ガールズちゃんねる

医療職の人集まれ~

241コメント2019/01/31(木) 13:03

  • 1. 匿名 2019/01/27(日) 12:29:09 

    語りましょう!

    +3

    -8

  • 2. 匿名 2019/01/27(日) 12:29:31 

    何を語るの?
    雑なトピ。

    +87

    -7

  • 3. 匿名 2019/01/27(日) 12:29:55 

    がるちゃん医療トピ多過ぎ

    +71

    -2

  • 4. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:14 

    主、絶対医療職じゃないでしょ

    +78

    -4

  • 5. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:20 

    医療職の人集まれ~

    +86

    -5

  • 6. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:40 

    人任せな主だな
    何を語るんだ

    +64

    -4

  • 7. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:40 

    何故このトピが採用されるの?

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:40 

    医療って言っても幅広すぎよ

    +51

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:49 

    医療職の人集まれ~

    +141

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/27(日) 12:31:23 

    医療職の人集まれ~

    +26

    -6

  • 11. 匿名 2019/01/27(日) 12:31:42 

    ホワイト病院どこみて選べばいい?

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2019/01/27(日) 12:32:35 

    医者の嫁です。

    +2

    -41

  • 13. 匿名 2019/01/27(日) 12:32:44 

    がるちゃんの病院や医療関係のトピは知ったかぶりが間違った事いっぱい書いててイラっとする事があるから見ないようにしてる。

    +97

    -5

  • 14. 匿名 2019/01/27(日) 12:35:09 

    何で皆そんなに主さんに突っかかってるの?

    私は歯科の受付で働いています。
    最近ご年配の方の痴呆に悩まされてる…
    こちらが言った事は忘れるが、自分がしてもらった事はしっかり覚えていたり
    休診日に予約取ったとか言われるし…

    これからますますこういう事が起こってくんだろうなぁ…😱

    +242

    -13

  • 15. 匿名 2019/01/27(日) 12:36:31 

    突っかかってるのみると全員看護師に見える…

    +22

    -19

  • 16. 匿名 2019/01/27(日) 12:36:37 


    なんで看護師って待合室で他の患者いっぱいいるのにどんな症状できたかそこで聞いてくるの?
    聞かれたくない人だっているのにデリカシー無さすぎ。

    +218

    -106

  • 17. 匿名 2019/01/27(日) 12:37:56 

    作業療法士です!
    看護師はいっぱいいるけどリハ職あんまりみないよね!いたら語りたいなぁ

    +146

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/27(日) 12:38:03 

    >>14
    本当に働いてる?
    痴呆なんて古く失礼な言い方辞めたらどう?

    +83

    -67

  • 19. 匿名 2019/01/27(日) 12:38:47 

    臨床検査技師です。
    妊娠をきっかけに仕事辞めて子どもが幼稚園行く春からまた久しぶりに働きに出ます。
    短時間でもぜひと言ってもらえて本当にありがたい。誰かの為になる仕事ができること誇りです!
    育児も仕事も頑張るぞぉ(°∀° )/

    +173

    -11

  • 20. 匿名 2019/01/27(日) 12:39:15 

    歯科衛生士です

    +89

    -3

  • 21. 匿名 2019/01/27(日) 12:39:28 

    >>16
    診察前にトリアージして重症度なんかで優先順位決めたりするのよ
    そしてここは医療関係者トピだよ

    +250

    -10

  • 22. 匿名 2019/01/27(日) 12:40:23 

    >>16
    それ看護師に言われてもね
    嫌だったら後で先生に直接言いますって言ったら?

    +165

    -11

  • 23. 匿名 2019/01/27(日) 12:40:38 

    >>16
    あなたはどんな医療職?

    +59

    -5

  • 24. 匿名 2019/01/27(日) 12:40:42 

    >>16
    歯科の場合は混み合ってまだお呼びするのに時間がかかりそうな時は、問診票を元に症状を聞いたりしてある程度の予測立てたりします。
    服薬や持病は待合室では聞かないようにしています。

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/27(日) 12:41:10 

    思った以上に生保が多くて驚くよね

    えっ?なんであなたも生保なの?と
    イライラしたことある人
    カモーン+

    +620

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/27(日) 12:41:18 

    >>22
    最初から聞いてくんな。

    +1

    -23

  • 27. 匿名 2019/01/27(日) 12:41:52 

    獣医師は仲間?

    +57

    -6

  • 28. 匿名 2019/01/27(日) 12:42:23 

    >>23
    性格の悪さが滲み出てるよ
    看護師?

    +17

    -40

  • 29. 匿名 2019/01/27(日) 12:42:41 

    介護職です!
    医療従事者として、色々大変です。
    お給料も少ないけど頑張ってます。

    +37

    -49

  • 30. 匿名 2019/01/27(日) 12:42:57 

    去年から医療事務で働いています
    そこそこ大き目の病院なのにカルテが紙です
    でもレセプトや会計はパソコンでやっています
    なのでいろんな情報があちこちに散らばっててチグハグで仕事やりにくい
    会計もレジ打ちしているので、しめの時に○円合わない~とか言っている声が聞こえるときもあります
    初めて働いた病院なのでこういうものなのかな、と思いギリ耐えられますが、そのうち非効率感が耐えられなくなるかも…

    +102

    -9

  • 31. 匿名 2019/01/27(日) 12:44:40 

    ヘイヘイドクター ヘイ ドクター !

    +99

    -2

  • 32. 匿名 2019/01/27(日) 12:44:47 

    痴呆ではなく
    今は認知症ですね

    +164

    -1

  • 33. 匿名 2019/01/27(日) 12:45:19 

    病院の清掃員やってます!

    +22

    -18

  • 34. 匿名 2019/01/27(日) 12:45:55 

    >>18
    ヨコだけど、昔は痴呆症ってよく言ってたし、そんな失礼な言い方なんて言ってるあなたもある意味失礼じゃない?

    +5

    -53

  • 35. 匿名 2019/01/27(日) 12:46:13 

    >>21
    看護師にトリアージなんて出来るの?
    医者でもないくせに。

    +15

    -131

  • 36. 匿名 2019/01/27(日) 12:46:27 

    >>28
    あなたは?

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2019/01/27(日) 12:46:56 

    看護師あるある
    自宅で家族が高熱の時に点滴する

    +10

    -73

  • 38. 匿名 2019/01/27(日) 12:47:43 

    医療職ではないのですが、退院した感謝の手紙を書いて送ったのですが、迷惑になったりするのでしょうか?外来に通うこともないのでお礼を病院宛に送りました。

    +118

    -3

  • 39. 匿名 2019/01/27(日) 12:47:49 

    >>34
    こちらもヨコだけど、昔の言い方(痴呆)改められてだいぶたつし、今の時代に痴呆って言葉は失礼に感じるよ

    +132

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/27(日) 12:49:44 

    医療職の人ってこんな人ばかりなの?
    裏で何言われてるかわからないね。
    こわ~

    +29

    -21

  • 41. 匿名 2019/01/27(日) 12:49:58 

    トリアージしないといけないから
    待ち合い室で問診とりますよ
    詳しい症状を話はじめたらドクターに言ってくださいって言いますよ

    +125

    -2

  • 42. 匿名 2019/01/27(日) 12:50:14 

    >>30
    紙カルテ!そりゃ大変だね〜〜

    +51

    -3

  • 43. 匿名 2019/01/27(日) 12:50:16 

    >>38
    退院の手紙は迷惑にはならないと思います!
    逆にうちはお礼の金品は受け取れないのに、どうしても無理?受け取ってもらえないの?とごり押しされると、断るのも心苦しいけど決まりもあるし、と迷惑に感じます…。

    +73

    -1

  • 44. 匿名 2019/01/27(日) 12:51:31 

    横だけどCAをスチュワーデスと呼ぶようなもんでしょ
    失礼とか考えて発言してないと思うけどね
    年寄りは痴ほうとか言ってる人多いし
    今の呼び名に変える必要のない場所でいちいち噛みつかなくていいじゃん

    +11

    -21

  • 45. 匿名 2019/01/27(日) 12:51:46 

    >>35
    トリアージって医師しかできないと思ってるの?

    +139

    -2

  • 46. 匿名 2019/01/27(日) 12:52:29 

    主です。新人看護師です。学生の頃から理不尽なことが多く、働いてみて、こんなに腐っているのかと感じました。

    +207

    -5

  • 47. 匿名 2019/01/27(日) 12:53:19 

    >>46
    このトピのガル民みて勉強してね
    嫌ならクリニックに転職だ!

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/27(日) 12:55:13 

    >>43
    お礼は感謝の気持ちを送った手紙だけです。物は禁止されてるようでしたので手紙を送りました。迷惑にならないとのことで安心しました。関係ない質問ですが、答えてくださってありがとうございます。

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2019/01/27(日) 12:55:48 

    美容外科も医療でいいの?

    +53

    -3

  • 50. 匿名 2019/01/27(日) 12:56:17 

    >>37
    病院の点滴持って帰ってるの?黙って持って帰ってたらヤバくない?

    +62

    -9

  • 51. 匿名 2019/01/27(日) 12:56:24 

    一般人ですみません。
    今年家族全員がインフルにかかったので大変お世話になりました。
    クリニックのお医者さんや看護師さん、受付の方など毎日インフルや他の感染症患者に会ってるはずなのにうつらず元気に働いててすごいです。
    やはり免疫が強くなってるのでしょうか。
    いつもありがとうございます。

    +87

    -4

  • 52. 匿名 2019/01/27(日) 12:56:37 

    みんなストレスたまってるなぁ。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/27(日) 12:57:10 

    >>34
    昔は使っていた病名も、社会情勢や実際の病態を鑑みてどんどん適した名前に変わるんだよ。
    病態にそぐわない病名は差別や偏見にも繋がる。
    我々が古い病名を使い続けたら、だめです。

    +73

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/27(日) 12:59:42 

    医療事務は医療職ではないと思う
    資格なくても誰でも出来る

    医療事務やってたけどキャリアにならないと思って辞めた

    +36

    -34

  • 55. 匿名 2019/01/27(日) 12:59:59 

    看護師に突っかかってるのは嫉妬だろうなと思ってる

    +72

    -16

  • 56. 匿名 2019/01/27(日) 13:00:13 

    >>54
    今何やってるの?

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/27(日) 13:00:20 

    看護師です。
    忙しすぎてただ毎日こなしているだけです。
    これでいいのか悩みます。

    +108

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/27(日) 13:00:53 

    >>51
    手洗いの頻度は凄いです。手がボロボロ。

    +77

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/27(日) 13:00:56 

    >>51
    私のところは予防接種の費用は職場持ちで全職員受けて、皆手洗い消毒も心掛けてるけど
    やっぱりこの時期はインフルにかかった医師や看護師の欠員が出てバタバタしてます

    +93

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/27(日) 13:01:11 

    医者の処方ミスが多すぎて疑義照会が増える。それを患者に疑義中を伝えるとたまに怒られる。
    あと、一般名処方なら先発やジェネリックに出来るけど、後発名で処方されたら先発に変更不可なのに、それを説明しても患者が先発にしろと色々面倒くさい。

    +83

    -2

  • 61. 匿名 2019/01/27(日) 13:02:12 

    薬剤師です


    最近新しい抗がん剤増えすぎて勉強が追いつかないです、、とてもいいことなんだろうけど大変です

    +84

    -4

  • 62. 匿名 2019/01/27(日) 13:02:36 

    >>35
    ファーストトリアージは看護師がすることが多いけど…
    ドラマとかで救命医がトリアージしてるイメージしかないんだね

    +74

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/27(日) 13:02:48 

    >>16
    緊急かどうか判断してるんでしょ
    頭悪すぎる

    +60

    -4

  • 64. 匿名 2019/01/27(日) 13:04:41 

    急性期のMSWです。
    無理難題を押し付けてくる家族との闘いの日々です。

    転院相談・調整だけでなく、介護保険の申請や生活の相談まで幅広く受けてます〜。

    +50

    -1

  • 65. 匿名 2019/01/27(日) 13:06:33 

    調剤薬局で働いています。古株の事務員が我が物顔で、まるで自分の薬局みたいに大きな顔をしています。当たり前のようにピッキングもしてるし、患者さんが帰ったら気の合う薬剤師と悪口言い放題。隣の病院の事務の悪口も。

    男にだけ2オクターブくらい甲高い声で話しかけて、事務には感情を態度に出す。すごいストレス溜まります。

    +90

    -1

  • 66. 匿名 2019/01/27(日) 13:07:59 

    荒れる模様を高みの見物したい主

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2019/01/27(日) 13:08:07 

    >>50
    さすがに黙ってではないと思うけど。。
    クリニックで働いてる時は院長に言われてしてる人居たよ。ワクチンも。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/27(日) 13:08:44 

    トリアージを待合でするなんてよほどの緊急時じゃない限り止めてほしい。

    +5

    -33

  • 69. 匿名 2019/01/27(日) 13:08:59 

    >>60
    ありますね。たまにお医者さんも処方箋単位間違ってたり。
    薬剤師さんもタキソールとタキソテール間違えてたとか随分昔はありましたね。中堅やベテランナースが気づくとかあるある。

    +17

    -2

  • 70. 匿名 2019/01/27(日) 13:10:02 

    今時、痴呆なんて言わないよ。認知症だよ。

    +51

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/27(日) 13:10:12 

    >>14
    医療職なら痴呆ではなく、認知症と言った方が良いですよ

    +59

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/27(日) 13:10:21 

    せめて中待合で問診してくれ
    なんのために初診受付の紙に症状書いてるんだか

    +10

    -12

  • 73. 匿名 2019/01/27(日) 13:11:12 

    忙しいし常に勉強が必要な業界なのに患者や世間からの当たりが強くて辛い
    ちゃんと一から丁寧に説明して理解を得るのが理想だけど、患者が多すぎてそんな余裕ないし、そういう患者って説明しても突っかかってきてキリがない

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/27(日) 13:11:24 

    看護師です
    仕事して給料もらえるだけでいい
    研修や研究マジで興味無い

    あと、10連休とか今から恐怖なんですけど…

    +153

    -3

  • 75. 匿名 2019/01/27(日) 13:11:37 

    >>66
    そうなのか。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/27(日) 13:12:43 

    >>37
    それは20年前の話ね。今は持ち帰るなんてありえないでしょ。ゆるゆるのクリニックとかだったらやる人もいるかも知れないけど。

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2019/01/27(日) 13:14:21 

    >>10
    実際全身麻酔の術中は結構喋ってるらしいね
    それで集中できる医者もいるらしいんだから、ほんと医者って普通そうな人もいるけど、異次元な人は異次元。

    +24

    -3

  • 78. 匿名 2019/01/27(日) 13:15:13 

    ガルちゃん民が薬剤師や看護師を叩いているのをよく見るけど、多分実際にやらせてみたら数日ももたなそう。

    +122

    -3

  • 79. 匿名 2019/01/27(日) 13:15:15 

    「患者のためでしょ」
    もちろんそういう気持ちを持って働いているけど、コレを言い訳になんでも理不尽が許される訳ではない

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/27(日) 13:15:52 

    >>45
    看護師のトリアージなんて信用出来ないんだよ
    治療するわけでもないじゃん

    +3

    -61

  • 81. 匿名 2019/01/27(日) 13:17:38 

    >>27
    お疲れー
    こちらは大動物診てて今日も仕事で今昼ご飯食べてる
    休日だから急患対応で私ともう1人しか出勤してないんだけど15時から担当区域の酪農家に行って2人で四変の手術してきます
    休日の手術はしんどい

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2019/01/27(日) 13:18:16 

    案の定荒れてるな~って思ったら>>16の人がずっと騒いでるだけだった

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/27(日) 13:18:20 

    >>41
    つまり円滑に診察を進めたいから患者のプライバシーはないがしろにしてもいいという話ですね。

    +1

    -30

  • 84. 匿名 2019/01/27(日) 13:19:40 

    >>63
    緊急ならプライバシーは無視ですか?

    +1

    -35

  • 85. 匿名 2019/01/27(日) 13:19:47 

    >>74
    うちの婦長は連休初日に入るだけで9連休を満喫するそうです

    +3

    -8

  • 86. 匿名 2019/01/27(日) 13:23:14 

    ずいぶんみんな突っかかってるね…仲良くやりましょうよ!

    ちなみに私はしがないMEです

    +19

    -2

  • 87. 匿名 2019/01/27(日) 13:24:30 

    >>85

    師長ね

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/27(日) 13:25:01 

    歯科の受付って医療職か?
    ただの受付

    +71

    -9

  • 89. 匿名 2019/01/27(日) 13:25:46 

    私は柔道整復師で整形でリハしてます!

    やっぱりご年配、生保が多く、、、
    毎日の日課のようにお喋りしに来てる方が多いです。
    それでかなり混んでしまって...
    言い方悪いけど、
    ご病気の後療法で来ている重要な患者さんを満足に出来ない時があります。

    家に引きこもらないで仕事みたいな感じで来てくれるのもありがたいんですけどね...(._.)

    +64

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/27(日) 13:26:03 

    今度からトピ立てするときは事務・受付除くと書いておいたら?
    荒れる元

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/27(日) 13:26:31 

    私が行く総合病院は患者にすごく配慮してくれて、問診票を書くのでと言って人気のないところに誘導されて、すごく小さい声で質問してくれるし、看護師さんたちもかなり神経使ってると思うけどなぁ。

    それよりもメンタルクリニックの横にあるドラッグストアに行った時、60代くらいの薬剤師のおばさんが大きな声で薬の名前を行った時は流石に頭にきたよ。クレームしたけど。ドラッグストアの薬局は2度と使わないことにした…。

    基本的には看護師さんも薬剤師さんもすごく配慮してくれてると思う。

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/27(日) 13:27:54 

    私は事務だけど荒らしてないよ…。

    +28

    -2

  • 93. 匿名 2019/01/27(日) 13:31:01 

    >>16
    今の時期は発熱してる人はインフルエンザの可能性もあるから、他の方と一緒に待合室に居させる訳にはいかないし、そういう患者さんは別室に隔離したり、症状によって先に検尿が必要なことがあるの。
    だから聞くんですよ。

    +53

    -2

  • 94. 匿名 2019/01/27(日) 13:31:03 

    あー明日行きたくない。だりー。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/27(日) 13:31:59 

    >>92
    事務や受付が荒らしてるっていう意味じゃなくて、事務です―受付ですーってコメ書くと
    事務や受付は医療職とは言わない、とかって怖いコメつくしそこから荒れ始める感じがするから

    +49

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/27(日) 13:33:00 

    >>37
    ないわ。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2019/01/27(日) 13:36:22 

    病棟で看護師してますが、たまにスーパーとかで白衣のまま買い物している人をみると汚いなって思います。
    白衣は菌だらけって自覚ないのかな。
    うちの病院は白衣で外出ありえないし、1日の終わりにはクリーニングに出すボックスにいれてる。

    +138

    -1

  • 98. 匿名 2019/01/27(日) 13:38:36 

    やめたい。

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/27(日) 13:39:36 

    >>40
    いろいろ言われてるよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/27(日) 13:41:28 

    医療事務はブラック!

    +29

    -2

  • 101. 匿名 2019/01/27(日) 13:42:43 

    小児科や内科、耳鼻咽喉科の処方せんがよくくる薬局で働いてます
    休みの日に子供向けに薬剤師体験のイベントや保護者向けの薬の説明会とか開くと結構来てくれる
    実際に粉をまくところとか見せると、保護者からこれは薬できるまで時間かかるわと言われたり

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/27(日) 13:42:44 

    >>85
    あんたも時代錯誤の老害BBAだね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/27(日) 13:42:56 

    整形外科で働いたら
    ワガママな年寄りばっかで病んだ

    +50

    -2

  • 104. 匿名 2019/01/27(日) 13:44:56 

    >>90
    そんなこと言わないでみんなで仲良く語ろうよ

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2019/01/27(日) 13:45:04 

    ギリ2年制の専門に通ってた歯科衛生士です
    3年制だったら歯科衛生士になってなかったと思う

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/27(日) 13:50:07 

    >>100
    文句言うなら他の仕事すれば?
    あなたが社会に出る時に医療事務やりなさいって誰かが強制したの?

    +4

    -12

  • 107. 匿名 2019/01/27(日) 13:50:20 

    >>17さん
    私も作業療法士です!
    ちなみに精神科(^^)

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/27(日) 13:50:23 

    引っ越して病院変わって今まで花粉症の薬は1種類だけの処方だったのに、新しい耳鼻咽喉科は5種類くらい出してくれるんだけどこれって断れるの?
    ただの風邪の時もこんなに?!ってくらい処方される
    なんかめっちゃ早口で断る隙を与えてくれない…

    質問でごめん!自分も医療職

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2019/01/27(日) 13:52:16 

    >>100

    そうだね。医療事務と調剤薬局事務は本当にやめた方がいいと言いたい。総合病院でもない限り閉鎖的すぎてまずそれが無理だし、やることが異常に多いのに給料安すぎるもんね。

    今時、処方箋をあいうえお順、日付順に並び替えて、糊付けしたり、保険証と処方箋を見比べてチェックしたりとか、仕事も原始的すぎるし。

    仕事しながらだと教えてもらえないから、耐えられなくて辞める人も多いみたいだね。そもそも自分の仕事で手一杯で、教える気がない人も多い気がする。私も資格は取ったけど、絶対にやりたくないと思った。

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/27(日) 13:52:22 

    こっちは心配して病院行ったのに看護師のオバハンが症状聞いてきて答えたら、そんなの何でもないよみたいな馬鹿にした態度を皆の前でされたことがあるわ。

    +6

    -4

  • 111. 匿名 2019/01/27(日) 14:06:48 

    えー…
    匿名とはいえ守秘義務あるし語りにくいわ…

    +1

    -20

  • 112. 匿名 2019/01/27(日) 14:17:16 

    母は引退したナース、私も医療従事者です
    母がインフルエンザと脱水と思われる症状を呈したので、近所の救急外来かかりました
    待ち合いの患者はゼロ、
    診察室の奥では談笑する職員。

    担当の医師は恐らく免許取得したて。
    母が吐き気があるので点滴で薬剤を入れてほしいと頼んだところ
    「今はナースがいないから」という理由で点滴を断られました
    先生やってくださいませんか、とお願いすると
    「専門ではない」と訳のわからない理由で拒否

    結局タミフルだけ貰いにいったようなものでした
    処方箋の指示書には「血管内科」とのこと。
    誰にでも初心者の時期はあると思うけど救急外来の医師なら点滴くらいできてほしかった。

    +77

    -10

  • 113. 匿名 2019/01/27(日) 14:19:11 

    >>109
    今時、処方箋をあいうえお順、日付順に並び替えて、糊付けしたり、保険証と処方箋を見比べてチェックしたりとか、仕事も原始的すぎるし。

    都会ならそういう発想になるかもしれないけど田舎だとそういうものだと思って働いているよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/27(日) 14:23:07 

    当たり外れのでかさ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/27(日) 14:27:47 

    >>113
    >>109です。

    それが東京の話なんですよ…。それを毎日毎日繰り返す。それを更に輪ゴムで止めたりクリップで止めたり、紐で束ねたり🖇他にもトイレ掃除やコピーや雑巾がけ、休憩室のあれこれの管理など、頭がこんがらがっちゃいそうで、仕事にするのはやめようと思います。

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/27(日) 14:31:31 

    受付や事務は医療職じゃない笑
    そういう職業に限って自分は医療職ですっていうよね
    内心医療職の人達は笑ってるよ

    +26

    -19

  • 117. 匿名 2019/01/27(日) 14:32:55 

    >>72
    書き方に不足があるからだよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/27(日) 14:34:30 

    若い頃から病弱で病院のお世話によくなってるけど、
    嫌な看護婦さんに会ったこと無いわ。
    10代の頃入院したとき、尿の管が外れた気がして夜中に何度もナースコールしてしまったけど、
    大丈夫ですよ~って笑顔で対応してくれて、まさしく天使と思った。

    医療職は本当に大変なお仕事ですよね。


    +29

    -2

  • 119. 匿名 2019/01/27(日) 14:35:37 

    担当医が、自分からプライベートの連絡先教えてくれることってありますか?

    私は教えられていません。

    +0

    -14

  • 120. 匿名 2019/01/27(日) 14:39:44 

    こいつ本当に国家資格とったんか?
    っていう医者がいる。頭良くても実際現場で技量使えないと意味ない。

    +47

    -3

  • 121. 匿名 2019/01/27(日) 14:40:01 

    療養型の病院で働いている作業療法士です。
    何名かOTいるみたいですね(^^)

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/27(日) 14:47:07 

    看護師って天使と鬼にわかれるよね。
    なんなの、あの差。

    +36

    -7

  • 123. 匿名 2019/01/27(日) 14:53:03 

    >>122

    本当にね。すごく優しい人はあんなに辛い看護学校をどうやって乗り越えたのかと思う。

    患者としてなら絶対に、優しい人にお世話になりたい。

    +61

    -1

  • 124. 匿名 2019/01/27(日) 14:55:00 

    >>46
    どんな理不尽?聞きたい

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/27(日) 15:01:08  ID:zdW33wKlHg 

    どうしてみなさん、
    受付や医療事務は医療従事者ではないと言うんですか?
    私は立派な医療従事者だと思うんですが。

    +46

    -38

  • 126. 匿名 2019/01/27(日) 15:03:35 

    整形クリニックの受付、医療事務、リハ助手してるけど、医療職じゃない。ただの雑用係りだと思ってます。

    +39

    -2

  • 127. 匿名 2019/01/27(日) 15:05:23 

    少しボケたおじいちゃんは愛嬌あるから許せるけど、頭しっかりしてるジジイ達の自己主張嫌い。
    わかる人いるかな。

    +111

    -1

  • 128. 匿名 2019/01/27(日) 15:05:36 

    >>125国家資格じゃないからじゃない?

    +38

    -1

  • 129. 匿名 2019/01/27(日) 15:07:18 

    >>119

    担当医ってことは主治医ってことでしょ。ということは自分は同僚ではなくて患者なんだよね。

    まともな医者なら患者に自分の連絡先なんか教えないと思うよ。私も主治医から連絡先なんか教えられたことないよ。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/27(日) 15:10:48 

    >>14
    そうだよね。
    うちの病院も年々酷くなってる。
    患者暴れたり、物投げたり。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/27(日) 15:11:33 

    >>122
    分かれないよ。
    全員悪魔!

    +2

    -12

  • 132. 匿名 2019/01/27(日) 15:21:59 

    薬剤師だけど、何か質問あるかな?

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2019/01/27(日) 15:31:34 

    >>132

    質問!薬剤師さんって、患者と向き合って症状を聞いたり薬の説明をする人と、奥に引っ込んで薬を棚から選んでる人がいるけど、どう違うんですか?接客嫌いかそうでもないかで自分達で選んでるだけ?

    あとは、薬を選んでる時は何を考えてるんですか?

    こんな薬ばっかり出されてこの患者さん心配だわ〜とか、医者の処方を疑問に思うことはありますか?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/27(日) 15:38:06 

    訪問看護師です!
    病院勤務の時は、ほんと毎日業務をこなすだけで、ヘトヘト、夜勤で身体ボロボロ。
    夜勤した方が、お給料はいいけど、やっぱり身体が大事!

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/27(日) 15:42:53 

    言語聴覚士です。
    前に『リハビリ職の人、語ろう~』って申請したけど通らなかった。やっぱり少ないのかな?
    日ごろの愚痴やら、ほっこりする話しましょ

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/27(日) 15:43:05 

    >>116
    内心でも他人を笑うほど余裕ありません
    仕事で一杯一杯です

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2019/01/27(日) 15:45:24 

    ちなみに医療事務は医療職じゃないのでトピズレです

    +17

    -13

  • 138. 匿名 2019/01/27(日) 15:46:19 

    >>46
    わかるよ~。高い意識とか理想ある方はそうじゃないかな。患者さんの為になりたい!とか。そういう素晴らしい気持ちで入ると本当にがっかりする現場多いよね。でも、いい病院はナースとかスタッフの士気が高いから全然違うよ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/27(日) 15:49:00 

    >>138いい病院ってどうやったら見つかりますか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/27(日) 15:55:14 

    op、ptさんに質問
    ある程度なんでも話せるようになった療法士さんが施術中に他の患者のちょっとした事情を違う患者に雑談がてら情報を流すことはあるんですか?
    個人情報ではありませんが。
    例えば施術中「あの人独り暮らしで訳ありで〜」みたいな。
    私は何回かそういう事を聞いていて、あーたぶん私の事も他の患者さんにそんな風に話されてるんだろうなーと複雑になってしまいました。

    +1

    -15

  • 142. 匿名 2019/01/27(日) 16:05:04 

    分かりやすい説明ってどうしてますか?
    患者さんによって知識に差があるし、簡単すぎる言葉だと伝わりにくかったり、難しい言葉でも簡単な言葉でもバカにしてるように受け取られたり、さじ加減が難しいです。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/27(日) 16:08:39 

    >>74
    分かります!看護がやりたくて看護師になったのに、その他の仕事が多すぎ。まあ、結局疲弊して辞めてしまったけど。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/27(日) 16:09:48 

    毎回、医療系のトピは医療事務が医療従事者かどうかで突っかかる人いるよね(笑)

    でも、少なくとも、薬の名前聞けば何の薬か分かってたり、患者さんからの電話問い合わせや、他病院との電話取り次ぎとかもするし、ドクターにも手術の手技料どれで算定するか確認に行ったりもするし、最低限の医療知識ないと働けないよ。

    +55

    -2

  • 145. 匿名 2019/01/27(日) 16:14:36 

    >>141
    無。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/27(日) 16:25:26 

    国家資格じゃない医療事務は医療職じゃなくない?

    +29

    -6

  • 147. 匿名 2019/01/27(日) 16:27:41 

    >>132
    医師に散々症状説明して処方してもらったのに
    薬局の窓口で「ん〜消炎鎮痛剤ですね〜どこの痛みですか?熱?」とか問診始めるのやめてほしい
    具合悪くて急いでるのに
    服用の注意とか薬剤師にしかできないことをやってほしい

    +18

    -8

  • 148. 匿名 2019/01/27(日) 16:28:58 

    >>142
    顔色見て理解度はかりながら言葉を選んでいく以外ないかも

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2019/01/27(日) 16:29:44 

    >>140
    本当は資格剥奪ものの違法行為だから絶対にやってはならない

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/27(日) 16:37:43 

    歯科医院とか行くと堂々と歯科助手とか歯科衛生士が照射してるの
    技師法違反で逮捕されればいいのに

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/27(日) 16:45:53 

    >>25
    見た目と雰囲気で生保だとわかる
    汚いとかじゃなくて働いてないオーラかなぁ

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/27(日) 16:52:34 

    >>74
    うちの病院2日は外来も通常とのウワサ
    開けないと病棟も大変だし。外来開けないと検査も休みか救急体制だし。結局10日間のうち半分は夜勤含めて仕事だし。休み明け怖いよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/27(日) 16:54:12 

    >>17
    OT15年目です。
    OTは地域に出てナンボと思って介護保険領域で働いてます。回復期にいた頃とは違う悩みがたくさんで毎日ヘトヘトです

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/27(日) 16:56:52 

    >>151
    あと臭いですね!

    体臭が独特。お風呂入ってない臭い。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/27(日) 17:05:06 

    重箱の隅をつつくように言われませんか?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/27(日) 17:11:20 

    >>16
    医療関係者じゃないけど
    普通に効率よく患者さんを診るためだと思ってた。
    ある程度わかってた方が、お医者さんの前に行ってから一から話すより時間かからなくていいじゃん。

    言いたくない病気って何?

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2019/01/27(日) 17:12:53 

    医療って言っても看護師ばかりじゃん
    医師、研究員、心理士なんかが集まって欲しい

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/27(日) 17:27:57 

    >>156
    肛門科系や精神科系、婦人科系など

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2019/01/27(日) 17:47:18 

    行政保健師です。
    住民の方の立場に立ち同じ目線で、困っていることを解決できるよう一緒に考えていけるようにしていきたいと思ってます。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2019/01/27(日) 17:49:38 

    日本は戦争で肩書きも何もかも滅ぼされた方がいいわ

    +1

    -13

  • 161. 匿名 2019/01/27(日) 18:13:24 

    >>160
    どした?火病?

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2019/01/27(日) 18:13:40 

    臨床検査技師です!

    普段は生理検査(心電図、呼吸検査、エコー、聴力検査、脳波検査)を、夜勤では検体検査(血液検査、尿検査、輸血検査など)をしています!

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/27(日) 18:48:45 

    数年ぶりにインフルエンザ発症した。関わった患者さんは病院持ちでタミフル予防内服したらしい。頭痛に悩まされながら、出勤する日のことを考えて更に頭痛が増す。

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2019/01/27(日) 19:05:26 

    医療職ではなくてすみません。
    病院実習中の学生なのですが、実習で担当する患者さんからお手紙を頂戴した際、かなりの確率で図書カードや現金、QUOカードなどが同封されています。

    頂いた物は全て必ず担当の先生に報告する義務があり、金品は受取禁止の規則であるため、せっかくのお気持ちに対し申し訳ない気持ちになります。

    実際に働いている方で、患者様から何か頂いたときは、どうされていますか?

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2019/01/27(日) 19:16:19 

    何名かリハ職種の方いらっしゃるみたいでうれしいです(^^)
    私も急性期病院でOTしています。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/27(日) 19:29:01 

    リハビリ助手7年目です。PTの先生がものすごく偉そうに指示してきて患者さんの前でもおまえ!これやっとけ!と。ドクターの文句も平気で言います。普通の常識あるPTの先生と仕事がしたいです。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2019/01/27(日) 19:37:59 

    臨床検査技師資格ありの
    治験コーディネーターです!
    普通に楽しいです。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/27(日) 19:40:47 

    看護師2年目です。
    モニターが読めない、勉強してもわからない!
    循環器病棟に配属されている方、どうやって勉強していますか?わかりやすいテキストってありますか?

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2019/01/27(日) 19:42:39 

    PT、OTとかを先生と呼ぶのが私には理解不能。
    先生はドクターだけです!


    By看護師6年目のアラサー

    +64

    -10

  • 170. 匿名 2019/01/27(日) 20:00:33 

    調剤薬局なんか薬剤師のことを事務に先生って呼ばせてるからね…。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2019/01/27(日) 20:11:51 

    >>169
    同感です。
    私はOTですが、先生と呼ばれるのが嫌い!
    勉強会とかでお互いを〇〇先生とか呼び合ってる人をみると、痛いなーこの人達って思う。
    何を勘違いしているんだか。

    +62

    -1

  • 172. 匿名 2019/01/27(日) 20:30:40 

    結局相手の名前覚えてないからでしょ
    覚える気がないっていうか。
    今時教員ですら、職員室とか外では○○さんだよ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/27(日) 20:32:22 

    >>61
    老健施設薬剤師です
    ジェネリックばかりなので新薬の知識が滞りがちです
    実際に仕事上使わないと覚えても忘れてしまいます
    平和なこの職場が好きでずっといるのですが
    置いていかれているのも感じています

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2019/01/27(日) 20:32:59 

    >>17
    PTです
    急性期~デイ~と異動し、
    今は回復期7年目です

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/27(日) 20:37:33 

    >>169
    私もそう思う!
    個人病院で看護師が理学療法士を「先生」なんて呼ぶから偉そうになるのであって…
    先生は医師だけだと認識してる。
    医学的な知識や技術を持ってるのならptやopより看護師の方が詳しいから看護師の方が先生に近いイメージがあって尊敬するよ。

    +19

    -13

  • 176. 匿名 2019/01/27(日) 20:39:03 

    何名かOTやPT、STがいて嬉しいです。
    私は回復期から今はデイケアにいます!

    確かに患者さんから金品など受け取って!と言われることもありますよね。
    気持ちは嬉しいけど、受け取ったのがバレて懲罰委員会にかけられた人がいました…
    だから頑なに拒否してます。

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2019/01/27(日) 20:51:42 

    理学療法士・作業療法士の方に質問していいですか?
    他職種が理学療法士・作業療法士を呼ぶときは〇〇さんなのに、理学療法士・作業療法士同士では〇〇先生と呼び合うのはなぜですか?
    側から見て、なんか自分たちだけの世界なのかなと思って見てます。見てるだけなので直接なにも言ってはいませんが。

    +24

    -2

  • 178. 匿名 2019/01/27(日) 21:03:57 

    私もリハビリの柔道整復師ですが、
    職場では同僚、患者さんからは先生と呼ばれていますよ。
    それが当たり前と思っていたので、
    理学さんや作業さんが先生と呼ばれる事を不思議と思っている方がいてびっくりしました😳
    私はどちらも、 先生 と呼ばれても良いと思うんだけど...。

    +5

    -22

  • 179. 匿名 2019/01/27(日) 21:25:47 

    薬剤師同士で先生と言い合うことはあまりないけど、著名な薬剤師には先生付ける。医師も意外と日常的に薬剤部長に先生付けてくる人もいる。
    医師は非常勤が多すぎるから面倒だし、全員先生呼び。
    流石に院長や師長など役職の人は役名呼びます。
    看護師は敵に回したくないから必死に名前覚えた。
    他の職種はあまり接しないから分からない。

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2019/01/27(日) 21:29:39 

    >>125
    受付、医療事務は国家資格や民間資格なくても働けるし、民間資格は簡単だし医療職とは言えないと思う。割り切って資格取って、近所の総合病院の医療事務のパートしてるけど、先生とかより事務の方がなぜかプライド高かったり変な誇り持ってて勘違いしてる人多い。

    +10

    -9

  • 181. 匿名 2019/01/27(日) 21:35:50 

    臨床心理士です。他にも誰かいるかな

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/27(日) 22:02:47 

    >>177
    OTですが、私のところは先生なんて呼び合ったりしてないです…
    病院ごとに違うんじゃないでしょうか。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/27(日) 22:29:23 

    調剤薬局薬剤師
    イナビルの吸入指導が面倒なので、処方は全てタミフルかゾフルーザにしてほしい。長時間インフルの患者さんといたくないので早く帰したい。

    +9

    -4

  • 184. 匿名 2019/01/27(日) 22:30:33 

    医療事務は事務職
    何回繰り返すの

    +6

    -3

  • 185. 匿名 2019/01/27(日) 22:36:20  ID:rwZCX6NTRO 

    >>112
    便秘してないか聞いてプリンペラン混注してもいいが、インフルなら普通は点滴しないで帰すわ。ポカリスエット飲んだ方が体にいいし。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2019/01/27(日) 22:39:11 

    >>177
    経験20数年のPTです。
    私が新卒の頃は、理学療法士の人数も全国的に少なかったです。
    上司も先生と呼び合っていたし、新卒の私もそう呼ばれました。理学療法士より、リハビリの先生と言う言葉の方が有名な時代でした。
    私の少し下あたりから、学校が増え理学療法士も増えてきました。
    その辺りから、さん付けで呼ぶ傾向になってきたように思います。

    現在の職場はさん付けですが、私より歳上の方はいまだに先生と呼び合ってる方もいますね。
    職場のトップに合わせて…という事が多いかと思います。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/27(日) 22:58:58 

    >>38
    いや嬉しいですよ!
    うちの病棟はそういう手紙系は休憩室に貼ってあったりします。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:07 

    体感で、医者は9割社会不適合だろうなって性格。
    ナースです。

    +8

    -9

  • 189. 匿名 2019/01/27(日) 23:15:28 

    職場恋愛は、好きにどうぞ。
    けど職場内で不倫だ略奪だ妊娠だ、でゴタゴタしすぎ。空気悪すぎ。気にしてないのは当事者のみ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/27(日) 23:17:50 

    妊娠中の看護師です!

    考慮するよーなんて言われるけど人手不足で受け持ち人数は変わんないし、おむつ介助などの重労働や、夜勤もしてます。
    最近はインフルの入院が多くて感染室に入らざる終えない。
    悪阻で体調悪いけど急に夜勤も変われず、頑張って仕事してます。

    先に妊娠した先輩は案の定切迫になり休暇中です。
    私もいつか切迫になりそうです。


    +6

    -1

  • 191. 匿名 2019/01/27(日) 23:24:24 

    PTです。
    リハ職を先生と呼ぶのはちょっと古臭いイメージでしたが、某有名大学病院は基本的に全スタッフ間で先生呼びでした。
    医師からも先生と呼ばれるんです。
    すごく違和感というか緊張感というか…でもその病院はおそらく敢えてそうしてるんだと思います。
    医師やコメディカル関係なく、お互いの専門性を信頼して敬ってますって意味なんでしょうね。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/27(日) 23:26:02 

    私はPTでデイケア、デイサービスなど勤務してます。まあ肉体労働で身体が資本だから休みは完全休日です。常勤だけどあと数年で嘱託になって楽する予定。資格は大切です(^o^)v

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2019/01/27(日) 23:27:29 

    医療事務です!
    4年目で仕事も慣れたけど辞めたいなという気持ちは常にあった。意を決して3月で辞める事に!
    そんな矢先に請求でやらかしてしまい明日は盛大に怒鳴られる予定です。
    もしかすると先にクビになるかもなー。゚(゚´ω`゚)゚。

    +3

    -5

  • 194. 匿名 2019/01/27(日) 23:34:10 

    看護師さん、デートの前日なんで利尿剤出してください!て人多くてびっくりした
    他の職種では聞いたことないセリフ
    薬の作用は勉強しないんだろうけど時々こういう人に患者さん任せてるのかと思うと怖くなる
    あと点滴持ち帰ってるとか普通に窃盗なんだけど、本当にそういう手癖が悪い人がたまにいる

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2019/01/27(日) 23:35:18 

    看護補助者は医療従事者名乗ったらダメですか?
    なるのに資格はいらない。

    +0

    -7

  • 196. 匿名 2019/01/27(日) 23:42:42 

    >>51
    ブースター効果ってやつです。
    もちろん流行前には、予防接種済んでますが、この時期は生ウイルスを毎日吸い込んでいるということです(°_°)

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2019/01/27(日) 23:43:48 

    看護師だけど仕事以外のところが過酷すぎて笑えてくる
    師長は魔女みたいだしいじめとか無視とか未だにある
    看護師以外は見下してる勘違いも多くて恥ずかしい
    もっとビジネスライクになれないものか

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/27(日) 23:55:25 

    小児のSTです。療育センターで働いてます。
    この時期、インフルや風邪で訓練をお休みするお子さんがとても多いです。私が媒介にならないように、体調には気をつけてます!!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/27(日) 23:56:06 

    >>19
    偉いね。私は結婚して辞めたけどもう二度と働きたくないや。上司や先輩にいじめられたしミスが許されないし責任の割に薄給だもん。パン屋さんとかでパートしたいなー。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/27(日) 23:59:45 

    >>31
    私は医療職で旦那はドクターだけど、2ちゃんばっかりやってる。がるちゃんはやってないわ。

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2019/01/28(月) 00:00:27 

    医療事務歴10年越えの者です。

    色々な科の担当してきました。

    例えば、DPC算定病院の場合で、整形担当の頃は、
    橈骨遠位端骨折で入院して、これに骨粗鬆症があれば、もう少し長く入院出来るんですけどどうですか
    ?とかをドクターに相談したり、今の病名なら何日までに退院がベストです!などをMSWの方に相談したりなどして、患者さんが入院した時点から退院支援に向けてカンファにも参加したりしていました。

    こういう仕事してても、医療職じゃないし、患者さんに関わっていないと言われないといけないんですか?

    それなら看護師の方々、あなた方がオーダーしたものを算定して、患者に請求して、レセプト点検まで自分達でして下さい!!!

    +7

    -25

  • 202. 匿名 2019/01/28(月) 00:00:31 

    総合病院の健診事務です。
    受付や会計だけなら分かるけど、問診とったり診察介助もさせられる。

    問診時には禁忌の検査とか病状によってはあるし、どうして事務にこんな事させるんだろうと思う。
    何度も訴えたけれど、人が足りないとか分からないなら勉強会するとか、上手くはぐらかされる。
    パートなのに正直こわい。

    +10

    -3

  • 203. 匿名 2019/01/28(月) 00:02:10 

    >>55
    看護師は嫉妬されるほど給料も待遇も良くないじゃないの。

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2019/01/28(月) 00:04:06 

    >>201
    看護職の人、介護の人、事務の人、みんなそれぞれ役割あるよね。
    経験を積み重ねて知識があるのは素晴らしいけれど、自分の領域を超えすぎてもいかがなものかと。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/28(月) 00:09:43 

    >>188
    私はそうは思わないな。私が働いた病院ではナースの方が変な人多かったけどな。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/28(月) 00:19:54 

    妊娠中の薬剤師です
    インフルエンザ怖いです
    イナビル吸わせる手伝い本当に嫌です

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/28(月) 00:21:42 

    事務職は事務職なんだからトピズレもいいとこ
    逆ギレしないで

    +9

    -8

  • 208. 匿名 2019/01/28(月) 00:25:04 

    >>201
    点数の取りこぼしが少なそうで、経営者から見るといい事務なんだろうなとは思うよ。
    でもこっちは点数ありきでは診療してない。

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2019/01/28(月) 00:27:04 

    >>201
    あなたは医療事務
    点数じゃなくて人を見てるのが医療従事者

    +28

    -1

  • 210. 匿名 2019/01/28(月) 00:29:26 

    >>164
    頂いた物は全て必ず担当の先生に報告する義務があり、金品は受取禁止の規則

    これを患者さんに伝えて気持ちだけ頂戴する
    「私が怒られちゃいますw」ってうまく。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/28(月) 00:34:54 

    >>185
    脱水してて吐き気ありなら飲んでも吐いちゃうかもしれないし
    点滴してもいいと思った

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2019/01/28(月) 00:59:55 

    >>201
    だから事務職だって
    あと、自分の仕事をそんなこと言うならやってみろ、は筋違い

    +19

    -1

  • 213. 匿名 2019/01/28(月) 01:36:10 

    >>201
    医療事務に誇りを持って仕事をされてるんですね。ただ医療事務は事務職だと思います。医療従事者はやはり国家資格保持者かと。

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2019/01/28(月) 01:38:15 

    >>166
    そごいねそのPT
    その人職場でも浮いてるでしょ?
    私自身PTだけどそんな偉そうな人周りにいないよー

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/28(月) 01:39:12 

    透析病院勤務。患者の自己管理意識の低さにイライラする。
    生保多いし。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/28(月) 01:47:34 

    >>201
    事務職として立派に仕事されているのに、なぜ医療職として認めてもらいたいのか理解できません。
    事務職はやっぱり事務職なんですよ。それを極めているならすごいと思うけどなぉ

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2019/01/28(月) 02:05:46 

    >>201
    私も医療事務で10年以上やってたけど、それは全部やって当たり前の業務だと思う。
    そりゃあ、大変だよ。保険点数や算定のルールなんか考えない人がした医療行為の数々を、試行錯誤して請求通るようにレセ作ったり。
    でも医療職だとは思わない。医療に関しては何の責任も負わなくていい職種だし。接客兼事務だよ。
    そうやって医療職だ!て主張する人が居るから余計に卑下される気がする。
    医療職じゃなくても縁の下の力持ちとしてプライド持ってこれからも良い仕事したらいいじゃん。

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2019/01/28(月) 02:40:17 

    >>154
    古い畳の臭いがする。
    どんなに身成整えてても独特の臭い。
    私はこっそり心の中でナマポ臭と呼んでいた。
    不正っぽい人だけね。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/28(月) 06:27:21 

    >>214
    はい!他の部署からは○○さんと呼ばれてますがリハビリ助手は○○先生と呼ばないとすっごい不機嫌になって八つ当たりされまくるのでリハビリ助手だけは先生と呼んでます。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2019/01/28(月) 06:39:45 

    開業医で働く歯科衛生士です。
    歯科医に対しても、横柄で敬語をまったく使わない患者が本当に増えました。
    60歳くらいから増加している印象です。
    若い患者さんは礼儀正しくて普通ですが…



    つらいのは、とにかくクレーマーや怒鳴り出す患者にも毅然として厳しく対応できないこと。
    院長も見て見ぬふりをして、出入り禁止にもしてくれずスタッフの女性相手に散々キレる年配男女が何人かいます。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/28(月) 08:49:35 

    歯科業界ブラックだらけ、求人だらけ
    看護師ブラックだらけ、人間関係最悪

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/28(月) 08:59:30 

    >>169
    わかる!あと臨床心理士もね。
    PT OTや心理士同士で呼ぶときも先生つけて呼んでるし、〇〇さん風邪みたいなので薬お願いしますとか言われる。
    おまえは医者か?

    +6

    -3

  • 223. 匿名 2019/01/28(月) 09:13:21 

    >>222
    臨床心理士は大学院出てなんなら博士号(いわゆるドクター笑)とってたりするからなあ
    学歴で言ったら医師より上だよね
    初めてあった心理さんには私も先生つける
    〇〇さんでいいですーって訂正してくれる人の方が多いけどね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/28(月) 09:40:32 

    >>35

    トリアージ勉強し直せや。

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2019/01/28(月) 09:44:48 

    >>201

    じゃ、あなたが点滴して、食事介助して、全身清拭して、退院支援して、退院までさせて。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2019/01/28(月) 09:46:50  ID:VtxTRvX4OI 

    OTです。
    回復期病棟で働いています。365日が始まりなかなか連休も取れない、勉強会にも行かねばならない、そんな環境でただただ仕事をする為だけに生きてる感じになっています。最近は違う職場を考える事も…。OTのみなさんは職場に満足されてますか?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/28(月) 12:13:27 

    >>201>>225で終了ですな
    先輩、昼休憩の時間ですよ

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2019/01/28(月) 12:22:47 

    臨床検査技師です!
    今の時期、インフルが多い多い!!
    検査するとほぼ陽性。
    みんな電車等ではマスクしてね。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/28(月) 12:27:34 

    ナースでしたが結婚して辞めてしまいました。性格ネジまがってるナース、コミュニケーション取れない医者は沢山いましたね。逆に、PT,OT,STさんたちは皆さん優しかったです。薬剤師さんも本当に頭が良くて尊敬してましたよ。医療事務さんも私は医療従事者だと思いますけどね~医療はチームで成り立ってますしね!皆さんお疲れさまです、インフルエンザ気をつけてください。

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2019/01/28(月) 12:55:02 

    「医療従事者」って書き方がわかりにくいかもね〜。「医療スタッフ」とか「病院で働いてる人」とかだったら医療事務、病院事務、MSW、ME、義肢装具士、清掃員等々色んな人が書き込めたのに。
    それで、異職種交流(他職種からみた疑問やあるあるやほっこり話)のトピの方が伸びる気がするし、面白そう。

    今のところ結局愚痴ばかりだし、何を語るのかよくわからないトピ。
    主さんが「国家資格を持った医療従事者のみで話がしたい」なら事務やってる人はトピズレだね(^_^;)
    歯科と医科も違うし。

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2019/01/28(月) 12:59:15 

    >>230
    あ、主は「医療職」って書いてるか(^^;
    どちらにせよ曖昧〜

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/28(月) 13:50:08 

    >>201
    看護師さんが受付会計レセチェックまでできれば、いよいよあなたの仕事なくなりますがそれは…

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/01/28(月) 15:07:41 

    >>222
    心理士は先生でいいと思う

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/28(月) 17:39:14 

    先生は医者にしか呼んだことなかったなぁ
    薬剤師もお互いを先生って呼びあってるよね

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/28(月) 20:14:17 

    薬剤師が?聞いたことない
    それは少し痛い

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2019/01/28(月) 21:34:59 

    リハ職の先生呼びは違和感あるけど「リハビリの」先生だよね
    おっちゃんとかおばちゃんと呼ばれるよりはいいような気もする

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/28(月) 22:47:07 

    薬剤師さんやリハさんを先生って呼ぶところもあるんだね
    私2箇所総合病院で働いたけど、どっちもお医者さん以外はさん付けで呼んでたよ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/28(月) 23:23:31 

    >>168
    テキストとか買わなくてもネット上にあるもので大体は分かるよ
    というか、実物見るのが1番分かりやすいw
    ちなみに分からないってのはどんな所?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/29(火) 11:38:14 

    >>238
    168です!コメントありがとうございます!
    わからないところは、今モニターつけてる患者がいて
    ショートランとかしょっちゅう出るんですが
    リコールでよくよく見たらP波がある時もあり
    もう訳わからん
    その方の波形を覚えるしかないのかな

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/30(水) 20:55:12 

    >>239
    ショートランて施設によってPVC連発を刺すところとPAC連発を指すところとあるみたいだけど、PVCの連発の方で良いのかな?
    P波が出てPVCが出る人は私は見たことないけど無いわけではないと思う
    ただその状況においてはPVCが連発したってところが重要であって、P波はあってもなくてもそこまで気にしなくて大丈夫じゃないかな
    もしPAC連発の話をしてたならごめんね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/31(木) 13:03:19 

    128
    介福も国家資格だけれども医療従事者ではないと思います

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード