ガールズちゃんねる

結婚式の準備

62コメント2019/01/30(水) 12:43

  • 1. 匿名 2019/01/26(土) 12:20:53 

    結婚が決まりました

    結婚式に向けての準備は、どのくらい前からしましたか?(式場を決める、ドレス試着など)
    また美容(シェービング、ネイルなど)は何日前にしましたか?

    気をつけた方がいい事など、いろいろ教えてください

    +29

    -8

  • 2. 匿名 2019/01/26(土) 12:21:57 

    結婚式の準備

    +5

    -2

  • 3. 匿名 2019/01/26(土) 12:22:32 

    式場は一年前におさえて
    衣裳は半年前に決めた

    +43

    -0

  • 4. 匿名 2019/01/26(土) 12:22:57 

    1年前

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:06 

    まずゼクシィを読みます

    +41

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:10 

    結婚式場で日程を決めたら、すぐにドレス予約した方がいいよ。素敵なドレスはすぐ予約埋まるから。

    +71

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:11 

    プランナーさんと衣装の人など合わないと思ったらどんどん嫌になっていくから言い難いと思うけど早い段階で担当かえて貰ったほうがいい。

    それだけで毎回ストレスで担当変わってもらったらストレス無くなったよ。

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:17 

    準備は1年前から、シェービングは2日前、ネイルは3日前。
    ブライダルエステは不要です。

    +33

    -2

  • 9. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:28 

    主人の仕事の都合上、半年で全部しましたが、
    1年くらい前からの方がゆっくりできるかな?と思います。

    どっちにしても直前はバタバタとしますけどね 笑

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/26(土) 12:24:28 

    式場は1年前からおさえたよ
    衣装はサイズ調整とかあるから半年前には決めてた

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2019/01/26(土) 12:24:43 

    良い司会者も予約いっぱいだから、早めに指名した方がいい。

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/26(土) 12:25:46 

    屋外のヤツは素敵に見えても
    実践すると大体ろくな事にならないからやめた方が良い。
    招待客受けが悪い。
    食事だけはケチらない。
    あたたかいものはあたたかいうちに
    冷たいものは冷たいうちに提供出来るところにする。

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2019/01/26(土) 12:26:44 

    人気の式場や日取りは直ぐ予約埋まるから、1年前から見学とかして決めたよ

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/26(土) 12:26:53 

    1年半前
    出来ることは全部前倒しでやったから、一般的に言うバタバタはないし、喧嘩もしなかったよ

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/26(土) 12:26:54 

    1年前に式場抑えてそこからゼクシィ読んで色々調べて……って感じ

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2019/01/26(土) 12:27:14 

    ちょっとしたことでいちいちお金が追加される
    流されないように、締めれるとこは締めるようにはっきり伝えた方がいいと思います

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/26(土) 12:27:47 

    こだわりあると1年でもバタバタするよ
    主さんがんばってね

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/26(土) 12:27:59 

    私は肌が弱く、シェービングで荒れるのが怖かったので、早めに一度試しました。本番用は2日前に。
    ネイルは、ネイル禁止の職場なので、前日の仕事終わりにやりました。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/26(土) 12:28:01 

    余裕を持って1年前くらいには式場に予約を入れました
    実際に式場と動き出すのは式より3,4か月前くらいでしたが自分達の好きなBGMを色々選んだり、テーブルの飾り付けにこだわれたり、あとアクシデントがあり途中カクテルドレスを変更になってしまったのですが慌てることなく違うドレスと小物を決め直すことが出来ました
    時間の余裕もあったせいか旦那ともそこまで言い合いにならず色々決められましたよ(^^)
    ご結婚おめでとうございます!!
    幸せないっぱいなお式になりますように

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/26(土) 12:28:15 

    まずは式場見学に行こう

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/26(土) 12:28:18 

    決める事が沢山あって
    彼がなかなか動いてくれなくても
    『じゃあ私の好きなようにするわ』くらいの気持ちでいた方が良い
    喧嘩する人が多いから(笑)

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/26(土) 12:28:27 

    >>1
    式場は7ヶ月前
    ドレスは3ヶ月前くらいだった

    式が冬で人気のない時期だったから困ることなかったけど、繁忙期なら急いだほうがいいかもね

    シェービングは1週間前に行ったよ

    私の場合、結婚式にこだわりがなくて逆に決まらなくて時間がかかったから、今からでも色々情報を集めてたらいいと思う
    ドレスどんな形がいいな、とか

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/26(土) 12:29:15 

    半年前に式場決めてドレスとかは4ヶ月前に決めてました!
    エステはせずに1週間前にネイルとシェービングと美容院行きました。

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/26(土) 12:30:53 

    とりあえず、さっさと会場と日程は抑えて、親族や絶対に呼びたい友達にはすぐに連絡した方がいいよ!
    特に春と秋は人気な季節だから結婚式カブる可能性大。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:18 

    ゼクシィを買って、気になる式場を片っ端から見学して周り、挙式披露宴当日の1年程前には決めたよ
    それからゼクシィを参考にしながら当日まで色々な準備を進めていった
    そんなとこまで気が回らなかったって事もゼクシィに載ってて良かった
    やっぱり専門誌は参考になるよ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/26(土) 12:35:19 

    ブライダルエステ私はやって良かったと思うけどな。
    というかやらないままだったら悲惨なことになってた。
    子ども生まれたらそれこそエステとか行きにくくなるしね。


    +15

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/26(土) 12:35:37 

    4ヶ月前に式場決めた。
    本当はもっと早く準備したかったけど。。
    ドレスは早く予約して行ってください!!
    私は気に入ったドレスがあっても、もう予約で埋まってるんですって言われて妥協したよー。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/26(土) 12:36:47 

    結婚おめでとうございます!
    家族婚だったから半年前に式場決めた。
    自分でウェルカムボード作ったり、飾り付け作ったりしたからけっこう忙しかった。

    1人で何組もの対応しているプランナーさんには気をつけて下さい!

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/26(土) 12:39:12 

    人気の会場、人気のシーズン(5月や秋)だと1年前でも予約埋まってるよ!とにかく見学して、式場を決めよう。ドレスはいつまでに~とかの段取りは、式場のプランナーさんが教えてくれるよ。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/26(土) 12:40:50 

    連休に結婚式をしないこと。
    式場や内装、ドレスの値段を下げても、料理のグレードは下げないこと。
    来てくれた皆に「良い式だったね」と楽しんでもらうには、上記の2点が本当に大切。

    +8

    -6

  • 31. 匿名 2019/01/26(土) 12:42:36 

    私は半年前に式場決めて、それとほぼ同時ぐらいにドレスも決めました。一般的にはギリギリな方だと思います。ただ、手作りの物とかはあまりなかったし、そんなにこだわりもない方だったので、集中して準備に取り組めました。
    脱毛には通ってたけど、念の為前日にシェーピング、2日前にネイルに行きました。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/26(土) 12:43:46 

    私三ヶ月前とかだったかも式場決めたの
    料理がおいしいとこに決めると喜んでもらえます!
    その頃からダイエットも始めて1ヶ月前にはドレスも決まったかなぁ
    特にエステは行かなかったけど家でマッサージやパックはしてました
    いい結婚式になるといいですね

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2019/01/26(土) 12:43:58 

    花嫁ブログいくつか見れば分かるよ。
    私は同じ式場で、自分より少し前に式やる人のブログ見つけたからそれ読んでた。次の打合せの内容とか段取りが分かってよかった。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/26(土) 12:45:20 

    式にかけられる予算を考えつつ、ゼクシィなどを見て、各挙式会場のブライダルフェアに行く!
    低予算なら衣装提携などがあるレストラン挙式&披露宴。
    それなりに予算をかけられるならホテル挙式&披露宴。
    宗教的な挙式をする場合は神社仏閣教会の見学、さらに披露宴は別会場になるのでバスの確保などもある。
    会場などが決まれば、披露宴コンセプトを決め、料理や装花、ドレス、ウェディングケーキなど細かなところを詰めていく。んで招待状の準備。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/26(土) 12:46:53 

    私は半年前に式場予約してどんどん決めてった。
    (大安はとれなくて友引だったけど)
    性格的に時間があってもダラダラするだけだから、もし1年前に予約してても本気出したのは数ヶ月前だったと思うw

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/26(土) 12:48:51 

    私は3月にプロポーズされて、4月から見学などを始めました。結婚式は11月と決めてたので見学の時に希望の日は空いてるか聞いてました。それでも遅いようで希望日と時間が埋まっていて、予算より高いとこしか空いてなかったです。
    結婚式の希望日が半年以内ならすぐにでも動いた方がいいです。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/26(土) 12:51:55 

    来年の5月に結婚式挙げる予定なんだけど、座席表とかウェルカムボードとかそう言うのは自分達で勝手に作ってもいいのかな?みんな早めに作るのかな😫
    あと、式場に行ってプランナーと話し合いするのは結構頻繁にあるのかな?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/26(土) 13:03:34 

    料理は下げない方がいい。
    式場やドレスなんて記憶に残らない。
    身内や友人の結婚式10回以上出席してわかった。

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2019/01/26(土) 13:03:56 

    入籍して8ヶ月後に式をやりました。
    正直私は身内が遠方多いし、呼べる友達も少ないし誇れる学歴と生い立ちも無いので乗り気じゃなかったんですが旦那側の意向でやることになり、少人数だったのであまりやりたい事がなく拘りもなく演出もそんなない地味にやりました💦
    なので私が気をつけてた事はBGMの選曲に拘り結婚式すると決まった時点で色々検索して課題出される前に作成してました。
    準備にかかると他の方が色々出てきて曲決めに悩んでる余裕ないと思うので
    後はやっぱり料理は絶対だと思うので最低でも平均の金額にし1番美味しかった料理の所に決めました!
    演出に迷った時は出席してくれるゲストに意見聞いてゲストが希望してる事を取り入れたりしました。

    ブライダルエステもよく何回かやった方が良いと言われてるけど私はお金も時間もあまりなかったので
    やらず、自宅で美顔器やり、高めのパックを買って自分で普段より念入りにスキンケアしてました笑

    マツエクやった事なかったのでお試しと本番前合わせて2回
    美容院は2週間前に行きましたが理想は本番の1週間以内が良いそうです。
    シェービングも1週間前に脱毛行ってうなじ、背中、脇をやってもらいました。(元々毛が薄いので幸い脱毛で何とかなりました笑)

    あと、ヘアメイクリハーサルはお金掛かっても絶対やった方が良いですよ!

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/26(土) 13:09:37 

    お料理は結婚式の式場で良いランクの物に決めた方が良いよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/26(土) 13:09:37 

    >>37
    そう言うのって色々プランナーさんが指示してくれないんですか?
    自分たちで出来る事は進めて無駄な事はないからやれるならやった方が良いですよ。
    心配ならプランナーさんに一言相談して。

    ちなみに私もウェルカムグッズとかやっちゃっていいか聞いたら「出来る事はどんどん進めてください!」て言われましたよ笑

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/26(土) 13:12:11 

    初めてシェービングしたら、カミソリ負けして、夜に顔真っ赤になっちゃったから1週間前のがいいと思う。
    1週間では毛は復活しないから大丈夫だし。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/26(土) 13:16:36 

    4ヶ月前に予約
    3ヶ月前から衣装選びに打ち合わせ
    美容は1ヶ月前から!
    と思ってたら事情により出来ず
    シェービングはまさかの前日夜( ω-、)

    準備に仕事にいっぱいいっぱいだったから
    余裕を持って式日を決める事をお勧めする

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/26(土) 13:21:54 

    希望の日にちが空いてなかったり、時間が微妙な枠しか空いてなかったりするから早く式場見学行った方がいい!1年くらいかかると思って!

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/26(土) 13:30:29 

    1年前から準備したよ!
    ちょうどいい準備期間でした!

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/26(土) 13:46:24 

    式場は7,8ヶ月前、衣装は2ヶ月前(こだわりのある人ならもっと前から押さえておいた方がいい)、顔シェービングは2日前でした。

    半年前ぐらいまでに招待客リストアップ、招待状は4ヶ月前から作成、住所確認、発送は3ヶ月前。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/26(土) 13:48:02 

    式場を一年弱前くらいに契約してドレス選びはすぐ始まったよ。ドレスは早い者勝ちだからね!その他の具体的な打ち合わせは3ヶ月前から始まって、それまでは手作りのものとか自分でできることをやってた。
    脱毛はサボってて全然完了してなかったから、式の2週間くらい前にシェービングに行ったよ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/26(土) 13:50:08 

    挙式日一年前に式場を見学して、衣装選びはすぐ始めました。月に一回ペースでドレスサロンに行くところだったから、ウエディングドレス、カラードレス、小物って全部決まるまでに半年はかかったよ。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/26(土) 14:43:37 

    式場決めるのは半年前だったかな

    一番人気のところで空いてたのはラッキーだった

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/26(土) 14:58:03 

    ご結婚おめでとうございます!
    昨年挙式披露宴を都内でやりました。

    候補日を3日くらい決めておいて、そこから約一年前に式場をいくつか見学して決定、半年前に衣装の予約をしました。
    式場と細かいこと決めるのは3、4ヶ月前からだと思うので
    それまではどういう演出をしたいかなどインスタやゼクシィやら見ながら何となく決めておきました。
    ネイルやまつエク、シェービングは式の週が良いと思います。
    準備楽しんで下さいね😊

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/26(土) 15:16:36 

    結婚後の馴れない環境&季節の変わり目だからか、式前なのに全身に大量の湿疹ができてしまいました…。
    式当日も痕はあまり消えず。
    もし肌が繊細な場合は、季節の変わり目の式は要注意だと思います(T_T)

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/26(土) 18:35:50 

    式場決めたのは1年前だな〜人気ある場所だったし。準備じたい色々始まったのは半年前くらいかな?
    一年前に予約したから前撮りも桜の時期を選べたりするし、ギリギリより早めのが私はいーかなーって思います。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/26(土) 18:50:15 

    式場は1年前に決めた(今年11月)

    打ち合わせ一回目は2週間前だった
    次は2月頭に一回目の衣装合わせ

    でもここで聞くより
    旦那さんとその家族と話し合いがいるよ
    親族とか呼んで式挙げるなら周りの都合もある程度聞かないといけないし

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2019/01/26(土) 20:01:04 

    お車代の存在も忘れずに!
    遠方ばかりで結構な金額になったから

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/26(土) 20:36:03 

    式場決めたのは1年前、大安の土曜日だったので既に埋まりそうで急いで決めた。
    ウェルカムボードや招待状などはできる限り手作りしたから1年間あっという間だった。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/26(土) 21:09:45 

    歯並びが悪いなら今すぐに歯列矯正した方がいい
    結婚式前から始めないと間に合わない

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/26(土) 21:11:49 

    会社の人は呼ばない
    会費制の結婚式にする

    この二つは守った方がいい
    がるちゃんでいつも言われていることだから

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2019/01/26(土) 21:29:17 

    おめでとうございます❤️
    私は1月に結婚して、ネットで式場調べて〜見学やフェアの参加して、3月に式場決めて、9月に式挙げました!

    シェービング、ネイル、美容室、マツエクは式の4〜1日前に順に行ったよ!

    ても式の空き状況とか、お日柄とか、ドレスとか、早い者勝ちだから早く予約して、どんどん進めたほうがいいと思う〜。

    他にもやる事だらけで本当あっと言う間だし、ちょー疲れるよ!笑
    私は共働きだったし、休みも合わないからプランナーさんとの打ち合わせは仕事の後、夜からとかしてたよ(;_;)

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/27(日) 07:57:14 

    日焼けはしないようにしました。手袋もして、とにかく焼かない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/30(水) 00:06:38 

    すき
    身も心も溶けそう
    あたま 真っ白
    よくわかんなくなる
    あなたの目を見たら 他のことぜんぶ忘れた
    見られたい
    ずっと見ててほしい
    こんな の

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/30(水) 12:43:41 

    式場決定から4ヶ月で挙げることができました。
    特にこだわりがなかったことと、なんでも
    決めるのが早かったのであっという間に
    プランが決まっていきました(笑)
    美容系は1週間前ぐらいですかね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード