ガールズちゃんねる

ベビーマッサージ通いましたか?

132コメント2014/09/17(水) 20:54

  • 1. 匿名 2014/09/06(土) 23:30:35 

    他トピで独自マッサージの施術で乳幼児が亡くなったとあり、怖くなりました。

    今3ヶ月の子供がいますが、今後ベビーマッサージに通うか迷い中です。
    個人差はあるでしょうが、ベビーマッサージをすると夜泣きがないと雑誌で読み、興味はあります。

    行かれた方は、何ヵ月からどのくらいのペースで通いましたか?
    ベビーマッサージに通って、良かった点、悪かった点など教えて下さい。

    +27

    -94

  • 2. 匿名 2014/09/06(土) 23:32:14 

    そんなの知らん

    +15

    -64

  • 3. 匿名 2014/09/06(土) 23:32:17 

    やさしくなでるくらいなら 大人でも 気持ちいいしいいと思うけど…

    +144

    -7

  • 4. 匿名 2014/09/06(土) 23:32:48 

    行ってないです。
    夫婦で検索かけながらゆっくり優しくしてました。

    +66

    -15

  • 5. 匿名 2014/09/06(土) 23:33:08 

    夜泣きないって初耳です!

    私は行きませんでした。
    他のお母さん方と交流の場を持てるので行けばよかったかな〜と後から思いました。

    +65

    -9

  • 6. 匿名 2014/09/06(土) 23:33:18 

    通うつもりもありません。

    +153

    -17

  • 7. 匿名 2014/09/06(土) 23:33:36 

    6カ月の時に1度だけ子育て支援センターで受けました。
    良かった点は、寝かしつけが楽になりました。
    悪かった点は、ケチって安いベビーオイルにしたので肌が荒れてしまいました。

    +59

    -7

  • 8. 匿名 2014/09/06(土) 23:33:36 

    ベビーマッサージをやらなきゃいけないって原則はないのだからやらなくてもいいと思う

    +223

    -7

  • 9. 匿名 2014/09/06(土) 23:34:00 

    えびちゃんの妹がそういう教室やってたよね?

    +101

    -3

  • 10. 匿名 2014/09/06(土) 23:34:48 

    誘われたけど行かなかったです。
    首据わっていない、まだまだ身体がしっかりしていない赤ちゃんにマッサージなんて恐くてできなかったです。
    私はビビりなもんで汗

    +92

    -12

  • 11. 匿名 2014/09/06(土) 23:34:53 

    赤ちゃんってママにさわられるとほんとに安心した顔するし、
    効果うんぬんより、親子の触れ合いとしておすすめ。

    +159

    -7

  • 12. 匿名 2014/09/06(土) 23:34:54 

    産んだ産院で1回無料だったので
    生後3ヶ月の頃に参加しました。
    一通りやり方を習って
    あとは自宅で、子供の機嫌のいいときに
    ちょこちょこしてました。
    そのおかげかは分かりませんが
    今1歳ですが夜泣きはないですよ。

    +68

    -10

  • 13. 匿名 2014/09/06(土) 23:35:06 

    そんなの通わなくても、家でしっかりスキンシップした方が赤ちゃんが喜ぶよ

    +190

    -13

  • 14. 匿名 2014/09/06(土) 23:35:27 

    マッサージじゃないけど
    赤ちゃん体操?みたいなのは
    遊びがてらやってました。

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2014/09/06(土) 23:35:39 

    人によって力加減も違うし、もしやるなら、赤ちゃんの体つきがちゃんとしっかりしてからが良いなぁっと思いました。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2014/09/06(土) 23:36:28 

    ベビーマッサージって通わなくても
    赤ちゃんとスキンシップでたくさん触れてあげたら良いんじゃない?

    +120

    -7

  • 17. 匿名 2014/09/06(土) 23:36:58 

    うちの子は肌が弱くて行きませんでした。
    ベビーマッサージも賛否両論ですよね。

    +28

    -4

  • 18. 匿名 2014/09/06(土) 23:37:43 

    +12

    -6

  • 19. 匿名 2014/09/06(土) 23:37:46 

    悩むなら止めようよ

    +72

    -12

  • 20. 匿名 2014/09/06(土) 23:37:50 

    私が教わったベビーマッサージは整体みたいなのではなく
    赤ちゃんの体をさすってあげるようなマッサージでした。

    +76

    -3

  • 23. 匿名 2014/09/06(土) 23:39:16 

    通わなくても、普段から優しくなでたり 声かけしたり、手足の運動をしたりしてたら良いと思う。

    +46

    -2

  • 24. 匿名 2014/09/06(土) 23:39:22 

    行っていたけど、ハイハイを覚えて動くようになるとなかなかマッサージできなかった。
    人見知りの時期になると、連れて行っただけで泣いていました...
    なのでそれから行っていません。

    比較的おとなしい、人見知りのない子は行きやすいと思います。

    +47

    -2

  • 25. 匿名 2014/09/06(土) 23:39:40 

    あまり小さいうちに行って病気とかもらったら嫌だよね。

    密室だしね。

    +48

    -10

  • 26. 匿名 2014/09/06(土) 23:40:05 

    事件あったでしょう。

    赤ちゃん死んだでしょう!

    止め解きなよ!!

    +59

    -55

  • 27. 匿名 2014/09/06(土) 23:41:13 

    うちの子は乾燥肌で母子手帳にも書かれてたからベビーマッサージの代わりと思って赤ちゃん用の保湿クリームをゆっくり塗ってあげてた

    +32

    -2

  • 28. 匿名 2014/09/06(土) 23:41:26 

    通うかボケ

    +16

    -31

  • 29. 匿名 2014/09/06(土) 23:41:32 

    26
    あそこは異常
    普通のベビーマッサージはあんなことしないから

    +89

    -8

  • 30. 匿名 2014/09/06(土) 23:41:41 

    トピ主さん

    夜泣きで困って

    ベビーマッサージ通いたいの?

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2014/09/06(土) 23:41:46 

    22
    意味がよくわからない

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2014/09/06(土) 23:41:54 

    ベビーマッサージ行ったって夜泣きする子はする。

    そんなんで夜ぐっすり寝てくれるならみんな行ってるよ。

    +113

    -5

  • 33. 匿名 2014/09/06(土) 23:42:31 

    通おうとは思わなかった。

    +24

    -6

  • 34. 匿名 2014/09/06(土) 23:42:41 

    YouTubeとかで何個か観て、息子が気持ち良さそうだったり笑うのを中心にやってます♪わざわざお金かけることはないかな?って思います!

    +51

    -4

  • 35. 匿名 2014/09/06(土) 23:42:42 

    通わなくても家でスキンシップをって意見多いと思う。
    でもどうせスキンシップしてあげるんなら赤ちゃんの気持ちいい方法とか、体にいい方法を教えてもらってやってあげるのがいいと思うな。

    +24

    -4

  • 36. 匿名 2014/09/06(土) 23:42:45 

    事件があったら
    ベビーマッサージは
    全部あんなのと
    混同されて迷惑だろうね。

    +82

    -4

  • 37. 匿名 2014/09/06(土) 23:43:26 

    私の子どもも今二ヶ月でベビーマッサージについていろいろ調べたりしてますが、他の方が言うように、親子のスキンシップを1番重視すべきなんだなぁと思っています。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2014/09/06(土) 23:43:52 

    ベビーマッサージに
    通ってた人とかを
    叩く為に
    建てたような感じがする。

    +12

    -24

  • 39. 匿名 2014/09/06(土) 23:45:06 

    お風呂上がり ベビーオイル塗るときに、軽くマッサージしてただけ。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2014/09/06(土) 23:46:01 

    Facebook 「今日は、ベビマdayでした☆〇〇たん、気持ち良さそうだったょ」

    ってイメージ。

    +74

    -14

  • 41. 匿名 2014/09/06(土) 23:46:06 

    常連お疲れ!

    赤ちゃん欲しくて仕方ないんだね。

    +3

    -18

  • 42. 匿名 2014/09/06(土) 23:46:44 

    3ヶ月の頃から週一回、一年間通いました。
    夜泣きがないという効果は感じませんでしたが、じっくりと赤ちゃんと向き合う時間と、外出の機会ができたのは良かったと思っています。
    スキンシップを通しての母子のコミュニケーションかな、と感じました。
    私の場合、少人数での教室だったのでママ友トラブルもなく気楽でした。
    ちなみに、赤ちゃんに触れてマッサージするのは母親だけで、講師は人形を使って解説していました。

    +44

    -7

  • 43. 匿名 2014/09/06(土) 23:47:17 

    本などに載ってるやつ見ながら、親がやってあげたらいいんじゃないかな?わざわざ通わなくても。

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2014/09/06(土) 23:48:46 

    ママの息抜きや友達作りも目的にあるなら、主さんの判断で試しに行ってみたら?

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2014/09/06(土) 23:49:57 

    私看護師だけど、解剖生理学もわかってない人が教室開いてるの信じられない。なんかあったらどうするんだろって思う。個人的に親の自己満足だと思ってます。

    +62

    -15

  • 46. 匿名 2014/09/06(土) 23:50:44 

    行くにしても、首がすわった後のほうが良いよね。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2014/09/06(土) 23:50:57 

    行ってた人は、ちゃんと家でもやっていましたか?

    私も行った事がありますが、その場かぎりになってしまって、結局家ではできなかったです。
    歌を歌いながらマッサージをする、というものなんですが、みんなでやるからできるって感じで、一人ではなかなか...

    +23

    -4

  • 48. 匿名 2014/09/06(土) 23:51:09 

    なんで赤ちゃんにマッサージがいるの?

    必要なし!!!

    +16

    -21

  • 49. 匿名 2014/09/06(土) 23:51:44 

    30さん

    トピ主です。
    賛否両論ありますね。

    まだ夜泣きはありませんが、うちの子に限ったことではない程度だと思いますがグズりがひどく、寝付きが悪いときはあります。

    公民館や駅のカルチャーセンター等のベビーマッサージのチラシがたまにポストに入っていて、「親子で優しく触れ合う時間」「撫でるようなマッサージ」等と書かれており、事件があったようなマッサージとは違う種類のマッサージなのかなと感じました。
    それに、他のお母さん方とも交流を持てるかなと思うと興味はあります。

    +29

    -5

  • 50. 匿名 2014/09/06(土) 23:51:45 

    行かなくてもいいよ。
    お金の無駄だし。
    雑誌とかTVとかで芸能人ママが
    やってるから、良さそう!って思ったんだよね。
    どうしても気になるなら
    一回体験にでも行ったらいいよ。
    してもしなくても体して変わらないから。
    2児の母より

    +37

    -13

  • 51. 匿名 2014/09/06(土) 23:51:57 

    45
    だから
    そんな専門知識が必要なことしませんって
    まともなところなら。
    「マッサージ」って名ばかりですよ

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2014/09/06(土) 23:53:17 

    一度どんな感じか見学してみては?

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2014/09/06(土) 23:53:46 

    私ベビーサインを習ってて
    本でいいでしょ、とか言われるけど、
    教えてもらうと
    理解度がやっぱり違います。

    本当に気になるなら、
    体験教室とか
    見学したらどうですか?

    +13

    -6

  • 54. 匿名 2014/09/06(土) 23:53:58 

    私は赤ちゃん連れの移動も疲れるし、ママ友付き合いが面倒くさそうなので行きませんでした^_^;

    だけど通う人は首すわり前から行ったりしてますよね!
    交流が好きな人は行けば楽しいし、マッサージも覚えられていいですよね

    +13

    -4

  • 55. 匿名 2014/09/06(土) 23:53:58 

    ベビーマッサージの勧誘って宗教ぽいんだけど
    大丈夫なの?

    +17

    -9

  • 56. 匿名 2014/09/06(土) 23:54:21 

    トピ主です。

    遅くなりました。
    皆さんのコメントとても参考になります。
    ありがとうございます。

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2014/09/06(土) 23:54:25 

    DVDつきの本とか売ってますよ。
    アタシはえびちゃんの妹のDVD買って
    お風呂上がりに毎日やってました。
    うちの子供はおならするのが下手で
    ちょっと便秘気味だったので、
    ベビーマッサージすると解消する
    っぽかったので。

    でも、おなら下手で常に力んでて
    辛そうなのは変わらなかったかな??

    旦那がやってたので
    いいスキンシップではありましたよ。

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2014/09/06(土) 23:55:28 

    あっちのトピだけ見て、イメージで批判コメしてる人がたくさんいるね。

    +26

    -4

  • 59. 匿名 2014/09/06(土) 23:56:12 

    うちの子、ベビーマッサージ行った事ないけど夜泣きもした事ないですよ。

    オムツ替えの時に優しくお腹を撫でてあげるだとか、お風呂あがりにとか。

    赤ちゃんが一番リラックスできるのって家なんじゃないかな?

    +17

    -6

  • 60. 匿名 2014/09/06(土) 23:57:28 

    夜泣きって、ずっと続くわけでもないよ。それも一つの成長。でも、それで悩んだりしてるならお母さんの精神面も心配だし、息抜きや交流目的で行ってみるのも良いかもしれないね。

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2014/09/06(土) 23:58:14 

    ベビーマッサージって本来
    赤ちゃんと母親のコミュニケーション
    を取るためにするんじゃ
    他人に任せるってどうなの?

    +4

    -13

  • 62. 匿名 2014/09/06(土) 23:58:26 

    そんなベビーマッサージなんか行かなくても育つって ちゃんと

    バカモデルやタレントが1人産んだくらいで、ママ代表みたいな顔していろいろ知った風に
    いうけど、は~~?って思う。

    笑顔で話しかけてそっと抱いてよしよしするだけで十分! 4人目育児中の私が言うのだから
    OK! お金払うマッサージ教室みたいなのも行かないで!お金がもったいない。 

    先生?とやらもどっかの本を読んで言ってるだけ。 エビちゃんの妹?も同じ。本屋で見たけど
    ばかばかしかった。 そんなの言われなくてもやってるよ。 どのお母さんも。

    +18

    -25

  • 63. 匿名 2014/09/06(土) 23:58:48 

    夜泣きは何やってもダメな子はダメだよ。
    何かを試したからよくなったって子はもともとそういう子なんだよ。
    ベビマは赤ちゃんに無理なくやれば悪いもんではないと思う。
    でもそれをやったから何かが変わるとかは期待しない方がいいと思うよ。

    +16

    -7

  • 64. 匿名 2014/09/06(土) 23:59:38 

    ベビーマッサージに一度だけ行ったが、私はアロマオイルを使ったマッサージを知りたかったのに、手でマッサージだけだった。何っていうほどでもなかった。

    最近、一日で取れるベビーマッサージ資格もあったりするが、それで需要あるのかなあと思う。正式に取得となると数ヶ月かかる上、取得後にいろいろお金かかるみたい(資格会員の年会費)だし。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2014/09/07(日) 00:03:14 

    トピ主さんも、夜泣きとベビマが直結してるとは思ってないと思うけど。気分転換に行ってみても良いと思いますよ。

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2014/09/07(日) 00:03:48 

    友達が教室を開いてるので2週間に1回通ってます☆
    少人数だし、育児や成長の話聞けたり悩みを相談したりできるし、手のひらで優しくゆっくりマッサージされてる赤ちゃんも本当にリラックスしてて、私自身もいい気分転換になるので、私にはとてもプラスになっています^ ^♬

    +22

    -4

  • 67. 匿名 2014/09/07(日) 00:04:17 

    ベビマで夜泣きなくならないでしょ。その子の性格によるのでは?
    うちの子達は私がぐうたら母ちゃんなので、なーんにもしなかったけど、夜泣きもなく健康にスクスク育ってますよ。

    +14

    -7

  • 68. 匿名 2014/09/07(日) 00:04:31 

    他人に任せてって言うけど、基本は先生の見ながら自分で赤ちゃんにマッサージしますよね?

    うちは4ヶ月頃には既に人見知りが凄かったので行けませんでした^_^;
    家でYouTubeみながらやってましたよ!

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2014/09/07(日) 00:05:50 

    エビちゃんの妹も、なんだか何もかも知ってるかのように言うけど子どもも産んだことないのにわかるのかな〜?って思ってた。

    最近産まれたけど自分の子にもやるんだろうね。

    今までの知識通りにいくのかな?

    子育てはそんなに簡単なもんじゃないと思うけどね。

    +15

    -11

  • 70. 匿名 2014/09/07(日) 00:06:51 

    首ひねる独自マッサージ後乳児死亡 NPO代表任意聴取
    首ひねる独自マッサージ後乳児死亡 NPO代表任意聴取 headlines.yahoo.co.jp

    大阪市内で今年6月、乳幼児向けのマッサージを提唱しているNPO法人の〜



    こんな事件あるんだから行かなくていいと思う。
    お家で「ぎゅー」っと抱きしめるだけで十分スキンシップできると思うけどな。
    今、1歳の子がいるけど、頭ナデナデだけでも安心して眠るし。

    +12

    -14

  • 71. 匿名 2014/09/07(日) 00:08:55 

    赤ちゃんがリラックスとか言うけど、楽しんでるのはママなんじゃない?

    +15

    -7

  • 72. 匿名 2014/09/07(日) 00:11:59 

    すいません、ベビーマッサージってぶっちゃけ意味あるんですかね?
    赤ちゃんはこうすると気持ちいいんです!って言われても、言ったもん勝ちっていうか。。
    なんか何の意味も無さそうで、誘われるけど断ってる(^_^;)

    +18

    -5

  • 73. 匿名 2014/09/07(日) 00:12:33 

    61
    友達に付き合って
    見学行ったことあるけど、

    講師は人形でお手本を見せていて、
    参加者の赤ちゃんに触れたりは
    ありませんでした。

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2014/09/07(日) 00:16:05 

    私もよく知らないけど、

    やったことない人が
    思い込みでこうでしょ、
    意味ないよ。

    とか非難した今だけ
    みたいのはトピ主さんの
    参考にはならないと思う。

    +13

    -4

  • 75. 匿名 2014/09/07(日) 00:17:21 

    なんか結局ママのおしゃれ遊びってゆーか
    ベビーマッサージ教える側も、「ベビーマッサージ教えてます♪」ってゆーおしゃれ金儲けってゆーか。。
    すいません勝手なイメージです(>_<)

    +27

    -8

  • 76. 匿名 2014/09/07(日) 00:21:01 

    6ヶ月の時かな? 行きました。

    全身を触ってスキンシップに軽く運動を加える様な内容。

    運動と言うのは、ゆっくりリラックス系の音楽リズムに合わせて脚を上げ下げ(赤ちゃん寝た状態)くらい。
    マッサージは肌の滑りが良いようにと、アレルギー無いか自己責任の上で使用してました。

    お風呂に入った様な血流良くなって、全身ポカポカする効果があるらしく
    ほとんどの赤ちゃんがそのまま寝入ってましたよ。

    夜泣きに効くのかな…?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2014/09/07(日) 00:21:05 

    うちの子はもう3才だけど
    赤ちゃんの時からベビーマッサージ続けてて
    今じゃ自分でオイル持ってきて
    背中のマッサージしてーってリクエストまでしてくる。

    赤ちゃんが気持ちいいかどうかなんて
    言ったもん勝ちって意見あったけど、
    うちの子の場合は気持ちいいって言うし
    体に合ってたようです。

    +15

    -6

  • 78. 匿名 2014/09/07(日) 00:21:22 

    児童館でやっていたので月一で通ってましたがよく寝てくれましたよ。
    5ヶ月ぐらいから始めました。
    オムツもはずしてスッポンポンなのでオイルマッサージすると気持ちいいのか何回かおしっこしちゃいましたね。
    でも下にバスタオルも敷いてるので気にせずやってました。
    同じぐらいの月齢の赤ちゃんのママ達と話すのも気分転換になったりお互い育児の悩みを言い合ってスッキリしました。
    オススメです。
    オイルは生活の木で購入しました。

    +11

    -4

  • 79. 匿名 2014/09/07(日) 00:22:22 

    75

    言いたいことはよくわかるけど

    ってゆーか

    って(^_^;)

    って言うかですよ。

    +4

    -11

  • 80. 匿名 2014/09/07(日) 00:22:25 

    生後半年頃に一度、体験だけしました。
    まぁ、こんなもんかなーという感じでした。
    わざわざ数千円出して、何回も通う必要はないかと。
    一日で資格がとれる?とかありますが、ちょっと胡散臭く感じちゃいます。。。

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2014/09/07(日) 00:23:26 

    普通は、なでなでする程度のマッサージだし、お母さんの手でやるもので親子でのコミュニケーション目的だから、通えば 親子共にリラックスは出来ると思うよ。ただ、良い教室かどうかは しっかり見学してから見極めて下さいね。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2014/09/07(日) 00:24:41 

    ロイヤルセラピスト協会(スマートフォン版)|ベビーマッサージ・ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア・マザーリトミックの資格取得
    ロイヤルセラピスト協会(スマートフォン版)|ベビーマッサージ・ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア・マザーリトミックの資格取得www.npo-rta.org

    ベビーマッサージ・ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア・マザーリトミックの資格認定/各種セラピーの技術開発/セラピスト養成講座・カリキュラム開発による普及・啓発活動




    うちの子はもうすっかり大人なので、最近の育児事情は把握しておりませんが、友人がNPO法人で↑の資格取ったようです。

    正直、個人差はあるとは思いますが、親子のスキンシップが取れず時間もお金もあるならば良いのでは無いでしょうか?

    自己満足は出来るはずです。

    夜泣きも個人差で、うちの子は夜泣きしませんでした。

    ベビマは悪くは無いけど、お金を払ってまでやる事でもないような気がします。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2014/09/07(日) 00:27:12 

    主さん
    わたし、行ってなかったけど(近くでそういった催しがなかった)
    児童館とかもなくて、産休中、人と話したいなと思ってたから、友達がベビーマッサージで友達できたって言ってて羨ましかったよ
    あの事件のせいで、しばらくベビーマッサージは全部悪者扱いされてしまいそうだけど
    主さんは、自分の思ったようにしなよ
    これから、あれはだめだ、これをしろ、私はこうだった、色々言われるからさ

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2014/09/07(日) 00:34:33 

    エビちゃんの妹のこと、悪く言う人いるけど
    彼女は新生児医療の元看護師で、お母さんのぬくもりが、赤ちゃんに与える影響を、現場で体感した人だよ

    実際、何人もの未熟児の赤ちゃんが、元気になっていくのをみた人だよ

    +34

    -6

  • 85. 匿名 2014/09/07(日) 00:39:37 

    NICUの看護師の経験あるものです。
    エビちゃんの妹、NICUの看護師だからか赤ちゃんや子育てのことなんでも知ってます♪って感じだけど、生まれてすぐの新生児見るのと子育ては全く別物だからね。
    これはわからない人はきっと、NICUにいてたからなんでも知ってるだろなって、そりゃ思うと思う。なんかそこ狙ってるのか胡散臭いと思ってしまうわ。

    +24

    -10

  • 86. 匿名 2014/09/07(日) 00:48:14 

    子供なんてマニュアル通りになんか育たないんだから、育児のプロはおばあちゃん世代の子育て終えた人だと思う。

    育児は一時じゃない、毎日何年も続くものなので新米ママに何がわかるんでしょうね…と思うのは私だけ?

    親や子育て一段落した先輩ママに聞くのが一番です。

    医療の事は専門医でしょうけど、ベビマはあくまで親子のスキンシップが目的だから家でも出来る!

    +7

    -4

  • 87. 匿名 2014/09/07(日) 00:52:44 

    見知らぬ土地で知り合いが誰一人いない中の子育てで毎日孤独だったからベビーマッサージ通ってた!
    ベビーマッサージにものすごく興味があったわけじゃなくて、地域のこと知りたかったし何より誰かと話したくて。笑
    おかげで息抜きにもなり友達の輪が広がりました。
    ベビーマッサージをわざわざやらなくても、普通に子育てしてればスキンシップは常にしているし、やらなきゃいけないことではないと思う。
    でも気持ち良さそうに表情が変わったり笑い声出したりすると堪らないです。笑
    二人目は教室も行ってないしベビーマッサージもやってません\(^o^)/

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2014/09/07(日) 00:56:08 

    >>うちの子、ベビーマッサージ行った事ないけど夜泣きもした事ないですよ。

    こういうの一番的外れなんだけど笑

    +16

    -8

  • 89. 匿名 2014/09/07(日) 01:01:21 

    ベビーマッサージをすると夜泣きが・・・・。



    夜泣きがまだそんなに酷く無かったら

    スキンシップの時間を増やされて様子を観られたら?。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2014/09/07(日) 01:02:07 

    86さん、おばあちゃん世代とは子育てで推奨されてることがかなり変わってたり、昔はよしとされていたことが今はNGになっていたりするから、なんとも言えない…
    時代が違いすぎるよ。
    かと言ってベビーマッサージをごり押しするわけじゃないけどさ!

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2014/09/07(日) 01:02:50 

    産院(総合病院)で300円ぐらいで教えてくれたので行きました。

    お風呂あがりに毎日やってましたが、動き回るようになり、今は座らせてオイルを一通り塗ってます。
    お腹のマッサージは便秘解消、太ももの付け根や肩甲骨の間を撫でるとリンパの流れをよくしてくれるそうです。

    現在10ヶ月で便秘はほぼなし、寝つきもよく夜長い時間寝るし、身長は成長曲線を突き抜けるほど高いです。ただ、少し体重は軽め。
    結局効果はどうかわかりませんが、そんな悪いものではないと思います。
    高いお金を払わないといけないならバカらしいけど。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2014/09/07(日) 01:04:12 

    88 性格悪いね

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2014/09/07(日) 01:10:15 

    興味あるんなら行ってみなよ
    わたし、子供が赤ちゃんのとき、やたら家の中にこもりがちで
    親の自己満かもしれないけど、ベビーマッサージ、のぞいてみたかったな
    赤ちゃんじゃなくなった今だから思うのかな
    なんか、ゆとりがなくてギスギスしてたんだよね…常に部屋に二人で…

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2014/09/07(日) 01:11:32 

    そんな育児真っ只中は必死だけど、数年経ってみたら必要だったかな?の感じなんじゃないかな
    大人がエステやアロマテラピー通うのと同じで、行かなかったらって育児失格ではないよ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2014/09/07(日) 01:13:02 

    ベビーマッサージ行ってないけど、生後2ヶ月経ったころから、夜泣きも夜中の授乳もなくなった。
    朝までぐっすり寝てくれる。
    オムツ替えるときや、授乳のときに話し掛けたり、体に触れると声だして笑ったり反応してくれるので、それだけでも十分なスキンシップだと思います。
    だいたいベビーマッサージって高過ぎ!

    +13

    -6

  • 96. 匿名 2014/09/07(日) 01:23:23 

    夜泣きに効果はないです。

    私は地区で月1で無料でベビーマッサージの教室があったので、生後2ヶ月頃から1歳過ぎまで通ってました。ちゃんと資格を持った先生が、先生は人形を使い、歌を歌ったり語りかけたりしながら、優しくオイルでさするような感じのマッサージです。

    私は覚えてからは家でもほぼ毎日やってあげてましたが、夜泣きは普通にあったし、治まりませんでした。でもコミュニケーションだと思って寝る前に触れ合うのは私も気持ちよかったし、娘も嬉しそうでした。

    2歳になった今でもマッサージしてーと言って寄ってきますし、毎日まではいかなくても未だによくやってあげてます。気持ち良いね~、ママありかとうって言ってくれるし、私はやってあげて良かったかなとは思います。

    効果だとかそう言うことより本当にコミュニケーションだと思います。こんなことしなくても親子のコミュニケーションは取れるけど、今しかない柔らかな肌を触れ合うのは私は悪いことではないと思います。

    うつ伏せさせたり、本当に無理な体勢ではなく、仰向けだけでさするのでもいいんです。赤ちゃんの機嫌の良い時とかそんな感じで良いと思います。マッサージ中に泣いたらすぐ止めて抱っこしてあげて下さい☆無理にするものではないと思います。

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2014/09/07(日) 01:24:43 

    なんで主さんのコメント、マイナスなんだろう?
    普通に聞いてるだけじゃん…?

    +12

    -2

  • 98. 匿名 2014/09/07(日) 01:27:59 

    エビちゃんの妹

    ブログで娘の顔出し普通にしてるし、赤ちゃん使ってアートみたいな写真撮ってる。
    しかも赤ちゃん泣いてる。

    既に赤ちゃんがオモチャになってるよ。

    赤ちゃんのこと考えてる人がこんな事するかな?

    +14

    -10

  • 99. 匿名 2014/09/07(日) 01:33:31 

    3児の母です
    一番下のとき、赤ちゃん育児も最後かなと思い、行きましたよ
    楽しかったです、子供も機嫌よかったし
    行きなさい!と言えるものではありませんがね
    最近のものですから、子育てを終えた人と、たくさん子供がいる人は、必要ないと言うでしょう
    たくさん悩んで、ご自分の答えを出してください
    第一子(ですよね?)の子育て、どきどきしますよね^ ^

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2014/09/07(日) 01:36:20 

    とにかく興味があるなら体験なり行ってみるのが一番だと思う。
    百聞は一見にしかず。ですよ。
    私が習った先生は寝返りが頻繁になる前ぐらいから慣らすのがいいって言ってたかな。
    合うなら続ければいいし、費用をかけてまで…と必要ないと感じるかもしれないしね。
    同じ月齢のお友達ができるかもしれないし、決まった予定が入ることでお母さんの生活リズムにも変化が出るし、おすすめだけどな。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2014/09/07(日) 01:36:30 

    98さん
    普通に寝相アート載せてるだけじゃん…
    エビちゃんの妹のブロク叩きここでしなくても…

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2014/09/07(日) 01:37:38 

    22 障害児なら連れて行く
    31 意味が分からない

    ...分かりませんか?
    多分ですけどベビーマッサージって五感の刺激が脳に伝わる、伝えようという目的ですよね?
    だとしたら、障害児こそその刺激が必要だと考えるのは自然だと思いますけど?

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2014/09/07(日) 01:54:01 

    夜泣きには関係ないかな。
    うちは生後4ヶ月から人見知りが始まって連れて行くだけで泣くし、私は個人的に赤ちゃんスッポンポンにして全身オイルを塗りながらマッサージってのに何か抵抗があってベビーマッサージには通わなかったけど、
    夜泣きせずに朝まで良く寝る子だった。
    友人の子はベビーマッサージやらベビースイミング、ベビーサインとかとにかく色々通って試していたけど夜泣きが酷くて3歳くらいまで寝不足がつづいたみたい。
    夜泣きは個性もあるかと思います。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2014/09/07(日) 01:54:44 

    迷うなら通わないで

    ベビーマッサージが良い悪いではなく、自分が疑問を感じるならやるべきではない

    何かあったら、それのせいにするでしょ

    疑問を持ちながら子どもにやるのもよくないと思います

    +11

    -3

  • 105. 匿名 2014/09/07(日) 01:56:34 

    <50
    あんたみたいな母親で子供がかわいそうだな。
    無知のクセにコメントすんな!

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2014/09/07(日) 01:59:05 

    101 泣いてるんだよ。
    泣いてるのに悠長に写真撮ってるってどうなの?

    +5

    -8

  • 107. 匿名 2014/09/07(日) 01:59:19 

    子育てに正解はないから、行ってみたいなら行けばいいし、怖いなら行かなければいい。

    自分の子育てに自信のある方もいるみたいですが、何をもっていいかは価値観によっても違うと思いますよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2014/09/07(日) 02:00:58 

    主さんは、行ったことある人に良かった点、悪かった点を聞いてるんでしょ?
    行ったことない人の批判多すぎ

    良かった点
    友達ができた
    マッサージに行った日は子供の機嫌がよかった

    悪かった点
    天候悪い日や寒い日はめんどくさかった

    +14

    -2

  • 109. 匿名 2014/09/07(日) 02:21:48 

    エビちゃんの妹のブログ、気になって見てきた^ ^
    結婚10年目だったんだね
    泣いてたね 可愛かったけど
    ベビーマッサージはなくても育つけど、ベビーマッサージ講師の子がどうなるかは少し興味ある

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2014/09/07(日) 02:26:33 

    要はベビーマッサージ教室って、家で一人ではなかなか出来ない事を皆で楽しみながらやりましょう!その中でママ友も出来たらいいですね!ってだけじゃないかと...。

    子供って(特に赤ちゃんのうちは)ママに触れられてるだけで心地良いはずだから、その触れ方に良いも悪いも大差はないと思います。
    少なくとも母親が赤ちゃんを苦しめるような動かし方はしないはずだし...


    参考までに...
    私はまだ未就園の障害児が通う施設しか知りませんが、準備運動のような感じで親がマッサージしてますよ。
    マッサージと聞くと大人が受けるような施術を想像しがちでしょうが、単に皆で歌いながらリズムに合わせて体をさすったり手足の指一本一本を触ったりってだけです。
    別に特別な事はしてません。
    要はスキンシップによる母子の信頼関係が第一目的のように思います。
    正直そんなの家で出来ますよ。

    子供の為に行った方が...?と悩まなくていいです。
    夜泣きも人見知りもその子の性格や時期によるから関係ないです。
    とにかく母親が苦にならない事、楽しめる事、を優先してていい時期だと思いますよ。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2014/09/07(日) 04:49:36 

    実家が整骨院してます。
    よくママさんが子どもの夜泣きが酷いのでと「虫きり」って言うのをしに来られるんですが、父に言わすと確かに「虫きり」は効果はあるけれど、普段から優しく赤ちゃんの体を撫でてあげるだけでも全然良いそうです。

    赤ちゃんが安心するらしいので、私は子どもたちによく、お風呂出た後や寝るときに全身をスリスリしてました(*^^*)

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2014/09/07(日) 05:47:03 

    今朝のニュースで4ヵ月の男の子がマッサージ受けて死亡したって。
    過去にもあったみたいだし、今受けてる人、これから受ける人はちょっと考えたほうがいいかも。

    ちなみに私は受けたことありません。

    +6

    -16

  • 113. 匿名 2014/09/07(日) 05:57:29 

    お風呂上がりのクリーム塗る時に軽くマッサージみたいにするだけでも十分気持ちよさそうだったしお金と時間をかけてまで行きたいとは思わない。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2014/09/07(日) 06:30:37 

    産院で一回だけ無料だったので行きました
    二ヶ月の時でしたが検診も一緒にしてくれたので助かりました

    ベビーマッサージ自体、悪いことだと思わなかったし、産院だったので安心してできました
    マッサージしたら赤ちゃんはほへーとした顔して気持ち良さそうでしたよ(^-^)
    でも、自宅で同じようにするのは難しかったので5ヶ月になる今はしていません……
    でも、保湿クリームを塗るときにくるくるしたりもみもみしながら塗ってるとキャッキャ言っているので本格的なマッサージじゃなくても触られるだけで赤ちゃんはうれしいのかなと思っています(^^;)

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2014/09/07(日) 06:31:08 

    ベビーマッサージは協会が資格取らせたくて仕方ないイメージ
    そんなに簡単に資格を誰でも取れるなんておかしいと思います
    資格取る人が増えればお金儲かりますからね

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2014/09/07(日) 06:40:48 

    0歳のとき数人のママ友と、ベビマの資格持ってますというママ友の友達を講師にして受けたことがあります。
    うちの子にはあんまり効かなかった気がしますが、友人の子は「気持ち良さそうに寝る!」「うんこが出る!」など効果を感じる所があったようで、続けてました。
    ただ本格的なアロマオイルなどを使うので、お金がかかってました。安物じゃダメとか…。
    確かに赤ちゃんの肌に塗るならきちんと選ばないといけないですもんね。
    赤ちゃん次第だと思います。
    私の周りでは大人しい赤ちゃん、女の子、は合ってたようです。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2014/09/07(日) 07:13:15 

    こんなこと言うとマイナスにされそうだけど、
    行くのが面倒くさいから行かなかったです!笑
    あと、知らない人が集まってたりすると泣く赤ちゃんでしたし、
    私自身、人見知りで喋るの苦手…そういう集まりに行くのが面倒でした。
    いまハイハイ時期ですが、動き回ってマッサージなんてする暇ないです!!

    +12

    -4

  • 118. 匿名 2014/09/07(日) 07:36:19 

    生後2ヵ月の我が子は便秘気味で便秘に効果のある自転車こぎ、おへそのところに両かかとをつけるのは毎日やってます(^^)
    わざわざ出向いて行かなくてもネットで検索するとそこそこ出てくるから今は便利ですよね♪

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2014/09/07(日) 08:56:32 

    112は無知すぎ。

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2014/09/07(日) 08:58:25 

    支援センターにて無料で月一で開催されるベビーマッサージに通っています
    ほんと触るだけ、スキンシップといった感じですが
    子供もキラキラおめめ、はじける笑顔になってくれてました
    同じくらいの赤ちゃんがいるのも楽しそうにしています
    私も息抜きも兼ねて楽しく通っています

    親がやりたいだけでしょ?とか
    みんなそんな変な感じじゃなさそうでしたが
    それに、子供に何かしてあげたいっていう純粋な気持ちでやってる方がほとんどじゃないですかね

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2014/09/07(日) 09:25:45 

    何かある方が稀だと思いますが、何かあっても自己責任だしお母さんがいいと思うなら行けばいいんじゃないですか?

    まずは見学してみてもいいかも。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2014/09/07(日) 09:45:55 

    >>エビちゃんの妹、NICUの看護師だからか赤ちゃんや子育てのことなんでも知ってます♪って感じだけど、

    なんか思い込み激しいね。同職だった人叩いてどうすんの

    +7

    -4

  • 124. 匿名 2014/09/07(日) 11:16:04 

    そもそもさ、ああいう事件あってベビーマッサージを話題にするトピ主さんに悪意を感じる。
    ベビーマッサージに何かあるの?

    +2

    -6

  • 125. 匿名 2014/09/07(日) 11:43:38 

    ベビーマッサージかー
    迷ったけどうちの子早くから人見知りみたいな物があったし、知らない所で裸にされるのも嫌いだったから結局行かずに家でナデナデしてたわ
    寝んね時期しか出来ないし、迷ってるなら1回ぐらい行ってみてもよさそうだけどね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2014/09/07(日) 12:50:09 

    123
    怖いです!何してるの!?ありえなさすぎ!!!
    赤ちゃん可哀想
    体が捻れてる?そんなことあるわけないでしょ!!!

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2014/09/07(日) 13:51:18 

    安全性に不安がある場所より家でのスキンシップをとる

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2014/09/07(日) 14:01:08 

    2ヶ月の息子は終始落ち着き無く気持ちもよくなさそうだったので通うのを辞めました。一回2500円で私にとって高かった。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2014/09/07(日) 14:21:42 

    息子が2人いますが、2人とも近所の保育園で無料〜1回100円とかでやっていたから2ヶ月〜11ヶ月まで月2程度で通っていました。
    たくさんの方が言うように親子のスキンシップが目的だから家でなでたりすればいいのですが、他のことを考えずに30分子どものことだけを見る時間て家ではなかなか取れないから通って良かったと思っています。
    上の子は3才になりますが、今でも自分から「マッサージして〜」と寄って来ます。
    これも既出ですが、一般的なベビーマッサージは親が自分で優しく撫でるだけだから事件のようなことはないと思います。

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2014/09/07(日) 23:44:09 

    息子が3カ月のころからベビーマッサージに行ってます!
    兄弟がいないの同じ年頃の子どもが集まるところに行ってみたいと思ったのがきっかけです。
    息子はなかなかハイハイができなかったんですがベビーマッサージで他の子どもがハイハイしてるのを見て刺激を受けたのか帰った途端ハイハイをマスターしました★
    子どもとなかなか関わらなかったので、どういった遊びをしたりすればいいかわからなかったけど手遊びもたくさん教えてもらえるので子どもとのコミュニケーションのバリエーションが増えて毎日とても楽しく過ごせます★

    悪いところはとくに感じないかな、
    うちは一回500円だけどお金を出す価値があると思ったので8ヶ月になった今でも通ってます★

    まずは見学などしてみて料金払ってでも行く価値があると思うなら行けばいいとおもいますよ(=´∀`)

    +1

    -0

  • 131. 軽く考えているなら考え直して下さい 2014/09/09(火) 00:06:34  ID:9xHEHGZwS8 

    ひどいです。親も騙されてます。
    ままらら 陽だまり日記 姫川 裕里先生
    ままらら 陽だまり日記 姫川 裕里先生mamarara.blog117.fc2.com

    ままらら 陽だまり日記 姫川 裕里先生ままらら 陽だまり日記スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。 -------- : スポンサー広告 : Pagetop姫川 裕里先生まな...




    +0

    -1

  • 132. 匿名 2014/09/17(水) 20:54:13 

    死ねばいいのに依希

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード