ガールズちゃんねる

友人の結婚式に和装で参列

1424コメント2019/01/29(火) 23:11

  • 1. 匿名 2019/01/26(土) 11:59:59 

    友人の結婚式に和装で行こうと思っています。
    一緒に参列する友人と話していたら「え?普通ドレスでしょ?ドレスの中に着物いたら変だよ。若いんだし(20代前半)」と言われ、少し不安になりました。
    調べても特にマナー違反ではなさそうなのですが、浮きますか?変なのでしょうか😥

    +1790

    -53

  • 2. 匿名 2019/01/26(土) 12:01:02 

    いいとおもうよ

    +5593

    -17

  • 3. 匿名 2019/01/26(土) 12:01:04 

    寧ろ若いならどんどん着物着るべき

    +5455

    -24

  • 4. 匿名 2019/01/26(土) 12:01:18 

    そう言うお友達との間なら浮くのかも知れないけど、変ではないし失礼なことでもない。

    +4677

    -17

  • 5. 匿名 2019/01/26(土) 12:01:20 

    いいと思う
    正装だから全然変ではない

    +4426

    -17

  • 6. 匿名 2019/01/26(土) 12:01:25 

    変じゃないよ

    +2599

    -11

  • 7. 匿名 2019/01/26(土) 12:01:38 

    和装の友達いたけど、パッと華やかで良かったですよ

    +4342

    -17

  • 8. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:08 

    私20代前半で結婚式に一人振り袖で出てくれてとても嬉しかったー
    出席だけでも嬉しいのに和装だとすごく時間かかるし嬉しい

    +4070

    -16

  • 9. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:10 

    +2537

    -16

  • 10. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:13 

    素敵だと思います!
    私が新婦だったら嬉しいですよ。
    とても華やかになるので、新郎新婦さんのご両親やご親戚の方も喜ばれると思いますよ。

    +3612

    -17

  • 11. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:16 

    二次会や三次会までいるならちょっと大変かな…

    でも、和装いいと思う‼️

    +2084

    -12

  • 12. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:19 

    和装、良いよね。

    +1651

    -10

  • 13. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:21 

    変じゃないよ。
    お着物持ってる子なんかはよく結婚式で着るよ!

    +2176

    -9

  • 14. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:27 

    浮くのかって言われたら、殆どがドレスだろうから目立つとは思う。
    でもマナー違反とかではないんじゃない?
    いいと思うけどな。

    +1779

    -27

  • 15. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:27 

    自分が花嫁だったらむしろ嬉しく思います

    花嫁の考えによるかも

    +2318

    -16

  • 16. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:34 

    変じゃないよー!
    動きにくいけどね。
    あ、チャペルのお式?

    +35

    -118

  • 17. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:37 

    わざわざ和装で来てくれたら嬉しい

    +1872

    -11

  • 18. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:52 

    マナー違反ではないけど周りがドレスなら合わせるべき。
    花嫁、花婿が一番目立つべき場所だから。

    +62

    -1086

  • 19. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:53 

    和装ででたけど、喜ばれたよ。写真に撮ったとき華やかになるし。

    +1727

    -9

  • 20. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:54 

    お着物素敵。いいと思います!

    +1210

    -7

  • 21. 匿名 2019/01/26(土) 12:02:58 

    親友の結婚式に着物で行ったよ
    友人のご両親からすごく喜んでもらえた
    最近はみんな黒っぽいワンピースの子が多いから
    華やかになってよかったって
    二次会があると困るけどね

    +1808

    -9

  • 22. 匿名 2019/01/26(土) 12:03:02 

    むしろ素敵だよ

    +933

    -10

  • 23. 匿名 2019/01/26(土) 12:03:05 

    着て欲しかったけど、皆ワンピースだったな。

    +680

    -18

  • 24. 匿名 2019/01/26(土) 12:03:08 

    可愛い振袖、若いうちにいっぱい着たほうがいいよー。

    +1432

    -12

  • 25. 匿名 2019/01/26(土) 12:03:51 

    派手な和装じゃなければ華やかでいいと思う
    私の結婚式、親友が着物で来てくれたんだけどみんなドレスだから一人着物がいると何となくピシッとした感じになって良かった。上手く言えないけど

    +1071

    -6

  • 26. 匿名 2019/01/26(土) 12:03:59 

    カッコいい〜❗️
    お友達もわざわざ和装で来てくれるの嬉しいと思うよ❗️
    でも二次会とかは大丈夫❓

    +838

    -10

  • 27. 匿名 2019/01/26(土) 12:04:17 

    ある友人は姉の結婚式のときに参列者に和装の人が多くてとても華やかに感じたらしく、自分の結婚式のとき、もちろん無理矢理ではないけど、和装で来れない?ってみんなに声かけてた。
    結果私含む友人4名くらいが和装で、親族にも和装の人がいてとても華やかになったって喜んでくれた。
    最近の参列者は黒紺が大半だから喜ばれると思う。

    +1140

    -6

  • 28. 匿名 2019/01/26(土) 12:04:23 

    ドレスの中に着物がいたら変、という考え方が理解できない
    どこが変なの?
    悪いけど、そういう人とは疎遠にしたほうがいいよ
    今後も何かにつけてへんてこりんな習慣でも「普通は」を連発してくるよ

    +1535

    -45

  • 29. 匿名 2019/01/26(土) 12:04:25 

    白いワンピースでいい

    +6

    -464

  • 30. 匿名 2019/01/26(土) 12:04:35 

    薄い関係だとちょっと浮くかも
    親友とか姉妹ならいいけど

    +39

    -307

  • 31. 匿名 2019/01/26(土) 12:04:48 

    青っぽい紺のドレスが良き🖤

    +6

    -338

  • 32. 匿名 2019/01/26(土) 12:04:49 

    花嫁の年齢による。
    花嫁が20代前半なら周りの友人も若いだろうしドレスがいいと思う

    +14

    -377

  • 33. 匿名 2019/01/26(土) 12:04:54 

    私より目立ってキィーッていう花嫁じゃなきゃ喜ばれると思うよ!

    +771

    -11

  • 34. 匿名 2019/01/26(土) 12:05:11 

    全然良いよ!
    振袖とか色留袖の人がいたら凄く華やかになりますもん。

    +863

    -7

  • 35. 匿名 2019/01/26(土) 12:05:16 

    ドレスが普通ってなんだよと思うわ
    私は着物持ってないからドレスだったけと友達の着物姿すごく映えててかっこ良かったよ
    女ってみんなに合わせないとダメみたいな所が嫌い

    +1070

    -14

  • 36. 匿名 2019/01/26(土) 12:05:17 

    白じゃなかったら全然良い!
    華やかだし、私が新婦なら嬉しい!

    +586

    -14

  • 37. 匿名 2019/01/26(土) 12:05:25 

    全然問題なし
    ドレスなんて皆似たり寄ったりのデザインだし
    着物の方がずっとゴージャスで華やかに見える

    +709

    -5

  • 38. 匿名 2019/01/26(土) 12:05:30 

    花嫁に確認したほうがいいかもね
    周りと合わせてドレスで統一してほしいと思う人もいるかもしれないし

    +25

    -182

  • 39. 匿名 2019/01/26(土) 12:05:41 

    みんながドレスの中、一人着物だとまぁ浮くと言えばそうなのかもしれないけど、悪目立ちするわけじゃないし、華やかでいいと思う。主さんが一人だけ着物じゃ嫌だっていうタイプじゃなければ、むしろ着物いいと思う!

    +640

    -8

  • 40. 匿名 2019/01/26(土) 12:05:44 

    私はすごく仲の良い親友の結婚式に和装で行きました。その親友にも和装でいいかな?って聞いてから。
    二次会は行かなかったけど、結婚式和装で行ってよかったです。

    +492

    -4

  • 41. 匿名 2019/01/26(土) 12:05:54 

    仲の良い友人の結婚式はいつも和装。義理で出る結婚式は洋装が多い。
    仲の良い友人の時はこちらも精一杯きちんとしたいって思うし、私の精一杯が和装なんだ。

    +669

    -10

  • 42. 匿名 2019/01/26(土) 12:05:57 

    新婦からしたら嬉しいですよ!

    +363

    -5

  • 43. 匿名 2019/01/26(土) 12:06:07 

    素敵だと思う!一目おいちゃう!

    +362

    -4

  • 44. 匿名 2019/01/26(土) 12:06:09 

    >>33
    花嫁より目立つ着物は花嫁がどんな性格だろうと無しだと思うよ
    派手じゃない綺麗な着物ならいいと思う

    +25

    -143

  • 45. 匿名 2019/01/26(土) 12:06:19 

    私が新婦なら嬉しいし、周りにいても素敵〜って思う!

    +307

    -4

  • 46. 匿名 2019/01/26(土) 12:06:21 

    振袖は最高の正装だよ
    私の時に来てきてくれた友達いたけど嬉しかったよ
    この場合周りがドレスでも関係ない

    +707

    -6

  • 47. 匿名 2019/01/26(土) 12:06:23 

    がるちゃんは年齢層高いから肯定派が多いかもね。
    花嫁が若いなら周りからは浮くし、目立つのは良くないからやめといた方がいいよ。

    +29

    -207

  • 48. 匿名 2019/01/26(土) 12:06:28 

    私の結婚式の時、友達や職場の先輩 10人くらい 和装だったよ。すごく華やかだった。いいと思うよ。

    +466

    -4

  • 49. 匿名 2019/01/26(土) 12:06:48 

    主は既婚者でなければ着てもいいと思います。振り袖を着ていく事は新婦が最後の独身ではないですよっていう意味もあるらしい。職場の人に昔聞きましたよ。

    +14

    -96

  • 50. 匿名 2019/01/26(土) 12:06:59 

    式場が華やぐし招待する側としても嬉しいと思う

    +325

    -4

  • 51. 匿名 2019/01/26(土) 12:07:06 

    アホな成人式みたいな格好じゃなくてきちんとした礼装であれば、カップルのご両親やご親族にも受けがいいと思う
    しっかりした友人を持っているんだなと娘さんや息子さんを見直してくれるはず

    +205

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/26(土) 12:07:09 

    振り袖着られる期間が限られてるから機会があればガンガン着たらいい

    +230

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/26(土) 12:07:11 

    >>27
    私も高校の友人の結婚式の時みんなで和装にしました。
    主さんもお友達に聞いてお揃いを提案したら華やかになるかもしれませんよ。

    +70

    -2

  • 54. 匿名 2019/01/26(土) 12:07:30 

    私も大切な友達の結婚式にはお着物着てます。
    所作が綺麗なら、むしろ年配の親族の方々から好印象みたいで、旦那さん側のお祖母様に「○○ちゃんのお友達にお着物きてる子いたわねー。今時きちんとしたお友達がいて安心ねー。」って言われたって友達から言われました。
    もし振袖なら袖の長さとかのマナーあるから気をつけて!

    +231

    -5

  • 55. 匿名 2019/01/26(土) 12:07:36 

    普通ドレスでしょと言った友人は嫌だね
    少し下の方に、普通は〇〇って言う人のトピあるけどロクな人じゃないのが多い

    +175

    -6

  • 56. 匿名 2019/01/26(土) 12:07:38 

    自分が着たいならいいと思うよ!
    結婚する当人からゲストとして呼んでおいて着物着て来てって言われたら腹立つけど。

    +69

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/26(土) 12:07:44 

    >>48
    追記。22歳での結婚式です。振袖買ってもらったからせっかくの機会と皆さん言ってくれたよ。

    +114

    -5

  • 58. 匿名 2019/01/26(土) 12:07:54 

    花嫁さんには一応確認した方がいいかも。
    花嫁が和装着るかもしれないし。
    でも個人的に和装素敵だと思います。
    私や友人は和装の場合二次会も和装で出席してます。
    電車移動だと流石につらいかもですが。

    +14

    -68

  • 59. 匿名 2019/01/26(土) 12:07:59 

    和装は喜ばれるよ
    ただ、あまりに綺麗にしすぎて花嫁さんより目立たないようにね笑

    +15

    -48

  • 60. 匿名 2019/01/26(土) 12:09:11 

    この間結婚式行ったけど若い人も振り袖着てたよ。別に変でもなくそこまで目立ってない。振り袖の人いるんだなぁ位。むしろドレスでアップにしてなかったり目立つ色着てる方が目についたよ。

    +146

    -1

  • 61. 匿名 2019/01/26(土) 12:09:14 

    数合わせで呼ばれたような結婚式ならちょっと「目立ちたがり」みたいな目で見られるかも
    親しい友人ならいいと思う

    +15

    -57

  • 62. 匿名 2019/01/26(土) 12:09:45 

    私も主と同世代だけど
    一人だけ和装ならえ?とは思うかなぁ…
    目立つのは良くないっていうのが若者の考え方だから。

    +14

    -70

  • 63. 匿名 2019/01/26(土) 12:10:05 

    着物は日本文化!!華やかですね。

    +142

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/26(土) 12:10:23 

    >>1
    そんなこと言う友人に常識がないです
    披露宴とか結婚式出たことないのかなと思うわ

    +189

    -2

  • 65. 匿名 2019/01/26(土) 12:10:36 

    むしろ若いなら着物の柄を選ばないとかなり目立つ可能性が高いね

    +5

    -48

  • 66. 匿名 2019/01/26(土) 12:10:37 

    むしろ和装の方が華やかで良いです
    価値観の違う人の意見は聞かなくて良いと思います

    +125

    -3

  • 67. 匿名 2019/01/26(土) 12:10:41 

    全然いいと思うよ!
    ただ和服の方が時間も手間もお金も(着付け代など?)かかるから大変だけど、マナー違反じゃないしむしろ落ち着いてて好きだな!生理とかとかぶらなければいいけどね(・_・;)

    +96

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/26(土) 12:11:02 

    新郎新婦の女兄弟が着物で来ることもけっこうあるし、着物着てくるの主さんだけとは限らないしね。

    +63

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/26(土) 12:11:06 

    和装素敵だよね。着付けして髪の毛まとめてって大変だけど、華やかになって喜ばれると思うよ。私の時も友達や同僚が何人も振袖来てくれて華やかだったよ。

    +120

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/26(土) 12:11:12 

    そのお友達はヤキモチ妬いてるんじゃない?

    +150

    -6

  • 71. 匿名 2019/01/26(土) 12:11:22 

    会社の後輩が着物だったけど
    良かったよー
    華やかなのに新婦より目立つわけでもなかったし
    育ちが良さそうだと思った
    ドレスで胸の谷間見せてる子がいて、その子は陰口叩かれてた

    +142

    -2

  • 72. 匿名 2019/01/26(土) 12:11:28 

    花嫁に聞かずに一人だけ和装で目立ってたらそりゃ良くは思われないよ
    必ず聞くべき

    +14

    -82

  • 73. 匿名 2019/01/26(土) 12:11:50 

    いいと思う
    でも花嫁より目立つ着物は避けるようにね

    +11

    -34

  • 74. 匿名 2019/01/26(土) 12:11:51 

    着物って晴れ着の王道なのに何がおかしいんだろう
    夏には着にくいから今は着て行くにはちょうどいい季節だよ

    +208

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/26(土) 12:11:52 

    言い方悪いけど、どういう友達かによるよね。

    格式高いホテルのウエディングとかに呼ばれた時は親族以外に友人も数人着物着てる式もあったよ。
    普通の結婚式場でも毎回1、2人は見るけどな。

    +122

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/26(土) 12:12:11 

    みんな着物いいって言ってるから、もうこのトピお終いじゃない?

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2019/01/26(土) 12:12:18 

    着物着ていくのは何ら変じゃないよ〜
    ただ主さんが美人さんだといい意味で浮きすぎて花嫁さんを霞ませちゃうかも

    以前、先輩の結婚式に行ったら一人だけ着物だったゲストの方がめちゃくちゃ美人で正直花嫁さんよりみんなの注目を集めてました😅

    +141

    -3

  • 78. 匿名 2019/01/26(土) 12:12:45 

    日本は着物が正装なんだからマナー違反な訳がない。その友達が無知なだけだよ。
    振り袖でなら尚更若いうちに着れるだけ着た方がいいです。

    +150

    -4

  • 79. 匿名 2019/01/26(土) 12:13:03 

    花嫁より目立つ着物って想像できないけど。

    +188

    -5

  • 80. 匿名 2019/01/26(土) 12:13:11 

    私の結婚式の時も、振袖で出席してくれた子がいてとても嬉しかったな〜☺️
    着付け時間もかかるし、髪の毛のセットもあるしわざわざ来てもらうだけでも嬉しいのに嬉しさ2倍です!
    結婚したら着られないしどんどん着てください🙌✨

    +135

    -1

  • 81. 匿名 2019/01/26(土) 12:13:11 

    振袖は若い時しか着れないからどんどん着たほうがいいよ

    +106

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/26(土) 12:13:14 

    >>32
    ガルちゃんは30代以上が多そうだけど、20代前半ならドレスが無難だろうね

    +10

    -55

  • 83. 匿名 2019/01/26(土) 12:13:20 

    素敵だと思いますよ

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/26(土) 12:13:49 

    私は未婚だったけど20代前半に一つ紋の色留袖を着たよ
    私のほかにももう1人、振袖の子もいた
    上手に着付けてもらって所作に気をつければ1日ぐらいなんともないよ

    +33

    -4

  • 85. 匿名 2019/01/26(土) 12:14:00 

    会場が一気に華やかになるからいいと思います
    おめでたい感じが倍増する

    +113

    -1

  • 86. 匿名 2019/01/26(土) 12:14:09 

    >>72
    バカなの

    +31

    -11

  • 87. 匿名 2019/01/26(土) 12:14:32 

    ドレスが普通って言う人は着付け出来ないのねーって思う
    まあ私もひとりでは着付け出来ませんがw
    着物を着た人は男性でも女性でも眼福だわ
    最高のお祝いになると思うな

    +55

    -4

  • 88. 匿名 2019/01/26(土) 12:14:33 

    いいけど、二次会疲れるし無礼講になって着物汚されないか心配

    +6

    -6

  • 89. 匿名 2019/01/26(土) 12:15:04 

    >>82
    振り袖は若いうちにって思うけどなー

    +110

    -1

  • 90. 匿名 2019/01/26(土) 12:15:15 

    どんな振袖でもウェディングドレスや打ち掛けには華やかさで勝てるわけないから花嫁に失礼とかはないよ。
    むしろカジュアルに転ぶ方が失礼だよ。

    +209

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/26(土) 12:15:28 

    新郎新婦、親族からしたら嬉しいと思うよ。ドレスよりも手間がかかるし、わざわざ和装を選んでくれたら嬉しい。

    +80

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/26(土) 12:15:48 

    >>86バカじゃない
    がるちゃんの年齢高い人たちの意見を鵜呑みにしてたら若者からは確実に浮く。

    +13

    -71

  • 93. 匿名 2019/01/26(土) 12:16:45 

    若い人達が周りドレスだったら目立つかもしれないけど和装いいと思う。私は黒チャイナドレスだったけど

    +2

    -30

  • 94. 匿名 2019/01/26(土) 12:17:00 

    花嫁に聞いた方が、っていう人いるけど、
    「え、和装はやめて」とか言う花嫁いるの?w

    +204

    -4

  • 95. 匿名 2019/01/26(土) 12:18:05 

    えっ全然おかしくない。
    私も毎回振り袖だったよ。
    一式揃ってるし、気付けも母。


    振り袖あるなら、結婚式で着ないでいつ着るの?
    (初詣とかも着れますが)

    +170

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/26(土) 12:18:15 

    気合い入ってるな!と思う笑
    主役は花嫁さんなので落ち着いた柄や色の物ならいいと思う

    +8

    -53

  • 97. 匿名 2019/01/26(土) 12:18:27 

    その友達の言い分は変だけど、ここでドレスより和装の方が嬉しかったって花嫁本人が言ってるのもなんだかね。
    わざわざ来てくれたんだから変な格好じゃなければ洋装だってなんだっていいじゃん。
    和装がよけりゃ金出して頼んで着て来てもらえば?

    +10

    -53

  • 98. 匿名 2019/01/26(土) 12:18:29 

    >>1
    着物素敵だしいいと思うけど、
    一緒に参列する友達にそこまで言われてるなら、私だったらドレスにするかな。

    +6

    -30

  • 99. 匿名 2019/01/26(土) 12:18:43 

    普通ドレスって考えがおかしいけど
    心配なら他の友達にも聞いてみるとか
    その子以外の知り合いがいないなら
    もういっそ新婦に聞いてみたら?

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/26(土) 12:19:20 

    場がさらに華やかになるし、色々大変なのに手間かけてまで振り袖で着てくれて嬉しかったです!

    +53

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/26(土) 12:19:22 

    自分の結婚式に友達が和装で来てくれたけど、とっても嬉しかったです!
    何年たっても覚えてるし、あの時は和装で来てくれてありがとうっていまだに話します(*´꒳`*)

    +88

    -1

  • 102. 匿名 2019/01/26(土) 12:19:34 

    新郎の中高年親族って新婦友人の身なり振る舞いを結構見てたりするよ。
    友人がきちんとしてる=新婦もきちんとした人、みたいな。
    和装はポイント高いから新婦に恥をかかせる心配も少ないし、場も華やかになってとても素敵だと思うよ。

    +87

    -1

  • 103. 匿名 2019/01/26(土) 12:19:53 

    和装は下準備に時間もかかるし出来上がるのにとても手間がかかってる。そして華やか。
    自分のためにそこまで…って感激はしてもイヤに思う人はいないんじゃない? 
    おおいに着るべきだと思う。

    +99

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/26(土) 12:19:58 

    和装が1人でいると結婚式映えするから親御さんはすごく喜ぶと思う。

    今やみんなドレスコードだから、和装だけで式のレベルが上がるからね!

    友達が朝から時間かけて和装で来てくれると私は嬉しいな!

    +80

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/26(土) 12:20:01 

    >>92
    私20代前半ですが、自分の結婚式に着物で来てくれる人がいたら会場が華やかになって嬉しいよ。高齢の人ばかりじゃないと思うけど。
    私は着物持ってないからいつもドレスだけど、着物持ってる友人はたまに着物で結婚式行ってるけど素敵だなって思う。ひとりだけ着物なら、『あ、着物の子がいる』って参列者も一度は目がいくだろうけど、それって別に悪いことじゃなくない?昔からの正装だもん。なんでもみんなと一緒じゃなきゃ嫌だって人は辞めればいいだけ。

    +81

    -2

  • 106. 匿名 2019/01/26(土) 12:20:13 

    >>92
    若い人って量産型じゃないと仲間はずれにされるのか。田舎の村社会みたいで大変だね。
    着物が駄目とかどんな育ちなんだろ?

    +68

    -4

  • 107. 匿名 2019/01/26(土) 12:20:19 

    変じゃないよ〜!
    私も着物好きでちょいちょい着物で参列してます。
    着物のフォーマルルールを守っていればいいと思いますよ。とくに両家の親達が喜んでくれますよ。

    +59

    -2

  • 108. 匿名 2019/01/26(土) 12:20:32 

    >>92
    私もあなたに同意
    和装は、綺麗で華があるし個人的には好きだけど、仮装パーティーじゃないんだから周りと相談して合わせていくのもマナーだと思う。綺麗、華やか、若いうちに!とかの問題じゃないでしょ。自分が主人公じゃないんだからって思う

    +13

    -99

  • 109. 匿名 2019/01/26(土) 12:20:37 

    >>72
    結婚式挙げたけれど、和装で来ていいか?って聞かれなかったよ。友達や先輩後輩10人くらい振袖だったけれど一人も聞かれないよ。

    +65

    -2

  • 110. 匿名 2019/01/26(土) 12:20:38 

    私の結婚式の時に主人の友人夫婦の奥さまが着物で参列してくれました。
    華やかで嬉しかったです。

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/26(土) 12:21:04 

    20代前半だからこそ着物がいいんだよ!

    +57

    -3

  • 112. 匿名 2019/01/26(土) 12:21:17 

    自分が新婦だったらすごく嬉しい!
    私は振り袖で出席した事がないけど振り袖の人見ると素敵だなって感動したもん
    ドレスでも黒や紺なんかでお葬式みたいになるのは嫌だと思うから明るめの色にしてたけど振り袖には敵わない!
    振り袖で行ったところで花嫁の邪魔にはならないと思います^^

    +59

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/26(土) 12:21:18 

    >>106
    目立ちたいんかよ

    +7

    -38

  • 114. 匿名 2019/01/26(土) 12:21:23 

    私が20代前半で式したとき、友達が一人和装だったけど華やかになって素敵だった!
    着物って苦しいし着付けも大変なのに自分のためにその苦労して素敵な装いできてくれたこと嬉しかったよ! 
    そういう考えのお友達の中では浮いても世間一般では浮かないよ!

    +83

    -1

  • 115. 匿名 2019/01/26(土) 12:21:42 

    年配の人や新婦は喜んでくれる。でも一緒に参列する友達が悔しく思うかもしれない。パーティードレスと着物では格が全然違う。
    着物で行けるなら行った方がいいよ。素敵だから。

    +68

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/26(土) 12:21:55 

    >>113
    卑屈でわろた

    +47

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/26(土) 12:21:57 

    その友達、花嫁以外で会場にいる女性で自分より目立ってほしくないんじゃん?

    +54

    -2

  • 118. 匿名 2019/01/26(土) 12:22:01 

    >>1
    いいと思う!
    着物すてき

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2019/01/26(土) 12:22:10 

    振袖で結婚式参加は何才までなら大丈夫かな?
    ちなみに友達の結婚式

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2019/01/26(土) 12:22:14 

    >>108
    和装が仮装パーティー?振袖作る時に 友達の結婚式などに着てね。って親にも言われたけれど、変なのかな

    +60

    -3

  • 121. 匿名 2019/01/26(土) 12:22:22 

    私も和装で良いと思う。けど目立たないとは言い切れないよ。
    今はお色直しでも着物を着ない花嫁さんばかりだし、若い子1人が着物や素敵な色の服を着ているとみんなの目は行くよね。

    +12

    -8

  • 122. 匿名 2019/01/26(土) 12:22:25 

    こないだ結婚式したけど、ネイビーとかのドレスが多い中、着物で来てくれた人がいて華やかになって良かったよ!

    +51

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:00 

    他の招待客も着物の人が居ると嬉しく思う人の方が多いと思うよ

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:11 

    >>82
    振袖はその20代前半しか着れないんだってば
    未婚でも20代後半になれば振袖って年でもないな…てなるんだから
    言っておくけど30代アラフォーの私の若い時でも振袖の人は珍しかったよ。10年くらい結婚式に出席してるけど振袖の人数は変わらない。0から2人ぐらいで新郎新婦と近しい人ね
    喜ばれるんだから他人が止める意味が分からない

    +70

    -2

  • 125. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:21 

    着物すごくいいと思うし私が新婦でも嬉しいけど、一緒に参列する子にそんな風に言われちゃうと、確かに着て行き辛くなっちゃうよね。その友達が言ってることの方が変なんだけどさ、そこまで『変だよ』って言われてまで着て行こうとは思わないかな。

    +22

    -2

  • 126. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:39 

    招待された友達全員で着物着ていったよ~!
    9月の連休ですごく暑かったけど、新婦は喜んでくれたし、自分達も記念になってすごくいい思い出\(^o^)/
    なかなか着る機会がないからこそオススメする!

    +70

    -1

  • 127. 匿名 2019/01/26(土) 12:23:42 

    >>108
    ですよね。
    私だったら嬉しい!とかどうでもいいです。
    花嫁に聞くべきです。若いからこそ。

    +10

    -19

  • 128. 匿名 2019/01/26(土) 12:24:07 

    振袖着て出席していましたよ!
    友人の親族やおっちゃん達のウケもよい。
    私の結婚式の時も友人が着てくれて、親族から華やかで上品な友人が多いと好評でしたよ。

    +48

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/26(土) 12:24:08 

    >>77
    た…確かに、広瀬すずや北川景子レベルの人が着物だと目立っちゃうね(^^;)
    だからといって着物で綺麗な人は洋服でも綺麗だけどね(笑)

    +85

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/26(土) 12:24:19 

    礼儀と所作に気をつけて堂々と着たらいいと思うよ。
    やっぱり着物って素敵。

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/26(土) 12:24:42 

    >>108
    なんで正装が仮装と一緒になるの?

    +88

    -4

  • 132. 匿名 2019/01/26(土) 12:24:52 

    若いうちしか着られない振袖なんだから、今着なくていつ着るの?

    +52

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/26(土) 12:25:03 

    >>113
    量産型じゃなきゃ駄目なの?友人の結婚式なのに?

    +21

    -5

  • 134. 匿名 2019/01/26(土) 12:25:15 

    親族の式ならありだと思う。
    友人の席で一人和服なら浮くし、実際に周りにもそう言われてるなら、ネットの意見なんか聞かず辞めるべきだと思う。
    新婦より目立ちたいって思われるだけだよ。

    +7

    -43

  • 135. 匿名 2019/01/26(土) 12:25:39 

    >>105だからそういう話じゃないんだって、、
    理解力ないなら反応しないで

    +5

    -31

  • 136. 匿名 2019/01/26(土) 12:25:43 

    >>108
    日本の正装を馬鹿してますね

    +61

    -4

  • 137. 匿名 2019/01/26(土) 12:26:05 

    私も20代の時は着物で出席したよ!
    華やかになるから、新婦の友人も、ご両親もすごく喜んでくれた!
    和装、とても良いと思うな~


    +43

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/26(土) 12:26:15 

    私のイメージでは格が上がる感じ
    ちゃんとしてるなって
    ドレスかきちんとしてないって意味ではなく

    +95

    -1

  • 139. 匿名 2019/01/26(土) 12:26:31 

    参列者がどれだけ豪華な着物やドレスを着たって主役の花嫁より目立つわけがない

    +101

    -1

  • 140. 匿名 2019/01/26(土) 12:26:44 

    >>108
    もっと視野を広く持とうね!

    +19

    -2

  • 141. 匿名 2019/01/26(土) 12:27:11 

    親族の結婚式なら、ドレスでも和装でも好きにしたらいいけど、人の結婚式は周りと統一していくのが無難だと思う。量産型がいいとかではなくて。花嫁もその日の為に色々考えてるだろうし、やっぱり目を惹くのは花嫁だけでいい。人の結婚式で目立つ必要なし

    +4

    -33

  • 142. 匿名 2019/01/26(土) 12:27:20 

    遠方の友達の時は、ドレスにしたけど
    地元や近辺での挙式の時は20代の頃から
    着物で参列しました。
    どんなにしても花嫁には敵わないので、
    その心配はないと思いますよ。
    親御さんやご親戚の方には特に好評です。

    着物好きな私の式の時には同僚達が着物を着てくれて、
    本当に華やかでとても嬉しかったです。

    +70

    -1

  • 143. 匿名 2019/01/26(土) 12:27:31 

    >>135理解力ないのはご自身では?

    +21

    -3

  • 144. 匿名 2019/01/26(土) 12:27:35 

    20代前半だからこそ振袖持っているから着ようってなるし、花嫁側も私は着付けにヘアセットまでありがとう。嬉しいなってなるよ。何人か着物で行ったけれどとても喜ばれましたよ

    +43

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/26(土) 12:27:37 

    >>108
    日本の正装を仮装と同じだと思うあたりが頭悪すぎる。自分含め周りの人達の民度低そう。

    +109

    -4

  • 146. 匿名 2019/01/26(土) 12:28:08 

    新婦より目立ちたいんだって誰が思うの
    その人が常識を知らない人だけ

    +76

    -5

  • 147. 匿名 2019/01/26(土) 12:28:24 

    大半が着物に賛成してるね
    必死に無知を晒してる人は恥を知りましょう

    +84

    -3

  • 148. 匿名 2019/01/26(土) 12:28:26 

    伝統的な正装を普通じゃないとか仮装パーティーとか目立ちたいのかって悲しくなるわ

    +106

    -1

  • 149. 匿名 2019/01/26(土) 12:28:35 

    素敵だと思います✨
    お着物華やかですよね(^^)
    私の結婚式(27歳)で着物の人2人いましたが、素敵でしたよ♪

    +42

    -1

  • 150. 匿名 2019/01/26(土) 12:28:38 

    >>143
    20代前半のふりしないで

    +3

    -10

  • 151. 匿名 2019/01/26(土) 12:29:01 

    振袖は若いうちに!とか完全に自己都合じゃん

    +5

    -55

  • 152. 匿名 2019/01/26(土) 12:29:10 

    ドレスと同じく色のマナーを守れば着物全然ありだと思います。
    実際、年末に出席した結婚式で振袖着てる若い子何人かいたし、30代の先輩が上品な訪問着で素敵でした。

    +42

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/26(土) 12:29:17 

    和装は華やかだし、素敵だと思うよ!
    でも式の後二次会とかあるなら大変じゃないかな?
    慣れてないと苦しいし…

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/26(土) 12:29:18 

    >>135
    理解力ないのは自分でしょ。
    ひとりで騒いでるの分からない?

    +11

    -6

  • 155. 匿名 2019/01/26(土) 12:29:31 

    友達に変って言われてるのにそこまで着たい理由が知りたいかも。目立ちたいの?

    +8

    -47

  • 156. 匿名 2019/01/26(土) 12:29:43 

    友人の結婚式で、五人で着物を着て参列したら、新婦のご両親に皆さんありがとうって言われたよ!もし持っているなら絶対着た方がいいと思う!

    +74

    -1

  • 157. 匿名 2019/01/26(土) 12:29:44 

    せっかく振り袖購入したのに、成人式で一回着たきりで勿体なくない?って思ってた。

    +68

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/26(土) 12:30:35 

    友達の花嫁が喜んでくれるのが1番だよね
    ここで相談するほど心配なら花嫁に聞いてみたらいいんじゃない?

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/26(土) 12:30:37 

    着物を着ていったら友達のお母様から、朝早くからお支度して大変だったでしょう?ありがとうね。キチンとお祝いして頂いて親としてとても嬉しいわ!と仰って頂きました。

    +92

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/26(土) 12:30:54 

    若い時は振り袖で行っていました。
    着物の種類にもよると思いますが、マナー違反じゃないかどうか調べる時代が来るなんて、時代が変わったんだなーと思いました。

    +68

    -1

  • 161. 匿名 2019/01/26(土) 12:31:08 

    花嫁さんや周りの友達に聞いてみた方がいいと思います😉
    若いと、一人だけ和装だと周りからも引かれてしまう可能性もあるので。

    +8

    -14

  • 162. 匿名 2019/01/26(土) 12:31:09 

    白いワンピースは悪目立ちするけどね。
    結婚式から10年たつのに白ワンピ着てた友達の名前だしたら未だにうちの親はあの白いワンピースの子ねって言うわ。

    +64

    -2

  • 163. 匿名 2019/01/26(土) 12:31:27 

    >>18、もしかして結婚式挙げたことも呼ばれたこともない?

    +21

    -4

  • 164. 匿名 2019/01/26(土) 12:31:31 

    派手な振袖って振袖は派手とかではなく華やかなのが当たり前でしょ
    20代の未婚の時しか着れないんだから派手と華やかさは違う
    寧ろドレスで露出があったりオープントゥや、黒いストッキング、毛皮のショールを式中も着けている方が無知で恥ずかしい
    着物着で参列して派手で目立つなんて言われたらその人が無知で恥ずかしいだけだよ
    着物着てくと着付け代を渡してくれる親族だっているんだから

    +96

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/26(土) 12:31:42 

    若いうちにとかいうけど既婚で訪問着の人もいるよね、友人枠で
    同級生はほぼ既婚で他県から着物で来てくれたよ
    落ち着きつつ華やかだった

    +39

    -1

  • 166. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:04 

    >>79
    めったに無いかもだけど・・・
    美人で華やかな人が着てきたらやっぱりそちらに目が奪われるかも。。。
    それだと地味にしたとしても目立つかも。

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:10 

    >>145
    例えでしょ。若いうちに来ないと〜とか人の結婚式に自分の都合持ち込む方がどうかと思うわ

    +4

    -14

  • 168. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:17 

    >>108
    日本の伝統を仮装呼ばわりって…

    +70

    -2

  • 169. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:20 

    仮に出席した中で1人だけ和装だったとしても確かに目立つけど、さすがに花嫁には勝らないよ…

    +70

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:29 

    着物着て言ったら文句付けて来た子がいたけど、次の結婚式の時から着物着て来るようになった。

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:35 

    >>108
    和装が仮装だと思ってるの?

    +43

    -1

  • 172. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:45 

    幼なじみが振り袖で来てくれてめっちゃ嬉しかったよ!
    周りはドレスばっかだったから、いい意味で目立ってた‼️

    +34

    -1

  • 173. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:48 

    >>167
    日本人の正装は和装です

    +69

    -2

  • 174. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:53 

    >>170
    羨ましかっただけじゃん…

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/26(土) 12:32:57 

    >>156
    5人で着たからでしょ

    +4

    -10

  • 176. 匿名 2019/01/26(土) 12:33:04 

    せっかく購入した振袖だったから、結婚式参列で5回くらい着ました。同じ着物と帯小物でもヘアアレンジや結び方で見違えるようになるので良いですよ!

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/26(土) 12:33:11 

    20代前半ですが着物着て行きましたよ〜!
    私も最初は友達に着物だと浮くとか言われたけど新婦に聞いてみたらぜひ着て欲しいと言ってくれたので着て行きました!
    式場が家から近かったので2次会は1回家に帰って着替えてから行きました

    +30

    -2

  • 178. 匿名 2019/01/26(土) 12:33:26 

    ババア多すぎ

    +5

    -23

  • 179. 匿名 2019/01/26(土) 12:33:29 

    ガチレスすると
    花嫁より美人なら和装は絶対やめとけ
    ただでさえ若いのに和装は目立つのに美人ときたら完全に主役になっちゃうから
    花嫁よりブスなら自由にどうぞ

    +20

    -39

  • 180. 匿名 2019/01/26(土) 12:33:35 

    >>161
    結婚式で一人だけ和装だからと引かれてる人見たことないんだけど

    +71

    -3

  • 181. 匿名 2019/01/26(土) 12:33:42 

    >>167
    あの…ドレスで行くのも自己都合なんですけど???????

    +32

    -5

  • 182. 匿名 2019/01/26(土) 12:33:42 

    結婚式場でバイトしてたけど普通にいたし、場が華やかになるから新婦さんの親族の方とか好評だったよ。
    ただね、偏見もあるかもだけどあくまで個人の経験としてだけど、披露宴とかその後のロビーで馬鹿騒ぎするような方達が多くいる披露宴では殆ど見かけなかったよ。そういう方たちは露出多めの何勘違いしてんだろって格好の方が多い。
    なので友人達の性質考えて決めるといいと思う。

    +75

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/26(土) 12:33:58 

    良いよ!ドレスや着物で華やかで嬉しいよ

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2019/01/26(土) 12:34:47 

    >>175
    誰かが双子コーデ()してくれないと死んじゃう人?w

    +3

    -5

  • 185. 匿名 2019/01/26(土) 12:34:53 

    着てく本人が少数である着物を気にするかしないかの問題だけだよね。着物で参列するのがマナー違反だなんてあり得ないもん。

    +42

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/26(土) 12:34:53 

    >>1
    ここは自分の素直な気持ちを優先させてもいいんじゃないかな。着物は日本本来の正装なんだから堂々としていいよ。みんなも書いてるけど格が上がるし親族のイメージもとてもいいよ。ちゃんとしたお友達のいる新婦さんなんだなって思われる。成人式以外では着ることもないしチャンスじゃない? 
    自分はずっと洋服で参加してたけど親友の結婚式にはここ一番で和装にしたよ。着物で行くにはそれくらいの気合いがいるわけだから、お友達も喜んでくれると思うけどな。

    +44

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/26(土) 12:34:58 

    参列者の中に着物がいると親としては格が上がる気持ちになるらしいです。

    +53

    -2

  • 188. 匿名 2019/01/26(土) 12:35:13 

    お着物をころしたいマンがいるwww

    +6

    -7

  • 189. 匿名 2019/01/26(土) 12:35:26 

    和装で出席したことあるよ。20代。もう3年くらい前だけど。自分語りごめんよ。

    他にも和装の子3人ほどいたし、ドレスの子もパンツのセットアップの子も居たからマナーの範囲の服装なら何でもいいんじゃないかな?

    ちなみに式場の着付けの人に言われたのは20代なら派手な着物で場を華やかにしたほうがいい、地味!もっと派手なのにすればいいのに!って。
    スモーキーな水色の着物で柄も地味だったから言われた。

    私の他に着物着てた子たちは真っ赤な振袖や原色の青の着物や黄色とかだったよ〜

    +38

    -1

  • 190. 匿名 2019/01/26(土) 12:35:31 

    着物が仮装だの目立つから駄目だとか、どんな文化の所で生きてるんだよw

    +64

    -3

  • 191. 匿名 2019/01/26(土) 12:35:40 

    >>180それはある程度年齢層が高いからです。
    若者は結婚式=ドレスのイメージが強いので、和装が一人だけいると内心は戸惑いが強いんです。

    +7

    -25

  • 192. 匿名 2019/01/26(土) 12:35:43 

    華やかになるから、新郎新婦やそのご両親は嬉しいものだよ!
    お友達、20代前半だしあまり経験ないのかもね。気にすることないよ

    +22

    -1

  • 193. 匿名 2019/01/26(土) 12:35:45 

    私が主の友達なら私も一緒に着たいって思っちゃう!何人かで着るのはどう?華やかになるし1人で目立つこともないよ

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2019/01/26(土) 12:36:01 

    友だちの結婚式に参列した時、一番いい席にいた子たちがみんな振袖だったんだけど酷かった
    カラフルな着物に帯もハデにして髪型も、成人式なの?!ってくらいだった(25歳くらいの時)
    ある意味目立ってたよ。しかも花嫁出てきても自分たちの自撮りばっかしてて、なんであんな子達と仲いいんだろ?と疑問だった

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2019/01/26(土) 12:36:27 

    派手ではない振袖とか言ってる人が居るけど
    晴れ着なんだから派手でしょ
    派手な振袖でOKだよ

    +75

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/26(土) 12:36:28 

    口が悪い人いるね

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/26(土) 12:36:42 

    同じような悩みを持つ人が知恵袋にいたけど
    その人のベストアンサーに
    浮くとか目立つとか悪い意味ではなく
    着物は『一目置かれる』的な事が書いてあった
    その言葉がしっくりきたな
    確かに和装の人、素敵だなと思うもん

    +80

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/26(土) 12:36:53 

    >>155
    その友達が物事を知らないだけだとは思わないんですか?

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2019/01/26(土) 12:37:05 

    20代だったので、振り袖で参列しました。
    新郎新婦にもご家族にも喜ばれたよ!

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2019/01/26(土) 12:37:15 

    成人式で振袖買ってもらえなかった人がひがんでいるのでしょうがない

    +25

    -1

  • 201. 匿名 2019/01/26(土) 12:37:16 

    結婚式=ドレスで参列って言ってるのはDQN

    +44

    -3

  • 202. 匿名 2019/01/26(土) 12:38:04 

    むしろ格が上がる。

    +65

    -2

  • 203. 匿名 2019/01/26(土) 12:38:05 

    >>194
    それは稀に見る悪い例だな

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/26(土) 12:38:13 

    いいよー
    友達でも着てる子いるよ!

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/26(土) 12:38:42 

    和装については既出のとおりOKだし、歓迎されますよ!

    お友達はマナー云々とかじゃなくて、もしかしたら式後に二次会とか、仲良しさん同士でちょっとお茶したいとか、そんな思惑があったのかもしれませんね。着物で来ると大変だから誘いづらいと思ったのかも。

    和装でも参加しちゃえばいいのだし、気になさらず楽しんで来て下さいね!(^^)

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2019/01/26(土) 12:38:47 

    神前式に参列する時は友人と示し合わせて着物で行ったよ!

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/26(土) 12:39:05 

    美人だったら絶対やめときな!!!!
    悪いことは言わないから!!!

    +6

    -20

  • 208. 匿名 2019/01/26(土) 12:39:21 

    >>151
    私達のドレスに合わせろってのも友人の自己都合

    +56

    -3

  • 209. 匿名 2019/01/26(土) 12:39:43 

    まぁ自分が歳いったら、和装は美しくて華がある。若い子が和装したらもっと美しくなる。どんどん着な!って思うけど、それは自分が歳取ったからそう思うのかも

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/26(土) 12:39:52 

    むしろ、同じようなドレスや髪型ばかりだから、和装は素敵だと思いますよー!
    ただ、着なれてなければ動きにくいから、二次会くらいになると自分が疲れちゃうけど。

    +18

    -1

  • 211. 匿名 2019/01/26(土) 12:40:06 

    私も和服で行くって友達が居るならまだしも、
    一緒に参列する友達に変だよって言われてるのに、そこまでして着物で行く必要ある?

    +6

    -33

  • 212. 匿名 2019/01/26(土) 12:40:09 

    >>179
    これけっこう言えてると思う

    +8

    -8

  • 213. 匿名 2019/01/26(土) 12:40:53 

    参考になれば・・・
    振袖で来て欲しいって言われて「赤の振袖なんだけど・・・」って確認しました。
    全然かまわないって了解を得ましたよ。
    ちなみになぜ確認したかと言うと成人式後すぐに親戚の結婚式に着て行ったんだけど
    車を降りた途端、観光客の方に拍手で「おめでとう!」って言われたから笑

    +47

    -1

  • 214. 匿名 2019/01/26(土) 12:40:54 

    私も4度程着物で出たし、自分の結婚式にも5人着物で出てくれた
    場が華やかになるし、出席した時は友達のお母さんも喜んでくれるし、良いと思います!

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:00 

    姉の結婚式に振袖で来た人(20代前半)いたけど、全然浮いてなかったよ
    お色直しが和装だったけど、プロが花嫁用に頭から足先までやってくれるんだから、派手さが違う
    姉がどう思ったかは知らないけど、私も振袖だったし気にして無いと思う

    +42

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:02 

    確かに珍しいのかもしれないけど、珍しい=変、ていう考え方のほうが変。

    和装の方がいたら、羨ましいし素敵だなぁと思います☺️

    +43

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:10 

    >>155
    冠婚葬祭で和装はごく普通です。

    +36

    -3

  • 218. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:19 

    >>201
    だったはかなりの数の人がダウンになるね
    極端だな

    +1

    -6

  • 219. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:40 

    >>194
    そのグループだとドレスだとキャバ嬢状態になってたと思うw
    振袖でまだ良かったパターン

    +45

    -2

  • 220. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:54 

    >>211
    着て行っちゃいけないものじゃないんだから何着てこうと自由じゃない?
    なんで友達の価値観に合わせなきゃいけないの?

    +31

    -2

  • 221. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:58 

    ババアが多くて参考にならない

    +5

    -31

  • 222. 匿名 2019/01/26(土) 12:42:17 

    これは私も悩んだ事ある。
    私は自分も着付けやるし、着物好きだけど今は殆どが洋装で着物は親族のみが多いのは確かよね。マナー違反ではない。でもやはり目立つよ。心配なら花嫁に確認してみては?人にもよるし無難な相手からの招待ならこちらも無難な格好で出席するようにします。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/26(土) 12:42:22 

    貧乏だと着物を用意出来ないし、着付けにヘアアレンジとかけられないよね
    ご祝儀に交通費に二次会の費用なんかもあるし
    そんな心の余裕がない
    友達の結婚式に着物でいけるのは色々余裕があるんだよね

    +61

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/26(土) 12:42:27 

    >>1

    全然変じゃないよー。
    華やかになるよ、和装の人がいると。喜ばれたりもする。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/26(土) 12:42:27 

    >>208
    主、1人が和装って言ってるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2019/01/26(土) 12:42:28 

    >>129
    そもそも北川景子、広瀬すず並の美人ならシンプルなドレスでも花嫁より注目されると思う

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2019/01/26(土) 12:42:35 

    >>211
    こういう声のデカい“自分が異物と感じたものを排除したがる”奴って一定数いるんだよね
    それに従う必要ってあるの?
    式に参列する為の正装で和装が変ってなに?物知らずなだけじゃん

    +49

    -2

  • 228. 匿名 2019/01/26(土) 12:43:03 

    おばさんと若者の価値観は違う

    +4

    -27

  • 229. 匿名 2019/01/26(土) 12:43:08 

    >>211
    >>155も書いたでしょ?

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2019/01/26(土) 12:43:28 

    >>228
    後悔先に立たず

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/26(土) 12:43:38 

    >>218
    ダウンってなにwww

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/26(土) 12:43:48 

    友達が、自分の結婚式に和装で出席してくれたら
    凄く嬉しいと思いますよ!(^o^)
    あ、私は、もう20年以上前に、結婚式をした者です(^o^;)。
    和装、素敵だと思います!!

    ご結婚、おめでとうございます!!!
    末永く、お幸せに…。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2019/01/26(土) 12:43:54 

    >>228
    若い人もおばさんになるけどな

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/26(土) 12:44:24 

    >>221
    年齢じゃなくて育ちの問題だよ
    残念だったねw

    +33

    -4

  • 235. 匿名 2019/01/26(土) 12:44:32 

    私はいつもきものだよ。毎回ドレスかえないとーっていう人いて、自分が好きだからドレス買ってんだなーと。
    友達は着物は正装だからドレスよりも格上だってこと知らないんだね。
    着物で行くと笑ってくる人いふけど、結婚式終わった後で、おじいさんおばあさんが「着物を着てくる知り合いがいるということはちゃんとした人と結婚したんだね」って言われたという報告数件ありました。
    だから、お家の格を見せることで結婚する友人の格もあげるんだと思う

    +53

    -6

  • 236. 匿名 2019/01/26(土) 12:44:44 

    >>288
    若者の代表ぶらないで。振袖素敵だと思いますよ

    +21

    -1

  • 237. 匿名 2019/01/26(土) 12:44:46 

    着物で参加する人って高学歴そう。
    いや、なんとなくね。

    +5

    -3

  • 238. 匿名 2019/01/26(土) 12:45:12 

    出席者の友人より結婚する友人をお祝いする為の和装なんだから、堂々と着てほしいな。
    日本人だもの。

    +43

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/26(土) 12:45:53 

    >>211
    一人で何もできないんだね
    他人と違う事がそこまで怖い?

    +19

    -3

  • 240. 匿名 2019/01/26(土) 12:46:17 

    わたしは結婚するときに母にプレゼントしてもらった訪問着で友人の結婚式に行きました。友人や友人の家族や親戚に華やかになってよかったとお声かけてもらいました!
    マナー違反、、、着物はちゃんとした正装です。昔は殆ど着物だっただろうしね。
    逆にワンピースでも、サブバッグがショップ袋、黒タイツ、ファー小物、、、そういう人のほうが常識ないなって思ってみてる

    +43

    -2

  • 241. 匿名 2019/01/26(土) 12:46:39 

    いいけど親族じゃないのに着物は目立ちたいんだろうなって思う
    40代くらいなら別だけど

    +4

    -27

  • 242. 匿名 2019/01/26(土) 12:46:49 

    >>234
    匿名掲示板で「育ち育ち」言うあなたも、とてもじゃないけど立派だとは思えない。ディスり方が汚い

    +3

    -16

  • 243. 匿名 2019/01/26(土) 12:47:00 

    >>234確かに
    高卒デキ婚の式とか和装いなそうだ

    +30

    -2

  • 244. 匿名 2019/01/26(土) 12:47:35 

    和装で参列して新郎新婦の親族から「きちんとした子」と思われる事はあっても、「一人だけ目立ちたがり」なんて聞いた事無い。
    私の式にも友人達が着物で来てくれたけど、義両親や親戚には「礼を尽くしてくれる良いお友達を持ってるね」って褒められたよ。
    場も華やいで素敵な式になったし、友人達にはとても感謝してるよ。

    +62

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/26(土) 12:47:52 

    おばさんになったら色々と図太くなるからなー

    +3

    -12

  • 246. 匿名 2019/01/26(土) 12:48:10 

    >>191の自己都合じゃん

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2019/01/26(土) 12:48:26 

    正に5月の披露宴に着物で参加しようと思っていたよ

    +20

    -1

  • 248. 匿名 2019/01/26(土) 12:48:40 

    >>245は既に図太いようだけど?

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2019/01/26(土) 12:48:57 

    >>242
    ブーメラン刺さってますよ

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/26(土) 12:49:13 

    私が花嫁の立場だったら、せっかく主さんが着物で出てくれようとしたのに友達の一言でドレスに替えるってなったら悲しいと思う。もともとドレスで出るつもりだったら全然いいんだけど、友達余計なこと言うなよ…と思っちゃう。

    +43

    -1

  • 251. 匿名 2019/01/26(土) 12:49:20 

    >>228
    価値観は違うけど、新郎新婦の親親戚とかはあなたがいうオバサンなんだからTPOやマナーは必要だよ
    まさかあなたが目立つために結婚式やると思ってるの?

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2019/01/26(土) 12:49:35 

    20代前半で私も着物きたよ!

    +23

    -2

  • 253. 匿名 2019/01/26(土) 12:49:53 

    >>242
    立派な人は「ディスり」とか言わないんだよねぇ

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2019/01/26(土) 12:49:54 

    >>242
    普通の日本人の家庭で育って和装がおかしいって思う人はそうそう居ないでしょ

    +27

    -3

  • 255. 匿名 2019/01/26(土) 12:50:11 

    20代前半で振袖で友人の披露宴に参列したものです。大丈夫!問題なし!

    +37

    -1

  • 256. 匿名 2019/01/26(土) 12:50:22 

    >>223
    そもそも一着買う金額が違うのもあるけど
    友達の披露宴で和装するってなかなかならない
    時間もかかるし
    立派な家の人なのかなってちょっと思う

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2019/01/26(土) 12:50:32 

    全然いいと思うけど、2次会行くならきつくない?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/26(土) 12:50:55 

    着物で来ることを、目立ちたいのか?っていう感想を持つことに驚く。

    +74

    -3

  • 259. 匿名 2019/01/26(土) 12:51:57 

    成人式で買った振り袖着る機会ないからね
    今のうちに着れていいと思う

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/26(土) 12:52:01 

    1人で頑張ってる人。最近常駐してるトピの2から10あたりに卑猥なこと書いてる男じゃない?目立ちたいとか男の発想だと思う。相手しなくていい

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/26(土) 12:52:21 

    >>218
    ドキュンって読むんだよ

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/26(土) 12:52:34 

    >>1
    華やかで良いと思うよ!
    私も20代前半で招待された時は着物で行きました。
    ちょっとお金かかるのが難点ですが、良い思い出になると思いますよ。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/26(土) 12:52:35 

    ごめん、学年一ブスな同級生が張り切って着物で来ててめっちゃ浮いてたから私は着ないようにする

    +4

    -26

  • 264. 匿名 2019/01/26(土) 12:52:46 

    着物が目立つとかおばさんて言う人は無理なんでしょう?お金かかるから出来ないの
    それを普通はこうとか年齢ディスりとかで必死に反論してるの

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/26(土) 12:52:47 

    和装がマナー違反だとか目立ちたがりとか言ってる人って何なんだろう?
    正装が目立ちたがりで禁止ならもう全員黒子じゃないと参列できないじゃんね
    ヨレヨレの安っぽいドレスにオーガンジーのショールで来られるより振り袖で来てもらいたいわ

    +53

    -3

  • 266. 匿名 2019/01/26(土) 12:53:12 

    その後の都合によるよね
    2次会までに一時帰宅して着替えられるなら良いと思うけど、そうでないのならキツイと思うし

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/26(土) 12:53:19 

    未婚で振袖なら第一礼装だし
    花嫁よりも目立つなんて絶対ない

    なにかと普通は〜とか言う人いるけど
    気にしなくてもいいと思う。

    +56

    -1

  • 268. 匿名 2019/01/26(土) 12:53:19 

    私の結婚式に着物で来てくれた友人が何人かいて嬉しかったです
    華やかになるし良いと思います

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/26(土) 12:53:26 

    若い頃着物着てきてーって言われてきてったけど、二次会に行くのに脱ぎ着が大変だしお金もかかるしなんかもう大変だなって思った。二次会ないならいいかもね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/26(土) 12:53:29 

    何歳でも和装は素敵です

    +19

    -1

  • 271. 匿名 2019/01/26(土) 12:54:09 

    着物がおかしいって人はそういう式しか行ってないんでしょ。普通にいるよ、着物なんて。

    +43

    -1

  • 272. 匿名 2019/01/26(土) 12:55:08 

    着物が目立ちたいからとか言ってる人って子供にBABY DOLLの服着せてそうw

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2019/01/26(土) 12:55:19 

    >>263
    人を顔面でしか評価出来ない哀れな人は着物着ない方がいいよ。

    +16

    -1

  • 274. 匿名 2019/01/26(土) 12:55:19 

    洋装か和装かの違いであって、どちらも正装な事に変わりない
    ドレスでも着物でも好きなのを着ていいんですよ

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/26(土) 12:55:45 

    全然変じゃないしむしろ素敵だと思うけど、世間の常識と付き合いのあるグループの常識が必ずしも一致するわけではないから、その辺は主さんの判断かな…

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/26(土) 12:56:44 

    肩出しドレスや背中出しドレスなどで来られるより和装の方がいい!

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/26(土) 12:56:49 

    何でこんなに荒れてるの?
    反対派の意見もよくわからないけど、賛成派は育ちだの何だのなぜそんなに上からなの?

    +4

    -9

  • 278. 匿名 2019/01/26(土) 12:57:15 

    着物がダメだと騒いでる人の親の顔が見てみたい

    +24

    -2

  • 279. 匿名 2019/01/26(土) 12:57:31 

    二次会行くのに、ドレスも持って行きました。
    荷物はどこも預かってくれるし、二次会まで時間の余裕もあるし移動も全然苦にならなかったですよ。

    へアセット頼むときは和洋問わないどっちにもいける髪型をお願いしました。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/26(土) 12:57:35 

    私は結婚式も葬式も和装だけど浮いてるとは思わないよ。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/26(土) 12:58:50 

    旦那の仕事関係の結婚式は和装
    友達の結婚式はドレスにしてる
    友達の結婚式も和装で…って考えたけど、どうしても可笑しな話に発展する人がいる。気にしなければ良いだけだけど、波風立てない方が楽だと判断した。旦那の仕事関係の結婚式は、旦那の立場上キチンとキリっとして行きたいし、それであれこれ言ってくる人もいない。周り見て決めたらいいと思う

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/26(土) 12:59:06 

    若いうちしか着られない華やかな柄のお着物を選んでみては?
    私は和服で行くとよく、新郎新婦の親戚の方に喜ばれますよ

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2019/01/26(土) 12:59:17 

    皆んなが書いてるよに、別に着物で出席自体はマナー違反ではないし場も華やかでいいと思うよ

    ただ、一緒に行く友達が>>1の様な感じなのをわかった上で着物を着て行くならどう思われるか、という懸念はあるな
    あとは新婦がどう思うか
    新婦がぜひ着物で〜と言ってくれてるなら別に気にせず堂々と行けばいいよ

    まあ後はご自由にどうぞ
    ただ二次会行くなら流石に着替えていかないといけないからその分手間はかかるよ

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2019/01/26(土) 12:59:25 

    >>263
    見ず知らずの>>1の事をそう思ってるってこと?失礼極まりないね

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2019/01/26(土) 12:59:40 

    >>275
    結局それね
    協調性というか、ここで何と言われようと花嫁や一緒に行く人たちと相入れるのが大事かと
    マナー違反じゃないからいいでしょってわけじゃないと思う

    +4

    -5

  • 286. 匿名 2019/01/26(土) 13:00:11 

    >>263
    何言ってるの?
    その女性も新婦さんの友人なんでしょ

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/26(土) 13:00:11 

    >>212

    マイナスついても事実なのでいいます。
    私が和装が発端になり、新郎がいとこの結婚式で集合写真外しにまさかの席移動させられたよ。
    新婦のオバ達が、和装の私が目立ち過ぎて不愉快!ということです(新郎のおばちゃん達は、変わらなくていい!って言ってくれたけど、めでたい席だし騒ぎ立てないように移動して相手が落ち着くならいいんだ!と父が言ったので私だけ移動した)
    因みに、和装でないとダメだ!と和装を指定してきたのは新婦側の実家…だからいうこと聞いて着物着てきたというのに…
    新婦はフォーリンラブのバービー似
    私は石原さとみや有村架純に似ているといわれる方。
    というか我が家の血筋がぱっちり二重か掘り深めなのでバービーより派手顔ではあるんだよね。

    真っ先だからトイレに行き来するほかの来客に、花嫁さんより綺麗!なんでここにいるの?二人花嫁さんがいるかと思った!などなど着物着た綺麗な人がいる!ということで名刺交換とかお酒注がれまくってしまった。

    結婚式の後、うちのおばちゃん達に新婦のおばさんがなんで私を呼んだのか! と苦情入れたんだけど、おばちゃんが「いとこなんだから当たり前でしょ!着物で来いっていうから着物着てきてくれたのに文句をつけるなんて!席まで移動したのに嫁を送り返すぞ!」と一喝してくれたそうです。
    おばちゃんも写真外しは現像された写真を見て分かったんだって

    それ以来面倒だから同僚でもなんでも、結婚式は不参加にしている

    +11

    -24

  • 288. 匿名 2019/01/26(土) 13:00:16 

    >>243w
    これは偏見もいいとこwって思ったけど、少し分かる

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/01/26(土) 13:00:16 

    >>278
    見てどうすんの。見下したいだけかよ

    +2

    -5

  • 290. 匿名 2019/01/26(土) 13:00:28 

    もうすぐで三十路なんだけど、若い頃は明るい色のドレスや華やかな振袖もいて良かったけど、最近は自分も含め黒やネイビーのドレスやパンツばっかりでお葬式かって感じだよ。新婦としては華やかなかっこうで来てくれたら嬉しいよ。ましてや着物なんて準備が大変なんだし、そこまでして来てくれたことが嬉しい。

    +19

    -2

  • 291. 匿名 2019/01/26(土) 13:00:36 

    >>287

    真っ先→末席です

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/26(土) 13:01:22 

    なんで着物反対派が多いのこのトピ
    着たことない人?

    +26

    -5

  • 293. 匿名 2019/01/26(土) 13:01:22 

    私はいま30代ですが、20代から呼ばれた式には全て着物で行きました!
    そんな時しか滅多に着られるものでもないし、肌の露出も気にならないし、周りからもとても好評でした。
    気慣れてくると立ち居振る舞いも気をつけようと思えますし、若いときから着ておいて良かったな!と思います。ぜひ着ていただきたいです!

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2019/01/26(土) 13:02:38 

    着物がおかしい!とかいう人に限って、真っ黒コーデしたり、革製品使ったり、袱紗なしでご祝儀持ってきたりしそうw

    +26

    -2

  • 295. 匿名 2019/01/26(土) 13:03:37 

    性格悪い人多いね
    着物は着れても品がなさそう

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2019/01/26(土) 13:03:41 

    花嫁でもないのに、その友人も変な人ね。
    まあ、他人が自分より少しでも目立つのが
    許せない!ってタイプの人はいる。

    20代で結婚式·披露宴に振袖で出席するのは
    むしろテッパン。
    というか、振袖をそのような時に着ないで
    いつ着ろと……。
    大安吉日にホテルや結婚式場に行けば
    振袖姿は珍しくもなんともない。
    20代のうちにたくさん着てあげてほしい。


    +29

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/26(土) 13:04:29 

    花嫁でもないのに、その友人も変な人ね。
    まあ、他人が自分より少しでも目立つのが
    許せない!ってタイプの人はいる。

    20代で結婚式·披露宴に振袖で出席するのは
    むしろテッパン。
    というか、振袖をそのような時に着ないで
    いつ着ろと……。
    大安吉日にホテルや結婚式場に行けば
    振袖姿は珍しくもなんともない。
    20代のうちにたくさん着てあげてほしい。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2019/01/26(土) 13:04:37 

    >>263
    着物を張り切るとか同級生を見下す方が心が…ね。

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2019/01/26(土) 13:04:55 

    20代前半で着物着ていきましたよ~!
    「着物かよー!」と嫌な感じで言う知り合いもいました(笑)
    元々嫌な人なので気にしてませんでしたし、花嫁には凄く喜ばれました♪

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/26(土) 13:05:01 

    昔一緒に二次会の幹事やった子が披露宴に着物できてたの。
    それはいいんだけど、てっきり二次会は着替えるのかと思ってたらそのままで、
    私着物だから〜って面倒なこと全部こっちに振ってきた。
    そういう事情などがなければ着物は全然いいと思います。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2019/01/26(土) 13:05:22 

    二次会出るか出ないかで変わると思う
    でも着てくれると華やかでいいよ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2019/01/26(土) 13:05:25 

    喜ばれるのでいいと思う。
    ドレスだと似たり寄ったりです。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2019/01/26(土) 13:05:38 

    >>287
    長々と書かれたただの自慢話だった

    +23

    -2

  • 304. 匿名 2019/01/26(土) 13:05:39 

    >>287
    あなたほどの美人なら和装だろうがドレスだろうが目立ってしまうのでしょうね。大変でしたね。
    せっかくお祝いに行ったのに台無しにするような人がいるなんて!めったにないことだから、気になさらない方がいいですよ。

    +12

    -2

  • 305. 匿名 2019/01/26(土) 13:05:45 

    >>289
    見下されると思ってるの?

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2019/01/26(土) 13:05:45 

    一部の人を除いてみんなが書いてる通り、着物はマナー違反じゃないし、むしろ正装。華やかになっていい。
    でもその友人を無視して着物着るかどうかは主さん次第だよね。私の周りにはそういう友達いないから分からない。

    +35

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/26(土) 13:06:16 

    20代前半です着物で行ったよ。新婦母に華やかだね。ありがとうって言われたよ。私の時も着物着てくれた方に母や親戚の方は言ってたみたい

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2019/01/26(土) 13:06:51 

    >>287
    はいはい美人ですね

    +5

    -4

  • 309. 匿名 2019/01/26(土) 13:07:15 

    新郎友人がなんで君だけ着物なの〜?と酔っ払って絡んできたのはウザかった。お祝いだからですよ〜と流しといたけどさ。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2019/01/26(土) 13:07:20 

    着物での参列が変だって人は

    ・自分が着物を持っていない
    ・皆と一緒じゃないと不安になる
    ・自分より目立たれるのが気に入らない
    ・物知らず
    ・国籍上着物を許せない理由がある

    これのどれか(もしくは複数)でいい?

    +50

    -4

  • 311. 匿名 2019/01/26(土) 13:07:44 

    え?
    街着じゃないんだよね?
    振袖や訪問着なら、正装や準正装ですよ!
    その辺のOLブランドで買ったちゃっちいドレスなんかと比べて、圧倒的に格が高いのに。

    +39

    -2

  • 312. 匿名 2019/01/26(土) 13:07:44 

    >>302
    親戚の結婚式で 最近の流行りか黒のドレス 飾りなし ヘアセット自分?って感じの子が多くて驚いたよ。

    +3

    -6

  • 313. 匿名 2019/01/26(土) 13:08:46 

    私の結婚式にも着物で来てくれた友達はいたけど、嬉しかったよ
    会場がその子の家から電車で小一時間掛かったはずだから、逆に申し訳ない気持ちになったけど
    大変な思いをしてまで結婚を祝ってくれる気持ちが嬉しかった

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2019/01/26(土) 13:08:56 

    私もいつも着物。
    靴があわないんだよね。足が薄いから。
    草履の方がまし。

    ちなみに私の姉は30過ぎて私の結婚式で振り袖着ました。
    姉自身も結婚が決まってて、最後のチャンスって。結婚決まってなかったら着れなかったと言ってました。
    私も別になんとも思わなかった、正直、私打ち掛け、姉振り袖の二人の写真は豪華で気に入ってる。

    +26

    -2

  • 315. 匿名 2019/01/26(土) 13:09:04 

    振り袖で参列したら華やかになっていいと喜ばれたよ~!着れるのも嬉しいよね!

    +12

    -1

  • 316. 匿名 2019/01/26(土) 13:09:13 

    >>310
    違うと思う。
    ほとんどの反対派の人は>>275さんの
    コメントの通りだと思う

    +7

    -6

  • 317. 匿名 2019/01/26(土) 13:09:46 

    主さん
    和装で良いと思いますよ。
    ちゃんとした着物ならとても喜ばれます。
    個人的な意見ですが、若い女性は場に華を添えるというミッションがあると思うので華やかにしていきましょう!

    +24

    -1

  • 318. 匿名 2019/01/26(土) 13:10:20 

    結婚式の式場や季節にもよるかな?
    今まで6回結婚式に行ったけど、夏はやっぱり汗をかくので、ドレスにしてガーデンタイプのも裾などが気になるので、ドレスにしました。
    ホテルなどの式場の場合はトイレなども綺麗なので着物でも平気です。
    毎回振袖を着ていますが、いつかは年齢的にも着れなくなるので、着れるうちにと思っています。
    着物は1〜2人でちょっと目立ちますが、胸を張っていいとおもいますよ!!
    あとは、着物の時は二次会はお断りしています。
    そもそも式もでているから、二次会はいいかな?と思って

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2019/01/26(土) 13:10:37 

    友人がザラで買ったという両方の腰部に穴が開いてたどう見ても露出多めの普段着にダウンヘアで来た時は驚いた!金欠だからご祝儀代が精一杯とは言ってたけどさ、もうちょいやりようがあるだろ!社会人なのに恥ずかしい!

    +20

    -1

  • 320. 匿名 2019/01/26(土) 13:10:44 

    私も20代の頃に着物着て出席したけど、友人も友人ご家族もとても喜んでくれたよ。
    場がパーッと華やかになってとても良いってご両親が喜んでくれたから着ていって良かった。
    特に年いった方からすれば尚更喜ばれるんじゃないかな?
    40代になったけど殆ど着物(訪問着)で出席してます。
    ドレスだと流行りとか体型で野暮ったくなったり着られなくなるのもあるけど、着物なら余程ないし。
    夏も行き帰り車だし式場はクーラー効いてて問題ないです。
    着物良いと思うよ、ハレの日のおめでたい席にピッタリだと思います。

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2019/01/26(土) 13:10:53 

    ほとんどって言うほど反対派はそれほどいない
    同じ人が何度も書いてる

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2019/01/26(土) 13:11:16 

    >>287さんの例は参考になると思います
    花嫁さんより目立つ可能性が有ると感じる人は
    控えめな服装が良いと思う
    目立つことがない人なら
    華やかに感じる和装でいいと思う

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/01/26(土) 13:11:35 

    私は夏用の訪問着も持ってるので夏も着物で行きます!むしろ出番が少ない夏の訪問着を着たい!

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2019/01/26(土) 13:11:52 

    友達は、男の注目があなたにいっちゃうのがイヤでそう言ってるんじゃない?

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2019/01/26(土) 13:12:01 

    >>322
    287本人オツ

    +3

    -4

  • 326. 匿名 2019/01/26(土) 13:12:25 

    『列席者として』華やかなのはいい事

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2019/01/26(土) 13:12:27 

    >>303
    真面目に読んでしまったよw
    着物擁護でもなんでもなかったw

    +11

    -2

  • 328. 匿名 2019/01/26(土) 13:12:41 

    無理だろうけど、振袖は若い子しか着たらダメっていうのを無くしてほしい
    成人式で着た振袖が気に入ってるから、もっと着たかった

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2019/01/26(土) 13:12:50 

    入園式や卒園式トピでも、着物を着る人は目立ちたがりと決めつける人がいるけど、着物に縁のない人の意見だったんだとこのトピで気付いたよ。着物をコスプレ衣装か何かと勘違いしてるんじゃないの??

    +27

    -2

  • 330. 匿名 2019/01/26(土) 13:13:13 

    >>322
    性格の悪さも目立ってますよ

    +0

    -4

  • 331. 匿名 2019/01/26(土) 13:13:49 

    アラサーで、ここ数年毎年4〜5件ずつ結婚式参加してますが、全く変ではないですよ!
    だいたい1〜2人ぐらい振袖の方いますし、普通は振袖を見たら素敵だなーと思う方ばかりだと思います。

    主さんたちはまだお若くて、あまり結婚式に参加してないからそう感じるのかもしれませんね。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2019/01/26(土) 13:14:13 

    >>243
    私は高卒で、実妹は高卒で出来婚だったけど親族にいたるまで和装いなかったよ。母子家庭だし。
    そういうこと?
    確かにそこそこ裕福な人とか相手も含め立派ぽいほうが和装なイメージ。

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2019/01/26(土) 13:14:15 

    >>328
    袖をお直しすれば着れるんじゃない?

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2019/01/26(土) 13:14:19 

    >>328
    振袖は未婚女性の正装だからね。
    とはいえ30すぎて振袖着ると若い頃と違って似合わないんだよね。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2019/01/26(土) 13:14:19 

    主さんがそもそも『着物ってどうなのかなぁ』って悩んでるなら、着物すごく素敵だから着て行きな!って言えるけど、今後もその変な友人と付き合って行きたいなら無難なドレスにしちゃうかな。当日会場でも嫌味言われそうでめんどくさい。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/26(土) 13:15:53 

    >>325
    残念ながら違います

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2019/01/26(土) 13:16:00 

    昨年の11月に姪の結婚式だったけど、お友達のかたに4人か5人だったか振り袖の方みえたよ
    とっても華やかで可愛いいですよ

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/26(土) 13:16:03 

    >>263
    大丈夫だよ
    あなたが結婚式をするときは誰もお祝いしたい気持ちにならないと思うし
    あなたの結婚式に和装で参列したらけちょんけちょんに言われるんでしょう?

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2019/01/26(土) 13:17:02 

    >>316
    そのグループしか参列しない結婚式なの?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2019/01/26(土) 13:18:05 

    ずっと読んでて違和感の理由がわかった
    着物派が妙に他を見下してるのもあるんだけど、正装だから着物じゃなくて「華やかにしてあげてる」感が強い人が多いんだ

    +9

    -16

  • 341. 匿名 2019/01/26(土) 13:18:16 

    お恥ずかしながら、主さんの友達の気持ちわかる。
    私も昔、「お呼ばれは着物でいく」って言ってた先輩を心の中で嘲笑ってた。
    でも私が世間知らずで非常識な馬鹿者だっただけ。今は30代ですが、お着物がどれだけ素敵で親族ウケがよくて喜ばれるか知ってる。
    嘲笑う気持ちを口に出さなくてよかった。
    主さんのお友達は口に出してしまったから取り消せないね。気の毒だな。いつか大反省する日がくるよ。
    是非堂々とお着物でお出かけください。

    +28

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/26(土) 13:18:49 

    ○○様の式のとき
    ご学友らしき方々
    控えめだったわ

    主役がいる時は
    ちょっと控えめにって意識は大切だと思います

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2019/01/26(土) 13:18:51 


    親族なら分かるけど、、、、主さんが目立ってどうするの?

    +6

    -21

  • 344. 匿名 2019/01/26(土) 13:19:04 

    >>340がひねくれてるだけです

    +6

    -4

  • 345. 匿名 2019/01/26(土) 13:19:23 

    着物は目立つから駄目ってなんじゃそりゃ
    私なんか私服でも目立つし男の視線浴びてるけど?
    それなら結婚式自体呼ばれないはずだけどなーちゃんと呼ばれてるわ

    +11

    -2

  • 346. 匿名 2019/01/26(土) 13:19:29 

    >>343
    目立つの意味合いが違うからw

    +4

    -3

  • 347. 匿名 2019/01/26(土) 13:19:33 

    >>328
    袖を切って仕立て直してもらえますよ。
    若い人しかダメというか、未婚女性が着るものなので、ある程度歳がいったら着たくなくなる。

    あー、結婚まだなのねー
    って向こうの親戚のおばちゃんとかに思われてもね、、

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2019/01/26(土) 13:20:07 

    友人の結婚式にお着物って聞くと、私立の女子校の同級生というイメージがする
    親戚くらいでしか見たことないから。

    +1

    -5

  • 349. 匿名 2019/01/26(土) 13:20:10 

    このトピだけでも着物派が多いのに、なぜ着物トピが立ってもすぐに過疎るの?
    もっと着物の話したい

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2019/01/26(土) 13:20:44 

    >>343
    角隠し着ける訳でもあるまいし、大袈裟だね

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2019/01/26(土) 13:21:38 

    >>343
    えっ、冠婚葬祭のマナー知らないの!?

    +13

    -4

  • 352. 匿名 2019/01/26(土) 13:21:59 

    >>347
    私のデザイン的に切って着れないや
    わかって買ったんだけどね

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2019/01/26(土) 13:22:35 

    貧しくて余裕のない人がひがんでるんだと思います
    自分と同じ低い方に引っ張りたい人

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2019/01/26(土) 13:22:41 

    着物いいと思うんだけど、その友人が「前もって言ったのに無視して着てきた」みたいに捉えないか心配。当日着物を他の参列者に誉められたりなんかしたら余計に…友人ばつが悪いと思う。
    無知なのか嫉妬なのか分からないけど、すでにそういうやり取りがあって、その友人とこれからもいい関係でいたいなら、ここは相手の顔をたてるのも処世術のひとつじゃないかな。

    +12

    -2

  • 355. 匿名 2019/01/26(土) 13:23:03 

    友達じゃなくて身内だったけど、レンタルの振り袖着ました
    花嫁と同じくらい早起きして髪の毛のセットとメイク、着付け、帯はかわいく飾り帯に結んでもらったよ
    結婚式のあと二次会までに普通の服に着替えるのがまた大変だったなぁ
    着物は素敵だと思うけど、それなりに高価なもので、尚且つ花嫁さんの邪魔にならな色柄であること、赤が多かったり金銀派手なものは花嫁さんに失礼だし、古着や、高価でも絣みたいなものは結婚式に似つかわしくない
    なので、着付けやメイクはプロに頼んでやってもらうこと
    着物そこそこ着てる自負がある人でも、自己流はやっぱり結婚式のような場では浮きがちなので、プロのアドバイスは必要だよ

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2019/01/26(土) 13:23:41 

    >>349
    ここは着物トピじゃなくてマウンティングトピっぽいよ
    見てるだけだけど

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2019/01/26(土) 13:23:43 

    >>343
    日本の正装はなんだと思う?

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2019/01/26(土) 13:23:54 

    >>287
    自慢話…とも思うけど、元々顔立ちが綺麗で華やかな人って普通にしてても目立ってしまうから大変なんだろうな…と思う。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2019/01/26(土) 13:24:18 

    >>303
    たまにこういう天才が降臨するよね
    最後まで読んじゃったw

    +9

    -3

  • 360. 匿名 2019/01/26(土) 13:24:55 

    >>47
    持ってない人の僻み?

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2019/01/26(土) 13:25:15 

    >>353
    こういう事言い出すから一気に着物派の感じが悪くなるね

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2019/01/26(土) 13:25:44 

    >>316
    「・皆と一緒じゃないと不安になる 」
    これじゃん
    違わなくない?

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2019/01/26(土) 13:26:29 

    着物を着ていくこと自体は変じゃない。
    あとは友人との付き合いを考えてどうしたいかは主次第。以上。

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2019/01/26(土) 13:26:50 

    結婚式でのマナー違反
    結婚式でのマナー違反girlschannel.net

    結婚式でのマナー違反結婚式でマナー違反だなと思ったことを書いてください。 マナー違反だと思う + マナー違反ではない − ちなみに呼ばれてない5歳児の子供をロビーまで連れてくる人はマナー違反。 預ける相手がいるのになぜ連れてくるのか不思議です。


    ガルちゃんだけど結婚式のマナー違反について

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2019/01/26(土) 13:26:52 

    意外とそうやって言った友達も主さんと他の友達が着物〜って言ったら、私も着物にしようかなーってなるかもね。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2019/01/26(土) 13:26:58 

    >>352
    私のは切っても大丈夫そうな柄なんだけど、やっぱり振袖の状態が素敵だから、もったいなくて袖を切るのは勇気が出ない

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2019/01/26(土) 13:27:04 

    >>363
    結論出ました

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2019/01/26(土) 13:27:28 

    >>363
    シンプルだけど結局こういう事だよね。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2019/01/26(土) 13:28:26 

    >>354
    その友人一人のために気を使う必要ないと思う。案外当日は着物の人いるかもしれないしね。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2019/01/26(土) 13:28:42 

    >>342
    本当そう思う
    個人的には和装は好きだけど

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/01/26(土) 13:28:47 

    姉が毎回毎回振り袖着て参列してた(笑)毎度同じでバレないか聞いたら、皆も同じ振り袖を繰り返し着ていってるから問題なし!と。毎度同じ振り袖だと分かるのは仲間内だけで他の参列者にはバレないもんね(笑)
    写真見ると友人たちもどれも同じ振り袖でほんと面白い(笑)

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2019/01/26(土) 13:29:18 

    列席者の友人より新婦に聞いたほうがいい

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/01/26(土) 13:29:44 

    着物をバカにする→物の価値や正装というものを理解してない
    目立つなと叩く→僻み

    こう見えちゃう
    いつまでもお友達と合わせないと不安なんて可哀想な感性だと思います
    主がドレスで行った結果ほかの参列者に着物の方がいればモヤっとするでしょうね

    +12

    -1

  • 374. 匿名 2019/01/26(土) 13:30:00 

    >>371
    笑うことじゃないでしょ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2019/01/26(土) 13:30:13 

    >>371
    下世話な言い方だけど、元取ったねw

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2019/01/26(土) 13:30:34 

    >>371
    性格悪い

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2019/01/26(土) 13:30:39 

    >>354
    結婚式するのはその友人じゃないのに可笑しくない?

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2019/01/26(土) 13:30:45 

    こういうときに前もって同席の人に「どんな格好で行く?」と聞くのは、他の人たちの「常識・認識」を探って、自分の常識と擦り合わせて、他の参列者を刺激しない一番無難な服装を選択するためでしょう。
    主さんはどんな意図で服装について話したのかな。逆にめんどくさくなっちゃったね。今後は、自分の意思があるならうまくはぐらかすといいかもね。

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2019/01/26(土) 13:30:47 

    和装は美しい。でもここの和装推しの人は謎の上から目線、育ちが悪いだの、貧乏だの、質が悪い

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2019/01/26(土) 13:31:37 

    >>371は世間知らずなのを笑われてますけどね

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2019/01/26(土) 13:32:21 

    >>379
    ガールズちゃんねるに質がいい人は居ないよ

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2019/01/26(土) 13:32:24 

    念のため花嫁に聞いてみるってのは?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/01/26(土) 13:32:45 

    今まで、素足・ご祝儀不持参・Tシャツにキャップの先輩がいた結婚式に出たことあるから、そんなんじゃなきゃ好きな方を着たほうがいい
    どれも結婚式場と名のつくところだった
    度肝を抜く非常識スタイルを見たら着物かドレスなんていう些細な違いは気にならない

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2019/01/26(土) 13:33:02 

    >>328
    振り袖の柄や仕立てにもよるけど、訪問着として仕立て直しは無理なの?
    私も成人式の振り袖が気に入ってたから結婚決まってから訪問着に直したよ。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2019/01/26(土) 13:34:03 

    >>360
    持ってなくても妬んでない人が居る事もお忘れなく

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2019/01/26(土) 13:35:05 

    >>287
    よく読んだんだけど、「着物で行ったら花嫁より華やかで美人だったので目立って嫌われてしまった」という話ですね。この人は指定された格好で行って写真外しされ嫌な思いしたと思う。

    「新婦はフォーリンラブのバービー似
    私は石原さとみや有村架純に似ているといわれる方。
    というか我が家の血筋がぱっちり二重か掘り深めなのでバービーより派手顔ではあるんだよね。
    花嫁さんより綺麗!なんでここにいるの?二人花嫁さんがいるかと思った!などなど着物着た綺麗な人がいる!ということで名刺交換とかお酒注がれまくってしまった」

    美人な人って生まれた時から華やかで目立つのが日常だから↑こういう他人から見たらイラッとすることも素で書いちゃうんだと思う。
    けどこの人が悪いわけじゃないと思う…。美人は大変だって話。

    +16

    -1

  • 387. 匿名 2019/01/26(土) 13:35:28 

    20代前半なら振袖はあるけどドレスは買わないと無いって人もいるよね

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2019/01/26(土) 13:35:49 

    自分で準備できるならいいと思う。
    昔、レストランウェディングで私も含めて友達5人招待してもらったんだけど、その中の一人が
    「振り袖で出席したいから着付けの部屋と人よろしくね」って新婦に言ってて(お代は新婦持ち)
    びっくりした。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2019/01/26(土) 13:36:07 

    花嫁さんや親族の立場からだと嬉しいと思うよ!
    黒のスーツやドレスばかりの暗い中に華やかさを出してくれるもん。
    ただトイレや移動、支度が大変だけど、その大変な思いをしてくれてまで和装で来てくれるなんて…って喜んでくれると思う。私も振袖買ってもらったからもっと沢山着ておけば良かったと後悔してる。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2019/01/26(土) 13:36:22 

    トイレめっちゃ大変そう

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2019/01/26(土) 13:36:49 

    >>378
    本当、何でわざわざ主は自分から話したんだ?
    マナー違反か気になったか、自分が浮いちゃわないか不安だったのかな?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/01/26(土) 13:37:20 

    うちは裕福じゃなかったけど成人式で振袖を着たかったから
    自分で働いて振袖を買ったよ。
    友達とかの結婚式にも着て行けるし自分が結婚するときにも着れるからと思って。
    貧乏人でもそういう人もいるんだよ。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2019/01/26(土) 13:38:12 

    >>377
    そうなんだけど、友達なんでしょ?
    今後気まずくならないかなぁ。

    着物は変って言った

    無視してわざわざ着てきた

    他の参列者に誉められてる

    「ほら、間違ってないでしょ?」って主に内心見下されてる?

    こういうもやもやって今後引きずると思う…

    +1

    -5

  • 394. 匿名 2019/01/26(土) 13:38:25 

    >>287
    新婦のおばちゃん達がおかしいよね…?

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2019/01/26(土) 13:38:26 

    >>387
    成人式の同窓会や大学の卒業の謝恩会で持ってる人多いよ。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/01/26(土) 13:38:26 

    悪目立ちじゃないからいいじゃん!華やかで見入る系の目立つでしょ?
    いいじゃん!

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2019/01/26(土) 13:39:21 

    二次会あったらキツイから二次会行くならドレスに着替えた方がいいよ!

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/01/26(土) 13:40:54 

    黒や紺のドレスより華やかでいいと思うな
    無難であることを考えて黒紺のドレスになるんだろうけどお葬式じゃないんだから

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2019/01/26(土) 13:42:16 

    こないだ自分の結婚式したけど、その時の衣装とヘアメイクの担当さんが近々結婚式に参列するらしくて、今回は着物で行くって言ってて素敵だなって思ったよ。大体結婚式参加するメンバーって一緒だから、もう着てない手持ちのドレスがないからだって言ってたけど。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2019/01/26(土) 13:43:37 

    着物の友人代表なんかカッコよかった。その子のドレスも見たかったんだけど、着物は着物でいいね。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2019/01/26(土) 13:43:39 

    >>393
    やっぱり着物で行くことにする〜って一言言えばいいと思うよ

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2019/01/26(土) 13:45:00 

    私の結婚式になぜか深いスリットの入ったチャイナドレスを着てきた子がいたよ。日本人なのになぜチャイナドレス!?と疎遠になりました。

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2019/01/26(土) 13:45:21 

    振袖着て行って花嫁さんより目立つって、どんだけ花嫁さんブスなのさwwwそれかどれだけ幸薄いわけw
    どんな花嫁さんでも幸せオーラが溢れててウェディングドレス姿や色打掛姿なんて振袖に比べて別格に綺麗な筈だよ。
    参列者は引き立て役に自然となるんだから地味な黒ワンピより華やかな着物の方が絶対いい。

    +22

    -4

  • 404. 匿名 2019/01/26(土) 13:45:25 

    小町の書き込みで、
    披露宴に訪問着か付け下げかを着て出席したら、
    意地の悪い知人に
    「着物なんか着ちゃって、男漁りに来たのか」
    と暴言を吐かれた、というのを
    読んだことがある。
    感覚が斜め上すぎて理解不能。

    +33

    -1

  • 405. 匿名 2019/01/26(土) 13:47:03 

    >>393
    その友人が他の結婚式で着物着てくるようになるかもも追加で

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2019/01/26(土) 13:47:19 

    >>402
    中学の同級生が真っ黄色のチャイナドレスだった
    日本人なんだけど
    いるよねそういう人

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2019/01/26(土) 13:47:44 

    >>402
    それで疎遠?
    確かに常識はないけどそれで疎遠にするのはすごいな

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2019/01/26(土) 13:48:17 

    友達の結婚式の時に、共通の友達が振袖着て行く〜って言ってて、私も振袖持ってるんだけど準備やトイレが面倒だな〜と思って着なかった。でも今思えば着とけば良かったなと思うよ。着る機会なんて結婚式くらいしかないもん。

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2019/01/26(土) 13:48:35 

    >>404
    それってそれを言った人が男漁りに来てるから、他人対してもそう思えちゃうんだろうね

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2019/01/26(土) 13:48:47 

    いいと思います!

    ご友人がヘンです。二次会があるなら、綺麗目の私服を持って行ってもいいかもしれませんね。

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2019/01/26(土) 13:49:05 

    着物での参列は素敵!
    日本人なんだし全く変じゃない。
    やっぱりドレスよりも華やかだよね。

    目立つのは目立つと思う!いい意味でね。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2019/01/26(土) 13:49:20 

    友達とみんなで着物はダメなの?

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2019/01/26(土) 13:49:45 

    >>401
    親から着物勧められたからそうするねー。っていうかな。もう一人別な友達に聞いてみてもいいし。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2019/01/26(土) 13:50:05 

    >>393
    友人一人の為にそこまで気を遣わなきゃいけないの?その友人の都合なのに変なの。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2019/01/26(土) 13:50:07 

    大袈裟だってw
    いやいや結婚式トピックで大袈裟なのは、いつものことですよw
    今更言ってくるとかw

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2019/01/26(土) 13:50:14 

    >>1
    着物の方が目立つんだけど、そこまでして来てくれたっていうのでさらにほかのゲストに好印象なんだよ
    同世代だと、あーやられたー負けたーみたいな、空気になるの
    いいと思うけどね

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2019/01/26(土) 13:50:15 

    >>412
    持ってない人がいるんじゃないかな。成人式はレンタルしたとか。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2019/01/26(土) 13:50:36 

    402です。
    今までも友人にモヤモヤすることは多々あったのですが、チャイナドレスの件でうんざりしました。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2019/01/26(土) 13:50:56 

    前後のトピに比べて伸びすごいね。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2019/01/26(土) 13:51:14 

    その友人以外にも聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/01/26(土) 13:51:55 

    友達もそういう子いたけど、その子が着てたのは訪問着だったからちょっと結婚式向きではないよなぁと思った。

    +0

    -12

  • 422. 匿名 2019/01/26(土) 13:52:12 

    日本の正装をバカにすんな!

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2019/01/26(土) 13:53:15 

    着物ってドレスよりも格式高い正装だったはず。
    私だったら友達が着物着てくれたら嬉しい。

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2019/01/26(土) 13:53:18 

    嫌味言う人っているよね〜
    私も黒ドレスだったのでネックレスくらいは華やかなものを選んだら、会場案内のオバちゃんに「わ〜凄い綺麗なネックレスね〜花嫁さんかと思った〜」って言われた。
    花嫁より目立つなって事?って思った。
    ネックレスひとつで花嫁に勝つって花嫁はもっと良いネックレスしてるだろ!!

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2019/01/26(土) 13:53:46 

    >>402
    正装のチャイナドレスじゃなくて、こんなチャイナドレス着てきた人がいましたよ!
    友人の結婚式に和装で参列

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2019/01/26(土) 13:54:03 

    私が花嫁の立場だったらドレスより着物の方が嬉しい。

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2019/01/26(土) 13:54:42 

    >>421
    訪問着はフォーマルだよ。。。
    結婚式に着れるやつだよ。

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2019/01/26(土) 13:54:52 

    着物で行くと喜ばれるよ。華やかでいい。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/01/26(土) 13:54:56 

    持ってるならきた方がいい!ほんと着る機会無いからね。
    暗い色のドレスばっかりの結婚式より、振袖で華やかな結婚式のほうがいいと思うし
    迷ったらその友だちの意見よりかは、新郎新婦がどう思うかで私は決めるかな。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2019/01/26(土) 13:56:52 

    主さんの言う和装は振袖ですか?
    20代前半なら是非じゃんじゃん着てほしい!!
    30歳近くになったら着たくても着にくいなと思うようになるよ!ドレスは二次会で着たらいいよ。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2019/01/26(土) 13:56:56 

    全然関係ないけど、私成人式の時振袖着なかったの。
    親は何度も本当にいいの?って聞いてくれたんだけど、振袖買っても着る機会ないし、仮にレンタルにしても着付けや何やでお金かかるし、
    大学私立だったから学費もかかってるのになんか悪いなーと思って。
    このトピ見て振袖持ってる人がいっぱいいてちょっと羨ましい。
    娘にはいらないって言われても絶対買ってあげようと思う。
    トピズレごめん。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2019/01/26(土) 13:57:29 

    >>383
    リクルートスーツみたいので来た人はいる。
    パンツスーツにコサージュ。おかっぱで飾りもなく式場のスタッフみたいだったよ。
    5年前で30ちょいくらいの人、新婦の兄嫁だったけど地味すぎな気がしたな。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2019/01/26(土) 13:57:37 

    >>425
    これはヤバイだろ!

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2019/01/26(土) 13:59:23 

    みんなも書いてるけど、大変なのに和装で来てくれたの本当に嬉しかった。
    何より両親がすごく喜んでた。
    華やかだもん。
    浮くっていう感覚がいまいちわからないな。

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2019/01/26(土) 13:59:38 

    >>424
    おばちゃんなりの褒め言葉だったんじゃない?

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2019/01/26(土) 13:59:41 

    主さんの友達然りドレスじゃないとおかしいって人は育ちが田舎または偏差値低いと思う。
    私がそこから難関大学と企業行ったイレギュラーだけど、普段の話の話題や結婚時の年齢やデキ婚の有無や職歴親の品性諸々全部違う。
    バカにしてるんじゃなくて地元と合う合わないは本人のレベルと近いかが重要。
    年齢層とかじゃなくて振袖や着物推してるガル民は育ち良い人だと思う。

    凄くガチなアドバイスすると、その式に集まる人の育ちや学歴レベルが低めなら1人だけ目立ってとか妬んだり着物の価値(振袖ならインクジェッタは安物とか)を分からない人多いからドレスのが無難。
    逆に平均以上ならわかる人も複数出席するから着物オススメ。

    新郎新婦のレベルで出席者の民度かなり違うよ実際。私は着物良いと思うけど地元じゃ浮くから主さんが迷う気持ちも分かります。

    +8

    -3

  • 437. 匿名 2019/01/26(土) 14:00:54 

    お友達はもしかしたら、主さんが目立つのが嫌とかじゃなくて、着物で過ごすの大変な事を知っているから、お世話を手伝ったりするのが嫌で言ってるのでは?
    私も友達が振袖で出席するからと、会場で着付けするのに一緒に早く行ったり帰りも遅くなったり、トイレも手伝ったりと結構振り回された。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2019/01/26(土) 14:01:08 

    こんな質問をされていることに驚いたおばさんです。着物がデフォルトの世代なので。むしろ洋服の方が不安になってしまう。
    若い方の着物、素敵ですよ。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2019/01/26(土) 14:01:16 

    >>287さん自慢話って言われてるけどよく読んだら凄くかわいそうだよ!相手側から指定された格好で行って相手側のおばちゃんから不愉快だとか言われてもめでたい席だから…という父の助言もあり席移動して写真外されて…挙げ句相手側から「なんでこの人呼んだの!」とか言われて。相手側のおばちゃんが非常識だと思う。>>287のおばちゃん達が一喝してくれてよかったけど、もう結婚式行きたくなくなるのもわかる。

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2019/01/26(土) 14:01:28 

    >>423
    ドレスにも格があるよ。着物にも格がある。
    着物よりドレスの方が格上とは限らない。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/01/26(土) 14:02:03 

    友達和装で来てくれたけど華やかで素敵だったよ(*^^*)着付けにもお金かかるから私はなかなか出来ないけどすごく良いと思う(^∇^)

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2019/01/26(土) 14:02:46 

    >>431
    私もレンタルで済ませたよ
    一人っ子だし親も買ってくれる気まんまんだったけど、私の場合はシンプルにブスすぎて似合わないからもったいないなと思って(笑)
    今でも選択は間違ってないと思ってるよ~

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2019/01/26(土) 14:03:06 

    親族の人が喜ぶよ
    新婦側が華やかになるから
    本当は、みんなに着物着て欲しいと思っているはず

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2019/01/26(土) 14:04:31 

    日本人の正装は着物です。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2019/01/26(土) 14:05:32 

    >>440
    間違えた。着物の方が格上とは限らない。

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2019/01/26(土) 14:05:56 

    振袖を友人が着てたらきちんとしてるな華やかだなあとしか思ったことなかったわ
    周りに和装でおかしいとか一回も聞いたことない

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2019/01/26(土) 14:09:24 

    >>403
    振袖で花嫁さんより目立つなんてことはあり得ません。
    成人式で花魁の恰好したみたいのだったら別だけどw

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2019/01/26(土) 14:09:59 

    10代20代のときの友達なんて付き合い方変わっていくの当たり前だから、友達の意見で着物やめるなんてアホらしい。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/01/26(土) 14:10:43 

    高価なのに、振り袖期間が短いよね。
    着れる時に着た方が良い

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2019/01/26(土) 14:10:57 

    私は二次会も近くだったから振袖で歩いていったよ。
    友人のお母さんには振袖着てくれてありがとう、ってお礼いわれたし。

    問題はその友人とのその後の関係だよね。
    本当はそんな必要ないけど、新婦さんに着物で行ってもいい?って聞いてみたら?
    そして、その嫌なお友達には、新婦さんが着物でいいって言ったよ、って言えば?できたら新婦さんのお母さんからも許可の言葉いただけたら堂々とお着物で行けるよね。

    その子は羨ましいのかも。ドレスは買わないとないし、探してみたけど気に入ったのが見つからないの、目立ちたい訳じゃないよごめんね、ってでも言っとけば。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2019/01/26(土) 14:13:26 

    着物着るべきだよ!

    新婦の希望だったんだけど、仲良かったグループ5人全員振袖で参列したらドレスなんかより華やかで良かったよ(๐•ω•๐)♡

    周り何組か結婚式の人達いたけど、着物素敵〜!ってなったから、主さんもどんどゆ着物で行くべき!

    ちょっと疲れるけど笑笑

    +2

    -5

  • 452. 匿名 2019/01/26(土) 14:13:36 

    凄く素敵だけど、成人式の時しか着れなかったからって黒の振袖で来た友達は
    黒は両家親族が着ていたから、なんか親族みたいになって微妙だし浮いていたので
    色、大切。

    +11

    -1

  • 453. 匿名 2019/01/26(土) 14:14:10 

    座ったら、別になんとも思わないし
    浮かないよ

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2019/01/26(土) 14:14:27 

    主です😃
    採用されてたのに気づかず、すみません😞💦
    (まだみなさんのコメントすべてに目を通せていませんが先に書き込ませていただきますね)

    花嫁は小中学生の友人で、小中の友人の中で招待されたのが私と>>1の友人だけです。
    私自身、どちらかというとドレスより和装の方が似合う外見なので、せっかくの機会だし和装にしよう!と思っていました。(受け付けも頼まれたのできっちりしてた方が良いかなとも思って)
    スピーチの打ち合わせでもう一人の友人と集まったとき、「ドレスどうする?」という話になり、私は和装にしようかなって思ってるよ~と話すと「一緒にスピーチするのに一人だけ着物ってバランス悪いし、神前式でもないんだからそこまでしなくてもいいんじゃん?」と少し怒りながら言われました。(そのあとも>>1で書いたようなことを言われました)
    マナー違反でもないし良いじゃん~と思う反面、そう思われるならやめた方がいいかな…と悩んでいます😥

    でも、みなさんのコメントの通り気にせず和装の方向で考えたいと思います。友人にはどう話そうかな…💧
    (友人は和装は嫌だと言っていたので)

    +30

    -2

  • 455. 匿名 2019/01/26(土) 14:15:07 

    >>450
    言い訳も不要だと思う。聞かれたら親に勧められて自分もそれで良いと思ったと言えば良い。お祝いの席に相応しければ、その友人がどう思うかはトピ主には関係ない。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2019/01/26(土) 14:16:59 

    「普通はドレス。着物は浮く」っていう人にネット以外でお会いしたことないけど、「目立つ」と「浮く」を履き違えてる人は結構いると思う。

    +19

    -2

  • 457. 匿名 2019/01/26(土) 14:17:04 

    その友達は着物=年配の方が着るってイメージなんだろね。
    むしろドレスも色被ったりするから、着物があるなら着物で出たい。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2019/01/26(土) 14:17:16 

    ドレスやワンピースよりも動きにくいしお金もかかるのに着てくれたらうれしいと思う
    最近は若い子でも黒や紺の大人しいワンピースが多いもんね

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2019/01/26(土) 14:17:37 

    >>454
    主さんこんにちは。こんなに伸びて驚きでしょう。スピーチされるなら着物も素敵だと思います。私も足出すの恥ずかしいから着物選ぶこともあります。隠せて安心ってありますよね。
    友達にはさらっと親から振袖着てよ〜って言われたでもいいかも。

    +21

    -1

  • 460. 匿名 2019/01/26(土) 14:18:46 

    真っ黒のドレスより全然良いと思う!
    最近暗い色のドレスが多いよね…

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2019/01/26(土) 14:19:20 

    >>454
    友達は単に自分が目立たなくなるのが嫌ってだけに思える

    +20

    -2

  • 462. 匿名 2019/01/26(土) 14:19:58 

    >>458
    黒のワンピース 黒のバッグ 黒のストッキングの若い子いて驚いたよ。ベージュのストッキングを履くとかしないんだね。と。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2019/01/26(土) 14:21:00 

    そのお友だち変だね、、、

    着物って最高級の正装だよ??

    多分
    「私より目立つんじゃねぇよ」っていう
    隠れ嫉妬&見下しが感じられるよ。。

    全然普通のことだよ、
    楽しんで来てください(*^^*)

    +31

    -3

  • 464. 匿名 2019/01/26(土) 14:21:55 

    あ~スピーチするなら目立つかも。
    もう1人のドレスの子が可哀想かも…

    結婚式に着物は問題ないけど
    友達が嫌がってるならやめたらいいじゃん…

    +5

    -15

  • 465. 匿名 2019/01/26(土) 14:22:04 

    >>454
    そこまでって言うのがもう物語ってるね。着物って着付けしてヘアセットして大変だけれど、友達お祝いしたい気持ちだしね。黒や紺のドレスで自分でヘアセットのおとなしめが多いから、華やかだと新婦さん ご家族喜ぶと思うよ

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2019/01/26(土) 14:23:04 

    >>464
    その友人が結婚するわけでもないのにそこまで気を使う必要ある?

    +22

    -2

  • 467. 匿名 2019/01/26(土) 14:23:25 

    受付とスピーチあるなら、友達と同じような色で被るよりいいと思うよ!

    +22

    -1

  • 468. 匿名 2019/01/26(土) 14:24:37 

    花嫁に聞いてみたらどうだろう?
    まともな花嫁さんなら、金も手間もかかる着物を着て参加するのがどんな事か分かるはずだし、友人に聞かれたら、花嫁に打診したらOKでたから、とでも言っておけばいい。
    参加者としては、友人の同調圧力よりも花嫁の意向を大事にしたい。

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2019/01/26(土) 14:24:40 

    私中国人ですが、日本人の友達の結婚式に参加するときにチャイナドレスを着るのは変ですか?コスプレだと思われると思いますか?失礼しました。

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2019/01/26(土) 14:26:19 

    受付で着物は華やかでいいと思います!

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2019/01/26(土) 14:27:12 

    >>469
    チャイナドレスだってコスプレ用のペラペラのと正装用の豪華なのがあるんじゃないの?

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2019/01/26(土) 14:27:20 

    >>469
    中国では友達の結婚式にチャイナドレスで参列するの?

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2019/01/26(土) 14:28:29 

    >>466
    つっかかってこないで下さい。
    単に意見ですよ。

    気を使う必要ないけど、一緒にスピーチする友達が嫌がってるのを振り払って着物を着たいなら、悩まないでしょ。
    結婚式でギクシャクされる方が迷惑だしね。

    +3

    -12

  • 474. 匿名 2019/01/26(土) 14:29:06 

    着物着てる友達多かったよ
    華やかになるし嬉しい

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2019/01/26(土) 14:29:47 

    >>454
    お友達は着物を持っているの?
    着物は面倒、そこまでしなくていいの言葉の中にも色々事情があるかも知れない。着物レンタルだと費用もかかるし。お互い着物を持ってるんだったら「和装で行かない?」って声かけてみたらいいと思う。

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2019/01/26(土) 14:30:45 

    私はハレの日はいつも着物だよ。
    正装だから失礼じゃないし、ヘアメイクも美容院でセットしてもらうからド派手にならない。何回も着物で参列したけど、どんな着物を着て行っても主役の花嫁より目立つ事はまずない。褒められた事はあるけど、ヘン、目立つ、なんてダメ出しされた事は1度もないです。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2019/01/26(土) 14:31:13 

    変どころか凄く嬉しい。
    花嫁さんの御家族とかにも喜ばれると思う

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2019/01/26(土) 14:31:31 

    受付、スピーチで着物は華やかでいいね

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2019/01/26(土) 14:31:34 

    友達の結婚式で友達の女の子司会だつたけと
    普通に着物だった
    華やかだったし、キチンとした方が友人なのね
    みたいな空気があったけどな

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2019/01/26(土) 14:32:06 

    主です。(まだ半分くらいしか読めていませんがとりあえず😃💦)

    一応花嫁さんには了承を得ています。(というより花嫁さんが前に和装の方が似合うよ、と言ってくれたので)
    結婚式に参列するのは初めてです。
    一緒にスピーチをする友人には一緒に和装にする?と提案しましたが、断られました💧(私のわがままなので仕方ないです!)
    両親は既に他界しています。(ので親を理由にできません)
    一緒にスピーチをする友人はモデルさんみたいな外見なので私が友人より目立つことはないと思います(笑)

    とりあえず、また次会ったときに友人に話してみようと思います!

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2019/01/26(土) 14:32:08 

    自分へなんか言われるのやだから無難に方にする。
    すでに友達に言われてるわけだし。

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2019/01/26(土) 14:32:20 

    まあ和装は面倒ってところはあるけど、和装とドレスでも問題ないと思うけどな
    友達には悪いけど、少し怒るっていうのもおかしいんじゃないかね。主もせっかくあるから着たいってことだし。持ってる礼服なんて人それぞれだから。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2019/01/26(土) 14:32:28 

    >>475
    やぶ蛇だよ~しれっと着物で参加したらいいだけ

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2019/01/26(土) 14:32:50 

    お金の問題じゃないけど、ドレスも揃えるのに意外とお金かかるよね。
    何度も着回しできるものでもないし、着物レンタルの方が安くあがるかも。

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2019/01/26(土) 14:33:31 

    >>475
    和装で行かない?って持っていなかったら、嫌味に取られちゃうかも。
    その友達は新婦に対してそこまで〜って言うようだし、友達への思い入れや結婚式へ気持ちの差もあるのかも。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2019/01/26(土) 14:33:40 

    >>454
    友人、嫉妬してるように見える…

    +22

    -1

  • 487. 匿名 2019/01/26(土) 14:33:58 

    友人の気持ちもわからなくもないな…2人で前に立つときに着物×ドレスだと、どちらも決しておかしくはないけどちょっとアンバランスよね。
    個人的には、受付・スピーチの方が和装だと華やかで凄くいいなと思う。

    +4

    -8

  • 488. 匿名 2019/01/26(土) 14:34:27 

    和装いいじゃないですか!
    むしろ若い時の方が綺麗だし、可愛いよ。
    振袖着たいよ〜。

    私も二十代半ばで親友の結婚式の時に振袖で参加しました。親友も喜んでくれたし、自分で言うのもなんだけどやっぱり華があるよ!みんな洋装の中、目立つよね。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2019/01/26(土) 14:35:00 

    >>454
    花嫁自身の希望ならともかく、友人の一方的都合と客観性のない意見に従う理由があるとも思えないけど。
    自分は反対したのに着物着てきた!って怒るような友人なら、友人関係考え直した方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2019/01/26(土) 14:35:07 

    わたし、今度結婚式あって、友達が和装で来てくれるって言ってて素直に嬉しいなって思った。ただ、準備が大変なのはもちろん知ってるから汚さないかな?とか無理しないでねとも思ったけれど、個人的にすごく嬉しい。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2019/01/26(土) 14:36:10 

    >>485
    持ってるんだったら←ね

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/01/26(土) 14:36:13 

    新婦の友人が華やかって結構大事だよ。
    振り袖なら是非着ていって!

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2019/01/26(土) 14:36:16 

    >>480
    新婦さんに 和装似合うって言われたならそれでいいと思うよ。そんなに引きずる話でも無いと思う。友達には新婦の〇〇ちゃんも和装似合うよーと楽しみにしてくれてるからそうするねくらいで。あまり言うと逆にこじれちゃうしね

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2019/01/26(土) 14:36:39 

    着物だと確実に注目は集めるからね。友達も美人ってことだけど、自分より目立つのやめろって感じがする。
    揉めそうだからやめといたら?って人いるけど、なんで人が着るものなのにその友達に決定権があるのかわからない。
    「ドレスそんなに持ってないから着物にする」でいいんじゃないかなー

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2019/01/26(土) 14:36:59 

    振袖か訪問着よね?全然良いと思う。着る機会なかなないし。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2019/01/26(土) 14:39:29 

    どういう着物かわからないけど、もし振り袖なら着れるのは今のうちだけだから是非着てほしい!お友達喜んでくれると思うよ〜。

    30代独身でも振り袖着ていいみたいだけど、色柄関係なくやっぱり若い子の方が似合うしね。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2019/01/26(土) 14:40:31 

    >>480
    なぜ着物を着たい主さんがわがままになるのかな?
    その怒りながら言ってるお友達の方がどうかなと思うよ。

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2019/01/26(土) 14:42:27 

    >>487
    スピーチを何時間する気なんやー

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2019/01/26(土) 14:42:57 

    なんかめんどくさいね…

    新婦がオッケーならいいんじゃない?
    その友達も心狭いね。

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2019/01/26(土) 14:43:24 

    私も20代の頃に振袖着て行くって言ったら友達から微妙な顔されたな。あれって何だろう。結婚式した子からは、喜ばれたけどね。
    私自身が30代に結婚式したときは、場が華やかになって、すごくありがたかったけどな。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード