ガールズちゃんねる

体の不調をググったら心配になったので病院に行くこと。

67コメント2019/01/20(日) 16:43

  • 1. 匿名 2019/01/19(土) 09:42:56 

    自分の体に不調や違和感を感じてスマホで調べてみたら「病気の前兆かも」とか「血液検査を受けましょう」とか書いてあったら不安になりますよね。
    でも「ネットで調べたらこう書いてあったから」という理由で病院に行くのは医者側からしたらよく思われないかと躊躇してしまいます。
    皆さんは気にせず病院にいきますか?

    +32

    -15

  • 2. 匿名 2019/01/19(土) 09:44:05 

    体の不調をググったら心配になったので病院に行くこと。

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2019/01/19(土) 09:44:10 

    早めに診てもらうに越したことないよ

    +117

    -0

  • 4. 匿名 2019/01/19(土) 09:44:12 

    ネットのこと言わずそのまま体調のこと言えばいいじゃん

    +218

    -1

  • 5. 匿名 2019/01/19(土) 09:44:25 

    ネットで調べた
    って言わなければ良い。

    普通に不調を伝えてください。

    +160

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/19(土) 09:44:44 

    ネットで調べたらこう書いてあったから

    とわざわざ言わなきゃいいじゃん。

    +91

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/19(土) 09:45:18 

    ネットで調べたとかは言わず、ここが悪くてとか言えばいいんじゃない?

    +54

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/19(土) 09:45:18 

    いや、むしろ良いと思うよ。
    病院で「ネットで見て〜心配で〜」とか語るのはどうかと思うけど。
    行って大したことないなければ安心料だしさ。
    わたしは先週、ネットとがるちゃんを読んでから初めて痔を診てもらいに行きました。
    薬で治る程度だったから良かった!!
    主さんも心配ごとあるならすぐ病院へ!

    +70

    -0

  • 9. 匿名 2019/01/19(土) 09:45:27 

    ネットで見た、と言わなければいい。
    素直に体の不調を伝えればいいよ。

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/19(土) 09:45:29 

    ペットの犬は、ネットで調べたら○○が疑われるみたいに載ってたんですけど、どうですか?って言って診てもらうよ。

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2019/01/19(土) 09:45:32 

    病気の前兆かもって思い出したら気分悪くなる。

    お医者さんとしても早めに受診してくれた方が有難いんじゃない?

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/19(土) 09:46:49 

    10コメくらいでもう答え出ちゃってるw

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/19(土) 09:46:53 

    いや最近は気にして病院に行くようにしてる。
    ただし病院選びはしっかりとね!!

    先日病院変えたらかなり進行してる病気がすぐに見つかってかなりお金と時間の無駄遣いに後悔しておる所です🤮

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/19(土) 09:47:40 

    >>1
    ネットで調べたらとは言わない方がいい
    具体的な症状(どこどこが痛い、腫れてる、かゆい、熱があるetc)を言えばいいよ

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/19(土) 09:47:49 

    ネットで調べたことは言わずに受診
    かつ、「〇〇(病名)かもしれないんです」っていうのも医者に言わない方がいい
    医者ってほんと変人多いから
    病名決めるのは僕だから!とかって怒り出す人もいる笑

    +98

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/19(土) 09:47:53 

    ネットで当てはまると病気なんじゃ
    と不安になる

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/19(土) 09:48:02 

    私もなんでもかんでも検索しちゃうクセやめたいんだけどな~(>д<)ついお手軽だからとりあえずスマホで調べちゃう!

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/19(土) 09:48:51 

    私は胸にしこりを見つけて、ネットで調べたけど乳癌の疑いの項目には全部当てはまらなかった

    でもやっぱり不安で、次の日予約して診てもらい、再検査、もっと大きな病院へ…とあれよあれよと言う前に乳癌を告知されたよ。
    当時27歳。。
    ネットで書かれている情報が全てではないし、心配なら1日も早く病院へ行った方がいいです!!!

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/19(土) 09:49:09 

    ネットで調べたことは言わず、
    普通に身体の不調や違和感を伝えればいいのでは。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/19(土) 09:49:42 

    ネットは信用してない。自分でいつもと違うな?と思ったら病院に行く!のが一番☆

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/01/19(土) 09:49:45 

    病名を判断するのは医者なんだから、症状だけを伝えればいい


    えっ?こんな事でトピたつの?

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/19(土) 09:50:19 

    手術に3週間待ちと言われてしまい、痛いし内臓が腫れてるのに不安で泣きたかった。
    手術になるなんて思わず病院行って急にそんな展開になったしもうパニックだった。
    手術は順調待ちがあるから主さん一応早めに行ってみんしゃい、私みたいになると大変やから

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/19(土) 09:50:21 

    アソコが痒くて痒くて
    ネットサーフィンした結果カンジダだったんだけど
    婦人科で内診が恥ずかしくてずっと我慢してた時期があった

    でも我慢できないくらいになって婦人科受診してもらった薬が一瞬で効いて我慢して掻きむしってたのを後悔した

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/19(土) 09:50:47 

    身体に明らかに見た目の異変があって、あわててネットで調べ「この病気だ!」と自分で診断して、その病気を専門でやっている病院にピンポイントで受診したら、やはりその病気で、すぐその病院で手術したことがあります。
    同じ病気の画像とかもUPされてるので、見た目の異変がある場合は素人でもわかりやすいと思う。
    ただそれを医師には言わなかった。
    気を悪くされると思ったので、何も知らないふりで受診しました。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/19(土) 09:50:48 

    ネットで見て自己解決するより全然良い!

    私なんて怖くて中々行けない!
    主さん頑張って!良い結果だといいね!!

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/19(土) 09:51:29 

    ネットをググる時間あるなら病院行くわ

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2019/01/19(土) 09:51:33 

    ネットで調べて不安になる時たくさんある。一回不安になると病院行くまで毎日気になると思うよ。とりあえず、見てもらった方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/19(土) 09:51:55 

    ネット見て不安になって病院に行くけど、ネットの事は言わないよ。でも、気になる病気があるときは、この病気の知り合いの症状が自分の症状と似てて、、、とか少し盛る。
    じゃないと検査するには薬で様子みましょうで、三回くらい通うはめになって1、2ヶ月ムダにする事もある。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/19(土) 09:53:20 

    ネットでググってもいい事書いてないしうちなら病院行くかな?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/19(土) 09:54:28 

    >>8
    ちょ!
    同じトピにいたかも?
    ヘモ飼い主
    私もあのトピで自覚したんだよ
    治るなら私も病院行ってくる
    教えてくれてありがとう

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/19(土) 09:59:10 

    私が通ってたクリニックでは、廊下に「最近はネットで自己判断をする方が多く…」とかって嫌味な貼り紙がしてあったよ。
    患者の訴えもろくに聞かない医者だから行くのをやめたけど。

    極端に嫌う医者も多いと思うから言わない方が無難だよ。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/19(土) 09:59:50 

    身体の不調があった時はまずスマホで調べる。それであてはまる病気があったら不安だし病院いくなー。なんでもなくても安心料だと思えばいいし!医者にはスマホで調べたとか余計ことは言わない。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/19(土) 10:01:48 

    心配な事があると病院には行きます
    例えネットで見たと言ってもお医者さんや薬剤師さんは『ネットは見ないように』『ネットの情報は全てではないから』って言うよね
    私もよく検索するんだけど怖くなるだけだし
    お腹が痛い=大腸がんみたいな事多いから
    普通に病院に行けばいいと思うよ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/19(土) 10:03:05 

    検索ワード変えただけで違う病気出て心配するより、病状いって診断してもらった方がいいよ!

    思い込み激しくて自分で病気診断する人は、医者の診断気にくわなくてドクターショッピングしちゃうから。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/19(土) 10:03:54 

    >>15
    医者ってプライド高い人多いからね

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2019/01/19(土) 10:05:31 

    いや、普通でしょ。
    私は20代だけど一ヶ月体が不調でも「若いから大丈夫」でちゃんと診てもらえない時もあって
    その時に、ネットでこういう病気も見たし不安なんですって言うと
    ちゃんと診てもらえることが多いよ。
    主さんが若いなら特に癌に気づかなかったらおしまいだし、
    そんなにおかしいことだと私は思わない。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/19(土) 10:05:41 

    つい最近ネットで調べて○○かなぁなんて軽く考えていて病院に行くのを先伸ばしにしてたんだけど、病院に行ったら全く違う他の病気だったよ。
    薬で治るものだったけど、もっと早くに行けば良かったと後悔した。何日も痛い思いをして損したよー。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/19(土) 10:05:48 

    心配になり行ったら何ともなかった笑っ先生からちゃんも検査結果出てるから大丈夫と念押しされた

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/19(土) 10:06:11 

    病院行こうかなって悩むくらいなら、行っちゃお!

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/19(土) 10:07:54 

    ネットで調べるのって侮れないよ。前に頭痛がひどくてネットで調べ漁った時、原因不明の頭痛➡︎病院何件もはしごして髄液減少症という病気が発覚したという方のブログを読んだ。結局私の頭痛は病院に行く前に治ったんだけど、数ヶ月後、知人がひどい頭痛に苦しんでいて何件も病院を受診しているけど原因がわからないと言っていて、聞いたら症状がブログで読んだものと酷似していた。こういう病気もあるみたいだよと教えたら、後日その病気だったことが分かった。
    わざわざスマホで調べて〜とか最初から医者に言う必要はないけど、医者も神様ではないからわからないこともある。その時は自分でこれか?という病気を探し出して診てもらうのはいいと思う。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/19(土) 10:09:54 

    ネットで見た!は禁句だよ。
    せめて、家族に心配されたとかテレビの健康番組で見たって言った方がいいよ。ちょっと無知な心配性を装ってね。
    医者はプライドが高いから、下から物申した方が無難。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/19(土) 10:10:56 

    突発性難聴になったんだけどネットがあったおかげで調べて早めに病院行けたよ
    耳鼻科に行く機会ないからネットがなかったら多分放置してた
    医者にはわざわざ調べたとか言わなかったけど

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/19(土) 10:13:13 

    気難しい医者の機嫌伺いって当たり前みたいになってるけど、仕事なんだかいちいちふてくされるなよと思う
    自分の主張を曲げないモンスター患者相手なら機嫌悪くなるのわかるけど

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/19(土) 10:14:38 

    >>1
    内科医やってますが、今はググってから来る人がほとんどです

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/19(土) 10:18:53 

    >>15
    本当にそれ!結構突っかかる医者いるよね
    風邪でも私は言わないで咳と鼻水が〜みたいに言って伝える

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/19(土) 10:21:38 

    ネットで調べても怖くなるだけだし、医者は「ネットに〇〇って書いてあったんですけど…」って言ってくる患者を内心鼻で笑ってます。

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2019/01/19(土) 10:22:29 

    「~という病気だと思うので◯◯の検査してください、△△の薬ください」という患者は嫌われるかも。
    「こういう症状があって~という病気じゃないかと心配になって…」なら大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/19(土) 10:25:10 

    ネットの情報も医者が書いてるわけじゃないからね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/19(土) 10:26:23 

    今どきネットで調べてからの人が多いよね
    病院行くより簡単だしお金かからないし。
    医療従事者なのでその立場から言わせてもらうと、ネット見てたらほんとに極端なこと書いてたりするから、緊急性があるのかないのか参考程度に見たほうがいい。そっから2週間様子みたけど良くならなくてとかなるから、だから自己診断は…ってそりゃ思うよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/19(土) 10:26:28 

    どこの誰が書いたかわからないようなことを信じるのもおかしくないか?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/19(土) 10:26:54 

    >>45
    昔の話だけど、うちの父が「風邪をひいたみたいで」って言ったら医者から酷く怒られたらしいよ。それは医者が判断することだってさ。
    風邪なんで一般的だし何度も経験してることなんだから、素人が風邪って言ったっていいじゃんね。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/19(土) 10:27:01 

    私も調べてビックリする事もあるけど、実際病院に行ってみたらそうでもなかったって事あったからやっぱ病院が一番です

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/19(土) 10:32:11 

    別に医者がどう思おうがどうでも良くない?
    それが仕事だろって話だし。
    こっちは安心する為にもお金払ってるんだから、不安なことがあったらネットで見た情報だろうとちゃんと聞くよ。
    じゃないといつまで経っても気になるし。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/19(土) 10:34:26 

    ネットで調べて見ても
    専門家の方が合ってる場合もあるから。

    私は過去に
    あまりに頬が痛くて自分で調べてみたら
    三叉神経痛と言うのが当てはまり
    焦って病院で診てもらったら
    噛み合わせがずれてるだけでした。
    治療したらすぐ治った。

    そう言う事もあるのよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/19(土) 10:46:45 

    まず明らかな不調で自覚あるなら、ネットで調べるのは普通な事だと思う。
    でもそこから勝手に自己診断するのは間違い。
    私自身、早めの更年期と思って放置していたら激痩せ&手の震えが止まらなくて病院に行ったらバセドウだったから。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/01/19(土) 11:12:52 

    ちょっと経験したことない症状だったら、早めにいくのお勧めと、身をもって言えます。
    ある夜こけて足が痛かったけど、翌日大事な仕事もあったし寝て耐えて(寝れば和らぐだろうと思った)、仕事に行ったものの午後から動けないほど痛くなり、やばそうだから医者に行けと言われ早めにタクシーで帰宅するも熱まで出てきて、でも診療時間は終わってたので、救急受付けのある時間外診療の病院に。歩いたせいもあってどんどん何もしてなくても痛くなり、到着したら院内には車椅子で誘導してもらった。
    ところが2時間待ちとかで、脂汗たらしながらひたすら待った。涙も出てたw
    結果、スネの骨にひびが入ってたよ。
    あの待ち時間の地獄ぶりはきつかったけど、それでも症状が重そうだったので若干順番を優遇してくれたみたい。
    いつもと違うと思ったら行くべし!

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/19(土) 12:16:06 

    >>1
    逆に聞かれることあるよ。
    「ネットで検索してこれだ、って心配になった病気は?」とか。
    だから今やっぱり自分でネットで検索して受診する人が多いんだと思う。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/19(土) 12:52:18 

    不調をそのまま伝えたら、解決早いと思う。

    動悸・息切れがしたけど疲れか更年期かな?と思って、ようやく病院に行ったら貧血症状が進んでた。その場で血液検査してくれて、鉄剤もらって帰ったら次の日から元気に快適に過ごせるようになったよ。もっと早く行けばよかった。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/19(土) 15:31:58 

    今の医者はネットで調べて気になったと言っても気にしないよ
    プライドが傷ついちゃうのは年配の医者なんじゃないかなあ?
    「ネットで見て気になったんですが…」って言ったけど普通に対応されたよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/19(土) 17:32:58 

    たくさんありすぎて何科に行けばいいのかわからない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/19(土) 17:34:52 

    顔に虫刺されのような化粧被れのような痛くて痒い湿疹できたんだけど
    帯状疱疹だと疑わなくてすぐ病院行かなかったの後悔してる
    まさか帯状にならない帯状疱疹があるなんて思わなかった
    ネットでぐぐっても帯状に水泡としか書いてないし
    傷跡は残ったけど、顔面神経麻痺とかにならなくて幸いでした

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/19(土) 18:25:05 

    心配性だから、気になることあったらすぐに病院行っちゃうわ😅ネットで調べて当てはまれば余計不安になるし、精神的にもよくないなーと思って。気にしないで過ごすことも大切かも知れないけど、万が一を思って毎度病院行くことにしてます!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/19(土) 22:10:59 

    ネットではこう書いてあった、知り合いにこう言われた、等言わないようにしましょう。
    医者の言葉を信じないなら来るなと言われますよ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/20(日) 00:42:49 

    私は昔足いたくて整形にいったら骨のなかに膿疱ができて骨をとかしてしまう病気でした。
    そしてそれをググっても殆どでてきません笑
    骨嚢胞っていうんだけど、それで調べても殆どでてこない。
    そんなこともあります。

    因みに手術してひとまず完治してます。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/20(日) 02:41:02 

    ねっとねっとねっとねっと~~~~~~~

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/20(日) 15:56:44 

    ネットは、最終的に癌にたどり着くし、私はもうネット検索やめたよー。さっさと病院いけばいいのに、ネット検索で余計怖くなって、うじうじして、ノイローゼ気味にまでなって、病院いったら、異常なしでね。気になるなら、はやく病院いったほうがいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/20(日) 16:43:01 

    病気が発覚して闘病生活がはじまってしまうなら このまま気付かず手遅れとなり逝ってしまう方がいいと思ってしまう面もあります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード