ガールズちゃんねる

『家売るオンナの逆襲』“昭和VS平成生まれ”がテーマも、ゆとり世代をアホに描きすぎ?

118コメント2019/02/15(金) 16:35

  • 1. 匿名 2019/02/01(金) 00:19:50 


    不動産売買を通じて世間の問題を炙り出す、というのがこのドラマの真骨頂ですが、今回は『昭和のがむしゃら企業戦士VS経済成長を知らない平成世代』という構図が描かれました。

    あらすじ↓
    『家売るオンナの逆襲』“昭和VS平成生まれ”がテーマも、ゆとり世代をアホに描きすぎ?|日刊サイゾー
    『家売るオンナの逆襲』“昭和VS平成生まれ”がテーマも、ゆとり世代をアホに描きすぎ?|日刊サイゾー www.cyzo.com

    1月30日、北川景子が不動産業界のスーパー営業ウーマンを演じるドラマ『家売るオンナの逆襲』(日本テレビ系)の第4話が放送され、平均視聴率10.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前回から0.7ポイントダウンとなってしまいました。


    脚本家の大石静氏が60代ということもあるのでしょうか、なんとなくゆとり世代が悪しざまに描かれていたように思えてなりません。(中略)また、ゆとり世代の権化のように描かれた鍵村とゆかり、特に鍵村のやる気のなさ、己の特性を把握せず、また知ろうとする努力もしないくせに、“俺らしく生きる”と豪語する口ばっかりのキャラ設定は、フェアじゃないように感じました。

    +31

    -31

  • 2. 匿名 2019/02/01(金) 00:20:43 

    ゆとり世代ってほんとバカだよ

    +221

    -191

  • 3. 匿名 2019/02/01(金) 00:20:46 

    見てないからなんとも言えない

    +11

    -30

  • 4. 匿名 2019/02/01(金) 00:20:57 

    ドラマだし嫌なら見ないから好きに描いていいと思うよ
    見てないけど

    +147

    -9

  • 5. 匿名 2019/02/01(金) 00:21:10 

    とりあえず、留守堂なくして、
    三軒屋の出番増やしてほしいなぁ

    今回の話は、
    今時ネタを無理やりいれてる気がする

    +321

    -4

  • 6. 匿名 2019/02/01(金) 00:21:32 

    >>2
    世代でひとくくりにする方がバカだよ
    どの世代にもバカはいる

    +333

    -7

  • 7. 匿名 2019/02/01(金) 00:21:40 

    ゆとりゆとりって一括りにするけど、まともな人もたくさんいるって分かってない。

    +293

    -10

  • 8. 匿名 2019/02/01(金) 00:21:47 

    >>2

    全員に縛らないで

    +73

    -5

  • 9. 匿名 2019/02/01(金) 00:21:50 

    鍵村の言葉使い、やる気のなさは、さすがに現実にいないんじゃないの?って位ふざけてる。

    +298

    -4

  • 10. 匿名 2019/02/01(金) 00:22:25 

    >>3
    わざわざくるなww

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/01(金) 00:22:32 

    ゆとり世代の人はいつまでも言われるの嫌だろうね。
    一括りにされちゃうもんね。
    ステレオタイプとして定着しちゃったからな…

    +187

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/01(金) 00:23:33 

    同じ作品とはいえ、
    前作のが面白みがあったんだよなー

    +151

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/01(金) 00:23:55 

    ゆとり世代の社員たくさんいるけどあんなやる気も態度も悪いアホな奴等見たこと無いわ

    +182

    -11

  • 14. 匿名 2019/02/01(金) 00:24:11 

    なんか今回色々おかしい
    いきなり同性愛の話題一気にぶっ込んだり。笑
    方向性が家を売るではなくなってる、、、

    +230

    -4

  • 15. 匿名 2019/02/01(金) 00:24:26 

    ゆとり世代のびっくり社会人だけがネットやニュースで取り上げられすぎたよね。
    実際にいたし、昭和生まれの私はちょっとびっくりする事もあったよ。
    でもちゃんとした人もいっぱいて、その人たちはちゃんとしてるから
    当たり前だけど話題にならないのよ。

    +82

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/01(金) 00:25:11 

    ドラマなんかの設定ではありがちな定番ものになってきたね
    『家売るオンナの逆襲』“昭和VS平成生まれ”がテーマも、ゆとり世代をアホに描きすぎ?

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/01(金) 00:25:14 

    ゆとりを作ったのは上の世代。
    子供の頃には実験台のように教育方針をコロコロ変えられて振り回された挙句、大人になったら、ゆとりゆとりと言われ、本当にイラッとする時がある。

    +250

    -10

  • 18. 匿名 2019/02/01(金) 00:25:15 

    あのやる気のない新人は
    ゆとりとかそういうレベルのことでないのでは?

    +65

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/01(金) 00:25:42 

    ゆとり世代ってみんなあんな感じだと思われそうだよね。
    新人2人の態度(上司にもお客にも)ありえなさすぎてイライラする

    +137

    -4

  • 20. 匿名 2019/02/01(金) 00:26:18 

    >>17
    そうだよね。ゆとり教育提案した大人たちが一番悪いわ。
    その世代の人が「ゆとりは…」って言うんだよね。

    +166

    -6

  • 21. 匿名 2019/02/01(金) 00:28:54 

    いまどきのヤングは矢沢知らんよ!って

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/01(金) 00:29:26 

    そんなこと言ったら昭和30年代生まれのオヤジも威張ってたり屁理屈ばかりで仕事はできない無能たくさんいるよ

    +122

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/01(金) 00:29:33 

    毎回思うんだけど、常識ないヘラヘラゆとり新人の話やるなら、パソコンが日本社会に登場してもう20年は経つのに未だにエクセルの関数ひとつ使えない化石みたいなおっさん世代の話もやってほしいんだけど

    +178

    -5

  • 24. 匿名 2019/02/01(金) 00:33:59 

    ゆとり教育が始まったのは1980年
    そんな若いわけでもない

    +13

    -8

  • 25. 匿名 2019/02/01(金) 00:36:24 

    そんなこと言っても北川景子辺りもゆとりでは?

    +42

    -13

  • 26. 匿名 2019/02/01(金) 00:38:28 

    ゆとり世代って何歳から何歳くらいまでなの?
    平成生まれのこと?

    +5

    -8

  • 27. 匿名 2019/02/01(金) 00:42:07 

    あれ、ゆとりのもう一つ下の世代の
    さとり世代いうやつらやな。

    +85

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/01(金) 00:43:34 

    ゆとり世代を作ったのは団塊の世代。
    団塊の世代だってもっと上の世代から「今の若者は…」って言われて育ってきたはずなんだけど、嫌じゃなかったのかな?
    ゆとり世代を作った方々は、ゆとり世代に責任転換しないでいただきたい。
    これからは脱ゆとり世代に期待しておいてください。

    +34

    -7

  • 29. 匿名 2019/02/01(金) 00:44:17 

    ゆとり世代で確かに同じような人いるけど
    先輩でもいるよ。
    ゆとり世代っていうくくり、もうやめよう。

    +19

    -3

  • 30. 匿名 2019/02/01(金) 00:52:10 

    ゆとり世代の28歳だけど、小学校の時一瞬だけ円周率が3.14から3になったり意味不明だった。
    それに、「これだからゆとりは〜」って表現されがちだけど、女性に関しては正社員で働いている人の割合も上の世代よりも多いし、働き者だと思うよ。

    +26

    -14

  • 31. 匿名 2019/02/01(金) 00:53:43 

    ゆとり世代はちょっといじるとすぐクレーム入れるってことはわかった。浜ちゃんのクイズ番組でもゆとり世代を扱ったら文句言いまくってたし。
    年寄りは一括りにして老害呼ばわりして、自分らは一括りにしないでって言われても。

    +20

    -24

  • 32. 匿名 2019/02/01(金) 00:55:20 

    まあ、いつの時代もおじさんおばさんは
    最近の若い者は〜って若者を叩くからしょうがないよ。
    私はゆとり世代だけど反面教師にしていきたいな

    +58

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/01(金) 00:55:24 

    老人は一括りにして老害って呼んでもいいけど、ゆとり世代は一括りにするな!

    +3

    -10

  • 34. 匿名 2019/02/01(金) 00:58:01 

    年寄りは何故だが自分を過大評価しちゃうからね。
    自分にも新人時代はあったのに、
    それをコロッと忘れて上から目線な上司いるよね…

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/01(金) 00:58:03 

    感じの悪い言い回しとか言ってはいけない余計な一言が多いのは傾向あるかも

    もちろん全てのゆとり世代がとナンセンスな事は抜かさないけどね

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2019/02/01(金) 00:59:06 

    若さへの嫉妬もあると思いますよ。女性の場合は特に
    キラキラ笑ってばかりいる若者達を
    疎ましく思ってしまうんでしょうね…

    +13

    -15

  • 37. 匿名 2019/02/01(金) 00:59:30 

    >>16
    ギャグドラマなのかな?
    北川の顔芸が笑えるんだけど

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/01(金) 01:00:26 

    ガルちゃんもといババちゃんだと
    ゆとり叩きする人多いもんね💦
    独身おばさん達がなんか言ってる〜w
    ってちょっとおもしろいよ

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/01(金) 01:04:23 

    ゆとりって言ったってもう30代もいるんだよ
    ゆとり叩いてる人は何歳なの?

    +71

    -3

  • 40. 匿名 2019/02/01(金) 01:04:36 

    ゆとりって言われても当時の子供達には
    どうしようもない事なんだけど…。
    氷河期で仕方なく非正規だった人達には
    若い子は気使って馬鹿にしたりしないのにね
    年取ると心が荒んでしまうのね

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2019/02/01(金) 01:05:21 

    他の世代から見ればそんなもんだよ

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/01(金) 01:05:33 

    このドラマ見て改めて北側景子って演技下手なんだなーと思った
    わざとらしすぎてコントかと思うw

    +11

    -4

  • 43. 匿名 2019/02/01(金) 01:06:03 

    だって本当に使えないんだもん。
    やる気ないし、笑顔もない。
    ほぼ終わってる

    +3

    -15

  • 44. 匿名 2019/02/01(金) 01:07:17 

    学校も週休2日になったのもゆとりからだし、せーのでゴールとか、アホすぎるよね

    +6

    -14

  • 45. 匿名 2019/02/01(金) 01:08:12 

    ゆとりの親世代に問題ある、ってのもあるよね

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/01(金) 01:09:51 

    さとり世代をゆとり世代と一緒にしないでほしい
    あんなにバカじゃない

    +6

    -13

  • 47. 匿名 2019/02/01(金) 01:10:20 

    まあ、事務と新人をあそこまで嫌な感じに書かなくてもと思う
    見てて単純にイライラするし
    「こういう子いるよね〜」って言ってる人も想像できる

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/01(金) 01:11:54 

    観てたけどああいう鍵村みたいな子
    ほんとにいるよ
    信じられないかもしれないけどさ
    実際うちの職場に入ってきて
    私はストレスで胃をやられた

    +40

    -5

  • 49. 匿名 2019/02/01(金) 01:11:58 

    ゆとりがアホって、めっちゃ合ってるじゃん…

    +4

    -18

  • 50. 匿名 2019/02/01(金) 01:22:38 

    これは新人2人の演技が悪いの?脚本が悪いの?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/01(金) 01:23:24 

    エレベーターなしなら絶対3階だろ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/01(金) 01:23:31 

    これゆとり世代の一番ポンコツな奴を枠取りしてるから逆にキャラとして成り立ってるんじゃないの?
    まともなゆとり世代の社員出したって普通でつまらないし。
    ゆとり世代にもちゃんと礼儀も育ちも良い人いっぱいいることくらいわかるでしょ。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/01(金) 01:24:52 

    ゆとりは日本史上稀にみる失敗作であって、この評価はどうやったってもう覆りようがないよ。
    日本没落の象徴として後の世代から未来永劫語り継がれると思う。

    +3

    -15

  • 54. 匿名 2019/02/01(金) 01:28:01 

    >>48
    その部分は上手く描けてるよね。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/01(金) 01:28:47 

    ゆとりゆとり言う人もいるしバカなゆとりも実際いるかもしれないけど、だいたいはちゃんとしてる人が大半ってわかってる人のが多いからいちいちドラマに批判する人の気が知れない。みんなドラマ観たくらいで真に受けないよね(笑)

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/01(金) 01:30:23 

    >>53
    でもゆとり世代はスポーツとかだと結果残してる人多いと思う。悪いことばかりじゃないと思ってる。

    +7

    -3

  • 57. 匿名 2019/02/01(金) 01:39:50 

    >>56
    羽生一人の功績を世代全部に広げられてもなあというかんじ

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2019/02/01(金) 01:40:00 

    ゆとり世代をひと括りにするのは良くないけど、本当にとんでもない子が一定数いるのは現実。

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2019/02/01(金) 01:40:15 

    でもおばさん達がそれでストレス発散出来るなら
    ゆとりの悪口言われてもいーよ(○´ω`○)
    なんて言われても気にしない!ゆとりだから。笑

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/01(金) 01:41:32 

    ゆとりもだけどバブルも団塊も相当酷いよ
    氷河期は瀕死状態だし

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/01(金) 01:43:15 

    次から4大新卒はゆとりじゃ無いよ
    これからは新人=ゆとりじゃなくなる。
    でも、バイト見てるとゆとりよりさとり?の方が酷いと思うんだよね
    18歳くらいはまた違う世代なのかな?分かんないけど
    私たちあそこまでじゃ無い‼︎
    これからは一括りにしないでもらいたい!

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2019/02/01(金) 01:43:40 

    どの年代にもバカはいる。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/01(金) 01:48:32 

    >>56
    ゆとり教育に染まらずに頑張った人が結果を出してるんだと思うけど

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2019/02/01(金) 01:48:44 

    >>61
    結局若い下の世代に同じ事言っちゃってるじゃん

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/01(金) 02:05:26 

    団塊世代VSゆとり世代ではなく
    バカな団塊世代VSバカなゆとり世代だと思えば腹も立たん

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/01(金) 03:13:28 

    まあドラマだから、極端に、分かり易く描いてるんでしょゆう。
    実際はあんな社員だと、さすがに会社も3カ月ぐらい前に「あと3カ月で、結果を出してもらわないとさすがにあなたを庇えない」とかって、一種の解雇予告を出したりするし。

    それはさておき、ゆとりだ何だと言っても、それは彼ら、彼女らのせいではなく、政治で決まった通りの教育を受けてきただけだから、政治の犠牲者ではあるよ。
    そしてそういう政策は、選挙で選ばれた政治家が決めた事なのだから、その時の有権者の責任ではある。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/01(金) 03:24:28 

    >>61
    これからの新卒は小学生のときゆとり教育だった世代だと思う

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/01(金) 03:30:26 

    私が出会ったゆとり世代はもれなく苦労人だった……

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/01(金) 03:38:21 

    どの世代もやばい奴はいる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/01(金) 04:52:15 

    ゆとり世代、本当に馬鹿だよね。異論ない。

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2019/02/01(金) 05:24:36 

    とんでもない若者もいるけど、虐待とかレイプとか、たいていは昭和のオッサンがやらかしてると思う。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/01(金) 05:44:48 

    >>71
    レイプは、ゆとり大学生も定期的に報道されてませんか、、、?

    学校や家庭での体罰は、年寄りであればあるほど当たり前だったらしいので昭和生まれの方がやる方が多いと思いますが、、、。

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2019/02/01(金) 06:57:44 

    いつも思うけど、ダメなところがあるとすぐゆとり教育のせいにするのどうなの。
    その人の家庭の育て方ならまだしも、世代全体否定するって、考え方ぶっ飛びすぎ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/01(金) 07:29:44 

    ゆとりがばかなんじゃなくて土曜も学校休めだの、運動会はみんなでゴールしろだの、制約してきた上の世代の考え方が真のゆとりなんでは?
    ゆとり世代はそれに従っただけですが。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/01(金) 08:04:56 

    ゆとり第一学年(S62・1987年度生)も31歳
    もう会社の中堅どころとして重要な責任担ってる人も多いのですが

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/01(金) 08:14:35 

    大丈夫だよ。
    ゆとり世代から見ても団塊とかバブルとかの世代はアホにしか見えないから。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/01(金) 08:23:55 

    昭和だって一括りにしないでよ!
    始めと終わり頃じゃ、まったく感覚違うっちゅうねん!

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/01(金) 08:39:30 

    あと数十年したら、ゆとり世代が中年になって「今時の若者はしっかりしすぎだ、働きすぎだ!」ってなるんじゃない?俺らのころはもっと自由な発想だったぞ、みたいな

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/01(金) 08:42:57 

    え、だって、ゆとり、バカじゃんwww

    +2

    -9

  • 80. 匿名 2019/02/01(金) 08:43:06 

    ゆとりの下のさとり世代がバイトにはいってきたが、すぐ休むしやる気なくさぼるし、バイトしてるくせにシフトいれられたら困るとか言うし
    だからあの社員みてもあまり違和感感じなかった

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/01(金) 08:47:04 

    ゆとりゆとり言うけど庭野くんだって設定年齢も役者さん本人の年齢もゆとりだよね
    本人もちゃんとしてるように見えるし役の上でもちゃんとしてる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/01(金) 08:48:29 

    >>78
    それはあるかも
    ニュースでも90年代より現代のほうがブラック校則増えてるってやってた
    確かに今の子供みんなキチッキチッとしてる気がする

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/01(金) 08:51:40 

    横だけどドラマだからフィクションだし当然なんだけれど、家なんてあんなに簡単に売れないよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/01(金) 08:53:59 

    派遣案占い師アタルの若者社員もなかなかひどいよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/01(金) 09:00:38 

    さとり世代の人はしっかりしてるよね。

    ゆとり世代は、以前に子どもの担任が、ゆとりだったけど。
    子どもより、早退が多かった。

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2019/02/01(金) 09:04:41 

    今の20代の子って真面目で礼儀正しい子も多くない? でも適度に力抜いてて、仕事とプライベートは別ですよみたいな。
    私は40代だけど中年になると図々しいし、嫌がってるのに詮索好きな女性って多い。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2019/02/01(金) 09:11:09 

    >>28

    >責任転換


    こんなオツムだからゆとり世代って馬鹿にされるんだよ。

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2019/02/01(金) 09:29:29 

    若い世代はテレビなんか見てないからと思って上の世代に向けて制作してるのかも。
    でもゆとり世代の二人、演技悪くないよ。
    特に女の子の方、覇気がない目に嫌悪感がすごかったけど、あの人お芝居向いてると思う。
    他の作品で見てみたい。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/01(金) 09:38:43 

    私は昭和だけど、年上の女でサトリっぽい女がいて、すげームカつくの。
    世代関係なくそうゆう奴もいる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/01(金) 09:45:09 

    ただの演出である。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/01(金) 09:53:57 

    別に制度変えなければゆとり世代といわれる年代の人たちだって、土曜日も学校行ってたしリレーは順位競ってたし主役がたくさんいる劇なんてしてなかったよ。
    こうしたほうがいいのではないか!って大人達が勝手に制度変えて、「前はこうだったけど今度からこうなります」って決められた教育方針に沿った教育を受けてきただけ。

    結果「ゆとり教育失敗だったわーwwやる気に欠ける若者を量産しただけの失策だったねwwこれからは脱ゆとり!」的な、勝手な都合で転がされた挙句「ただのやる気ないバカ世代」みたいな扱いされるの嫌だわ。そうやって育ててきたのはお前らだ。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/01(金) 09:54:51 

    ゆとりも、さとりも。
    団塊世代の人たちよりは、ずっとマシだと思ってるんだけど。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/01(金) 10:02:56 

    ゆとり世代を批判してる人ってゆとりの親や祖父母世代じゃん。自分たちの子育ての結果だから、自虐ってことですよね。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/01(金) 10:03:34 

    ゆとり世代とばかにされることでさらにやる気をなくすゆとり世代

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/01(金) 10:44:18 

    >>23
    高齢者に機械を覚えさせるのは厳しいって!
    若いから何でも覚えられるんだよ。

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2019/02/01(金) 10:54:08 

    教育の問題じゃなくて、親のしつけの問題。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/01(金) 10:54:57 

    世の中のゆとり世代が全て
    あんな感じではないと思うけどね。

    ドラマではそういう部分も必要
    なんじゃ。

    重くならず、さらっとやってる感じで
    良いんじゃないかなぁ〜

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/01(金) 11:00:55 

    白州と留守堂は、いらない。イライラするわ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/01(金) 11:08:46 

    でも実際そうだよね...

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/01(金) 11:09:46 

    >>93
    ゆとり世代の親世代ってバブル世代じゃないの?
    近年の二代バカ世代だよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/01(金) 11:12:12 

    バカかどーかはわからんがゆとりは使い物にならん人が多いのは事実。
    ひたすら受け身、ひたすら自己評価が高い、ひたすら打たれ弱い。

    +7

    -7

  • 102. 匿名 2019/02/01(金) 11:15:11 

    前回の佐野史郎の娘みたいなタイプって意外と多いと思う
    親の援助は特別なことではない的な
    これはこういう風に育てちゃったんだから、親子の問題であって外野がとやかくいう問題ではない気がする

    鍵村と事務員のオンナはいつかスカッとすることが起きてほしい

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/01(金) 11:32:10 

    サムネ、タイの坊さんが写ってるのかと思った

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/01(金) 12:36:05 

    ドラマだからちょっと誇張してるだけで、本当にこんな子たちばかりなんて誰も思ってないでしょ。Twitterやってるけど、20台くらいの子のツイートみると無理しない、プライベートの充実が大事って人も多いと感じるな。会社のために…て考えは少なくなってきてるよね。自分はアラフォーだけど、がむしゃらに頑張るとかいじめられても負けないとかそういうのが抜けない笑 そーゆーのを大げさに書いてるだけだと思ったけど…。ちなみに若い子の考え方も理解できるよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/01(金) 12:36:44 

    ゆとりはバカと賢いの差が大きい世代
    あのペラペラの教科書の学校の勉強だけじゃダメだと思った親は塾とか他の方法で学校じゃ足りない分をおぎなっていた

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/01(金) 13:07:52 

    家に7000万!!死ぬまで7000万稼げるのかと思った。
    そんなに稼いでも死んでいくのに アホクサ

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2019/02/01(金) 13:11:17 

    今まさに25,6の子職場にいるがまんまあの新人2人っぽい感じだよ

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2019/02/01(金) 14:38:46 

    ゆとり世代でおかしい奴は、学校教育ではなく家庭での躾がおかしいのが原因。
    だって学力が弱いのと社会人としての行動は関係ないじゃん。てことは、ゆとり批判してる親世代がバカってことよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/01(金) 14:44:31 

    今の20前後の人って、
    ゆとりじゃなくてすでにさとり世代じゃ…

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/01(金) 19:14:33 

    BL嫌いだから足立君があんな感じになって苦痛。
    前の足立に戻してー!
    『家売るオンナの逆襲』“昭和VS平成生まれ”がテーマも、ゆとり世代をアホに描きすぎ?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/02(土) 11:27:20 

    ゆとりっていうより、今の若い子は自分で考えて行動できない子が多い。
    仕事でも、わからない事があっても自分で調べてみようとせずすぐに人に聞く。そうやって簡単に答えに辿り着くから、1回教えても忘れてる。
    聞いてくる分マシなのかもしれないけど、同じこと何回も聞いてくるし、仕事を与えられるまで何もしない子が多い。ボーっとしてて自分でするべき仕事を考えてしようという姿勢は感じられない。
    度胸はないくせに面倒くさいことを先輩にやらそうとする度胸はあったりする。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:47 

    女の方がやたら腹立つ

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/06(水) 04:59:17 

    ゆとりだろうが何だろうが仕事できれば問題なし

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/06(水) 05:04:45 

    >>110
    本当そんなことよりBL展開ぶっこむのやめて欲しい
    BLは他で見るから
    家売るオンナでやる必要なし
    テーマBLじゃないでしょ
    なめたつくりでBLやっても気持ち悪いだけだから

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/06(水) 22:18:59 

    昭和=仕事人間
    バブル=とにかく派手
    ゆとり=とにかくアホ

    って描かなきゃドラマは面白くならないもんねwwwwww

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/11(月) 01:57:43 

    ゆとり世代がどこからどこまでを指すかなんて諸説あるし明確ではないよ。
    どっかの教授は、1966年生まれから1978年生まれまでを、ゆとり世代と定義しているし。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/11(月) 02:06:58 




    ここがヘンだよ日本人 死刑制度 - YouTube
    ここがヘンだよ日本人 死刑制度 - YouTubeyoutu.be

    「ここがヘンだよ日本人」今も昔も変わらぬ韓国人の主張… 「ここがヘンだよ日本人」今も昔も変わらぬ韓国人の主張… 「ここがヘンだよ日本人」今も昔も変わらぬ韓国人の主張…


    コギャル世代、キレる世代よりも今の若者はマナーも人間性も良いよ、

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/15(金) 16:35:27 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。