糞とかは本能的なところもあるから仕方ないかと。うんちしたらすぐ捨てるとか!

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/06(水) 23:18:45 

    4ヶ月、6ヶ月、8ヶ月、1歳過ぎ辺り…それぞれ、違った大変さがあるよね。

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/06(水) 23:19:36 

    >>24
    うちのシュナウザーはかなりおバカですよ。
    思考がご飯、遊びしかないと思う
    一時期発達障害を疑ったぐらい

    お手、お代わり、伏せ、待て、バーン、くるんはたった2日で覚えたんだけど、何か根本的に足りてない。

    +3

    -7

  • 52. 匿名 2019/02/06(水) 23:20:29 

    子犬って響きがもうかわいい
    喘息持ちで犬飼えないからホント憧れる

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/06(水) 23:21:29 

    9ヶ月の子飼ってます。
    マイナスがよくつくMIXのマルプーですw
    同じマルプーの4歳の先住犬も居て、この子はノイローゼ的になり泣きながら育ててたなーw
    去勢して1歳過ぎてだいぶ落ち着いて、3歳過ぎてさらにとても落ち着いたと実感しました。
    もうすぐ避妊もするので、ひとまず1歳を過ぎるのを待つばかりです…

    引っ張り癖と、興奮したら止められない所を直したい…( ;∀;)

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/06(水) 23:21:53 

    子猫の話で恐縮ですが

    拾った時は小さくて弱々しくてぷるぷる震えてその儚さにきゅんきゅんしてました
    あれから3ヶ月
    3キロをこえて立派になり完璧だったトイレはわざとかまってちゃんで布団にされ
    気に入らないエサは猫パンチでちゃぶ台返しされ
    獣医さんに相談したら
    「人間でいういやいや期なんですよ。安心して甘えてるんです。なにがあっても飼い主は愛してくれるはずだって。一歳すぎればちゃんと落ち着くから大丈夫」
    信じて見守ろうと思います

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/06(水) 23:22:10 

    犬を飼うって、大変さや世話を楽しむのもなんだって…

    確かに老犬の頃になれば懐かしいいい想い出だよ。

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/06(水) 23:22:55 

    >>48
    一歳前後?
    うちは、散歩でかなり信頼関係が改善されたと思う。
    以前と違って飼い主に頼るのが分かるようになった。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/06(水) 23:25:37 

    ウレションが凄すぎて大変だったよ。

    帰宅しても、オヤツあげても、嬉しい時とにかく漏らすから、1日に何度も何度もケージ洗ってマットも洗濯。帰宅するのが怖かった時期もある。

    解決策は、犬が喜んでてもクールに対応すること。
    寂しいけど、帰宅してすぐに犬のところへ行かないこと。手洗いうがいや、身支度など整えながら数分間犬を無視。犬が落ち着いた頃にヨシヨシして、おやつもあげる。
    落ち着いている時はいいことがある!と学習したのかウレションがなくなりました。

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/06(水) 23:25:41 

    >>54
    私ならそんなことされたら愛せる自信ないなー
    それを見守れる飼い主のみんなすごい。

    食糞やら粗相やらを笑って許せる飼い主の方々は、変な話ですが、認知症の介護とかも結構こなせちゃう感じですか?
    私は重度認知症の祖母を施設に入れました。無理でした。動物飼う資格ないですかね。




    +3

    -16

  • 59. 匿名 2019/02/06(水) 23:26:31 

    10歳になるヨーキーも、7歳のチワプーも食糞したけど、昨年迎えたチワプーは、お店の管理が徹底していて、うんち、オシッコすると、速攻片付けるからか、食糞癖ないです。
    すごく楽です。
    ほんと、うんちしたら、すぐに片付ける、というのを続けるしかないですよね。で、ご褒美のおやつをちょこっとあげたり、うんちから気をそらす。
    7歳になるチワプーは、うんちすると『ご飯が出てきた!』みたいな勢いで食べようとしてまひた。
    多分、ペットショップでは満足に餌をもらえてなかったから、うんちを食べてお腹を満たしていたのだと思います。
    我が家に来てからも、ご飯は30秒で平らげて、いつも飢えている感じでしたが、ちゃんとご飯が貰えるということがわかってからは、ご飯を食べるのもスローになりましたよ。
    大変なときは、じゃっかんノイローゼ気味になるかと思いますが、頑張って乗りきってくださいませ。
    ちなみに、ヨーキーは、うんちで遊んでました(笑)
    長文失礼しました。

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2019/02/06(水) 23:28:14 

    リーダーウォークはいいよね。
    信頼関係てきめんに作れる。ただ、しつけるのすごい大変。大変なだけあって、主従関係はかなり強固なものになるよ。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/06(水) 23:29:38 

    3か月のチワワ男の子飼ってます
    うちの子もやっぱりうんこ食べますよ
    半分食べて、おやつ貰うために半分見せる用にしてるみたいですw

    ペットショップで「食糞を抑えるシロップ フンロップ」というのを見つけ購入しました
    (対象年齢4か月以上だったのでまだ使ってません)
    シロップをフードに混ぜるか直接舐めさせると、糞がまずくなるので食べなくなるそうです
    ショップには似たような製品がいくつかありましたよ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/06(水) 23:30:48 

    7ヶ月ゴールデンレトリバー飼ってます。
    まだまだ甘噛みもなんでもかじるのも治りません。
    ビターアップルを使うと1時間くらいはいいんですけどまた噛みます、、、
    子犬のうちは仕方ないんですかね(>_<)
    子犬と暮らしている方

    +95

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/06(水) 23:31:49 

    ダックスって馬鹿が多い、食糞率高いよ。

    +2

    -19

  • 64. 匿名 2019/02/06(水) 23:32:43 

    家に来て3ヶ月は留守番の時にゲージに入れてたらうんこまみれで、帰ってきたらお風呂入れての繰り返し。
    3才までは元気良すぎて早く大人しくなってほしいなぁと思ってた。
    今6才、変わらず甘えん坊でくっついていないと寂しいみたいだけど、たまに自分のベッドで寝てる。

    私も留守にするときは常に犬の事考えてしまって早く帰りたくなるし、仕事中に大きな地震が来たら即効帰るつもりだし、旅行だって特別な理由がなきゃ行かない。
    すごく大事な存在。

    彼氏もいないアラフォーだけど、男より犬が大事すぎてやばい。

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/06(水) 23:33:57 

    >>62

    かわいいーーー!!!
    なんてキラキラしたおめめ!!

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/06(水) 23:34:05 

    >>63
    そういうのってペットショップとかブリーダーって教えてくれないの?

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/06(水) 23:38:00 

    >>24
    人間だって性格で異なるように、ワンコだって色々いますよ。

    以前のダックスの女の子は、大人しくて、無駄吠えも食糞も無く、心配はなかったけど、人もワンコも嫌い。私だけにベッタリだった。

    今のチワワの男の子(1才)は人もワンコも大好き。無駄吠えも食糞もない。オシッコの失敗も数回あったけど、シートをケージに貼り付けてからは一度もない。家でも外でも不満はない。甘えん坊でとても可愛い。

    持って生まれた性質があると思う。

    困った事は専門家を頼った方が良いと思います。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/06(水) 23:38:05 

    >>66
    教えてくれないよー、ペット屋なんて売ることしか考えてないもん

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/06(水) 23:41:40 

    ダックスは吠えるよね

    小型犬で大変なのは、
    ダックス、ジャックラッセル、シュナウザー、ビーグルかな。
    初心者向きな犬種ではない。
    これらの犬種は、吠える声も図太いデカイ声だから
    飼い主さんは大変だと思う。

    あと、ジャックラッセルとシュナウザーは小型犬なのに運動量が半端ない。

    ガルちゃん民でジャックラッセル飼ってる人あまり聞かないね。
    うちの近所には沢山いるんだけどな。

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2019/02/06(水) 23:42:45 

    懐かしいですね!可愛いけれど泣きたくなる時期が懐かしいです。
    トイプードルを飼っていますが、おトイレするときに極力すぐ片付ける、おトイレしたよって教えてくれたら凄く凄く褒めおやつをあげるを繰り返していたら食糞の癖がつかずに育ちました!
    甘がみは賛否両論あるかと思いますが、痛く噛まれたら私は結構な力で噛み返しました笑
    あと、ノズルをつかんでダメ!!と難度も低い声で伝えました。
    要求吠えは無視、もしくは低い声でダメ!!と。
    懐かしいです!あの頃はあの頃で可愛すぎてメロメロだったなぁ〜

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/06(水) 23:43:21 

    犬が、どうやら子どもを下に見ているようです。
    子どもと犬が留守番する時、ここぞとばかりに暴れたり、いつもはやらないイタズラをしたり・・・

    子どもと犬の主従関係はどうやったら改善できますか?子どもは小学生、犬は1歳なりたてです。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/06(水) 23:44:51 

    施設にいた生後3ヶ月の子を引き取ってから1週間が過ぎました。しつけどころか、なかなか慣れてもらえません。名前呼びながらおやつをあげたり、撫でたりしてるのですが、基本的に怖がってビクビク震えてます。
    今まで猫は飼ったことがあったことがあるのですが、犬は初めてでどんなもんなのかよくわかりません。
    1週間じゃ、まだまだ信頼はしてもらえないのでしょうか?仲良くなるにはどうしたらいいのでしょうか?(T ^ T) どなたかアドバイスいただけませんか??

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/06(水) 23:46:37 

    6か月ペキニーズです
    最近お尻を地面につけて座ったまま移動してるのでお尻が痒いのかと思い洗っていました
    検索したら肛門腺が溜まってるかもでした
    YouTubeで勉強して絞ってみましたが何も出てきません
    どんな感じですればいいのでしょうか?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/06(水) 23:46:54 

    >>67
    割合の問題だよ。

    犬種によって吠える子の割合が絶対的に多かったりするし。
    しつけ教室では、はっきり傾向が現れるんだよ。

    人気の柴犬とか、実は噛みつきナンバーワン犬種だし。
    トレーナーもサジ投げるぐらい矯正が大変だとか。
    愛玩犬として育てると、たまにとんでもない子が育つから要注意だよ。
    柴犬は愛玩犬じゃなくて、狩猟犬としてある程度気合いを入れないとやばい

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/06(水) 23:48:04 

    本当 あの頃は、毎朝 かみ散らかしたトイレシートと、床のオシッコの掃除を甘噛みされながら来る日も来る日もしてました。
    アメリカのカリスマドッグトレーナーのシーザーの番組を見まくったり本を読んだり、でもその通りにはいかず、ただ毎日を過ごしてるうちに、大暴れだったハーネスを付けれるよ、耳掃除できるよ散歩の引っ張りも弱くなったよって!だんだん意思の疎通が出来るようになって、より愛情が溢れてやまないです。あんなに病気がちで点滴打ったりしてたのが、今 肥満気味で注意をうけてます。次はダイエット頑張ります。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/06(水) 23:51:57 

    >>73
    出来ない場合は病院でやってもらってください。
    来てる人多いです。
    中型犬クラスになると、自力で出るんだけど
    小型犬は溜まっちゃうよね。
    トリミング通ってる子はそこでやってくれるんだけどね。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/06(水) 23:57:20 

    しつけ不安だったので、パピークラスにいってます。
    基本的に餌を使ったしつけ方です。
    というか、餌がないとしつけられないのでw、教えて貰わずとも授業の問題解決方が先読みできるようになりましたww
    ワンパターンで通うの飽きてきましたw

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/06(水) 23:59:58 

    4ヶ月半のビーグルがいます!
    おしっこはシートでするんだけど
    うんちはシートでしてくれない!
    どうしつけたら良いのかわからん、、
    そしてアマガミも酷いよ〜手足痛い!!
    けどかわいい!写真は2ヶ月の時のものです
    子犬と暮らしている方

    +115

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/07(木) 00:05:18 

    >>59
    多分、ペットショップでは満足に餌をもらえてなかったから、うんちを食べてお腹を満たしていたのだと思います。

    保護犬飼ってる人でもいるけど、勝手な予想で可哀想認定するのやめてください。
    うちの子はしっかりご飯もトイレもお世話してもらってたブリーダーさんから頂いたけど食べてたよ。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/07(木) 00:07:14 

    >>78
    可愛いねー!
    たまらんかわいい!!

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/07(木) 00:08:13 

    >>73
    飼いだしてから、どれぐらい経つのか分からないけど
    あまり溜まると肛門が破裂する危険性があるから
    早目に病院に連れて行った方がいいよ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/07(木) 00:09:16 

    柴が老衰で亡くなってトイプードル飼いました。
    独立心旺盛な先代と違い物凄くベタベタに甘えてくるのでちょっとウザイ時もあります。。
    大人になったら少しは自立心もってくれるかな。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/07(木) 00:10:02 

    人間が勝手に馬鹿とか決めるのほんと嫌い
    うちのハスキーはそこらの小さくてよく吠える小型犬より遥かに賢かったよ

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/07(木) 00:10:46 

    >78さん
    かわいー!!!癒される!!!今日の疲れがふっとびました♡

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/07(木) 00:12:52 

    うちは、二匹飼ってるけど二匹とも食糞なかったな。
    小さい頃からウンチしたら、超大げさに褒めてたから
    犬の方が、飼い主に褒めてもらいたいと知らせに来ます。
    ウンチの後の褒め褒め攻撃は今でもやってます。

    ウンチの後は凄い褒めまくるといいですよ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/07(木) 00:13:03 

    9ヶ月のミニチュアダックスフント飼ってます。
    動きは激しいけど、空気を読むのかほとんど鳴かない、吠えない。食糞もしてたけど最近やらなくなった。甘噛みも一回叱ったらやめた。
    性格かもね。大きくなっても治らなければ躾教室に通ってもいいかも。悪いことじゃないよ。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/07(木) 00:14:55 

    >>83
    吠えるのってバカだから、吠えてる訳じゃないんだけどね。

    吠え=馬鹿では、決してない
    ジャーマンシェパードもかなり吠える犬

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/07(木) 00:16:07 

    ペットショップから2ヶ月半で700gのミックス犬買いました。
    すぐ健康チェックで動物病院に連れていくとガリガリだといわれました。小さい方が売れるから餌の量減らされてたようです。
    適切にあげたら4ヶ月で3kg超えました…。
    ペットショップでは3kgいくかいかない位といわれましたが(笑)
    小さいと思って買ったのでびっくりですが大切に育てたいと思います。

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/07(木) 00:18:31 

    読んでみると うちの犬は 何も手が かからなかったなーと思う
    コメント内容が バカ犬いや バカ飼い主ばかりで ひいた

    +2

    -14

  • 90. 匿名 2019/02/07(木) 00:18:40 

    >>82
    犬種の特性知ってから飼えば良かったのに。
    プードルと柴犬全然違うでしょ。
    柴犬は元々、猫みたいだよ。
    柴犬みたいな独立心がある犬がよかったら
    パピヨンとかシーズーの方が良かったのでは?

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/07(木) 00:19:42 

    子犬いいなぁ!
    主さん、子犬時代はあっという間なので沢山写真や動画を撮ってあげてくださいね!

    うちは成犬になると食糞は自然に治りましたが、もし大人になっても続くようなら白米をほんの少しあげると良いって聞いたことがあります。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/07(木) 00:21:21 

    >>62
    >>78
    どちらも可愛い可愛い~!子犬の時ってお腹つるつるパンパンで可愛いよね(笑)

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/07(木) 00:27:09 

    >>73
    うんちした後、肛門が少し外に盛り上がってませんか?その状態だと絞りやすいですよ。
    おうちでトイレ出来る子なら、うんちの後お尻を拭くときについでに絞ると良いですよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/07(木) 00:33:43 

    >>43
    うちもリーダーウォークが上手くいかずに
    2ヶ月ぐらい必死になってたけど
    結局、止まるぐらいじゃダメだった。

    長めのリード持って、リードを引っ張った途端に
    飼い主が地面を思い切り地団駄踏むやり方で
    リーダーウォーク覚えさせましたよ。
    YouTubeで探すと動画があります。

    地団駄踏むと大きな音が出るので犬がビックリして
    飼い主を見ればOKです
    それを繰り返しやると、次第に犬が飼い主に
    注意を払うようになります。

    試してみて下さい。

    うちは、一発でリードの引っ張りが改善されました。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/07(木) 00:37:53 

    うちのビーグル今2ヶ月
    ずっと走り回ってる
    そして突然寝落ち

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/07(木) 00:55:43 

    >>95
    うちもでした!
    走ってバタッと寝るw
    子犬のうちだけなのでたくさん堪能してください!

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/07(木) 01:08:52 

    食糞はフード変えたり年齢いったら直るとして、甘咬みと無駄吠えは矯正しないとダメだ。トリミングやペットホテルで嫌がられるよ。私も「ここは躾教室じゃないんだけど!」と思いながら仕事してるわ。エンドレス無駄吠えは特に他の犬のストレスになるから断る事もある。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/07(木) 01:12:04 

    >>76
    >>93
    とっても心配だったのでコメント嬉しかったです 
    トイレの後絞ってみて出来なかったら病院で聞きます
    ありがとうございました!!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/07(木) 01:31:21 

    8か月のプードルがいます。
    5か月位迄トイレも色んな所でしたり大変だったけど最近覚えてくれました。
    ダックスちゃんも1歳近くになれば落ちつくと思いますよ
    子犬と暮らしている方

    +38

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/07(木) 01:33:44 

    私も愛犬が子犬時代はノイローゼになるまで追い詰められました。(犬を飼った事なく知らなかった)
    その時は可愛いと思う余裕も無く毎日のイタズラにイライラ💢犬ってなんなの?って思ってた。
    今は大変かもしれないけど、ワンちゃんも成長すれば落ち着くよ。勿論ダメな事は怒る。出来たら誉める。その積み重ねだと思う。
    いつか主さんがそんな時間も愛しい時間だったと思える様になるよ。そしてその子との時間が益々幸せな時間になるから、今はあまり考え込まないでね。
    今だけだよ(*^^*)

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/07(木) 01:44:55 

    >>62
    めちゃくちゃ可愛い~❤️
    うちは昨年末に亡くなってしまって、あの子の存在の大きさを身につまされています。
    一番可愛い頃ですね!(パワフル過ぎるけど笑)
    沢山愛情かけて楽しい愛犬生活を送って下さいね!

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/07(木) 01:55:47 

    もうすぐ1歳のラブラドール
    ええ、そりゃもう大変です
    家はボロボロで吠える声もでかく、何しろパワフル

    家具や家電、卓上のものまで噛まないものはありません
    電子レンジやテレビも噛みます

    敷いてやった自分のベッドも破壊するので、撤去したらとうとう夜中にフローリングまでかじって穴をあけました
    雑巾がけをしていると、子犬とは言え30キロの巨体で私の腰に前足をかけてマウンティングしてくるので膝と腰を傷めました

    子犬時代の一時は本当にかわいいけど、早く大人になって欲しいジレンマ

    +21

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/07(木) 01:59:26 

    >>73
    肛門腺絞りしたことないなら病院へ行ってしてもらいましょう。その子によって絞りやすい子、しにくい子などいるので無理矢理しないように。
    自分でするのが難しいようなら、動物病院かペットサロンでカットの時にしてもらえばいいですよ。

    溜まり過ぎると肛門腺が破裂して手術することになりかねないので注意してあげてください。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/07(木) 03:07:51 

    うちの犬も犬種は違うけと興奮しやすい性格です
    甘噛みは根気強くテーブルをラップの芯で叩いて
    音で驚かせたり前足を手加減して噛んだり
    痛いと大げさに演技して泣き真似したり
    要求吠えはしないけど旦那が甘やかしでヨーグルトを
    あげたせいで私が食べると唸るのは完全無視します
    無駄吠えは私がよそのワンコを撫でたら
    散歩で会うワンコが近づいたら吠えるので
    子犬にあげるようなちいさなおやつを常備して
    食べさせ過ぎない様におやつに神経を集中ささせて
    吠えなければあげる
    吠えたらおやつなしにしてます
    私にはめちゃ可愛いけど人の迷惑にならないようにが基本

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/07(木) 03:24:42 

    しつけ教室、悪いわけじゃないけど、
    画一的なプログラムしかしてないとこはやめたほうがいいかもなー。
    その子の個性や生活スタイルを総合的に見てから、
    独自のプログラム考えてくれるトレーナーさんがベスト。
    でも残念なことにそういうトレーナーさんって少ない上、
    いても人気有りすぎて中々見てもらえないんだよね。。。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/07(木) 06:02:38 

    犬初心者の私には勉強になるトピだわ。
    ネットとかの「⚪️⚪️犬は賢いから飼いやすいです」情報を真に受けて、安易に飼ったらショック受けてたかも~。想像以上に覚悟が必要なんだね。
    もっと、可愛いけど、こんなところが大変だよ!ってお話聞かせてもらいたいな。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/07(木) 06:37:09 

    ケージにいるときはおしっこはトイレでするのに、出すとそこら辺でいつの間にかしてる…
    30分に1回はトイレのためにケージに入れておしっこしたあとでもケージから出すとしちゃう。
    お店の人にはトイレ覚えるまで出さないでくださいって言われたけどこれでいいのかな?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/07(木) 07:26:15 

    いつかワンちゃんと暮らしたいと願いつつ、まだ状況が整わないので、よくペットショップに見学?に行っています。
    先日、子犬がたくさんいるなかでシーズーの女の子がとても可愛かったのですが、ワチャワチャ活発な他の子犬に比べてとてもおとなしく、性格なのか、体が弱いのか?判断できませんでした。
    たまたまご飯タイムが来て、ご飯は元気に食べてましたが、大人しい感じで…
    シーズーは大人しい子が多いのですか?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/07(木) 07:34:50 

    >>102
    躾しないの?

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2019/02/07(木) 08:08:24 

    >>72
    犬の性格によるけど1週間ならまだ怖いかも。
    飼って数日はケージでご飯、トイレの世話、おやつくらいで騒がず触らず見守ってみては。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/07(木) 08:24:00 

    6ヶ月の子犬です♪
    うちは朝鳴きが本当に止まらない。
    リビングと二階の寝室で別れて寝てるんだけど、6時前になるとキャンキャン始まって誰かが一階に降りるまで止まりません。
    叱ろうにも寝室のドア開いて気配が感じられたら、途端に大人しくなるから中々タイミングが難しいです。
    この先落ち着くのか、15年こんなのが続くのかどうなるんだろうと不安に思ってます。
    それ以外は本当にいい子!
    あとは早く室内フリーにしたいんだけど、いつからにしようかなー。と考え中です。
    皆さんは最初からフリーにしてたのかな⁇

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/07(木) 08:43:13 

    マーリー観てみてみて〜。子犬の頃 大変だけど だんだん家族の一員になる感じが凄いわかる。本当にうちのワンコも、我が家に、来てちゃんと幸せだったかな。
    子犬と暮らしている方

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/07(木) 08:43:38 

    >>70
    ノズルじゃなくてマズルだよー

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/07(木) 09:22:47 

    昔からの夢、50匹くらいの子犬がいる部屋で、子犬と戯れてみたい。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/07(木) 09:35:47 

    換毛期って半端ないんだね。
    まだ夏毛抜けてて終わらないよ。
    これ、春になったら冬毛抜けるんだよね?

    常に抜けてるってことかー・・・

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/07(木) 09:36:24 

    >>112

    もうこのポスターだけで号泣しちゃう・・・
    昔クイールとかも号泣したよ

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/07(木) 09:49:58 

    >>116
    本当に〜私もポスターだけで号泣しちゃいます。この無邪気なお顔〜。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/07(木) 10:15:10 

    1才になるまでは、可愛いんだけど自分も慣れてないし大変でストレスもあって育児ノイローゼみたいになった。でも1才過ぎてトイレも覚えて自分が頑張って教えた事をちゃんと覚えてくれてるんだって実感できて、さらにピタッと寄り添って寝てくれたりして自分の事を信頼してくれてるのかなと思えてからどんどん可愛い可愛いと思えてきたよ。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/07(木) 10:26:27 

    >>107
    よく判りますよ、最初は皆そうだと思います。

    うちの場合はよく失敗しているエリア?ポイントがあったんで、そこに更に大きなトレーを置いてトイレを増やしました。シートにおしっこの臭いをつけて。そうしたらすぐに覚えてくれました。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/07(木) 10:29:35 

    >>107
    小さい内はトイレを場所じゃなくて匂いで覚える訳だから、ゲージから出す時はトイレも一緒に出した方がいいよー。で、失敗しがちな場所に設置。
    するとだんだんトイレ認識が出来るから認識出来る様になったらトイレがゲージの中でも戻ってしてくれる様になるよ。
    飼い主さんとワンちゃんお互いストレス無く楽しい愛犬生活送れます様に。頑張ってね(*^^*)

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/07(木) 11:20:41 

    >>107
    119です。あと思い出したのは、トイレトレーニング完了後に避妊手術をしたんですが、1週間はエリザベスカラー外せませんでした。ケージのトイレだと中でくるくる回れなかったと思うので、外に作っておいて良かったと思いました。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/07(木) 11:28:04 

    トピずれだと思うのですが教えてください。
    以前、初対面の中型くらいのワンちゃんにおしりの匂いをクンクンされ、そのあとよっこらせーという感じで横倒しのように全体重をかけられ、私の方が押し倒される感じで膝枕のようになり、ワンちゃんにくつろがれびっくりしたのですが…これってワンちゃんに下にみられたのか?よくないことですか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/07(木) 11:56:07 

    >>109
    ラブの仔犬時代がどんなんか聞いたことない?
    1度も?

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2019/02/07(木) 12:10:53 

    柴の♂5ヶ月居ますが歯の生え替わりで甘噛みしてきます。気がつけばおもちゃや私の手や服に血が着いてます。歯も7本見つけました笑。

    トイレの間違いは仕方が無いから怒りもせず黙々と片付けてウンチついちゃったら部分的に洗ってましたよ。ワクチン接種してない間はシャンプーしないでください言われるけど乾くとシャワーシートじゃうんち落ちないしさ。覚えるまでおやつで釣ったりもしました。あんまり宜しくないらしいけどあげたりあげなかったりしてもちゃんとしてくれます。

    朝晩お散歩させてから失敗は少なくなったかな。お出かけ先で車に乗ってても喉乾いたら手をずっと舐めてきたり唸ったり、トイレしたい時は落ち着きがなかったりしたら合図なので外に出してお散歩させてます。

    ブラッシングも機嫌のいい時はさせてくれるけど噛んで来ますよ。今日はブラッシングと耳掃除大人しい方でしたけどね。爪切りは挑戦してみましたがまだダメだ、プロに任せてます。寝ちゃった( *´꒳`* )
    子犬と暮らしている方

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/07(木) 13:21:26 

    わたしもいたって普通の仔犬だな〜と思います!
    うちのチワワもそうでした。
    うちの場合は1歳過ぎたあたりで急にしつけが入りやすくなり、落ち着いてきたような印象です。
    でも千差万別なので、個性だと思って気長に、神経質になりすぎないよう頑張ってください!

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/07(木) 14:34:23 

    狂犬病行ったら主人だけ噛まれてしまうのは…と悲しい話…。
    困ったな~。
    子犬よ何故1番世話する人間に対してその仕打ち。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/07(木) 15:13:47 

    秋田犬の子犬と暮らしてますが甘噛みが痛すぎ傷まみれの出血が、酷いです。3ヶ月ですが体重10キロ以上あるし大変ですが可愛くて許してしまう!大型犬だから全てのワクチン終わったらしつけ教室に出します

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/07(木) 17:35:43 

    凄~くわかる
    愛犬もダックスで9歳になりますが、子犬の頃は同じでしたよ
    特に食糞に悩まされ綺麗好きな方なのでノイローゼになりそうでした
    先代の犬は手の掛からない子だったので何故?ウンチ食べる?と、
    食べてる所を見た時にオエ~となりそうでした。
    それでも犬の本能だと思い子犬の内は仕方ないと思い
    あれこれ試しフードを変えて直りました。
    決して叱らないで下さいね。
    隠れてウンチして食べてしまいますから。
    今は穏やかでいい子になりました。笑
    子育てと同じで愛情と忍耐です!頑張って下さいね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/07(木) 17:37:29 

    >>109

    子犬の時から物分かりがいい犬はいないよ

    子犬飼ったこと無いの?

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2019/02/07(木) 17:42:08 

    >>102

    でもラブって頭良いよね。
    近所にもいるけど、目が人間みたいなの
    私を見付けるとワンワンと吠えて自分はここに居るから
    撫でに来いとアピール。

    撫でると満足そうに尻尾振ってベッタリ寄りかかっている
    車ですれ違う時も私を見つけると吠えて挨拶してる
    近所の犬だけど、めちゃ可愛いよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/07(木) 18:28:12 

    >>124

    かわええーー!!!
    我が家も柴1歳!
    爪切り、柴は手足触られるの苦手な子が多いから、結構ハードル高いです。シャンプートリミングの時に切ってもらってます。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/07(木) 20:30:29 

    皆さんのお話参考になります。4日前から捨てられていた雑種の子犬を引き取ることになりました。
    まだ2カ月です。
    私はパートもしてるので留守番させるから不安でした。初日は姿を消すと鳴いてしまいましたが、二日目からはなかず、帰宅しても鳴いてる様子はありません。
    夜泣きも初日はしましたが、姿を見せると鳴き止み3日目からは鳴いていません。
    ケージに入っているとちゃんとシートの上で排泄してくれますが、出すとそこら中でしまくっています。
    甘噛みと排泄の躾がんばります(^^)

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/07(木) 20:59:38 

    匂いの強いフードは喰いつきも良いけど、食糞すると聞きましたよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/07(木) 22:17:10 

    >>130
    可愛いし頭良いけど、子供時代はかなりやんちゃで
    大変みたいだよ。
    大型犬ならではのパワーと、落ち着きの無さと、イタズラが半端ない。
    盲導犬のイメージで飼うととんでもないと思う。
    毎週行く犬の幼稚園にラブの若い子がいるけど
    飼い主さん、かなり悩んでました。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/07(木) 22:42:33 

    石田ゆり子さんが初めてラブラドールの花ちゃんを飼った時、
    思い描いていたのと違って花ちゃんは本当にやんちゃで、家中めちゃくちゃで困り果てたそう。それで信頼できるトレーナーの方に預けて「家庭犬」になるための訓練をしたって話してた。
    その花ちゃんを亡くし、犬のいない人生はもう考えられないと、その後ゴールデンレトリバーの雪ちゃんを迎えたそう。
    「わたしは猫として、犬としての彼らを尊重しているのです。」
    「言葉を持たない彼らとは、魂の一番深いところでいつも会話をしていたような気がする。」
    「犬は、愛。愛されるために。愛するために。本当にそう思います。」

    物凄く場違いなきれいごとを書いたけれど、私も縁あって家族になったコと本当の家族になるために、きちんと犬の事を勉強して、ウチのコの理解者になれるように奮闘していこうと思います。
    花のこと。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    花のこと。 - ほぼ日刊イトイ新聞www.1101.com

    “石田ゆり子さんが、愛犬・花ちゃんのことを、お手紙にしたためてくださいました。”

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/07(木) 23:30:52 

    子犬本当に可愛いですよね。
    うちの子が子犬の頃はおしっことうんちの頻度が多くて大変でした。扉や壁も噛みまくって何でも食べて家がぼろぼろになりましたが今一歳になりだいぶ落ち着きました。
    子犬の頃から指で歯磨きをしながらテンション高めにうたを歌いながらしてあげたら今は歯磨き大好きな子になったので良かったら参考にしてみてください。
    食糞もしてましたがご飯にささみなどを混ぜてあげるようにしたら舌が肥えたのか食糞しなくなりました。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/08(金) 07:54:49 

    ラブラドールよりゴールデンの方が苦労無いかも。
    先代がゴールデンで2か月半で家に来ましたが、ラブラドールほど
    ヤンチャでは無かったです。
    ラブラドールは頭がいい分、躾も少し大変かもしれませんね。
    個人的意見ですがラブラドールはゴールデンより活発なイメージです。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/09(土) 00:36:55 

    今1歳過ぎになるプードルがいます!
    3ヶ月の時におうちに来たんですが、歯が痒いのもあって手や足を噛んでくるわ、トイレを中々覚えられなくていつか覚えられるのかな…?
    噛んだりするのも躾をすれば無くなるのかな…。
    と不安だらけでした。
    犬を家族にするのが夢で、本やスマホで色々と調べてやってみたけれど、犬も生き物なのでその通りにはいきませんでした。
    その子に合ったしつけ方があると思うので気長に付き合って、いつか懐かしいと思える日が来ると思います☺️
    私はすでに赤ちゃんの時が懐かしくて大人になったなと成長が見れてとても楽しい日々を過ごさせてもらってます…♡
    今なんでも拾い食いをしてしまうので躾中ですが…笑
    今色々と悩んでいる飼い主さんがいると思いますが気長に頑張って下さいね!!
    私も頑張ります!!
    長々失礼しました…。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/22(金) 03:39:47 

    ミニチュアダックス食糞しますよね。
    可愛くて仕方なかったですが(笑)
    今はトイプードルを飼っていますが
    こんなにもダックスと違うなんて!と家族中びっくりしています!
    どんな子も愛しい家族です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード