ガールズちゃんねる

若者の車離れは本当か? 平成最後の「新成人」に意識調査、経済的な余裕がないと回答60%以上

189コメント2019/01/15(火) 22:07

  • 1. 匿名 2019/01/14(月) 14:09:24 

     若者の車離れは本当か? 平成最後の「新成人」に意識調査、経済的な余裕がないと回答60%以上 - ねとらぼ
    若者の車離れは本当か? 平成最後の「新成人」に意識調査、経済的な余裕がないと回答60%以上 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

     新成人は自動車に興味があるのか? 今年の新成人1000人(男性、女性500人ずつ)に対し、ソニー損保が実施した「2019年 新成人のカーライフ意識調査」が発表されました。



     「車を所有する経済的な余裕がない」という質問には、あてはまるが61.8%、あてはまらないが12.7%となっています。

     「“20代ドライバー増加”のきっかけになると思うこと」を聞いたところ最も多い回答が、「車の価格がもっと安くなる」(60.3%)で、続いて「ガソリン・燃料が安くなる」(57.8%)、「自動車保険料が安くなる」(50.0%)という結果となりました。

    +61

    -1

  • 2. 匿名 2019/01/14(月) 14:09:52 

    そりゃそうでしょ

    +277

    -1

  • 3. 匿名 2019/01/14(月) 14:10:37 

    いいよ、増えなくて
    渋滞解消じゃん

    +267

    -9

  • 4. 匿名 2019/01/14(月) 14:10:53 

    車の税金や車検高いもん

    +460

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/14(月) 14:10:58 

    何もかも高いんだよ

    +422

    -0

  • 6. 匿名 2019/01/14(月) 14:10:58 

    車の本体も高いけど保険や維持費も金掛かるからね
    お金に余裕のない子は中々買えないよ

    +415

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/14(月) 14:11:11 

    昭和の価値観を保ったまま今の時代を考えて○○離れって言うのそろそろ鬱陶しい

    +411

    -3

  • 8. 匿名 2019/01/14(月) 14:11:19 

    維持費が高すぎて、車持ちたくても持てないんだよ。

    +263

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/14(月) 14:11:30 

    維持費もだよね

    +149

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/14(月) 14:11:43 

    都会に住んでたら必要性感じないかもね

    +225

    -4

  • 11. 匿名 2019/01/14(月) 14:11:43 

    車がなくても生活できる地域なら持たないほうが節約になっていいよ
    車持っただけでぜんぜん貯金できなくなった

    +296

    -1

  • 12. 匿名 2019/01/14(月) 14:11:46 

    怖くて無理
    自分が人殺すかもしれないとかやばい

    +135

    -3

  • 13. 匿名 2019/01/14(月) 14:11:56 

    わかる。うちの息子と娘も全く興味なし。たまに私の車を借りるぐらい。自分の車が欲しいとかないみたい。何処に行くにも電車が便利だし。だからかも。

    +136

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/14(月) 14:12:08 

    離れ離れしつこい

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2019/01/14(月) 14:12:15 

    毎月駐車場代が25000円。
    高い

    +203

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/14(月) 14:12:19 

    そりゃそうだ。駐車場代に維持費も含めたら年間で2~30万は飛ぶし、そのお金があれば旅行やレジャーが十分楽しめるしね。

    +163

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/14(月) 14:12:23 

    非正規なので時給が1300円で20日出勤(7時間勤務)だと色々引かれて手元に残るのが、17万ちょい。とてもじゃないけど車なんて買えない

    +133

    -5

  • 18. 匿名 2019/01/14(月) 14:12:28 

    そうだとしても気軽にどっか行けたり、自分の空間ででかけられたりしたくないのかな?

    +10

    -10

  • 19. 匿名 2019/01/14(月) 14:12:51 

    もう平成もおわんのにまだ昭和の価値観引きずる?

    +114

    -1

  • 20. 匿名 2019/01/14(月) 14:12:52 

    車離れと言うけど日本の大部分を占める地方では車は必需品です
    一人一台はいります
    地方と都会を同じように語らないで

    +248

    -7

  • 21. 匿名 2019/01/14(月) 14:12:55 

    郊外ならないと生活できないだろうし
    交通手段整ってる都心部なら要らないだろうし
    年齢関係あるか?
    強いて言うなら昔より交通手段整ってきて車の必要性が減ったとかでは?

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2019/01/14(月) 14:13:14 

    この話題何度目だよ

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/14(月) 14:13:20 

    2年に一度の車検代と、年払いの自動車保険料がけっこうイタイ

    +157

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/14(月) 14:13:23 

    ガルちゃんでは経済的余裕ありまくりな20代が多い感じだけど

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2019/01/14(月) 14:13:30 

    昔は車持つことがステータスだったからね

    +47

    -3

  • 26. 匿名 2019/01/14(月) 14:13:36 

    「1995年度の成人」の
    調査結果も知りたい

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/14(月) 14:13:45 

    これ東京で聞いてない??地方だと車必須というかないと生活できない

    +135

    -4

  • 28. 匿名 2019/01/14(月) 14:13:57 

    なんでも若者のせいにするな
    あとこういうとエジプトの話持ってくるバカいるけど関係ないから実際

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/14(月) 14:14:12 

    ちょっと遠いけどシェアカーがあるから必要ならそれでいいって娘が言ってるな。
    一応免許は取るけど、車が欲しいって思わないみたい。

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/14(月) 14:14:23 

    田舎は必要だよね
    首都圏ではいらない

    +64

    -2

  • 31. 匿名 2019/01/14(月) 14:14:35 

    今どき友達と遠出ならレンタカーで十分。普段は電車やバイクあるし。維持費もいらないし。私の周りの男の子たちも親の車借りたりレンタカーが主流。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/14(月) 14:14:59 

    >>18
    出かけるより
    ネットとかの楽しみ増えたからね

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/14(月) 14:15:15 

    うちは田舎だから車必須なんだけど税金、車検、ガソリン代やらでお金かかる。電車移動でじゅうぶんな地域はなくても大丈夫なんじゃない?渋滞にも困らないし

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2019/01/14(月) 14:15:46 

    色々高いし、うちは何かあればシェアカー使ってる。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/14(月) 14:16:38 

    田舎だから車ないと何もできないから買ったけど
    ガソリン代も車検も何もかも高い

    車なければ月5万くらいは浮く

    +108

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/14(月) 14:16:57 

    若い方にお金をやるなんてムダって思うのかもしれないけど、若い方にこそお金をあげないと経済が回らないのにね。
    車の会社も期間工なんて都合よく人を取らないで、車買って欲しいなら全員正社員で雇いなよって思う。

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/14(月) 14:17:17 

    田舎は通勤と日々の買い物に車必須なんだよね
    だけど軽自動車でもそれなりのを新車で買うと160万以上とかかかる
    新成人には高い買い物だし、新成人の親世代(アラフィフ?)もポンと買えるほど潤ってる家庭ばかりじゃないよね

    +81

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/14(月) 14:17:39 

    >>27
    だよね。うちの地域だと免許取らないのがおかしいって認識。

    +31

    -4

  • 39. 匿名 2019/01/14(月) 14:18:12 

    田舎だと車は必須だよね
    数時間に1本あるかないかの交通機関とかだからね
    近所に店もなければそれに頼るしかないし

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2019/01/14(月) 14:18:37 

    だってさ何かにつけて税金税金なんだもん
    生きてるだけで税金かかってんのに車にまでかけてたら未来もなにもねーよ

    +85

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/14(月) 14:19:16 

    東京都だけじゃない?千葉も茨城も神奈川も栃木も群馬も車いるよ。

    +11

    -15

  • 42. 匿名 2019/01/14(月) 14:19:18 

    車に何百万も出すのバカらしいな

    +10

    -7

  • 43. 匿名 2019/01/14(月) 14:19:23 

    地方だと車が当たり前。駅まで遠いし、電車の便もかなり悪い。職場までも電車じゃ無理なとこ多いし。車は慣れは都会の若者だけじゃないの??

    +34

    -5

  • 44. 匿名 2019/01/14(月) 14:19:39 

    軽でも高い
    保険も高い
    車検も高い
    給料は安い

    +112

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/14(月) 14:19:59 

    ガソリンは2重課税
    車を停める土地がない

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/14(月) 14:20:14 

    地方都市だけど、車なくても公共交通機関やシェアカーで全然生活できる。

    地元は1人一台ないとコンビニ行くのにも一苦労。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/14(月) 14:20:48 

    田舎だから車が必需品なのがつらい
    ガソリンもどんどん値上げしてきてるし
    本当に必要ないなら無理に持たなくていい

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/14(月) 14:20:50 

    >>30
    首都圏だけど東京都神奈川ぐらいじゃない?他は高校生大学生のうちにみんな教習所行くし、大学生も田舎はみんな車登校だよ。

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2019/01/14(月) 14:21:53 

    車離れ?
    地方や郊外では車社会だよ
    高校出たらとりあえず自動車免許を取り
    自分で運転する

    +34

    -5

  • 50. 匿名 2019/01/14(月) 14:22:06 

    旦那フィットハイブリッド
    自分ランサー
    4月の重量税憂鬱や…
    でも車ないと生きていけん

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2019/01/14(月) 14:22:52 

    >>21
    そうそう。
    車は住む場所によって必需品にも贅沢品にもなる。
    持っている(または持っていない)から良い・ダメって言えることじゃないんだよね。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2019/01/14(月) 14:23:13 

    毎月50万稼げるなら車買うわ
    金が無い+ほかの楽しい事を沢山知っている若者は車なんか買わない

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/14(月) 14:23:14 

    >>7
    老害思考

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/14(月) 14:23:54 

    たかが移動手段のくせにコスパ悪すぎだもん

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2019/01/14(月) 14:24:38 

    >>5
    維持費だけで毎月数万円かかるもんね
    独身なら必要ないって考えて当然だと思う

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2019/01/14(月) 14:24:44 

    飲み会とか友達と会う時って
    飲酒運転ダメだから
    電車とかになるし
    車を必要な時が無いもの

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/14(月) 14:24:48 

    田舎住みだけど都会に出張行くと
    これ車いらないなってなるの分かるわ
    電車で全て事足りるし+αで自転車あれば十分

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/14(月) 14:25:35 

    税金車検等でアホみたいに金かかるから
    これから更に上がるかもしれんし
    そんな金食い虫いらんわ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/14(月) 14:26:06 

    車のチラシ見てたら新型モデルが18000円からとかある。
    一瞬パートの私でも手が出せそうな気がしてしまう。
    だけどローンが8年とかとんでもない。
    うまい話ぽく見えてしまった。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/14(月) 14:26:35 

    >>59です。
    月に18000です

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/14(月) 14:26:40 

    都会に住んでると本当に使わん
    月一くらいで使いたいなあって思う時があるけど
    それだけの為に維持費だの色々払うのは嫌

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/14(月) 14:26:53 

    田舎限定でアンケート取ったら全然違う結果になるよ。いつの時代も車は1人1台必須。

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2019/01/14(月) 14:27:01 

    服も家電も安くなってるのに
    車だけは旧態依然のボッタクリ価格だよね

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/14(月) 14:27:04 

    不器用すぎて車運転しようと思えない。事故しか起こさなそう。合流とか怖すぎ(私)

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/14(月) 14:28:49 

    車両は買えても維持が苦しい
    駐車場も数千で借りれるならいいけど
    数万も取られるようなら
    普通にワンランク上の部屋借りた方がいい

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/14(月) 14:28:52 

    東京メトロ沿線に住んでるけど、下の子が高学年になったから車売りました。下が大学卒業まではこのまま無しで生活する。すごいランニングコストの削減になった。なくてもびっくりする程困らないwカーシェアも登録はしたけど、一回も使ってないし、夏はレンタカーで旅行した。レンタカー屋も駅近くにあるから本当便利。

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/14(月) 14:29:11 

    地方は車社会よ車ないと通勤できないし。

    +26

    -3

  • 68. 匿名 2019/01/14(月) 14:29:26 

    田舎なら必要だけど、都会ではあまり必要ないよね。電車で行った方が早くて時間も正確だし一時間に何本もくるし。
    あとは子供がいるかどうかでも違うと思うしね。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/14(月) 14:29:36 

    自動車税←排気量が多いと環境に悪いから必要

    重量税←重い車は道路に負担がかかるから必要

    取得税←?????

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/14(月) 14:31:25 

    車買う余裕ないよ
    携帯とかネットとか
    昔に比べて生活する上で払うものも増えてる

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/14(月) 14:32:18 

    買わなくて問題ないから買わないんだよ
    ものすごく当たり前の話なのに
    何を大問題のようにしてるんだろう

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/14(月) 14:32:42 

    できることなら車なんか乗りたくないよ
    でも乗らなきゃ生活できない
    最寄りの駅まで行くのにも車が必要
    交通機関を整えてくれよ

    +29

    -2

  • 73. 匿名 2019/01/14(月) 14:33:23 

    要らないから買わないの
    何が問題なのか
    身の丈にあった買い物してるだけ

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/14(月) 14:34:42 

    でも地方だと、親に経済力のない若者の方が免許や自家用車必要になる率高いと思う

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/14(月) 14:35:21 

    車減ったら電動自転車に税金かけそう。
    パワーガバルメント

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/14(月) 14:35:49 

    金が無いの一言に尽きる
    殆ど使わんけど取り敢えず所有しとくか
    なんて軽い気持ちで保有できるもんじゃない

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/14(月) 14:36:54 

    道も暗くて狭い上にアスファルトもボコボコ、いつも道路に文句言いながら運転してる。
    無いと困るから仕方が無く所有してるけど、東京みたいな場所なら間違いなく車を手放してる。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/14(月) 14:37:39 

    田舎で育って今も暮らしてる自分は
    車が必須だから無理してでも買ってるけど
    都会にいたなら買ってないと思う
    免許はとるけど

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/14(月) 14:38:18 

    ずっと車持ってなかったけど
    子供を持ったら必要にかられて車買った
    便利

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/14(月) 14:39:22 

    タイムズのレンタカー使ってる!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/14(月) 14:39:34 

    車が永遠の憧れで
    なおかつ持つ歓びを楽しむための存在なのは
    遠い昔の話
    今の若い人は現実的

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/14(月) 14:40:21 

    維持費高いからなぁ。
    東京23区内だと、その都度レンタカー借りるかタクシー使った方が割安だもの。
    50代だけど車持ってないよ。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/14(月) 14:41:05 

    私「車があると電車が走ってない場所の綺麗な景色も見られるよ、せめて免許くらいとれば」
    20歳妹「いらない、ネット楽しいし」

    これじゃ車の人気なんか出ないし
    ましてや新技術や好景気なんかも生まれないわ

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2019/01/14(月) 14:41:52 

    怖い。維持費が払えないのもあるけど。
    教習所で無理って悟った

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/14(月) 14:42:05 

    >>68
    田舎だから毎日乗るけど、時間の正確さがあるから車で旅行しないな。
    新幹線のが正確だし早いから

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/14(月) 14:42:10 

    10年でほぼ価値ゼロだからねぇ。
    300万の車で月2.5万ずつ払ってるのと一緒。
    ガソリン・車検・オイル交換・タイヤ交換等々含めればもっともっと膨らむ。

    これで価値があると思えるかどうか。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/14(月) 14:42:14 

    今どき車に金かけるとか…って言ってたけど
    転職して給料3倍になった途端
    ボルボ買った
    結局金余ってないと趣味にしにくい

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/14(月) 14:42:22 

    スマホ弄りたいから、電車移動が基本。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/14(月) 14:42:26 

    田舎だから車必須
    電車があれば良かったけど

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/14(月) 14:43:23 

    首都圏はまずいらない

    ただ、片田舎になると必要性が出てくるから
    そこに住む若者が1番辛いんじゃないかな

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/14(月) 14:43:41 

    車体本体の価格は納得できても、
    車検代と税金の高さはどうしても腹が立つ。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/14(月) 14:44:09 

    レンタカーや公共交通機関等の
    自家用車がなくても良い状況があるから。
    老人が車が要らない環境=若者も要らない環境だからね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/14(月) 14:45:13 

    事故の賠償責任もあるしね。
    何でもかんでも車が悪い、では怖くて乗りたくない。
    若いほど後の人生を棒に振る事となる。
    その点高齢者は怖いもんなし。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/14(月) 14:45:17 

    かっこい車のる為に、仕事頑張るガッツほしいな
    なんか今の若者現実主義過ぎ
    私女でも20代は外車乗って好き勝手してたよ

    +1

    -13

  • 95. 匿名 2019/01/14(月) 14:46:07 

    今の車、ハイブリッドだのEVだので高く成りすぎ
    それに省おエネなんて言ってるけど
    只のガソリン車とハイブリッド車の差額を得ようとすると凄い走らないといういけないし
    おまけに製造時も含めて考えると本当に省エネ?

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/14(月) 14:46:58 

    うちは兼業の米農家だから一人一台プラス軽トラ。
    本当にお金がかかる。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/14(月) 14:47:15 

    若者の車離れより、
    老人の車離れになってほしい

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/14(月) 14:48:11 

    たしかに昔に比べて
    初心者マークつけてる車見なくなったな〜🔰

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/14(月) 14:49:13 

    うちの田舎では必須です(;_;)
    男女問わずみんな車持ってる

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/14(月) 14:49:32 

    地域で大きく違うと思うけどね

    都内だと車なくても生活できるし
    実際東京だと高級外車変えるレベル除いて車への関心が薄い
    というか日常生活で車という存在がなさ過ぎる

    逆に地方だと車がないと生活できないから車への関心を高いし
    中古車屋やカーディーラーもたくさんある

    同じ日本の若者と一括りにするけどこれくらい違うんだよ


    +12

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/14(月) 14:49:57 

    都会に住んでたら車なくてもいいけど、
    それって東京、大阪、名古屋、横浜、福岡くらいでしょ?
    ほとんどの人はそこ以外の田舎住みだろうし
    車なくてどうやって過ごしてるんだろう?
    まさか遠い場所はお母さんに送ってもらったり、
    デートは電車とか徒歩?

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2019/01/14(月) 14:51:27 

    車は維持費かかる
    地方都市だけど夫婦車二台だと維持費すごいので、一台手放したよ
    駐車場代、税金、車検、保険料を月割りすると月三万の節約になった
    車ローンで買う人はさらに金かかってると思う

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2019/01/14(月) 14:53:22 

    >>101
    経験から言うと
    東京、大阪、名古屋、横浜、福岡でさえ東京以外は車社会だよ
    東京以外はそんなに変わらない

    +16

    -3

  • 104. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:54 

    最近は軽ですら高くなった。
    奨学金の返済だけでも大変なのに、車のローンまで抱えたくない。

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/14(月) 14:56:08 

    >>95
    ハイブリッドって製造と廃棄の時に出るCO2の量がガソリン車より凄く多いから、トータルでいうとCO2の量はガソリン車と変わらないっていうね
    ノートe-powerもガソリン設定車との差額分埋めるには20年は乗らないといけないとか
    今はガソリン車の燃費も悪くないから、省エネって意味だけでは今の技術ではまだまだだと思う
    ただ走りは静かだからそれがいいからって人はいいと思う

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/14(月) 15:01:48 

    田舎だから持ってるけど都会に暮らすなら手放したい。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/14(月) 15:03:39 

    都会だったら車いらないよね。
    田舎はお金のない若者でも車がないと仕事に行けないよ。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/14(月) 15:04:50 

    都内だと駐車場が家賃くらいするところも普通にあるけど昔からそうでしたか?
    車は変えても維持できる気がしない。車検とか駐車場代諸々維持費って昔と変わりませんか?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/14(月) 15:04:52 

    軽でも高いから買えない。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/14(月) 15:05:24 

    20歳で経済的余裕無いのは当たり前。
    学生もいるだろうし。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/14(月) 15:05:56 

    東京オリンピックで盛り上がってるあの界隈、今駐車場代がえげつない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/14(月) 15:06:46 

    昔より車高くなりましたよね。
    買えない。無理。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/14(月) 15:08:07 

    >>7
    昭和生まれの連中ってものの見方が主観的で頭悪いよね。

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2019/01/14(月) 15:10:58 

    軽はいいよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/14(月) 15:11:11 

    どこに住んでる人にアンケートした?都会ならいらんと答えるでしょ。
    地方なら違うと思うよ。車必須なとこ多いと思う。こういう調査、ほんとに公平にやってんのかよ(呆)

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/14(月) 15:11:44 

    田舎は18で自動車を親に買ってもらうのが当たり前

    +5

    -8

  • 117. 匿名 2019/01/14(月) 15:11:51 

    うちの妹今度取りに行くよ!
    あっっ…車ないと生活できない滋賀県です。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/14(月) 15:13:07 

    車ないとやっていけない田舎とかじゃなければ、なくてもどうにかなるしね。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/14(月) 15:13:40 

    ちょい田舎だけど駅は遠くはないから高校卒業しても免許取らなかった。
    高校通うのに奨学金借りてたし、そのほかのお金自分のバイトで賄ってたから就職決まっても教習所いく暇なかったのもある。
    結婚して子供産んで24のときに仕事するから免許は取ったけど正直運転しなくてもよければしたくない。税金もローンも高いし。
    それに5年運転してるけど常に事故ったらどうしようって怖いし、いつも緊張で手汗がすごい。
    何よりちゃんと運転してたって歩行者がとんでもないところから飛び出したとか、この前の信号待ちの車の下に潜り込んでそのまま亡くなったとか、避けようがない事故とかに巻き込まれるの怖い。
    だから子供たちが学生じゃなくなって送迎の必要もなくなれば車も売って免許返納しようと思ってる。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/14(月) 15:15:34 

    高齢者に自動運転だよ。早くこの技術が発達して実用化してほしい。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/14(月) 15:16:26 

    40代だけど、お金がもったいないんで乗ってない。
    中都市住みだから、バスと歩きでなんとかなるし。

    車はなくても生活できるけど、お金はないと生活できないからねー。
    老後のために貯めなきゃ‎٩('ω')و

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/14(月) 15:17:27 

    維持費とか都市部だと駐車場代高いもんね
    二十歳の時に免許取ったけど、一度も運転してないから運転の仕方忘れましたorz

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/14(月) 15:17:33 

    私は買わないけど、私以外の人にはバンバン買って欲しい。

    日本経済にとってやっぱり車ってでかいみたいだし。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2019/01/14(月) 15:18:37 

    例えば1年間全く運転しなくても
    持ってるだけで税金保険諸々で20万はかかるからなぁ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/14(月) 15:20:00 

    こないだのなんかの車のショーで、完全自動運転車のデモやってたけど、あそこまで完全運転だと買ってもいいかなーと思った、老後に。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/14(月) 15:24:23 

    こういう調査ってバブルの名残だよ。バブル前もバブル弾けた頃もそうだけど。
    親から車を借りて運転して、
    維持費が賄えるくらいたまったら買うようにしてた人もいる。バブル期が異常だっただけ。今の感覚が普通だと思うけどな。

    東京の土地の高さは異常。大阪の梅田界隈も駐車場高いから、電車に乗る。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/14(月) 15:25:02 

    そりゃ今どき、なくてもいいものに数百万プラス年間維持費数十万も使わないでしょ。

    昔は年金を信じてたし、みんなもローン組んでるんだから普通でしよ?で買ってたんだろうけど、ここまで老後資金が取りざたされたら、買わんわ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/14(月) 15:25:50 

    最近の若者は学生ローンを抱えてる人が多そうだから、車買ってる場合じゃなさそう。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/14(月) 15:26:03 

    都会でもバスしか通ってない地域は必須だよね。
    家賃が安いので駅前に住むのと固定費は変わらないと思う。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2019/01/14(月) 15:26:28 

    田舎で子持ちだから車ないと生きていけないなぁ
    大学卒業と同時に親に立て替えて買ってもらって5年で返済したけど車検税金保険はかかりつづける…
    もう今の車10年目、旦那の車の親ローンも返し終わるしそろそろ買い換えたい
    軽でいいけど今軽も高いよねぇ

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2019/01/14(月) 15:26:30 

    田舎で車がないと生きていけないから持ってるけど、
    車のせいでさらに貧乏になってる

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/14(月) 15:27:42 

    今の若者は車で出かけるよりゲームするほうが楽しいんじゃない?

    娯楽が増えてチョイスが増えた。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/14(月) 15:29:08 

    ミジェットみたいな小さい手軽な車が流行ってくれたら良かったのに。

    安けりゃ考えるよね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/14(月) 15:29:36 

    若者が色んなものから離れなくても済むように、もっと若者に目線を合わせてください。

    年寄りの年寄りのための政治ばかりで日本はどんどん衰退しています。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/14(月) 15:30:02 

    地方都市で周りはみんな一人一台って感じだけどうちは旦那と私で一台です
    旦那は車通勤禁止な職場だし、車が二台あるのとないのとじゃ毎月5万は違ってくるだろうと今のところ凄く不便って事はないです

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/14(月) 15:30:49 

    車乗って街に買い物行っても、駐車場代で結局電車代よりお金かかるからね。

    その上、渋滞にはまるし。
    なんで車で出かけたがるのか不思議。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2019/01/14(月) 15:34:05 

    昔は車に憧れがあったんだよねー。
    今はないもんね。
    車くるま言ってるの、40代以上な気がする。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/14(月) 15:35:45 

    田舎は車いります。
    スーパー行くのに片道徒歩だと20分
    買い物すれば荷物持ちに大変です。
    車であれば体力使わなくて済む。
    通勤だって、徒歩で何十分なんて無理無理。
    自転車やバイクでなんて数少ないし恥ずかしいだけ。
    とは言っても車維持費高くて手放したいのは山々なのは違いない。

    +6

    -7

  • 139. 匿名 2019/01/14(月) 15:36:29 

    >>40

    そのとーりだよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/14(月) 15:41:44 

    >>7

    そりゃ、今までの常識だった事なんだから仕方ないよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/14(月) 15:44:16 

    うちの地域みたいに駅がそんなにたくさんなくてバスもそこまで本数ない所はほぼ必須な物になるんだけど東京とか大阪とかの都市部だと>>1の結果のようになるのは当然だろうね。維持費ばっかりかかるじゃん。田舎は少なくとも駐車場代はそんなにかからない。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2019/01/14(月) 15:46:58 

    うちは一人一台の田舎だから買わない興味ないって選択肢はない。どこにも行けないもん。18で免許とって、バイトの時給や給料安くても車買わないといけない。都会羨ましい。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2019/01/14(月) 15:51:00 

    田舎に嫁いで現在二台持ち
    維持費ばかりかかって車ってかなり不経済
    貯めてもすぐ車検で飛んでくし
    都会なら絶対車持ちません
    実際自転車バス電車で事足りてました

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2019/01/14(月) 15:51:32 

    田舎は必須だけど、東京で車に乗る仕事じゃない限り車要らない。進学で都内に来たけど駐車場借りた場合2万。学生で車にはそんな乗らないよ電車移動で充分だし。その2万あればコスメ、服にかなり回せる。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/14(月) 15:51:49 

    >>138
    片道20分なら歩ける距離だと思ってた
    30分なら遠いって感じはするけど

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2019/01/14(月) 15:58:39 

    近くのスーパー大きな駐車場有るけど空いてるわ
    買い物客は徒歩か自転車が多いわ
    車が生活必需品では無いからね
    学費が高くなって奨学金借りてる学生が多いし
    大きな買い物に興味がないみたい

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/14(月) 16:06:25 

    しかもさ何でも〇〇離れっておかしい。いつの時代だよって。もう昭和でもなく平成さえ終わるんだけど?
    そりゃ時代も変われば人の生き方や考えだって新しく変わってくって。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/14(月) 16:08:11 

    大学通うのは公共交通機関だし
    飲み会は車禁止だし
    他の遊びも駅周辺集合で
    学生時代は必要ないわ
    車でって提案する人もいない

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/14(月) 16:13:34 

    ど田舎の地元帰ってきて車必須
    給料激安だけど家賃いらないしお金浮く!と思ってたけど
    税金ローンガソリン代職場の駐車場代諸々支払ってたら
    都会でいた方が給料高いし貯金もできていい暮らしできてた
    職場の交通費だってせいぜい家から職場までのガソリン代出るだけだし…

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2019/01/14(月) 16:15:57 

    車があればかっこいい、みたいなの今ないしね。
    我が家も通勤に使わないので車無し生活してる。お金たまるよw
    昨年建売の家を買ったんだけど、周辺の家も車のない家が結構多い。
    駐車場を駐輪場として使っている。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/14(月) 16:21:26 

    離れたくて離れてるわけじゃないよね
    欲しくても高くて買えない維持できないだけ!
    そもそも教習所の時点で高すぎだよ
    30万はやりすぎ

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/14(月) 16:44:37 

    いやー、「若者の車離れ」じゃないんだよ。

    若者だけじゃないけど、正しくは「お金の国民離れ」なんだよね。

    あって便利な物は余裕さえあれば買うでしょ。
    若者の車離れって聞くと違和感しかないんだよね。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/14(月) 16:48:13 

    >>152
    これだねー
    若者だけじゃなくて、国民全体が今厳しい
    あと昔だって車は親に買ってもらったりってのが多かった気がするよ
    なので若者の親もそこまで手が回らないんだよね

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/14(月) 17:30:59 

    >>108
    駐車場代は少し安くなったよ
    千代田区で月額¥70,000だったのが¥55,000になった

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2019/01/14(月) 17:39:16 

    光ファイバーで情報処理のほうが速いよね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/14(月) 18:05:11 

    今の生活を送るだけで精いっぱい。
    車なんて高いし、車検、保険、ガソリン、駐車場、、、
    金食い虫はいらない。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/14(月) 18:05:57 

    じゃあ買うから、お金ちょうだい。
    あと維持費も。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/14(月) 18:08:20 

    東京に住んでるから要りません。
    近くなら自転車で行けるし。
    自転車は良いですよ、15000円ぐらいで買えたし、ガソリンは自分の脂肪だし笑、駐輪場は月に100円だし!

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/14(月) 18:08:40 

    >>151
    それ、アメリカだと3000円でとれるし。
    頭おかしい。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2019/01/14(月) 18:09:37 

    田舎の人って、自動車どうやって買ってるん?
    中古なんかね。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2019/01/14(月) 18:13:11 

    交通費として高すぎ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/14(月) 18:27:46 

    都心に住んでたらいらない。
    クルマ必要な時はタクシー。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/14(月) 18:57:44 

    転勤もある。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/14(月) 19:08:34 

    男性は車持ってないと彼女作れないから
    大変だな、と思う。

    +2

    -5

  • 165. 匿名 2019/01/14(月) 20:41:41 

    田舎なので運転に自信なかったけど渋々買いました。。
    維持費高過ぎ!高過ぎでしょ本当に
    田舎から運転して例えばイオン行くとして、移動距離長くてガソリンの減りすごいし
    かと言って電車やバスも使う人が少ない分値段高いし結局車だよね
    都会に遊びに行くと何百円でいろんな場所に行けるので田舎に帰ってきて悲しくなる…

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2019/01/14(月) 20:49:51 

    正直都内で車持ってるってマジで金持ちだなって思うわ、駐車場代だけで月に5万ぐらいかかるし、車の維持費ローン考えたら月に10万は超えるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/14(月) 21:14:40 

    そうは言うけど田舎じゃバスだって電車だって一時間に一本あるか無いかレベルだし、最終も夕方や8時くらい。都会のアンケート基準にしてやられてもねぇ。

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2019/01/14(月) 21:17:54 

    都市部に住んでて車使わない、必要ないっていう若い人も免許だけは取っておいた方がいい
    あと出来ればレンタカー等で定期的に運転の練習をしておくことをオススメする
    ある日突然車必須の郊外で生活することになるかも知れないし、さらに最悪運転免許で食いつなぐことも出来るからね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/14(月) 21:19:53 

    車で国内旅行するよりは、手軽にLCCで海外旅行するわな。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/14(月) 21:20:36 

    車なんてもったいないとか散々言いながら、デートに軽自動車で迎えに来られるとぶちギレふるここの人達

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2019/01/14(月) 21:28:00 

    中古の軽なら1万円とかあるし、田舎なら駐車場安いし、
    まあ、なんとかなるんじゃないの。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2019/01/14(月) 21:44:46 

    でも、ほんとビンボーな人増えたんだと思う。
    休日に出勤する類の仕事なんだけど、でかいベビーカーでしつけの悪い子供連れてる家族づれの多いこと多いこと。

    昔は就学年齢前の子連れって、車で動くことの方が多いから今ほど問題にならなかった。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/14(月) 22:47:06 

    全て値上げしてる事がやっぱり離れる1番の理由だと思うよ。
    景気回復って言いながら、昔よりはるかに厳しいから、簡単に気軽に買えなくなった。このまま増税していたら、景気回復しないと感じ始めた。
    余裕あればやっぱり皆買うよ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/14(月) 22:49:01 

    >>128
    それある。大学行って当然な今の社会が問題。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/14(月) 22:52:46 

    電車のベビーカーの多さに驚いた。
    ドア近くに2台3台ベビーカーあると邪魔だし、東南アジア系の母親が赤ちゃん泣いて、デカイ声でイライラする!とか母親が言い出して、だったら、車移動してよって思った。母親のイライラや子供の泣き声に疲れていたから参った。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2019/01/14(月) 22:55:27 

    政治家が庶民の生活苦しめてる結果だよ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/14(月) 22:56:01 

    >>175
    車離れ関係ねえ

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2019/01/14(月) 22:58:09 

    みんな気付いたんだよ。あれ車なくてさほど問題ない⁉️って、都会限定だけど

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/14(月) 23:32:19 

    >>175
    ほんと小さい子連れの巨大バギーで電車占拠はマジ迷惑。
    でも車持ってないレベルの人たちだから、親も子も一緒にいる祖父母までうるさいのが殆ど。

    貧乏だからか、ベビーカーも電車用の軽量タイプ持ってないんだよね、これまた。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2019/01/15(火) 01:03:11 

    お酒飲むからタクシーでいい。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/15(火) 01:39:31 

    安くなる、安くなるってそういう発想だから日本がどんどん貧乏になる
    給料を高くするやろ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/15(火) 01:50:04 

    給料高くなってもiphoneとか海外製品は値段変わらないもんね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/15(火) 06:53:33 

    かさばるやつや重たいやつの買い物もネットで済むから、
    買い物で車が必要な場面がほとんどなくなった。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/15(火) 08:44:25 

    神奈川だけど、普段仕事の時は電車で良いけど、休日、車あった方が色々な場所へ行けて良い。
    職場は都内・自宅は神奈川

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/15(火) 09:37:01 

    いま百万貯めるのだって大変な時代に軽自動車クラスの車も150万以上…かえないよ
    しかも、電気系統が増えたから、部品交換して何十年と乗り続けることは不可能だし、10年乗ってる軽自動車は三年でCD聞かなくなったし、ファンベルト交換しても半年しないでものすごい音がでるから調べたら電気系統だった。
    来年は車検取らないことにして車買うことにしたけと、生活必需品なのに、金かかりすぎてちょっとねーって感じ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/15(火) 09:47:10 

    違うよねー

    お金の若者離れだよ

    金さえあれば車も買うし結婚したくなるし子供も欲しくなる

    昭和と平成のJKトピでもあったけど、昔はJKでもブランドのバッグやらカーディガンやら色々お金かかるものを持ててたし、それがよしとされてた
    全体的に貧乏になって贅沢しないほうが自然体でカッコイイみたいな空気になってきたよね

    若い子にお金持たせてあげないとどんどん衰退してくよ日本

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/15(火) 12:34:58 

    職場や周りで免許を取らない若い女性が増えた気がする。一昔前までは、学生時代にとりあえず取っとくとか出会いの場として活用してた人とかいたけどね。なきゃ無いで、交通事故も減るだろうしいいんじゃないの

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/15(火) 13:45:06 

    買うときに消費税、毎年重量税って。。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/15(火) 22:07:41 

    車なんてバスで代用できるもの買うくらいなら株買う。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。