ガールズちゃんねる

【映画】教えて!世界史・日本史を扱ったお勧め映像作品【ドラマ】

74コメント2019/01/17(木) 08:14

  • 1. 匿名 2019/01/13(日) 13:30:00 

    正しい歴史ではなく、フィクションが多めの作品でも構いません
    こんな所が面白いよーというお勧めポイントも聞かせてもらえたら、幸いです

    +6

    -1

  • 2. 匿名 2019/01/13(日) 13:31:10 

    はだしのゲン

    +5

    -4

  • 3. 匿名 2019/01/13(日) 13:31:12 

    テルマエロマエとか?
    日本人なのにギリシャ人に見えるのがすごい。

    +42

    -3

  • 4. 匿名 2019/01/13(日) 13:32:12 

    ジャンヌダルク

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/13(日) 13:32:26 

    NHKスペシャル
    映像の世紀

    私が見たのは新・映像の世紀だけど、すごく良かったから録画してよく見直してる。

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/13(日) 13:33:54 

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/13(日) 13:34:34 

    ブーリン家の姉妹

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2019/01/13(日) 13:35:01 

    戦国鍋
    【映画】教えて!世界史・日本史を扱ったお勧め映像作品【ドラマ】

    +87

    -5

  • 9. 匿名 2019/01/13(日) 13:35:39 

    【映画】教えて!世界史・日本史を扱ったお勧め映像作品【ドラマ】

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2019/01/13(日) 13:35:50 

    大奥(ドラマ版)
    ガル民心を刺激する女のドロドロした戦いがみれる。おまけでうっすらと将軍の名前も覚えられる

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/13(日) 13:35:57 

    中国のドラマだけど、浅田次郎の蒼穹の昴が原作のドラマが面白かったです。
    西太后が田中裕子さんで迫力満点ですごく良かった。

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/13(日) 13:36:57 

    ホテル・ルワンダ

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/13(日) 13:37:06 

    ラスト・エンペラー

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/13(日) 13:38:22 

    戦場のピアニスト

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/13(日) 13:38:53 

    マリアンヌ、ミルカ、覇王別姫、宮廷の諍い女

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/13(日) 13:39:35 

    吉岡さんが吉備真備を演じていて、どういう人なのか分からないけどなぜかはまり役に思える
    【映画】教えて!世界史・日本史を扱ったお勧め映像作品【ドラマ】

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/13(日) 13:39:35 

    普通にNHK大河ドラマが挙がるけど、
    歴史作品としてはどれが一番面白いかなあ

    衣装や大道具・小道具の面からは、平清盛が興味深かったけど

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/13(日) 13:39:52 

    ドラマでも映画でもないけど、NHKの映像の世紀いいよ!

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/13(日) 13:40:50 

    ブーリン家の姉妹。
    2人とも王に目をかけられたけど、姉と妹の運命が皮肉だな~ってなってた。

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2019/01/13(日) 13:41:34 

    映画「グラディエーター」は、
    現在遺跡となっている古代ローマの街並みやコロッセオを
    きちんと歴史考証に基づいて再現していて、おお!と思った

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2019/01/13(日) 13:42:21 

    サラエボの花

    直接の戦争場面は描いていないけど、ボスニア紛争後を生きる母と娘の物語
    日本人にとってなじみの薄いボスニア・ヘルツェゴビナ問題を知る一端になるかと思う

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/13(日) 13:42:27 

    >>5

    今BSで映像の世紀プレミアムやっですよね!

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2019/01/13(日) 13:42:35 

    NHKの
    坂の上の雲
    白洲次郎
    がよかった

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/13(日) 13:42:43 

    >>8
    戦国鍋TVふざけてるように見えて史実の細かいところまで忠実で何気に勉強になる

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/13(日) 13:44:57 

    エリザベス
    ケイトブランシェットの出世作

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/13(日) 13:47:13 

    >>23
    坂の上の雲は凄かったね
    時間とお金をかけてじっくりと作り上げてくれて、
    かなり固い歴史話なのに飽きさせずに見せてくれた

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/13(日) 13:47:28 

    戦国鍋いいよね、歌のコーナーも、歌詞が細かいネタ満載で実は為になるっていう。

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/13(日) 13:50:02 

    大河ドラマ「いだてん」
    先週代一回目みたら、結構、時代考証しっかりしていた
    クドカン特有の、風刺も面白い

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/13(日) 13:52:50 

    1970年代以前は、ハリウッド映画で歴史スペクタクル物を多く作っていたけれど、
    今はそういうお金のかかりそうな大作はつくらなくなっちゃったんだよなあ

    CG使えば予算控え目で出来そうなのになあ
    人気が見込めないのかなあ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/13(日) 13:53:27 

    アラビアのロレンス。第一次大戦の中東を舞台に イギリス軍将校ロレンスが トルコ支配下の中東で アラビア人を武装蜂起させて戦う話し。現在の中東に繋がるから 歴史背景としてみると面白いよ。

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2019/01/13(日) 13:53:48 

    興味ないって人の方が多いと思うけど、日本史を知る上でこの作品は外せないと思います。
    日露戦争を舞台にしたノンフィクション映画です。
    難攻不落といわれた露陣地を陥落させるまでの戦いを描いています。
    武士道精神や戦争賛美という男臭い映画かと思いましたが、見事に裏切られてあっという間に惹きつけられました。
    戦争映画とヒューマン映画を織り交ぜたような感じです。
    この作品は戦争を否定するわけでも、肯定するわけでもない、観る人に戦争とは何かを改めて考えさせてくれる実に珍しい作品だなと私は思いました。
    何より昔の俳優さん達はどの方も演技が上手すぎて脱帽します。

    戦後70年が過ぎ、平和への意識が薄れている今だからこそ観てもらいたいと思う映画です。
    【映画】教えて!世界史・日本史を扱ったお勧め映像作品【ドラマ】

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/13(日) 13:54:28 

    戦国鍋って今やってる?
    公式滞ってて最新情報が分からない

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/13(日) 13:56:37 

    日中合作の蒼穹の昴が好きです。
    田中裕子が西太后役してるよ。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/13(日) 13:59:05 

    映画・アマデウスは外せない
    当時のウィーン宮廷の様子がすごーーーく良く表現されていた
    衣装やウィーンの街並みもバッチリ(ロケはプラハでやったけど)

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/13(日) 14:00:36 

    レッドクリフ
    三國志に興味なかったけど、エンターテイメントとして普通に面白かった!
    金城武の諸葛亮孔明がかっこいい!
    【映画】教えて!世界史・日本史を扱ったお勧め映像作品【ドラマ】

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/13(日) 14:01:39 

    ベンハー ユダヤ人ベンハーの半生。キリストも登場するから あの時代のことがよくわかる。但し 長編映画。一度見る価値はある。有名な戦車レースは30分ぐらいある迫力。キリスト誕生から処刑迄ある

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/13(日) 14:03:39 

    ブーリン家の姉妹
    エリザベス
    エリザベスゴールデンエイジ
    見応えすごいけど続けて見たら引きずるよ…ご注意ください

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/13(日) 14:06:44 

    「炎のランナー」

    20世紀初頭のパリ・オリンピックを目指す英国のランナーたちの話です
    当時、スポーツを行うのは上流の青年たちが中心だったので、
    英国のパブリックスクールとか荘館とかの場面、そして英国の風景が美しい
    衣装と音楽(byヴァンゲリス)でも、アカデミー賞をとっていたはず

    オリンピックのシーンもあって、興味深い

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/13(日) 14:10:23 

    マドンナが主役を演ったエビータ。ミュージカル映画だから好き嫌い分かれると思うけど、今年は劇団四季も再演するから、行きたいと思ってる。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/13(日) 14:11:48 

    チャングムの誓い
    韓流ドラマの中でこれだけは面白かったです。
    韓国の時代劇って感じ。

    +7

    -16

  • 41. 匿名 2019/01/13(日) 14:14:38 

    完全にフィクションだけど大地の子は面白かったです。
    中国残留孤児の話だけど戦後すぐの中国と日本の様子もわかるし、心が痛む場面もあるけど、とても見ごたえがあります。
    上川隆也さんが中国人にしか見えないくらい中国語のセリフばっかりです。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/13(日) 14:23:54 

    八重の桜。単に長谷川博己とオダギリジョーが出てたから見たんだけど、江戸時代から明治に変わる頃の話ためになった。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/13(日) 14:24:12 

    チューダーズ(ヘンリー8世)、クラウン(エリザベス2世)、ミーユエ(春秋戦後時代の楚の国王と側室の間の子)辺りがすき。もっと薦めていいならマルコ・ポーロとベルサイユもおもしろいよー

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/13(日) 14:28:50 

    Eテレのアニメだけど、ねこねこ日本史
    人物が猫になっててゆるくてかわいいけど、意外と教科書に乗らないマニアックな史実ネタも盛り込んでる

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/13(日) 14:31:40 

    過去の時代が舞台の作品は面白いのが一杯あるけれど、
    歴史を扱った作品(歴史の勉強になる物?)となると難しいな

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/13(日) 14:33:49 

    『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
    第二次世界大戦中にナチスドイツのつかうエニグマ暗号を、イギリス人チームが解読していく実話。連合国側の裏話が見られて興味深かった。天才アランにまつわる秘話もいろんな意味で歴史を感じる事ができる作品だと思う。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/13(日) 14:35:23 

    忠臣蔵

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/13(日) 14:37:44 

    テレ東でやってたお正月の時代劇の官兵衛と半兵衛が主役のやつは良かった
    二人の軍師っていうタイトルだったかな
    あの時代の勢力図とかがわかりやすくて面白かった
    DVDになってないからもう見られないけど、たまにCSで再放送してる

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/13(日) 14:38:08 

    シンドラーのリスト!

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2019/01/13(日) 14:38:33 

    イギリスの歴史に興味があるなら、Netflixのラスト・キングダムがおすすめです。9世紀のバイキングからの侵略に脅えるイギリスが舞台です。結構史実にそってます。
    ゲームオブスローンズ好きさんは色々リンクすると思います。

    時代とんで、ブーリン家の姉妹とエリザベスの2作品もオススメです。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/13(日) 14:57:01 

    ドラマ「信長協奏曲」

    あまり歴史物に興味ないうちの家族も喜んで観てました。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/13(日) 15:03:10 

    清洲会議
    有名な役者さんばっかり出てたから、歴史が苦手だけど誰と誰がどんな関係だったかなんとなく分かった

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/13(日) 15:06:40 

    NHK金曜時代劇・銀二貫
    江戸時代の浪速の商家の話
    当時の商家・商売のことが詳しくリアルに描写されていて勉強になった
    話自体も、ホロリとさせる人情話でよかったよー

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/13(日) 15:14:20 

    「我が命つきるとも」
    ヘンリー八世とアン・ブーリンの離婚に反対し最後は処刑されたトーマス・ムアの話 トーマス・ムアの家族愛にも泣けます

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/13(日) 15:21:07 

    日本史壊滅的に苦手で、時代劇も水戸黄門くらいしか見たことなかったんだけど
    ぼんくらっていうドラマで

    同心=お巡りさん
    岡っ引き=同心の子分、普段は他に職がある
    差配人=アパートの管理人

    みたいに見ててなるほどこういう役割だったのかとわかりやすかったです(あと子役がかわいい)

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/13(日) 15:23:47 

    戦国鍋面白かった!!またやらないかな~!ベーズに大爆笑した。
    信長と蘭丸はカラオケで今でも歌う。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/13(日) 15:30:19 

    かなり前の映画だけど「八甲田山」。
    BSか何かでしていてたまたま観たけれど、引き込まれるというか観ながらも固まってしまいそうだった。
    戦争で、極寒の地での争いに備えた山での雪中訓練、軽装備の人も多いし、部隊によっても指示もまちまち。
    最後には人間の本当の善し悪しも露わになっていた。自然界の過酷さも恐ろしかったし、心情も恐ろしかった。
    脚色が入っているだろうと思うものの、あれが現実の訓練として遂行され、且つ撮影も殆ど山中でと知り、色々な面で本当に凄いと思った。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/13(日) 16:09:11 

    中国の映画
    西太后

    ホラーではないのにめちゃくちゃ怖い!
    でも映画としては面白いし
    中国の歴史もわかる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/13(日) 16:13:35 

    邦題は「パッション」。The Passion of the Christキリストの受難の方がわかりやすい。
    エルサレムに行って、帰国してから観た。
    ヴィア・ドロローサやゴルゴダの丘など、イエストに絡む各地で観た景色をまた別な方向で感じられて良かった。確かこの映画を観てショック死した人がいたと思うから要注意。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/13(日) 16:44:06 

    昔のだと、「十戒」
    ハムナプトラとかも、面白いかも

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/13(日) 17:29:32 

    昭和版ドラマ白虎隊
    ここでは不人気の坂上忍が出ているけど主題歌も
    合っていて、今でも印象残っています。
    2007年版はジャニタレを取りあえず
    出演させとけみたいな感じで、全然印象に残らない
    偶にBSで放送してますが後編がお勧めです。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/13(日) 17:31:39 

    エストニア戦線
    物凄く面白かった

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/13(日) 18:45:41 

    ドラマだけど、割と大作の「流転の王妃」
    ラストエンペラー愛新覚羅溥儀の弟の愛新覚羅溥傑と、日本人ながら半ば政略結婚の様にされてしまった奥様との実話
    でも、長らく日本に暮らしていたから親日の溥傑さんと、相当なご令嬢の奥様は本当に仲睦まじい
    過酷な時代に翻弄されながら信頼しあっていた
    竹野内豊さんと、常盤貴子さんがあっていてすてきでした

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/13(日) 18:46:20 

    クイーンメアリー
    気軽に見るとおもしろいですよ
    登場人物のドレスがかわいい

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/13(日) 18:58:34 

    なんか英国チューダー朝時代の作品数がすごいけど、同じ方が書いて下さっているのかな?

    だったら、映画「恋に落ちたシェイクスピア」
    当時の劇団の経営(株主制度)とか上演の仕方(脚本家等裏方も俳優をやる・俳優は男だけ)とかが分って面白い
    ロマンチックなラブストーリーで、見やすいですよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/13(日) 20:43:18 

    クライマーズ・ハイ
    とても辛く過酷な話ですが、映画版が有名かと思いますが、個人的には先に映像化していたNHK版ドラマが良い
    抑揚は少なめ、でもより真摯に描かれている気がする

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/13(日) 21:21:28 

    >>32
    もうとっくに終わっているよ。後番組で、新撰組とか取り上げていたみたいだけど、それも終わったよね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/13(日) 21:25:26 

    ハリウッド映画なら、ロック・ユー。
    中世ヨーロッパの話なのに、クイーンの楽曲とのマッチングが良かった。
    モーゼの十戒、アイスエイジも好きだな。

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2019/01/13(日) 21:33:10 

    みをつくし料理帖は、江戸時代当時の江戸の風俗、食文化が、大阪出身の主人公澪を通して描かれていて面白い。ドラマは黒木華版がお薦め。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/13(日) 22:32:15 

    時々、古代の日本を扱ったドラマをNHKは放送するけど、とても興味深いです。
    「大化の改新」も面白かった。
    【映画】教えて!世界史・日本史を扱ったお勧め映像作品【ドラマ】

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/13(日) 22:52:29 

    映画 日本のいちばん長い日 (1967年)

    日本史で、昭和20年8月15日は終戦日としか習いませんが、そこに至るまでの史実が描かれています。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/14(月) 01:42:29 

    日本史?なのかな?もう終わってるけど、戦国鍋テレビ面白かったよー!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/15(火) 00:21:15 

    「御法度」
    新撰組が1人の美少年の登場によって翻弄される、、みたいな話です。
    今見るとびっくりすることに、松田龍平が妖しげな美少年役してます。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/17(木) 08:14:52 

    刀剣乱舞
    刀からみた歴史上の人物っていう新しい目線での物語らしいので特撮が大丈夫なら明日公開なのでぜひ。予告編やGyaOで本編チラ見せやってます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。